07/15/2008 CHANGE 第10話(最終話)
んん~啓太の演説が長すぎ・・キムタク節に頼りすぎではないですか?ラストはやや期待はずれ。
後半盛り上がってきただけに演説にかなり時間割いたのもがっかりでした。総合的にはまあまあかなぁ。
神林の質問に答え「僕は・・・」で倒れてしまった朝倉総理@木村拓哉。
医師団の説明では耳石に異常が発生しめまいがして倒れ、頭を打ち意識不明というところだそうです。
とにかく休ませないといけないという話なのでした。
前回、白血球が減少していると重大な病気を予想させていたわりには軽いので良かったか・・。
韮沢は総理は辞任しようとしていたのではとりか@深津絵里に聞きます。
「そうです。総理は辞任を表明しようとしていたんです。大堂商事の責任をとって」
理香は啓太の手を握って看病中。心配そうな様子が理香の気持ちを如実に表しています。
あ、目が覚めました。手を握っていたのが理香だと気づいた?(笑
自分が倒れた状況を説明してもらってます。開口一番「腹減った」ふははは・・食欲があるのはいい事。
韮沢が「病院食2食分、メロン、バナナ、イチゴ・・」と食欲のあるところを報告してます。たべ過ぎよ。
総理代理は五人まで順位が決まってるそうですが見てみると全員疑惑の人たち。
啓太は生方に総理代理を頼みました。
内閣支持率は下がり、新聞には神林が次期総理に有力と載っています。
そこに神林がお見舞いにきました。啓太が辞任するつもりだと聞くと、
次に自分が総理になったらあなたに入閣してほしいというのですが
啓太はお礼を言いながらも責任をとったことにならないというのでした。
責任?あなたらしい・・もう自分が政権をとったつもりの神林。
まだあんたには渡しませんからっ!
生方にサインを頼む官僚たち。読まずにサインすると、啓太は全部読んでいたと聞きびっくり。
さらにすぐに職業訓練校に視察に行くべきだと助言を受けていますが啓太のこれまでの働きぶりが
見えてきて生方はますます啓太を尊敬しています。
福岡から啓太のママも上京。啓太のことは皆さんにお任せしますと。まるで嫁姑の会話じゃん。
壇原も啓太がやめるのは残念だそうです。朝倉総理が好きですと理香に言ってます。私もですと・・。
神林は記者に啓太が辞めるつもりだとインタに応えてます。本人より先に言っちゃった。ルール無視。
さすがに神林には反感ばかりの官邸。
そこに長野のちびっこたちが遊びにやってきました。
元気のない総理に子供達の励ましは一番の薬みたい。壇原は最初啓太を認めてなかったけど今は
命を掛けて守るとまでいいだし、子供達の弾から守るフリで楽しそう。
二瓶と垣内は神林に流れが向いてきたからチーム神林を作るかと言ってますけど・・・。
子供達はもじゃ倉が辞めるというのが納得いきません。本当に悪い奴が他にいるのに・・。
でも総理には任命責任があるという話に分かったような分かりたくないような・・。
子供達がやってきたことで啓太は一つ吹っ切れ、また一つ何かを思ったようです。
啓太は復帰しますが、生方は死ぬかと思ったくらい多忙だったようで、啓太が辞めることに残念さを
隠せません。
霞ヶ関では次期総理は神林だということになっていて日参する政治家たちが続々と・・。
神林は満足そうですが、そうはいかないのだ!
啓太は秘書達に残り一週間で仕事を終えて出て行きたいということになりました。
何か成果を残したいというのですがどれも一週間では無理。
「お茶を飲んでる人をみたことがない」ふ~ん・・・出されたら飲みそうですがね・・。
ということでお茶を廃止したらどうかという案ですが、これが年間予算もけっこうあり、出入り業者とか
お茶出しの仕事をする人とか微妙な関係が連綿と続いているので断ち切るのも大変な作業。
タバコを吸いながら、壇原につい弱音を吐いてしまうのですが一発くらって元気をもらった。
そこに事務次官がやってきます。
啓太の提案に対して「次の総理がもどしたい」と言ったらせっかく廃止になっても元の木阿弥。
ややがっかりする啓太。長年の風習を変える必要がどこにあるかというのでした。
啓太の気まぐれに右往左往させられるというのがそれ。さすがに啓太は説明しなくてはなりません。
どんな小さなものでも国民の税金。長年継続したから正しいとは限らない。
どうしてもお茶を飲みたい人は自分で持ってくればいい。啓太はマイ水筒に入れたお茶を
事務次官に飲ませています。それを飲み干して考えさせられたようです・・。お茶の件は了解したと。
そして内閣府でも節約で見直せるところを探すといっていきました。
一週間はあっという間。啓太はカンパイで締めることにしたようです。理香はいません。まだ仕事中。
そんなところに小野田さんが訪ねてきました。
啓太の父親とは良く飲みにいった間柄。あなたはお父さまをまだ許してないかもしれないが・・。
実はベトナムに行ったのも小学校の視察だった。まだまだやりたいことがあったのだという。
啓太が大堂商事疑惑で総理を辞めるという責任の取り方は啓太らしいが、啓太のよさは政治の素人
だったところにあると言って帰りました。
啓太は部屋にこもり、理香の言葉や子供達のことばを思い出します。
そして「子供達に必要な悪があるなんて教えたくない」と語った自分も。
同じように理香も啓太から言われた言葉を思い出しています。
あなたがこんなに近い人になるなんて・・・。
そして子供達からもらった色紙。アウトでも全力で走れと書いてあります。啓太の言葉を返してきました。
何か、心に響いたようです。そのまま理香のところに走ります。二つお願いがある。
「皆に僕の気持ちを伝える機会を作ってください」
そしてもうひとつは・・・その後で・・。
総理官邸の自分の椅子に座った啓太が国民に話しかけています。
総理大臣に就任して50日目だということです。
18年前の大堂商事の未公開株がばらまかれた件で皆さんに謝るという啓太。
知らずに任命していたが、皆さんを失望させたことに対して謝っています。
そして自分の言葉で語りたいと話し出します。
以前は小学校教師をしていたので政治には全く興味がなかったこと。
そして選挙にも行ったり行かなかったりだったことも素直に告白。
そんな自分が成り行きで選挙に出ることになり当選して国会議員になった。
政治の世界は戸惑うことばかりでした。
前職先生だし、先生って呼ばれる事はギリギリ大丈夫だったけど・・。
JRや地下鉄はただだし、年上の人からも頭を下げてもらえる。偉い気になって勘違いする。
でも政治家になって何をしていいかわからないというのが本音。言われるままに委員会に入ったが
何を議論しているかわからなかった。
本会議は小学校で言えば全校集会。常任委員会は図書委員会。特別委員会は運動会実行委員会。
このように解釈を教えてもらってやっとわかっていった次第。
何度か出席して会議に関してはわかるようになってきた。
しかし、議論は結論が出ないままに終わってしまう。与党と野党が主張し続けているだけで
かみ合うことも納得もない。強行採決されて終わり。
小学校の時は問題があったら答えが見つかるまでとことん議論しろと子供達には教えていた。
それで相手の意見を聞いて、自分が間違っていたら素直に認めようと。
でも議員というのは党や派閥に従うのが当たり前で、ずっと反対してきていた人が派閥が賛成に
回ったとたんに自分も賛成に回ってしまう。
その法案が国民のためになってるかどうか誰も確かめない。
政治の世界に入って来たのにますます政治が遠く感じられたという啓太。
そんなところに総裁選への道が開かれた。一年生の素人議員にはありえない話で断った。
でも、子供達に希望ある未来を用意してあげられるかもしれないと思いなおした。
僕は総裁選のときに皆さんと同じ目で今行われている政治の間違いを見つけ出し正すと約束しました。
弱者といわれる人達の声を真剣に聞き、問題の起きている現場にためらわずに駆けつけると。
僕の全ては皆さんと同じだと。
僕は政治のプロじゃない。
権力を持ちたくて総理大臣をやっているのではない。
僕のことを支持してくれて期待してくれる人たちのために働くと決めて今日までやってきました。
でも皆さんを裏切ることになってしまいました。
大堂商事疑惑は朝倉内閣の重大な不祥事です。8人の閣僚のほか15人もの議員が不正な金をうけとっ
ていたことは政治の信用を失う大失態です。
僕はみなさんに改めてお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。
でもどうかこれだけは言わせてください。
僕はこの政治の世界に入って希望を感じることもたくさんあったのです。
どうか知ってください。・・・ここから啓太は涙が混じってきます。
権力には一切執着せず熱意と使命感に燃えて働く政治家がいるってことを。
長いキャリアと影響力を持ちながら自分の過ちをはっきり認め潔く身を引く政治家がいることを。
官僚といわれる人のなかにこの国を真剣に考えて働く人がいることを。
国民みなさんのために自分の命をかけて総理大臣を守ろうとする警察官がいることを。
永田町の空気に染まることなく国民の目で政治を見続けられる女性がいることを。
強く熱い気持ちがなければ政治はできないんだと背中を押してくれた人がいたことを。
・・・すいません・・涙を拭う啓太。
政治には人の血が通ってないといけないと教えてくれた人がいたことを。
みんなすばらしいパートナーでした。僕は彼らに本当に感謝しています。
僕は一つの区切りをつけようとしています。
内閣総理大臣を辞任することに決めました。
ただこれだけでは皆さんに責任をとったことになっていないと思うという啓太。
疑惑の政治家が残っているから全員に辞職してもらうという考えです。
衆議院を解散市もう一度総選挙で国会議員を選びなおしてもらいたい。
国民主権という考え方を小学校6年の社会の教科書を出してきて説明する啓太。
一人ひとりが選んだ国民の代表は国民の意思に沿う政治をしなければならない。
国の主人公は国民にあるんだと説明する啓太でした。
そして国の問題の山積み。
少子化、教育、医療問題。
それは政治家だけが考えるのではなく国民の皆さんが真剣に考えなければならないのです。
本当の政治家を選ぶ権利と責任が皆さんにあるのだと訴えます。
この解散は朝倉内閣の実績を問うものではなく子供達に希望ある未来を用意するための解散。
啓太の会見は内閣総辞職で総選挙をするという形で終わりました。
これは前回、ほとんどのブロガーさんが予測していたので当然というか納得です。
さて、終わってみると沈黙なので啓太が指で×だったかと聞いていますが
理香が真っ先に拍手してくれました。そして全員の拍手。
テレビを見ていた子供達は衆議院解散総選挙に喜びます。
壇原は泣いていたようです。
ただ、古狸たちには総選挙は歓迎ではなかったようです。
生方は大笑い。
韮沢は選挙参謀の腕が鳴るというところ。
神林が啓太に近付き自分から何を学べたかと聞きました。
啓太はまっすぐに見据え大堂商事のことも先生のおかげで膿みをだすことができたと頭をさげます。
メガネをはずした神林は選挙の健闘を祈ると言い、そしてにも理香頑張れと激励。
向こうから二瓶と垣内がやってきますが神林を見ても無視していきます。
失望ですがもう自分は反主流ということで嫌ならやめていいと秘書に話しています。
もちろん秘書は神林が総理になる日までついていくと誓ってくれました。
官邸の屋上庭園。
理香と二人になる啓太。
やっぱりあなたは思った通りの人でした。
理香は選挙に立候補するのかと聞く啓太です。
総理はもう私がいなくても大丈夫ですか?二つ目は何ですか?
「僕のそばにいて欲しい」
いるじゃないですか。
「ずーっとです」
はい!キッパリと微笑む理香。私の夢は今かないました。
理香と啓太はなんと手をつないでいました・・・。啓太、やったね!vv
そして選挙の街頭演説。
ジャンパーには総理の国会王子のイラストが!かわいいね。
韮沢到着。
かしわ手を打っています。
遊説に出たという啓太。壇原さんが警護にいます。
壇上に上がった啓太には拍手と歓声が響きました。
「皆さんこんにちは!政友党公認候補の朝倉啓太です!」
***************
うう~ん・・うう~~ん・・・・
最後まで啓太らしさを貫いたから良しとしましょうか。
ただやっぱり演説が長すぎます。
「どうか知ってください」このくり返しはくどすぎて疲れました。
最初のころからキムタク節に偏る演説が苦手だったのですが
後半から、政治家たちとの絡み合いが興にのりすごくドラマとして充実していきました。
それだけに、ラストの数十分も啓太の演説にかけたというのが解せない。
以前、啓太ママに韮沢を韮川と何度も言わせて顰蹙だったのに空気読めてないなあという感じ。
でも長い長いこの演説、キムタクは全部暗記したの?凄すぎますね!!
あの涙にはちょっと貰いそうになったわ・・
以前は頭数のために仕方なくのせられた選挙ですが
今度は違う。自分から立候補し、子供達に未来を上げたいと演説したのだから
啓太は積極的に燃えていくことでしょう。
なんたって隣には理香がずーっといるんだもんね。
そして政治は遠い世界の出来事だと思っていた人たちには
あなたが国を運営する主役だときっちりと教えてくれた演説でもありました。
最後まで夢を見させてくれたドラマでしたよね!
キムタクさま、お疲れ様~~♪
神林の質問に答え「僕は・・・」で倒れてしまった朝倉総理@木村拓哉。
医師団の説明では耳石に異常が発生しめまいがして倒れ、頭を打ち意識不明というところだそうです。
とにかく休ませないといけないという話なのでした。
前回、白血球が減少していると重大な病気を予想させていたわりには軽いので良かったか・・。
韮沢は総理は辞任しようとしていたのではとりか@深津絵里に聞きます。
「そうです。総理は辞任を表明しようとしていたんです。大堂商事の責任をとって」
理香は啓太の手を握って看病中。心配そうな様子が理香の気持ちを如実に表しています。
あ、目が覚めました。手を握っていたのが理香だと気づいた?(笑
自分が倒れた状況を説明してもらってます。開口一番「腹減った」ふははは・・食欲があるのはいい事。
韮沢が「病院食2食分、メロン、バナナ、イチゴ・・」と食欲のあるところを報告してます。たべ過ぎよ。
総理代理は五人まで順位が決まってるそうですが見てみると全員疑惑の人たち。
啓太は生方に総理代理を頼みました。
内閣支持率は下がり、新聞には神林が次期総理に有力と載っています。
そこに神林がお見舞いにきました。啓太が辞任するつもりだと聞くと、
次に自分が総理になったらあなたに入閣してほしいというのですが
啓太はお礼を言いながらも責任をとったことにならないというのでした。
責任?あなたらしい・・もう自分が政権をとったつもりの神林。
まだあんたには渡しませんからっ!
生方にサインを頼む官僚たち。読まずにサインすると、啓太は全部読んでいたと聞きびっくり。
さらにすぐに職業訓練校に視察に行くべきだと助言を受けていますが啓太のこれまでの働きぶりが
見えてきて生方はますます啓太を尊敬しています。
福岡から啓太のママも上京。啓太のことは皆さんにお任せしますと。まるで嫁姑の会話じゃん。
壇原も啓太がやめるのは残念だそうです。朝倉総理が好きですと理香に言ってます。私もですと・・。
神林は記者に啓太が辞めるつもりだとインタに応えてます。本人より先に言っちゃった。ルール無視。
さすがに神林には反感ばかりの官邸。
そこに長野のちびっこたちが遊びにやってきました。
元気のない総理に子供達の励ましは一番の薬みたい。壇原は最初啓太を認めてなかったけど今は
命を掛けて守るとまでいいだし、子供達の弾から守るフリで楽しそう。
二瓶と垣内は神林に流れが向いてきたからチーム神林を作るかと言ってますけど・・・。
子供達はもじゃ倉が辞めるというのが納得いきません。本当に悪い奴が他にいるのに・・。
でも総理には任命責任があるという話に分かったような分かりたくないような・・。
子供達がやってきたことで啓太は一つ吹っ切れ、また一つ何かを思ったようです。
啓太は復帰しますが、生方は死ぬかと思ったくらい多忙だったようで、啓太が辞めることに残念さを
隠せません。
霞ヶ関では次期総理は神林だということになっていて日参する政治家たちが続々と・・。
神林は満足そうですが、そうはいかないのだ!
啓太は秘書達に残り一週間で仕事を終えて出て行きたいということになりました。
何か成果を残したいというのですがどれも一週間では無理。
「お茶を飲んでる人をみたことがない」ふ~ん・・・出されたら飲みそうですがね・・。
ということでお茶を廃止したらどうかという案ですが、これが年間予算もけっこうあり、出入り業者とか
お茶出しの仕事をする人とか微妙な関係が連綿と続いているので断ち切るのも大変な作業。
タバコを吸いながら、壇原につい弱音を吐いてしまうのですが一発くらって元気をもらった。
そこに事務次官がやってきます。
啓太の提案に対して「次の総理がもどしたい」と言ったらせっかく廃止になっても元の木阿弥。
ややがっかりする啓太。長年の風習を変える必要がどこにあるかというのでした。
啓太の気まぐれに右往左往させられるというのがそれ。さすがに啓太は説明しなくてはなりません。
どんな小さなものでも国民の税金。長年継続したから正しいとは限らない。
どうしてもお茶を飲みたい人は自分で持ってくればいい。啓太はマイ水筒に入れたお茶を
事務次官に飲ませています。それを飲み干して考えさせられたようです・・。お茶の件は了解したと。
そして内閣府でも節約で見直せるところを探すといっていきました。
一週間はあっという間。啓太はカンパイで締めることにしたようです。理香はいません。まだ仕事中。
そんなところに小野田さんが訪ねてきました。
啓太の父親とは良く飲みにいった間柄。あなたはお父さまをまだ許してないかもしれないが・・。
実はベトナムに行ったのも小学校の視察だった。まだまだやりたいことがあったのだという。
啓太が大堂商事疑惑で総理を辞めるという責任の取り方は啓太らしいが、啓太のよさは政治の素人
だったところにあると言って帰りました。
啓太は部屋にこもり、理香の言葉や子供達のことばを思い出します。
そして「子供達に必要な悪があるなんて教えたくない」と語った自分も。
同じように理香も啓太から言われた言葉を思い出しています。
あなたがこんなに近い人になるなんて・・・。
そして子供達からもらった色紙。アウトでも全力で走れと書いてあります。啓太の言葉を返してきました。
何か、心に響いたようです。そのまま理香のところに走ります。二つお願いがある。
「皆に僕の気持ちを伝える機会を作ってください」
そしてもうひとつは・・・その後で・・。
総理官邸の自分の椅子に座った啓太が国民に話しかけています。
総理大臣に就任して50日目だということです。
18年前の大堂商事の未公開株がばらまかれた件で皆さんに謝るという啓太。
知らずに任命していたが、皆さんを失望させたことに対して謝っています。
そして自分の言葉で語りたいと話し出します。
以前は小学校教師をしていたので政治には全く興味がなかったこと。
そして選挙にも行ったり行かなかったりだったことも素直に告白。
そんな自分が成り行きで選挙に出ることになり当選して国会議員になった。
政治の世界は戸惑うことばかりでした。
前職先生だし、先生って呼ばれる事はギリギリ大丈夫だったけど・・。
JRや地下鉄はただだし、年上の人からも頭を下げてもらえる。偉い気になって勘違いする。
でも政治家になって何をしていいかわからないというのが本音。言われるままに委員会に入ったが
何を議論しているかわからなかった。
本会議は小学校で言えば全校集会。常任委員会は図書委員会。特別委員会は運動会実行委員会。
このように解釈を教えてもらってやっとわかっていった次第。
何度か出席して会議に関してはわかるようになってきた。
しかし、議論は結論が出ないままに終わってしまう。与党と野党が主張し続けているだけで
かみ合うことも納得もない。強行採決されて終わり。
小学校の時は問題があったら答えが見つかるまでとことん議論しろと子供達には教えていた。
それで相手の意見を聞いて、自分が間違っていたら素直に認めようと。
でも議員というのは党や派閥に従うのが当たり前で、ずっと反対してきていた人が派閥が賛成に
回ったとたんに自分も賛成に回ってしまう。
その法案が国民のためになってるかどうか誰も確かめない。
政治の世界に入って来たのにますます政治が遠く感じられたという啓太。
そんなところに総裁選への道が開かれた。一年生の素人議員にはありえない話で断った。
でも、子供達に希望ある未来を用意してあげられるかもしれないと思いなおした。
僕は総裁選のときに皆さんと同じ目で今行われている政治の間違いを見つけ出し正すと約束しました。
弱者といわれる人達の声を真剣に聞き、問題の起きている現場にためらわずに駆けつけると。
僕の全ては皆さんと同じだと。
僕は政治のプロじゃない。
権力を持ちたくて総理大臣をやっているのではない。
僕のことを支持してくれて期待してくれる人たちのために働くと決めて今日までやってきました。
でも皆さんを裏切ることになってしまいました。
大堂商事疑惑は朝倉内閣の重大な不祥事です。8人の閣僚のほか15人もの議員が不正な金をうけとっ
ていたことは政治の信用を失う大失態です。
僕はみなさんに改めてお詫びします。本当に申し訳ありませんでした。
でもどうかこれだけは言わせてください。
僕はこの政治の世界に入って希望を感じることもたくさんあったのです。
どうか知ってください。・・・ここから啓太は涙が混じってきます。
権力には一切執着せず熱意と使命感に燃えて働く政治家がいるってことを。
長いキャリアと影響力を持ちながら自分の過ちをはっきり認め潔く身を引く政治家がいることを。
官僚といわれる人のなかにこの国を真剣に考えて働く人がいることを。
国民みなさんのために自分の命をかけて総理大臣を守ろうとする警察官がいることを。
永田町の空気に染まることなく国民の目で政治を見続けられる女性がいることを。
強く熱い気持ちがなければ政治はできないんだと背中を押してくれた人がいたことを。
・・・すいません・・涙を拭う啓太。
政治には人の血が通ってないといけないと教えてくれた人がいたことを。
みんなすばらしいパートナーでした。僕は彼らに本当に感謝しています。
僕は一つの区切りをつけようとしています。
内閣総理大臣を辞任することに決めました。
ただこれだけでは皆さんに責任をとったことになっていないと思うという啓太。
疑惑の政治家が残っているから全員に辞職してもらうという考えです。
衆議院を解散市もう一度総選挙で国会議員を選びなおしてもらいたい。
国民主権という考え方を小学校6年の社会の教科書を出してきて説明する啓太。
一人ひとりが選んだ国民の代表は国民の意思に沿う政治をしなければならない。
国の主人公は国民にあるんだと説明する啓太でした。
そして国の問題の山積み。
少子化、教育、医療問題。
それは政治家だけが考えるのではなく国民の皆さんが真剣に考えなければならないのです。
本当の政治家を選ぶ権利と責任が皆さんにあるのだと訴えます。
この解散は朝倉内閣の実績を問うものではなく子供達に希望ある未来を用意するための解散。
啓太の会見は内閣総辞職で総選挙をするという形で終わりました。
これは前回、ほとんどのブロガーさんが予測していたので当然というか納得です。
さて、終わってみると沈黙なので啓太が指で×だったかと聞いていますが
理香が真っ先に拍手してくれました。そして全員の拍手。
テレビを見ていた子供達は衆議院解散総選挙に喜びます。
壇原は泣いていたようです。
ただ、古狸たちには総選挙は歓迎ではなかったようです。
生方は大笑い。
韮沢は選挙参謀の腕が鳴るというところ。
神林が啓太に近付き自分から何を学べたかと聞きました。
啓太はまっすぐに見据え大堂商事のことも先生のおかげで膿みをだすことができたと頭をさげます。
メガネをはずした神林は選挙の健闘を祈ると言い、そしてにも理香頑張れと激励。
向こうから二瓶と垣内がやってきますが神林を見ても無視していきます。
失望ですがもう自分は反主流ということで嫌ならやめていいと秘書に話しています。
もちろん秘書は神林が総理になる日までついていくと誓ってくれました。
官邸の屋上庭園。
理香と二人になる啓太。
やっぱりあなたは思った通りの人でした。
理香は選挙に立候補するのかと聞く啓太です。
総理はもう私がいなくても大丈夫ですか?二つ目は何ですか?
