ぬっくんはこうであってちょうどいいんです!!
オープニングで井口からバラの花束を貰う青柳@伊東。
何しろ先週、井口の黙々と働く姿を見て胸キュンしたばかりなもんで
すっかり夢の世界へ入ろうと入り口まではさしかかっていましたが、
そこで水鉄砲!以前のお見合い失敗でバケツのペンキか何かを
ぶっかけた仕返しだったらしい。
青柳が怒り出す前兆の鼻が膨らみかけたところで
鼻をつまむ井口が最高・・そこまでできちゃうほど親しいのね。
でも、青柳はやはり井口と恋バナに向かうのか???
丸越売り場では葛沼は自分の時代が来たことを最大限に吹聴。
なんたって「この印鑑が見えぬか!」だもんね。
その印鑑が権力の証なんですね。嬉しくてたまらないようです。
さて売り場ではいきなり冷房がストップ。
何か案はないの?青柳の言葉にオデコに汗滴らせて、閃いた!
氷を扇風機で煽って冷風をまわすとか。
そんなんで冷えるとも思えませんが、見た目は涼しいか。
てか、本来空調壊れたら店閉めるでしょう??
その氷がいい水を使っていることを聞いた青柳はカチワリを提案。
そして扇子とうちわを売ることも提案。
これらの提案を自分の案だとミッチー専務に言い切ってしまう葛沼。
「代理」の取れる日も近いとささやかれていい気分。
不安そうな青柳。
まもなく冷房は復活。氷屋の出番も終わり。
で、お祭りみたいで楽しかったという青柳とまりえに
夜店のちチケットをくれました。
ところでまりえは冷房が切れたときに胸が熱さで湯気までたっていまし
たが、保冷剤を入れて沈めていたのね。
青柳がそれを使ったら骨に染みるって・・あはは。
大山は初出勤。社員に贈呈しているネックレスをもらって感激。
手間がかかって年間10個しか作らないネックレス。ということは
年間10人以内の入社ってこと?
制服を渡され、銀座店ではなくてスタッフに話はしてあると肝心な事は
何も聞けずに話は終わり?
大山は大きく胸のあいたスーツを着てドアのところに立っています。
お客が入ってきました。きょろきょろしてスーツを見繕ってほしい。
ハイかしこまりました。にっこりとうれしそうな大山ですが、
そこに別の販売が現れお客を連れていきます。
他の販売がやってきてパリ本店で厳しい研修を受けた自分たちが
販売をするんだそうです。大山には自分たちにないものを持っているの
でそこドアのところに立ち、お客を向かえてくれればいいと言うのです。
底意地の悪さを感じさせる言い方。え?聞いてない・・
次の二人組の客は露骨に胸のことを話していました。
男性客中心の店のようです。これで売り上げが上がればいいのだと。
怒った大山は緑山に乗り込みます。
初めからそういう扱いにするつもりだったのね?
企業では人事異動はよくあることだというのです。
でもこの胸のおかげで君の価値が上がってるのはまぎれもない事実だろう?
販売が好きで頑張ってきたことを評価してもらえたと思ったのに。
大山はがつんと一発。辞めるならネックレスを置いていけ。
退職金代わりに貰っていく!と言い返しました。
しかし胸のことを引き合いにだしたらセクハラですyo。
丸越売り場では若い女性がピンクと白のバッグを見比べてピンクの方を
小脇にかかえていきました。
じっと見ていた葛沼は会計が済んでないと声をかけます。
お客はオッサンと突き飛ばしてしまいましたが、ますます葛沼は
いきり立ってお客の腕をつかみ奥へ引っ張ろうとするのです。
しかし、それは葛沼の誤解。
以前に同じ商品を買って別の色のほうがよかったかと見にきただけ。
すぐに青柳が申し訳ありませんと謝りますが、
葛沼が「ややこしいものをもってるから」と言い出します・まずいぜ。
ますますお客を怒らせてしまいます。二度と来ない!と捨てゼリフ。
それなのに葛沼はヒステリックな客だとうちわを仰ぐ・・・
さすがに青柳は切れます。奥の部屋で教育!しかも上司を!・・笑
お客を最初から万引犯だと決め付けたこと。お客に口答え、そして
お客の腕を掴んだことがまずいことだったそうです。
接客マニュアルに書いてあるのね。青くなってしまう葛沼。どうする?
すぐにカードで買ったと閃き名前と住所を割り出しました。松永翔子。
家に着いても会ってももらえません。本当に失礼なこだと葛沼。
また葛沼を見て怒る青柳。葛沼のオバカはしょうがないのかなあ??
待ちくたびれて居眠りまでしている。そこに犬のお散歩の翔子が
現れました。土下座する葛沼。自分が舞い上がっていたと正直に話す
葛沼です。わんちゃんが葛沼の顔をぺろぺろなめまくり。最後は頭まで
べろべろに舐められて・・あはは・・こんなに懐かれちゃ怒れない。
とうとう飼い主も許してくれました。やっぱりペットや子供の関心を
引くことって大事なのね。しかしワンちゃんからみて葛沼の顔は
おいしそうだったのねえ・・
西の方角と小さい子に気をつけろ。父親からのメールでした。風水ね。
売り場で縁日に誘われていますが西ときいて断る青柳。
そこの葛沼の息子、大介がやってきて「父と結婚してください」という。
壁のぼりが趣味だという葛沼。複雑な顔の青柳。
小さい子ってこの子のことかと気づき、縁日のチケットをあげました。
まりえは販売の皆を誘ってみますが「魔性のプルルン」がいいそうで
バストアップのエステの方に行くからと断られています。残念。
まりえは不要ですもんね。
で、残った松原を誘ったら大喜びでついてきました。
大山が丸越に行ってみれば青柳とばったり。その夜は二人で飲み会。
噂を先に言われてしまい、ベルガリでがんばる大山に乾杯されては
本当のことを打ち明けられない・・・とうとう言わずに終わりました。
しかも限定ネックレスまで羨ましがられて・・あ~あ・・
帰り道に風俗のキャッチに遭い、とうとう涙・・かわいそうに・・
もうネックレスもちぎって捨てました。
でも明日からどうするの?
縁日はまりえと一緒で喜んだもののフランクフルトばかり食べている
ので松原は退屈気味。線香花火を持ってきたといったら喜びました。
そこに葛沼親子が現れ合流。一緒に線香花火を楽しむことになりました。
翌日の丸越。
スーツの男が歩いていると皆、振り返り、ときめいています。
なんとそれは井口。
どうしたの?その格好!
なんと井口は左官王子??カリスマの講演会の講師!?



左官の井口が何を話すのか興味ありますね。
とにかく青柳もびっくりするくらいのかっこよさ。
先週、胸キュンしてからどんどん青柳との恋に話をもって行きそうな気配。
てか、予告では二人は進展していそうな・・?
大山は倍のお給料を貰ってもドアに立つ仕事は嫌ですよね。
しかし、丸越にいたときは何かと青柳の壁をバカにして、
自分の胸の大きさを強調していた大山でしたが、
いざそれを武器にした仕事に回されたら拒否してしまいました。
皮肉ですね。
でも小池姐さん、結婚しちゃったし。
よかったよかったよん。
おめでとうございます。
そして別の店長がやってきてましたね・・手ごわそうな顔でした。
光も仄かな夏の夜を楽しませてくれました。
仕事のできる女たち。
いきなり5%の容積率落とした計画書を創り上げて提出した模様。
周りの男たちがおたおたして手をこまねいてみていたようでしたが
ちゃんとやり遂げたことを得意げに話すホタル。「マコトさん」に。
しかしその姿は縁側に寝転び足で雑誌を掴むというサーカス芸人も
かくやという姿です。見ている高野はかなり免疫がついたようですが
さすがに唖然と見ています。
夕飯は家にあるものを手早くちゃちゃと・・・その実態は、
家にあるカップラーメンを手早くお湯をいれてちゃちゃと・・
言葉を変えるだけでステキに響くというすばらしい特技の持ち主です。
花火大会に一緒にいく約束をして上機嫌のホタルでした。
さて町内会では防犯パトロールというのを行ってるらしい。
やはりどこでもこういうのありますね。
その当番が回ってきたがホタルは初めから高野がするものだと
思っています。
ところで、ホタルは自分のヒモノっぷりをマコトに見せようと思って
いるがどうだろうかと高野に相談。それにより高野は男性陣に聞いて
みました。その声によると人それぞれの反応。肝心のマコトは姉が二人
いて一人はジャージ、もう一人も帰ったらジャージというスタイルだそ
うでとくに抵抗はない模様。これでホタルは自分に都合のいい想像を
繰り広げます。すなわちジャージで缶ビールで寝っころがる姿。
さすがに高野はそれは幻滅なことを読み取っていますね。
自分がジャージになって普段のホタルの姿を再現してくれました。
ぎゃははは・・藤木様が前髪をちょんまげに結んで、ジャージでお尻を
かいて足で雑誌をとる姿!!思わず逃げてしまうホタル。
いや~藤木様だからまだかわゆいところがあるけれど・・マコトは?
しかし、こんなヒモノ高野を演じる勇気がすばらしいわ~~

とにかくホタルはわかったようです。慣れればかわいいかもというけれど
それは自分だからだと高野は断定してます。・・笑
君の干物ップリを可愛いと思えるほど手嶋はオトナじゃない。
高野はホタルより人生経験があるだけに金言の重みがありますね

それでもホタルはマコトを信じたいというのでした。まあ、やってみれば?
で、会社に行ってみて聞くと女性陣はそれはダメだと全員一致です。
男はロマンティックなもの。愛をささやくにはジャージはダメらしい。
ホタルは現実に気づいたでしょうか?
そんなところにマコトが現れ優華を引っ張っていきました。
急にホタルの不安が増大します。コンクールに出す作品を優華に相談
していますがホタルに内緒にして驚かせたいみたい。それならホタルの
いないところで優華に相談しなくちゃ。
お中元でもらった花火大会のくじが当たったホタル。
それはヘリから花火が見れるらしい。すごいねえ・・・
現実から遠い世界に引き上げられてすっかり舞い上がりそうな予感です
が、そのあとに防犯パトロールのおまけつき。デートのムードの後に
そのお役目があるんじゃどうしようもないなあ・・・
でもホタルとしても代わってあげるつもりだったようです。
ウソ付けぇとは言われてましたけど。そんなわけで有頂天。
翌日、田所と美奈子も神宮寺と優華も花火の模様。しかし待ち合わせに
マコトだけが来ない。てかホタルの浴衣がかわいくて~~

電話すると仕事に没頭していたマコトは「忘れてた~」必死に走って
きたようですがホタルは忘れられた事にショック!現れたマコトに
つい「何やっ・・」と言いそうになり「良かった間に合って」と言い直す。
ヘリからの花火ってすごいですねえ・・贅沢というか豪華というか。
こんな時代がきたんですね。でも絶対に乗りたくないけど・・笑
オフィスでは一人で花火をみていた高野ですが二ツ木が現れました。
出て行くつもりだと二ツ木に説明しています。でも二ツ木は勘がいい?
何もないっていうけれど出て行こうと思えばとっくに出ていくのが
高野の性格だと知っています。いつかのホタルと高野の様子をみていた
らあまりにも親密すぎてほとんど夫婦みたいでしたもんね・・
そう思うのは当然ですわぁ・・
高野としてもこの夏は本当に楽しませてもらったとしみじみ言います。
でもそれだけだよと自分に言い聞かせるように二ツ木に断定しました。
しかしオフィスでPCを操ってる時ぐらい上着を脱げば?
花火がすばらしく綺麗で手を重ねて見ていた二人。終わってすぐに帰ら
ないといけないことを言うとマコトは食事に誘いたかったし、蛍もマコ
トに忘れられたことで言い争いになりかけましたが、
「一緒に暮らそう」これに救われました・・アア・・すっかり有頂天!
即「喜んで!」と答えて帰ってきたホタルですが、家の散乱ぶりに
やや後悔も・・。町内パトロールをしているホタルでした。
翌朝、ホタルの分も朝食を用意してくれた高野。昨夜のパトロールの
お礼だと言います。雑穀米を腐ってるという蛍に爆笑。おいしいのよ。
ヘリでの花火観賞は夢のようだったしその後のパトロールのことで
気まずくなったと言い、そして「一緒に暮らすことになりました」
ポカンとした顔の高野ですが、しかし蛍としても自分を受け入れてもら
えるか急に不安が湧きあがっています。信じるんだろうといわれて
いましたけどね。しかし蛍は自分たちの同棲に高野までひっぱって
ご飯を作ってもらうと言い出して、怒らせてしまいました・・あはは。
しかしアジの干物だったのね。ネコちゃんにあげるって・・・
田所と美奈子は再び失敗だったそうです。元カノと行ったところだった
らしいがビルが建ち花火が見えなくなっていたって・・あはは・・
最低男からサイアク男にランクが下がりましたね!
マコトと優華はコンクールの仕事で接近しているので蛍としては
ますます気になっています。やきもちなんですね・・。
家に帰り疑心暗鬼の塊となった蛍はマコトに逢いたいとメールして
断られふと思いついて優華にも電話。会社に一緒にいるのではと思って
しまったのね。でも優華はすぐに折り返し電話をくれて蛍の心配を
払拭してくれました。マコトくんは蛍さんのことしか見てないから!
本当にステキ女子!
縁側で高野に相談する蛍。相手と向き合ったとたんに嫉妬とか束縛とか
不信感とか新しい登場人物が現れたといいました。
君のところにも現れたのか・・そうか。過去の自分の姿を言いつつ、
自分のようになってはだめだと励ましながらも
「ジャージでビールの姿を見せるのが恐いのではなく
相手と深く向き合うのが恐いのだ」と核心を突いています。
部長はまた誰かを好きになりますか?
ああ、二人で過ごす時間を大切にする。嫌な面もたくさん見て
言いたい事も言い合ってそれでも楽しく過ごす。惚れた女ができたら。
しみじみ決まった~~!!と思ったら、蛍が
「部長、成長したんですね!」・・爆笑・・蛍が言うか!!!
高野も唖然として成長するのはお前の方だろって。
マコトから電話。コンクールに出品する作品ができたそうです。
一緒に暮らすこと考えてくれた?と聞かれて蛍はとうとう本当の自分を
電話で伝えます。私いつもジャージをはいてるの。
高野に言いましたが、高野もさすがに無謀だと思っています。
一緒に暮らして少しずつ見せていけば良かったのに・・
うなだれている蛍ですがマコトを信じてると言います。
しかしずっとメールも電話もないのでした。嗚呼・・
ため息で池の鯉にえさをあげていたら電話。呼び出されて行った先には
なんと二人で暮らす新しい部屋を見つけてくれていたのです。
縁側でビールをのみながら寝っころがるんでしょ?
縁側を見つけてあげられなくてごめんね。
・・いいの・・そんなのいいの・・・蛍、感激

思わず抱きついて「あなたがいればそこが縁側!」
家に飛び込んで「部長マコトくんが受け入れてくれました!」
本当か?二人で「ブラボー」の大喜び!
神宮寺が優華を送ったあとに「もういいよ」と優華を解放したみたい。
優華は複雑な顔。本当は要の優しさのなかに埋まっていたいのでは?
そして二ツ木はとうとう山田姐さんに高野のことを打ち明けた??
縁側で高野と話す蛍。荷物をまとめるのも半年かかりそう。
電子レンジのかわりに風鈴を持っていくという蛍。
ここでの生活を忘れたくないんです・・・しみじみとスイカを食べる
二人にホタルの光がちらちらと舞っています。
そして休日出勤。相変わらず男たちが会社に集合ですね。
ホタルは防犯の黄色のベストを返そうとジャージのまま家を出ました。
ところがポケットに入れたカギがない!
そのままの格好で会社に来てしまいます。
お金も何もない状態で会社にそのまま行っちゃったのね。内線で電話
できてよかったけれど・・・会社にはマコトもいるんですよ・・汗
色々と画策して蛍を隠してくれた高野です。
1Fのエントランスで話す二人ですが次々と誰かが来るので高野も
びっくり手をひっぱり走り物陰に隠れました。
しかしジャージの蛍にJKを着せてあげる高野。
かと思うとすぐに脱がせて新聞紙でもかぶってろ。
ケンカ腰ですが傍目からは仲良しに見えますよね・・・
一緒に上に行くと言う蛍にここで待ってろカバンをもってくると
高野が歩き出した・・・と思ったら、
「蛍さん」・・その声は・・・が~~ン!マコトですねえ・・
困ったけれどにっこり笑って一歩踏み出し・・
「マコトくん・・」
しかし、憤然とした顔のマコトはその場から去っていきました。



「一緒にいたいから・・一緒に暮らそう・・」
あの言葉はどうなったんでしょうね!
ジャージのヒモノの蛍がいけなかったと思います?
でもね、高野と蛍ってめっちゃ親密ですよね。
外からみたらどんだけ仲がいいんだろうってくらいの素でいる二人
でしたから・・どちらかというとそっちの方に対するやきもちが大きい
のかも。
せっかく部屋まで見つけたのにね。
どうなるのかはらはらしてしまいます。
それに高野も蛍を憎からず思ってるみたいに見えるし・・
やっぱり蛍はかわいいからなあ・・
しかし今週の藤木さんのジャージにちょんまげは爆笑でしたね!
あれはドラマ史に残るかも。
この夏は舘さんの女子高生と藤木さんの干物で語られそう。
そして、縁側の二人にホタルがチラチラする情景が
夏らしくてよかったです。
て北浜@稲垣吾郎がやってきました。
いつかの瑞稀にしたように手荒い歓迎の儀式で、迎えましたが終始クー
ルな先生でどちらかというとイジワルそうな雰囲気さえ持っています。
これは手ごわい!!どうしてこんな先生が来ちゃったんでしょう??
生徒たちがイケメンだと喜び、ノリノリで喜んでいるというのに、
ananを開いて「俺はこういうのは認めない。停学にする!」とまで
言い出しました。調子が狂う生徒たちです。
中津は早速目を付けられてしまいましたねえ・・あわわわ・・
寮ではなにやら盛り上がっていますがそれは
「定期テスト打ち上げライブ」があるから。
猿渡教頭がいうには一番盛り上がった寮には食券1年分だそうです!!
テストよりもテスト後で盛り上がってしまってテスト勉強どころでは
ないみたいね・・あはは・・さすが自由な校風ですっ!
テスト勉強をする中津と瑞稀。中津はめっちゃ嬉しそう^^
何かと瑞稀に近寄っては「ちけ~よ!」と言われてますね!
てか、なんで腕をクビに回すのだ・・あはは・・
そこに佐野が帰ってきます。練習に明け暮れている佐野に勉強は?
黙ってノートをみて「こことここが間違ってる!!」
なんと、佐野は成績優秀!!勉強しなくてもいいくらいのようですね。
三人で勉強を始めると居眠りの中津。
先日「俺は瑞稀が好きだ!」と言ったのを思い出し、オデコをはじく佐野。
目が覚めたけどまたすぐに居眠り。
大笑いする佐野と瑞稀。
さて事件勃発。
テストを配ってる時に中津の用紙の下に何かが飛んできました。
気づかずに問題を解いてる中津ですが、見張りの北浜がそれに気づき
見てみると年号?などの暗記用紙みたいでしたね。カラーマーカーで
色がついてるし・・即「カンニング!」」と断定する北浜。
一番びっくりしてるのは中津。でもなんか、おふざけの雰囲気で
強く否定してないし・・・でもカンニングの言葉にはみんな色めきだっ
て驚いてしまいました。
取調べでは一生懸命に説明したようですが、北浜は執拗に決めつけて
くるようです。でも猿渡教頭が試験中だからと保留にしてくれたのでした。
教室では皆が心配して待っていましたが、身の潔白が証明されたわけ
でもないと聞いて複雑。でも佐野が物理のノートを作ってくれました。
「泣いてもいいですか?」ぶるぶる「嫌だ!」もう遅いって抱きつく
中津でした・・あはは・・
校門のところでは中央が待っていました。心配してくれたのね。
皆で帰っていく様子を窓から見ている北浜。・・・?・・・
時々北浜がフラッシュする思い出にギターとお腹を刺されるシーン。
梅田はさっそく目を付けたようですがそっちの趣味はないといわれてます。
北浜のめがねをとり、磨いてくれる梅田。曇っためがねでは彼らの本当
の姿は見えないですよ!けだし名言ですね。その通りよ。
寮ではさっそくライブの練習。
松井と祭りをかけてバッドを振る1寮。
ジャイアンのリサイタルよりひどいそうです^^;
3寮では森のくまさんを輪唱・・のはずが合唱?
本当におかしすぎる。
2寮ではローラースケート・・ヒカルゲンジ?
乗らない中津を引っ張り込んで瑞稀と中津はステージに。
「中津も一緒じゃなきゃ俺も楽しくないぜ。」
お祭りは楽しくなきゃねえ!
再び一緒に勉強を始めていますが瑞稀は音楽を聴いています。
そんな瑞稀を見つめて中津の妄想炸裂!いつもの一人芝居です!
カミングアウトしてはや数週間。ホモセクシャルに対してて何の抵抗も
なくなってきた。いやむしろ性別を超越した恋愛の形にある種の
誇りさえ抱き始めている。瑞稀もあと一押しさえすれば禁断の恋に
目覚めてくれるはず。イケイケ、ゴーゴー!
目をつぶったままの瑞稀に唇を近づけていく中津。
途中から現れて一人で笑ったり首を傾げたり親指で指し示したりと忙し
い中津の様子をずっと見ていた佐野でしたが、キスしようとしたのを見
て中津の頭をぺしっ!!あれまあ??気を失ってしまいました。
やっと気づく瑞稀ですが・・ピクピク痙攣する中津に爆笑!!!!!
試験が終わり、取調べだ少年A君とひぱられて行く中津。
寮ではアンケートを食べさせて犯人はお前だ!という判定機があります。
全くよく考え付きますよね^^
とにかく犯人探しなんて意味がないと言う難波が先輩らしいですね。
そこに中津が帰ってきて何となく気まずい雰囲気。中津は大したことな
いといいますがすぐに退席。
テストも中津は0点?どうして?
その夜は打ち上げライブのリハーサル。1寮の祭りの時はテストの点数呼
び上げるといい、難波には留年覚悟でやればと脅す。3寮の森のくまさ
んの時には誰もいなくなっていました。
教室ではライブが延期になったと知り何となく騒ぎです。
ギターを練習している生徒をみて、入ってきた北浜はまた、昔の事件が
フラッシュ。思わずギターを取り窓から投げ捨てます。
ギターなんかやってる閑があれば勉強しろ!
佐野は「こういう時のダチじゃねえか」北浜と何があったか聞いていま
す。反省文に一筆書けば許すというのです。もし書かなければサッカー
の試合にも出場停止だと脅すのでした。カンニングをしてないと言って
も試合出場を引き合いに出すなんて変。だから自分さえ我慢すれば
試合に出してもらえるなら歯を食いしばって書くというのです。
「それにお前らが信じてくれるから」・・うううっ斗真ちゃ~ん

