fc2ブログ
05/14/2008 おせん 第4話
今週はおせん@蒼井優ちゃんとよっちゃん@内博貴のゆる~~い接近がありましたね。
おせんをおんぶして重いといったら「ぺし」ってはたかれてたシーンが可愛かった~~♪


営業終了後の一升庵メンバーたち。町内会の集まりに出かけたおせん(蒼井優)と、清二(杉本哲太)以外の

みんなですき焼きを食べに行くことになった。江崎(内博貴)が、なんで一升庵には献立に鍋がないん

だ?と疑問に思っているところに珍品堂さん(渡辺いっけい)が台場建二(大泉洋)という男を連れて

やってきた。
 
台場は「すき焼きは不細工な料理」と言い切り、肉を食べるならステーキが一番、などとなごんでいた

場を荒らし去っていく。

 その台場が林(宅間孝行)とともに一升庵にやってきた。台場は実はビル開発プランナーで、一升庵

の2号店を出さないかと提案する。
 
「2号店ができればオレも包丁くらい握れるようになるかも…!」淡い夢を抱く江崎だったが、おせんと

ともに話を聞いた清二は「店の味は、料理人の腕だけとは限りませんので…」と言い置き、ピシャリと

その話を断る。
 
林は江崎に「本物へのこだわりもいいが、時代に乗っていかないと2号店どころじゃない。この店もなく

なっちまうかもしれないぞ」と言い残し一升庵をあとにする。

 珍しく熱を出し床に伏したおせんは、2号店を出すべきかどうかひそかに悩んでいた。そして一升庵

の将来の行く末を…。

 あきらめきれない台場は「それでは客として」と一升庵に上がりこむ。清二の料理を食べ満足する台

場だったが、清二に「今夜の料理は本当の一升庵の料理ではない」と再びナゾの言葉を投げかけられる。

 一方江崎は、自分なりに一升庵が時代に乗り遅れてなくなるようなことがあっては困ると考え、おせ

んを台場と林がプロデュースした商業施設を見せに行こうと誘い出すが、留吉に見つかり失敗。
 
「このままってわけには行きませんから」と、おせんは江崎に台場たちを一升庵に招待するよう命じる。

 おせんが台場たちをもてなすために用意したのは「すき焼き」。
 
台場は「肉はやっぱりすき焼きではなくステーキ」と言い切っていた男。一升庵の品書きにもなく、誰

もおせんの作ったすき焼きを食べたことがないというが…。

 おせんは、牛のモモ肉のかたまりを土鍋でふっくらと焼き上げた「特製すき焼き鍋ならぬ土鍋焼き」

を台場の目の前で披露する。驚愕する台場と林。続けざまにあざやかな手つきですき焼きを食べさせ

てくれるおせんを見て、台場はやっと清二の言葉の意味を理解するのだった。
 
このすき焼きは、おせんがつきっきりでないと完成しない。ほかの料理でも同じこと。2号店を出すな

ら、おせんがもう一人いないと成立しないのだ…。
 
全てを合点して、一升庵の2号店出店をあきらめる台場。

 しかし、台場はおせんを呼び出し、自分のプロデュースした商業施設を見せながら語る。
 
「この時代に一升庵のような店が今のままのやり方で残っていくのは大変だと思いますよ。

あなたにも、それはわかってるんじゃないですか?」

 その夜、ほろ酔い加減のおせんに江崎は無邪気に言う。
 
「一升庵に2号店なんか必要ない。おせんさんがいなきゃ一升庵は成立しない。オレはおせんさんに

どこまでもついていきます!」と。
 
おせんは微笑み、月を見上げる…。   以上HPより引用




よっちゃん、うざいようでもううざくなくなってきた?