「僕のそばにいて欲しい」
いるじゃないですか。
「ずーっとです」
はい!キッパリと微笑む理香。私の夢は今かないました。
理香と啓太はなんと手をつないでいました・・・。啓太、やったね!vv
そして選挙の街頭演説。
ジャンパーには総理の国会王子のイラストが!かわいいね。
韮沢到着。
かしわ手を打っています。
遊説に出たという啓太。壇原さんが警護にいます。
壇上に上がった啓太には拍手と歓声が響きました。
「皆さんこんにちは!政友党公認候補の朝倉啓太です!」
***************
うう~ん・・うう~~ん・・・・
最後まで啓太らしさを貫いたから良しとしましょうか。
ただやっぱり演説が長すぎます。
「どうか知ってください」このくり返しはくどすぎて疲れました。
最初のころからキムタク節に偏る演説が苦手だったのですが
後半から、政治家たちとの絡み合いが興にのりすごくドラマとして充実していきました。
それだけに、ラストの数十分も啓太の演説にかけたというのが解せない。
以前、啓太ママに韮沢を韮川と何度も言わせて顰蹙だったのに空気読めてないなあという感じ。
でも長い長いこの演説、キムタクは全部暗記したの?凄すぎますね!!
あの涙にはちょっと貰いそうになったわ・・
以前は頭数のために仕方なくのせられた選挙ですが
今度は違う。自分から立候補し、子供達に未来を上げたいと演説したのだから
啓太は積極的に燃えていくことでしょう。
なんたって隣には理香がずーっといるんだもんね。
そして政治は遠い世界の出来事だと思っていた人たちには
あなたが国を運営する主役だときっちりと教えてくれた演説でもありました。
最後まで夢を見させてくれたドラマでしたよね!
キムタクさま、お疲れ様~~♪
07/08/2008 CHANGE 第9話
辞める決意をして何となくラブになって、最後は倒れちゃった~~><
啓太が可哀想過ぎて泣きそう・・
神林が朝倉啓太@木村拓哉に「罷免された」と言ったものだから非難の声がゴーゴーです。
街のインタでも舅が邪魔になったとか一人で政治ができると思ってるとか、見当違いの声です。
ひかるが見つけて擁護説を打ち出しても誰も聞いてません。いつかの食堂の夫婦も誤解してます。
内閣支持率が12%下がっています。
今の問題が何なのかというと国民が誤解しているということ。だから正しいことを主張したほうがいいと
言う声ですが、それでは総理と官房長官の仲が悪いといってるようなものだから賛成できない。
神林は何か企んでると言い出す官僚秘書たち。
そして新官房長官は韮っち@韮沢が担当することになりました。
国民に愛される官房長官を目指すと挨拶しています。
神林は朝倉内閣とは一切関係ないという姿勢を崩していません。韮っちの挨拶も薄笑いです。
そして理香@深津絵里は神林は大堂商事の汚職ではないかと言います。
CD-ROMを持っていたというのが根拠です。選挙の時に啓太が謝ったのに蒸し返して何か企んでる
と思ってしまうのでした。二枚舌や裏切りや掌を返すなど普通の世界で性善説など通用しないと諭して
いますが、啓太はとりあえず動じないようです。運勢はうお座1位ということで大丈夫と言います。
そして韮っちの挨拶情報と、灰をかぶったキャベツの話が出ています。
女医に呼ばれた理香は啓太の白血球数が減少しているとのことリンパに問題があることを聞きます。
ストレスがたまっているから休養をとることと、様子を見て目を離さない指示をもらっています。
抜かりなく口止めする理香でした。
総理官邸前にはキャベツ農家たちが座り込み。ひかるが気にかけています。
激甚災害指定は農水省財務省などに根回しして閣議決定だそうで、手続きの煩雑さに腰がひけます。
それを百坂にやってほしいと頼む啓太はいつでも国民の味方です。
結局藤江村に行き、灰を洗ってキャベツを食べて見せた啓太でした。体調を心配する理香です。
東京に戻った啓太は神林を追い出したと思われたことでへこんでいたけれど理香が戻ってくれたから
元気が出たといいます。昔は星発見のために4日徹夜もしたくらいで体力には自信があるというのでした。
そしてついに神林の爆弾第1号が出ました。週刊誌には大堂商事の疑惑が載ります。
18年前に特捜から逃げ切った政治家のリスト22名。啓太の父親も名がありました。
現在朝倉内閣の大臣が8人もいるというのが問題だという官僚秘書たち。
大臣任命したのは神林。このことを見越しての人事だったというわけです。
料亭で酒を飲む神林と二瓶、垣内です。用意周到だとやや責めているのですが、結局は神林の株は
上がると読んでいます。そこに迫ったのは二瓶。大堂商事のことを持ち出したのは迷惑だと詰めよりま
すが神林は自分には関係ないとシラをきるのです。次の総理候補になってもただの偶然だと・・・。
啓太は閣僚が金を受け取っていたなら辞任してもらうというつもりがあります。たとえ18年前でも
関係ないというのでした。生方は反対のようですが小野田は思案顔です。
そこにリストに載った閣僚がやってきました。全員、汚い金は受け取ってないといいました。
その面々を見て信じることにしたという啓太です。
記者会見でも閣僚を信じると決めたと発表。大臣の任命も自分が行ったと言っています。
それを見てほくそ笑むのが神林です。
視聴者からの電話攻撃で疑惑の件を追及する話はどんどん消えていったそうで啓太に期待する国民は
たくさんいるのだと官僚秘書達もくつろいでいます。
そして藤江村の灰キャベツの件も激甚災害指定になり国が支援できる結果になったと百坂の労を
ねぎらう啓太でした。チーム朝倉がやり遂げたと百坂が言い、全員に頭を下げる啓太。
韮っちは啓太のキャベツを食べるパフォーマンスを人気取りだといわれたことに反論。
そのおかげですぐにキャベツは出荷できたといいました。記者の奥さんも買ったかもしれませんよ・・ふふ
帰ってきた啓太は疲れがたまりビールでも酔っています。翌日は午前中一杯休む手配をした理香です。
理香に初めて会った日のことを思い出すという啓太です。運命の出会いだと言っています。
しかし理香は即座に否定。自分は思い出すことなどないというのです、運命ではないと・・・。
帰ろうとした理香と向かい合う啓太はやはり理香に気持ちが移り、今にもキスしそうな雰囲気。
そこに韮っちとひかるが帰宅。残念でした~~~。
そして神林の爆弾2つ目!小野田が週刊誌に載りました。これが切り札だったのです。小野田は雲隠れ
というのが辛いところ。その詳しい数字にさすがにガセではないと悟った啓太です。
そんなところに小野田から連絡が入りました。
あの記事は事実だと謝る小野田。18年前、金庫番だったという小野田です。決して私腹を肥やすつも
ではなく政友党の資金として上からの指示で受け取ったのだと言います。その時は朝倉の父親と一緒
だったことも付け加えています。さすがに絶句です。絞り出すように言う啓太・・・
このことを知ってしまった以上はこのままにしておく事はできません。
小野田は潔く辞職すると言いました。総理が選挙の時に「子供達にこの世に必要な悪なんてあることを
教えたくない」と言っていたことを踏まえての決意です。
記者会見をして辞職を発表する小野田。テレビで見ている神林は朝倉内閣の終焉を宣言しています。
翌日は神林が啓太に質問することになっていました。
官僚秘書達は悪い予感で沈滞気味ですが、いつもどおりに秘書達にさまざまな手配を頼む啓太です。
啓太の部屋をノックする理香。
僕が物心つく前からオヤジは政治家だった。そういうお父さんが苦手だったという。
でも今から思えば虚勢を張っていたのかも。政治には金がかかると言っていたけれど嫌々汚れ役を
やっていたのだと思うという啓太。だからと言って許すわけには行きません。
僕は総理大臣ですから。
内閣が不祥事を起こしたのに関係ないと総理のイスに座り続けたら僕だって怒ります。
というよりみんなを政治で失望させることをしたくないです・・・だから・・・
僕は責任をとります・・美山さん、今まで僕のことを支えてくれてありがとうございました。
あなたの事は絶対に忘れません。僕の人生を変えた人だから・・・
「私総理にうそをつきました。ホントはいつも思い出してます。総理に初めて会った日のことを」
東京から来た気の強い女の人がこんなに大事な人になるなんて・・・。総理・・告白してます・・・
握手をしてお疲れ様でしたといい合う二人。涙・・涙です・・・
そして神林の質問がありました。
大堂商事疑惑について、国民に正直に答えを出してほしいと追及している神林。
韮っちも生方もひかるも秘書達も・・みんなテレビに釘付けです。
今回のことで政治はまた信頼を失ってしまいました。その責任は間違いなく僕にもあります。
僕はまずそれを国民の皆さんに謝りたい。本当に申し訳ありません・・頭を下げる啓太。
僕は・・・僕は責任をとります。
責任を取るとは何だ?はっきり応えろ・・・ヤジが飛びます。
「僕は・・・」ぐらつく啓太・・「僕は・・・」そのまま崩れ落ちて倒れました。
皆驚いて声も出ません。すぐに壇原がやってきて救急車と叫びます。
理香が走り出しました。
****************
わお~大変なことになりました。
神林もちょっと驚いた顔をしていました。
逆に啓太の株が上がってしまいそうな展開。
自分の仕掛けた爆弾がこんな形で返ってくるとは思わなかったでしょう。
総理になるためには闇に消えかけたいた疑惑も取り出す。
恥も外聞もかまっていられないほどの神林のやり方にはむっとしながらも
その必死さが滑稽だったりもします。
さすがに二瓶たちも引導を渡したくらいですから。
政友党を敵に回してでも総理になりたかったとしても誰もついてこないんでは?
今週は理香と啓太のラブがとっても光ります。
今まで支えてくれてありがとう・・仕事の話で礼を言いながらも
こんなに大事な人になるなんて・・ほぼプロポーズ。
握手の二人にはもう泣きましたわ。
啓太、意識不明とでていましたが元気になってほしいです。
この啓太の姿をみて神林が心を入れ替えるとか、ないのかな。
最後まで理想の政治を描いてほしいものです。
神林が朝倉啓太@木村拓哉に「罷免された」と言ったものだから非難の声がゴーゴーです。
街のインタでも舅が邪魔になったとか一人で政治ができると思ってるとか、見当違いの声です。
ひかるが見つけて擁護説を打ち出しても誰も聞いてません。いつかの食堂の夫婦も誤解してます。
内閣支持率が12%下がっています。
今の問題が何なのかというと国民が誤解しているということ。だから正しいことを主張したほうがいいと
言う声ですが、それでは総理と官房長官の仲が悪いといってるようなものだから賛成できない。
神林は何か企んでると言い出す官僚秘書たち。
そして新官房長官は韮っち@韮沢が担当することになりました。
国民に愛される官房長官を目指すと挨拶しています。
神林は朝倉内閣とは一切関係ないという姿勢を崩していません。韮っちの挨拶も薄笑いです。
そして理香@深津絵里は神林は大堂商事の汚職ではないかと言います。
CD-ROMを持っていたというのが根拠です。選挙の時に啓太が謝ったのに蒸し返して何か企んでる
と思ってしまうのでした。二枚舌や裏切りや掌を返すなど普通の世界で性善説など通用しないと諭して
いますが、啓太はとりあえず動じないようです。運勢はうお座1位ということで大丈夫と言います。
そして韮っちの挨拶情報と、灰をかぶったキャベツの話が出ています。
女医に呼ばれた理香は啓太の白血球数が減少しているとのことリンパに問題があることを聞きます。
ストレスがたまっているから休養をとることと、様子を見て目を離さない指示をもらっています。
抜かりなく口止めする理香でした。
総理官邸前にはキャベツ農家たちが座り込み。ひかるが気にかけています。
激甚災害指定は農水省財務省などに根回しして閣議決定だそうで、手続きの煩雑さに腰がひけます。
それを百坂にやってほしいと頼む啓太はいつでも国民の味方です。
結局藤江村に行き、灰を洗ってキャベツを食べて見せた啓太でした。体調を心配する理香です。
東京に戻った啓太は神林を追い出したと思われたことでへこんでいたけれど理香が戻ってくれたから
元気が出たといいます。昔は星発見のために4日徹夜もしたくらいで体力には自信があるというのでした。
そしてついに神林の爆弾第1号が出ました。週刊誌には大堂商事の疑惑が載ります。
18年前に特捜から逃げ切った政治家のリスト22名。啓太の父親も名がありました。
現在朝倉内閣の大臣が8人もいるというのが問題だという官僚秘書たち。
大臣任命したのは神林。このことを見越しての人事だったというわけです。
料亭で酒を飲む神林と二瓶、垣内です。用意周到だとやや責めているのですが、結局は神林の株は
上がると読んでいます。そこに迫ったのは二瓶。大堂商事のことを持ち出したのは迷惑だと詰めよりま
すが神林は自分には関係ないとシラをきるのです。次の総理候補になってもただの偶然だと・・・。
啓太は閣僚が金を受け取っていたなら辞任してもらうというつもりがあります。たとえ18年前でも
関係ないというのでした。生方は反対のようですが小野田は思案顔です。
そこにリストに載った閣僚がやってきました。全員、汚い金は受け取ってないといいました。
その面々を見て信じることにしたという啓太です。
記者会見でも閣僚を信じると決めたと発表。大臣の任命も自分が行ったと言っています。
それを見てほくそ笑むのが神林です。
視聴者からの電話攻撃で疑惑の件を追及する話はどんどん消えていったそうで啓太に期待する国民は
たくさんいるのだと官僚秘書達もくつろいでいます。
そして藤江村の灰キャベツの件も激甚災害指定になり国が支援できる結果になったと百坂の労を
ねぎらう啓太でした。チーム朝倉がやり遂げたと百坂が言い、全員に頭を下げる啓太。
韮っちは啓太のキャベツを食べるパフォーマンスを人気取りだといわれたことに反論。
そのおかげですぐにキャベツは出荷できたといいました。記者の奥さんも買ったかもしれませんよ・・ふふ
帰ってきた啓太は疲れがたまりビールでも酔っています。翌日は午前中一杯休む手配をした理香です。
理香に初めて会った日のことを思い出すという啓太です。運命の出会いだと言っています。
しかし理香は即座に否定。自分は思い出すことなどないというのです、運命ではないと・・・。
帰ろうとした理香と向かい合う啓太はやはり理香に気持ちが移り、今にもキスしそうな雰囲気。
そこに韮っちとひかるが帰宅。残念でした~~~。
そして神林の爆弾2つ目!小野田が週刊誌に載りました。これが切り札だったのです。小野田は雲隠れ
というのが辛いところ。その詳しい数字にさすがにガセではないと悟った啓太です。
そんなところに小野田から連絡が入りました。
あの記事は事実だと謝る小野田。18年前、金庫番だったという小野田です。決して私腹を肥やすつも
ではなく政友党の資金として上からの指示で受け取ったのだと言います。その時は朝倉の父親と一緒
だったことも付け加えています。さすがに絶句です。絞り出すように言う啓太・・・
このことを知ってしまった以上はこのままにしておく事はできません。
小野田は潔く辞職すると言いました。総理が選挙の時に「子供達にこの世に必要な悪なんてあることを
教えたくない」と言っていたことを踏まえての決意です。
記者会見をして辞職を発表する小野田。テレビで見ている神林は朝倉内閣の終焉を宣言しています。
翌日は神林が啓太に質問することになっていました。
官僚秘書達は悪い予感で沈滞気味ですが、いつもどおりに秘書達にさまざまな手配を頼む啓太です。
啓太の部屋をノックする理香。
僕が物心つく前からオヤジは政治家だった。そういうお父さんが苦手だったという。
でも今から思えば虚勢を張っていたのかも。政治には金がかかると言っていたけれど嫌々汚れ役を
やっていたのだと思うという啓太。だからと言って許すわけには行きません。
僕は総理大臣ですから。
内閣が不祥事を起こしたのに関係ないと総理のイスに座り続けたら僕だって怒ります。
というよりみんなを政治で失望させることをしたくないです・・・だから・・・
僕は責任をとります・・美山さん、今まで僕のことを支えてくれてありがとうございました。
あなたの事は絶対に忘れません。僕の人生を変えた人だから・・・
「私総理にうそをつきました。ホントはいつも思い出してます。総理に初めて会った日のことを」
東京から来た気の強い女の人がこんなに大事な人になるなんて・・・。総理・・告白してます・・・
握手をしてお疲れ様でしたといい合う二人。涙・・涙です・・・
そして神林の質問がありました。
大堂商事疑惑について、国民に正直に答えを出してほしいと追及している神林。
韮っちも生方もひかるも秘書達も・・みんなテレビに釘付けです。
今回のことで政治はまた信頼を失ってしまいました。その責任は間違いなく僕にもあります。
僕はまずそれを国民の皆さんに謝りたい。本当に申し訳ありません・・頭を下げる啓太。
僕は・・・僕は責任をとります。
責任を取るとは何だ?はっきり応えろ・・・ヤジが飛びます。
「僕は・・・」ぐらつく啓太・・「僕は・・・」そのまま崩れ落ちて倒れました。
皆驚いて声も出ません。すぐに壇原がやってきて救急車と叫びます。
理香が走り出しました。
****************
わお~大変なことになりました。
神林もちょっと驚いた顔をしていました。
逆に啓太の株が上がってしまいそうな展開。
自分の仕掛けた爆弾がこんな形で返ってくるとは思わなかったでしょう。
総理になるためには闇に消えかけたいた疑惑も取り出す。
恥も外聞もかまっていられないほどの神林のやり方にはむっとしながらも
その必死さが滑稽だったりもします。
さすがに二瓶たちも引導を渡したくらいですから。
政友党を敵に回してでも総理になりたかったとしても誰もついてこないんでは?
今週は理香と啓太のラブがとっても光ります。
今まで支えてくれてありがとう・・仕事の話で礼を言いながらも
こんなに大事な人になるなんて・・ほぼプロポーズ。
握手の二人にはもう泣きましたわ。
啓太、意識不明とでていましたが元気になってほしいです。
この啓太の姿をみて神林が心を入れ替えるとか、ないのかな。
最後まで理想の政治を描いてほしいものです。
07/01/2008 CHANGE 第8話
とんでもなく面白くなってきました。1時間があっと言う間。最初からこのレベルだったら良かったのにネ☆
失踪した朝倉啓太総理@木村拓哉は福岡にいました。
食欲もなく冷蔵庫で麦茶を入れたところで向かいに理香@深津絵里が座ってるので思わず吹いた!
あはは・・そらびっくりするがね。
啓太はとりあえずメンチカツに当たったことにして、自宅にはいつもの女医さんが呼ばれています。
啓太の身代わりとなってかつらをかぶった韮沢が受けます。身長差も膝を曲げることでOK?
何しろ事は国家機密。壇腹には6人の子供があり絶対にクビになるわけにはいかない。
みんなそれぞれの事情を抱えています。しかし6人もぉ~~@@@@・・・ステキ☆
補正予算は採決されなかったと理香から聞きますが、自分でもふらっと出てしまったと話す啓太。
ヒッチハイクでその辺というつもりが名古屋過ぎ、大阪すぎ、気づいたら福岡に来ていたという。
このもじゃ倉パーマでは総理とばれなかったのが勝利です。おかげで失踪はなかったことになりそう。
とにかく理香がきてくれて、何も食べなかった啓太が食事をしたと母がいっています。
二人が心の思うままに進めることができたらいいですね・・
母の言葉には無くなった父の思いも入っています。
テレビを見ると神林官房長官が精一杯補佐したけれど、旧態依然とした政治のしがらみと官僚の
抵抗が大きくて小児医療の補正予算は通らなかったと発表しています。
んもぉ~、ルビーの指輪を歌ったときは誠実そうだったのに、なんでそんな大うそつきなの~~!!
さすがにそれを見る啓太の顔つきは険しい。
理香は啓太が総理を辞めるなら止める権利はないと言い出してますが遮るように啓太は東京に
戻る決心をしました。車を飛ばせば朝には着くね?ということで二人のドライブ?
おにぎりを持たせるママ。いざ出陣なのです。
そして東京のどこか?で壇原と交替の理香。壇原は引越しセンターのつなぎをきて変装してます。
さて、理香が降りるとき、やはり啓太は引き止めたい。でも理香は神林に育ててもらったと裏切ることが
できず板ばさみ。理香が出てしまうとたまらず啓太は追いかけますが、「僕は・・・」・・・何も言えず。
「ありがとうございました」とお辞儀するだけが精一杯でした・・・涙を拭って・・辛いねえ。
小野田と生方が官邸で待ってくれてますが、啓太に支えきれず申し訳ないと謝ります。
そして神林を「計算高く権力欲にまみれた政治家」とこき下ろしています。
官房長官から神林をはずすように進言する二人です。とりあえず首席秘書官はひかるが担当。
サプライズ人事ですが一人倒れたほかはみな普通に受け止めています。
啓太はインタを受けて「国民の皆さんのために何をすべきかそれだけです」と言ってのけます。
神林総理待望論といわれても応える気持ちはないですね。
神林は啓太を「キレイごと」ばかりだと評価です。翌日は大臣等との会合がありますがもう一人仲間に
加わりたいと連絡があったそうで、機を見るに敏と言ったところです。
啓太は神林と話をしたいと理香に伝えました。
それを聞いていた官僚秘書たちは「ボクイケメン、君、罷免」と大騒ぎです。
すっかり罷免が啓太の得意技にされてしまってます^^;
インターネット調査では総理の人気はますますアップし、国民の支持を得ている人物を簡単におろす
ことなど不可能なところと説得を生方も始めています。政治家たちもどちらにつけば自分の有利になるか
風見鶏は政治家の必須要件です。小野田も神林に電話し、啓太に協力するように話しますが、
他の議員にもプレッシャーをかけています。
そのせいか、夜の料亭はキャンセルが相次ぎ神林のところには誰も来ません。
理香は神林が裸の王様だと近藤に言っています。啓太に協力するように注進してほしいと頼むのです。
啓太に会ったことがないから近藤は非協力的なのだと理香は見抜いています。
総理の自宅では三人でメンツカツで出陣式。メンチをきるから縁起がいいそうです。
女医さんのところに近藤はいますが、啓太もニンニク注射をしてもらってます。これから休日返上で北海
道にいってくるそうでう。交通遺児たちのためにムシキングの絵を描こうとすると近藤が恐竜キングの方
がイケてると教えてくれました。これでKY総理にならずに済み、啓太は感謝感激です。
しかしそういう啓太の姿勢が近藤にはかなり気に入ったようで、その後神林に進言していました・・・。
でも神林には近藤から啓太派になれと言われたようでとにかく気に入らない様子。
ボーリングの始球式には神林がいます。ここで話をしたいとマスコミを追い払いました。
てっきり罷免かとざわざわしますが啓太は頭をさげて一緒にやっていきたいというのでした。
「人のために働けるチャンスをいただけて本当に感謝している」という啓太。
こういう言葉がすらすらと出てくる啓太に感服です。さすがに頭を下げる啓太をむげにすることもせず
神林はほだされたように穏やかに協力を誓い、握手までしています。周りも立ち上がって拍手です。
そして始球式、見事にストライクを決めたキムタク!!でした~~!!!!!!
和解したのかといわれれば最初からケンカすらしてないわけで。確かに。
理香は神林に感謝していますが、神林がそんな素直なはずがありません。
大勢の前で頭を下げて、むしろ啓太は狡猾だという考えがあります。
おもむろに取り出したデータは「大堂商事」とあります。20年前の啓太の父親の事件です。あの記録?
これを切り札に何かしようと思っているようです。理香の目がくもりました・・・
翌日、マスコミの前で総理から「罷免された」という神林。朝倉が悪いみたいな言い方。ひどいよ!
見ていた朝倉はクビをかしげています。みんなびっくりしています。
ボーリングの時も証人が大勢いるし、小賢しい嘘をついてもばれそうな気がするんですけど。
さすがに理香は神林に見切りをつけました。
尊敬していた神林がもう昔の神林ではないと残念な気持ちで一杯ですが、簡単に理香を捨てる神林です。
まるで書類整理のように理香も整理したのでした。
そのまま、啓太のところに行き、理香は神林の秘書を辞めてきたといいました。お願いがあります・・
すぐに引き受けて啓太は「もう一度一緒に働いていただけませんか?」じ~ん。言葉にならない理香。
そして啓太の胸で泣く理香でした。その背中を抱きしめてハンカチを渡すところはフェミニストです。
理香を紹介したらひかるが真っ先に「おかえりなさい」と言ってくれた。いい子だ~~!