出待ちのひばりたちにも口を出す北浜。さすがに難波がやってきます。
髪を切れという北浜。難波も黙っていません。「北浜先生、もてなかっ
たでしょう。こんな横暴いつまでも許されると思わないでくださいね」
兄貴は間違ってるよ!そういうギターを持った誰かがフラッシュする
北浜。生徒指導室では中津はどうしても書けずに固まっています。
そこに瑞稀が飛び込んできました。先生がしてることは指導じゃない。
権力をふりかざして生徒をいじめているだけ。
そんな瑞稀の体が華奢だからこういう奴はナイフを隠し持ってると
いうのが北浜。いきなり瑞稀に「脱げ!」と言います。え?躊躇すると
やっぱり怪しいという北浜。そうじゃなくて・・困ってしまう瑞稀。
嫌がる瑞稀に手を出し脱がそうとする北浜。中津が切れてしまいました。
北浜のクビもとをねじりあげる中津に北浜は自分に対する暴力だと
「停学だ!」と叫ぶのでした。すぐにクラスに知れ渡ります。ちょうど
その時、難波も教室にきていました。難波も何か考えた様子・・・
俺のせいで中津が・・落ち込む瑞稀を慰める佐野。お前が言ってなか
ったら俺が言ってた。お前が笑ってないと中津も辛くなる。
ありがとう。鼻水をすすって精一杯笑う瑞稀を佐野はひきよせて
頭をなでなで・・なんとなくいい調子の二人。
佐野は梅田のところに訪ねていきました。そこに秋葉が。北浜のことを
教えてくれたようです。そのころ瑞稀は北浜に謝りに行っていました。
無理だな!横柄な北浜。代わりに停学になるか?
その気になりかけた瑞稀。中津も飛び込み、瑞稀やめろ!
さて、サッカーの試合まで引き出されては生徒たちも我慢なりません。
一同が結集し、3寮の寮長も花桜会を結束。何でも3人一緒だと
先生に対抗する力があるらしい。白い学ランが眩しい。
瑞稀たちのところに入ってきました。
生徒達全員の退学届けを書いて持ってきたのです。
自分たちが管理しないとくだらない事に憧れて野タレ死にするのが
オチだというのが北浜の持論。俺たちはアンタの弟じゃないよ!
佐野が入ってきて言いました。
その言葉に我に返ったような北浜。出て行こうとすると猿渡が聞きます
本当に中津が暴力をふるったのか?否定しました。
自分の勘違いだったかもしれない。カンニングも彼の主張を認める。
なんと急に事態がひっくり返ったのでした。
一番びっくりしたのは中津みたいでしたねえ・・よかったよかった!
北浜は弟が不良になりけんかに巻き込まれナイフで刺された。
いつのまにか北浜が現れ弟の話をしています。
佐野が言ったようにいつか生徒たちに弟の影を重ねていたかもしれないと
言っていきました。北浜もそんなに悪い先生じゃないかも。
中津に教えてくると立ち上がった瑞稀の手を掴みもう少しここにいろよ。
戸惑う瑞稀。ああ・・と座ると今度は佐野がぎこちない・・あはは・・
で、練習に行くって「ライブ頑張れ瑞稀!」と行っちゃった。
「瑞稀」と言われたことに嬉しさがじわりこみあげてきた・・・
さて、打ち上げライブ。中津が一言・・北浜に向かっていいます・・
俺たちは何も考えずわき道にそれてくだらないことに夢中になってる
わけじゃない。ちゃんと意味があってそこに行き着いたことをわかって
ほしいのです。それが俺たちの青春!なんちゃって・・・
イケナイ太陽♪
わいわいと盛り上がる面々。わ~~ホントに楽しいよ~~♪
ハッピを着せられステージに上げられる佐野。
こんな生き生きした彼らをみてあの笑顔がかけがえのないものだと
もっと早く気づけばよかったという北浜。
梅田はまだ遅くないといい目から火花をウインク。
手はお尻にタッチ。びくっとする北浜・・あはは。
翌朝、校門のところに神楽坂がやってきて強化合宿に誘います。
全国から有力選手が集まるそうです。そして佐野の弟も。
きっと行くね!
そのころ瑞稀はシャワーを浴びています。
「瑞稀」と佐野に呼ばれたことが嬉しくて思い出されているのですが、
そこにシャンプーを借りようと中津が入ってきます。
シャワー中で瑞稀は気づいていません。
しかし中津は見ちゃった!
シャンプーをとったけれどそのまま戻し、
ドアを閉め、「瑞稀が・・オンナ・・・@@@@@」



ひゃ~稲垣吾郎ちゃんを起用したはいいけれど
かなりイジワルなお役目でスマップファンにはきつい展開でした。
どうして??
てか、意外とこういう役もこなせる稲垣さんってある意味すごいのね。
バカばかりやってるけどみんなまっすぐで明るい善のかたまりのような
学校に生徒を初めから悪と決め付ける先生は似合いませんね。
ちょっと前の「真矢」みたいに自分が盾となることで生徒を守るという
のとも全然違う先生でしたねえ。
今週もバカバカしいお笑いで爆笑させてもらいましたが、
だけどやっぱり中津の悔しさをずっと引きずってしまいました。
斗真ちゃん、健気でかわいそうでかわいかった・・なんじゃ。あは。
相変わらずの一人芝居も絶好調!!
しかし佐野と瑞稀もいい感じになってきてるし・・
今週は難波さんが急にかっこよく見えるからね不思議。
これはネプリーグの影響ですね。
そしてとうとう瑞稀が女だとばれちゃいました。
びっくりしてましたねえ。
どうなるのかもう・・来週が楽しみでたまりませぬ!
ひと月分ぐらい見ましたよ。
すごい面白かったです。
「金色の翼」

いわゆる昼ドラのドロドロ系ですね。
韓ドラみたいな気もしないでもないですが、
原作ありです。⇒(「鳩の翼」ヘンリージェイムズ著)
ひっそりとした島に現れた未亡人は莫大な遺産を持ち、
それを狙った人たちとの恋愛や駆け引きなどのあれこれというストーリー。
ちょっと前までは修子@国分佐智子と槇@高杉瑞穂との恋愛が
主体だったのが、突然二人は袂を分かち、憎みあっています。
でも、またこの二人は復活するのではと思います。
何しろこの未亡人の財産が300億ドル!!
その使い勝手を想像するだけで楽しい。
当方、お金には全然無縁ですからねえ・・
羨ましいのか、あまりの金額に想像することすらできませぬ。
この未亡人も一筋縄ではいかない人物。
夫も自分が殺害したと言ってましたから。
離婚届を持ってきた弁護士を崖から落としたのは修子ですよね?
その弁護士が意識を取り戻したというので
修子が再び画策を始めるのではと見ています。
ブラジルで結婚し、未亡人になったという世界を視野にいれた感覚と
世界一の財産というスケールなどがめっちゃ面白いですね。
修子が東京の家に求めたものが、
「ホタルノヒカリ」のような古い情緒残る「日本家屋」。
お風呂なども昔風でしたねえ。
ちゃんとお風呂のシーンもありましたし・・すごか~~^^
今、こういう日本家屋が流行ってるみたいね!
奥寺の娘の玖美役に「上野なつひ」サンという子がでています。
このお名前に覚えがありませんか?
そう「STAND UP」の1話でPちゃまとキスシーンを演じた園子役の子です。
顔が変わって全然わかりませんでしたわ。
まあ、頭の軽い女の子の役です。
そんなわけですが槇役の高杉瑞穂がややかっこいいのと
国分佐智子が体を張ってがんばってるので引き込まれていきます。
7月から始まり、私が見たのは8月からの分ですが、
途中からでも十分おもしろかったです。
残り1ヶ月あります。
単純に計算しても12時間分以上。
ワンクールのドラマ分に相当するんですね。
昼ドラって毎日放映してるんだもの・・すごくお得感ありですね(笑
今からでも遅くないですよ。
ぜひご覧になってください。
過去のあらすじはHPなどでご覧ください。

エリもあまりの面白さに興奮して再び感想UPすると思いま~す・・笑
見てしまいました。
チビッ子向けのアニメですね。アニメですから対象は子供が中心でした
し、展開がパターンどおりなのとミヨリが好きな顔じゃないので
ややとっつきにくかった他は、まあまあでしたよ。眠くなったけど。
それにほのぼの感が残ったのでまずは成功でしょうか。
しかし単発のテレビアニメに2億円・・すごいねえ・・
***以下はフジテレビのHPのあらすじより引用***
不仲な両親の間で育ったミヨリ(蒼井優)(11歳)。
そのせいか空想癖があり、いつも心を閉ざして他人との関係をずっと否
定してきた意地っ張りな少女だった。母(吉崎典子)は男をつくって家
を出て行き、ミヨリを一人で育てることに不安を感じた父(伊藤利尋)
は、ミヨリを祖母(市原悦子)の住む田舎に預ける。
祖母の家に着いた早々にミヨリは近くの森に散歩に出かける。
ミヨリは何もない森の中で強い孤独を感じていた。しかしその森で数々
の不思議な出来事に遭遇する。雷で折れたはずの桜の木が花をつけてい
たり、いるはずのないトラが現れたり・・・それはいつもの自分の空想では
なかったのだ。
やがて森の精霊たちがミヨリの前に姿を現しだす。森の番人ボクリコ
(高島彩)、カノコ(天野ひろゆき・キャイ~ン)、ワシラシ(松尾
翠)、そして一本桜の精(元ちとせ)などなど。精霊たちの姿は人間で
はミヨリにしか見えず、しかもミヨリに森を守って欲しいと頼むのだっ
た。それはミヨリにとって何もない田舎のはずが不思議で驚きの毎日の
始まりだったのだ。
ミヨリは祖父母との暮らしや岡子先生(佐々木恭子)のいる新しい学校
での生活、森の精霊たちと接することで少しずつ心を開いていく。
そしてこの森が自分を癒してくれている事に気付きそして考え始める。
両親、友達、自分自身、そしてこの"森"のことをー
しかしこの森は近い将来、ダムの底に沈む運命にあった。その事を知っ
たミヨリは友達や森の精霊たちとダム建設計画を阻止しようとある行動
に出るのだった・・・。
*****************************
ミヨリは心に傷を受けた女の子。両親の不仲というのは子供にとっては
それだけで打撃なんでしょうね。心にバリアーを築いてすごした結果、
友達もいない突っ張った子に育ってしまいました
母親は家を出、子育てに不安になった父親が決意します。
そして田舎のおばあちゃんちに預けられました。ミヨリ曰く捨てられた
のね。でもこの田舎は実はミヨリが赤ん坊の時にすでに森を守るために
森の守り神として選ばれていたのでした。
運命がミヨリをこの森に誘い込んだのですね。
ミヨリのおばあちゃんは魔女と呼ばれる不思議なおばあちゃん。
実は薬草で何でも治してしまえるから。
でも魔法も使えるみたいね^^
ミヨリが出合った森の精霊@モグリはミヨリの悪夢を吸い取って
くれてました。象みたいに長い口をオデコにぴたっと吸いつけて。
そして悪夢を見ているミヨリと一緒に涙を流していました。
不思議な心優しき精霊。だからミヨリは東京での辛い夢はもう見なくて
いいことになったのですね。
ボクリコという精霊は姿を変えることができるのでした。森の番人ね。
またおばあちゃんちの屋根裏に住み付いていた座敷童みたいな精霊が
ワシラシ。
少しずつ元気を取り戻していくミヨリ。
学校でも大歓迎されているのに、うざいと突っ張るミヨリでしたが、
みなに慕われてめきめきと本性を発揮します。
ミヨリの持つエネルギーが森のエネルギーと同化して元気になっていく
女の子。もともと自然児だったのですね。
大介という男の子がミヨリにただ一人つっかかってきます。
この子をいじめて泉に向かわせてしまったミヨリ。
男に捨てられた霊が漂っているという噂の泉。男には酷なことをすると
いう話。知っていたはずなのに泉に追いやってしまったとミヨリは助け
に走るのでした。「捨てられたからと死ぬなんてバカじゃない?誰かの
せいにしたって意味ないのは子供にだって分かる!」
悪霊は成仏してテンになりました。
こうして、森と村のなかでほぼ女王様状態のミヨリに
新たな出来事がふりかかってきます。
森がダムになり沈んでしまうかもしれない。
脱ダムが叫ばれていますが、先ごろの地震により、原子力発電のもろさ
を痛感した現在、水力発電は見直されているのが現状。
治水、利水とともに都会への電力供給という課題が地方に犠牲を強いる
事になるとは。
しかしここは単純に子供の目で「森を守る」ということに着眼します。
しかも調査に現れた一行はいかにも悪という構図としてはきわめて
ストレートな描き方。
子供たちは「イヌワシ」がいるなら絶滅危惧動物保護の法のもと、
ダムが回避されると知っています。
「イヌワシ」を呼び込むために風の精を頼むミヨリ。
しかしその調査団は実は企業からの派遣であり、イヌワシなど見つけた
ら計画が頓挫してしまうことを恐れています。
調査とは名ばかりの、見つけてはならないものは抹殺するのが仕事。
ボクリコがイヌワシに姿を変えて現れたら突如として銃を引く連中。
ボクリコを治すために一本桜の精@女神さまが現れます。
一人ではできないだと諭す女神様。
ミヨリは今まで一度だって一人だったことはないんだ。
だから他の皆と心を合わせて動いていく事が大切。
いつの間にかミヨリは土の精、水の精となってはるか何万年も
旅をしていたのでした。そして戻ったのが森。ここが原点。
その身を呈して森を守ってほしい。
次の調査団は大勢の仲間を呼んで現れました。
ここぞと森の伝説を利用し、精霊たちの力の限りの変身を脅かしで
恐がらせて退散させたミヨリたち。
最後の男にはモグリがオデコに吸い付けた口により、無力になり泣き出す有様。
ほうほうの体で脱出した男たちは銃を持っていたために事情聴取を
受けることになりました。
こうしてミヨリは森の守り神としてりっぱに働きました。
ミヨリはいつまでもこの村にいるでしょうか?
いつか成長して村を出る日がくるかもしれない。
でもまた、戻ってきておばあちゃんのように魔女となるのかもしれない
ですね。
夏休みの最後にふさわしいファンタジーでした。
蒼井優さんがミヨリだというのが信じられないくらい蒼井さんの
イメージがなかったです。
それだけ声優としてりっぱに演じきれたということなんですね。
森は心の癒しにぴったり。
私的には「ボクリコ」がお気に入りになりました。
かわいかったなあ・・
妄想の森もミヨリの森みたいに緑豊かで
精霊たちがたくさん住んでいるのよ。
すぐに元気になれたのは精霊たちのおかげなんです

阿部選手に手作りのお守りを渡しました。
№10が入っていてかわいいお守りでした。
阿部選手はお尻のポケットに入れてくれてましたよね。
そしてホームランを打つと約束してくれました。
その後がどうなったのか気になっていたんです。
ほんと、どうなったんだろうって時折思い出していました。
それが先ほどテレビに出ていて、ちょっとうるっときました。
しょうやくんはFOPという難病にかかってしまわれたのね。
動くのが辛そうに見えて、無条件に涙がにじんでしまうのですが、
普通に接する事ができる聖たんや阿部選手はすごい人たちだ。
さて阿部選手、当日はいいところまでは行ったけれど
ホームランは出なかったそうです。
それで、試合後にしょうや君と会って握手。
明日こそと応援されてお別れしたようでした。
そしてその翌日。
ついに、約束を果たしてくれたとのことです。
10回裏。サヨナラ満塁ホームラン。快挙。
すご~~~~~い!!!!!!
普通に試合に勝つことだけもすごいことなのに、
約束というプレッシャーも
打席のプレッシャーもはねのけて
やり遂げました。
やっぱり大きな人間というのは違うのね~~!
阿部選手ありがとうです。
しょうやくんの病気は昨年の24時間テレビがきっかけになったのか(?)
正式に難病指定として認められたそうです。
これでたくさんの研究ができることでしょう。
一日も早く原因と治療とが進み快方に向かいますように。
しょうやくんが楽になる日が訪れますように。
第三希望まで就職と書いた太郎。鳥居は太郎を見つめていますが・・。
しかしやはり宇津井校長に駆け込んだ鳥居です。
そこに御村くんも呼び太郎を進学させる気にさせるゲームに誘います。
誰が、その気にさせるかゲームスタート。
太郎ちゃん、全国模試でも満点の1位。勉強してないのにねえ。
それだけ優秀ならとくに大学いかなくてもいきなり企業の研究者に
迎えてもらえるかも。破格の待遇で就職だったらそっちの方がいいね。
御村くんは廊下で大崎を見つけ、うまくいきなはれ。と手を合わせる。
放課後、永原を知ってるよね。野菜の品種改良の研究をしている人。
農園があって野菜がもらえるかも?急にその気になって一緒に行くと
いう太郎君。大学じゃなくて野菜につられてます^^
杉浦君は山田に恋をしたと、とうとう壊れてしまいました。アホや。
研究室では大学の支援ですきなだけ野菜や果物を作れる・・
好きなだけ??妄想の太郎君、嬉しそうです。ぶどうの糖度実験。
味見をして大喜びの太郎君。全部おいしいってニコニコです。
自分で作ればいいのに、と御村がいいますが、そうだな・・・
でもいいや、俺は食べる専門で。帰ると言うと永原が書いたレポートを
くれます。閑があれば読みますと持ち帰りました。
その夜、永原のレポートを読みながら自分のレポートまで作成。
チラシの裏に書くというのがポイント高いなあ~~!
その夜、父ちゃんが帰ってきました。
泥棒かと思ってうちには何もありませんと答えていた太郎君ですが、
桃子ママはすぐに和夫とうちゃんだとわかったみたい。さすが夫婦。
父ちゃんはお友達に絵をプレゼントするために帰ってきたとのこと。
ちびっ子達はすぐに帰るのかと聞いています。今度はしばらくいる。
バンザイの子供たち。そうよね。父親不在なんて不自然だし。
杉浦は太郎が割烹着でちびっ子達と買い物をしていたのを目撃。
それを学校で話しています。ド貧乏かもしれない。誰も本気にしないが
隆子は知ってるだけに危機感でいっぱい。そこに御村が登校。
何か知らない?と聞かれ、その通りに話しています。今頃気づいた?
築45年の6畳の部屋に8人で住み、生活費は山田がバイトして・・・。
皆爆笑。冗談がうまいねえ・・ということになっていました。
そこに太郎ちゃんも登校。普通におはようと声をかけると、一斉に
失神する女生徒たち。ついでに杉浦もくらくらと倒れてました。あはは
桃子ママと和夫とうちゃんは手をつないでデート。
太郎の進学のことを話していますが「就職」らしいというママに特に考
えることもなく太郎のやりたいようにやらせてあげるというパパ。
進学するといったらパパが頑張って稼ぐの?太郎がなぜ就職というのか
わかってるのかなあ?
そしてウメちゃんちに到着。豪邸ですな。
和夫の絵がウメちゃんの青春を取り戻してくれたそうです。
飾ってある絵がどれも風景画ですが色彩も鮮やかでしたね。
先日の絵とはイメージが異なりました。
そして南国の風景画。海にヨットが浮かんでいますが、綺麗。
色美しくウメちゃん曰く「音が聞こえそう」な絵だそうです。
こんな絵を見ていて「ドバイに移住しようと思った」というウメちゃん。
なので、この家に住んでくれる人がいるといいんだけど・・・。
和夫ちゃんたちが住んでくれたら嬉しいな。
へっ?ほんとかいっ?夢のような話。ドラマだしねえ・・
再び大学に遊びに行った太郎ちゃん。レポートを返して、自分なりに
まとめたというレポートまで差し出しています。
「プログラム細胞死の抑制によるナシ果実の巨大化と糖含量の増加」
読んでいても全然意味がわかりませぬ・・・
重大な才能をうしなうことになる。もう鳥居ちゃんには任せられない。
永原までゲーム参加?
ほぼストーカーに化した杉浦は山田を尾行してますが、見失ったと
思ったら今度はラーメン屋の裏でごみを捨てる太郎を目撃。
その夜、太郎に報告するパパ&ママですが信じられない太郎。
父ちゃんはそういう話がけっこうあるらしい。
幸せとは苦労して手に入れるとは限らない。タナボタの幸せもある・・
「タナボタの幸せ、落ちる前にどうぞ!」
新しい家訓だそうです^^
でも決めるのは太郎だそうです。もう大人なんだから判断してみて!
再び学校で山田はど貧乏という杉浦。みんなに狼少年だといわれてます。
隆子としても「庶民の仮の姿を見せてるだけ。水戸黄門みたいに」と
決めたつもりでしたが説得力がなかった^^;
父親の会社が倒産じゃないか?山田太郎株暴落。男子たちが言い出すと
太郎人気を妬んでる事になっています。言いだしっぺは杉浦君だからと
矛先を向けられると、「おれは山田のことが好きなんだ~!」バカ!
太郎は御村くんに心境の吐露。いい話すぎて恐いみたいだし、
大きい家にすむから幸せとも思えないし。そんな太郎に、御村くんは
なあ、お前にとって一番大切な事は何だ?
家ではそれぞれがお城を想像して絵を書いています。
みんな想像力豊か。一人一部屋がもらえそうだし、お風呂は広くて皆で
入れそう。ちびっ子たちが嬉しそうなのと反対に太郎の顔は曇りがち。
布団敷きの号令がでています。太郎は庭をみて家をみてしみじみ。
父ちゃんがやってきて肩を組みます。太郎がいつかの回答を出していますが
「とうちゃん、俺、やっぱり・・・」
え?という顔をした父ちゃんでした。
学校ではとうとう都市伝説になってしまった山田太郎。
本当は公園に住んでる。ゴミあさってた・・・鳥居が聞いてびっくり。
慌てて宇津井校長に駆け込みました。
皆につるし上げられた杉浦君は山田の家に乗り込むと宣言。
隆子は御村くんに相談。てか、山田クン隠してないし。恥とも思ってない。
しかし宇津井校長も御村くんもばれても別にどうってことないと言う。
いよいよ尾行開始。放課後、黙々と歩いている太郎ちゃんのあとを
ぞろぞろとクラスメートがついていきます。途中の屋台で匂いを嗅ぎ、
その後は一直線にウメちゃんの豪邸に到着。門の前で立ち止まると
自動的に開くのを後方で全員が目撃。やはり太郎ちゃんはお城の住人。
杉浦君もびっくりです。なによりも隆子が太郎を王子様になったと大喜び。
太郎は「おかえりなさいませ、太郎ぼっちゃま」だそうです、あはは。
豪華な家を見ていてもはあ~と懐疑的な顔の太郎。
しかしちびっこたちがすっかりおめかしして家の探検にいこうと大喜び。
太郎の部屋は天蓋つきのベッド。広いねえ。
「おまえにとってさ、一番たいせつなものはなんだ?」
ベッドに横になりプールサイドで水を眺め、太郎は考え込みます。
そのころ同じように御村くんも太郎の家をながめ複雑な顔。



