03/09/2010 コード・ブルー2 第9話
嵐の前の静けさでしたか?心の傷を縫うとき、人によってその方法は違うのですね。
***
連続縫合、水平マットレス縫合、スキンステイプラー。
破れた傷を治す方法を外科医は何通りも知っている。
だが心の傷を縫い合わせるにはどうすればいいのだろう。
藍沢@山下智久の語りでしたが
ラストシーンでは緋山の心の傷を見事に修復していました。
緋山@戸田恵梨香の担当した翼君脳死の件ですが
患者サイドにはちゃんと脳死の説明がされていたので
裁判になっても患者側には勝ち目がないという話です。
藤川が良かったというと、
白石@新垣結衣はそれでも緋山が元気がないから心配してます。
藍沢は無言。
エレベーターでは三井と橘@椎名桔平が乗り込みますが
やはり緋山を心配しています。
本来の生意気で無鉄砲で自惚れ屋に戻してあげたいもの・・
橘が横に乗るといっていました。
田所は倒れたところを発見されましたが脳血栓が脳幹を圧迫しているとか、
動脈瘤の血栓が飛んだということです。
オペの必要があるということで結論。
報告に来た西条、橘、三井と並ぶと黒田先生のいた本院の救命時代を思い出すそうです。
そしてドクターヘリの要請。エンジンスタート。
スキーで怪我の患者さん@田上。
橘と緋山、冴島と乗りました。
大丈夫ですと強がるのが緋山。
患者は肺に穴があいた両側気胸とか。
メスを入れるとき緋山は動揺して自分の手を切ってしまいました。
後に橘は藍沢に緋山の手の縫合を指示しています。
田上は自分がまたスキーができるのかが最重要なことらしい。
藍沢担当はバイクで転んだ脚が腫れてる患者@青山。
即、コンパートメント症候群と診断。
切断も視野に入るという重篤な状態で一刻も争うようです。
手術が無事にすみ切断は免れました。
本人は仕事が忙しくて病院に来る時間もなかったようです。
藍沢が聞いてみると
3歳から子供を実家に預けていて今度一緒に暮らすことにしたと話しています。
なんとなく距離を感じる藍沢の顔。鎮痛剤オーダーしたから・・
藍沢は緋山の手の縫合をしますが
手の傷は大したことないと言っていました。
脚のオペをした青山ですが会話がおかしいと冴島が藍沢に報告。
聞いてみると記憶がぬけていていつバイクで転んだか覚えてない。
頭部CTを撮ることになりました。
脳腫瘍を発見。頭蓋底腫瘍ですがオペにより後遺症が残るという。
右半身障害、意識障害、視力傷害、眼球運動障害、眼瞼下垂、顔面感覚障害、
術後の痙攣発作、水頭症、下垂体の機能低下、・・・
田上は怪我だらけですが転んだ恐怖が残っているといいます。
体の怪我は恐くない。怖いのは心が折れることです。
腰に入れていたボルトを見せてくれました。
運ばれていくとき、腕がしびれていると言い出す田上。
脊柱菅狭窄症による中心性頚損ということらしい。
少し震え気味の緋山は白石にまかせていい?とその場を去りました。
そしてスキーはもうできなくなることを伝える白石。
脚がなんともないなら滑りたいという田上ですが
ちょっとしたことで全身麻痺につながり危険だと説明する白石です。
藤川の患者は喘息の子供。
母親が下の子を一人にできないから付き添えないということで帰っていきました。
田所のところにくる轟木さんと森本、それに梶さん。
破局を知らされてないようです。
新婚旅行は地獄の一丁目なんていってます。。
しかし田所の脳幹の圧迫がひどくなっていて状態はかなり悪いという。
クリッピングは無理でとラッピングを試すという。
3本全てが遮断できるかどうかもわからない。
三井は緋山に田上の話をしますが白石に聞いてほしいと返事。
患者と距離をおきたいがどうしたら橘先生のようになれるかと聞くと
あの人はああなるしかなかったと言うのでした。
白石は田上の奥さんに競技は無理だとご主人に話してくれるように援護を要請。
奥さんはそれまで怪我のリハビリなどつらそうな顔をみてきたけれど
今日の顔は今まで見たことのない辛そうな顔でさらにきつかったらしい。
とても悲しそうな顔。
治す方法はないのかと逆に妻に問われ、苦しげな白石です。
その後、田上の様子をみたらベッドにいない・・
探したら階段の下で怪我をしていました。
俺は三つの頃から滑ってた。
田上はスキーの他に自分には何もないというのでした。
田所の元にやってきた緋山ですが
自分が心配をかけたせいで部長が倒れたというのでした。
即否定する夫妻ですが、提訴がなくなりホッとしたということです。
フェロー卒業は無理かというと田所は自分の経験を話してくれました。
オチこぼれて僻地医療へ逃げたということです。
しかしそこで島の人たちの心細さを感じたから
こうしてドクターヘリの仕事に戻れたということです。
回り道はわるいことじゃないというのでした。
藤川が子供のそばについて自分のカルテ処理などしているところに
冴島がやってきました。
藤川も子供のころ喘息だったそうです。
青山は頭のオペですが術前に母親に電話。
すぐにこちらに向かうという母と子供・・・
オペは顕微鏡を覗いていますが細かいところで神経を使います。
ジェルフォームで圧迫・・・
終了後の青山ですが、やはり、右手右足に感覚なし。麻痺が残りました。
リハビリ施設に転院ということです。
罰があたったという青山です。
今まで放っておいたのに今更一緒に暮らすというのが悪かった?