皆も大歓迎です。総理チームは結束も高まり韮沢も一枚岩で総理を守るといいます。
「チーム朝倉」が結成されました。
韮沢の作った「国会王子」のキャラは目がくりっとして啓太にそっくり。
布団みたいなマントもいけていました♪
********************
はあ~今週も面白かった!
ずっと最初からこのレベルだったら良かったのにねえ・・。
今週は理香を抱きしめる啓太が良かったね。
深津さん、いいなあ~~♪
とうとう理香も戻ってきたし、啓太としても念願かないました。
でもあの神林の持っているデータがどう使われるのか不気味です。
残り2話ですか。
まだまだ波乱が続きそうです・・ああ・・楽しみ・・ぐふふ・・
食欲もなく冷蔵庫で麦茶を入れたところで向かいに理香@深津絵里が座ってるので思わず吹いた!
あはは・・そらびっくりするがね。
啓太はとりあえずメンチカツに当たったことにして、自宅にはいつもの女医さんが呼ばれています。
啓太の身代わりとなってかつらをかぶった韮沢が受けます。身長差も膝を曲げることでOK?
何しろ事は国家機密。壇腹には6人の子供があり絶対にクビになるわけにはいかない。
みんなそれぞれの事情を抱えています。しかし6人もぉ~~@@@@・・・ステキ☆
補正予算は採決されなかったと理香から聞きますが、自分でもふらっと出てしまったと話す啓太。
ヒッチハイクでその辺というつもりが名古屋過ぎ、大阪すぎ、気づいたら福岡に来ていたという。
このもじゃ倉パーマでは総理とばれなかったのが勝利です。おかげで失踪はなかったことになりそう。
とにかく理香がきてくれて、何も食べなかった啓太が食事をしたと母がいっています。
二人が心の思うままに進めることができたらいいですね・・
母の言葉には無くなった父の思いも入っています。
テレビを見ると神林官房長官が精一杯補佐したけれど、旧態依然とした政治のしがらみと官僚の
抵抗が大きくて小児医療の補正予算は通らなかったと発表しています。
んもぉ~、ルビーの指輪を歌ったときは誠実そうだったのに、なんでそんな大うそつきなの~~!!
さすがにそれを見る啓太の顔つきは険しい。
理香は啓太が総理を辞めるなら止める権利はないと言い出してますが遮るように啓太は東京に
戻る決心をしました。車を飛ばせば朝には着くね?ということで二人のドライブ?
おにぎりを持たせるママ。いざ出陣なのです。
そして東京のどこか?で壇原と交替の理香。壇原は引越しセンターのつなぎをきて変装してます。
さて、理香が降りるとき、やはり啓太は引き止めたい。でも理香は神林に育ててもらったと裏切ることが
できず板ばさみ。理香が出てしまうとたまらず啓太は追いかけますが、「僕は・・・」・・・何も言えず。
「ありがとうございました」とお辞儀するだけが精一杯でした・・・涙を拭って・・辛いねえ。
小野田と生方が官邸で待ってくれてますが、啓太に支えきれず申し訳ないと謝ります。
そして神林を「計算高く権力欲にまみれた政治家」とこき下ろしています。
官房長官から神林をはずすように進言する二人です。とりあえず首席秘書官はひかるが担当。
サプライズ人事ですが一人倒れたほかはみな普通に受け止めています。
啓太はインタを受けて「国民の皆さんのために何をすべきかそれだけです」と言ってのけます。
神林総理待望論といわれても応える気持ちはないですね。
神林は啓太を「キレイごと」ばかりだと評価です。翌日は大臣等との会合がありますがもう一人仲間に
加わりたいと連絡があったそうで、機を見るに敏と言ったところです。
啓太は神林と話をしたいと理香に伝えました。
それを聞いていた官僚秘書たちは「ボクイケメン、君、罷免」と大騒ぎです。
すっかり罷免が啓太の得意技にされてしまってます^^;
インターネット調査では総理の人気はますますアップし、国民の支持を得ている人物を簡単におろす
ことなど不可能なところと説得を生方も始めています。政治家たちもどちらにつけば自分の有利になるか
風見鶏は政治家の必須要件です。小野田も神林に電話し、啓太に協力するように話しますが、
他の議員にもプレッシャーをかけています。
そのせいか、夜の料亭はキャンセルが相次ぎ神林のところには誰も来ません。
理香は神林が裸の王様だと近藤に言っています。啓太に協力するように注進してほしいと頼むのです。
啓太に会ったことがないから近藤は非協力的なのだと理香は見抜いています。
総理の自宅では三人でメンツカツで出陣式。メンチをきるから縁起がいいそうです。
女医さんのところに近藤はいますが、啓太もニンニク注射をしてもらってます。これから休日返上で北海
道にいってくるそうでう。交通遺児たちのためにムシキングの絵を描こうとすると近藤が恐竜キングの方
がイケてると教えてくれました。これでKY総理にならずに済み、啓太は感謝感激です。
しかしそういう啓太の姿勢が近藤にはかなり気に入ったようで、その後神林に進言していました・・・。
でも神林には近藤から啓太派になれと言われたようでとにかく気に入らない様子。
ボーリングの始球式には神林がいます。ここで話をしたいとマスコミを追い払いました。
てっきり罷免かとざわざわしますが啓太は頭をさげて一緒にやっていきたいというのでした。
「人のために働けるチャンスをいただけて本当に感謝している」という啓太。
こういう言葉がすらすらと出てくる啓太に感服です。さすがに頭を下げる啓太をむげにすることもせず
神林はほだされたように穏やかに協力を誓い、握手までしています。周りも立ち上がって拍手です。
そして始球式、見事にストライクを決めたキムタク!!でした~~!!!!!!
和解したのかといわれれば最初からケンカすらしてないわけで。確かに。
理香は神林に感謝していますが、神林がそんな素直なはずがありません。
大勢の前で頭を下げて、むしろ啓太は狡猾だという考えがあります。
おもむろに取り出したデータは「大堂商事」とあります。20年前の啓太の父親の事件です。あの記録?
これを切り札に何かしようと思っているようです。理香の目がくもりました・・・
翌日、マスコミの前で総理から「罷免された」という神林。朝倉が悪いみたいな言い方。ひどいよ!
見ていた朝倉はクビをかしげています。みんなびっくりしています。
ボーリングの時も証人が大勢いるし、小賢しい嘘をついてもばれそうな気がするんですけど。
さすがに理香は神林に見切りをつけました。
尊敬していた神林がもう昔の神林ではないと残念な気持ちで一杯ですが、簡単に理香を捨てる神林です。
まるで書類整理のように理香も整理したのでした。
そのまま、啓太のところに行き、理香は神林の秘書を辞めてきたといいました。お願いがあります・・
すぐに引き受けて啓太は「もう一度一緒に働いていただけませんか?」じ~ん。言葉にならない理香。
そして啓太の胸で泣く理香でした。その背中を抱きしめてハンカチを渡すところはフェミニストです。
理香を紹介したらひかるが真っ先に「おかえりなさい」と言ってくれた。いい子だ~~!
皆も大歓迎です。総理チームは結束も高まり韮沢も一枚岩で総理を守るといいます。
「チーム朝倉」が結成されました。
韮沢の作った「国会王子」のキャラは目がくりっとして啓太にそっくり。
布団みたいなマントもいけていました♪
********************
はあ~今週も面白かった!
ずっと最初からこのレベルだったら良かったのにねえ・・。
今週は理香を抱きしめる啓太が良かったね。
深津さん、いいなあ~~♪
とうとう理香も戻ってきたし、啓太としても念願かないました。
でもあの神林の持っているデータがどう使われるのか不気味です。
残り2話ですか。
まだまだ波乱が続きそうです・・ああ・・楽しみ・・ぐふふ・・
06/24/2008 CHANGE 第7話
いよいよギトギトな展開になってきました。政治ドラマはこうでなくては・・・むははは。
でも朝倉総理@木村拓哉の涙にちょっともらい泣きしてしまったというのは内緒です。
てか、神林の悪党っぷりがスゴくてルビーの指輪を歌った人と同一人物とは思えない。
オープニングは亮介くんのお見舞いにいく啓太から。
大好きなプラネタリウムのライトを天井に広げて、北斗七星のひしゃくの話。
今度はラッキーと一緒に遊ぼうと約束。ラッキーの歯形のついたフリスビーを貰いました。
これでラッキーと遊べるように必ず来いってことね☆
政友党の支持率は4.5%から80%に上昇した!凄い!!啓太ってば大人気です。
でも一人歩きし始めた啓太を畏れて神林は啓太下ろしに着手しました。
手始めに理香に秘書を辞めて自分の元に帰るようにいいます。
さすがに理香は難色です。
まず近藤秘書官に相談してみますが、同じです。もともと理香は神林を総理にするために秘書になった
という。啓太についていっても未来はないという近藤秘書官も神林色にずっぽり染まってます。
君は自分のために生きてるんだろう?
一人になってみると啓太のこれまでの言動を思い出されてますます悩んでしまう理香。
「皆さんと同じ目線にたって政治を行うことを約束したんです。尊敬すべき仲間だと勝手に思ってます」
そこに啓太からの電話。明日の会議のことを教えてくれという。さらに韮沢とひかるに交替。
二人とも早く来てくれといいう。啓太から離れがたい気持ちになっていくのでした。
私学助成について勉強していたという啓太。ひかると啓太に交互に指示を出し、まさにキャリアの
矜持をしめしています。高校生の3割。幼稚園の8割は私立。学校法人の寄付は税制上の優遇がある。
個人が行う場合は所得の40%から・・・・何?
やっぱり理香がいないと何もできない「総理君」と韮沢が呼んでいます。うるさいなその通りだよ・・あは
ワインで乾杯ということになりますが明太子で組合せが悪かったのかどうか酔い潰れてしまったらしい。
さて、理香は言わねばなりません・・・。
啓太は予算案が可決されたらみんなでお好み焼きパーティでもと言ってますが、理香は
「総理秘書官を・・・辞めさせてください」と言ってしまいました。ぽかんとしている啓太。
元々神林先生の秘書でずっと総理のお手伝いしてるわけにはいかないのです。もう頼らないでください。
これからはご自分で判断しなければならないことが増えてくるんですから。
今のうちに後任の秘書官を・・・。
垣内や二瓶は神林に朝倉おろしがばれたら国民の反感を買うといいますが、自分達の画策は
外には出てないから国民にはわからないし、人が離れていくことで追いつめれば朝倉はすぐに
投げ出すと自信たっぷりの神林の顔です。
韮沢やひかるは理香がやめると聞いてびっくり。それでいいのか?と聞くのですが啓太としては
理香のやりたいようにさせるしかないと応えました。
小野田は小児科医療対策は最優先課題だと神林に言いました。小野田の信念を批判するつもりは
ないが啓太を支持すると政友党にはいられなくなると脅す神林。
啓太は生方や官僚秘書達に相談していますがみんな人手不足。
窮余の策でブログで公募したらしい^^
それを見た秘書達はこぞって応募の予感。自分の先生は次回落選しそうだからって^^;
神林は小野田派の切り崩しに着手。革新党と小野田派で予算が通るとしたら小野田派を解体すれば
可決できなくなる。しかしこの人数を手なずけるには1億2億では足りないという近藤秘書官。
それについては大丈夫。官房長官が自由に使える機密費が15億あるとニタリとしていますが・・・。
長野で小学校の先生だったあの人を政治の世界に引きずり込んだのは誰ですか?
ひかるが理香を引き止めたくて必死に説得に向かっていますが、さすがに理香も自分の一存で
返事をできるはずもなく下を向くばかり。結局「私にも私の人生がある」としかいえない。
小野田派はいよいよ減っていくことになります。その日の会合は2人欠席でした。
金で買収されてしまったのね。生方が非常に悔しそうな顔。
そして理香が神林のところにやってきます。
朝倉総理は立派に仕事をしているし辞任を迫る事はないのではと言います。
それは小児科医療のことかと問い、その補正予算は否決されると神林は答えます。
彼は誰が総理にしてやったか忘れてしまったようだ・・・。
そしてまた金を持って誰かに会いに行った神林。
近藤秘書は口止めをしています。理香としては医療と啓太おろしを一緒にしないで欲しいといい、
神林先生は本当に国民のことを考えているのかと問います。
それは神林に失望したということかと言う近藤。永田町は嫉妬と権力欲の渦巻くところ。
その原動力があってトップに立って始めて自分の理想の政治を行う。青臭いと一蹴されてしまいました。
さすがに理香はショックです。
そのころ記者会見では小野田派が3名離党したという話をされますが、啓太はうやむやにし、
小野田を信じてるというだけでした。そのころ亮介の容態が急変しています・・・・
啓太は帰ってからフリスビーを持っています。偶然というか虫の知らせというか。
総理秘書官へ応募してきた人は皆、学歴も経歴も申し分ないのに、一つ一つ反論してつぶしていく
理香でした。んん~理香が何かを言うたびにみんな理香を見るからおかしい~。
結局帯に短したすきに流し。理香ほどぴったりくる人はいないのでした。
理香としては即戦力と言ってますが・・
啓太は壇原と喫煙室でタバコタイム。理香の心理を相反する二つの気持ちがあると分析する壇原。
天使と悪魔、娼婦と淑女、ドライとウエット、肉食獣と草食獣、赤ワインと白ワイン。
つまり辞職するとは言ったものの総理をサポートするのは自分しか居ないと思ってる。
例えばケチャップとマヨネーズ???(笑
そのころ理香は不眠症で眠剤を出してくれるように要望。
亮介のママに電話する啓太。亮介は総理が小児科医療を増やそうとしてることを喜んでたという。
そして自分も大きくなったら総理大臣になると言ってたというのでした。
母が病室に戻ると意識不明のような亮介。いきなり重態になったのでした。肺炎と腹膜炎でしたっけ?
韮沢は理香が何か隠してると言い出します。この前、酔いつぶれたときに何かしただろうって濡れ衣(笑
タイミングよく来訪者。いきなり謝る啓太ですがそれはお母さん。福岡からまた出てきました。
韮沢を韮川って・・一回言えば十分だから・・疲れる。
しかしワインと明太子も組み合わせが微妙で・・顔を見合わせてしまいますね。
そして母親は理香が辞めることが気になったようです。
父親は大事な秘書は絶対に手離さなかったという。強引に引き止めたと。
後になって後悔してはだめだとしっかりと助言していく母親。
さすがに啓太は理香のこれまでのことを思い出します。手を合わせて拍手して首席秘書官は自分だって
言ったし、ヘルメットにはドーナツも入れた。私にチャンスをくださいといったこともあった。
やっぱり引き止める!と思い切って屋上の庭園?に理香を呼び出しました。
総理の権力で無理やり押さえつけるみたいで言いにくかったという啓太。
総理大臣としてじゃなくて朝倉啓太としていいます。僕のそばにいてほしい。
美山さんと一緒に仕事をしたいんです。いやこれは僕のわがままです。だからお願いします。
僕の秘書官を続けてください。頭を下げました。
理香には確かに響いた顔でした。でも「考えさせてください」というのが精一杯。
ニュースによると小野田派は脱退者が25名と多数出て解散することになったという。
補正予算案は否決されることが必至になった。総理の求心力が低下するという声。
さすがに啓太も驚いて電話をしますが神林にしてやられたという小野田でした。
理香が神林のところに来ました。総理秘書官についてもう一度相談したいという理香。
小野田グループが解散したことを理香に告げ、予算案も否決されつ。朝倉総理の責任問題になるから
自ら退陣する理由を考えなければいけない。政権運営に自信がなくなったとか病気になるとか。
理香は無言。そこに啓太がやってきたという知らせ。理香もここにいろという神林にどぎまぎする理香。
啓太は理香を見て驚きを隠せません。「神林先生にお聞きしたいことがあります・・」
それを引き受け自分から言う神林。小児科医療対策をつぶしたのはあなたか?そういいたいんだろう?
朝倉君、君はもう用済みだ!あとは私と美山くんに任せて君は官邸を出ていきなさい。
そうそう、退任演説は自分で作りなさい。それだけ言って出て行く神林。
さすがに啓太はショックを隠しきれません。理香に知っていたのかと聞くが理香も答えられません。
憤りのような悔しそうな絶望的な啓太の顔・・。一人残った理香もかなりマイっています。
一人、官邸に戻った啓太は「総理大事になってもらいたい」と言った神林を思い出し、
街頭演説で手を振り上げた自分や人事メンバーをプッシュした理香も思い出す。
かなりショックで立つのもやっとのところに亮介が死んだという知らせまで入ってきました。
二重三重のショックが一気に襲い、さすがに啓太一人では受け止めきれない気分。
こういう時こそ理香がそばにいてあげてたら良かったのに・・可哀想すぎ。
暗い部屋に帰り、啓太はずんずん落ち込んでいます。
フリスビーを持って嗚咽。んもう~~啓太可哀想・・・涙
翌日、総理は消えてしまった。
理香が走ってきますが、韮沢から何しにきたと責められています。
総理の机は整頓され、フリスビーだけが床にありました。
*******************
今週は良かったね。
ぞくぞくして引きずられました。
こういうわかりやすい対立があって初めて面白さがでてくるのね。
今週の啓太節は理香に「そばにしてほしい」と言ったところでしょうか。
まるでプロポーズのようでしたね^^
しかし消えてしまった総理。
どこに行ったのでしょうね。
ここで巻き返してくれたら痛快なんですけど。
このままじゃ終わらないってことをちょっと期待してますから~。
てか、神林の悪党っぷりがスゴくてルビーの指輪を歌った人と同一人物とは思えない。
オープニングは亮介くんのお見舞いにいく啓太から。
大好きなプラネタリウムのライトを天井に広げて、北斗七星のひしゃくの話。
今度はラッキーと一緒に遊ぼうと約束。ラッキーの歯形のついたフリスビーを貰いました。
これでラッキーと遊べるように必ず来いってことね☆
政友党の支持率は4.5%から80%に上昇した!凄い!!啓太ってば大人気です。
でも一人歩きし始めた啓太を畏れて神林は啓太下ろしに着手しました。
手始めに理香に秘書を辞めて自分の元に帰るようにいいます。
さすがに理香は難色です。
まず近藤秘書官に相談してみますが、同じです。もともと理香は神林を総理にするために秘書になった
という。啓太についていっても未来はないという近藤秘書官も神林色にずっぽり染まってます。
君は自分のために生きてるんだろう?
一人になってみると啓太のこれまでの言動を思い出されてますます悩んでしまう理香。
「皆さんと同じ目線にたって政治を行うことを約束したんです。尊敬すべき仲間だと勝手に思ってます」
そこに啓太からの電話。明日の会議のことを教えてくれという。さらに韮沢とひかるに交替。
二人とも早く来てくれといいう。啓太から離れがたい気持ちになっていくのでした。
私学助成について勉強していたという啓太。ひかると啓太に交互に指示を出し、まさにキャリアの
矜持をしめしています。高校生の3割。幼稚園の8割は私立。学校法人の寄付は税制上の優遇がある。
個人が行う場合は所得の40%から・・・・何?
やっぱり理香がいないと何もできない「総理君」と韮沢が呼んでいます。うるさいなその通りだよ・・あは
ワインで乾杯ということになりますが明太子で組合せが悪かったのかどうか酔い潰れてしまったらしい。
さて、理香は言わねばなりません・・・。
啓太は予算案が可決されたらみんなでお好み焼きパーティでもと言ってますが、理香は
「総理秘書官を・・・辞めさせてください」と言ってしまいました。ぽかんとしている啓太。
元々神林先生の秘書でずっと総理のお手伝いしてるわけにはいかないのです。もう頼らないでください。
これからはご自分で判断しなければならないことが増えてくるんですから。
今のうちに後任の秘書官を・・・。
垣内や二瓶は神林に朝倉おろしがばれたら国民の反感を買うといいますが、自分達の画策は
外には出てないから国民にはわからないし、人が離れていくことで追いつめれば朝倉はすぐに
投げ出すと自信たっぷりの神林の顔です。
韮沢やひかるは理香がやめると聞いてびっくり。それでいいのか?と聞くのですが啓太としては
理香のやりたいようにさせるしかないと応えました。
小野田は小児科医療対策は最優先課題だと神林に言いました。小野田の信念を批判するつもりは
ないが啓太を支持すると政友党にはいられなくなると脅す神林。
啓太は生方や官僚秘書達に相談していますがみんな人手不足。
窮余の策でブログで公募したらしい^^
それを見た秘書達はこぞって応募の予感。自分の先生は次回落選しそうだからって^^;
神林は小野田派の切り崩しに着手。革新党と小野田派で予算が通るとしたら小野田派を解体すれば
可決できなくなる。しかしこの人数を手なずけるには1億2億では足りないという近藤秘書官。
それについては大丈夫。官房長官が自由に使える機密費が15億あるとニタリとしていますが・・・。
長野で小学校の先生だったあの人を政治の世界に引きずり込んだのは誰ですか?
ひかるが理香を引き止めたくて必死に説得に向かっていますが、さすがに理香も自分の一存で
返事をできるはずもなく下を向くばかり。結局「私にも私の人生がある」としかいえない。
小野田派はいよいよ減っていくことになります。その日の会合は2人欠席でした。
金で買収されてしまったのね。生方が非常に悔しそうな顔。
そして理香が神林のところにやってきます。
朝倉総理は立派に仕事をしているし辞任を迫る事はないのではと言います。
それは小児科医療のことかと問い、その補正予算は否決されると神林は答えます。
彼は誰が総理にしてやったか忘れてしまったようだ・・・。
そしてまた金を持って誰かに会いに行った神林。
近藤秘書は口止めをしています。理香としては医療と啓太おろしを一緒にしないで欲しいといい、
神林先生は本当に国民のことを考えているのかと問います。
それは神林に失望したということかと言う近藤。永田町は嫉妬と権力欲の渦巻くところ。
その原動力があってトップに立って始めて自分の理想の政治を行う。青臭いと一蹴されてしまいました。
さすがに理香はショックです。
そのころ記者会見では小野田派が3名離党したという話をされますが、啓太はうやむやにし、
小野田を信じてるというだけでした。そのころ亮介の容態が急変しています・・・・
啓太は帰ってからフリスビーを持っています。偶然というか虫の知らせというか。
総理秘書官へ応募してきた人は皆、学歴も経歴も申し分ないのに、一つ一つ反論してつぶしていく
理香でした。んん~理香が何かを言うたびにみんな理香を見るからおかしい~。
結局帯に短したすきに流し。理香ほどぴったりくる人はいないのでした。
理香としては即戦力と言ってますが・・
啓太は壇原と喫煙室でタバコタイム。理香の心理を相反する二つの気持ちがあると分析する壇原。
天使と悪魔、娼婦と淑女、ドライとウエット、肉食獣と草食獣、赤ワインと白ワイン。
つまり辞職するとは言ったものの総理をサポートするのは自分しか居ないと思ってる。
例えばケチャップとマヨネーズ???(笑
そのころ理香は不眠症で眠剤を出してくれるように要望。
亮介のママに電話する啓太。亮介は総理が小児科医療を増やそうとしてることを喜んでたという。
そして自分も大きくなったら総理大臣になると言ってたというのでした。
母が病室に戻ると意識不明のような亮介。いきなり重態になったのでした。肺炎と腹膜炎でしたっけ?