タナボタ式にやってきたお城。
ちびっこやママは大喜びですが、苦労人の太郎はそれが幸せなのか
疑問に思っています。
同じように御村くんも太郎の気持ちがわかるようです。
庶民からみたら豪邸はすごいことなのかもしれないけど
ただの箱だよね?
これってやっかみかしら(笑
来週は陸上のためにお休み。次は9/7だそうです。
隆子は貧乏太郎ちゃんでも好きは好きと決意したばかりですが
お城の王子様になったら、これ以上ないくらいの顔でした。
元の家を、二人で大きくしていくという発想がないのが残念><
そして田村部長は青柳@伊東を片腕としてつれて行きたいと希望する。
ところで「天狗の金棒」すっかりおなじみになりました。
ここまで堂々と出されるともうね、笑いなど起きませぬ。
厳粛に頂きますの、田村部長@谷原が男同士スクラム組んでるって
感じでなかなかいいっすよ。
そしてすぐに青柳にその気持ちを伝える田村。
青柳は夢が近付いたと内心ウハウハではあるが、ここは一つ引き締め
てか、いつもの落下する夢を思い出し・・・
「考えさせてください・・」
上海支店に1Fフロアーの部長として抜擢されることはいいことなの?
てか、物価差があっても上海は魅力的です。
もちろんここで実績あげて帰国したら、それこそ取締役の道だからね。
出世というコースとしては絶対においしい。
青柳としてはここは押さえたいというところか。
売り場ではバーゲン。客同士がけんかしたり忙しい。
そういえば、まりえのボタンが吹っ飛ぶハプニング再び。
大山はまりえのスカウトをあきらめてはいなくて
未だにしつこく誘っています。
酔いつぶれたほうが負けということで飲み会しましたが、
まりえはお酒に強かったのよね。
オープニングのブタの置物。
戻ってきてましたね。なんで青柳のモノだとロシア人が知ってるの?
この置物のせいで悪いことばかりだと言う青柳。
いつもの店で預かって欲しいといったら縁起が悪いからダメ。
井口に押し付けようと井口の仕事場に行くと、壁塗りを黙々と
続けている井口をみて何も言えず戻ってきました。
てか、井口、かっこいいやん。
ピンクのブタさんを邪険にしてるからだという父親の意見。
禍が付いてるなら落とせばいい。
洗面器に水をはってブタさんを置き、清めの塩をふりかける。
てんこ盛りにしてましたけど・・いいのか?
こうして厄払いをしたあとに田村部長に決心がついたので
上海につれていってくださいと告げます。握手の二人。
リカはさっそく皆に報告。祝福される青柳。
正式に辞令がでてないのに・・でも皆が喜んでくれるし何となくにやける青柳です。
その話を聞いた大山はますます面白くありません。
田村部長が転勤だと知って喜ぶ葛沼。
トイレでバンザイしたら松原までバンザイ。
専務@ミッチーは青柳を連れて行くので怒っています。
青柳は辞令がまだでてないというのに、さっそく本やら日本食やら
買占め。しめて45000也。ええ~?もちろんカードで。でも嬉しそう。
栄転パーティをする部員達。
加奈子のコネでホテルのいい部屋の予約がとれたらしい。
回転するテーブル。まりえは料理をたっぷりとり、
最後の松原には何も残ってない。このネタを2回。松原かわいそう^^;
この人は先輩なのですがなぜか女性が強い売り場で苦戦してます。
しかし、皆青柳が行ってしまうのは淋しい。ついに青柳にすがって
大泣き。すっかり悪酔いの部員達・・・あああ・・

そしてミッチーVS谷ショー。
自分が心細いから仕事のできる青柳を連れて行きたいのだろ。
それとも青柳に気があるのか?
かっち~~んときた田村部長。
撤回してください。自分にも青柳にも侮辱です!
侮辱してるのは君の方だ。天狗の金棒をくすねてあげてるのに。
恩を仇で返すとはなにごとだ。それならけっこう父親から直接もらう。
ということで男らしくじゃんけん・・とほほですな。
しかし青柳と天狗の金棒を天秤にかけるなんて・・ばかばかばか~~
翌日、二日酔いで吐き気に混乱して動きの悪い部員達。
葛沼はプロ意識に欠けると一喝してます。
そこに社長が青柳を連れて行き謝罪。
以前からヘッドハンティングしていた人が承諾してきた。
香港のデパートマン。3ヶ国語に堪能。すごいわ!
青柳が好きそうだけど、経営という視点では鋭くみてるわけね。
それは天狗の金棒のおかげか?
陰で聞いていた部員達もため息。社員食堂では大山が残念ねと嫌味を。
部下には好きなものをおごるという大山。初めてみたわ!青柳も応戦。
まりえはほおをふくらまして4年に一度は本気で怒るといいます。
すっかりふっきれた青柳は自分の居場所はここだといいました。
家に帰ってため息の青柳。そこに田村から電話。
本当に心から連れて行きたかったと謝罪する田村。
トラブルがあってすぐに出発することになったために急遽、青柳を呼び
出して謝っていったのでした。
人にはそれぞれ道があると思う。
僕は上海で腕を磨き、君は本店で腕を磨く。
夢は絶対に諦めるな。君ならかなえられると僕は信じている。
私は田村部長の下で働いた5年間を誇りに思っています。
深々とお辞儀をして二人はここで背中合わせに別れました。
しかし、青柳はここでも転んでしまった。ついてないねえ。
田村部長がいなくなったフロアの責任者は葛沼。
生麦生米生卵。新春シャンションション・・ずっこける専務。
そして大山が辞めたことを伝えました。
みんなかなり驚いていました・・。
社員じゃないし、人が辞めたりするのにそんな驚くこと?



今週はなぜか爆笑ネタがなくて、ネタ切れ?
栄転かと思ったらぬか喜びだったけれど
青柳は皆に好かれているし必要とされてるからいいよね。
丸越本店でそのまま出世したほうがいいかもしれない。
しかし4万も買ってしまってもったいなかったねえ。
天狗の金棒ネタはイマイチ面白くなくて、オチがよくわかりません。
でも社長はアレのおかげで精力的に経営手腕を発揮できることは
わかりました。
転職した大山は倍のお給料と言われてましたが本当かな?
泣いてたっぽかったけど。
あと井口ネタは、かっこいい井口の側面をみて
青柳がちょっと見直したか胸にぐぐっときたか。
少しぐらいは青柳にいいことがあってもいいのにね。
あんなに美人で仕事ができるんだもの。
そういえば今朝の新聞に三越と伊勢丹の統合が正式に発表されてました。
どちらもいい印象のデパなので売り上げ独走しそうですね。
あ、そうか?加藤和樹ファンに?ご自分のファンに?
でも謝り方がめっちゃかわいいので許しちゃう。
それにしても、ヒモノホタルがキスまで行く快挙はすばらしい。
そんで相当なエネルギーを使ったと見られ家ではますます放心ですね。
散らかり具合は本当にすごいですわ(笑
高野も口角がひくひく上がっています。ヒモノっぷりがひどくなるのはなぜだ?
ホタルもネイルチップなんておしゃれしようと心意気まではあったのに
お尻をかくのが不便だからやめたって・・あはは。
二人そろって「なぜだろう」クビをかしげるのが爆笑!!!!!
翌日、二ツ木は蛍をしげしげと見て首をかしげ、
高野のところにも行き、隠し事はないかと聞きます。
あるよ!あっさり認めた高野。夜に飲むことになりました。
オフィスでは優華がマコトが出張だと教えてくれてますがなぜか注目。
要も優華を元気付けたいから誘い続けるとこちらも健気。
で、山田姐さんが優華に「今夜つきあって!」だそうです。
そしてOLたちは「お泊り」に誘われることの重要性を語ってます^^
向こうに現れた田所に「今夜行ってもいいか」と聞いてるのでした。
周りが勝手にOKだしてますが、ま、全員応援団みたいなものですし。
皆が去った後残った蛍にマコトも「今夜うちにこない?」と。

キスの次のステップ。お泊り!全国のみなさま、すいません。
私は今夜、彼の家にお泊りさせていただきます。
蛍ちゃん、謝らなくてもいいけどかわいいねえ~~

二ツ木と高野。胸の奥にしまっておいたことがあるだろう?
離婚の決意と、部のみんなが仲良し。違うって・・二ツ木も段々怒り・
エンガチョ!あはは・・社長に言いつけると出て行っちゃった。
追いかけた高野は愛人というのを聞いて「蛍」ああ・・絶句。
一緒に暮らしてるけどそんな関係じゃない。どう話してもわかって
もらうのは難しいかもね(笑)手嶋には言わないでくれ。お前の胸に
しまっておいてくれ・・頼む。
マコトと蛍が歩いていると電話。『お泊りセット』があった方がいいと
美奈子からの連絡?相談?しかし田所は歯ブラシならあるよ・・
元カノのために買ったって!!そんなの使えないよ・・デリカシーの
ない男バカだねえ。新品なら何も言わず差し出せばいいのにね。
しかし蛍としてもそれを聞いたらコンビニにいくしかない。
そのあと「下着と歯ブラシ」忘れてるって言われるなんて・・
そのコンビニの店員がおかしい。普通は忘れ物というだけよ。
それを聞いたマコトも「今夜泊まってく?」というのでした。
気まずいけれどなんかおかしいね。で、マコトが部屋を片付けてる間に
風邪気味だと帰ってしまう蛍。あとで聞いたら腹が出てるって^^;
山田姐さんと優華。優華の失恋を慰めるためだったようです。
自分の経験で好きな相手がふんころがしのような女と結婚したらしい。
3週間目に幸せになってねと言ってあげた。乗り越えることができた。
優華も蛍にいつかそういえるといいね。泣き出す優華・・もらい泣き

帰ってきた蛍はものも言わず縁側に突っ立っていて高野は二ツ木のこと
かと怯えビールなんてサービスしてます。話せ、何があったのか話せ。
そしてマコトの家に泊まらずに帰ったのはおなかの肉のせいだと。
ずっこける高野ですが。。しかしいきなり「イイカラダしてます」って
びっくりよん。脱ヒモノとはとういうことか教えてやる!って要するに
部屋を片付けることね

蛍はマコトとメールしながら片付けています。仮病でしたが騙されて
あげるマコトも優しい。しかし体脂肪が13%なんて羨ましい。高野が
20代女性の平均は24%と言ってたけどなぜそんなに詳しいの??
オフィスのその後。田所は美奈子から「サイテー男」の烙印。
優華は山田姐さんにお礼を言い、要は優華を誘い、優華もお昼に応えて
くれました。要も健気じゃのう。
蛍はダイエット計画をたててますが一日目は予定表を作るだって・・
それは関係ないのでは?着々と実行してますって堂々と宣言。高野に
自分にほれないようにいうのがすばらしい。
「私は人類が滅亡して君と二人だけになっても君に惚れない自信がある」
そこまで言われてしまう蛍・・とほほ。
火曜日。クライアントからクレームがきたから頭下げてきてと言われる
蛍。店長の太った男が気味悪いね。でも蛍は耐えます。
アルバイトが長続きしない理由はこちらでリサーチできます。
店のリノベーションデザインがよければ女の子がいっぱい集まると
思ってたいまいはたいたのに。君彼氏いるの?もっとやせれば?お宅の
会社の評判悪い。言いたい放題ですね。あんたこそ痩せれば。
さすがにムカッときますがこらえきりました。偉いぞ蛍。
家に帰り、いつものように縁側でビール。高野もその事情は知っていて
毎年のクレームが恒例なのだと蛍をねぎらいます。
こんな仕事、他の人じゃ耐えられない。蛍は来年も自分がクレームを
受けてくると言ってくれるのです。ぐぐっ・・と来る高野。
体脂肪が12%。
減ってる。ダイエットは明日から。るんるん・・
水曜日体脂肪11%。何もしなくても減る?これぞヒモノ式ダイエット。
高野も計ってみようとしたら美雪から電話。離婚届が届いたらしい。
高野は二ツ木から一緒に暮らすのはやめろと忠告されてます。
雨宮を思うなら尚更だと。
そして優華は蛍に敗北宣言だと爽やかに「幸せになってね」って。
ステキ女子 敗北しても ステキ女子
木曜日。そして蛍は3分で帰るって・・ジョギングにでました。
24時間走れ言われてますけど。ああ~大雨です。って、蛍はとっととコ
ンビにで立ち読み。当然です。しかし高野は蛍を探して雨の中、歩き回
っていました。そのせいで熱?風邪?
金曜日。蛍は高野の看病。本当にすみません・・。氷水でタオルをしぼ
り額にのせています。前髪をピンでとめています。ヒモノ男??
貴様何をした?って動けないわけじゃないでしょうに。そのままの高野
タオルも何度もとりかえてけっこう蛍もちゃんと看病してます。
「部長、こうゆう時ぐらい甘えてください」「上司と部下の関係」
淋しい顔の蛍。
そこにマコトからの電話。どんな部屋?普通だよ机とベッド。
目がパチパチの蛍・・あはは・・男の人の家を訪ねるなんて久しぶり。
きゃ~~顔を覆う蛍です。そして高野の部屋にきて、ベッドをみて、
マコトの部屋を想像します。こんな感じかな・・思わず布団をあげて
高野の隣に横になっていました・・あはは・・・もう爆笑!!!!!
蛍に気づいて驚愕している高野。怒りでいっぱいです・・。部長りんご
でも・・。めっちゃ怒りの高野もうんと難しい注文を出しました。
リンゴをすりおろしてフランス産のはちみつと国産のレモンを2ミリに
輪切りして2枚と半枚分いれたジュース・・・
それは蛍には無理だ・・あはは・・でも高野もここで言うのでした。
「飲みたいんだもん」「甘えろと言ったもん」二人とも子供だなっ。
でも、結局それは蛍の能力を超えてることを知ってるわけで、高野は
自分で作ると起きてきました。一緒に花火をしようという蛍。
縁側で線香花火をしています。二人ともに線香花火が好きだった。
そして蛍はしみじみ言うのです。部長、部長はただの上司ではありま
せん。外ではそうですが、家では違います。私にとって大切な同居人
です。だから元気になってよかったです。じ~~~ん・・・

決戦の土曜日。100%の体脂肪率。あはは・・やっと壊れてることに気づ
いたようです。寝ていて体脂肪減少なんてありえねえだろ。こんな騒動
で美雪からの電話にでられなかった高野。玄関先で「今日は帰るな」と
ハッパかけられる蛍。お互いお尻を叩いて応戦・・あはは・・

二人のこんな様子をしっかり見られてしまいました。
付き合った頃も含めて8年。部屋の汚いこともびっくらの美雪です。
一緒に暮らしているの?ああ。普通のOLだよ。普通じゃないでしょう。
こんなに部屋を散らかして。
一年ほど前にうちの部署にきた子なんだ。大人しくて目立たない子だっ
た。一緒に暮らすまではわからなかったけど・・
高野は蛍が外で頑張るから家では息抜きをしないと頑張れない子だと
美雪に説明しています。いつのまにか蛍を愛情たっぷりに話しているの
です。
家が散らかってるのは彼女が外で頑張ってきた証拠だ。
いつも一生懸命頑張ってる子なんだ!
美雪も自分が一緒に暮らしてる相手がいたのですまなかったけれど
少しホッとしたといいます。新しい人をみつけたのね。
最後に会えてよかったわ。
蛍は、物陰で聞いていました。高野が蛍をみつけ「なんでいる?」
「どうして今でも好きだって、失いたくないって言わなかったのですか」
離婚したんだよ。
でも部長は今でも・・
好きだからって乗り越えられないこともある。
そうかな本当に好きなら乗り越えられるんじゃないかな?
部長は本気でのりこえようとしなかったのだと鋭い蛍。
高野はそれ以上触れられたくないようです。
早く手嶋のところへ行けというのですが、蛍もならばなぜ自分を
かばったかというのでした。
確かに一つが入ると他はすっ飛ぶのが蛍の脳みそ。誰かと同じ^^;
面倒くさがりで怠け癖。同じですね^^;
でも散らかってるのは頑張ってる証拠だとかばってくれた部長。
なんとなく蛍もじ~~んとしちゃっています。
でもわかりたくてわかっているのではなく誰よりってことでもなく
それをわかってほしいのは他にいるだろう?
とっとと行くんだ!
「今夜は帰ってくるんじゃないよ」
「いざとなったら灯りを消せ」
うむ!納得でやんした!!!!!!!
蛍はマコトにメールしています。
好きってことだけでは乗り越えられないことがあるってことを
聞きました。私はマコトさんのことをもっともっと知りたいし、
私のことももっともっと知ってほしい。乗り越えられないようなことが
あったら言ってね。二人ならきっと大丈夫だね。
そしてマコトからも返信。
君があの日、帰って行った時、本当は帰ってほしくなかった。
風邪なら看病したかった。
これからは俺にもっと頼ってほしい。
二人ならきっと大丈夫だから。
マコトが意外と素直にメールを書いてるのが好感度高し。
要するに口下手なんでしょうかね。あんまり態度にも見せないので
クールだと思ってしまうのですがメールだとけっこうじゃんじゃん
いけるから現代っ子なんですねえ。
蛍はマコトの家に着きました。
二人ならきっと大丈夫だよね!
きっと何でも乗り越えていけるね。
蛍を抱きしめるマコト・・・
・・まずはどうか私のお肉問題も乗り越えてくださいまし・・



今週も面白かった!!
高野が病気になって蛍が看病して・・・
シチュエーションだけみていると蛍と高野も大接近なんですよね。
ていうか、やっぱり高野との方が蛍は自然体でいられそう。
元妻にむかって蛍を擁護するあたりは本当に高野は蛍のよき理解者って
感じでいい印象でした。
でもマコトもいい子だし、
蛍とマコトをみているとステキなカップルだしねえ。
どっちもいいかもしれない。
ま、恋愛を描くのではなく、ヒモノを描くのがこのドラマだし・・
こんな感じで淡々といくのでしょうかね。

スキップしながら舞台で踊ってるみたいyo!!
瑞稀が声をかけ、引き止めてくれてありがとうという。
「中津のおかげだぜ」
思わず飲んでいた水をぶす~~っ!すごい迫力で吹いてます

「瑞稀、俺、あんとき言っただろう、お前が必要なんだって」告白っ?
「ああ~~、嬉しかったよ。俺も中津が必要なんだし」
ぶ~~~っ!!また吹いちゃった!!!!!!今度こそ告白?焦る中津。
「ええ?そうか・・じゃあ、わかってるよな。俺はお前のこと・・・」
「友達だろ!おれもサイッコーの友達だと思ってんだからよ」
「あっ。友達?そっか~、そうきたか。鈍感ボーイ

わお~~斗真ちゃん、カメラにウインク、キャワイイ~~

中津が瑞稀の肩に手を回して教室に入ってきた。佐野がそれを見て睨む。
佐野は中津が瑞稀の肩に手を回させるなと言ってたから、やきもち?
別にダチだよとあっさりな瑞稀に、むにゅむにゅ言いたそうな佐野。
お前生理かよ!ええ~~、違うよ。。言い返せない佐野!
でも佐野の背中を見ながら瑞稀は先日引き止めてもらったことを
思い出しています、「行くなよ!」かっこよかったのね。
秋葉が梅田を轢いちゃった!!顔にタイヤ痕が残ってる

秋葉はananの雑誌に載せるための4名選出。皆の前で発表しています。
佐野、中津、難波、瑞稀。まあ、妥当な線でしょう(笑
てか、佐野が嫌がっていますが別の人にすると聞いたら、
瑞稀を守るのが自分の役目だとばかりに手をしかと上げました。
だって、瑞稀に「ヌ・・ヌードとか・・」と言ってももごもごして
ちゃんと伝わってなかったしね(爆
撮影の朝、瑞稀を起こそうとしておなかが出ているのを見てドキッ!
確かにウエストのラインが女らしいもんね。
おなかを隠そうとしたのか?そこに中津が声をかけたら
慌てて足で布団を蹴ってかけていました。焦りますね!
撮影スタジオ。
原色のマネキンがいくつかあります。
中世の衣装をみて中津と瑞稀がノリノリ。
「おお、ジュリエット」「おおロミオなぜあなたはロミオなの」
それはね、教えてあげようか・・二人が遊んでいると佐野がストップ。
ジュリエットは女だろ。さっさと佐野は瑞稀をひっぱっていきます。
「ジュリエット!ジュリエット!」叫ぶ中津・・あはは・・
ばしっと難波にはたかれました。落ち着け、ロミオ!あはは・・
ピンクのフリフリを着たい着せたい瑞稀と中津。
佐野は黒のシャツを渡していますが。地味なのはいやって・・(笑
難波の撮影。難波がかっこつけるのではなくて秋葉がかっこよく撮る。
さすがプロのカメラマン。そうやってのせるのね。叫んだり飛んだり。
難波はかっこいいねえ。ちゃんとキメました

瑞稀には好きな人のことを考えようか。目の前にいる佐野の方を見ます。
その視線を受けて中津が自分だと確信してます!