皆で鍋をつついてるときに既に答えが出てたのね。

おせんさんの鍋はあまりにも見事でその鍋をメニューに入れるということは・・・

よっちゃんにあとは自分で考えな!と言っていましたけど・・よっちゃんわかってなかったよ。

台場@大泉さん、相変わらずパーマッ気はあるけどさわやかにブローしてます(笑

登場からかなり偏屈そうな胡散臭いオヤジね。鍋を不細工って・・自称でもKYだったし。

てか、肉のかたまりを食べるのが超苦手なもんでステーキに食指を動かされないのよね。

むしろすき焼きの方がいいかな~。


よッチャン、きゅうりに包丁いれてお造りを製作!でも後ろ姿と包丁の部分だけだから本人じゃないね(笑

薪わりやら掃除やら手際が良くなってるよっちゃん。畑に行ったおせんにまで手伝ってます。

台場が持ってきた2号店の話。普通なら夢ですよね。夢がかなうと喜ぶはずですがおせんは初めから

受ける気はなかったみたい。同席する清二にだって何も言わないのにツーカーでとっとと断る清二でした。

店の味は料理人の腕だけとは限りませんので。これも禅問答だなあ。台場がここから謎解きするのね。

おせんちゃんはこの時、熱があったのね。具合悪そうだけど、なんかかわいいね・・

よっちゃんさん、お茶のお代わり~・・あは・・・

倒れたおせんをおんぶするよっちゃん。

「おせんさん」「すいません」「意外と重いんすね」「パッチン!」「いって><」・・ぎゃははは・・

このシーン何度もリピってしまったわ。

二度目のおんぶは再び倒れたおせんを。よっちゃんなりに心配して店の話をするとよっちゃんの

いうこともわかりますって言うおせんちゃん。マジっすか?目をぱちくりしてましたねえ。


ところで台場が店にやってきました。エビとホタテのアボカド和え。筍の宝楽焼き。それにうにの飯蒸し。

とにかくおいしそうな顔です。「美味しんぼ」を見てるみたい(笑

この味がもっと身近で味わえるなら二号店の成功は200%間違いないという台場と林。

ここに清二がやってきて「今夜の料理は本当の一升庵の料理じゃなかったんです」また禅問答。

ますます謎が深まり、台場はケムにまかれた顔でした。

よっちゃんは2号店をだすことで一升庵の行く先を明るいものにしたかった様子。

よっちゃん、台場と林の策略に乗せられておせんちゃんを連れ出す約束まで取り付けました。

おせんちゃんはやっぱり女なのね。いつもの大正ロマン風のキモノが一際冴えてオシャレしてます。

か~~~わゆいな~~~♪

ところが店の人にばれてしまいました。残念だけどコレでよかったのね。

しかし、よっちゃんとおせんちゃんがこういう展開になるとはねえ~。


そして台場たちをもてなすことにしたおせんでした。お題は「すき焼き」デスネ。

台場たちは今日こそいい話を聞けると思ってやってきましたが、最初の茶碗蒸しに度肝を抜かれてます。

かなりいいもてなしだったようで、台場がいろいろ解説してくれましたけどとにかく凄いことらしい(笑

そしてすき焼きの鍋を見て怪訝そう。

モモ肉を土鍋でふっくら焼くというのが新鮮で見た目も美味しそうです。これなら肉苦手てもイケルか?

そして特製タレで味付けした肉を食べて驚愕。

石焼きと同じ効果だそうですが、やはりおせんはタダモノではないのでした。

次の揚げ豆腐も水菜も良かったようで満足。

台場は料理の解説する人なのですね。ますます「美味しんぼ」を彷彿させます。

すき焼きは付きっきりじゃないとダメですから・・・おせんの言葉にようやく合点した台場です。

天下の名鍋奉行おせん。おせんちゃんは一人しかいないからね。

2号店出すならおせんは二人必要だと清二がよっちゃんにも説明しています。

料理8割おせんで2割、それで料理として完成するんだということで納得して帰っていきました。


でも、その台場のプロデュースのところを見にいったおせんちゃん。

今のままだと生き残るのはタイヘンだといわれてますが・・・。


でもよっちゃんが力強い味方になったようです。

どこまでもおせんさんについていきます。

よっちゃんさんがいると元気になりますね。

二人で月見の縁側?しみじみしてるやん。やっぱりこの二人はラブかな~~??



今週の大泉さんは入り方がとっても嫌味で「ハケンの品格」を彷彿させてくれましたが

最後はとっても理解のあるプロデューサーになってました。

あなたがせっせと部下をつれて通ってくれれば「一升庵」は安泰だから

そんな心配せんでいいから(笑


それにしてもよっちゃんが勉強してひとつ覚えていくだけじゃなくて

ゲストが暗躍してるというのがなかなか。

先週に続いて今週もゲストの胡散臭さが際立ってましたわ~。



そしておせんちゃん、いつのまによっちゃんさんにラブしたのかな~?

今週の着物もめっちゃかわいかったですね!

Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/494-5d5596fa