韮沢は理香が何か隠してると言い出します。この前、酔いつぶれたときに何かしただろうって濡れ衣(笑
タイミングよく来訪者。いきなり謝る啓太ですがそれはお母さん。福岡からまた出てきました。
韮沢を韮川って・・一回言えば十分だから・・疲れる。
しかしワインと明太子も組み合わせが微妙で・・顔を見合わせてしまいますね。
そして母親は理香が辞めることが気になったようです。
父親は大事な秘書は絶対に手離さなかったという。強引に引き止めたと。
後になって後悔してはだめだとしっかりと助言していく母親。
さすがに啓太は理香のこれまでのことを思い出します。手を合わせて拍手して首席秘書官は自分だって
言ったし、ヘルメットにはドーナツも入れた。私にチャンスをくださいといったこともあった。
やっぱり引き止める!と思い切って屋上の庭園?に理香を呼び出しました。
総理の権力で無理やり押さえつけるみたいで言いにくかったという啓太。
総理大臣としてじゃなくて朝倉啓太としていいます。僕のそばにいてほしい。
美山さんと一緒に仕事をしたいんです。いやこれは僕のわがままです。だからお願いします。
僕の秘書官を続けてください。頭を下げました。
理香には確かに響いた顔でした。でも「考えさせてください」というのが精一杯。
ニュースによると小野田派は脱退者が25名と多数出て解散することになったという。
補正予算案は否決されることが必至になった。総理の求心力が低下するという声。
さすがに啓太も驚いて電話をしますが神林にしてやられたという小野田でした。
理香が神林のところに来ました。総理秘書官についてもう一度相談したいという理香。
小野田グループが解散したことを理香に告げ、予算案も否決されつ。朝倉総理の責任問題になるから
自ら退陣する理由を考えなければいけない。政権運営に自信がなくなったとか病気になるとか。
理香は無言。そこに啓太がやってきたという知らせ。理香もここにいろという神林にどぎまぎする理香。
啓太は理香を見て驚きを隠せません。「神林先生にお聞きしたいことがあります・・」
それを引き受け自分から言う神林。小児科医療対策をつぶしたのはあなたか?そういいたいんだろう?
朝倉君、君はもう用済みだ!あとは私と美山くんに任せて君は官邸を出ていきなさい。
そうそう、退任演説は自分で作りなさい。それだけ言って出て行く神林。
さすがに啓太はショックを隠しきれません。理香に知っていたのかと聞くが理香も答えられません。
憤りのような悔しそうな絶望的な啓太の顔・・。一人残った理香もかなりマイっています。
一人、官邸に戻った啓太は「総理大事になってもらいたい」と言った神林を思い出し、
街頭演説で手を振り上げた自分や人事メンバーをプッシュした理香も思い出す。
かなりショックで立つのもやっとのところに亮介が死んだという知らせまで入ってきました。
二重三重のショックが一気に襲い、さすがに啓太一人では受け止めきれない気分。
こういう時こそ理香がそばにいてあげてたら良かったのに・・可哀想すぎ。
暗い部屋に帰り、啓太はずんずん落ち込んでいます。
フリスビーを持って嗚咽。んもう~~啓太可哀想・・・涙
翌日、総理は消えてしまった。
理香が走ってきますが、韮沢から何しにきたと責められています。
総理の机は整頓され、フリスビーだけが床にありました。
*******************
今週は良かったね。
ぞくぞくして引きずられました。
こういうわかりやすい対立があって初めて面白さがでてくるのね。
今週の啓太節は理香に「そばにしてほしい」と言ったところでしょうか。
まるでプロポーズのようでしたね^^
しかし消えてしまった総理。
どこに行ったのでしょうね。
ここで巻き返してくれたら痛快なんですけど。
このままじゃ終わらないってことをちょっと期待してますから~。
06/17/2008 CHANGE 第6話
ついに党を超えた味方を得た啓太@木村拓哉。今回も良かった。少しずつ面白く好きになってきてます。
新聞になんと朝倉啓太のスクープが!理香とのロマンスだそうです。皆でご飯食べに行っても
二人だけを写して狙ったらしい。ひかるは自分じゃないのがご不満な様子。美人秘書と言われてもう
れしくない理香です^^;雨がふっても傘をささないで!語気荒く拒否の理香でした・・あはは
補正予算案。年度途中に新たな財政需要が発生したときに編成する予算。公共事業を増やすために
総額1兆3000億ですと神林@寺尾聡。既に与党の根回しは終わり、閣議決定して国会へ提出。
この案は既に通ったものという感覚で啓太に渡してましたが・・。啓太もちゃんと目を通すというので
百坂&神林は顔を見合わせる。
理香は以前の職場の同僚@高橋由美子に出会いました。遅くまで飲んでるというのも不審ですが、
夫は出張で、息子が入院中だという。8病院をたらいまわしにされてようやく受け入れてもらったところ
だそうですが肺炎だったのが腹膜炎まで併発して入院なのだって。理香は啓太に何気に話してます
が、啓太は「子供」ワードはちょっと敏感。何しろ元小学校教師ですからね。
韮沢が補正予算案を解読したところ、ばら撒き型だという。つまり選挙を睨んで票を獲得するために。
何に金を使うかはその政治家の優先順位の問題だという韮沢。神林の公共工事案も助かる人が
大勢いるからそれも悪くないのだという理香。離れて座ってるのが受けます。
啓太はその男の子@亮介の入院先にお見舞いに行きました。小児科医はきついのに収入は他の科
と変わらないためどんどん辞めていく。結果残った医師にしわ寄せが来てますます悲惨な状況。
ため息をついて外をみると子供達が楽しそうに手をふっています。何とかしたいと思うようなところです。
理香を伴ってパーティに出席。理香を奥さんだと思われてます。啓太はウエイターに見える?
ノーよ。立派に着こなしています。プールサイドで理香は啓太に亮介のことを忘れてほしいという。
小児科医のことは理香が言ったことがきっかけだと知られたら誤解を招くからだそうです。
理香がいこうとすると手をつかんだ、瞬間フラッシュ。二人が向かい合ったりするとフラッシュ。
誤解を招きそうな瞬間を撮るのが仕事だもんね。理香がプールに落ちそうになったとき、SPの壇原が
走ってきました。体勢崩してそのままプールに(笑)それを二人で見ていた。「落ち着いて・・」・・あはは
啓太は神林に小児科医対策費用を組み込みたいと神林に頼みますが地方からの陳情が多いのは
公共事業だと、今からでは無理だと断られています。でもやはり総理としての優先順位としては
小児科医を組みたいというのでした。百坂は河川局長などに謝っています。神林は憮然とした顔。
百坂は電話しながらも自分が謝るというのが嫌そうな様子。百坂はじめ官僚秘書は不満たらたらです
が、先週の郡司さんは総理の味方。二人にも子供がいることを知っており、近所に小児科医があるか
どうかを聞いています。自分達官僚も生活者の目線に立つことが大事だと擁護するのでした。
うむ、ドーナツの力は大きい(違っ><
補正予算案に小児科医対策として300億、組み込みたいという啓太。革新党の野呂代表と意見が
同じだと教えられ、きょとんとしながらも同じ考えの人がいることがうれしい様子。意外な反応です。
百坂は電話する相手が協力的じゃないのでこちらで考え直すという返事をしていますが、啓太をみる
と「大事な税金を無駄遣いできない」という感覚でしかも「百坂さんも寝ずに頑張ってくれてる」という
のでした。これで一人、百坂も落ちました(笑)
野呂代表@高橋英樹は啓太を総理の器じゃないから早く交代してくれと発言。
百坂は主計局で予算編成を再検討して欲しいと訴えてます。しかし啓太をかなり侮辱した言い方に
カチンときてしまいました。「あんなの」というのは言いすぎです。仮にも総理大臣。しかも総理はちゃ
んと仕事してるといい、理香とも何の関係も無いといいます。「総理を侮辱するな!」総理が真剣に
取り組んでる予算案だから邪魔をするなと言い切りました。西さんたちも明日早くくると帰りました。
だんだん総理の周りが啓太色に染まってきています。
いよいよ閣議。皆が成立させてくれろと応援してます。百坂はポイントを教えました。反対されたら
「あなたを罷免します」これをいうことで黙ることを知っています。そのポストは啓太が兼任すればいい。
さっそく反対する閣僚たち。野呂代表を喜ばすだけだという。この案を通すのは難しいようだという神林。
しかし啓太は百坂の忠告を実行しました。小松崎総務大臣、あなたを罷免します。僕はこの予算案を
通したいんです。他には?全員罷免し、僕が全ポストを兼任してもいいと言う強さにみんな圧倒されて
しまいました。神林が笑い出します。釣られて啓太も笑う。閣議は通りました。
生方は政友党の議員が棄権すると伝えてきました。与党250に野党230。もしも与党が欠席したら
野党の230と与党の2で否決されるといいます。2というのは生方と啓太の二人という意味・・・
韮沢は議員一人ひとりを説得することだと言います。理香が根回しに行くと「朝倉のため?」と聞かれ
スキャンダルの影響はここにも。韮沢の選挙で勝った議員も自分の涙が有効だったと逃げの方向。
国会を通すのは難しい・・。そこに生方からの電話。
小野田先生が35人を引き連れて賛成してくれると面会に来ました。
政治家はみんなこのイスを目指す。そしていつのまにか最初の志をなくしてしまう。
やりたい政治があるから啓太を応援すると言ってくれました。でもまだ35人。全然足りません。
そこで閃いたのは野呂代表。「カラオケ」に誘いました。かごぬけをすることになったというわけ。
普通は料亭で行うんだそうですけど。
韮沢たち皆と遊びにきたと見せかけてお店のなかで野呂代表と会う。マスコミの目をさけるため。
野呂代表が待っていました。
僕に協力してほしいと訴えます。最初の予算案を批判し、国民生活に密着した予算編成をするべき
だと言ってくれた。その小児科医対策の意見が一致したと頭を下げます。
野呂代表は与党を裏切るのか?我々と手を組むのか?と当たり前のことを聞くのですが、
啓太にはどちらもきょとんとした反応です。
野呂は政権交代が目的であり政策の実行はその後だというのでした。
さすがに啓太も強く訴えます。小児科医の不足を解決したいという純粋な思い。
あれは嘘だったのですか?
しかしそれでも野呂は政治をよくわかってないと啓太に言います。啓太としてもそれは承知していて
でも小児科医の不足により子供の病気の発見が送れ深刻な状況になっていることを訴えます。
党や派閥が邪魔をして同じ気持ちの人間が協力できないのはおかしいという啓太。
野呂は何かは感じたようですがこの場での返事は控えていました。代わりに忠告として
裏切りや手を組むという言葉は知らなくても根回しや駆け引きという言葉は覚えたほうがいいと残し
帰っていきました。しかし天城越え(?)が聞こえてきたときには笑いそうになった。
再びスキャンダル写真。神林の指示で撮ったみたいでしたね。
理香が総理を操っているという内容。
生方は小野田派を前にして写真週刊誌も事実無根だし、理香のことも全く違うと説得しています。
しかしインターネットの調査で啓太の支持率は5%下がったと言ってました。
それでも毎日総理の記者会見があるのでした。
記者たちに理香とのことを聞かれます。みんな注目!
写真をだして「もう誤解されるような事はしないでくださいといわれてドン引きしたところ」
「プールサイドで転びそうになったところをSPが助けようとして落ちちゃったところを二人でみているところ」
ちょうどよく壇原がくしゃみをしてくれました(笑)何度目でした??
皆が勝手に想像して何を書いてもいいけれど理香は給料を頂いて仕事に打ち込む普通の女性。
立場が違うのだという啓太。今後官邸の誰かにそういうことがあったら自分が責任をとるときっぱり。
だって、一緒に仕事をしていきたいし、みんな尊敬できる仲間だと勝手に思ってるんで・・。
いつかそういうロマンチックな関係になったら報告するという啓太。今は時間がなさすぎて・・・。
そして理香とは「魅力的な女性だしそうなりたくない男性がいるんですか?」とうまくかわした!
野呂代表はテレビを見て大笑い。その夜啓太のところに訪ねてきました。
苦しんでる人を助けるのに党は関係ない。革新等は補正予算案を支持しますと握手。
一緒に小児科医問題に取り組もうといいました。おお~拍手!でもどうして?
啓太を見ていると初当選したころを思い出すという野呂代表でした。
そうそう野呂代表はウルフルズを歌うそうです^^
それを聞いた神林は歴史的瞬間に立ち会おうとしているんだとあくまで余裕の顔です。
亮介のお見舞いに行った啓太ですが帰りに理香は神林に呼び出されました。ここから別行動ね。
理香が神林のところに行ってみると
彼の総理の役目は終わった。えっ?・・・愕然とした顔の理香。
朝倉内閣には総辞職してもらう。新内閣作りには君にも色々と働いてもらうよ。
****************
今週も良かった~。
韮沢の助言がまず良かったですよね。
予算というのは政治家の優先順位だということで力強い言葉が啓太を後押ししたわけです。
予算編成というのはやりたいことを実現するために大事な関門なんですね。
そして小児科医の問題が浮上。何となくとってつけではあるけれど、この素材は啓太の気持ちを
大きくつかんだのね。やっぱり子供を毎日見てきた人にはとっても大きな問題。
これがどこかの工場が倒産したとかいう話になってたら公共事業そのものに向かっていったかも。
タイミングなんだわ~。この部分だけは難点ですけど、医療問題や少子問題は日本の将来を左右す
る最優先課題ですから、ま、良かったのね。
百坂さんがどの言葉で落ちたのかはわからないけど、身近で啓太が頑張る姿を見ていることと他の
職員に啓太を侮辱されたことと寝ずに頑張ってくれてるという陰の声が効いたようです。寝ずにいたわ
けじゃなくて文句たらたらたったことを恥じたのも多少あるね(笑
あと野呂代表はあの会見が効いたんですね。
マスコミ相手に飄々とした風で誠実にも対応してるのがなかなか見事でした。
それにしても政治は党を超えてできないというのは変ですよね。
その変な部分を取り上げてくれたのは良かったです。
そして神林が啓太を見切りました。
どうなるかな・・このまま辞めるなんてことになったらせっかくの予算が・・。
理香も政策にタッチしたかったでしょうけれどこの展開は考えてなかった様子。
いよいよつぶしが始まります。
二人だけを写して狙ったらしい。ひかるは自分じゃないのがご不満な様子。美人秘書と言われてもう
れしくない理香です^^;雨がふっても傘をささないで!語気荒く拒否の理香でした・・あはは
補正予算案。年度途中に新たな財政需要が発生したときに編成する予算。公共事業を増やすために
総額1兆3000億ですと神林@寺尾聡。既に与党の根回しは終わり、閣議決定して国会へ提出。
この案は既に通ったものという感覚で啓太に渡してましたが・・。啓太もちゃんと目を通すというので
百坂&神林は顔を見合わせる。
理香は以前の職場の同僚@高橋由美子に出会いました。遅くまで飲んでるというのも不審ですが、
夫は出張で、息子が入院中だという。8病院をたらいまわしにされてようやく受け入れてもらったところ
だそうですが肺炎だったのが腹膜炎まで併発して入院なのだって。理香は啓太に何気に話してます
が、啓太は「子供」ワードはちょっと敏感。何しろ元小学校教師ですからね。
韮沢が補正予算案を解読したところ、ばら撒き型だという。つまり選挙を睨んで票を獲得するために。
何に金を使うかはその政治家の優先順位の問題だという韮沢。神林の公共工事案も助かる人が
大勢いるからそれも悪くないのだという理香。離れて座ってるのが受けます。
啓太はその男の子@亮介の入院先にお見舞いに行きました。小児科医はきついのに収入は他の科
と変わらないためどんどん辞めていく。結果残った医師にしわ寄せが来てますます悲惨な状況。
ため息をついて外をみると子供達が楽しそうに手をふっています。何とかしたいと思うようなところです。
理香を伴ってパーティに出席。理香を奥さんだと思われてます。啓太はウエイターに見える?
ノーよ。立派に着こなしています。プールサイドで理香は啓太に亮介のことを忘れてほしいという。
小児科医のことは理香が言ったことがきっかけだと知られたら誤解を招くからだそうです。
理香がいこうとすると手をつかんだ、瞬間フラッシュ。二人が向かい合ったりするとフラッシュ。
誤解を招きそうな瞬間を撮るのが仕事だもんね。理香がプールに落ちそうになったとき、SPの壇原が
走ってきました。体勢崩してそのままプールに(笑)それを二人で見ていた。「落ち着いて・・」・・あはは
啓太は神林に小児科医対策費用を組み込みたいと神林に頼みますが地方からの陳情が多いのは
公共事業だと、今からでは無理だと断られています。でもやはり総理としての優先順位としては
小児科医を組みたいというのでした。百坂は河川局長などに謝っています。神林は憮然とした顔。
百坂は電話しながらも自分が謝るというのが嫌そうな様子。百坂はじめ官僚秘書は不満たらたらです
が、先週の郡司さんは総理の味方。二人にも子供がいることを知っており、近所に小児科医があるか
どうかを聞いています。自分達官僚も生活者の目線に立つことが大事だと擁護するのでした。
うむ、ドーナツの力は大きい(違っ><
補正予算案に小児科医対策として300億、組み込みたいという啓太。革新党の野呂代表と意見が
同じだと教えられ、きょとんとしながらも同じ考えの人がいることがうれしい様子。意外な反応です。
百坂は電話する相手が協力的じゃないのでこちらで考え直すという返事をしていますが、啓太をみる
と「大事な税金を無駄遣いできない」という感覚でしかも「百坂さんも寝ずに頑張ってくれてる」という
のでした。これで一人、百坂も落ちました(笑)
野呂代表@高橋英樹は啓太を総理の器じゃないから早く交代してくれと発言。
百坂は主計局で予算編成を再検討して欲しいと訴えてます。しかし啓太をかなり侮辱した言い方に
カチンときてしまいました。「あんなの」というのは言いすぎです。仮にも総理大臣。しかも総理はちゃ
んと仕事してるといい、理香とも何の関係も無いといいます。「総理を侮辱するな!」総理が真剣に
取り組んでる予算案だから邪魔をするなと言い切りました。西さんたちも明日早くくると帰りました。
だんだん総理の周りが啓太色に染まってきています。
いよいよ閣議。皆が成立させてくれろと応援してます。百坂はポイントを教えました。反対されたら
「あなたを罷免します」これをいうことで黙ることを知っています。そのポストは啓太が兼任すればいい。
さっそく反対する閣僚たち。野呂代表を喜ばすだけだという。この案を通すのは難しいようだという神林。
しかし啓太は百坂の忠告を実行しました。小松崎総務大臣、あなたを罷免します。僕はこの予算案を
通したいんです。他には?全員罷免し、僕が全ポストを兼任してもいいと言う強さにみんな圧倒されて
しまいました。神林が笑い出します。釣られて啓太も笑う。閣議は通りました。
生方は政友党の議員が棄権すると伝えてきました。与党250に野党230。もしも与党が欠席したら
野党の230と与党の2で否決されるといいます。2というのは生方と啓太の二人という意味・・・
韮沢は議員一人ひとりを説得することだと言います。理香が根回しに行くと「朝倉のため?」と聞かれ
スキャンダルの影響はここにも。韮沢の選挙で勝った議員も自分の涙が有効だったと逃げの方向。
国会を通すのは難しい・・。そこに生方からの電話。
小野田先生が35人を引き連れて賛成してくれると面会に来ました。
政治家はみんなこのイスを目指す。そしていつのまにか最初の志をなくしてしまう。
やりたい政治があるから啓太を応援すると言ってくれました。でもまだ35人。全然足りません。
そこで閃いたのは野呂代表。「カラオケ」に誘いました。かごぬけをすることになったというわけ。
普通は料亭で行うんだそうですけど。
韮沢たち皆と遊びにきたと見せかけてお店のなかで野呂代表と会う。マスコミの目をさけるため。
野呂代表が待っていました。
僕に協力してほしいと訴えます。最初の予算案を批判し、国民生活に密着した予算編成をするべき
だと言ってくれた。その小児科医対策の意見が一致したと頭を下げます。
野呂代表は与党を裏切るのか?我々と手を組むのか?と当たり前のことを聞くのですが、
啓太にはどちらもきょとんとした反応です。
野呂は政権交代が目的であり政策の実行はその後だというのでした。
さすがに啓太も強く訴えます。小児科医の不足を解決したいという純粋な思い。
あれは嘘だったのですか?
しかしそれでも野呂は政治をよくわかってないと啓太に言います。啓太としてもそれは承知していて
でも小児科医の不足により子供の病気の発見が送れ深刻な状況になっていることを訴えます。
党や派閥が邪魔をして同じ気持ちの人間が協力できないのはおかしいという啓太。
野呂は何かは感じたようですがこの場での返事は控えていました。代わりに忠告として
裏切りや手を組むという言葉は知らなくても根回しや駆け引きという言葉は覚えたほうがいいと残し
帰っていきました。しかし天城越え(?)が聞こえてきたときには笑いそうになった。
再びスキャンダル写真。神林の指示で撮ったみたいでしたね。
理香が総理を操っているという内容。
生方は小野田派を前にして写真週刊誌も事実無根だし、理香のことも全く違うと説得しています。
しかしインターネットの調査で啓太の支持率は5%下がったと言ってました。
それでも毎日総理の記者会見があるのでした。
記者たちに理香とのことを聞かれます。みんな注目!
写真をだして「もう誤解されるような事はしないでくださいといわれてドン引きしたところ」
「プールサイドで転びそうになったところをSPが助けようとして落ちちゃったところを二人でみているところ」
ちょうどよく壇原がくしゃみをしてくれました(笑)何度目でした??
皆が勝手に想像して何を書いてもいいけれど理香は給料を頂いて仕事に打ち込む普通の女性。
立場が違うのだという啓太。今後官邸の誰かにそういうことがあったら自分が責任をとるときっぱり。
だって、一緒に仕事をしていきたいし、みんな尊敬できる仲間だと勝手に思ってるんで・・。
いつかそういうロマンチックな関係になったら報告するという啓太。今は時間がなさすぎて・・・。
そして理香とは「魅力的な女性だしそうなりたくない男性がいるんですか?」とうまくかわした!
野呂代表はテレビを見て大笑い。その夜啓太のところに訪ねてきました。
苦しんでる人を助けるのに党は関係ない。革新等は補正予算案を支持しますと握手。
一緒に小児科医問題に取り組もうといいました。おお~拍手!でもどうして?
啓太を見ていると初当選したころを思い出すという野呂代表でした。
そうそう野呂代表はウルフルズを歌うそうです^^
それを聞いた神林は歴史的瞬間に立ち会おうとしているんだとあくまで余裕の顔です。
亮介のお見舞いに行った啓太ですが帰りに理香は神林に呼び出されました。ここから別行動ね。
理香が神林のところに行ってみると
彼の総理の役目は終わった。えっ?・・・愕然とした顔の理香。
朝倉内閣には総辞職してもらう。新内閣作りには君にも色々と働いてもらうよ。
****************
今週も良かった~。
韮沢の助言がまず良かったですよね。
予算というのは政治家の優先順位だということで力強い言葉が啓太を後押ししたわけです。
予算編成というのはやりたいことを実現するために大事な関門なんですね。
そして小児科医の問題が浮上。何となくとってつけではあるけれど、この素材は啓太の気持ちを
大きくつかんだのね。やっぱり子供を毎日見てきた人にはとっても大きな問題。
これがどこかの工場が倒産したとかいう話になってたら公共事業そのものに向かっていったかも。
タイミングなんだわ~。この部分だけは難点ですけど、医療問題や少子問題は日本の将来を左右す
る最優先課題ですから、ま、良かったのね。
百坂さんがどの言葉で落ちたのかはわからないけど、身近で啓太が頑張る姿を見ていることと他の
職員に啓太を侮辱されたことと寝ずに頑張ってくれてるという陰の声が効いたようです。寝ずにいたわ
けじゃなくて文句たらたらたったことを恥じたのも多少あるね(笑
あと野呂代表はあの会見が効いたんですね。
マスコミ相手に飄々とした風で誠実にも対応してるのがなかなか見事でした。
それにしても政治は党を超えてできないというのは変ですよね。
その変な部分を取り上げてくれたのは良かったです。
そして神林が啓太を見切りました。
どうなるかな・・このまま辞めるなんてことになったらせっかくの予算が・・。
理香も政策にタッチしたかったでしょうけれどこの展開は考えてなかった様子。
いよいよつぶしが始まります。
06/10/2008 CHANGE 第5話
相手が自分とは違う人間だと知ることが理解し合うための一歩。いいことを言ってくれました!!