その子の名前言っちゃおうといわれ「やだ」という瑞稀。
でも中津が「言っちゃえ!」だって^^あはは・・
瑞稀の表情がほぐれ、かわいくなっていきますが、中津も我慢できなく
なり一緒に撮りたいとソファに並びポーズです。佐野は無言で横目。
二人がイエイ~と仲良さげでさすがにやきもちか、マネキン壊しました
佐野は突っ立ったまま。
くだらないと思ってる?そのまま無言で去ろうとしますが
逃げるんだ臆病者だもんねと言われ再び戻ります。
睨むような撮影の雰囲気にいい絵が撮れたようです。
ところで寮では校長の指示により、「個人面談」をするという猿渡の
話でしたが、電話中の声を漏れ聞くと
「ふるいにかけて厳選する」「選りすぐりを残しできの悪いものは処分」
ブロックサインだそうで・・中津の一人芝居がうつったみたい(笑
オスカーが今回のパントマイムジェスチャー一人芝居ブロックサイン担当。
猿渡教頭が校長と話していた内容です。萱島くんが通訳!
ふるいにかけ厳選し、選りすぐりだけを残し出来の悪いものは処分する
その心は個人面談により優秀なものは残りオチこぼれは退学!
そうなのかな?で、経営難という噂を出し、養育費って・・え、廃校?
♪泣くな男だろう、私の事は早く忘れて♪
もうむちゃくちゃ~~あはは・・
撮影帰りの四人。よかったぜイエイ~~!中津と佐野は・・
「お前、男を受け入れる覚悟はあるのか?先に言っとくけど俺は受け入
れる覚悟がある!!だからお前の考えが知りてえ」クビを傾げる佐野。
ぎゃははは・・このあたりで爆笑しすぎて涙がでちゃったよ~

「佐野・・お前は男をその・・受け・・入れ・・」・・いない!・・
♪受け流す・・♪・・あはは・・斗真ちゃん、最高!!!!
グローバリズムあふれる・・って会社の面接かいな?
窓のカンナちゃんをみて堪える天王寺がいじらしいけど最後は大暴れ。
オスカー姫島はひばりが入ってきて一緒にダンス。
腰のふりが決めてらしい!二人の息がぴったりです。
寮にもどった四人。瑞稀がノースリタンクでいると佐野がシャツを着れ
と命令。お前が気にしなさすぎだと言われてます。何かお父さんみたい。
梅田はananをみても「こんなものか」ばかまっしぐらのあいつらの
方がいいと言いました。ズバッと言われた秋葉はショック。でも図星。
経営難には寄付を?募金を集める2寮です。イケメン救済と言われても
イケメンってなにというじっちゃんばあちゃん。
通りかかった神楽坂は佐野がマダガスカルに転校と聞いたら2000円だし
たあとに1000円寄付。どうしたの?って顔の中津でした。
ひばりたちは佐野が全国区になっては嫌だそうで、anan回収。
神楽坂もananの佐野を見てましたよ。ひばりがハートを散らせて擦り寄
ってましたけどねえ・・
瑞稀と中津は募金の成果も思わしくないようですが、瑞稀もせっかく
残ることを決意したあとに廃校の話なのでがっかり度も高い様子。
離れ離れになりたくない瑞稀。そんなセリフをくせえという中津。
だけど、くせえセリフだって離れ離れになったら伝えられなくなるし。
こんな二人に難波のママ登場。相変わらずはっちゃけています。
学校がみんなの関係を築いているのではなくたいせつなのは
みんなと会いたいとおもう気持ち。ちゃんと関係を築いていければ
どんな環境になったとしてもちゃんと会うことができる。
難波はママに、もしも廃校になったら学校の子を引き受けてほしいと
頼んでいたらしい。
2寮の寄付はあまり集まらなかったようです。
天王寺たちは相変わらずグローバルアブノーマルと変。
オスカーは腰のフリがどうのというダンス。ますます変。
佐野は練習から戻りますが中津が怒り出します。こういうときに
なんで普通にいられるんだよ!初めからクールな佐野が部活に行っても
誰も何もいわないのは瑞稀が佐野のぶんも動いてくれてるから。
皆の支えがあって初めて佐野らしくふるまえるはず。自分ひとりで
生きてるという考えはやめろよ!
瑞稀が入りますが・・こおりついたままの空気。
翌朝、食堂で皆がananを見て4人を羨ましがります。
このポジションにいたかった・・口々に言い出すのです。
廃校ムードが濃厚なだけに思い出ができた4人がつくづく羨ましい。
そこで瑞稀はひらめきました。みんなを集めておいて!
そして秋葉をひっぱってきました。
うまくいえないけれどみんなと一緒にいられるこの瞬間を残しておきたい。
難波もそんなことなら気合いで撮ると乗り気です。
佐野にも「目が覚めたか」顔をひっぱります。本当は佐野がすっげー
友達思いなのを知ってるから。今度は俺が力になるから。
佐野がやってきた!みんなびっくり!!おせーぞと中津。
そんなこんなで撮影開始。いい顔してるじゃないかアホ面なりに。
ちょっと固いポーズの皆に中津が瑞稀に近寄り、「中津ちけ~」と
はねつけました。その反動でポーズが崩れそれぞれ思いの格好で
写真を撮ることができ生き生きと楽しそうに見えます。
そんな写真をみて猿渡は校長に面接の必要はなくなったというのでした。
「この学校が好きか」というのを聞きたかったようです。
奮いにかけて厳選するのはコーヒー豆だったとか。
廃校なんてあるわけねえ!
教室ではバンザイの嵐。
中津は佐野に挑戦状。
学校が廃校にならなくてよかったなあ・・
そんでもう我慢できねえから言っておく。
オレは瑞稀のことが好きだ!そんで絶対にまけねえ!以上!!!!
無言の佐野・・・



ああ~今週も爆笑に次ぐ爆笑でした!!
笑いすぎました

本当、この学校のパラダイスって最高です!!
さて、佐野は瑞稀を女だと知っているだけにどんどん意識して
中津と接近するたびにやきもちが沸いてくるようです。
知っていることをいえない佐野。
知られていることを知らない瑞稀。
全く知らない中津。
中津が一番不利な状況なのに正々堂々と戦うことを宣言!
不憫で、しかもおかしくてたまりません!
佐野は何も言えないねえ。
言ってあげないと佐野有利みたいだしスポーツマンシップに
のっとっても教えてあげるのが佐野って気がするんですけどね。
しかしこの学校が好きかって本気で聞く気だったの?
そんなこと聞かれて真面目に応えられるものでしょうかね(笑
校長も猿渡も変。
だから寮生みんな変ってこと???
今週8話。残り2~3話。
ああ・・もったいないねえ。
07/08/22/14:48
誰の目にも走ってるようには見えないマラソンで66歳70Kmの偉業。
時間内ゴールにはならなかったけれど
延長後の法律相談の時間に涙、涙でもらい泣きしてしまいました。
欽ちゃんだから大勢の人たちに支えられ
迎えられたのでしょう。
しかし、これを感動というのはもう止めて欲しいと思う。
真夏の祭典でチャリティの一環だとしても
頑張る姿に感動を重ねたいのだとしても
あまりにもこの企画は無謀すぎると思います。
現実に中学生が部活で熱中症のために死亡し、
市役所の職員が死亡しているという現実をちゃんと見据え、
無理をして何かを成し遂げることは、少なくとも
運動方面に期待するのはまずいのではないか。
今年が30周年の一区切りだとするならば
来年もその次も連綿とこの企画を受け継ぐのは危険。
ここできっぱり断ち切る英断をして欲しいものです。
だいたいガンバル人というのはガンになりやすいのよ。
自分を追いつめる真面目な人ほど体にひずみがくるそうです。
番組が見せてくれる「夢を追うためにがんばる」のとは
主旨が違うと思うのです。
エリ的にはKAT-TUNが出演したから喜んで見ていたし
リアフェなんて聞いた暁には最高だと思いました。
お祭りのチャリティなんだから楽しくていいのだと思う。
翌日の手越ちゃんが出演したときは
耳の不自由な坊やが夢の絵を描くという
なかなか楽しい企画でした。
最初にてごちゃんが手話で自分の名前を紹介したときも
ちゃんと勉強していい子だな~って思ったくらい。
そして見事、絵を描いた姿も本当によかった。
しかし、その後にお母さんも舞台に登場し
見ていたらいちいちお子さんに自分の方を向かせて
手話通訳してる・・。
むずむずと気持ちの悪い違和感が漂ってきました・・。
何か違うんじゃないの?
あの子のお友達が会場にいたとしたら
あの会場の出来事は恐らく何もわからないのでは?
偽善。
チャリティーを売り物にしているくせに
耳の不自由な子を舞台に出すならば
手話通訳ぐらい舞台の袖にいてもいいはずではないか?
新聞を見てみたらこの番組に字幕がついてないのよ。
エリはその辺の難しい事はわからないけど、
1級資格保有者なら話の速度でPCで文字を打てるでしょう。
それを電波に乗せるだけのことではないの?
うそっぱちのチャリティショー。
こんなニセモノの企画ならもうやめれば?
病気と闘う姿に涙を流し、
夢に向かう姿に共感し、
命の感動を分けてもらった。
それだけに、
残念な企画があるとがっかりしてならない。
チャリティが目的なら
参加する人を平等に楽しませる術を考えるべきではないか。
だんだんと怒りがたかまってきたので
この辺で自粛~~~~汗
07/08/21/18:15
むずかしい~~っす!

とりあえずいろいろ探しましたけど、はずれなしというのはねえ・・
最後まで候補に残ったのはオーシャンズ13ですが、
しばらく上映していそうなのでこちらを待つことにして
で、間違いなさそうということで「ダイハード」にしました。
公開から2ヶ月も経ってるというのにちゃんと上映館があるのがすごい。
で、見終わった感想は・・
おんもしれえ~~~


エリは大満足でした!!
ダイハードとは直訳すれば死ぬのが困難・・絶対にくたばらない男、
マクレーン刑事が頭つるっになってもどってきました!
相変わらずカッケ~~!
奥さんとはついに離婚して娘のルーシーが登場です。
何となく先ごろ終わった「パパムス」も思い出させます。
このシリーズはブルースウイリスの見せ場として最高ですね。
あと相棒シリーズを彷彿させます。
相棒がいたほうがこの人は燃えるのね。
大きいテーマはデジタルVSアナログってことですかいな?
で、オタクあんちゃんがひ弱そうなんですけど
血糖値が下がったとかいろいろ病気持ちそうですけど
最後まで頑張りぬきましたね。
もう一つのテーマがテロでしょうか。
でもこのテロは人を殺戮するのとは違うサイバーテロ。
目的は最後に明らかになりますが皆さん欲しいもの、いつもと同じです。
例えば停電もありますし、大アクションもあります。
トンネルや高速をぶっ壊す勢いでの乱闘も。
そうそうヘリに飛び乗るのも戦闘機とトラックとの戦いも。
ただ面白いです。
すごいのはマイ@マギーという東洋系の女性です。
綺麗でカンフー使いで不死身。
彼女とのエレベーターアクションはめっちゃ凄まじくて
終わったあとにやっと息ができました。
しばらく呼吸困難でしたyo。
デジタル制御のアメリカ。
弱点をついたらひとたまりもないのね。
一斉に信号が青になったら混乱するばかりの道路も見ものかも。
テレビ放送を乗っ取るのも興味深いのよね。
ホワイトハウスが崩れていくシーンなどは背筋が凍ります。
本当かと思って確認に外に飛び出していましたがその気持ちわかるね。
こんな感じでいろいろ書きましたけど、
ストーリーはあってないような(笑
最後はルーシー奪還という父娘愛のモノなのかも。
オタク青年の相棒がこのルーシーにちょっと恋するのね。
地獄を一緒に潜り抜けた仲間だから・・・
マクレーンも彼をムゲにはできなかったみたいね^^
そうそうオタクの彼との会話に「英雄」というのがでてくる。
「英雄なんて代わりがいないから仕方なくやってるだけさ」
マクレーンはなかなか死なないし世界一運がない男だから、
誰も引き受けてくれない英雄をするしかないみたいね。
世界一孤独な男でもあります。
でもね妻とは離婚したけれどルーシーとはうまくいきそう。
もう、ほんと面白かった~~。
DVDは買わないけどぉ(すまん・・)
テレビにきたら絶対にまた見ると思うっ

西野の脳みそはいったいどうなってる?
桃を欲しいのは「川原恭一郎」の心が手にはいるから。
ちげ~~よ。それ違う!!
おばあちゃんは、桃を食べた二人の人格が入れ替わると言ってたのよ。
今にも食べそうな西野。そこに小梅(見た目舘さん)が声をかけます。
「西野さんのその考え方よくないと思う」
奇跡なのだという小梅です。
それは好きな人に自分を好きになってもらうことだそうで、
ある意味、相手の幸せを純粋に祈る人にのみ起こることなんだよ!
今にも桃にかぶりつこうとした西野も「奇跡?」ということで
一瞬、躊躇します。何しろ大好きな川原さまが話していますから。
中味小梅なんですけど・・小梅って大活躍です。
「西野さんならきっとすばらしい人、奇跡に出会える」
中嶋さんも西野さんのことを思っているという小梅。
私にも奇跡が起きるのでしょうか?もちろんだよ!
こうして西野は小梅(見た目舘さん)に桃を渡しました。
ところが手がすべってキャッチできず桃が転がっていきます。
拾おうとして崖から落ちそうになって、手を差し出した瞬間、
桃も転がり落ちてしまいました。
慌てて木を掴み、滑り落ちていくパパを掴む舘さん(見た目小梅)
今は、私がパパを守らなくちゃ!
お願い神様、パパを助けて!
しかし二人ともに転がり落ちてしまいました。
病院。
目が覚めた小梅は手が見えてちゃんとした自分の手になってるのを
「ウソ~」と思い、鏡で確認!大喜びです!!
元にもどったのですね。
ところがパパが意識不明。
最後まで小梅を心配していたというママの言葉に
「パパを守りきれなかった」という思いがこみあげて
まだ親孝行してない。こんなことならもっと優しくすればよかった。
パパありがとう大好きと言いたかった。パパ目を開けてよ!!
小梅がシリアスに言うから涙がこの辺まででかかっていたら、
パパの目が開きました・・あはあはははは・・・んもう・・
どういうこと?意識不明って判断ミス?
飛び跳ねて大喜びしましたが我に返り、今日は何日?
おっと~御前会議と健太先輩の試合の日。
二人ともに決戦は今日だったのです。
すぐに病院を飛び出す二人。
小梅のベッドには毛布を巻いて人型に。
パパのベッドにはママが代わりに寝ていました。やっぱり愛ね

健太先輩の試合に間に合った小梅。
最後のシュートでした。これが外れたら負けという局面。
はずしてしまいました・・・号泣する健太先輩。
ベンチにいる健太先輩に怪我してたのねと声をかける小梅。
しかし言い訳を潔しとしない健太先輩はかっこいい♪
そんな先輩に小梅もひとこといいですか・・・
「大人になってうまくいかないことがいっぱいあります」
小梅はパパの会社に行き学んだことがたくさんあったのですね。
なんとか健太先輩に伝わるようにと一生懸命に話す小梅が健気です。
勝って成功してお金のある人が偉いんじゃない。
一生懸命にに必死で頑張る人が偉いって心からそう思いました。
部活のあとも一人で残って自主練習している先輩をずっと見てきました
一生懸命に練習している先輩をみるといやなことがあっても
励まされるんです。元気になるんです。
そんな一生懸命な先輩のことが・・・という小梅を遮り、
「ダメだ!その先は俺にいわせてくれ」
何と健太先輩がついに告白!
「好きだ!俺は川原が好きだ!」
二人は最初からそうだったんだもんね。
入れ替わってパパが小梅になってしまったからややこしくなってただけで。
とにかく二人はただいま進行中

ところで御前会議。
中嶋の説明が会社の保守派に受け入れてもらえません。
コンビニに限定せず全国一斉発売の方が安全だという意見。
反対意見が出てしまうと周りがこぞって同調して社長も反対の様子。
我々のプランを認めてください。グループが揃って頭をさげましたが、
パパが会社に着いたときにはすでに会議は終わっていました。
悔しがっていると次に使うから会議室を明け渡せといわれ、中嶋は
俺たち末端の人間は会社の歯車でエリートに気持ちよく仕事を
させるためにしか存在しないと嘆くのでした。
いきまり走り出す舘さん。
1階ロビーに下り、「社長はこのままでいいと思いますか」
声をかけ近寄ろうとすると警備の人に遮られてしまいます。
会社だってまっすぐぶつかれば応えてくれるってことを信じたいんです。
ムスメに語れる仕事がしたい。
会社のために役に立ちたいという仲間と新しい美生化粧品を作りたい。
切々と訴えるパパの声はちゃんと社長に届きました。
振り向いた社長はえくぼがあってかわいい・・
「私も改革の必要があると感じてました」
勝負にでようとにっこり笑う社長。
スタッフも、周りの人たちからもブラボーの拍手でした。
パパは小梅と同じように頑張り通しました・・
これは小梅の影響なんでしょうね

帰宅してママとお互い絶好調だと言い合うのが仲良し夫婦。
小梅は?まだ帰らないけれど、久しぶりのデートだからとおばあちゃん
に聞かされ、健太先輩の試合の日だと思い出すパパ。
勝った二人がお祝いだと二人の様子を妄想する舘さん・・あはは・
もう笑える~~
小梅も健太先輩もキスする顔。なぜか自分までチューの顔・・爆笑!!!!
その妄想を一人で打ち消し暴れていると病院に戻るかと言われてます。
小梅も帰り「絶好調!」川原家は合言葉が「絶好調!」なのね。
小梅は部屋に戻ろうとしてパパの部屋に入り、慌てて自分の部屋に入る
調子狂っていますね。しかもお風呂はいったら~の声に二人が
慌ててバンダナをつかむが、もう一緒に入る必要もなくなったことを
感じました。終わってみればあっけない。
中嶋と西野。西野は桃をとりに行くのに中嶋の優しさを利用したと
謝っていますが、中嶋としては好きな人と山登りができて嬉しかったと
言うのです。また一緒にと誘ったけれど無言の西野。
冗談めかしていたけれど中嶋はぐさっときています・・・帰ろうとした
ら西野が桃を「おいしい」とつぶやくのでした。振り返る中嶋に
「ご飯をご馳走してください!」「ハイ!」
カップル誕生のようですね・・西野が普通になってるし・・なんだ??
てか、1話のときからこのドラマって桃は皮をむかず丸かじりの方式?
桜木が常務に川原恭一郎のことですが・・と何かを相談しています。
プロジェクトはうまく進み、みなの意気も上がっています。
チェックに邁進するパパ。そんなところにプロジェクトが
部に昇格するという話が飛び込んできます。大喜びの部員たち。
当然川原が部長だと思っていましたがなんと他所から知らない人を
つれてきて「部長」だというのです。複雑な顔をしつつ頭をさげる
パパの顔が辛すぎますぅ~~泣
抗議にいくという皆を押し留めて
しかしパパはお祝いの打ち上げをしようと皆を家に誘いました。
その心は小梅に皆をあわせてあげたいから。小梅なくしてはこの作戦は
通りませんでしたからね。ところが小梅は健太先輩が大学の推薦が
決まったのでお祝いしたいというのでした。「お祝い?」再び妄想!!
なぜかお祝いはいいけどキスはだめという発想になる舘さんに爆笑。
で、健太先輩は小梅のパパが好きだから即OKでした。
律子は彼との交際がばれたそうでお父さんと戦うと宣言しています。
河原家のパーティ模様。中嶋と西野は仲むつまじく怪しいといわれて
いますが喜ぶ二人。そこに小梅が健太先輩とともに帰ってきました。
「小梅ちゃんの彼氏?」中嶋のはやす声に「うるさいぞ中嶋!」
つい呼び捨ての小梅・・大汗・・・
慌てて中嶋さん・・と言いなおし健太を紹介してましたが。。ほんと汗
健太先輩も「今晩はお父さん」と握手を求めるとそっけない舘さん。
「私は君のおとうさんじゃないぞ!」ひゃ~怪訝な顔の健太先輩。
全く冷や汗が流れます。小梅がパパに「健太先輩と部屋に行ってもいい
んだよ」と脅すと態度がガラッと変わるパパがおかしい

司馬遼太郎の本を読むって言ってたもんね。今頃思い出して、
徹夜で読まないといけなくなった小梅でした。
皆で乾杯していますが部長になれなかったのが残念だという中嶋。
でも部長なんて柄じゃないしロビーで拍手してもらったのが一番
うれしかったというパパ。それにこのプロジェクトは自分ひとりの力じ
ゃなくてみなのおかげだというのです。小梅の方を見ながら

これで定年まで頑張る力もらったよ!!
そんなところに「助けて」のメールと同時に律子がやってきました。
いきなりの律子登場で大騒ぎ状態。しかも律子パパまで登場。
りっちゃん温泉旅行がばれちゃったの?
つい言ってしまった舘さん・・なんで小梅のパパが知ってんの?