藍沢のことも聞かれますが6歳の時に死んだと話しています。
青山は子供と一緒に居られる時間は短いとわかったそうです。
男の子は18歳で出て行くから・・
気づいたら子供は9歳になってた。
何年もほったらかしにして母親失格だったというのでした。
そこにやってきたおばあちゃんと息子の一樹。
母は良く聞いてと息子に語りました。
仕事が忙しくてやっぱり一緒には暮らせないといいます。
おばあちゃんはリハビリのパンフをみて顔を曇らせます。
一樹はお別れ会までしてもらったのにカッコ悪いというのでした。
母も涙こらえて勝手でゴメンと謝るのでした。
田上は一度でいいから滑れる方法はないかと白石に聞きます。
娘に滑ってるところを一度でも見せたいというのでした。
そこで白石は自分の父の話をします。
医者で患者や同僚や家族からも尊敬されその父を追って医者になったと言います。
しかし体を壊して長くは生きられない。
そうなって初めて気づきました。
ヒーローじゃなくていい、元気でいてほしい。
ただ元気でいれくれればって。
田上もようやく考えを変えたようです。
家族のためにベストな道を決断してください。
本との勇気を知ってる人だと思いますと白石。
青山の子供とばあちゃんが帰るのを窓からみていた母ですが
藍沢に、あなたもお母さんにいいたいこといっぱいあるでしょうねと。
いえ、ただ聞いてみたいです。
子供と一緒に居られる時間は短いってわかっていたのか?
少なくともあなたはそれに気づいた。
その上で一緒に住まない方を選んだ。子供のために。
あなたはいい母親です。
いい母親だと俺は思います。
涙を流す青山でした。
そのカーテンをひいてでていった藍沢です。
田上の移動ですが白石にボルトをくれました。勇気の明かしだというもの。
奥さんは来年の冬ははらはらしないですむといっています。
白石はおいかけていき、楓ちゃんにあげるとボルトをクビにかけてあげました。
これは何かといぶかしげですが
大きくなったらパパに聞いて・・・
田所はお茶をこぼしていますが、手の感覚がない?
自分ガ自分でなくなるのは怖いというのでした。
その不安そうな顔をみて島に行くのを決意したときと同じだという奥さん。
どこまでもついていくからというのでした。
藤川のところでは喘息の子が目覚めました。
おはようと顔を見せています。
そばには冴島がいて藤川の優しさを見ていました。
青山は会社の人がお見舞いにくるからとアイラインを引こうとしていますが
藍沢はそれをみて緋山を連れてきました。
外科医は手先が器用だから。
戸惑った顔の緋山ですが「アリガトウ」と言われて
嬉しそうに微笑みました。
さっそくお化粧をしてあげる緋山です。
心の傷を癒す簡単な方法はない。
だがこうも思う。
他人の痛みに気づけるようになるから
心に傷を負うことは必要なものだ。
そして田所ですが、西条、橘とオペの説明です。
一旦心臓を停止して循環停止法で行くようです。
体温20度で仮死状態に20分保てるということですが
何らかの後遺症もでるけれどこれしか方法がないということです。
しかし西条先生はこの方法の症例を一度も手がけた事はありませんでした・・
***
今週の藍沢先生も気配り満点でしたね~。
泣いてる患者さんにはカーテンで隠してあげて・・
電車で白石を守ったときのようです。
しかし、また自分と似たような境遇の母子を見てしまいましたが
素直にあなたはいい母親だと言えたことで
自分の件はもうクリアできてるのでしょう。
しかし、この青山さんは麻痺が残ってしまったようですが
会社はどうなるんでしょうね?
リハビリして生活のめどが立ったら今度こそ坊やと一緒にくらせばいいですよね。
心の傷で折れている緋山にも藍沢先生の処方箋。
青山の「アリガトウ」が効きました。
もう患者が怖いなんて言わないでしょうね。
ともかく提訴もなくほっとしました。
藤川も何気ない優しさを発揮。
自身が喘息の子供だったから喘息の子の気持ちがわかるのね。
冴島のなかで静かに藤川ポイントがUしていたようでした?
人の痛みには案外無頓着で気づかないことが多いですが
自分が痛みを知ったときから他人への気遣いもできるというもの。
以前、知人の看護師さんが手術をしたことで
患者さんの苦しさがよくわかったといっていました。
だから今後はもっと親身な看護ができると言ってました。
心の傷だって同じ体験をして初めてわかるのですね。
藍沢先生が病院の隅々まで気を配っているせいか
慈愛で一杯の雰囲気です。
そういう藍沢先生のプライベートを次回こそよろしく~。
そしてPちゃまの「あしたのジョー」映画主演決定に拍手でした~!