中盤までダレていましたが、最後にピシッと締めてくれたのはさすが啓太@木村拓哉!良かったです。
韮沢@阿部寛を官僚秘書に紹介してました。国民と官邸の橋渡しが仕事だと言ってます。
要するに「何でも屋」もしくは「便利屋」とも(笑
テレビでは日米構造協議の最終日でアメリカの通商代表のハリービンガムが映されています。
20%の輸入拡大を仕掛けて来ていますが、官僚秘書達は突っぱねればそれでいいと思っています。
神林は総理はビンガムが来ていることさえ知らないとかなり朝倉啓太を侮っています・・・。
ところで総理のスケジュールが空くなんてあるんでしょうかね(笑)
とにかく空いた日には東京見物!その気持ちわかってあげてほしいもの。でも警備の都合で
むずかしいと言われてしまいました。ドーナツ店に行くなんてそんな無謀なことできるわけないでしょ。
並んでも行きたいなんて絶対に思わないけど、啓太は行きたいんだ(笑
しょうがないからDVDでも見るかということになりますが、レンタルに行くのもマスコミに囲まれる始末
で、結局コレが精神的ストレスだっつうの。
でも理香@深津絵里がドーナツ店だけは行けるようにしてくれました。
「総理大臣はわがままいわない!」って子供を叱るみたいに言ってたけど、ママのように優しい^^
でも嫌味をしっかり言われてました。理香、どうもです~。
そのドーナッツ店はビバリーヒルズドーナッツというのね。有頂天になっていましたが、
そこに韮沢@阿部寛の娘が来ることになりました。なんとバツイチだったのね。
そして今日の当番秘書官、郡司さんの来訪。
「ちょっとしたアクシデント」でドーナツ店には遅れるとSP。
韮沢は娘に恐ろしいことを言われるというので戦々恐々とし、血圧が上がりほぼ倒れる寸前。
そこに通商代表のハリービンガムが来訪。
テーブル越しに沈んだまま、ビンガムの噂から始めています。ランボーかターミネーターというところ。
「とんでもないアクシデント発生」とSP。
座敷に通して、「粗茶」を出しています。正座させられるというのがきつそうだなあ~。
輸入拡大の件で直談判に来たようです。
でも話そうとすると遮られてなかなか進みません。
女医の来訪、続いて娘の来訪。娘の用事は結婚したいというもの。相手の男の来訪・・と続きました。
娘は韮沢に結婚したい男について反対され、部屋に閉じこもります。
とじこもった娘が自殺でもするかと心配な面々ですが聴診器で聞こうとしたり、SPが説得したりと
あの手この手です。壇原の説得も効かないし面目なし。
そこに相手の男が現れて説得。無事に帰って行きました。
このエピは不要な気がしないでもないです・・・。てか、娘が大きすぎない??
待たされ続けたビンガムが非常に不憫でならなかったです。足もかなりしびれたしね。
狸オヤジたちは郡司さんなら外交のプロだし理香もいるからということで心配しながらも待機。
さて、理香は神林から来る用に言われています。理香がいないと不安。でも郡司さんがいるか・・・
「今回の失態をどう処理する?」理香に言うけどまだ何も失態をおかしてないよ。勝手に決め付けてるし。
合点した理香はしっかりと朝倉擁護。ちゃんと勉強してるし、自分の意見を持ってるし、
何よりも朝倉は自分の言葉を持ってるといいました。神林は理香が朝倉寄りになったのも誤算だと
わかったでしょうかね。とにかく理香が擁護するたびに同じ頃、朝倉はその適切な言葉を出していました。
さて、交渉の場になりました。
日米構造協議の結果に強い不満を持って朝倉の家を訪ねてきたというビンガム。
てぶらで帰れない、と言い、農産物を買うべきだと直接朝倉にぶつけるのでした。
今回の協議は総理は口を出さなかったけどそれは意見が一致していたからだという理香の説明の
通りに、ビンガムに「それは違うんじゃないですか」ときっぱりと反論している啓太。
「一方的要求を日本はのむわけにはいきません」と強く言っています。
啓太が日米構造協議の内容を知らないとバカにしきってやってきたビンガムですが啓太がちゃんと
理解しているというと今度はテストです。
第2章農産物貿易、第13項を答えよ・・・
隣室で耳をそばだててるひかると韮沢は慌てて資料を探しますが、朝倉が作ったノートを見つけます。
自分で要領よくまとめ色付けしてます。受験生と同じです。
完璧に理解している啓太。毎日遅くまで勉強している姿を理香はちゃんと見ていたのでした。
協議の交渉にあたった担当者と啓太の意見は一致していると理香が説明した通りに、
啓太も同じことをビンガムに言いました。13項に対する僕の答えは「ノー」です!
隣の郡司さんがビックらの顔で総理を見ています。
今の答えはアメリカとケンカになってもいいのかと言うビンガム。
ビンガムさん、僕はこの国の利益を守り、ビンガムさんはアメリカの利益を守る。ぶつかるのは当然。
13項のためにケンカすることが国益にはならないという啓太。
もしどうしてもというなら引くわけには行かない。僕は日本の総理大臣です。国民を守る責任がある。
以前、小学校の教師をしていたという話になり、子供達はすぐけんかをすると話します。
その時には「考えよう」と子供達には言っていた。自分のこともちゃんと伝え、相手の話も聞く。
相手と自分は違うんだと言うことに気づくという。同じ人間だと思ってると違うことでイラつくけれど、
違う人間だと理解すれば、どうやって相手を説得するかという解決策がでてくるはず。
基本、自分とは違うということがわかればいいのですね。
そしてアメリカと日本も状況は違うということにつなげます。
だからこそとことん話し合い、言いたい事は全部言い合う事が大事だと啓太はいうのでした。
きっと、そこから解決が見えてくるはずだという啓太。郡司さんが見惚れています。
隣室の韮沢も黙って聞いています。
日米構造協議は今年で終わりじゃない。とことん話し合いましょう・・
口を開いたビンガムは啓太の今日のスケジュールを訊ねます。
ドーナツ店に行くというと早く行って並ぶようにいうのでした。
ようやくさめたお茶を飲んだビンガムたち二人でした。
神林は理香が啓太は総理としてやっていけると思うのかと聞いてますが、
ソコはそつなく神林たちのサポートがあることで生かされると持ち上げます。ただ・・と付け加えます。
何でもない言葉でも啓太が言うと胸に響くいい言葉になってでてくるという理香。
あの人は政治家に向いてるときっちりと言いました。
百坂が神林にビンガムは今回の協議を受け入れて総理宅を辞したという話をしています。
日米協議が好感で終わったのは凄いこと。神林は啓太の力だと思ってないですが
それでも「不愉快」だということには繋がったようです・・恐るべしライバルだと思ってしかる相手よ・・
それを振り切るように、啓太は内閣人気上昇のために必要な人材だと思うことで納得。
ビンガムは帰るところですがマスコミたちに囲まれています。
車に乗り込む前に聞いていた情報とは違うと郡司さんに言いました。
啓太の下で働けて幸せだと残して。郡司さんもSPもうんうんとうなずきます。ああ・・YES・・・
やっとドーナツ店に行けると思いきや、なんと静岡。駿河湾で竜巻発生のニュース。
10棟が倒壊。1万世帯が停電。
啓太はすぐに現地に飛ぶつもりです。神林たちはそれが面白くないのでしたが、
「客寄せパンダの役割」ということで、自分を納得させています。
さて、ヘリポート。懐中電灯の備蓄が4600しかないと聞き、すぐにコンビニなどで手配するように言う
啓太。今大事なのは何よりも不安感を取り除くことだというのでした。
急に言われてもできないという百坂・・・・そこに郡司さんが、
「いいから言われた通りに集めろ!」一同・・唖然・・・
なんとあの郡司さんが・・やったね!また一人啓太に惚れた。
もちろん百坂たちは郡司さんに何が起こったのか理解できてません。でも何とか動くようですね。
そこに理香がヘルメットを持ってきました。
行列は?割り込みました。
なんとドーナッツ入りのヘルメットでした。
郡司さんと仲良く食べて「うまいっすね」と喜ぶ二人でした~。
******************:
今週は今までで一番好きなエピだったかも。
途中までの韮沢の娘の話なんかはあまり乗りませんでしたけどね。
バカにしきっている神林たち狸連中とアメリカの代表達にも目にモノ言わせてやったのが最高です。
そして郡司さんが、啓太寄りになったのも嬉しかった。
先週の小野田さんや、SPの壇原と同様に、毎週一人二人と啓太の魅力に惚れてくれそうですね。
「自分と違う人間だから話し合って理解していく道筋を辿る」
これは大事なことですね。
違うということがわかっていれば腹も立たないし、お互いに理解してもらうように歩み寄ることもできる。
子供でも大人でも国同士でも基本は同じだと啓太は教えてくれたのでした。
それにしても並んでまでドーナツ店に行きたいとは・・・
それこそ総理権限で誰かに買ってきてもらえば済むことなのに。
ま、最終的にはそうなったのね(笑
韮沢@阿部寛を官僚秘書に紹介してました。国民と官邸の橋渡しが仕事だと言ってます。
要するに「何でも屋」もしくは「便利屋」とも(笑
テレビでは日米構造協議の最終日でアメリカの通商代表のハリービンガムが映されています。
20%の輸入拡大を仕掛けて来ていますが、官僚秘書達は突っぱねればそれでいいと思っています。
神林は総理はビンガムが来ていることさえ知らないとかなり朝倉啓太を侮っています・・・。
ところで総理のスケジュールが空くなんてあるんでしょうかね(笑)
とにかく空いた日には東京見物!その気持ちわかってあげてほしいもの。でも警備の都合で
むずかしいと言われてしまいました。ドーナツ店に行くなんてそんな無謀なことできるわけないでしょ。
並んでも行きたいなんて絶対に思わないけど、啓太は行きたいんだ(笑
しょうがないからDVDでも見るかということになりますが、レンタルに行くのもマスコミに囲まれる始末
で、結局コレが精神的ストレスだっつうの。
でも理香@深津絵里がドーナツ店だけは行けるようにしてくれました。
「総理大臣はわがままいわない!」って子供を叱るみたいに言ってたけど、ママのように優しい^^
でも嫌味をしっかり言われてました。理香、どうもです~。
そのドーナッツ店はビバリーヒルズドーナッツというのね。有頂天になっていましたが、
そこに韮沢@阿部寛の娘が来ることになりました。なんとバツイチだったのね。
そして今日の当番秘書官、郡司さんの来訪。
「ちょっとしたアクシデント」でドーナツ店には遅れるとSP。
韮沢は娘に恐ろしいことを言われるというので戦々恐々とし、血圧が上がりほぼ倒れる寸前。
そこに通商代表のハリービンガムが来訪。
テーブル越しに沈んだまま、ビンガムの噂から始めています。ランボーかターミネーターというところ。
「とんでもないアクシデント発生」とSP。
座敷に通して、「粗茶」を出しています。正座させられるというのがきつそうだなあ~。
輸入拡大の件で直談判に来たようです。
でも話そうとすると遮られてなかなか進みません。
女医の来訪、続いて娘の来訪。娘の用事は結婚したいというもの。相手の男の来訪・・と続きました。
娘は韮沢に結婚したい男について反対され、部屋に閉じこもります。
とじこもった娘が自殺でもするかと心配な面々ですが聴診器で聞こうとしたり、SPが説得したりと
あの手この手です。壇原の説得も効かないし面目なし。
そこに相手の男が現れて説得。無事に帰って行きました。
このエピは不要な気がしないでもないです・・・。てか、娘が大きすぎない??
待たされ続けたビンガムが非常に不憫でならなかったです。足もかなりしびれたしね。
狸オヤジたちは郡司さんなら外交のプロだし理香もいるからということで心配しながらも待機。
さて、理香は神林から来る用に言われています。理香がいないと不安。でも郡司さんがいるか・・・
「今回の失態をどう処理する?」理香に言うけどまだ何も失態をおかしてないよ。勝手に決め付けてるし。
合点した理香はしっかりと朝倉擁護。ちゃんと勉強してるし、自分の意見を持ってるし、
何よりも朝倉は自分の言葉を持ってるといいました。神林は理香が朝倉寄りになったのも誤算だと
わかったでしょうかね。とにかく理香が擁護するたびに同じ頃、朝倉はその適切な言葉を出していました。
さて、交渉の場になりました。
日米構造協議の結果に強い不満を持って朝倉の家を訪ねてきたというビンガム。
てぶらで帰れない、と言い、農産物を買うべきだと直接朝倉にぶつけるのでした。
今回の協議は総理は口を出さなかったけどそれは意見が一致していたからだという理香の説明の
通りに、ビンガムに「それは違うんじゃないですか」ときっぱりと反論している啓太。
「一方的要求を日本はのむわけにはいきません」と強く言っています。
啓太が日米構造協議の内容を知らないとバカにしきってやってきたビンガムですが啓太がちゃんと
理解しているというと今度はテストです。
第2章農産物貿易、第13項を答えよ・・・
隣室で耳をそばだててるひかると韮沢は慌てて資料を探しますが、朝倉が作ったノートを見つけます。
自分で要領よくまとめ色付けしてます。受験生と同じです。
完璧に理解している啓太。毎日遅くまで勉強している姿を理香はちゃんと見ていたのでした。
協議の交渉にあたった担当者と啓太の意見は一致していると理香が説明した通りに、
啓太も同じことをビンガムに言いました。13項に対する僕の答えは「ノー」です!
隣の郡司さんがビックらの顔で総理を見ています。
今の答えはアメリカとケンカになってもいいのかと言うビンガム。
ビンガムさん、僕はこの国の利益を守り、ビンガムさんはアメリカの利益を守る。ぶつかるのは当然。
13項のためにケンカすることが国益にはならないという啓太。
もしどうしてもというなら引くわけには行かない。僕は日本の総理大臣です。国民を守る責任がある。
以前、小学校の教師をしていたという話になり、子供達はすぐけんかをすると話します。
その時には「考えよう」と子供達には言っていた。自分のこともちゃんと伝え、相手の話も聞く。
相手と自分は違うんだと言うことに気づくという。同じ人間だと思ってると違うことでイラつくけれど、
違う人間だと理解すれば、どうやって相手を説得するかという解決策がでてくるはず。
基本、自分とは違うということがわかればいいのですね。
そしてアメリカと日本も状況は違うということにつなげます。
だからこそとことん話し合い、言いたい事は全部言い合う事が大事だと啓太はいうのでした。
きっと、そこから解決が見えてくるはずだという啓太。郡司さんが見惚れています。
隣室の韮沢も黙って聞いています。
日米構造協議は今年で終わりじゃない。とことん話し合いましょう・・
口を開いたビンガムは啓太の今日のスケジュールを訊ねます。
ドーナツ店に行くというと早く行って並ぶようにいうのでした。
ようやくさめたお茶を飲んだビンガムたち二人でした。
神林は理香が啓太は総理としてやっていけると思うのかと聞いてますが、
ソコはそつなく神林たちのサポートがあることで生かされると持ち上げます。ただ・・と付け加えます。
何でもない言葉でも啓太が言うと胸に響くいい言葉になってでてくるという理香。
あの人は政治家に向いてるときっちりと言いました。
百坂が神林にビンガムは今回の協議を受け入れて総理宅を辞したという話をしています。
日米協議が好感で終わったのは凄いこと。神林は啓太の力だと思ってないですが
それでも「不愉快」だということには繋がったようです・・恐るべしライバルだと思ってしかる相手よ・・
それを振り切るように、啓太は内閣人気上昇のために必要な人材だと思うことで納得。
ビンガムは帰るところですがマスコミたちに囲まれています。
車に乗り込む前に聞いていた情報とは違うと郡司さんに言いました。
啓太の下で働けて幸せだと残して。郡司さんもSPもうんうんとうなずきます。ああ・・YES・・・
やっとドーナツ店に行けると思いきや、なんと静岡。駿河湾で竜巻発生のニュース。
10棟が倒壊。1万世帯が停電。
啓太はすぐに現地に飛ぶつもりです。神林たちはそれが面白くないのでしたが、
「客寄せパンダの役割」ということで、自分を納得させています。
さて、ヘリポート。懐中電灯の備蓄が4600しかないと聞き、すぐにコンビニなどで手配するように言う
啓太。今大事なのは何よりも不安感を取り除くことだというのでした。
急に言われてもできないという百坂・・・・そこに郡司さんが、
「いいから言われた通りに集めろ!」一同・・唖然・・・
なんとあの郡司さんが・・やったね!また一人啓太に惚れた。
もちろん百坂たちは郡司さんに何が起こったのか理解できてません。でも何とか動くようですね。
そこに理香がヘルメットを持ってきました。
行列は?割り込みました。
なんとドーナッツ入りのヘルメットでした。
郡司さんと仲良く食べて「うまいっすね」と喜ぶ二人でした~。
******************:
今週は今までで一番好きなエピだったかも。
途中までの韮沢の娘の話なんかはあまり乗りませんでしたけどね。
バカにしきっている神林たち狸連中とアメリカの代表達にも目にモノ言わせてやったのが最高です。
そして郡司さんが、啓太寄りになったのも嬉しかった。
先週の小野田さんや、SPの壇原と同様に、毎週一人二人と啓太の魅力に惚れてくれそうですね。
「自分と違う人間だから話し合って理解していく道筋を辿る」
これは大事なことですね。
違うということがわかっていれば腹も立たないし、お互いに理解してもらうように歩み寄ることもできる。
子供でも大人でも国同士でも基本は同じだと啓太は教えてくれたのでした。
それにしても並んでまでドーナツ店に行きたいとは・・・
それこそ総理権限で誰かに買ってきてもらえば済むことなのに。
ま、最終的にはそうなったのね(笑
06/03/2008 CHANGE 第4話
国民と同じ目線に立って政治をすると約束したんです!こんな熱いセリフが聞けて今週も良かった!
実際の状況とはあまりにもかけ離れてるけど、こういう夢のようなことがあってもいいよねえ。
アメリカ大統領から実質、神林@寺尾聰が総理だとお墨付きをもらったところで今週になりました。
トイレまでSPがついていますね。あはは・・おちつかないね。
啓太@木村拓哉は腕時計に真似してますわ~「終了です」だって^^
理香@深津絵里は首席秘書官となり、サポートする事務秘書官を啓太に紹介。
百坂@財務省、郡司@経産省、西@外務省、秋山@警察庁からの出向4人。
百坂は理香の先輩にあたるそうで普通なら口も利いてもらえない存在らしい。入省年度が絶対なんだって。
神林が組閣のことで来訪。イメージを聞かれてもわからないわけで神林が勝手に作ってきました。
官房長官@総理の女房役には自分をいれてるところがポイントですな。
理香は組閣人事を人格も実務にも申し分ないと評価しています。
理香が言うならいいかと決定。すぐに撮影。あっという間に進行しています。
韮沢も生方たちも組閣人事には今イチだったようであんまり評判よくなさそう。
各省庁から書類が届けられますが、理香を素通りして出向4人が受け取って進めています。
理香が自分にも見せろといいますけど無視状態。
膨大な書類が啓太の前に積まれますが、読んでる時間はなくただサインするだけでいいと
理香がいいました。でも啓太はちょっと見てしまう・・すると訴訟の文字が見えて説明を求めます。
ダムができたおかげで水くらげが湧き、漁ができなくなったという訴訟。
1審で国の責任を認める判決がでましたが、国が認めるわけにはいかないので控訴したということ。
ここに啓太はひっかかります。
専門家が呼ばれさらに説明を求めますが納得できないという啓太に
「官僚になめられたくないだけでしょう」と陰でいう百坂。
早く所信表明の草案作りに着手したい理香は焦り気味。とにかく時間が足りないようです。
二瓶は神林に自分達が組閣してないことで怒りの電話をしますが、暫定内閣だからということで
押し切った神林でした。安定内閣で大臣になればいいというのですが、その言い方がまるで神林が
総理になったみたいだというのでますます怒りを買ってます。
啓太はクラゲが気になりますが、スケジュールは変更できないという理香に、時間は自分で作ると
いうことになったようです。膨大な資料を前にしてそれでもやる気なんだねぇ~!
ひかるには官僚たちがイジワルしているんだと打ち明けた理香でした・・。啓太はわかってないよね^^
官邸の別室(?)では事務官やSPたちが啓太の陰口。
支持率87.2%にはびっくりですが、国民のレベルが低いとか自分達が貧乏くじだとか・・
SPたちは啓太が年下だというのが気に入らないみたいですが、「総理というポスト」を警護だと納得
させています。啓太はトランクに書類を詰めて外に出たら、SPたちにばれてしまいました。
官邸は嫌なようで結局自宅に戻ったのね。
その頃、神林がホテルに新内閣のメンバーを集めて総理抜きで基本改革を話し合うという展開になっ
てました。全員、神林を実質総理だと認めてるということですか。
啓太は高円寺の家に帰ってしまいました。韮沢とひかるが大喜び。SPは忌々しいとばかりです。
逃亡したのは啓太が初めてだそうですから、ほんと困ったちゃん。警護するのも大変。
官邸は広すぎて淋しいというから理香はますますお冠。で、ひかるたちのことも困るというのですが
親戚ということでつじつまをつけていました。ひかるが姪っ子はいいとして韮沢が甥っ子?あはは
啓太は官僚にいじめられてるとひかるが言いますが「何で助けてやらないんだ、首席秘書官が」
ということで理香に矛先が向けられています。啓太は自分がいじめられてることには気づいてません。
総理の意思を尊重するのが首席秘書官の仕事だと言われてますます機嫌を損ねた理香でした。
とにかくクラゲのことはどうしても啓太は放っておけないようです。
韮沢もひかるも一緒に資料を読み手伝いますが、3時ともなるとひかるは寝てしまいました。
韮沢は組閣人事について聞いてみたら神林のことを信頼シテイルという啓太の声に「そうか」とだけ。
啓太は資料の中に「因果関係を認めた一部専門家の意見もあった」という一文を発見。
さっそく韮沢に報告と、見たら、韮沢も夢の中に・・・あああ・・みんな眠い眠い。
朝になりちょっと横になったら理香のお迎え。「嘘だろ?」ホントの話でした。
外には記者たちがホテルの会合のことを聞いてますが啓太は蚊帳の外だったのよね。
韮沢とひかるも「おいっこ、めいっこ」で通してましたけど大丈夫?
理香もホテル会合のことは知らないようでいいかげんな質問は気にしなくていいと言います。
官邸に到着。所信表明演説の原稿をもってきてくれたのが神林。
参考にといいますがそのまま読めということらしい。そして国交省から早くサインが欲しいと念押し。
水クラゲの異常発生はダムのせいだという因果関係を否定できないと言い出す啓太に
「まさか国の責任を認めるつもりか?」と厳しく言う神林。
啓太は自分で理解できないと署名はできないから現場を見てもらってるといいました。
なんと韮沢が八ツ島湾に来ています。うわ~~~もぐるのか・・・
なんとこのダムとクラゲの件はマスコミの報道に乗ってしまいました。テレビを見て愕然とする面々。
理香に「やめさせろ」と命令する百坂ですが、理香も「わかってます」と目が泳いでいます。
そして、徳島のPRに付き合っている啓太。生方が徳島出身で見ていました。
ちょっと聞いています。
官僚の人に嫌われたら面倒なの?ハハハ面倒ですよと太鼓判(笑
でも総理が正しいと信じる事は思うとおりにするべきだとハッパかけています。
総理じゃなくて朝倉で・・と二人の仲をアピールしますが「総理」と再びよばれてましたわ^^;
一睡もしてないのに次々と仕事は目白押し。さすがにバテ気味でいつもの女医さん登場。
なんでかしらね(笑)
ニンニク注射にウケた~。痛いのか?キムタクは以前、ニンニクに凝ってたと聞いてたしね。
クラゲの件は皆困り果てついに神林に直訴に来ています。もしも署名がもらえなければ誰が責任を
とるのかというのでした。神林は当時の国交省大臣を呼べといいましたが、小野田でした。
ひとこと言ってやればいいのだという神林です。自分達が総理にしてやったんだからという話です。
ひとつの責任を認めたら全て認めていくことになるという神林。小野田先生には国を守ってもらいたい
とうまくなだめたようです。それで小野田は神林を助けるためじゃなくて政治家の責任として総理に
会いにいくということで動いてくれました。神林は頭を深々と下げます。
百坂が週刊誌を理香に投げて「他のマスコミも騒ぎ出した」と怒っています。いつまで野放しにしてる
のかと啓太を止められない理香を暗に責めているのです。しかし理香としても板ばさみ。
総理も一睡もしないで頑張っているし、仕事もキチンとこなしてるとついかばったら
「誰に向かって口答えしてるんだ」と怒る百坂。官僚のイジワルさはこういうところに現れるのね。
韮沢が帰ってきました。SPが警戒したら「首相特別補佐官の韮沢です」と鼻と鼻と突き合わせてました^^;
韮沢はダムにびっしりクラゲがあり、漁師と家族が海を見ていたという話しをします。
感情的になってはいけないという理香ですが、
韮沢は前例主義の理香に官僚の匂いがするとやや非難しています。
そんなところに小野田幹事長から電話。
28/35件がすでに失業していて生死の問題があると主張する啓太です。
国が間違っているなら謝罪するべきだという啓太ですが、謝罪するということは金を払うことだと諭す小野田。
財政破綻するといいますが、破綻してもするできだと主張します。
小野田先生、間違ったことをしたら償うのが当たり前じゃないですか?