三ツ矢サイダー。パパへ飲んでね!冷蔵庫にメッセージつきで入れてる
小梅・・・とこれはCMでした。ああ・・びっくりよ・・・
律子のパパはすぐに怒鳴り散らす人みたいですね。
パパにあたしの気持ちなんかわかんないよ!なんだと~~!
学校に遊びに行ってるのか?
律子パパには舘さんが自分の小梅になった時の経験を説明し、
逆に律子には小梅が自分が親にり会社に行ってたことが経験となり
説明しています。
「大人は必要以上に子供を心配してわかりたいけどわからないから
つい怒鳴ったりするんだ。」
「子供たちは遊びに学校に行ってるわけじゃない。勉強だって難しいし。
いろいろ大変なんですよ。オトナの世界に憧れてつい背伸びをしたり
間違ったりすることもあるでしょうが、自分の子供なんだから信じてや
りましょう。決して親を裏切る事はしないと思います」
パパと小梅の息がぴったり合っていました。
戸をあけてのぞきながら聞く会社の人たちもびっくりなくらいの
仲良し親子。心なしかママも満足そうに微笑みます。
皆が帰り、線香花火をするパパと小梅。
そこにおばあちゃんもやってきて伝説の桃の話をしてくれました。
おばあちゃん、二人が入れ替わったことを知ってたぽいですね??
この桃は病気のムスメを自分が身代わりになっても直して欲しいと
願った父親が植えた桃。親子愛の象徴だと言うのでした。
大事なのは食べることだけではなくて相手の命を守ろうとお互いが
思った瞬間なんだそうです。しかしもっと大事なのはもどったあとの
7日間。お互いを変わらず守りあうことができたら永遠の絆で結ばれるとか。
それを聞いたあとにお風呂と聞いたらお互いに先に譲り合っていました。
それならママが先に!・・唖然・・あはは・・・
会社では新たにくる部長のために机を片付けている舘さんに呼び出し。
いよいよ左遷だと覚悟して行くと、なんと「改革推進部長」という
新しい部署の部長に大抜擢!皆、影で聞いて大喜びでした!
小梅はハートのお弁当を健太先輩に差し入れ。
あのさ、小梅って呼んでいい?
ああ~本当にカップル誕生ね

7日後。
鏡を見て「また入れ替わっちゃったの?」と舘さんがオカマ模様。
でも怒った顔の小梅でした。冗談でしたけどびっくりデシタ・・笑
小梅も一見嫌そうに見えたけれど戻ってきて、パパのネクタイを直し
「たまには会社の相談にのってもいいよ」と言ってくれました!



入れ替わってから元にもどるまで10日以上かかってるわけですから
「7日間」というタイトル部分は
戻ったあとのことを言うんですね。
おばあちゃんが戻ってからの7日間がすごく大事だと強調してましたし。
父と娘の微妙な年頃に、こういう感覚を出してくれたのは新鮮だったか
もしれません。世間的に親をうざいと思う年齢の子供たちには
本当に共感できたかもしれませんね。
今回は舘さんの女子高生が見られなくなりましたが時々、思い出して
使ってしまうところが受けました。
舘さんがこういうドラマを引き受けた後はどうなるんでしょうね(笑
そして西野の扱いは半端でした。原作だともっと狂った女ですが、
途中から改心したいい人路線の普通の人になってしまいつまらない(笑
でも健太先輩と小梅はパパ公認だし、まあまあかな?
てかあのハートのお弁当は照れます(笑
しかしなぜ二人を想像するパパは自分のチューの顔がはいるのでしょう

ということで、楽しく見終えることができました。
全7話。ちょうどよい配分でした。
まだ子供でいたいような二人がいきなり親になり、
しかしその子はガンにより入退院を繰り返す。
ママはさすがにお母さん。
子供第一ということがすぐに結びつきますが
お父さんというのは逃げるのですね。
お母さんはお腹に子供がいるときからママですが
父親って生まれてきた子供に親というものを教えてもらうというけれど
本当にその通りの描き方でした。
しかし、「頑張れ」という重い言葉を躊躇すると言うパパ。
わかる・・。辛い闘病を見ていたらいえなくなるという。
このパパを支えるのがさらにそのパパ@夏八木勲。
要所要所で光るのですね。
いいおじいちゃんでした。
何度も再発を繰り返し、
「骨髄」に転移したら覚悟するように言われていたパパ。
このことだけはママにも言わず、一人で受け止めていたのでした。
そして来て欲しくないその日が来てしまいました。
骨髄に転移というのが見ていても恐くなるくらいの痛む様子です。
モルヒネなど効かないのでしょうか。
骨髄に転移するということは体中に血液を通してがん細胞をばら撒かれ
るということなんですね。
最後は肺への転移による呼吸困難。
見ていて辛くて痛くてどうしようもなかった。号泣でした。
昆虫学者になる夢を持っていたナオヤくん。
昆虫はラテン語名が正式なのですね。
お父さんはナオヤ君の夏休みの約束を敢行することにします。
体力もなく、時間も残されてないナオヤ君と一緒に
昆虫採集に山へと向かいます。
背中に赤ちゃんを載せるおんぶのイス一式を背負っていくパパ。
お父さんの背中でアゲハチョウの羽化するのを見ました。
それは命の誕生の瞬間で昆虫苦手な私にも感動を呼びました。
こんな体力もないナオヤをつれてきたことで
子供なりにもわかっていたのね。
「お父さん、僕もうだめなの?」
パパは辛い告知をしました。
生まれ変わってまた、パパとママのもとにやってくるというナオヤ君。
「ナオ。もっと生きたいんだ」・・号泣


パパもトイレだと川まで走って号泣。
この晩は山にキャンプして一泊したのですね。
パパにもいい思い出ができたようです。
そしてシーンは変わり、学校に弟のリョウヤくんと登校。
二人揃って学校に行くのは珍しかったようで
ナレーションでも「最初で最後の登校」と言ってました。
その時に昆虫図鑑を弟ちゃんにあげていたんですね。
お別れの日も最後まで「頑張れ」と自分を励ましていたナオ君。
夢の境で蝶を呼び、最後までパパを待っていました。
それから時間が経ち、残された家族はナオヤ君の残した言葉を
知ることになります。
それは図鑑に書いていたのでした。
お母さんはうっかりが多い。
いきなり人を怒らない。
お父さんはたばこをやめること。
お母さんにウソつかないこと。
勇気が大事。
勇気があればなんだってできる。
頑張れば幸せになれるよ。
今、命があるだけで感謝です。
またきっとこの優しい両親のもとに生まれ変わってきてね。
ママの深田さんがふわふわしたかわいさで
どうしても「母親」に見えないのが難点。
タッキーはさすがの演技力で、まだ子供でいたい父親から
ホンモノの父親になるという成長の軌跡が見えました。
子役の男の子がとにかくすばらしい演技力で
全てを奪っていった気がします。
現れたのは大崎。家がお寺だったのですね。
住職と先生の兼任は大変そうなのに習字も教えていましたyo。
アクシデントのために初めの15分ぐらい録画できてませんでした。
ので、こんなところからのスタートです。
今日はお寺班とちびっ子班に分かれての展開です。
さっそく習字に赤をいれている大崎を見て、太郎もバイトをしたら
いくらになるかと計算。この日はちびっこたちのことを考えないことを
前提に参加したようですね。
御村クンにすぐに減点入れられていました^^;
お寺で正座して勉強してますが身に入るかな?
エリは勉強は一人でしないと絶対に頭に入らないよ。
でもこうやってみんなでわいわいするのが楽しいのよね。
正美は御村くんに隆子デーだから太郎と隆子をくっつけるのを協力して
ほしいと言っています。「自分はいいの?」と反対に聞かれて
とまどう正美。そういう相手の杉浦くんはいつか太郎に抱きつかれて
それからラブモードに入ったようで、太郎のハグテイストを思い出して
頭を振っています。しかし、何か言いたい気持ちがあって、つい太郎を
呼んでしまいました。ええ・・と、言う事がない・・仕方なく(?)
数学の問題を教えてもらってましたけど(笑
座禅をくむと、ちびっ子達のことばかり考えてしまう太郎に喝。
太郎の隣で心臓ばくばくの隆子に喝。
太郎のことを思ってしまう自分に疑問符の杉浦に喝。
それを見て笑う正美に喝。
泰然自若。全く動じない御村くんを見習えといわれています。
つい皆に舌をだして笑わせてくれますが4人がそれで吹きだしたから
再び4人ともに喝でした~~!
ちびっ子班。あんちゃんのいない留守を預かって家を片付け、
お茶碗洗ってとそれぞれの役割分担ですが、洗剤を使いすぎて
泡だらけにし、片付けるはずが散らかし、すごいことになっています。
そこに鳥居担任と宇津井校長もやってきました。
あんちゃんの留守に子供たちを面倒みようとするおじいちゃん校長。
孫のようにかわいいと言っていますが子供たちからも慕われています。
スーパーに買出しに行きますが、安くて量の多い方という基本をしっか
り選び、卵は値引きシールが貼られるまでじっと待っています。
隆子ママと同じくらいスーパーに精通してますよね。
ウィンナーの試食で「おいしい」と天使のような微笑をなげかけ
試食販売のおばちゃんをくらくらさせています。買ってあげるというと
これはおやつだというちびっ子。しっかりしてます。
買出し組は途中でファミレスに寄ってしまいました。
メニューを見て大喜び。この写真集があれば、絵を見ながらご飯が
食べられるといい、校長と鳥居を驚かせています。
何を頼んでもいいといわれたのでテイクアウトのものは何かと
聞いているちびっこ。本当にいい子たちです。つい涙の鳥居。
留守番の桃子ママと一番下の2人。片付けの途中で寝てしまいました。
ママもパニックになり一緒にお昼寝^^
お寺班。
夕日を浴びながら御村くんと太郎はこういうのもたまにはいいと
思っていますが、やっぱり太郎はチビたちが気になってる様子。
正美は隆子と太郎を二人にしたいので買出しに付き合うように杉浦に
言うのですが、なんと杉浦は鈍感で自分と太郎が行くと言うのです。
アンタはもう・・恋がわかってない!こんな事をいわれた杉浦は
自分の気持ちが恋だと気づいたようです・・ぎゃははは

残された隆子と太郎。
ノートに「告白リターンズ

つい焦ってしまう隆子

しだいに太郎の方に擦り寄っていく隆子。こういうのって初めてだと
言う太郎。夏休みに友達と過ごすなんて初めてだったのね。
バイトと家の仕事で忙しくて過ぎてしまった太郎。だから嬉しかったと
そんな太郎のつぶやきを御村くんはろうかで聞いていました。
「池上さん、誘ってくれてありがとう!」
隆子はここでリターンズしようとがんばります。
「前から言おうと思ってたけど・・・」
言えなかった隆子。数学の問題を教えて貰ったのでした。杉浦と同じ。
でも問題を教えながら二人の顔が接近してますよ・・・

買出しに行った二人は花火をかかえて帰ってきました。
スッごく楽しそうな五人。
花火って夏のドラマに絶対に登場するんですけど・・・
隆子の線香花火に太郎の花火から火を移してあげてました。
そんなところに大粒の雨が・・。
ちびっこ班。
食事の風景はいつものように和やかに始まり、宇津井校長も鳥居も
のどかに食事をしようと食卓に向かったとたんに雨が。
急に顔がひきしまるちびっこたち。それぞれが器をかかえて
落ちてくる雨をキャッチしてます。お見事!
雷が鳴ると泣き出すちびっこもいて子供たちも心細げな顔になっています。
そんなちびっ子達を忘れられるはずもなくとうとう太郎はお寺から
家に走ります。ずぶぬれになって走る太郎。
家に帰りついた太郎に抱きつくちびっ子達。
俺たち頑張ったんだと泣き出すのでした。
あんちゃんの夏休みは楽しかったのかと聞かれてもちろんだといいつつ
やはりあんちゃんはチビたちを案じて心から楽しめてないかも

宇津井校長が言います。
君がどんなにいいあんちゃんか今日一日でよくわかったよ。
君は今日いなかったけれど、スーパーにもファミレスにも
もちろんこのうちにも君はいた。あの子達の中にあんちゃんの姿が
あった。これからもあのこたちのために頑張ってくれよな。
「ハイ」太郎もにっこりです。
その後、夏休みも終わったのか皆元気に登校していく姿がありました。



途中からになってしまいましたが、初めの部分が推測できましたし
十分面白かった~~~~

今週はあんちゃんと離れて奮闘するちびっこたちが健気でしたねえ。
ファミレスに行って、テイクアウトを何か持って帰ったのかな?
太郎ちゃんが帰ってきてあんちゃんに抱きついて
みんな、泣き出すところでほろりと来てしまいました

隆子は妄想が消えましたね。本気で太郎ちゃんを好きだということに
取り組む事にしたようです。それが賢いわ。頑張れ隆子!
ついでに杉浦君も面白いね・・・こういう変わった役ばかりにあたる
俳優さんのようですが^^
恵美は青森に夜行バスで帰りました。
何時間かかるの?腰が痛くなりそうですね(苦笑
ママが倒れたというのは真っ赤なうそで、都会で日々をすり減らして
いるように案じた両親がお見合いを画策したもの。
お父さん、練習したにもかかわらずカンペを読まないと
全然、先にすすめないって・・

病室で酒盛りしたりしてねえ・・・
そんなこんなで恵美にばれてしまいました。
でもお父さんと一緒に魚釣りをする恵美は親孝行!
人生の楽しみを知りたかったら釣りを覚えろといいますが
エリは釣りはあまり楽しいと思えないんですけどね。
そんな恵美のもとに井口登場。
先週、井口が出なかったのでちょっと嬉しかったりします。
しかし津軽弁はほんのりしてあったかいのですね。
ところどころわかりにくいところがあるのがご愛嬌デス

一方東京の丸越では恵美のいない売り場を切り盛りするのが
大変だと誰もが一時主任的立場を尻込みします。
こんな時に毎年現れる仙台からのお客が今年も現れました。
頬を真っ赤にして、海の陽に焼かれたくましいお客さん。
しかし問題はバッグで、ボロボロになりとめ具ははずれ
悲惨な状況になっています。
クレームをつけに来たかのようなお客でした。
恵美は決して言い訳をしないことと、責任者を出せといわれたら
田村部長を呼ぶというアドバイスをしています。
ちょうどそこにまりえ@深田が休憩から戻りました。
一瞬で、バッグの状況を見てとり、肌身離さず使ってくれたから
本望だという話をします。いつものように「お嫁に行ったバッグ」
という商品への愛着を示すエピでした。
おかげでお客はいい気持ちになり、自分とこの嫁の分まで
買っていったということになりました。
まりえの手腕が発揮された日でした。
そんな実績を目の当たりにした部長は
青柳が帰るというのを夏休みをとってゆっくりしても構わないと
言います。青柳がいなくても大丈夫だというので恵美には
ぐさっと来てしまうのでした。
しかもテレビ出演の売り場のみんな。
主任にするのは伝統と格式にのっとりじゃんけんでしたけど^^
結果、まりえが主任ということになってテレビにアピール。
バッグをお嫁にだすということが受けたようです。
さて、井口が連れて行ってくれた飲み屋は昔あこがれていた
小久保が女性になっていたわけで・・複雑な胸中でございます。
こんなわけで過去にこだわっていた恵美が昔をふっきるのが
井口の目的だったのかどうか・・よくわかりませんでしたけどね。
小久保のいうソウルメイトとラブの違いって何?
何にしてもお見合いぐらいしてあげればいいじゃんという二人。
ちょうどその頃、大山はまりえを誘い、焼肉をご馳走しています。
以前ヘッドハンティングされていた大山はまりえも一緒に
連れて行こうとしています。それはいかんよ!!
しかし二人が体を乗り出すとバストがテーブルの上にのっかり
かなり笑えます。
まずは「マリエショップ」への近道だと誘惑されてしまいました。
恵美は大打撃。井口へも大口を叩き、田村部長も恵美を必要としない
話し方でしたし、しかもテレビではいつのまにか自分をさしおいて
まりえが主任になってるし。
わなわな状態でお見合いすると叫んでしまいました。
ピンクの振袖が可愛い伊東。
しかし外に出ての会話の途中石につまづいてしまった恵美。
うっかり相手の手が伊東の胸をむぎゅっとつかんでしまいました。
しかし恵美はすっかりホタテ長者になるつもり。
まりえの電話にもつれない態度をとっています。
そんな恵美が留守電を聞いてみると8件も入ってる。
みんな恵美を求めて電話をくれているのでした。
何となくいい気分になり、やっぱり自分は仕事の道を邁進すると
決意を新たにした恵美です。
家にもどり、嫁にでもいくような挨拶をしていましたが
お見合いは断ってくれろと両親に伝えた・・というところに
相手からも胸のでかい女がいいということで
断りの電話がはいったのでした。
伊東を振る男がいたなんて・・・
しかし普通、お見合いって男の方は断らないのでは??
もしも断る場合でもうまく女性からのように見せかけるし、
相手の落ち度とか欠点を言って断るなんて言語道断ですっ!
いつものように売り場に復帰した恵美は皆に慕われて
調子をとりもどそうとしましたが、そこにいとこの牛乳屋が現れました
何と、酪農フェアがあるというので皆に牛乳を配っています。
恵美のこともお見合いを断られたとばらしてしまったのでした




恵美のママが自分の決めた道をちゃんと歩んでほしいという
思いがあったといいたいのかな?
ホタテ長者と結婚していたら、そちらでも手腕を発揮して
おもしろい商売ができそうですね。
そういうのも血が騒ぐなあ~~~。
って、エリの話じゃなかった。
何か恵美は自分の夢をちゃんと追えるかどうかという岐路に立ち、
そして、夢を選んだという今回でした。
おなじようにまりえも夢があるのですが、
大山の示すものがまりえにとっていいかどうかはわかりません。
でもブルガリだったら、何となくセレブ感があって
憧れそうですね^^
今週はバストネタは少なかったけれど
バストがないからお見合いを断るというのも乱暴な話で
ありえないオチでしたね。
予告でまた天狗の金棒を見たよ・・また笑えるかな~~

今回もかわいかったねえ~~

マコトとの電話中にネコを追って部屋に入ってくる高野部長。
思わず「部長」と声に出てしまいあわてて「部長に似ているネコ」と
ごまかすのですがちょっと苦しい・・><
マコトはもしも夏休みの予定がないならデートしようと誘ってきました。
舞い上がるホタル。しかし高野の足の包帯を巻くホタルはぐるぐると
巻きつけているだけで・・・包帯の機能というよりは??謎です。
高野の妻ともうまくいくようにと話す蛍です。
「君とはなれたくないもん。君が好きだもん」
しっかり覚えている蛍・・「そんな言い方しないもん」・・あはは。
しかし高野は離婚届けをだすことを決意していました。
翌日会社ではバーベキューを提案する豪徳寺には誰も乗りません。
マコトはうっかり蛍と約束していることをばらしてしまいました。
優華を思って気まずい雰囲気のオフィス。
のちに男だけの会議室で要が「蛍のどこがいい?」とマコトに聞いて
いましたが。
部長が報告するに蛍ノヒモノっぷりには全く気づいてなくて
不可解な行動はすべてミステリアスな魅力だと思っているらしい。
全く恋とはありがたいことでもあります