来年のお正月頃の公開だそうですね。
今の肉体美を作るときにもジムでボクシングをした話がありました。
腕前を披露できますね^^
連続縫合、水平マットレス縫合、スキンステイプラー。
破れた傷を治す方法を外科医は何通りも知っている。
だが心の傷を縫い合わせるにはどうすればいいのだろう。
藍沢@山下智久の語りでしたが
ラストシーンでは緋山の心の傷を見事に修復していました。
緋山@戸田恵梨香の担当した翼君脳死の件ですが
患者サイドにはちゃんと脳死の説明がされていたので
裁判になっても患者側には勝ち目がないという話です。
藤川が良かったというと、
白石@新垣結衣はそれでも緋山が元気がないから心配してます。
藍沢は無言。
エレベーターでは三井と橘@椎名桔平が乗り込みますが
やはり緋山を心配しています。
本来の生意気で無鉄砲で自惚れ屋に戻してあげたいもの・・
橘が横に乗るといっていました。
田所は倒れたところを発見されましたが脳血栓が脳幹を圧迫しているとか、
動脈瘤の血栓が飛んだということです。
オペの必要があるということで結論。
報告に来た西条、橘、三井と並ぶと黒田先生のいた本院の救命時代を思い出すそうです。
そしてドクターヘリの要請。エンジンスタート。
スキーで怪我の患者さん@田上。
橘と緋山、冴島と乗りました。
大丈夫ですと強がるのが緋山。
患者は肺に穴があいた両側気胸とか。
メスを入れるとき緋山は動揺して自分の手を切ってしまいました。
後に橘は藍沢に緋山の手の縫合を指示しています。
田上は自分がまたスキーができるのかが最重要なことらしい。
藍沢担当はバイクで転んだ脚が腫れてる患者@青山。
即、コンパートメント症候群と診断。
切断も視野に入るという重篤な状態で一刻も争うようです。
手術が無事にすみ切断は免れました。
本人は仕事が忙しくて病院に来る時間もなかったようです。
藍沢が聞いてみると
3歳から子供を実家に預けていて今度一緒に暮らすことにしたと話しています。
なんとなく距離を感じる藍沢の顔。鎮痛剤オーダーしたから・・
藍沢は緋山の手の縫合をしますが
手の傷は大したことないと言っていました。
脚のオペをした青山ですが会話がおかしいと冴島が藍沢に報告。
聞いてみると記憶がぬけていていつバイクで転んだか覚えてない。
頭部CTを撮ることになりました。
脳腫瘍を発見。頭蓋底腫瘍ですがオペにより後遺症が残るという。
右半身障害、意識障害、視力傷害、眼球運動障害、眼瞼下垂、顔面感覚障害、
術後の痙攣発作、水頭症、下垂体の機能低下、・・・
田上は怪我だらけですが転んだ恐怖が残っているといいます。
体の怪我は恐くない。怖いのは心が折れることです。
腰に入れていたボルトを見せてくれました。
運ばれていくとき、腕がしびれていると言い出す田上。
脊柱菅狭窄症による中心性頚損ということらしい。
少し震え気味の緋山は白石にまかせていい?とその場を去りました。
そしてスキーはもうできなくなることを伝える白石。
脚がなんともないなら滑りたいという田上ですが
ちょっとしたことで全身麻痺につながり危険だと説明する白石です。
藤川の患者は喘息の子供。
母親が下の子を一人にできないから付き添えないということで帰っていきました。
田所のところにくる轟木さんと森本、それに梶さん。
破局を知らされてないようです。
新婚旅行は地獄の一丁目なんていってます。。
しかし田所の脳幹の圧迫がひどくなっていて状態はかなり悪いという。
クリッピングは無理でとラッピングを試すという。
3本全てが遮断できるかどうかもわからない。
三井は緋山に田上の話をしますが白石に聞いてほしいと返事。
患者と距離をおきたいがどうしたら橘先生のようになれるかと聞くと
あの人はああなるしかなかったと言うのでした。
白石は田上の奥さんに競技は無理だとご主人に話してくれるように援護を要請。
奥さんはそれまで怪我のリハビリなどつらそうな顔をみてきたけれど
今日の顔は今まで見たことのない辛そうな顔でさらにきつかったらしい。
とても悲しそうな顔。
治す方法はないのかと逆に妻に問われ、苦しげな白石です。
その後、田上の様子をみたらベッドにいない・・
探したら階段の下で怪我をしていました。
俺は三つの頃から滑ってた。
田上はスキーの他に自分には何もないというのでした。
田所の元にやってきた緋山ですが
自分が心配をかけたせいで部長が倒れたというのでした。
即否定する夫妻ですが、提訴がなくなりホッとしたということです。
フェロー卒業は無理かというと田所は自分の経験を話してくれました。
オチこぼれて僻地医療へ逃げたということです。
しかしそこで島の人たちの心細さを感じたから
こうしてドクターヘリの仕事に戻れたということです。
回り道はわるいことじゃないというのでした。
藤川が子供のそばについて自分のカルテ処理などしているところに
冴島がやってきました。
藤川も子供のころ喘息だったそうです。
青山は頭のオペですが術前に母親に電話。
すぐにこちらに向かうという母と子供・・・
オペは顕微鏡を覗いていますが細かいところで神経を使います。
ジェルフォームで圧迫・・・
終了後の青山ですが、やはり、右手右足に感覚なし。麻痺が残りました。
リハビリ施設に転院ということです。
罰があたったという青山です。
今まで放っておいたのに今更一緒に暮らすというのが悪かった?
藍沢のことも聞かれますが6歳の時に死んだと話しています。
青山は子供と一緒に居られる時間は短いとわかったそうです。
男の子は18歳で出て行くから・・
気づいたら子供は9歳になってた。
何年もほったらかしにして母親失格だったというのでした。
そこにやってきたおばあちゃんと息子の一樹。
母は良く聞いてと息子に語りました。
仕事が忙しくてやっぱり一緒には暮らせないといいます。
おばあちゃんはリハビリのパンフをみて顔を曇らせます。
一樹はお別れ会までしてもらったのにカッコ悪いというのでした。
母も涙こらえて勝手でゴメンと謝るのでした。
田上は一度でいいから滑れる方法はないかと白石に聞きます。
娘に滑ってるところを一度でも見せたいというのでした。
そこで白石は自分の父の話をします。
医者で患者や同僚や家族からも尊敬されその父を追って医者になったと言います。
しかし体を壊して長くは生きられない。
そうなって初めて気づきました。
ヒーローじゃなくていい、元気でいてほしい。
ただ元気でいれくれればって。
田上もようやく考えを変えたようです。
家族のためにベストな道を決断してください。
本との勇気を知ってる人だと思いますと白石。
青山の子供とばあちゃんが帰るのを窓からみていた母ですが
藍沢に、あなたもお母さんにいいたいこといっぱいあるでしょうねと。
いえ、ただ聞いてみたいです。
子供と一緒に居られる時間は短いってわかっていたのか?