普通に生活してるひとりより国の方が偉いんですか?官僚の方が偉いのですか?
僕は約束したんです。皆と同じ目線に立って政治をすると。
啓太の情熱に気圧された小野田先生。
ダンボールが山積みになっているのを聞きます。まだこれから読む資料が9個ぐらい?
神林先生は間違えたな・・・
東京大学の久野正次郎教授だと求めている名を教えてくれました。
すぐに理香は教授を呼ぶように叫びます。百坂は「そんなことをしてどうなるかわかってるのか」と
反対してますが「黙って指示に従って!私は首席秘書官です!」と強く出ました。やった~という啓太。
みんなポカンですが、小野田先生も笑っています。
神林に報告した小野田は「あれは人形ではありません」と言い残していきました。
そして久野教授@森本レオさんの登場。
事実関係の確認。調査が進められています。
そして啓太は決断しました。
記者会見。八ツ島湾のクラゲはダムが関係していることを否定できないと国は認めるといいました。
控訴を断念し、償いの件と八ツ島湾が元にもどれるようにしたいと発表しました。
生方はこれは官僚に嫌われる・・・と啓太の出方に賛同した顔で嬉しそうです。
八ツ島湾に行った啓太はおばあちゃんにサカナをもらってます。
理香もかぶりつき。
SPたちも貰ってます(笑
神林が啓太の決断を横から褒めています。
・・・今までどの総理にもできなかったことを成し遂げたと評価してます。
そして韮沢が首相特別補佐官になったと報告。
クルマの中では啓太はとうとう寝てしまいました。
理香の肩にもたれてくるのがなんともほほえましい。
理香もお疲れの啓太をそのまま寝かせてあげていました。
今週は良かった~~!
先週までは脱落するかと思ってたんですけど、いい話でした。
これなら来週も見れそう!!
それまで「国の責任」というものを認めたことがなかった前例を壊してくれたのが啓太。
それにしても支持率87.2%凄いです。
SPも理解してくれたし、何よりも小野田先生を動かしてくれたのは良かった。
神林も思い通りに動かない啓太にどう出るのかね。
今週の一番は「私が首席秘書官です!」と叫んだ理香だったな~・・百坂ザマミロよ!!(笑
アメリカ大統領から実質、神林@寺尾聰が総理だとお墨付きをもらったところで今週になりました。
トイレまでSPがついていますね。あはは・・おちつかないね。
啓太@木村拓哉は腕時計に真似してますわ~「終了です」だって^^
理香@深津絵里は首席秘書官となり、サポートする事務秘書官を啓太に紹介。
百坂@財務省、郡司@経産省、西@外務省、秋山@警察庁からの出向4人。
百坂は理香の先輩にあたるそうで普通なら口も利いてもらえない存在らしい。入省年度が絶対なんだって。
神林が組閣のことで来訪。イメージを聞かれてもわからないわけで神林が勝手に作ってきました。
官房長官@総理の女房役には自分をいれてるところがポイントですな。
理香は組閣人事を人格も実務にも申し分ないと評価しています。
理香が言うならいいかと決定。すぐに撮影。あっという間に進行しています。
韮沢も生方たちも組閣人事には今イチだったようであんまり評判よくなさそう。
各省庁から書類が届けられますが、理香を素通りして出向4人が受け取って進めています。
理香が自分にも見せろといいますけど無視状態。
膨大な書類が啓太の前に積まれますが、読んでる時間はなくただサインするだけでいいと
理香がいいました。でも啓太はちょっと見てしまう・・すると訴訟の文字が見えて説明を求めます。
ダムができたおかげで水くらげが湧き、漁ができなくなったという訴訟。
1審で国の責任を認める判決がでましたが、国が認めるわけにはいかないので控訴したということ。
ここに啓太はひっかかります。
専門家が呼ばれさらに説明を求めますが納得できないという啓太に
「官僚になめられたくないだけでしょう」と陰でいう百坂。
早く所信表明の草案作りに着手したい理香は焦り気味。とにかく時間が足りないようです。
二瓶は神林に自分達が組閣してないことで怒りの電話をしますが、暫定内閣だからということで
押し切った神林でした。安定内閣で大臣になればいいというのですが、その言い方がまるで神林が
総理になったみたいだというのでますます怒りを買ってます。
啓太はクラゲが気になりますが、スケジュールは変更できないという理香に、時間は自分で作ると
いうことになったようです。膨大な資料を前にしてそれでもやる気なんだねぇ~!
ひかるには官僚たちがイジワルしているんだと打ち明けた理香でした・・。啓太はわかってないよね^^
官邸の別室(?)では事務官やSPたちが啓太の陰口。
支持率87.2%にはびっくりですが、国民のレベルが低いとか自分達が貧乏くじだとか・・
SPたちは啓太が年下だというのが気に入らないみたいですが、「総理というポスト」を警護だと納得
させています。啓太はトランクに書類を詰めて外に出たら、SPたちにばれてしまいました。
官邸は嫌なようで結局自宅に戻ったのね。
その頃、神林がホテルに新内閣のメンバーを集めて総理抜きで基本改革を話し合うという展開になっ
てました。全員、神林を実質総理だと認めてるということですか。
啓太は高円寺の家に帰ってしまいました。韮沢とひかるが大喜び。SPは忌々しいとばかりです。
逃亡したのは啓太が初めてだそうですから、ほんと困ったちゃん。警護するのも大変。
官邸は広すぎて淋しいというから理香はますますお冠。で、ひかるたちのことも困るというのですが
親戚ということでつじつまをつけていました。ひかるが姪っ子はいいとして韮沢が甥っ子?あはは
啓太は官僚にいじめられてるとひかるが言いますが「何で助けてやらないんだ、首席秘書官が」
ということで理香に矛先が向けられています。啓太は自分がいじめられてることには気づいてません。
総理の意思を尊重するのが首席秘書官の仕事だと言われてますます機嫌を損ねた理香でした。
とにかくクラゲのことはどうしても啓太は放っておけないようです。
韮沢もひかるも一緒に資料を読み手伝いますが、3時ともなるとひかるは寝てしまいました。
韮沢は組閣人事について聞いてみたら神林のことを信頼シテイルという啓太の声に「そうか」とだけ。
啓太は資料の中に「因果関係を認めた一部専門家の意見もあった」という一文を発見。
さっそく韮沢に報告と、見たら、韮沢も夢の中に・・・あああ・・みんな眠い眠い。
朝になりちょっと横になったら理香のお迎え。「嘘だろ?」ホントの話でした。
外には記者たちがホテルの会合のことを聞いてますが啓太は蚊帳の外だったのよね。
韮沢とひかるも「おいっこ、めいっこ」で通してましたけど大丈夫?
理香もホテル会合のことは知らないようでいいかげんな質問は気にしなくていいと言います。
官邸に到着。所信表明演説の原稿をもってきてくれたのが神林。
参考にといいますがそのまま読めということらしい。そして国交省から早くサインが欲しいと念押し。
水クラゲの異常発生はダムのせいだという因果関係を否定できないと言い出す啓太に
「まさか国の責任を認めるつもりか?」と厳しく言う神林。
啓太は自分で理解できないと署名はできないから現場を見てもらってるといいました。
なんと韮沢が八ツ島湾に来ています。うわ~~~もぐるのか・・・
なんとこのダムとクラゲの件はマスコミの報道に乗ってしまいました。テレビを見て愕然とする面々。
理香に「やめさせろ」と命令する百坂ですが、理香も「わかってます」と目が泳いでいます。
そして、徳島のPRに付き合っている啓太。生方が徳島出身で見ていました。
ちょっと聞いています。
官僚の人に嫌われたら面倒なの?ハハハ面倒ですよと太鼓判(笑
でも総理が正しいと信じる事は思うとおりにするべきだとハッパかけています。
総理じゃなくて朝倉で・・と二人の仲をアピールしますが「総理」と再びよばれてましたわ^^;
一睡もしてないのに次々と仕事は目白押し。さすがにバテ気味でいつもの女医さん登場。
なんでかしらね(笑)
ニンニク注射にウケた~。痛いのか?キムタクは以前、ニンニクに凝ってたと聞いてたしね。
クラゲの件は皆困り果てついに神林に直訴に来ています。もしも署名がもらえなければ誰が責任を
とるのかというのでした。神林は当時の国交省大臣を呼べといいましたが、小野田でした。
ひとこと言ってやればいいのだという神林です。自分達が総理にしてやったんだからという話です。
ひとつの責任を認めたら全て認めていくことになるという神林。小野田先生には国を守ってもらいたい
とうまくなだめたようです。それで小野田は神林を助けるためじゃなくて政治家の責任として総理に
会いにいくということで動いてくれました。神林は頭を深々と下げます。
百坂が週刊誌を理香に投げて「他のマスコミも騒ぎ出した」と怒っています。いつまで野放しにしてる
のかと啓太を止められない理香を暗に責めているのです。しかし理香としても板ばさみ。
総理も一睡もしないで頑張っているし、仕事もキチンとこなしてるとついかばったら
「誰に向かって口答えしてるんだ」と怒る百坂。官僚のイジワルさはこういうところに現れるのね。
韮沢が帰ってきました。SPが警戒したら「首相特別補佐官の韮沢です」と鼻と鼻と突き合わせてました^^;
韮沢はダムにびっしりクラゲがあり、漁師と家族が海を見ていたという話しをします。
感情的になってはいけないという理香ですが、
韮沢は前例主義の理香に官僚の匂いがするとやや非難しています。
そんなところに小野田幹事長から電話。
28/35件がすでに失業していて生死の問題があると主張する啓太です。
国が間違っているなら謝罪するべきだという啓太ですが、謝罪するということは金を払うことだと諭す小野田。
財政破綻するといいますが、破綻してもするできだと主張します。
小野田先生、間違ったことをしたら償うのが当たり前じゃないですか?
普通に生活してるひとりより国の方が偉いんですか?官僚の方が偉いのですか?
僕は約束したんです。皆と同じ目線に立って政治をすると。
啓太の情熱に気圧された小野田先生。
ダンボールが山積みになっているのを聞きます。まだこれから読む資料が9個ぐらい?
神林先生は間違えたな・・・
東京大学の久野正次郎教授だと求めている名を教えてくれました。
すぐに理香は教授を呼ぶように叫びます。百坂は「そんなことをしてどうなるかわかってるのか」と
反対してますが「黙って指示に従って!私は首席秘書官です!」と強く出ました。やった~という啓太。
みんなポカンですが、小野田先生も笑っています。
神林に報告した小野田は「あれは人形ではありません」と言い残していきました。
そして久野教授@森本レオさんの登場。
事実関係の確認。調査が進められています。
そして啓太は決断しました。
記者会見。八ツ島湾のクラゲはダムが関係していることを否定できないと国は認めるといいました。
控訴を断念し、償いの件と八ツ島湾が元にもどれるようにしたいと発表しました。
生方はこれは官僚に嫌われる・・・と啓太の出方に賛同した顔で嬉しそうです。
八ツ島湾に行った啓太はおばあちゃんにサカナをもらってます。
理香もかぶりつき。
SPたちも貰ってます(笑
神林が啓太の決断を横から褒めています。
・・・今までどの総理にもできなかったことを成し遂げたと評価してます。
そして韮沢が首相特別補佐官になったと報告。
クルマの中では啓太はとうとう寝てしまいました。
理香の肩にもたれてくるのがなんともほほえましい。
理香もお疲れの啓太をそのまま寝かせてあげていました。
今週は良かった~~!
先週までは脱落するかと思ってたんですけど、いい話でした。
これなら来週も見れそう!!
それまで「国の責任」というものを認めたことがなかった前例を壊してくれたのが啓太。
それにしても支持率87.2%凄いです。
SPも理解してくれたし、何よりも小野田先生を動かしてくれたのは良かった。
神林も思い通りに動かない啓太にどう出るのかね。
今週の一番は「私が首席秘書官です!」と叫んだ理香だったな~・・百坂ザマミロよ!!(笑
05/27/2008 CHANGE 第3話
5/24のごくせんは21・1%で5/19のCHANGEは23・0%だったそうです。
ごくせんを超えるのが目標だったそうですから(と、ネットやニュースに出てました)折込や号外など
必死の作戦は功を奏したようです。やったね!vvでも昨夜の分は今度のごくせんが相手なんです
ね?5/26は22・4%だって。数字競争は虚しいけど、それもひとつのものさしだもんね。厳しいね・・・。
ところで、なんだかちょっと微妙です。1話から素人の初々しさや新鮮さをアピールしてきてますが
自分の言葉で語ることの重要さも国民と同じ目線というのも1話から繰り返してますんで
ちょっと今回、同じパターンだったのが残念でした。別に雄弁さがいいとかいうわけじゃないけどね
本当にキムタク節なんですね。脚本の方、ごくせんと同じで俳優人気におんぶしてない?
*******************
神林@寺尾から総裁選へ出馬を打診されたことを報告した啓太@木村拓哉ですが、
理香@深津絵里は啓太なのが気に入らない様子。だけど韮沢@阿部寛は政治の世界は
一寸先は闇だということで十分ありえると太鼓判。
そんなところに記者に応える神林が見えます。「若手を推す」とニコヤカに話していました。
それはすなわち啓太のことだ!すっかり韮沢は興奮気味。これまで総裁選は経験ないそうですから
自分から総裁選の参謀に立候補しました。そりゃ、普通に経験しないよねぇ(笑
生方も二瓶先生から推薦人になるように言われたらしい。もう話は啓太の手を離れてずんずんと
進んでるようです。
イギリスやオランダでも当選1~2回の若者が政権をとる時代だと例をあげ、啓太が総理になれば
自分達若手の声も反映しやすくなると乗り気。そして何より大事なのは
「国民と同じ目線に立つ」ということだそうです。確かにその通りです。老害が一番ダメよね。
そこに神林から押しの一手が入りました。まだ答えを濁している啓太。理香に説得させるという。
神林は理香を「キレイごとで言いくるめられるタイプ」だとすっかり読んでいます。さすが長い付合い。
理香を口説く近藤。この国は漂流しているようだ・・。今こそ国民と政治家が信頼を結び、
ひとつにならないといけない。そのためにも「クリーン」なイメージの朝倉が必要だと力説。
神林先生は影で応援することにしたというあたりからやや感激そうな面持ちの理香。
長野のかつての小学校に行った啓太。子供達の顔を見たくなったのね。
子供達は政治家をよく思ってません。いずれ啓太もそうなるのかというのですが啓太はならないと
指きりしてました。そしてだるまさんが転んだ!遊んでます。いい先生だったのよね。
そして啓太を説得しに理香が長野まで追いかけてきました。政治家になって誰のために何をすれば
いいのか?子供達の顔を見たら答えが見つかるかと思って学校に来ていたのでした。
理香は元財務省官僚。政治家はいつのまにか政治家になることを目的にしてしまう人が多い。
そういう人を見てきて自分なら国民のために身を粉にして働くといいます。自分が20年かけても
得られなかったチャンスを啓太はたったひと月で手に入れた、要らないなら頂戴って手を出す理香。
啓太は理香に丸め込まれた感じ?「政治家に必要なのは決断力です!」無言で見つめています・・。
政友党から朝倉啓太が出馬したとアナウンスが流れます。みんなテレビにかぶりつき。
五十川、綿見の両陣営は驚きを隠せないという顔。そして啓太は出馬する以上は勝ちたいと宣言。
遊説は10箇所。投票権を持ってるのは政友党員と政友党の国会議員だけだけれど朝倉ブームを
作ることが大事だと力説する韮沢。その間、啓太は理香の個人教授でお勉強。
遂に公開討論会。老人二人の隣に若い朝倉。立て板に水の二人の隣で「教育改革を行いたい」と
やっとのことで言うとその案件も持ってかれてしまい討論になりません。イライラする理香。
しかしその様子は国民には初々しく見えるようです。
空中戦でいくという韮沢。テレビCMを流すという。公職選挙法には抵触しないらしい。
10年後には当たり前になると韮沢は読んでいます。
「好きな星は北極星。見上げればどんなときもそこにある星。
そんなリーダーに僕はなりたい。日本政友党総裁選候補 朝倉啓太。」
手を振り上げました!かっこいい啓太。子供達も食いついて見ました。
理香の個人教授は続きます。こんなお姉さんに勉強教わってみたかった~。
カップラーメンにラー油を入れる理香。ひと口頂戴。ダメ!なんか微笑ましい二人。
再び討論会。
税収問題についてです。景気が回復すれば増収が期待できるという候補ですが啓太は
年金などの社会保障費が増大するのに景気が回復すると簡単にはいえないといいます。
すると揚げ足を取られ、啓太はしどろもどろに。見ている韮沢たちは黙らないでくれと思ってますが。
そこにサラリーマンのランチが1000円だという二人に、啓太が600円だと思うと応えます。
400円の違いだけどこの差が大きいことを二人は知らないのね。重箱の隅をつつくといわれてます。
でもこの部分は確かに国民の共感を得ました。
ひかるは自分の方が肌つやがいいとか入れ歯じゃないとか何でもいいから言えとハッパかけてます(爆笑
韮沢は相手に黙らせたければ正確な数字を並べて主張すること。出ました~~っ。韮沢統計論。
ランチは650円が平均。だけど2007年は590円と下がってきている。ふむ、そうなのかぁ~!
そこに生方が元政治学教授の高柳と元経産省の鴨志田を伴ってきました。3人で応援するといいます。
こんな凄い人をお前に紹介したのは誰だ?何度もいう韮沢。恩に着せてどうするんだか~(笑
さっそく勉強会。数字を具体的に覚えるのと、相手の得意分野を教えてもらってます。
神林は記者たちに朝倉候補を推すと発言しました。経験の無さは自分達が支えるといいます。
そのにやけた裏で何を思う?
京都議定書により日本は二酸化炭素を6%減らすという話になります。啓太は目に見えない
二酸化炭素の6%ってどうやってはかるのかと聞いてます。みんなそれには応えられません。
KYだったかと思いきや、それはいい質問だったらしい。そうなの?二酸化炭素排出物質の使用量を
統計出せばいいんじゃないの?韮沢が応えてくれそうだけど。
公開討論。ほぼ五十川、綿見のふたりだけで進行してますが、司会は朝倉にも振ってくれました。
でも「どっちでもいい」という啓太。それが韮沢たちにはバカ!と映ります。しかし啓太にしてみれば
二人の討論は二人だけのものであり、テレビを見ている国民には届かないと思うといいます。
「僕を小学校5年生だと思って説明していただいていいですか?」
小学生に説明してどうするんだという老人。自分達は朝倉が生まれる前から政治家だったというのです。
でも国の主役は国民だということをこの二人は忘れてます。
啓太は政治はまだ素人だからテレビの向こうの国民と同じだといいます。カメラ目線になる啓太は
「皆さんはこのお二人の話すこと、議論の内容がわかりますか?」と問いかけていました。
急に韮沢が真剣になります。街は朝倉人気が沸騰し、反対していた母も見直した顔でした。
永田町のセンセイたちも乗り換えるとつぶやいています。
各家庭の教育費の補助を増やして女性は出産しやすく、子供達には平等な学習環境を作るべきだと
思います。・・啓太が練習してますが拍手でハイタッチする生方。
神林たちは朝倉人気に気をよくし、すぐに次の総理になる順番を決めています。
啓太はそんなに簡単には引き下がらないぞ~~!!
理香は思ったよりも啓太は能力があるかもというのですが韮沢はとっくに見抜いていたそうです。
自分から選挙参謀をおしかけたのは初めてだというのでした。国民の前でなんというか?それが
楽しみだという韮沢。
そんなところに母が上京。反対の電話までしていた母でしたが、今は応援してくれてます。
実は父親も総理になりたかったらしい。みんなを幸せにしたいと思ってたというのでした。
難しいことじゃなくて誰にでも分かる言葉で自分の思ってることを正直にいうのがいいと助言。
いよいよ街頭演説。
大勢の人が詰め掛けています。この人たちには投票権はないのに真剣に啓太の話を聞こうと思って
やってきたのでしょう。啓太は車から出るのが心細い様子。
理香とタッチしてようやく気持ちが安定した様子。
声援の中で啓太は「高いところから失礼します」と言いました。
今まで国会議員は国民の代表で国民のなかで一番エライ人が総理大臣と思っていた。
でも違うことがわかった。総理大臣は誰よりも国民のために働く義務と責任を負っている人だという。
当選したとたんに特権階級みたいに振舞う人は本当の政治家ではありません。
誰にでも分かる言葉で話すことができない人は本当の政治家ではありません。
国民の幸せよりも自分の利益を優先する人は本当の政治家ではありません。
国民の皆さんが何に怒り何を信じたいのかわからない人は本当の総理大臣ではないんです。
僕は約束します。
皆さんと同じ目で今行われている政治の問題点を見つけ出しそして正すことを。
皆さんと同じ耳で弱者といわれる人の声を真剣に聞くことを。
皆さんと同じ足で問題の起きている現場に駆けつけることを。
皆さんと同じ手で自分も汗まみれになって働き。この国の進むべき道を指し示すことを。
僕の全ては皆さんと同じです!手を高々と上げました。
「約束だぞ~!」頑張れ~。拍手が沸きあがりました。韮沢がうんうんとうなずいています。
ありがとうございます。啓太も頭をさげました。手ごたえアリ!
車から見ていた神林は無言です。
しかしすぐに次は開票。早いです!!!
綿見92票。 五十川145票。 朝倉463票。
びっくりする啓太たち。
日本政友党第18代総裁は朝倉啓太くんに決定しました!
生方が朝倉を立たせます。そのまま壇上に。
次は革新党を退け、「第92代内閣総理大臣に指名されました」国会中継。
そして首相官邸に入るところを中継されています。
次はいつもの女医さんが健診してくれてます。
そして総理のイス。
神林が「お座りください、総理」と声かけしました。
座った啓太に「おめでとうございます」という二人。
アメリカ大統領からメッセージが届いたといいますが、達筆すぎて読めないらしい。
そこに電話も入ってきました。
神林に「これであなたは実質的な総理ですね」と言った!!
さすが事情通。バレバレね。でもそうはさせないんだ~~~!!
3話で総理になってしまいました。
ものすごい早い展開です!!
これって全何話なの?
もう一回ざっと見直してみて、街頭演説のところは普通にキムタクらしくて良かったと思います。
でもキムタクの匂いがぷんぷんなのよね・・。
この相反する気持ちが世間一般の反応ではないかと思うんです。
素人目線という「新鮮力」が海千山千の老獪者たちとどれだけ戦えるか楽しみ。
その「判断力」は韮沢がになっているのかも。
必死の作戦は功を奏したようです。やったね!vvでも昨夜の分は今度のごくせんが相手なんです
ね?5/26は22・4%だって。数字競争は虚しいけど、それもひとつのものさしだもんね。厳しいね・・・。
ところで、なんだかちょっと微妙です。1話から素人の初々しさや新鮮さをアピールしてきてますが
自分の言葉で語ることの重要さも国民と同じ目線というのも1話から繰り返してますんで
ちょっと今回、同じパターンだったのが残念でした。別に雄弁さがいいとかいうわけじゃないけどね
本当にキムタク節なんですね。脚本の方、ごくせんと同じで俳優人気におんぶしてない?