「彼は、残念な男なのか?」・・あはは・・
「何言ってんですか、彼女ができたんだからおめでとう男でしょ!」
大きな誤解なのだがステキな大人の女性と思ってくれてるということ。
これは蛍にはハードルが高すぎない?
とりあえず世間的な常識として高野は自分との同居は絶対に
隠さなくてはならないと蛍を諭しています。
待ち合わせに現れたのはなんと要。なんで?
優華のために妨害しようと考えたのか?結局優華を呼び出し
ダブルデートを敢行。
蛍も余裕の顔こそ大人の女だと無理していますが。
乗り物に乗っても無言で楽しくなさそうなマコトの顔ですよ・・・
優華は怒って帰っていきましたが、つられたように自分たちも帰ると
言ってしまい後悔。でもマコトが送って行くと言うので何となく
従ってしまう蛍。家まで送るというのを振り切って帰る蛍でした。
玄関でぐったりしてしまう蛍は恋愛をサボっていた天罰だと。
しかしすぐにマコトからドライブの誘いがきてルンルンです。
返信に戸惑っていると一人暮らしか聞いてきて最後はもう寝たかとメー
ル終了。打ち切ってくれました。しかし見ているほうも緊迫感だわ。
翌日の作戦のために雑誌で勉強。「セクシーな誘惑」という文字が!
これだ~!とピンときたようですけど。これもかなりハードル高そう。
翌日、おしゃれしてセクシー風味を部長に見せていますが高野もけっこ
うきつくて「どこにいる?」と相手にされてませんでした。
高野が会社に行ってみると家族や女に相手にされてないそうで、
男性社員はほぼ全員出勤?ため息の高野。伝票やらコーヒーやら
普段女性が担当しているせいか置き場所が何も分かってない社員たち。
ドライブデートは密室のなか、逆に難度が高く感じている蛍。
何しろ話題がありません。血液型聞いてどうする?そこから話をつなげ
られない蛍。目をパチパチのセクシーウインクも「眠たいのか」と言わ
れる始末。あげくにトイレに行きたいとじたばたし、蛍としては
最悪のデートになってしまいました。
家まで送っていくというのを表参道の駅で降りてしまった蛍です。
マコトとしても心残りだったようでそのまま会社に行ってしまいまし
た。みんな会社が好きなんだね!^^;
蛍は山田姐さんに相談の電話をしてみます。そこには要もきていました。
恋の悩みなら正解はないという姐さん。自分で出した答えが正解だと
蛍に告げています。それを聞いて納得したように立ち去る要。
しかし恋に悩むのはいいこと。その恋を大切に思っていることだから。
その頃、マコトは高野部長と飲んでいます。
マコトはマコトで蛍の不可解な行動に悩んでいました。
誰か男と一緒に住んでるのではと思ったり、自分と一緒だと
楽しそうに見えないなどそれなりに恋の悩みはあるのですね。
しかし高野も事情を知ってるだけにばれない程度には援護してます。
さて、マコトは一気に酒を煽ってしまいました。ああ~~~意識不明!
蛍としてはマコトのメールを待っていましたがかかってきたのは
高野からの電話。なんとマコトをつれてきてしまったのでした。
もっとも泥酔して眠りこけ、びくとも動かないマコトでしたけど。
気がつくと庭で高野も石を積み上げ、蛍を奥さんと間違えて抱きついて
きました。しかし石を積みあげるって賽の河原でっていわない?
抱きついてきた高野を振り切っているとその間に
タクシーの運転手がマコトを玄関まで運んできてしまいます。
蛍のパニックぶりはすさまじいねえ^^
いつかのムームーみたいなワンピを着ようとして、我に返り、
部長の部屋に甚平を借りに行くという発想がそもそもおかしい。
しかし部長の部屋が綺麗だということに気づいた蛍は、マコトを部長の
部屋に寝かせ、部長は自分の部屋に運んできました。
「起きないとチューしますよ!」蛍のこんな言葉にむっくと起き上がり
反応する高野です。散らかし上手のオタカさんが散らかした事にして
部屋も部長と自分の部屋を勝手に交換。そして高野のものを片付け、
とりあえず体裁は整えました。障子のガラスの部分からそうっと
マコトの寝入る様子を伺う二人。
君が運んだのか?火事場のアホ力です・・あはは

蛍の部屋で謝る二人。高野としてもマコトと飲んでいて妻の話になり
泥酔するほど飲んでしまったようです。そんな部長に蛍も自分から
告白する相手はマコトが初めてだと話します。初めての大切な恋。
部長が奥さんを思っているように自分もマコトを失いたくないと
一生懸命に話すのでした。そして庭で自分に抱きついてきた高野の
こともぶっちゃけてしまいます。思わず
「酒の力って恐ろしいなあ」という高野に爆笑!!!!!!
言いたいことをいい終えた蛍はマコトの様子を見にいってそのまま
マコトの隣で寝入っています。見ると手をつないでいる蛍。
高野は蛍にも布団をかけてあげました。
そうっと家を出て行く高野。
目を覚ましたマコトは状況を見てびっくりしています。
縁側でのんびりしているマコト。お茶を入れている蛍。
急須を割ったからコーヒーフィルターでお茶を淹れてたのね?
何だろうって思いましたよ(笑
この縁側を気にいってくれたマコトです。ここでビールを飲むと美味し
いと言ってしまったのでしたが、その気持ちがわかるというマコト。
以前、会社の屋上で自分を励ますところを見ていたのでした。
帰るマコトを送っていく蛍。マコトも正直に蛍が誰かと住んでることを
疑っていたといいます。複雑な顔の蛍ですが、また誘ってくださいと
素直に言えました。一旦はそこで別れたものの、マコトが振り返り
蛍の元に走ります。リベンジは今日!その足で遊園地に向かったのでした。
蛍、バッグも持たない状態でしたけど手をつないで走る二人は楽しそう
家に帰ってきた高野は恐る恐る中をみていますが縁側のお茶わんを見て
そのまま洗い出しました。そして掃除機をかけています。
そして正座して離婚届けに判を押しました。
蛍とマコトはジェットコースターや車やゲームセンターとめっちゃ
楽しく過ごしています。プリクラも撮ってデート王道コース也。
川沿いの桟橋をコースを歩く二人。
高野と飲んだときの話をしています。
奥さんとデートしたことを聞き、もしも自分ならつないだ手は二度と
離さないと応援してくれたと語るのでした。
「蛍さんと呼んでいいですか?」
はい!蛍も「マコトさんと呼んでいいですか?」
蛍は嬉しさのあまり何度もマコトさんを連発。
心では「私たちバカップル~」と分かってるじゃん。
見詰め合った二人は夕日を浴びながらキス

『ありがとうございま~す』あはは・・・
その頃、高野は離婚届を投函。
要は優華を誘いますが誰でもいいわけではないと拒否されています。
そして、高野のもとにやってきた二ツ木はすいかを持って待っています。
そこに帰ってきた蛍。二人はいつものように、甘えて浮かれる蛍に
そっけなくて冷たい高野でそれで空気が合っているんですね。
二人が家の中に入ったあと、すいかが転がっています。
二ツ木のびっくらな顔・・・どういうこと?どういうこと?



今週はマコトの無表情さがやや緩和されたかな。
この人、本当にクールで表情が感じられなくてよくわかりません。
でも最後の最後でキスしてくれたし、まあ態度で表したから良しと
しましょう。
いやしかし、大人のステキ女性やセクシー攻略でオタオタする蛍が
とにかくかわいくて面白かったですね。
皆、自分と重ねて見ているでしょうけれど似たようなものよ。
高野は奥さんといよいよ決別し、何となく蛍のことも気になってきて
いる様子が見えるのですけど・・違う?
やっぱり一番自然体なのは蛍と高野ではないかと思うのですけどね。
でも高野が「つないだ手は二度と離さないで」というのは
「野ブタ」のセリフを思い出してしまったよん・・・
あと、要は山田姐さんの言葉に自分を奮い立たせて優華を誘って
見事玉砕してしまいましたが、諦めずにアタックしてほしいですね。
そして二ツ木に同居の事がばれてしまいました。
まさか言いふらしたりはしないでしょうけれど
あんなに誰にも内緒だと言っていた高野の方からもれるなんて皮肉。
男のハグだよ!!
佐野が中津をがっつり抱きしめて言いました。
疑問が氷解したような未だに謎が解けないような・・
あっさりと納得した風でも中津のハテナは続きそう。
てか、「男のハグだよ・・」なんて解説ありえんしぃ

もし言うならただ「ハグじゃんか」という感じで言うよねぇ。
一方瑞稀はそれ以来、佐野への気持ちを自覚することになり、
佐野を意識してしまいます。シャワー浴びるという佐野にドキドキ。
こんな時、佐野が倒れたという知らせが入り、保健室に急ぐ瑞稀。
瑞稀が甲斐甲斐しく世話しているのを中津が複雑な顔してみている。
その中津を見て梅田は瑞稀に恋していることを見抜きました。
梅田は「分かってるだろうけど芦屋は男だぞ」と釘をさしていますが。
もちろん中津だってわかっているだけに焦ってしまうのですけど。
てか、中津かわいそうでかわいい・・あはは・・。
寮生が次々と布団を持ってきてくれたけど・・布団多すぎ。
重たいよ~~~

そんな時に中津にはこまりからメールが届きます。
ぱっとお辞儀して「付き合ってください

こんなえくぼの可愛い子から言われたらどんな人でもメロメロですわ。
しかし中津は何しろ瑞稀に恋してるわけで・・内心複雑でもあるわけで
今日も中津のパントマイム@小芝居@ジェスチャーが炸裂です。
「ちょっと何迷ってんだよ俺。目の前にこんな可愛い子がいて、
俺の事が好きでいてくれてるんだぞ。この子とつきあえば
いずれ迎える授業参観にどっちが父親かで困惑されることもないし。
てか、そこかい?俺の基準?
いや絶対に、そっちの方がいい!!」
ぎゃははは・・相変わらずナイスな突っ込みでやんした!
授業参観が中津のポイントなんですね。
子供の頃から両親揃って来てくれてたのかしらねえ

ということでこまりとお付き合い決定!
中津は瑞稀にその報告をしていますが、喜んでくれる瑞稀にぐさっと
きています。ああ~中津・・かわいそうに。
難波たちは彼女のいる天王寺たちがにくたらしいようです^^;
遅れてきた七夕伝説というものでカップル撲滅作戦を企画。
山本裕典くんに悪い顔と言われてましたけど。
とりあえず、学校を使うことの許可を貰いに梅田のところに行きます。
そこには先だってから難波のママ@梅田の姉@森口がきていました。
瑞稀のことを心配してくれたようです。ママは秋葉とも仲良し。
何だかんだとゲイの弟も心配してる様子。しかし「ババァ~!」とは

そんな瑞稀ですが、校門に神楽坂が現れてついケンカ腰。
しかし神楽坂は熱をだした佐野のお見舞いにきてくれたのでした。
ライバルとして復活してちゃんと戦って欲しいという思い。
自分が佐野の不在にいくら記録を出しても認めてもらえてないと言う
けれど、真意は一緒に高めあう存在には元気になってほしいのね。
しかし、お見舞いに行った先で佐野は一足早く卵酒を飲み、
そのままキス魔に変身。瑞稀が気づいて走りこんだ時には、
神楽坂は佐野にしっかりとキスされどうも迷い人の世界に入った模様。
唇を押さえてそのまま消えました。。あはは、佐野も罪な人じゃのう。
布団をかけようとした瑞稀もひきよせキスしようとしますが、瑞稀がか
ろうじて拒否。でももうちょっとこのままいたいと添い寝しちゃった。
それを目撃してしまう中津はますます複雑な顔。
夜中に目が覚め、腕枕をはずそうとする佐野。ハンバーガーの夢をみる
瑞稀。そのままベッドから転げ落ちて目が覚めました。
なんとなく通い合う気持ちがあるようです。
佐野が跳んだらアメリカに帰ると決めていた瑞稀のもとに秋葉が写真を
梅田に言付けてきました。梅田にアメリカに帰ることを告げる瑞稀。
好きなんだろうと言われ、好きだけどそれを理由にはできないというの
です。大人だけれど大人ぶってもかわいくねえぞ。・・・確かに。
寮では彼女がいる人探知機で盛り上がっていますが、再び佐野が
倒れたという知らせが入ってきます。瑞稀が氷まくらの準備したり
相変わらずお世話していますが、それを見ている中津も複雑な顔。
しかし『何焦ってんだよ』の中津の言い分ももっともで、瑞稀も
中津を外に連れ出しいきなりお辞儀。「佐野を頼む!」
佐野が飛べなくなったのは自分のせいだという話を打ち明けました。
佐野が跳べるようになった今、ここにいる意味がなくなったから帰ると
いう瑞稀に「お前そんな簡単に割り切れるのかよ。俺は認めねえ」と
中津も声を荒げます。中津から見ても瑞稀と佐野は男同士の友情以上の
ものを感じたということですよね。瑞稀が女だとわかっていれば生ずる
ことのない誤解だけれど、このまま思わせておくのが最高に楽しい^^
しかし佐野もこのやりとりを聞いていました・・
遅れてきた七夕伝説。カップルを途中で引き離し、男のヘタレを女に
見せて退散してもらうというもの。けっこう本気で恐がってましたが。
この難関を突破して屋上にカップルで向かい合うとそのカップルは永遠
の愛とか。ブラッサムのひばり4もひばりさまを残して全員カップル。
ひばりはエアデート中らしい。
カップル達も何だかんだと×印をあげ、屋上まですすんだのは
中津とこまりのカップルだけ。
瑞稀は部屋を片付け荷物を詰め込んで出て行きました。
寝たふりをしている佐野は黙って見送り。
さて屋上には別の言い伝えがありました。
カップルの待ち合わせに使われたものの、男が事故にあい、
女は知らず待ち続け男の死を受け入れられず霊が彷徨ってるらしい。
その霊が中津に取り付いたもよう。
萱島がやってきて手をかざしたら背中からその霊は退散。
正気に返ったように中津は「好きなやつがいていなくなるとすげえ
凹むやつがいるんだ」と打ち明けます。こまりは「私じゃないのね」
納得したように爽やかな笑顔ですが、中津が走ってでていくと
悲しそうな顔です。そんなこまりをひばりは慰めてくれました。
そんなことでくよくよしたらひばり4はつとまりません。
でも今日だけは一緒に泣いてあげる。
中津は佐野に噛み付いています。
なぜ瑞稀を止めなかった。お前、瑞稀からいろんなものを貰っただろ。
「止めてどうすんだよ。あいつが決めたことを俺が止める資格ねえ」
でも中津としては瑞稀がいなくなったら耐えられないわけで。
必死に探して走り出します。
そして車を止めた瑞稀を見つけました!
「俺さ、まだお前と高校生活楽しみたいんだ!」
帰らないでくれという中津をふりきって瑞稀はあくまで帰るつもり。
「俺にはお前が必要なんだ。佐野は跳んだかもしれないが、俺は・・」
ここまで瑞稀を引き止めてますが・・・そこに佐野が現れました。
「俺はまだ跳んでねえ!」
ちゃんとした舞台でお前の前で跳んでねえだろう。
だから行くな!



今日も、斗真ちゃんの一人芝居が炸裂。
どうも授業参観に何か思いいれが強いようです^^
しかし瑞稀が男だと思ってるからこうなのであって、
本当は女だと知っていれば悩む事もなくすっきりなのに
本当、おかしくてかわいい斗真ちゃん。
そして不憫でもあるし・・
最後の佐野の『行くな』はしっかりと瑞稀に響いたでしょうね。
これで瑞稀は残る事になりそう。
てか、中津があんだけ止めても佐野のひとことでこれだから、
やっぱり二人の間にあるものを疑ってしまいそうだわ。
今日のもう一つのハイライトは、神楽坂と佐野のチューシーン。
どんだけ~このドラマ、笑わせてくれるのでしょう。
ある意味贅沢でもありますね。
しかし神楽坂が佐野に目覚めたらどうするの??
岩佐真悠子さん、かわいいのに変なところばかり強調されてましたが
今日は最後の最後でまともなアネゴ風にみせてくれました。
本来こういう役が似合う方なのに、こちらももったいない使い方を
されてますよね。
特に大企業になってしまうと最終決定までにエライ時間がかかって
しまうのよ。硬直した組織により、機能がおいついていかない、こうい
うのを大企業病と言ってなかった?
さて、西野が川原家に現れました。
ちょうどパパ(見た目小梅)が家にいますが、なぜ西野が現れるのか
腑に落ちないようです。小梅からの連絡を受け、不倫の可能性あり、
ママと西野を二人きりにしないようにということで、パパもあれこれと
奮闘します。
しかし、当のパパがここにいても西野を何も思っていないというのに、
西野が一人で熱くなるという事態がすごいことですよね。
西野に勘違いさせるものがあったかどうかというと、小梅(見た目舘さ
ん)と食事したぐらいではないかと推定できるのですが、
それでも、そんなことでそこまで深く思い込むでしょうか??
いやしかしあったのです。過去に。西野の話を聞いてみると、
仕事とは人生のためにあるのであって、仕事のために人生があるのでは
ないということを辞令が下りてやってきた西野に話していたのでした。
幸せとは自分らしくあり続けようと歩く先にあるもの。愛する人とともに。
臆面もなくママのことをのろけていたのですが、どうも西野は「愛」の
部分を自分と受け取ったらしい。でもこの言葉は「リーダーの条件」と
いう本に載っていたもの。全員に話したけれど右から左へと流されたと
いうけれど西野だけに響いたようです。その後にわかったけれど、
西野から聞かされた中嶋もこの言葉に感銘を受けて西野にラブ。
言葉というものは罪ですな。
話戻して、西野が川原家にやってきたのは「イヤリングを返してもら
おうと思って」と切り出したけれど、イヤリングは警備に届けたという
ことで切り抜けました。ママに話があるというのはパパが奥さんのほか
に大切な人がいたらどうするかということでしたけれど、これも
ストロベリーフィールドの永遠の愛という花言葉にかけて、これを
プレゼントしてもらえるうちは夫の愛を信じると強い絆をアピール。
ママがこんなに芯が強いとは思わなかった。パパは感激デス。
そして、小梅。予算オーバーのために何としても承認のハンコをもらわ
ないといけないという中嶋の力説に押されて桜木部長はすんなりだった
けれど森山常務がこれが難敵。ここで小梅は自分のお小遣いアップの
作戦を思い出しオーバーラップさせて、エレベーターを使わず、階段で
走りぬけ下で待ち伏せ。そのしつこいくらいの執念にとうとう森山も
折れました。しかし小梅の言葉も説得力がありました。企業は未来を
常に見据えていかないといけない。現在10代でもすぐに20代。10代で
美生化粧品を使うなら20代でも使うのです。未来に投資するという小梅
の言葉はきっと正しく森山に響いたはずです。小梅、あっぱれでした。
そしてそのハンコをもらってきたことでチームは確実に川原をリーダー
として認め、評価も高まっていくのでした。
一方、小梅の友人関係はどうもすれ違いの方向にむかいました。
まず律子とは「健太先輩が私を大事にしたいから旅行はいかない」と
言った話をしてしまい、律子ご立腹。
その次は、健太先輩で最後の試合を見にきてほしいというのに
即OKを出したことで、気持ちが高まりついにハグ。
そしてキスしようとしたところで拒絶。そりゃそうですよね。
しかし健太先輩ショ~ック!

小梅が会社で着実にパパの評判を上げてるというのに、パパは学校で
小梅の評判を落としてるかも・・・微妙な成り行き。
そしていよいよ桃の伝説です。
おばあちゃんが説明するには桃を食べた二人は入れ替わるというもの。
それを聞いてすぐにパパ(見た目小梅)は全部食べてしまいました。
どうしてもママと西野に食べさせるわけにはいかなかったから。
また裏山に行けばいいと思っていたのですが、なんとこの桃は
10年に一度しか実がならないし、すでに全部採り終わったという。
でも行ってみればまだ残ってるかも知れないと言う一縷の望みを
抱いてパパと小梅は千葉の山へと朝早くから急ぎました。
山の中腹で昔作ったブランコを見て小梅(見た目舘さん)をこいでやる
パパ。いつのまにか二人は入れ替わり、お互いの大変さを身をもって
感じ、尊敬し始めている二人。でもそのように一瞬見えただけで、
まだ二人は入れ替わってませんでした。
その前に西野と中嶋もこの山に現れ先に桃を一個拾っていました。
パパと小梅も当の桃の木を見つけ一個だけ実が残ってるのを発見。
肩車で採り、二人はさっそく食べ始めます・・・が何も変わりません。
桃が違うのか?カブトムシが這ってる方が正しい木なのか?
そのころおばあちゃんは、ただ食べただけでは入れ替わらなくて
何か重大な秘密があるという話をしています。
そんなところに中嶋たちを見るパパと小梅。
「中嶋、会社は?」
思わず呼び捨て!あははは・・びっくらな中嶋でした。
そこで桃を西野が持っていることを知りますが、
西野はクビをふります。
西野、何を企んでいるんだ・・・



ラス前です。
笑える舘さんのシーンは激減しましたが、
ラストに向かうことを前提にいろんな伏せんを張ってくれました。
おばあちゃんがいう桃の重大な秘密とは何でしょうか。
西野はなぜ桃を欲しいわけ?
今週は、ママの強い愛と、小梅のハンコ獲得作戦が良かった。
入れ替わった時が桃を食べたあとの電車事故。
だから、次に入れ替わる時も電車事故とか、命に大きく関わるような
衝撃がないとダメなんでしょうね。
二人が入れ替わって元通りになり、
会社でちゃんとリーダーを張る舘さんを見たいし、
健太先輩とうまくいく小梅も見たいです。
ハッピーエンド、期待しています