少なくともあなたはそれに気づいた。
その上で一緒に住まない方を選んだ。子供のために。
あなたはいい母親です。
いい母親だと俺は思います。
涙を流す青山でした。
そのカーテンをひいてでていった藍沢です。
田上の移動ですが白石にボルトをくれました。勇気の明かしだというもの。
奥さんは来年の冬ははらはらしないですむといっています。
白石はおいかけていき、楓ちゃんにあげるとボルトをクビにかけてあげました。
これは何かといぶかしげですが
大きくなったらパパに聞いて・・・
田所はお茶をこぼしていますが、手の感覚がない?
自分ガ自分でなくなるのは怖いというのでした。
その不安そうな顔をみて島に行くのを決意したときと同じだという奥さん。
どこまでもついていくからというのでした。
藤川のところでは喘息の子が目覚めました。
おはようと顔を見せています。
そばには冴島がいて藤川の優しさを見ていました。
青山は会社の人がお見舞いにくるからとアイラインを引こうとしていますが
藍沢はそれをみて緋山を連れてきました。
外科医は手先が器用だから。
戸惑った顔の緋山ですが「アリガトウ」と言われて
嬉しそうに微笑みました。
さっそくお化粧をしてあげる緋山です。
心の傷を癒す簡単な方法はない。
だがこうも思う。
他人の痛みに気づけるようになるから
心に傷を負うことは必要なものだ。
そして田所ですが、西条、橘とオペの説明です。
一旦心臓を停止して循環停止法で行くようです。
体温20度で仮死状態に20分保てるということですが
何らかの後遺症もでるけれどこれしか方法がないということです。
しかし西条先生はこの方法の症例を一度も手がけた事はありませんでした・・
***
今週の藍沢先生も気配り満点でしたね~。
泣いてる患者さんにはカーテンで隠してあげて・・
電車で白石を守ったときのようです。
しかし、また自分と似たような境遇の母子を見てしまいましたが
素直にあなたはいい母親だと言えたことで
自分の件はもうクリアできてるのでしょう。
しかし、この青山さんは麻痺が残ってしまったようですが
会社はどうなるんでしょうね?
リハビリして生活のめどが立ったら今度こそ坊やと一緒にくらせばいいですよね。
心の傷で折れている緋山にも藍沢先生の処方箋。
青山の「アリガトウ」が効きました。
もう患者が怖いなんて言わないでしょうね。
ともかく提訴もなくほっとしました。
藤川も何気ない優しさを発揮。
自身が喘息の子供だったから喘息の子の気持ちがわかるのね。
冴島のなかで静かに藤川ポイントがUしていたようでした?
人の痛みには案外無頓着で気づかないことが多いですが
自分が痛みを知ったときから他人への気遣いもできるというもの。
以前、知人の看護師さんが手術をしたことで
患者さんの苦しさがよくわかったといっていました。
だから今後はもっと親身な看護ができると言ってました。
心の傷だって同じ体験をして初めてわかるのですね。
藍沢先生が病院の隅々まで気を配っているせいか
慈愛で一杯の雰囲気です。
そういう藍沢先生のプライベートを次回こそよろしく~。
そしてPちゃまの「あしたのジョー」映画主演決定に拍手でした~!
来年のお正月頃の公開だそうですね。
今の肉体美を作るときにもジムでボクシングをした話がありました。
腕前を披露できますね^^
くう
>しかし、また自分と似たような境遇の母子を見てしまいましたが
素直にあなたはいい母親だと言えたことで
自分の件はもうクリアできてるのでしょう。
そうですね~。
今回のエピで一番綺麗に自分の傷とハマっていたのは
藍沢ですかね。
母の思いと言う物にも触れました。
自分の母も泣きながらあきらめた事もあったのだろうと
察した風でした。
この母は、9才の子供ならば話してしまっても
良かった気がしますね~。
子供に語った言葉が、まるで永遠のお別れみたいで、
ちょっと気になっちゃいました。
今回は珍しく藤川のセリフに泣かされました~(*^^*)
素直にあなたはいい母親だと言えたことで
自分の件はもうクリアできてるのでしょう。
そうですね~。
今回のエピで一番綺麗に自分の傷とハマっていたのは
藍沢ですかね。
母の思いと言う物にも触れました。
自分の母も泣きながらあきらめた事もあったのだろうと
察した風でした。
この母は、9才の子供ならば話してしまっても
良かった気がしますね~。
子供に語った言葉が、まるで永遠のお別れみたいで、
ちょっと気になっちゃいました。
今回は珍しく藤川のセリフに泣かされました~(*^^*)
ikasama4
藍沢の気配りもなかなかでしたが
序盤のちょっとぶっきらぼうな言い方に対しては
森本先生がフォローしてましたが
みんな、気付かないうちに誰かを
支え合い、そして癒しているんでしょうね。