*******************
神林@寺尾から総裁選へ出馬を打診されたことを報告した啓太@木村拓哉ですが、
理香@深津絵里は啓太なのが気に入らない様子。だけど韮沢@阿部寛は政治の世界は
一寸先は闇だということで十分ありえると太鼓判。
そんなところに記者に応える神林が見えます。「若手を推す」とニコヤカに話していました。
それはすなわち啓太のことだ!すっかり韮沢は興奮気味。これまで総裁選は経験ないそうですから
自分から総裁選の参謀に立候補しました。そりゃ、普通に経験しないよねぇ(笑
生方も二瓶先生から推薦人になるように言われたらしい。もう話は啓太の手を離れてずんずんと
進んでるようです。
イギリスやオランダでも当選1~2回の若者が政権をとる時代だと例をあげ、啓太が総理になれば
自分達若手の声も反映しやすくなると乗り気。そして何より大事なのは
「国民と同じ目線に立つ」ということだそうです。確かにその通りです。老害が一番ダメよね。
そこに神林から押しの一手が入りました。まだ答えを濁している啓太。理香に説得させるという。
神林は理香を「キレイごとで言いくるめられるタイプ」だとすっかり読んでいます。さすが長い付合い。
理香を口説く近藤。この国は漂流しているようだ・・。今こそ国民と政治家が信頼を結び、
ひとつにならないといけない。そのためにも「クリーン」なイメージの朝倉が必要だと力説。
神林先生は影で応援することにしたというあたりからやや感激そうな面持ちの理香。
長野のかつての小学校に行った啓太。子供達の顔を見たくなったのね。
子供達は政治家をよく思ってません。いずれ啓太もそうなるのかというのですが啓太はならないと
指きりしてました。そしてだるまさんが転んだ!遊んでます。いい先生だったのよね。
そして啓太を説得しに理香が長野まで追いかけてきました。政治家になって誰のために何をすれば
いいのか?子供達の顔を見たら答えが見つかるかと思って学校に来ていたのでした。
理香は元財務省官僚。政治家はいつのまにか政治家になることを目的にしてしまう人が多い。
そういう人を見てきて自分なら国民のために身を粉にして働くといいます。自分が20年かけても
得られなかったチャンスを啓太はたったひと月で手に入れた、要らないなら頂戴って手を出す理香。
啓太は理香に丸め込まれた感じ?「政治家に必要なのは決断力です!」無言で見つめています・・。
政友党から朝倉啓太が出馬したとアナウンスが流れます。みんなテレビにかぶりつき。
五十川、綿見の両陣営は驚きを隠せないという顔。そして啓太は出馬する以上は勝ちたいと宣言。
遊説は10箇所。投票権を持ってるのは政友党員と政友党の国会議員だけだけれど朝倉ブームを
作ることが大事だと力説する韮沢。その間、啓太は理香の個人教授でお勉強。
遂に公開討論会。老人二人の隣に若い朝倉。立て板に水の二人の隣で「教育改革を行いたい」と
やっとのことで言うとその案件も持ってかれてしまい討論になりません。イライラする理香。
しかしその様子は国民には初々しく見えるようです。
空中戦でいくという韮沢。テレビCMを流すという。公職選挙法には抵触しないらしい。
10年後には当たり前になると韮沢は読んでいます。
「好きな星は北極星。見上げればどんなときもそこにある星。
そんなリーダーに僕はなりたい。日本政友党総裁選候補 朝倉啓太。」
手を振り上げました!かっこいい啓太。子供達も食いついて見ました。
理香の個人教授は続きます。こんなお姉さんに勉強教わってみたかった~。
カップラーメンにラー油を入れる理香。ひと口頂戴。ダメ!なんか微笑ましい二人。
再び討論会。
税収問題についてです。景気が回復すれば増収が期待できるという候補ですが啓太は
年金などの社会保障費が増大するのに景気が回復すると簡単にはいえないといいます。
すると揚げ足を取られ、啓太はしどろもどろに。見ている韮沢たちは黙らないでくれと思ってますが。
そこにサラリーマンのランチが1000円だという二人に、啓太が600円だと思うと応えます。
400円の違いだけどこの差が大きいことを二人は知らないのね。重箱の隅をつつくといわれてます。
でもこの部分は確かに国民の共感を得ました。
ひかるは自分の方が肌つやがいいとか入れ歯じゃないとか何でもいいから言えとハッパかけてます(爆笑
韮沢は相手に黙らせたければ正確な数字を並べて主張すること。出ました~~っ。韮沢統計論。
ランチは650円が平均。だけど2007年は590円と下がってきている。ふむ、そうなのかぁ~!
そこに生方が元政治学教授の高柳と元経産省の鴨志田を伴ってきました。3人で応援するといいます。
こんな凄い人をお前に紹介したのは誰だ?何度もいう韮沢。恩に着せてどうするんだか~(笑
さっそく勉強会。数字を具体的に覚えるのと、相手の得意分野を教えてもらってます。
神林は記者たちに朝倉候補を推すと発言しました。経験の無さは自分達が支えるといいます。
そのにやけた裏で何を思う?
京都議定書により日本は二酸化炭素を6%減らすという話になります。啓太は目に見えない
二酸化炭素の6%ってどうやってはかるのかと聞いてます。みんなそれには応えられません。
KYだったかと思いきや、それはいい質問だったらしい。そうなの?二酸化炭素排出物質の使用量を
統計出せばいいんじゃないの?韮沢が応えてくれそうだけど。
公開討論。ほぼ五十川、綿見のふたりだけで進行してますが、司会は朝倉にも振ってくれました。
でも「どっちでもいい」という啓太。それが韮沢たちにはバカ!と映ります。しかし啓太にしてみれば
二人の討論は二人だけのものであり、テレビを見ている国民には届かないと思うといいます。
「僕を小学校5年生だと思って説明していただいていいですか?」
小学生に説明してどうするんだという老人。自分達は朝倉が生まれる前から政治家だったというのです。
でも国の主役は国民だということをこの二人は忘れてます。
啓太は政治はまだ素人だからテレビの向こうの国民と同じだといいます。カメラ目線になる啓太は
「皆さんはこのお二人の話すこと、議論の内容がわかりますか?」と問いかけていました。
急に韮沢が真剣になります。街は朝倉人気が沸騰し、反対していた母も見直した顔でした。
永田町のセンセイたちも乗り換えるとつぶやいています。
各家庭の教育費の補助を増やして女性は出産しやすく、子供達には平等な学習環境を作るべきだと
思います。・・啓太が練習してますが拍手でハイタッチする生方。
神林たちは朝倉人気に気をよくし、すぐに次の総理になる順番を決めています。
啓太はそんなに簡単には引き下がらないぞ~~!!
理香は思ったよりも啓太は能力があるかもというのですが韮沢はとっくに見抜いていたそうです。
自分から選挙参謀をおしかけたのは初めてだというのでした。国民の前でなんというか?それが
楽しみだという韮沢。
そんなところに母が上京。反対の電話までしていた母でしたが、今は応援してくれてます。
実は父親も総理になりたかったらしい。みんなを幸せにしたいと思ってたというのでした。
難しいことじゃなくて誰にでも分かる言葉で自分の思ってることを正直にいうのがいいと助言。
いよいよ街頭演説。
大勢の人が詰め掛けています。この人たちには投票権はないのに真剣に啓太の話を聞こうと思って
やってきたのでしょう。啓太は車から出るのが心細い様子。
理香とタッチしてようやく気持ちが安定した様子。
声援の中で啓太は「高いところから失礼します」と言いました。
今まで国会議員は国民の代表で国民のなかで一番エライ人が総理大臣と思っていた。
でも違うことがわかった。総理大臣は誰よりも国民のために働く義務と責任を負っている人だという。
当選したとたんに特権階級みたいに振舞う人は本当の政治家ではありません。
誰にでも分かる言葉で話すことができない人は本当の政治家ではありません。
国民の幸せよりも自分の利益を優先する人は本当の政治家ではありません。
国民の皆さんが何に怒り何を信じたいのかわからない人は本当の総理大臣ではないんです。
僕は約束します。
皆さんと同じ目で今行われている政治の問題点を見つけ出しそして正すことを。
皆さんと同じ耳で弱者といわれる人の声を真剣に聞くことを。
皆さんと同じ足で問題の起きている現場に駆けつけることを。
皆さんと同じ手で自分も汗まみれになって働き。この国の進むべき道を指し示すことを。
僕の全ては皆さんと同じです!手を高々と上げました。
「約束だぞ~!」頑張れ~。拍手が沸きあがりました。韮沢がうんうんとうなずいています。
ありがとうございます。啓太も頭をさげました。手ごたえアリ!
車から見ていた神林は無言です。
しかしすぐに次は開票。早いです!!!
綿見92票。 五十川145票。 朝倉463票。
びっくりする啓太たち。
日本政友党第18代総裁は朝倉啓太くんに決定しました!
生方が朝倉を立たせます。そのまま壇上に。
次は革新党を退け、「第92代内閣総理大臣に指名されました」国会中継。
そして首相官邸に入るところを中継されています。
次はいつもの女医さんが健診してくれてます。
そして総理のイス。
神林が「お座りください、総理」と声かけしました。
座った啓太に「おめでとうございます」という二人。
アメリカ大統領からメッセージが届いたといいますが、達筆すぎて読めないらしい。
そこに電話も入ってきました。
神林に「これであなたは実質的な総理ですね」と言った!!
さすが事情通。バレバレね。でもそうはさせないんだ~~~!!
3話で総理になってしまいました。
ものすごい早い展開です!!
これって全何話なの?
もう一回ざっと見直してみて、街頭演説のところは普通にキムタクらしくて良かったと思います。
でもキムタクの匂いがぷんぷんなのよね・・。
この相反する気持ちが世間一般の反応ではないかと思うんです。
素人目線という「新鮮力」が海千山千の老獪者たちとどれだけ戦えるか楽しみ。
その「判断力」は韮沢がになっているのかも。
05/20/2008 CHANGE 第2話
朝倉のお父さん、高円寺に東京滞在用の家をもってたとは!!そういうものなんだ?
てか啓太@木村拓哉はこの家からスタートできるのが好都合。
理香@深津絵里がさっそくお迎えですが、秘書になってくれるわけではないようです。
電車は無料パスがもらえると聞き、ちょっと得した気分?(笑
魑魅魍魎の跋扈する永田町。
そこかしこにお化けがうようよしてます^^
さっそくバッジをつけてもらいご満悦(デモナイカ^^;
なくしたら12000円(高っ><
そして登院したら名前の登院版を押す(ふむふむ・・タイムカードね?
鵜飼総理@伊東がマスコミに囲まれてますがキャバクラがどうの?と聞かれてます。
応えられないようで、啓太を見つけた総理はすぐに啓太を利用することを思いついた模様。
肩に手をまわして親しげなポーズ。一緒にテニスしようって前回ぎっくり腰になったのに懲りない人。
テレビ映りもいいしとスターに仕立て、自分の疑惑の矛先を啓太に向けることに成功。
さすがは永田町だ(違っ><
政友党本部。
議長が啓太を紹介しましたが、拍手したのは理香だけ。なぜか空気が冷たい。
選挙の時に、啓太が父親の不正を認め謝罪したことを指して糾弾されてます。
初登院だというのに手厳しい。
しかしすぐに助け舟の神林@寺尾です。
今日のところは彼の当選を祝ってやりましょうって言ってくれました。
でも誰も彼も無言なのね。ベルの音でとっとと席を立つ面々。みんなイジワルね。
理香が神林に挨拶に行きますが、啓太の秘書をするように命じられてしまいました。
理香は一瞬躊躇し、嫌そうな顔ですが、啓太はすぐにありがとうと言ってました。
朝倉議員、先月まで小学校の先生だったそうです・・・。ワイドショーに出ているのは先ほどの鵜飼と
のツーショット。親しげに肩を組んでるのが映ってますが・・。
ええ~「国会王子」と名づけられました・・ギャハハ・・みんな王子好きね。
ひかる@加藤ローサが電話してきました。退屈してる・・なんていうからドキっですが、本人は
選挙後に抜け殻になってしまった様子です。また電話するね。着信拒否しないでね。ハイハイ。
そこに韮澤登場。良かった~。1話で消えたら淋しかった。(笑
八王子の選挙参謀に行ってるらしい。朝倉のこの家から通うと勝手に決めています。
てかなんでここがわかったの?オヤジさんのときから出入りしてたの?
ギブアンドテークでしか動かない男、韮沢。なので俺(啓太)に何をしてくれるの?と聞く。
人脈がない啓太に「徳島の生方」が信用できると教えてくれましたが紹介はしない。
人間関係人脈は自分で切り開けということらしい。ふむふむ。
これで利害関係成立って、ここに居候することにしたようです。強引。
常任理事会に出席するように言われる啓太。
日本の国会は委員会中心主義を採用しているの。衆議院本会議や参議院本会議では
形式的な質疑や採決を執り行い、実質は17ある常任委員会で行われる。
例えば災害や社会的事件が起こったときには特別委員会・・・。
早くてわかりにくいですね。小学生にむけるようにもっと分かりやすくお願いします。
全校集会が本会議で。図書委員会が常任委員会で、運動会の実行委員会が特別委員会。
これでわかったようです(笑
そこに週刊誌の取材が入ってきました。
趣味は天体観測。宇宙規模で環境問題を考えておられるのですね!・・・・
飛躍のしすぎじゃないですか・・ぎゃはは。
北極星が好きです。環境問題とどういう関係があるかって・・そんなこと聞かれても。
父親も代議士でサラブレッドだといわれるのでした。理想の結婚は?はあ~~??
こんな噛みあわない取材でも好意で書いてくれてます。タイトルは
「こんな爽やかな政治家、今までいた?国会王子!!」なるほどね・・あはは
神林の秘書が、理香に啓太の教育係の秘書をすることは大事な役目だと諭しています。
将来役に立つからこそ理香を啓太の秘書にしたのだと力説。理香、何となくやる気になります。
そして神林と食事の約束をしました。
資料をもって啓太の家にいく理香。垣内外務大臣、小野田幹事長、二瓶先生が神林との食事会に
同席すると話していますが、そこに韮沢が出てきて、やんやとやりあってると今度はひかるが来訪。
選挙のメンバーが揃ったことになります。
しかしひかるが来るというのは予想してなかった。てか、選挙の時に手を出したと濡れ衣まで(笑
ひかるは初めてやりたいことが見つかったというのですが、韮沢がこういう献身的な支持者がいたら
助かるから雇えとプッシュしてます。理香があくまで反対してます。住み込みはねえ?
かなり疲れた理香。
そして常任委員会。ついていけてない啓太。終了後記者に囲まれコメントを求められるがもちろん
応えられるはずがない。そこを助けてくれたのが生方。今の朝倉の注目は異常だからと言ってます。
「選挙は戦争だ」韮沢という共通のプランナーがあったということで一気に二人は仲良しに~。
生方も政治家になりたくてなったわけではなく父親が急死して引っ張り出されたクチ。
ここは嫉妬の世界だと忠告する生方。誰かが目立てば足を引っ張ろうとする輩ばかり。
そこに鵜飼総理スキャンダル報道。赤坂の料亭の女性経営者がセクハラを受けていたと語った。
皆、たちあがってます。結局入院する鵜飼総理。どこ緒具合悪くないのですが女性医師に診てもらい
ご満悦。健康そのものです~。そしてここには、神林、二瓶、小野田と全員いますね。
誰がこの料亭で何を話したとか・・・事は総理だけではすまなくなるとか。
国会王子はワイドショーをにぎわしネイビースーツとネイビーネクタイでフレッシュだって(笑
そして鵜飼総理は総理の座を辞職。ちくしょーが受けます。
その夜、食事会をする予定をいれてたが、総理の件があり、どうするか電話してくる理香。
でも神林は予定通りだと伝えてました。
さて、啓太を迎えにきたら陳情にきた泉谷しげるがいます。ネコ屋敷のことで立ち退きを迫られてる
らしいが、もめていると言う話。理香はくだらない話に付き合わずに帰ってもらえというが、
啓太にとっては意味不明の委員会に出るより目の前の泉谷の方が直接誰かの役に立つという実感
があるらしい。「僕はあの人の話を聞きます」
さんざん話をして泣いて、それで満足して出て行きました。
ネコを飼っているのは奥さんを思いだし、恋しくなるからでした。そういうものなのね。
他の議員さんは誰も聞いてくれなかったから、啓太が聞いてくれ、相当嬉しかった模様。
さて、神林たちとの食事会には1時間も待たせてますが、皆苦笑いのようです。
そして次の総理は誰に?
皆、今総理になることは貧乏くじだと知っています。神林が提案しています・・・
もし政治のことを何も知らない無能な人間が総理になったら、3ヶ月、この国はもつと思いますか?
みんな、持つと太鼓判。誰がなっても日本は同じだね。
泉谷が帰りましたが、理香は政治家としてやっていくなら今日のような事はしないように言います。
啓太は自分の思う政治家と理香の思うモノは違うんだとつぶやく。
まずは韮沢が送ってくれました。議員としてえらくなれとはっぱをかけてます。
そうすれば自分の好きな政治ができるよ。遅刻は出世に響くから厳禁だそうです。
理香と啓太は座り両手で襖をあけ、額をこすり付けますが、そこには神林だけ残ってました。
こっちへ来いと促されますが、神妙に座る二人。すぐに杯です。
そして、すぐに本題に入りました。
総裁選に立候補してほしい。
沈黙・・・・誰が?
朝倉先生だよ?
ええ~総裁選?ははは・・・笑うとこだったんだ・・あはは。二人が揃って笑う。
でも真面目に続ける神林。
総裁選だ。推薦人の20人は私が集める。すでに二瓶、小野田、垣内先生の応援は取り付けた。
ええ~?
今、国民は政治にうんざりしているから、まさかという新鮮な候補を立てるといいます。
そして支持率が上がればさっさと啓太をイスからおろし、誰かが座ればいいというのでした。老獪。
これは先の3先生向きの説得。
啓太には、日本の歴史上初の35歳の総理。と言います。
君が歴史を作るんだ。朝倉君!
ぽか~んという顔の二人。
本日のキムタクの見所は「僕は話を聞きます」というところですか。
ネコの話を聞いてあげるところは優しいね。
それに「国会王子」には受けます。
ワイドショーをにぎわしてるうちに総理になったほうがいいかも(笑
韮沢が選挙後にもやってきてくれて本当に良かった。
政治の世界についても指南してくれるというのが嬉しいね。
てか、韮沢自身がかつて選挙に立ったのだから
政治には並々ならぬ関心があるのよね。
後ろで操るのもいいかな・・と思い始めてない?(笑
理香@深津絵里がさっそくお迎えですが、秘書になってくれるわけではないようです。
電車は無料パスがもらえると聞き、ちょっと得した気分?(笑
魑魅魍魎の跋扈する永田町。
そこかしこにお化けがうようよしてます^^
さっそくバッジをつけてもらいご満悦(デモナイカ^^;
なくしたら12000円(高っ><
そして登院したら名前の登院版を押す(ふむふむ・・タイムカードね?
鵜飼総理@伊東がマスコミに囲まれてますがキャバクラがどうの?と聞かれてます。
応えられないようで、啓太を見つけた総理はすぐに啓太を利用することを思いついた模様。
肩に手をまわして親しげなポーズ。一緒にテニスしようって前回ぎっくり腰になったのに懲りない人。
テレビ映りもいいしとスターに仕立て、自分の疑惑の矛先を啓太に向けることに成功。
さすがは永田町だ(違っ><
政友党本部。
議長が啓太を紹介しましたが、拍手したのは理香だけ。なぜか空気が冷たい。
選挙の時に、啓太が父親の不正を認め謝罪したことを指して糾弾されてます。
初登院だというのに手厳しい。
しかしすぐに助け舟の神林@寺尾です。
今日のところは彼の当選を祝ってやりましょうって言ってくれました。
でも誰も彼も無言なのね。ベルの音でとっとと席を立つ面々。みんなイジワルね。
理香が神林に挨拶に行きますが、啓太の秘書をするように命じられてしまいました。
理香は一瞬躊躇し、嫌そうな顔ですが、啓太はすぐにありがとうと言ってました。
朝倉議員、先月まで小学校の先生だったそうです・・・。ワイドショーに出ているのは先ほどの鵜飼と
のツーショット。親しげに肩を組んでるのが映ってますが・・。
ええ~「国会王子」と名づけられました・・ギャハハ・・みんな王子好きね。
ひかる@加藤ローサが電話してきました。退屈してる・・なんていうからドキっですが、本人は
選挙後に抜け殻になってしまった様子です。また電話するね。着信拒否しないでね。ハイハイ。
そこに韮澤登場。良かった~。1話で消えたら淋しかった。(笑
八王子の選挙参謀に行ってるらしい。朝倉のこの家から通うと勝手に決めています。
てかなんでここがわかったの?オヤジさんのときから出入りしてたの?
ギブアンドテークでしか動かない男、韮沢。なので俺(啓太)に何をしてくれるの?と聞く。
人脈がない啓太に「徳島の生方」が信用できると教えてくれましたが紹介はしない。
人間関係人脈は自分で切り開けということらしい。ふむふむ。
これで利害関係成立って、ここに居候することにしたようです。強引。
常任理事会に出席するように言われる啓太。
日本の国会は委員会中心主義を採用しているの。衆議院本会議や参議院本会議では
形式的な質疑や採決を執り行い、実質は17ある常任委員会で行われる。
例えば災害や社会的事件が起こったときには特別委員会・・・。
早くてわかりにくいですね。小学生にむけるようにもっと分かりやすくお願いします。
全校集会が本会議で。図書委員会が常任委員会で、運動会の実行委員会が特別委員会。
これでわかったようです(笑
そこに週刊誌の取材が入ってきました。
趣味は天体観測。宇宙規模で環境問題を考えておられるのですね!・・・・
飛躍のしすぎじゃないですか・・ぎゃはは。
北極星が好きです。環境問題とどういう関係があるかって・・そんなこと聞かれても。
父親も代議士でサラブレッドだといわれるのでした。理想の結婚は?はあ~~??
こんな噛みあわない取材でも好意で書いてくれてます。タイトルは
「こんな爽やかな政治家、今までいた?国会王子!!」なるほどね・・あはは
神林の秘書が、理香に啓太の教育係の秘書をすることは大事な役目だと諭しています。
将来役に立つからこそ理香を啓太の秘書にしたのだと力説。理香、何となくやる気になります。
そして神林と食事の約束をしました。
資料をもって啓太の家にいく理香。垣内外務大臣、小野田幹事長、二瓶先生が神林との食事会に
同席すると話していますが、そこに韮沢が出てきて、やんやとやりあってると今度はひかるが来訪。
選挙のメンバーが揃ったことになります。
しかしひかるが来るというのは予想してなかった。てか、選挙の時に手を出したと濡れ衣まで(笑
ひかるは初めてやりたいことが見つかったというのですが、韮沢がこういう献身的な支持者がいたら
助かるから雇えとプッシュしてます。理香があくまで反対してます。住み込みはねえ?