逆転ホームランは礼への祝辞。
それは礼だけではなく多田先生の胸にも響きました。
両手にカフスボタンは古典的でお見通しだったけれど、その心が嬉しい。
礼を解放してくれた多田先生、どうもありがとう・・・
礼を会場からいきなり引っ張って行った健の行く先は小学校。
健と同じ名前を習字に見つけ喜ぶ礼。
何でここにきたの?わからない・・
初めて出合ったころを回想する二人は教室でイスにこしかけ、
消しゴムの頃を懐かしんでいます。
ここは二人の原点でしたねえ・・
この席に座れたから幼なじみの関係になってる二人。
この席が二人をずっとつなぎとめてくれたのです。
ここでとなりに座れたのが実は奇跡だったのですよね。
会場では消えた健をツルが怪しみ始めています。
そして多田先生も礼を探しています。化粧でもしてるのではと幹は言っていますが。
唯一幹だけは健の行動を知っています。一発逆転の勝負に出てるとツルに言う幹。
ほんと、本気で勝ちに行ってるのは初めて。。。
校庭で鉄棒をする二人です。礼が怪我をしたのも鉄棒でした。
ドレスで一回転。すごい
健も逆上がり!俺、天才!
でもグライダーはしない健です。じゃそろそろいこっか・・
礼は人生でやり直したい事とかないの?え?人生で後悔してることとか・・・
私ね、高校の頃とか何で、わたしたち幼なじみなんだろうって思ってた。
礼は幼なじみであるために照れくささが素直さを隠してきたことを言います。
幼なじみでなければもっと素直で苦しい思いもしなかった。
でもそこを否定するのは違うと思った。それがなかったら今の私は笑ってないって
そう思えたら、後悔することなんて一つもないって思った。
健に出会えて本当によかった。今までずっと健の前では素直になれなかったけど
健がいてくれたから今の自分がいるんだって思ってる。ありがとうね。ありがと。
健は礼の言葉に一言もでません。
過去にさからうことなく全てを受け入れてゆるぎなく今を生きている礼。
過去をやり直そうとしてもがいてきた健はその潔さが眩しく胸にしみたという。
子供の頃に簡単にできていたことが大人になると複雑になるのはどうしてだろう。
僕が礼を一生面倒みます・・・確かにあの日は言えたことなのに。
ふと鉄棒を見て、試したみた健。グライダーが、あの日と同じようにできたのです。
礼の笑顔が嬉しい健。
たかがグライダーだったけれどまだ飛べる。そう思えた。
失敗することよりもやらなかったことを後悔するほうが何倍も辛いことを知った。
暗い道を二人で歩きながら健は口数も少なく一人の思いだけが沈潜しています。
この先に奇跡の扉があるかわからないけど自分を信じてみようと思った。
健は過去ではなく現在で勝負をかけることに決めたのですね。
会場に戻り、幹には「大安吉日に日程変更」と告げています。
カメラを見ている健。
そしてエリも。実はドントノックの看板に指輪を見つけたのでした。
この指輪が私のところに来たのは偶然でも何でもないと意味があると思うと
礼の手に持たせて行きました。ちゃんと納得のいく答えを出して欲しかったから。
その指輪を見ている礼は目が大きく開きました・・・しばし放心状態・・・
しかし、健はもう戻ることにしたようです。カメラのフラッシュがたかれ・・・
戻った先は結婚式の始まる直前。
そこに現れる妖精。
健は過去に戻してもらったことを感謝しています。
しかし大事なことは過去を嘆く今ではなく、
今を変えようとする未来への意思だ。
最初に教会で出合った頃の健とは別人のようないいい顔をしているという三上さん。
今は若い頃の俺そっくりだと言う そう?三上さんと山Pは似ているの?
そして健の成長を喜んでいるという妖精は、過去からここに戻したのは置き土産だと
言うのでした。過去に戻ってもがき苦しみようやくたどり着いた答えを披露する場所
を用意してやった。
求めよさらば与えられん。
訊ねよ、さらば見出さん。
扉をたたけ、さらば開かれん。
健をハグした妖精は「さあ、胸をはっていけ!」激励しました。
健が戻ったところは友人としてのスピーチをするシーンでした。
多田さん、礼さん、ご結婚おめでとうございます。
出だしは普通に祝ってる・・これでいいのか???
しかし、少し間をおいて健は一世一代の大逆転を打とうとしています。
多田さんには申し訳ありませんが礼が結婚を諦めてくれたらいいと思ったことがあり
ます。目を見開く礼。多田さんも見つめています。
礼を連れ去ってしまいたいと思ったこともあります。
14年間、楽しい時も辛いときも苦しい時もずっと一緒にすごしてきた礼を
幸せにできるのは僕しかいないと思っていました。
気に喰わないことがあるとすぐにふてくされる礼を、掃除や仕事をサボっていると
すぐに怒り出す礼を、いじっぱりで全然素直じゃない礼を一番知ってるのは僕です。
繊細で、仲間思いで、ユニフォームの洗濯がうまくていつもそばにいてくれた礼を
一番必要としていたのは僕でした。
でも結局礼の前では素直になれず、いつでも言えると思ってた言葉が一度もいえま
せんでした。たった一言が一度もいえませんでした。
「僕は・・・僕は礼のことが好きでした。」
礼の涙がこぼれ落ちていきます・・一粒・・また一粒・・
やっと言えた健。けれどこの日は礼の結婚式。
正直言うと今でも礼のことが好きです。でも礼は今日、多田さんと結婚します。
礼の存在は僕の中ですごく大きかったからこの言葉に辿りつくまでに
ずいぶん、時間がかかってしまいました。礼・・結婚おめでとう。
幸せになれよ。幸せになんなかったらマジで許さないから。
途中で涙をこぼしながら祝辞を述べる健に会場も涙に包まれてしまいました。
真っ先に手を叩いたのはツル。礼の両親も拍手。
ひな壇の二人も立ち上がってお辞儀をしますが、多田先生は複雑そう。
健はそのまま教会に行き、最前列ですすり泣きしています。
14年の思いがぎっしり詰まった涙
スライドショーが始まり、過去にもどった健が変えてきた写真が見えます。
ひとつひとつが甦ってきました。
健はいつだって礼を見つめじんわりと温めてくれています。
私のそばにはいつも岩瀬健がいた。私の思いでには必ず健の姿があった。
健のやさしさはいつもどこかより道をしてちょっとだけ遅れて私に届く。
傷つくのが恐くて勇気をもてず、健の優しさを信じきれず、諦めたのは私だった。
一方的に目をふさいでしまったのは私だった。
健はいつも本気でなげていたのに。
この時、礼の脳裏では紙飛行機にして飛ばした手紙がうかんでいます。
受け止め切れなかったのはわたしの方だった。
礼の目から大粒の涙が溢れていきます。それを見た多田先生も考えることが
あったのでしょう。別室に礼を連れて行きました。
僕は誰の手にも変えられない運命が存在すると思っている。
二人が結婚する運命なら、どんなことがあっても結婚まで行くんだと思ってる多田先
生です。だから礼が迷い始めたとしても運命のベクトルが自分の方を向いていたら
結婚は揺るがないはずだと信念のもとに、礼を賭けに誘います。
20歳のときに迷っていたときと同じ顔をしていると指摘される礼。
カフスボタンを取り、ボタンのないほうを選んだらキッパリ諦める。
ボタンが入っていたら今の問題をはっきりさせてくる。
大丈夫、もし僕たちが離れない運命なら何も心配ない。選んで・・・
ためらいつつ右手に触れる礼。開いてみるとカフスボタンが入っていました。
礼が選んだんだよ。ほら、行ってきな。
涙をこぼしながら礼は走って行きました。
多田先生は呆然とした顔です。自分で言いながらどこか信じられない表情。
手を開いてみると両方にボタンが入っています。
「何やってるんだろ」
そのころ、健は教会を出てタクシーに乗っていました。
ゆっくり行ってください。
そこを礼がウエディングドレスを掴みながら必死に走ってきます。
健の車を見つけたときには既に発車。おいかけますが届きません。
「健!ケンゾー!!ケンゾー!!」力の限り叫ぶ礼・・
でも行ってしまいました。
健のタクシーの運転手はいつもの酒井さん。あちこちでで出会ってました。
そのころ礼は教会で二人を思い出しています。
すれ違いばかりだった二人。
すれ違うのが恐くてもう迷ったり揺れたりしないとあの時決めたはずだった。
あの時、素直になっていたらずっと言えなかった一言を好きですの一言を
いうことができたのだろうか。
考え込む礼ですが沈んだ顔のまま。そして指輪の刻印が「見えました。
あの時、エリから渡された指輪には
「REI ×KENZO」と彫られてあったのです。
こんな指輪まで用意していた健だったのに礼はそれでも素直になれなかった・・・
そこに、妖精がやってきました。
男は初恋をあきらめることができず、女は最後の恋をあきらめることができない。
言いたい事はわかっている。女なのに初恋を諦められない礼だから。
できることならあの頃に戻って人生をやり直したい・・違うか?
静かにうなずく礼でしたが・・・
そして健の話を始める妖精さん。
何度も過去にもどって過去を変えようとしたが奇跡の扉は開かなかった。
そして自分は自分でしかないと気づく。
過去を嘆く今よりも未来への意思が重要なんだと。
今からでも間に合うと思わないか?
礼は立ち上がりました。
教会の前方にあるたぶんそれは奇跡の扉を開けて出て行きました。
眩しい光が礼の決心を応援してくれるでしょう。
さて、健はタクシーを押していました
相変わらず「どんだけ~~」の健です。
そこに「ケンゾ~~!!!」という声が聞こえます。
振り返った健はぱっと笑顔になりました
健のやさしさはいつもちょっと遅れて届く。
このドラマの登場人物はみんな善意の人で、しかも温かい。
否定的な要素が何もないことが心穏やかに、
時に、歯がゆさで進行しました。
決定打ということは何もなく、直球さえも響かないもどかしさを
かもしだしながらも、
いつもじんわりとつつむ多田先生の大人の愛と、
長い時間をかけて訴えて来た健の愛と。
どちらに愛されても女性は幸せだわ。
こんな羨ましいほどの二人に求愛された礼は最大級の幸せモノ。
いつもそばにいて、冗談ばかりの人ほど、
深く深く愛してくれてるのかもしれないって言います。
恋は半径2メートルに多く芽生えるらしい。
もしかしたら、隣の人かもしれませんね
礼と健みたいに。
それにしても健のスピーチにはびっくり。
祝辞を言いながら、自分の告白に変えてしまいました。
あのスピーチにはすっかり貰い泣きしていました。
そして教会の偲び泣きには大号泣。
相変わらず健の涙には弱いわ。
健もあの長い長いセリフを良く頑張って覚えたわね
さてこの後の二人は・・・
きっといつものように憎まれ口で、素直になれないながらも
二人の世界を築いてくれるでしょう。
多田先生、どうもありがとう。
やっぱり多田先生が一番大人でした
月9らしく爽やかに未来を見せてくれました
ケンゾーは何も分かってない。
礼の言葉が謎のように回転していくのですがその答えは子供のころにありました。
さて、再びタイムスリップすることになった健。
それは幹雄が用意してくれた写真があったから。
幸せはどこに転がっているのかわからない。
全く気分が乗らなくても参加することが扉をあける第一歩である。
延長になり、戻った時、実力が伴わないと逆転もできない。
健、お前ならできる!
過去の受賞パーティの時は多田先生に絡んだ健。
酔いでもしないと言えないようなセリフでもって絡んでいます。
本当に礼のこと幸せにできると思ってるんですか?
はい、精一杯頑張ろうと思っています。
へえ~礼、お前は本当にこの人でいいんだな・・・もう・・健ってば辛すぎ
ハンバーガーは健と妖精の別れの味。
ラストハレルヤチャンス☆ぬおおおお~~~!!
戻った先は、例の結婚衣装の試着のところ。
もう迷わないっていうから健は喜んだのもつかの間。
ドレスを迷わないってことでした
健はホスト系。
幹は東南アジアのアイドル系。
ツルはコナン系
不思議とキャラが合っていますわ
家電売り場に行く五人。冷蔵庫みたり掃除機かけたり
炊飯器の写メなんて送っていました。
伊藤先生のところに挨拶を頼みにくる多田先生。
陶芸の水と土のバランスのようにいいバランスだといわれています。
でも先生の手にしたものはルービックキューブ
五人はたこ焼き。6個のたこ焼きを食べ、残り1個の争奪戦。
ゲームをしても不思議と息があう礼と健。
二人の楽しそうな様子が羨ましくて
どんなに楽しくても先週のあすなろプロポーズが思い出されてしまう健です
一体、礼に何をすればいいんだろうか・・・シリアスな健がせつなすぎます。
デパートで迷子になったツルは迷子放送なんてしています。
「エリ、愛してるよ!俺は迷子だよ!!」ぎゃははは・・・さすがツルですわ
怒ったように見えたエリでしたが、いきなり振り向いて
キスしちゃった
エリ、やるなあ~~~ツルの呆然とした顔
このカップル本当、いいわあ
缶を投げてみれば失敗。また失敗。
ムキになって次が本番!と入れちゃった健です。
こんな風に陰で努力して決して諦めない健のことを礼は覚えていました。
二重とびも一輪車も。
そんな健が好きだった。また、過去形ですが、その回想がいとおしげな礼。
健も遠い昔を辿るような顔になっていますがまだ思い出せていません。
でも何かを言おうとした健に幹たちがやってきました・・ああ残念
高校から大学と毎日顔を合わせていたのにだんだん知らない時間が増えてくる
ことにしみじみし始める五人です。
夜の受賞パーティ出席を約束し、礼の家に行った男性陣。
女子二名はバーガーショーグンです。
まだケンカもしたことがない礼と多田先生。
エリは包容力があるからと言いますが、ケンカできないカップルはまずいぞ
遠慮して不満を溜め込んでうつになった友達を知っているの
さて撮影陣は礼のお父さんのインタです。
二次会のビデオですが、サプライズということを真に受けて
「結婚はまだ認めてない」と言い出すからびっくり
父親として礼がかわいいのねえ・・そうかそうかあ・・・
でもママが止めに入ってもう一度取り直し。
今度はママのお父さんから結婚反対された事を思い出し、
そのお父さんを理不尽だと思ったという。
しかし礼が生まれて、初めてお父さんの気持ちがよくわかった。
娘が誰かのもとに嫁いでいくのかと思ったら胸が潰れそうになった・・
礼は手のかからない子だったと言う。
だから逆に心配でどこかで無理をしてるのではないかと、
自分だけの悲しみを溜め込んでいるのではと心配していた。
そんな礼が多田先生は全て弱さも引き受けてくれるという。
多田先生に嫉妬していたのかもしれない礼の、お父さん・・・。
親には見せない弱い姿を多田先生の前では見せていたということに
ややショックを隠せないお父さんですが、最後は、
「どうか、娘を幸せにしてください」で結びました。
父親って女の子にはこういう気持ちを抱くものなんですねえ・・・
黙って聞いていた健も結婚は二人だけのものではないと気づきます。
過去の健が酒に逃げるしかなかったのは、礼への思いは
結婚という現実に押しつぶされてしまったから。
多田先生と礼は結婚式場にやってきました。
あっという間にここまで来てしまったとしみじみするのは礼。
僕でいいの?もちろん。
20歳の誕生日に
「やってみなければそこに答えがあるのかどうかもわからない。
答えがなかったとしても別に見つければいい」ってあの言葉があったから。
そういえばまだあの日、なんで泣いてたか聞かないのね?
20歳の誕生日に手紙を渡そうとしてすれ違い、紙飛行機にしたあの日。
一人で健への思いにピリオドを打ったのでした。
多田先生はもちろん覚えていたようですが、でもそれは聞かなくていいと言います。
自分の知らない礼がいたから今の礼がいる。
そして過去には失恋も経験し、丸坊主にしたこともあったと。
だから、別々の過去を詮索するよりも
これからの二人の時間を大切にしていきたいという多田先生です。
バーガーショーグンでは変な置物をたくさん買ってきた保ちゃん。
インテリアというけれど変わった飾り物??
中でも「ボンバヘッド」はかなり受けました。
叩くとボンバヘッドの客が次々とやってくるのね
おまけに猪木のチビさんがやってきましたし
礼の家を辞する時にじいちゃんのお位牌におまいりする健。
明日やろうはバカヤロウでした。
おじいちゃんは健が礼の婿になると思っていたのでしたねえ。
てか、バス停で「礼を頼んだ」と言われたのよね。
そしてアルバムを見ているうちに健は思い出したのです。
鉄棒をしているときに、得意になって鉄棒の上にのっかり飛び降りたこと。
負けず嫌いの礼も同じようにしたけれど腕に怪我をしたのでした。
「女の子の体に傷をつけるなんて」と先生におこられたことを。
診察が終わって出てきた礼に健は言ったのでした!!
小学5年生があんなことを言うなんて・・と礼のママは笑っています。
帰りの車の中で、礼の中で俺は何番目?と自問自答の健。
バーガーショーグンではエリが後片付けに追われています。
ボンバーヘッドで久しぶりににぎわった店
パーティー会場で蝶ネクタイの健です。
飲み物を担当するウエイター・・かっこいいよね
礼は健を似合わないといいながらも自分をかわいいと言ってほしかったみたい
二人はこうした憎まれ口をたたくのが普通なくらい、息があってるのね。
多田先生よりもやっぱり自然体の健の方が楽かもしれません。
健は多田先生に呼ばれて行ってしまった礼を目で追いながら、
過去の礼を思い出しています。
穏やかに流れていく時間も怒らせた日々もケンカした日も手の届かない遠いところ
に消えてしまう。
礼が・・・世界で一番好きな人が他の男と結婚してしまう。
回想する礼は怒ったり笑ったり。
そして肘のところの傷を見て鉄棒の日を思い出しています。
診察室から出てきた礼に
「僕が責任をとります。一生、礼の面倒をみます」と言っていたのでした。
そして礼も素直に「よろしくお願いします」と返してくれていたのです。
小さな時は無邪気に言えた言葉も年を重ねるにつれ、
思いが募るほどに遠くなっていった。
あの時、交わした約束は今ここに消えようとしている。
しかし、礼が行く先には何があるのか?会場の中をどこにいくのか。
後姿を見ている健は礼の言葉を思い出します。
健は絶対に自分から諦めようとしなかった。往生際が悪いっていうか。
でもそんな健が好きだった。
礼のこの言葉が健を動かしたようです。
いきなり走り出す健は礼の手をとり、二人はどんどん走っていきます。
会場を出て、どこに向かうのでしょうか。
そのころ、バーガーショーグンでは
保ちゃんが手に入れたドントノックの看板が現れています。
そう、健がはめた指輪が光っているのです。
走れ健!
ケンゾーは分かっていない!
あんな小さい頃にプロポーズしていた健です。
それなのに、多田先生にプロポーズされた礼は、
健が諦めずに強引にさらってくれることを夢見ていたのでしょうか?
「僕が責任をとるから」子供の時と同じセリフで。
それなら、あすなろプロポーズの時にもっと素直な反応があってもいいのにね。
やっぱり「ケンゾーは分かってない」の意味がどこかに吹っ飛んでいます。
いつ走るのかとそればかり気になっていたのですが、
最後の最後でしたねえ
ドントノックの看板の指輪がきっとキューピッドになってくれると思うの。
ツルとエリのキスシーンも予告で流れていたので
こちらも楽しみでしたが、しかし、迷子放送で愛を叫ぶとは!!
さすがにテレまっせ
このカップルはなかなかいいと思われ~~
今までは多田先生の愛は揺るがないと思っていたのに
もしかしたら多田先生が身を引く事もありうる?
今回の礼。
かわいいので何でもいいのですけど、せっかくのパーティなのに
あのヘアスタイルはちょっと寂しいですねえ。
学者の妻になる予定だから地味でいいということでしょうか?
でも健に引っ張られて一緒に走るときの、足元見ました?
まさみちゃん、すごくきれいな走り方でした
健が素朴な走り方をするのがまたかわいいけどね
そして健の涙がめっちゃ気になってしまうのデス
忘れる事なんてできない。やっぱり礼が好きだ。
溢れる涙を拭って結婚式場に戻ってきた健。
最後のチャンスの写真を前に、今度こそという真価を問われています。
その写真には、多田先生と向かい合う礼との向こうに、
健が覗き込むように立っているのでした。
ツルが背後霊だと騒ぐのを口を押さえて黙らせる幹。
この会場にいる幹は紛れもなく健の味方なのでしたが・・・。
この日に多田先生からのプロポーズ・・・
「こんなにずっと一緒にいるのに
ケンゾーは何もわかってないよ。
何も分かってない」
最後のチャンスを与える妖精。
お前にチャンスを与えたことを俺に後悔させないでくれ。
失敗にめげず再びたち上がる道を選んだ健は、
ハレルヤ☆チャンス、ぬおお~~と戻っていきました。
なんといきなり営業中。ひたすら頭を下げています。
ホワイトボードを売る仕事だったのね。文具会社?
仕事なんてしてる場合じゃないですけど・・一人外に出てしまう健。
ええ~~?まずいんじゃない?
礼に電話して「そこ動くなよ。今からそこいくからな」
それなのに係長が必死に走ってきました。
会社員じゃしょうがないもんねえ・・・係長と二人での営業活動の健。
この係長ときたら新人の健を泣き落とし作戦で追いつめています。
三つ子を育てていくのは確かに大変!!うんうん!!
名前は健一、健二、宗太郎・・ええ?健三じゃないの??
実は僕も好きな人がプロポーズされてしまうんです・・・
どうにか手を打たないといけないんです。
あと2つ売るだけでいい。ノルマさえ達成すればいいんだ!
そうかあ。そういうことね!よしがんばるぞ~OH
大学では伊藤先生がついにろくろと髭をはやして形は立派な陶芸人。
でも合言葉は「髭、嫁さん、ろくろ」だそうで・・相変わらず何か間違っています
バーガーショーグンではエリがバイト中。
自分たちがバイト、フリーターで焦ってるという話から、ツルの噂までして
しますがビッグな男になるというのはどうも背を伸ばすということらしくて
それがエリの口元をほころばせているようです。ツルの話をするとき楽しそうだと。
図星ですわぁ~~~
そのツルは、カメラマン助手の幹のもとにヘルプで参加。
監督も小さいので一気にツルに親近感?
怒られ慣れるというのはかわいがられるポジションだということですねえ。
そしていよいよ多田先生は礼に告白のチャンスをうかがっています。