それにしても白石のお父さんの病気を心配していた
田所さんがこんな事になってしまうとは
今度は白石のお父さんが御見舞いとか行くんでしょうかね。
>人の痛みには案外無頓着で気づかないことが多いですが
>自分が痛みを知ったときから他人への気遣いもできるというもの。
その通りですね。
だから、相手が求めるものとかが
嫌でも分かってしまうんでしょうね。
そういう経験が糧になる訳ですから
田所先生の言うように自分に降りかかる災難や
苦しみも決して無駄な事ではないのでしょうね。
あくまでもそれを乗り越える事が必須かもしれませんが。
それから映画主演決定おめでとうございます。
どんな作品になるんでしょうね ̄▽ ̄
序盤のちょっとぶっきらぼうな言い方に対しては
森本先生がフォローしてましたが
みんな、気付かないうちに誰かを
支え合い、そして癒しているんでしょうね。
それにしても白石のお父さんの病気を心配していた
田所さんがこんな事になってしまうとは
今度は白石のお父さんが御見舞いとか行くんでしょうかね。
>人の痛みには案外無頓着で気づかないことが多いですが
>自分が痛みを知ったときから他人への気遣いもできるというもの。
その通りですね。
だから、相手が求めるものとかが
嫌でも分かってしまうんでしょうね。
そういう経験が糧になる訳ですから
田所先生の言うように自分に降りかかる災難や
苦しみも決して無駄な事ではないのでしょうね。
あくまでもそれを乗り越える事が必須かもしれませんが。
それから映画主演決定おめでとうございます。
どんな作品になるんでしょうね ̄▽ ̄
まこ
身体の傷も心の傷も見事に縫い合わせてしまう
藍沢先生は、お裁縫の天才でしゅ~~~
ささ、この調子でみなの心の傷を
縫って縫って縫いまくった暁には
酒場にお出掛けして、今度は楽しいお酒で
盛り上がってほしい~~~
藍沢先生は、お裁縫の天才でしゅ~~~

ささ、この調子でみなの心の傷を
縫って縫って縫いまくった暁には
酒場にお出掛けして、今度は楽しいお酒で
盛り上がってほしい~~~

ayaka
スキーを始めたての18才の頃、友人と上級者コースに迷い込みみ。。。
まるでオリンピックモーグルの様なこぶがボコボコある所を死に物狂いで滑り・・・最後に大ジャンプ
左膝靭帯をのばし救助隊に助けられた心の傷を持っているayakaです(遠い目)
スノーモービルが助けに来てくれた時の恥ずかしさ・・・Pさんのドラマで思い出すとは(汗)
今週の藍沢君はコンパーメント症候群の手術のあと「我慢しすぎですよ・・仕事出来なくなりますよ」って冷たく言うところ素敵
森本先生が慌ててフォローしちゃうところもいい感じ!
藍沢のお母さん、息子がこんなにいい男に成長したの見られないの・・・つくづく勿体無い事したな。
私なら自慢しまくるのに(爆)生きていたら自慢しまくれるのに!
そんな藍沢先生。リリーさんと一緒に今度のビストロスマップに登場です
エリさんもぜひご覧下さいね!
コードブルーの前は恒例の頑張った大賞もありますので色々楽しみです。
もちろん黒田先生の再登場も♪
それでジョーですよ
原作が偉大だから不安も先に立ちますが香川さんが出演して下さるの嬉しいです!
久しぶりに喧嘩っ早いPさん見てください(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=ZzJPFmGz9LM&feature=related
まるでオリンピックモーグルの様なこぶがボコボコある所を死に物狂いで滑り・・・最後に大ジャンプ
左膝靭帯をのばし救助隊に助けられた心の傷を持っているayakaです(遠い目)

スノーモービルが助けに来てくれた時の恥ずかしさ・・・Pさんのドラマで思い出すとは(汗)
今週の藍沢君はコンパーメント症候群の手術のあと「我慢しすぎですよ・・仕事出来なくなりますよ」って冷たく言うところ素敵

藍沢のお母さん、息子がこんなにいい男に成長したの見られないの・・・つくづく勿体無い事したな。
私なら自慢しまくるのに(爆)生きていたら自慢しまくれるのに!
そんな藍沢先生。リリーさんと一緒に今度のビストロスマップに登場です

エリさんもぜひご覧下さいね!
コードブルーの前は恒例の頑張った大賞もありますので色々楽しみです。
もちろん黒田先生の再登場も♪
それでジョーですよ

原作が偉大だから不安も先に立ちますが香川さんが出演して下さるの嬉しいです!
久しぶりに喧嘩っ早いPさん見てください(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=ZzJPFmGz9LM&feature=related
2010/03/11 Thu URL [ Edit ]
エリ⇒くうさん♪
こんにちは!