かなり疲れた理香。
そして常任委員会。ついていけてない啓太。終了後記者に囲まれコメントを求められるがもちろん
応えられるはずがない。そこを助けてくれたのが生方。今の朝倉の注目は異常だからと言ってます。
「選挙は戦争だ」韮沢という共通のプランナーがあったということで一気に二人は仲良しに~。
生方も政治家になりたくてなったわけではなく父親が急死して引っ張り出されたクチ。
ここは嫉妬の世界だと忠告する生方。誰かが目立てば足を引っ張ろうとする輩ばかり。
そこに鵜飼総理スキャンダル報道。赤坂の料亭の女性経営者がセクハラを受けていたと語った。
皆、たちあがってます。結局入院する鵜飼総理。どこ緒具合悪くないのですが女性医師に診てもらい
ご満悦。健康そのものです~。そしてここには、神林、二瓶、小野田と全員いますね。
誰がこの料亭で何を話したとか・・・事は総理だけではすまなくなるとか。
国会王子はワイドショーをにぎわしネイビースーツとネイビーネクタイでフレッシュだって(笑
そして鵜飼総理は総理の座を辞職。ちくしょーが受けます。
その夜、食事会をする予定をいれてたが、総理の件があり、どうするか電話してくる理香。
でも神林は予定通りだと伝えてました。
さて、啓太を迎えにきたら陳情にきた泉谷しげるがいます。ネコ屋敷のことで立ち退きを迫られてる
らしいが、もめていると言う話。理香はくだらない話に付き合わずに帰ってもらえというが、
啓太にとっては意味不明の委員会に出るより目の前の泉谷の方が直接誰かの役に立つという実感
があるらしい。「僕はあの人の話を聞きます」
さんざん話をして泣いて、それで満足して出て行きました。
ネコを飼っているのは奥さんを思いだし、恋しくなるからでした。そういうものなのね。
他の議員さんは誰も聞いてくれなかったから、啓太が聞いてくれ、相当嬉しかった模様。
さて、神林たちとの食事会には1時間も待たせてますが、皆苦笑いのようです。
そして次の総理は誰に?
皆、今総理になることは貧乏くじだと知っています。神林が提案しています・・・
もし政治のことを何も知らない無能な人間が総理になったら、3ヶ月、この国はもつと思いますか?
みんな、持つと太鼓判。誰がなっても日本は同じだね。
泉谷が帰りましたが、理香は政治家としてやっていくなら今日のような事はしないように言います。
啓太は自分の思う政治家と理香の思うモノは違うんだとつぶやく。
まずは韮沢が送ってくれました。議員としてえらくなれとはっぱをかけてます。
そうすれば自分の好きな政治ができるよ。遅刻は出世に響くから厳禁だそうです。
理香と啓太は座り両手で襖をあけ、額をこすり付けますが、そこには神林だけ残ってました。
こっちへ来いと促されますが、神妙に座る二人。すぐに杯です。
そして、すぐに本題に入りました。
総裁選に立候補してほしい。
沈黙・・・・誰が?
朝倉先生だよ?
ええ~総裁選?ははは・・・笑うとこだったんだ・・あはは。二人が揃って笑う。
でも真面目に続ける神林。
総裁選だ。推薦人の20人は私が集める。すでに二瓶、小野田、垣内先生の応援は取り付けた。
ええ~?
今、国民は政治にうんざりしているから、まさかという新鮮な候補を立てるといいます。
そして支持率が上がればさっさと啓太をイスからおろし、誰かが座ればいいというのでした。老獪。
これは先の3先生向きの説得。
啓太には、日本の歴史上初の35歳の総理。と言います。
君が歴史を作るんだ。朝倉君!
ぽか~んという顔の二人。
本日のキムタクの見所は「僕は話を聞きます」というところですか。
ネコの話を聞いてあげるところは優しいね。
それに「国会王子」には受けます。
ワイドショーをにぎわしてるうちに総理になったほうがいいかも(笑
韮沢が選挙後にもやってきてくれて本当に良かった。
政治の世界についても指南してくれるというのが嬉しいね。
てか、韮沢自身がかつて選挙に立ったのだから
政治には並々ならぬ関心があるのよね。
後ろで操るのもいいかな・・と思い始めてない?(笑
05/13/2008 CHANGE 第1話
選挙と聞くとちょっと熱くなってしまいます。
東京はみんな冷めてますけど・・・田舎って選挙にはむっちゃ情熱かけるのよぉ~(笑
親戚とか知人とか立ったりね、子供のころを思い出したりして
そんなわけで第1話、つかみはバッチリでしたわ~♪
ヘリが降りたら鵜飼総理@伊東四郎がテニスをするというポロと半ズボンの格好です。
神林@寺尾の秘書、美山理香@深津絵里が相手をすると言ってましたが次の瞬間には
担架で運ばれる姿が映っていてなぜかおかしい。
理香はかなりデキる秘書のようです。
内閣の支持率は10%を切り選挙になったら危ないけど、国民投票なら神林が選ばれると
息巻いてる理香に神林が「熱いよ」というからコーヒー人肌じゃなかったっけ?と振り返ると
つまるところその意見が熱かったのね。
そんなところに朝倉議員親子がベトナム視察中に飛行機事故で死亡。
理香はすぐに福岡に向かいます。
この父の秘書が息子で二人揃って死んだために補欠選挙に出る人が奥さんしかいないという状況。
でも奥さんは寝込んでしまい選挙を乗り切れそうになく
ふと耳にした「あれ」とかいう次男坊を調査開始した理香でした。
「あれ」といわれてしまうのがなかなかおかしいです。
その『あれ』は子供達から「もじゃ倉」と呼ばれる長野の小学校教師@木村拓哉でした。
髪の毛がもじゃもじゃだからもじゃ倉なのね^^
子供達になめられてるような雰囲気ですがそれがいいのね。キムタクらしい先生だわ~。
さっそく理香は朝倉啓太にコンタクトをとりますが政治には興味ないと即、断わられています。
でも負けない理香。
本部に電話して「顔だけはいいから十分勝算ある」だって・・・あは。
いや~お姉さん、選挙民をなめてはあかんよ。
でも、キムタクなら一票入れたくなるかもね。
母が選挙にでるかもしれない?そんなばかな・・・
理香は会いにきた啓太を説得しようと試みます。
日本人は弔い合戦が好きなんです。身内が出ることで同情票も期待できるしね
でも長崎の件もあるし・・・・一概には言えない場合だって・・・。
啓太について調べたことを諳んじる理香。
天体が好きで星が綺麗な長野にいついてそのまま先生になったらしい。
それに小学校教師というのもイメージがいいし、子供達にも夢を与えられる。
それでもいい返事ができない啓太に「やっぱりお母さんに出てもらう」ときっぱり。
そしてその術にはまった啓太は
「僕が立候補して落選したら諦めてくれますか?」
背中で聞いていた理香はにんまりのVサインでした~。
啓太は教師を退職して福岡に戻り立候補です。
そこには、大勢のスタッフと選挙カーのウグイス嬢のひかるもいます。
そして選挙プランナーの韮澤@阿部寛がやってきました。
これから俺の言うとおりに動いてもらうと強気です。過去の成績は199勝1敗だったとか。
その1敗とは後に聞くと自分の選挙だったみたい^^;
韮澤は組織票を固め浮動票を取り込むと、当たり前のことを言ってますがみんな「ハハァ~」という顔。
選挙参謀韮澤の言うには小難しい政策は有権者には受けないし、短期決戦の今は、
政策よりもキャッチフレーズで分かりやすさで取り込むのだそうです。
「選挙は戦争だ。法治国家で他人を攻撃できるのは選挙だけだ」
確かに相手のことでも何でも言いたい放題できるのは選挙の特権(笑
できたキャッチフレーズは「若さで 政治改革」だそうです。
ポスターの啓太はいかにも好青年のヘアスタイルですがまたもじゃ倉になっています。
さっそく理香がクレーム。奥にひっこめて髪を伸ばしてきました。めがねもとりポスターと同じ顔。
ウグイスのひかる@加藤ローサは流暢に流しています。プロみたいに上手いと評判。
そして啓太の報はあいさつが精一杯の様子。「若さで政治改革を」そればっかり・・あはは
母と夕飯ですが、疲れてますね。父親も選挙で闘ってきたのでお母さんは張り切ってるみたい。
啓太は乗り気じゃない様子が見てとれますが、「人に期待されると弱い」タイプだと
母にはすべてお見通し。結局一生懸命に頑張ってしまう子なのね。
対抗者は元福岡県知事の外木場だそうです。同じ政友党なのね。これはタイヘンだ。
エール交換してますがライバル心ビシバシの理香。
そして啓太はプラネタリウムに出かけました。自分の癒しスポットを心得ているのは賢いかも。
その啓太をおいかけてひかるも行きましたが様子を見ていたら啓太は寝てました。
理香は財務省の官僚だった!その経歴がありながら議員秘書に?
ということはいずれ議員になることを見越してことですね。
政治には興味ない啓太が二世だということで立候補するのにやや矛盾もある様子。
ひかるとお茶する啓太ですが、結婚を考えた人もいたようです。
でも父親が議員だからそっち方面を呼ぶなど考え出したら面倒くさくなったとか。
そこを乗り越えて結婚できるほど好きじゃなかったのかもと分析してます。
それじゃなんで立候補したの?
子供達にアウトになっても頑張るように教えてる以上、アウトでもしなきゃいけなかったから。
これアウトなの?アウトでしょう?
初めから当選する気持ちが全くないまま立候補していたのでした・・・。
日本の人口1億2000万で15歳未満の子供は1700万人。それなのに消費されたペットフードから推定
する犬猫は2300万匹。「少子化問題はこの国の優先課題です」でもこれ以上語るとボロがでるから
ここで止めるのがテクなんだそうです~。
そしてバレーをしてスキンシップ効果を狙ってます。
選挙はマラソンと同じで倒れるのはゴールしてから!めまいがしそうな啓太の顔。
ファンと言われて僕もおかあさんのファンですと握手も卒がないのよね。
着々と票を固めていった様子。
韮澤が選挙プランナーになったのは選挙の数が4年で3700と膨大にあり食いっぱぐれがないからだと
言ってます。ビールでもと誘う啓太ですが当選するまで飲まないという韮澤。
ちょっと来いと車に連れて行かれて見せてもらったのは韮澤が立候補したときのポスター。若っ!!
そのときのスタッフが五人で落選して当然だったというのでした。これがただひとつの1敗という選挙。
選挙にでたくても出られない人もいるんだ。という韮澤ですが理香もそうなんですよね。
でもやる気がなくても一生懸命にはやっている啓太です。ただ意識を変えるのは難しいところ。
そんなところに父の20年前の汚職疑惑の記事が載りました。
北九州タイムズって相手候補とパイプがある新聞社だから・・・
今更こういう記事を載せるというのも卑劣ですが、選挙は唯一相手を言いたい放題できる機会と
言ったのは韮澤だったしね。母はその記事に関しては無言です。
敗戦の色濃くなってきますが、それでも最後の演説に啓太はでてきました。
理香は記事をきっぱりと否定するように指示していますが考え込んだ顔の啓太です。
啓太が立つとヤジが飛んできます。相手陣営のようです。釈明せよという声です。
昨日父の記事がでました・・18年前不正な利益供与をうけたという記事です・・・。
僕はこの疑惑を否定することができませんん。金を受け取ったのは本当だと思います。
朝倉先生はそんな人じゃないというスタッフ。病院や道路を作ってくれた・・・と。
でも反対派は「その裏で私服を肥やしていたんだ」と叫びます。
スイッチを切って!という理香ですが、手で制して「まだ話は終わってない!」と叫ぶ啓太。
父の報道があったとき、尋ねたそうです。本当か?と・・父は何も応えず政治には金がかかると。
そのときから啓太は政治が嫌いになり長野にいき教師になったと話しています。
父には応援する人がたくさんいたから不正を許してくれるかもしれないが
「でも僕は世の中に必要な悪があるなんて子供達には教えたくありません!」
立候補したことをずっと悔やんでいたけれどこうして皆さんに謝罪する機会をもらえてよかったといい
台から降りて頭を下げました。
この様子は真摯に見え、人々の心に届いたようです。誰もヤジを飛ばしませんでした。
でもこれで終わったという顔になり謝りながらマイクを返しています。
理香は負けたと思っていますが韮澤はあの素直に謝る姿が印象的だったようで諦めてはいない顔です。
外木場候補は「父の後を継ぐというのは汚れた金を継ぐということだ」と啓太批判した映像ですが
次に出た啓太は「子供達に必要な悪があるとは教えたくない」と謝罪する映像でした。
開票速報は倍の差があります。朝倉7500と外木場15000。やっぱり・・・
仏壇に手を合わせる母。
次は25500と40000。差が広がったというスタッフ。
母は啓太によう戦ったと言ってくれました。
そして、59000と70500。差が縮まったというひかる。
朝倉81300、外木場88000。また縮まった。
次も114500、と119400・・・わきたつスタッフ。あと少しの差。
理香はダメ無理・・無理と・・・。
しかし、外木場が当確と出てしまいました。外木場陣営はバンザイしています。
がっかりするスタッフですが啓太がみんなに謝っています。
1986年メキシコワールドカップ。マラドーナが奇跡の五人抜きをした競技場はメキシコシティー
アステカスタジアム。11万4465人の収容人数。それより多い人間が啓太に投票してくれたという。
それだけ期待してくれたのだ・・・という韮澤ですが、理香は「負けはまけ」といいます。
そこまできたところでテレビに
朝倉 12万7312
外木場 12万7148
164票差で朝倉当選とアナウンサーが話しています。
「ウソ!」「はい?」
いきなり落選から当選へとひっくり返ったのでした~~!バンザイ!!
やっぱりあの最後の映像をテレビ局に送った韮澤の手腕は凄いってことですね。
韮澤って、すぐに数字や統計で語る人みたい。この分析は面白いかも。
そしてテレビでは元教え子のこどもたちが「もじゃ倉先生、頑張れ」と応援してます。
もう「もじゃ倉」は全国公認になったのね^^
そして国会議事堂。
途中で車を止めて注意されてます。
はいはい・・車を走らせました。
やはりあの啓太が頭を下げたシーンが良かったですよね。
こういうところがなんともキムタクらしく清々しいので好感度が上昇するのよね。
そして、ダメだと思ってた選挙が大逆転するところなんかもスカッとして楽しい。
総理大臣になるお話だそうですから
これからの啓太が楽しみですね。
本当、政治が嫌いという人にそういうことをさせるのがいいんだね。
俺が俺が・・という人には逆になんかやってほしくないって、みんなへそ曲がり(笑
やっぱり韮澤の参謀が一番良かったかな~。
ヒーローでも共演してるし息が合ってますよね。
今後も楽しみだな~♪
親戚とか知人とか立ったりね、子供のころを思い出したりして
そんなわけで第1話、つかみはバッチリでしたわ~♪
ヘリが降りたら鵜飼総理@伊東四郎がテニスをするというポロと半ズボンの格好です。
神林@寺尾の秘書、美山理香@深津絵里が相手をすると言ってましたが次の瞬間には
担架で運ばれる姿が映っていてなぜかおかしい。
理香はかなりデキる秘書のようです。
内閣の支持率は10%を切り選挙になったら危ないけど、国民投票なら神林が選ばれると
息巻いてる理香に神林が「熱いよ」というからコーヒー人肌じゃなかったっけ?と振り返ると
つまるところその意見が熱かったのね。
そんなところに朝倉議員親子がベトナム視察中に飛行機事故で死亡。
理香はすぐに福岡に向かいます。
この父の秘書が息子で二人揃って死んだために補欠選挙に出る人が奥さんしかいないという状況。
でも奥さんは寝込んでしまい選挙を乗り切れそうになく
ふと耳にした「あれ」とかいう次男坊を調査開始した理香でした。
「あれ」といわれてしまうのがなかなかおかしいです。
その『あれ』は子供達から「もじゃ倉」と呼ばれる長野の小学校教師@木村拓哉でした。
髪の毛がもじゃもじゃだからもじゃ倉なのね^^
子供達になめられてるような雰囲気ですがそれがいいのね。キムタクらしい先生だわ~。
さっそく理香は朝倉啓太にコンタクトをとりますが政治には興味ないと即、断わられています。
でも負けない理香。
本部に電話して「顔だけはいいから十分勝算ある」だって・・・あは。
いや~お姉さん、選挙民をなめてはあかんよ。
でも、キムタクなら一票入れたくなるかもね。
母が選挙にでるかもしれない?そんなばかな・・・
理香は会いにきた啓太を説得しようと試みます。
日本人は弔い合戦が好きなんです。身内が出ることで同情票も期待できるしね
でも長崎の件もあるし・・・・一概には言えない場合だって・・・。
啓太について調べたことを諳んじる理香。
天体が好きで星が綺麗な長野にいついてそのまま先生になったらしい。
それに小学校教師というのもイメージがいいし、子供達にも夢を与えられる。
それでもいい返事ができない啓太に「やっぱりお母さんに出てもらう」ときっぱり。
そしてその術にはまった啓太は
「僕が立候補して落選したら諦めてくれますか?」
背中で聞いていた理香はにんまりのVサインでした~。
啓太は教師を退職して福岡に戻り立候補です。
そこには、大勢のスタッフと選挙カーのウグイス嬢のひかるもいます。
そして選挙プランナーの韮澤@阿部寛がやってきました。
これから俺の言うとおりに動いてもらうと強気です。過去の成績は199勝1敗だったとか。
その1敗とは後に聞くと自分の選挙だったみたい^^;
韮澤は組織票を固め浮動票を取り込むと、当たり前のことを言ってますがみんな「ハハァ~」という顔。
選挙参謀韮澤の言うには小難しい政策は有権者には受けないし、短期決戦の今は、
政策よりもキャッチフレーズで分かりやすさで取り込むのだそうです。
「選挙は戦争だ。法治国家で他人を攻撃できるのは選挙だけだ」
確かに相手のことでも何でも言いたい放題できるのは選挙の特権(笑
できたキャッチフレーズは「若さで 政治改革」だそうです。
ポスターの啓太はいかにも好青年のヘアスタイルですがまたもじゃ倉になっています。
さっそく理香がクレーム。奥にひっこめて髪を伸ばしてきました。めがねもとりポスターと同じ顔。
ウグイスのひかる@加藤ローサは流暢に流しています。プロみたいに上手いと評判。
そして啓太の報はあいさつが精一杯の様子。「若さで政治改革を」そればっかり・・あはは
母と夕飯ですが、疲れてますね。父親も選挙で闘ってきたのでお母さんは張り切ってるみたい。
啓太は乗り気じゃない様子が見てとれますが、「人に期待されると弱い」タイプだと
母にはすべてお見通し。結局一生懸命に頑張ってしまう子なのね。
対抗者は元福岡県知事の外木場だそうです。同じ政友党なのね。これはタイヘンだ。
エール交換してますがライバル心ビシバシの理香。
そして啓太はプラネタリウムに出かけました。自分の癒しスポットを心得ているのは賢いかも。
その啓太をおいかけてひかるも行きましたが様子を見ていたら啓太は寝てました。
理香は財務省の官僚だった!その経歴がありながら議員秘書に?
ということはいずれ議員になることを見越してことですね。
政治には興味ない啓太が二世だということで立候補するのにやや矛盾もある様子。
ひかるとお茶する啓太ですが、結婚を考えた人もいたようです。
でも父親が議員だからそっち方面を呼ぶなど考え出したら面倒くさくなったとか。
そこを乗り越えて結婚できるほど好きじゃなかったのかもと分析してます。
それじゃなんで立候補したの?
子供達にアウトになっても頑張るように教えてる以上、アウトでもしなきゃいけなかったから。
これアウトなの?アウトでしょう?
初めから当選する気持ちが全くないまま立候補していたのでした・・・。
日本の人口1億2000万で15歳未満の子供は1700万人。それなのに消費されたペットフードから推定
する犬猫は2300万匹。「少子化問題はこの国の優先課題です」でもこれ以上語るとボロがでるから
ここで止めるのがテクなんだそうです~。
そしてバレーをしてスキンシップ効果を狙ってます。
選挙はマラソンと同じで倒れるのはゴールしてから!めまいがしそうな啓太の顔。
ファンと言われて僕もおかあさんのファンですと握手も卒がないのよね。
着々と票を固めていった様子。
韮澤が選挙プランナーになったのは選挙の数が4年で3700と膨大にあり食いっぱぐれがないからだと
言ってます。ビールでもと誘う啓太ですが当選するまで飲まないという韮澤。
ちょっと来いと車に連れて行かれて見せてもらったのは韮澤が立候補したときのポスター。若っ!!
そのときのスタッフが五人で落選して当然だったというのでした。これがただひとつの1敗という選挙。
選挙にでたくても出られない人もいるんだ。という韮澤ですが理香もそうなんですよね。
でもやる気がなくても一生懸命にはやっている啓太です。ただ意識を変えるのは難しいところ。
そんなところに父の20年前の汚職疑惑の記事が載りました。
北九州タイムズって相手候補とパイプがある新聞社だから・・・
今更こういう記事を載せるというのも卑劣ですが、選挙は唯一相手を言いたい放題できる機会と
言ったのは韮澤だったしね。母はその記事に関しては無言です。
敗戦の色濃くなってきますが、それでも最後の演説に啓太はでてきました。
理香は記事をきっぱりと否定するように指示していますが考え込んだ顔の啓太です。
啓太が立つとヤジが飛んできます。相手陣営のようです。釈明せよという声です。
昨日父の記事がでました・・18年前不正な利益供与をうけたという記事です・・・。
僕はこの疑惑を否定することができませんん。金を受け取ったのは本当だと思います。
朝倉先生はそんな人じゃないというスタッフ。病院や道路を作ってくれた・・・と。
でも反対派は「その裏で私服を肥やしていたんだ」と叫びます。
スイッチを切って!という理香ですが、手で制して「まだ話は終わってない!」と叫ぶ啓太。
父の報道があったとき、尋ねたそうです。本当か?と・・父は何も応えず政治には金がかかると。
そのときから啓太は政治が嫌いになり長野にいき教師になったと話しています。
父には応援する人がたくさんいたから不正を許してくれるかもしれないが
「でも僕は世の中に必要な悪があるなんて子供達には教えたくありません!」
立候補したことをずっと悔やんでいたけれどこうして皆さんに謝罪する機会をもらえてよかったといい
台から降りて頭を下げました。
この様子は真摯に見え、人々の心に届いたようです。誰もヤジを飛ばしませんでした。
でもこれで終わったという顔になり謝りながらマイクを返しています。
理香は負けたと思っていますが韮澤はあの素直に謝る姿が印象的だったようで諦めてはいない顔です。
外木場候補は「父の後を継ぐというのは汚れた金を継ぐということだ」と啓太批判した映像ですが
次に出た啓太は「子供達に必要な悪があるとは教えたくない」と謝罪する映像でした。
開票速報は倍の差があります。朝倉7500と外木場15000。やっぱり・・・
仏壇に手を合わせる母。
次は25500と40000。差が広がったというスタッフ。
母は啓太によう戦ったと言ってくれました。
そして、59000と70500。差が縮まったというひかる。
朝倉81300、外木場88000。また縮まった。
次も114500、と119400・・・わきたつスタッフ。あと少しの差。
理香はダメ無理・・無理と・・・。
しかし、外木場が当確と出てしまいました。外木場陣営はバンザイしています。
がっかりするスタッフですが啓太がみんなに謝っています。
1986年メキシコワールドカップ。マラドーナが奇跡の五人抜きをした競技場はメキシコシティー
アステカスタジアム。11万4465人の収容人数。それより多い人間が啓太に投票してくれたという。
それだけ期待してくれたのだ・・・という韮澤ですが、理香は「負けはまけ」といいます。
そこまできたところでテレビに
朝倉 12万7312
外木場 12万7148
164票差で朝倉当選とアナウンサーが話しています。
「ウソ!」「はい?」
いきなり落選から当選へとひっくり返ったのでした~~!バンザイ!!
やっぱりあの最後の映像をテレビ局に送った韮澤の手腕は凄いってことですね。
韮澤って、すぐに数字や統計で語る人みたい。この分析は面白いかも。
そしてテレビでは元教え子のこどもたちが「もじゃ倉先生、頑張れ」と応援してます。
もう「もじゃ倉」は全国公認になったのね^^
そして国会議事堂。
途中で車を止めて注意されてます。
はいはい・・車を走らせました。
やはりあの啓太が頭を下げたシーンが良かったですよね。
こういうところがなんともキムタクらしく清々しいので好感度が上昇するのよね。
そして、ダメだと思ってた選挙が大逆転するところなんかもスカッとして楽しい。
総理大臣になるお話だそうですから
これからの啓太が楽しみですね。
本当、政治が嫌いという人にそういうことをさせるのがいいんだね。
俺が俺が・・という人には逆になんかやってほしくないって、みんなへそ曲がり(笑
やっぱり韮澤の参謀が一番良かったかな~。
ヒーローでも共演してるし息が合ってますよね。
今後も楽しみだな~♪
| Home |