>母の思いと言う物にも触れました。
自分の母も泣きながらあきらめた事もあったのだろうと
察した風でした
そうでしたかか・・。
藍沢も亡くなった母の気持ちが
わかったのかもしれませんね。
青山は藍沢の母の使者のようにフィットしたのね。
>子供に語った言葉が、まるで永遠のお別れみたいで、
ちょっと気になっちゃいました
そうですよね。
リハビリして生活に慣れたら今度こそ一緒に暮らせばいいのよね。
子供のほうからそうしようと言ってくるかも。
そんな賢そうな顔してましたもの。
今週の藤川も良かったです~。
元々優しい人ですから
こんなところを見せることができて
冴島のなかでも藤川評が上がってたようです。
それぞれの事情がひも解かれたようになって
最終回に向かっていくようですわ・・。
>母の思いと言う物にも触れました。
自分の母も泣きながらあきらめた事もあったのだろうと
察した風でした
そうでしたかか・・。
藍沢も亡くなった母の気持ちが
わかったのかもしれませんね。
青山は藍沢の母の使者のようにフィットしたのね。
>子供に語った言葉が、まるで永遠のお別れみたいで、
ちょっと気になっちゃいました
そうですよね。
リハビリして生活に慣れたら今度こそ一緒に暮らせばいいのよね。
子供のほうからそうしようと言ってくるかも。
そんな賢そうな顔してましたもの。
今週の藤川も良かったです~。
元々優しい人ですから
こんなところを見せることができて
冴島のなかでも藤川評が上がってたようです。
それぞれの事情がひも解かれたようになって
最終回に向かっていくようですわ・・。
キッドじいや
エリお嬢様、おはようございます。
くるみ入りガトーショコラを
お持ちしましたぞ。
朝のデザートですので
一口サイズでございます。
藍沢も患者に癒され
患者も藍沢に癒される
心の傷もまた
道具にすぎないのですな。
親と子の別離は
今回の重要なテーマのようです。
特に母と子の別れは
藍沢と母
翼と母
喘息患者の母
青山母子
と死別から一夜の別れまで
バリエーション抱負。
これでもかと藍沢の喪失している
母への思慕を埋めてくるのです。
もはやくどいほどですが
実に味わい深い感じもします。
いわゆる手を変え品を変えです。
幼くして母を失う悲劇を内面的に
じっくり表現しているのでございますね。
「あしたのジョー」は曽利監督。
「ピンポン」以来、ちょっと
映像に作品がついてこない感じがあって
ちょっと心配ですが
山P先輩のあしたのジョーは
雰囲気があるので大丈夫でしょうな。
とにかく矢吹丈もまた
孤独な身の上・・・
藍沢よりさらに暗い生い立ちです。
原作通りなら・・・ですが。
大長編をどんな風にアレンジしてくるのか。
楽しみでございますね。
ドラマとのコンビネーションも
ありますが
出来れば三部作くらいで
見たいものでございます。
くるみ入りガトーショコラを
お持ちしましたぞ。
朝のデザートですので
一口サイズでございます。
藍沢も患者に癒され
患者も藍沢に癒される
心の傷もまた
道具にすぎないのですな。
親と子の別離は
今回の重要なテーマのようです。
特に母と子の別れは
藍沢と母
翼と母
喘息患者の母
青山母子
と死別から一夜の別れまで
バリエーション抱負。
これでもかと藍沢の喪失している
母への思慕を埋めてくるのです。
もはやくどいほどですが
実に味わい深い感じもします。
いわゆる手を変え品を変えです。
幼くして母を失う悲劇を内面的に
じっくり表現しているのでございますね。
「あしたのジョー」は曽利監督。
「ピンポン」以来、ちょっと
映像に作品がついてこない感じがあって
ちょっと心配ですが
山P先輩のあしたのジョーは
雰囲気があるので大丈夫でしょうな。
とにかく矢吹丈もまた
孤独な身の上・・・
藍沢よりさらに暗い生い立ちです。
原作通りなら・・・ですが。
大長編をどんな風にアレンジしてくるのか。
楽しみでございますね。
ドラマとのコンビネーションも
ありますが
出来れば三部作くらいで
見たいものでございます。
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
>ちょっとぶっきらぼうな言い方に対しては
森本先生がフォローしてましたが
そうそうあの最初に嫌そうな顔した藍沢先生がいましたね(笑
あわててフォローする森本先生でしたが
やはり患者さんを第一に考えてくれてるところは
気配りの病院のようです。
>今度は白石のお父さんが御見舞いとか行くんでしょうかね
ああ~そうですね!
可能性あります。
てか、娘に会うためにもやってきてほしい。
そして励まして・・。
>田所先生の言うように自分に降りかかる災難や
苦しみも決して無駄な事ではないのでしょうね
いや~オペに関してはほぼ実験台みたいな田所先生で・・
なんとか生かしてほしいものです。
こんなに慕われる先生も少ないですし・・。
できれば経験が一度もないなんていわずに
経験豊富な他の医師を呼ぶとか
その道に長けてる病院に移すとか・・
とにかく無事を祈ります。
>それから映画主演決定おめでとうございます
ありがとうございます。
ムフフフフフフフフ・・
もう楽しみですわ~。
ていうか全然知らないんですよ、その漫画については。
絵だけは知ってるけれどストーリーはどんなのでしょうね。
ただ、原作ファンは心配してるようなので
意外にもPさまはボクシングもできちゃうことを
ここにてPRです~。(笑)
>ちょっとぶっきらぼうな言い方に対しては
森本先生がフォローしてましたが
そうそうあの最初に嫌そうな顔した藍沢先生がいましたね(笑
あわててフォローする森本先生でしたが
やはり患者さんを第一に考えてくれてるところは
気配りの病院のようです。
>今度は白石のお父さんが御見舞いとか行くんでしょうかね
ああ~そうですね!
可能性あります。
てか、娘に会うためにもやってきてほしい。
そして励まして・・。
>田所先生の言うように自分に降りかかる災難や
苦しみも決して無駄な事ではないのでしょうね
いや~オペに関してはほぼ実験台みたいな田所先生で・・
なんとか生かしてほしいものです。
こんなに慕われる先生も少ないですし・・。
できれば経験が一度もないなんていわずに
経験豊富な他の医師を呼ぶとか
その道に長けてる病院に移すとか・・
とにかく無事を祈ります。
>それから映画主演決定おめでとうございます
ありがとうございます。
ムフフフフフフフフ・・
もう楽しみですわ~。
ていうか全然知らないんですよ、その漫画については。
絵だけは知ってるけれどストーリーはどんなのでしょうね。
ただ、原作ファンは心配してるようなので
意外にもPさまはボクシングもできちゃうことを
ここにてPRです~。(笑)
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>身体の傷も心の傷も見事に縫い合わせてしまう
今週も見事に手腕を発揮してましたね。
この頃の藍沢先生は
オペや処置の技だけじゃなくて
その人の背景まで読み取って
すばらしい機転を利かせてくれてます。
さすが~の貫禄が見えていて
思わず手をあわせてしまいますわ~(笑
そうだそうだ~。
仕事が終わったらぜひとも飲み会よ~。
そんでカランコロンですねえ。
そのまえにちゃんとお着替えシーンもよろしく♪
それからカラオケなんかもいいですね~。
とにかく私生活もちょっとは
燃えていいのです~。グフフフ
>身体の傷も心の傷も見事に縫い合わせてしまう
今週も見事に手腕を発揮してましたね。
この頃の藍沢先生は
オペや処置の技だけじゃなくて
その人の背景まで読み取って
すばらしい機転を利かせてくれてます。
さすが~の貫禄が見えていて
思わず手をあわせてしまいますわ~(笑
そうだそうだ~。
仕事が終わったらぜひとも飲み会よ~。
そんでカランコロンですねえ。
そのまえにちゃんとお着替えシーンもよろしく♪
それからカラオケなんかもいいですね~。
とにかく私生活もちょっとは
燃えていいのです~。グフフフ
エリ⇒mariさん♪
こんにちは!
そうなのですって!
知ってる人は早くから情報をキャッチしていたようですが
私はヤフーのニュースで知りました。
あのジョーの顔にかかる髪型と
Pちゃまの髪型がとってもフィットしていて
そこが共通項のように
抜擢されたのかと思った(笑
でもPちゃまはボクシングジムに通ってたから
きっとやり遂げますね!
楽しみです。
そうなのですって!
知ってる人は早くから情報をキャッチしていたようですが
私はヤフーのニュースで知りました。
あのジョーの顔にかかる髪型と
Pちゃまの髪型がとってもフィットしていて
そこが共通項のように
抜擢されたのかと思った(笑
でもPちゃまはボクシングジムに通ってたから
きっとやり遂げますね!
楽しみです。
エリ⇒ayakaさん♪
こんにちは!
わあ~ayakaさんもスキーで靱帯故障ですか~。
同じように無謀なコースを滑って
思いっきり怪我してしまった思い出が・・。
あの時はしばらく歩けなくて
本当に不自由しましたが
今でも冬は神経痛のように痛みますから
ほんと怪我はしたくないものです。
ですがスノーモービルとは・・。
そうですよね、動けないんだし
コースがコースだし、あれに乗せてもらうしかないですね。
最後にはきっと楽しい思い出に変わりますよ〈笑
>「我慢しすぎですよ・・仕事出来なくなりますよ」って冷たく言うところ素敵
とっても嫌そうな顔してましたもんねえ(笑
でもなんとなく気持ちがわかるから・・。
>藍沢先生。リリーさんと一緒に今度のビストロスマップに登場です
おお~いつでしょうか?
親子で出演なのね。
なんか楽しみだわ~。
あの番組にはなかなかジャニーズは出演しないようなので
今回は本当に粋なはからい?
がんばった大賞も楽しみです。
NG大賞も放映ありますよね?
「あしたのジョー」に関しては
本当に後から知ったのですけど
あまり盛り上がってないみたい?
どうしてなの?
でも、私は楽しみですわ~。
ただ格闘技があまり好きじゃないので
そういう雰囲気についていけるかが
わからないのね。
まずはストーリー次第ですね。
あと、PV,懐かしいですね!
そうだったこの時はケンカしたのでした。
傷メイクがなかなかくすぐりますね~。
わあ~ayakaさんもスキーで靱帯故障ですか~。
同じように無謀なコースを滑って
思いっきり怪我してしまった思い出が・・。
あの時はしばらく歩けなくて
本当に不自由しましたが
今でも冬は神経痛のように痛みますから
ほんと怪我はしたくないものです。
ですがスノーモービルとは・・。
そうですよね、動けないんだし
コースがコースだし、あれに乗せてもらうしかないですね。
最後にはきっと楽しい思い出に変わりますよ〈笑
>「我慢しすぎですよ・・仕事出来なくなりますよ」って冷たく言うところ素敵
とっても嫌そうな顔してましたもんねえ(笑
でもなんとなく気持ちがわかるから・・。
>藍沢先生。リリーさんと一緒に今度のビストロスマップに登場です
おお~いつでしょうか?
親子で出演なのね。
なんか楽しみだわ~。
あの番組にはなかなかジャニーズは出演しないようなので
今回は本当に粋なはからい?
がんばった大賞も楽しみです。
NG大賞も放映ありますよね?
「あしたのジョー」に関しては
本当に後から知ったのですけど
あまり盛り上がってないみたい?
どうしてなの?
でも、私は楽しみですわ~。
ただ格闘技があまり好きじゃないので
そういう雰囲気についていけるかが
わからないのね。
まずはストーリー次第ですね。
あと、PV,懐かしいですね!
そうだったこの時はケンカしたのでした。
傷メイクがなかなかくすぐりますね~。
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
ガトーショコラごちそうさまです。
朝のコーヒーと一緒に食べちゃった。
ね、じいや、もっと頂戴~。
>藍沢の喪失している
母への思慕を埋めてくるのです
本当にそうですね。
さすがじいやさまですわ~。
藍沢先生の母を求める思慕と視点のあれこれを
例をあげて説明したような感じ(笑
喘息の子ぐらいに一夜ぐらいで済めば
良かったのに・・。
ただ生きていればいつか会えるし
たとえ一緒に暮らせなくても
どこかに元気でいるならば
納得できるものもあるかな。
やはり死なずにいて欲しかったですね。
藍沢先生、本当にかわいそうでグスンです・・・
>「あしたのジョー」は曽利監督
あっ、「ピンポン」は知ってる・・
ちょっと見て挫折したような気がします(大汗
その監督がPさまにほれ込んでくれて抜擢されたとのことですから
一般大衆が好むアレンジとは思えないですね(笑
きっと一癖、ひとひねり。
その道の通だけが、
知る人ぞ知る。
そんな映画にするのでは。
3部作にするくらいのそんな大長編なんですか?
あの・・ジョーの顔だけは知ってますが・・
そんな長いとよく咀嚼もできないような・・。
それならば戦いの巻をどこを切り取るかの策ではないでしょうか?
わかりませんけれど
ま、難解なものであっても
大画面のPちゃまを見れば
分かったふりの陶酔になる事は間違いないでしょう(笑
ともかく無事に撮影を乗り切っていただきたいものですわ~。
来年の今頃は感想書いてるかしら?
それともそっと胸に温めてる?
ま、どちらにしても
楽しみです。
ガトーショコラごちそうさまです。
朝のコーヒーと一緒に食べちゃった。
ね、じいや、もっと頂戴~。
>藍沢の喪失している
母への思慕を埋めてくるのです
本当にそうですね。
さすがじいやさまですわ~。
藍沢先生の母を求める思慕と視点のあれこれを
例をあげて説明したような感じ(笑
喘息の子ぐらいに一夜ぐらいで済めば
良かったのに・・。
ただ生きていればいつか会えるし
たとえ一緒に暮らせなくても
どこかに元気でいるならば
納得できるものもあるかな。
やはり死なずにいて欲しかったですね。
藍沢先生、本当にかわいそうでグスンです・・・
>「あしたのジョー」は曽利監督
あっ、「ピンポン」は知ってる・・
ちょっと見て挫折したような気がします(大汗
その監督がPさまにほれ込んでくれて抜擢されたとのことですから
一般大衆が好むアレンジとは思えないですね(笑
きっと一癖、ひとひねり。
その道の通だけが、
知る人ぞ知る。
そんな映画にするのでは。
3部作にするくらいのそんな大長編なんですか?
あの・・ジョーの顔だけは知ってますが・・
そんな長いとよく咀嚼もできないような・・。
それならば戦いの巻をどこを切り取るかの策ではないでしょうか?
わかりませんけれど
ま、難解なものであっても
大画面のPちゃまを見れば
分かったふりの陶酔になる事は間違いないでしょう(笑
ともかく無事に撮影を乗り切っていただきたいものですわ~。
来年の今頃は感想書いてるかしら?
それともそっと胸に温めてる?
ま、どちらにしても
楽しみです。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1212-93e982ac
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1212-93e982ac
月9『コード・ブルー 2nd season』第9話
登場人物のセリフに、意味があって、よく練られているドラマって、見る気になります。
人物造形がしっかりできているから、セリフも付いてくるのかな・・・。
小生が見てるドラマの中では『コード・ブルー』と『龍馬伝
世事熟視~コソダチP(気分は冥王星) 2010/03/09 Tue 13:53
1例も無い・・・ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
西条先生、頼むよぉ~{/hiyo_uru/}手術自体もめちゃくちゃ難しそうだし
90%の確率で後遺症も残るって・・・ってことは、無事手術が成功しても、医者としての
復活は無いって事?あぁ、それでもいいから命だけはお助けを~{...
あるがまま・・・ 2010/03/09 Tue 17:13
山下智久の新曲「MOLA」の日本語訳について
山下智久の新曲「MOLA」の日本語訳についてNEWSのアルバム「color」に収録されている山下智久くんのソロ曲「MOLA」の日本語訳が分かる方いらっしゃいますか?良かったら教えてください。お願いします。(続きを読む)...
知ったら得するニュース 2010/03/09 Tue 19:58
破れた傷を縫う方法を外科医は何通りも知っている
だが、心の傷を縫い合わせるのはどうすればいいのだろう。
渡る世間は愚痴ばかり 2010/03/09 Tue 23:41
破れた傷を縫う方法を外科医は何通りも知っている。しかし、心の傷は、どうやって縫えば良いんだろう。提訴は取り下げられたが、緋山の不安は取れなかった。33才のスキー選手が滑走中に事故に遭い、ヘリの出動要請が入る。緋山は久し振りにヘリに乗って出動するが、患者...
見取り八段・実0段 2010/03/09 Tue 23:54
心が折れるのは痛々しいことだが、美しさと噛み合わせを求めて歯列矯正するように心を曲げることは時には歯がゆいことである。 自分の心をコントロールするように他人の心をコントロールすることができるかは「自他とはなにか」「心とはなにか」「コントロールとはなにか
キッドのブログinココログ 2010/03/10 Wed 03:38
◆戸田恵梨香さん(のつもり) 戸田恵梨香さんは、毎週月曜よる9時フジテレビ系列にて放送されている連続ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』に緋山美帆子 役で出演しています。 一昨日は第9話が放送されました。 ●あらすじと感想
yanajunのイラスト・まんが道 2010/03/10 Wed 18:39
| Home |