付きあってほしいところがあると誘い出しています・・・
怪訝な顔をしながらも承諾する礼。
その頃健は必死に営業中。断られても断られても・・ただひたすらに売り込む。
しかし皆NOなのです。売れないものですねえ。
健はすっかりめげてしまいました。弱音の健です。
快く送り出せなくてすまないという係長。すぐに行って礼を取り返してこいと激励して
います。しかしこちらも不安がよぎる健は、もしも行ってもうまくいかないと弱気。
そうかな・・・なんと係長の奥さんはミスユニバーシアード代表だったとか・・
そんなすごい人だからダメかと思ったのに獲得した係長はすごいわ
「ダメでもともとっていい言葉だと思わないか」
全部だめだったら人生やってらんないけど・・・
でもたまにうまくいくことがあるんだ。
失敗しても当たり前。成功したら男前!
確かにゴロあわせも響きもいいカンジ
そしてそれなら心当たりがあると幹のところにやってきました。
監督のところにはソクラテスもいます。ツルもソクラテスもお気に入りのようですわ
何も言わずホワイトボード買ってほしいと頼みますが、なんと優子が妊娠したからと
幹はとても買ってられないというのです・・・ええ~妊娠@@@@@
でも健は必死に食い下がりました。
結婚式のスライドショーの写真がマジセンスがねえから
タイムスリップしたことを打ち明けてもさして驚いた顔でもない幹です。
その間に係長はシナリオ本の中のセリフに「なぜホワイトボードがない?」とか
なんとかうまいこと買わせるのに成功みたいでしたねえ。。この辺よくわからん
買ってくれたお礼にいいこと教えてやるよ!優子の妊娠はないって!!
ほえ~~そうでした。未来からきてるから結末を知ってたのよね!
一つ売れたのを契機に波に乗ったように次の会社で売れました!
失敗しても当たり前。成功したら男前!
健はにっこりと笑って走り出します。
しかし時はすでに遅く多田先生が礼を連れ出したあとでした。
何かの音楽ホールのような建物ですが、これは多田先生が初めて設計したらしい。
人生の節目には必ずここにやってきて決意を新たにしたという大切な場所。
僕と結婚してください。壇上に上がりさらにプロポーズ。
僕と結婚してください。もしも礼のナカでも答えが出せるのであればこの先の
人生もずっと共有していきたい・・・
でも礼は何もいいません。感激なのか迷っているのか・・本心が見えない礼。
さて幹も優子と向き合っています。妊娠で幹の気持ちを試したことに対しては
怒ってるけれど優子の気持ちもわかってる幹。
結婚するには金がかかるだろう?にこっと笑いました。それで通じる二人。
愛のメリーゴーランド??二人は結局結婚するのね!!
ぐるぐる回る二人を呆然とみるツルとソクラテス。
必死に走って研究室に現れた健。そこには礼がいません。
そして多田先生が礼にプロポーズしたと聞いてしまうのです。
岩瀬君が礼と過ごしてきた時間に比べたら僕らの時間は短いかもしれません。
そんな切り出しについ「じゃあなぜ結婚なんですか?」思わず言ってしまう健。
ちょっと意外な反応だと多田先生も思ったようですが、穏やかに続きます。
焦ってるつもりはなくて自分の答えはでてしまっているから礼も同じなら、
二人の時間を始めたいと思った。
いつの間にか研究室から走りだしていました。走る健。
今日は走ってばかり。
弱気な自分を振り切りたくて気が付いたら走り出していた。
俺はだめもとをやりにきたんだ。
その日はなんと健が初任給で焼肉をおごってあげる日だったそうです。
おお~過去の健も殊勝なところがありましたねえ。
一足先についたツルは礼が多田先生からプロポーズを受けたという話を聞き、
自分もと気持ちが上向き「結婚してください」何度言っても結婚はダメだったが、
「俺と付き合ってください」に変えたら「いいよ」ツル、大成功
こうやってエリとツルは付き合うことになりました!!
健は走ってくる途中でDKNYの看板を見てびっくり。この縁に何かを感じたのです。
銀行に行き有り金全部引き出しました(よね?)残金は23円。焼肉どうなる??
本当に無駄だと思ってんのか?俺に後悔させないでくれ!妖精の言葉が甦ります
何が正しい道かわからないけどひたすら走り続けた。離れていこうとする君との距離
を少しでも変えることができたんだろうか・・・一つだけ確かなことは、どんなに離れて
も礼、お前のことが世界一好きだ。
こうして健と礼は向かい合いました。一番辛い記憶をやり直すために。
多田さんから聞いたという健に、礼は屈託なく自分に結婚なんて遠い世界だと思って
たと、でもプロポーズは受けようと思うと言い出します。驚いたけど嬉しかったから。
でも即「やめろよ。そんなに簡単にプロポーズなんて受けんなよ」
健、ちゃんと言えてるし。それでも礼は「健の言いたいことはわかるけど・・」と。
「だったらもっと考えてからだっていいだろう。たった一年ちょっとだろ。
一年で多田先生の何がわかんだよ」健も必死の攻防。
もっと多田先生のことを知りたいし向き合っていきたいという礼。
「相手のことよくわかんねえのに結婚ってなんだよ。大して知りもしない人と結婚して
どうすんの。てか、そんなんで結婚するのバカだろ」
健も一生懸命に阻止しようとしていますが、礼の答えは過去と同じでした。
「こんなにずっと一緒にいるのにケンゾーは何もわかってない」
何をどうわかってほしかったのでしょう。多田先生の前にプロポーズ?
黙って賛成してほしかった?自分が勝手に健を吹っ切ったことを知って欲しかった?
結婚を前に揺れる女ごころってやつでしょうか?礼はくるっとうしろを振り向き
顔を歪めたまま行ってしまいます。そんな礼に健は走りよりました。
後ろから抱きしめる健。あすなろ抱き?ぐっと目を見開く礼。切ない目の健。
「頼む!行かないでほしい。俺と結婚しろよ」
ついに健は言えました。少しの間があったけれど、静かにその手をほどいていく礼。
どうして、どうして今そんなこと言うの?本当に何もわかっていない。何にも。
礼は行ってしまいました。すがるような目の健を一人残して。
噴水のところに座る健は給料三ヶ月とはできなかったけれどと指輪を取り出します。
水しぶきにきらめいて大きなサイズと言った指輪は悲しく健の指で光る。
健の目にも涙が光る・・・
待ち合わせのレストラン。礼は強張った顔だったようですが、次第にほぐれて
いきます。多田先生も緊張のあまりうまくナイフが使えていません。ふっと笑った
礼はプロポーズを受けるといいました。
健はそのころDKNYのところでうつろな顔。またお前か・・・礼にあげるはずの指輪を
看板の冠のギザギザの突起にはめました。かわいそうに、健・・・
ふと見るとレストランには礼と多田先生がいます。
なんと礼は先生から指輪をはめてもらっているところでした。
ショック
本当に打撃です。ダメもとはやっぱりダメなまま終わってしまった・・・。
その頃記念写真という二人がたいたフラッシュで健は結婚式場に戻りました。
写真には何の変化もありません。同じようにツルが背後霊と騒いでいます。
すっかり諦めて意気消沈の健。そこに「最後のお写真が・・・」と司会が・・
「え?」思わず叫ぶ健に視線が集中。これで満足?幹が仕掛けてくれたのでした。
その写真は建築の受賞記念だそうです。何故かみんなで写っています。
妖精が現れ、次こそ正真正銘のラストハレルヤチャンス!
好きだって、す・・で終わっていた健だったのに、
いきなりあすなろ抱きにプロポーズまでしてくれたのです。
いいなあ・・礼
でも礼の気持ちは、不安定ながらも多田先生の方を向いています。
何ででしょう。
健を今でも好きだけど・・という顔でしたが、何にもわかってないという礼。
女心は複雑でまことにややこしい。
健はプロポーズの指輪まで買って行ったのにねえ。
噴水の前の健に切なくて号泣でしたよ・・ぐすん
健を除いた二つのカップルは順調なのに。
ツルはいきなりプロポーズ。
言葉を変えて「味噌汁を作ってください」には受けた。
エリも結婚までは考えられないけど付き合うんだったらいいってことね。
エリもツルのよさが分かってるし、主導権握ってるし、予告ではキスしてたしね。
もう一つの幹もちゃんとうまく行ってる。
年上の女をしっかりと養っていくという気合いが入ってて頼もしい。
しかしせっかくのプロポーズ。健にしてはそれこそ清水の舞台から飛び降りて
大怪我までしそうな程の決意だったのに。
係長もほのぼの人柄でしたが、ダメもとはいい言葉だと教えてくれます。
「失敗しても当たり前。成功したら男前」
たまに当たるから、人生いいことがあるんだ。
頑張れ健
DKNY・・ドントノックニユーヨーク・・
ゴロあわせがいいですなぁ・・・
もう過去にもどるのはやめると言った健でしたが、タイムスリップがバレた
幹雄が手伝ってくれるなら可能性があるかもと揺れだします。
妙なおっさんが戻してくれるというのを聞いて・・再び三上妖精登場。
あなたが転んでしまったことには興味がない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。
毎回過去に戻っては同じことを繰り返すのなら、いっそのこと忘れる努力を
したほうがいいのではという妖精のアドバイス。
ええ?健は決心もつかないような半端な顔で戻っていきました。
ハレルヤ☆チャンス!ぬおお~~~~~
戻ったのは大晦日の餅つき。いきなり「忘れます忘れます」って・・
餅つきの礼を切なく見る健。
ミキを協力者に仕立てようとするが、タイムスリップを信じないようです。
ちょうどかかってきた優子の電話を「プロポーズされる」と言っても超能力者??
だから「タイムスリップだよ!」
ここで静止画。タイトルが出ました。
白ダウンのそれこそ天使のような雰囲気の健ですわ~~
いつものバーガーショップ。
年末ジャンボの話からか3億円あったら何を買うかということになり、
幹は映画を撮るといいます。さりげなく夢を語っている幹に感嘆の声。
健は?考え込みます・・ほしいものはあるけど金じゃ買えないし・・・
『仲間と過ごす大切な時間、プライスレス』そうだ、ツルのこの言葉いいなあ。
この当時のCMだったのね。まだエリとツルは付き合ってるほどではないのね。
エリはファッション雑誌にのる洋服を買うといいだし、そこからDNKYを知ってるか?
となり、ドントノックニューヨークと知ったかぶりの健。
ダナキャラン知らないのは恥だと口々に言う女子。
それならあたしのほしいのはドントノックニューヨークのバッグ!
礼もふざけて返していましたが・・
幹に健は協力してほしいといいます。3年後に二人は結婚すると聞いて
それまで何も対策をしてない健にあきれている幹。
こんな二人を「紅白」へとひっぱっていくツルですが、それはなんと高校の野球部の
紅白歌合戦だったようです。ユニフォームを再び見れたね!!
伊藤先生がエライノリノリで女装までしてるし、高校三年生のソクラテスもいい味。
はなわださくらんぼだと盛り上がっていますが、トイレでの会話によると
多田先生は教授たちと温泉。礼は多田先生とつきあい始めたようですが、
健にはまだ言ってないようで重苦しい顔の礼。
帰り道、幹はさっそく礼を呼び、健と二人にしてくれます。
しかし、焦った健は何も言えず・・・すると先に礼の方から話があるというのでした。
ちょうど良かった。私も話があったんだ。
こうして多田先生と付き合うことに決めたと言いますが、健も抵抗気味に
「告白されたからってつきあうのかよ」
ううん・・自分で決めたんだ。この人と付き合いたいって自分で決めたの。
その後に礼は衝撃的なことをいうのでした。
「実はね、あたしケンゾーのこと好きだったんだ」
でも気まずくなるのは恐くてどっちつかずで変わりたいと思っていた・・。
多田先生に出会ってケンゾーに気持ちぶつけられなかったのは逃げだと気付いた。
だから今回は逃げないで多田先生と向き合おうって決めた。
ケンゾーを思っていた時期があったから今の自分があると思えるようになった。
黙って聞いてる健。あんまりショックで声も出ない様子。
ここで俺と付き合えといえたらどんなによかったか・・・でも言えなかった。
忘れるために戻ったようなタイムスリップ。
唇かむような、淋しそうな健の目がせつない。
健のアパートに戻ってみると年越しのパーティに多田先生も来ています。
戸惑う顔の礼。一年の終わりと初めは一緒にいたいと臆面もなく言ってのける
多田先生にツルたちはかゆいといいますがその空気が読めてないようです。
年越しそばを食べないとどうなる?金運が下がるそうです・・・
マジでいうから本気にしそうになったわ。冗談に聞こえないのが多田先生。
カップラーメンを食べる皆。カウントダウンがはじまるとそっと礼の手に自分の手を
重ねています。健は横目で見て、ますます暗い顔。ああ~~忘れるために戻った?
もう無理だと見せ付けられてばかりです。
初日の出を見にいくのを断る健。幹が忘れられないから好きというものだろうと
無理に気持ちを押さえ込まず皆で騒いだほうがいいというのに、ほっといてくれ・・・
とぼとぼとバーガーショーグンに戻り一人で酒を飲んでいますが・・・
そういえばかばってくれたと思ったドントノットのバッグって店長は一番のお気に入り
らしい。そういうの実在することも知らないからもうその話はいいって健は言うが。
車のなかで来ない健を噂にしています。
ホントはきっと後悔してるはずだというツルと礼。
子供のころから自分がいないところで面白いことがあるかと思うと絶対に許せない性
格だったとか。熱があっても遠足にきたと懐かしそうな顔の礼。
バーガーショップからの帰り道。暗い表情の健です。
こうして礼と離れていればいつか忘れられるんだろうか?
礼を思い出すことのない未来なんてあるんだろうか・・・?
ふと見るとドントノックのバッグをもっているのに気付き、どこで買えるか聞きます。
それはなんとストラックアウトの景品
300円だして「お願いします。」無心に投げ続ける健。
海にやってきたみんなは初日の出まで3時間を待つ間が楽しいのだと。
しかし戯れるツルと幹を見て、健を思い出す礼です。健を語る礼は不思議と
優しい表情で本当に嬉しそうな顔。「健がいないとつまらん」というツル。
だんだん、だれかが欠けてもそれが当たり前になっていくのかと淋しそうな礼。
それはまだ早いという礼。社会人になったり結婚したりで時がくれば自然に離れ離れ
になっていくものだし。それをプッシュする多田先生も力説です。
終わるのは簡単だし年をとると自然になくなるものがたくさんある。
だからこそ5人組の関係ははたから見ても羨ましかったというのでした。
こんなことで距離ができるのはやだな・・・
そのころ健はひたすらボールを投げ続けています。
なんでこんなにムキになってるんだ。ただ目の前に没頭するものがあるという事実が
無性にありがたかった。もう一回。またもう一回。
バッグを・・そんなにほしいのかって。。。違うけど・・そうかもしれない・・・
車にもどる礼たち。KEN'S BESTのMDを聞いてみたらモンパチ。
しょうがねえな。幹は健を迎えに戻ったようです。
健はただただ投げ続けています。そして思い出すのは14年分の礼。
思い出の中の礼はいつだって健に笑いかけています。
「あたしケンゾーのこと好きだったんだよ。」
最後の1球を残して決意を込めた顔。
そして、全部のボードを破りました。
呆然と座り込む健。重ねてきた年月の重さに涙がこぼれた。
この思いは消せない。忘れることなんてできない。
やっぱり礼のことが好きだ。礼のことがたまらなく好きだ。
こぼれる涙を拭きながら・・・
バッグをもらい、家路につく健。
アパートのドアを開けたらなんとエリたちがいます。
クラッカーを投げて、盛り上がるみんな。
ふとバッグに気付いた礼です。やるよ・・・え?いいよ~~・・・
レアモノで28200円もしたという健でした。責任もって処分しろよ。
てか・・よくそんなにもっていたよね(笑
いいなあ、幼なじみってそんなことまでしてくれるんだ・・・エリ、わかってないのか?
トイレにいこうとした健ですが突然、トイレから出てきた多田に腰ぬかしてますわ
さて、どこで初日の出を見る?大学の屋上は?
見える見えないは問題じゃない。誰と見るかが重要なんです。
仲間と過ごす大切な時間、プライスレス。
このCM浸透してますなあ
初日の出に向かって真剣に祈っている健。
何を祈っていたの?いわねえよ。教えてくれたっていいじゃない。
言ったら願い事がかなわなくなんだろ。そんなに叶えたい願いがあるんだ。
叶えたいにきまってんだろ
恒例のシャッターです。フラッシュがたかれる寸前にバッグを持った礼。
光った瞬間に結婚式場にもどっていった健です。
さすがに今回は何もできず自分の気持ちの再確認のために行ったようなもの。
戻ってきても無駄だったなあ。
一番辛い道を選んだという妖精。
そしてついにフィナーレがくるという。それは??
礼がプロポーズを受けたという日。
「こんなにずっと一緒にいるのに。ケンゾーは何もわかっていない」
礼の口から、もっとも聞きたくない言葉を聞いた。
礼はそれ以来、一度もケンゾーと呼ばなくなった・・・
何のために過去に戻るのか?
その意味すら見えなくなってしまいそう。
忘れるためだったのに、忘れられないと思いが深くなってしまった健。
ストーリーが淡々としているだけに切なさ倍増。
あの涙だけはホンモノ。
そんなに好きなら・・でも好きだからこそ言えないのよね・・・
健がいないところで健の話をする礼は柔らかそうな優しい表情。
なのに健にはつい素直じゃない礼。
そして多田先生の前だと戸惑う顔の礼でした。
本当に好きで多田先生とつきあうというよりも
健に対する気持ちをあきらめるために付き合うように見えます。
そんな礼の気持ちをわかっているようで、先に諦めてる健。
じれったいけれどあんな涙をみたら応援せずにはいられません・・
ここでこうやって多田先生が告白する!
こんな風に事前情報を抱いて健はまた過去に戻っていきました・・・・
人生には苦い経験だって必要なんだよ。
エリが言うその苦い経験とは花火の夜、呼び出されたことだったはず・・・
しかし、ラストでエリとツルは変わっていました。
健が過去に戻ったことで少しずつ変わってきているんですね。
健は多田さんよりも早く礼に告白することこそ大事だと思っています。
いつものように三上妖精が現れ「殻を破る事が大事」だって・・・
ハレルヤ☆チャンス。ぬお~~と過去に戻っていきました。
「スキです」「実は私も好きなんです」「マジかよ~~」「俺も好き」
なんと噛み合わない会話は「冬のソナタ」でした。
そうなんですか・・確かに冬のソナタはワタシも見ていましたが
途中で飽きちゃいました・・・。韓国ではドラマは20話以上が普通なんです。
ワタシは飽きちゃうな。
礼も多田さんも冬ソナにはまってたなんてどうすんだよ、ヨン様。
ここで静止画。タイトルが出ました。
珍しく困ったような怒ったような赤い顔のPさまでした。
多田先生の研究室の引越し?
皆汗だくになりそうじやらビデオのダビングやら。
そこで礼と二人っきりになった健。
きゃ~健ってば頭にタオルを巻いてすっごい美形強調
これだけ美しい人っていないですねえ~~。
しかし、今こそチャンスだと健はドキドキ。
「俺、礼のことが・・す・・・す・・・・」ここで目つぶっちゃだめでしょ?健!!!
ああ~~~あ・・・やっぱり
「すーすーすーだららった~~!」
ぎゃはは・・もう悲しき健。ここで言えればバッチリだったのに・・・
幹のカメラは当時はきっと高かったんだ。
バイトで一生懸命に買ったんだ・・・
サーブ、ボレー、ーろくろ。
伊藤先生ってば動体視力のためにテニスサークルに入ったと??
俺たち終わってるという健の叫びも虚しく。
青春はどこにだって転がってるものなんです。
エリは別れた会社員の彼が気になっていますが、礼は気持ちは決してぶれないと。
でも記憶のなかで紙飛行機は悲しく川に飛んでいました。
誕生日に泣いて過ごしてしまったこと。
気まぐれで優しくされてもなびかないって決めたの。
そういうこときちっとできる礼がうらやましい。
そうしないと前に進めないから。
二人は花火と水風船が入ってることに大喜び。
なんで、多田先生の研究室に都合よくそんなものが???
そのころ多田先生は礼の写真を見ています。
どのシーンにもそばにいる礼は柔らかく微笑んで見えるのです。
健たちは使えそうな本棚を洗っています。
エロ本を見てやっべ~~と目をつぶる健がかわいい
そこにやってきたエリはいきなり水ふうせんを投げつける!
大喜びしながらさっそく水風船作り。
投げ合って濡れて
「気持ちイイ。チョー気持ちいい」
北島康介のセリフを言ってしまう健。
時はまだなのに。。その夜に金メダルだったとか。
そのシーンをすっかり幹のVTRにとられています。
濡れる健は相変わらず水もしたたるいい男なんですね!
礼の笑顔はこうやっていつもそばにあったのに。
ここで健は決心しました。
「もしこれで一発当てたら俺と付き合うの決定ね!」
真剣に狙って・・ちゃんと当てました!!
しかし礼は笑い飛ばしてしまいます。
「そういうミラクルは本当の告白の時にとっとかなきゃだめでしょ」
え?呆然とした顔の健
あの留守電以来、礼は健のことが全部信じられなくなった?
優しくされてもなびかないって・・・こんな風に表すとは
研究室の大掃除も終わり、謝礼を受け取るとさっさと回収していく礼とエリ。
買出しに行った二人は浴衣になって戻ってきました。
真夏、屋上、浴衣花火・・・
ここでいえなきゃ男じゃない。
礼!俺、お前のことが・・・す・・・
再び真剣な顔の健に礼も真剣に向き合っていましたが
ツルにかき消され・・またもや失敗
屋上からはマンションが邪魔になり見えない様子。
研究室に花火があるからと礼がとりにいくと言い出しますが、
健はここで二人が戻ってきたことを思い出してしまいます。
そこにエリの元カレから淋しいからと呼び出し。
未練があるエリはやはり行きたくてしょうがない様子。
幹はやめとけと言うがツルは
「未練があるんだったら納得いくまでぶつかってこい。
こっちで応援してるから」
この間に礼は研究室に行き、追いかけるはずの健は
ツルにエリのことをおいかけて止めるんだと説得します。
今更、空振りするのびびってんじゃねえ、
ホームラン狙って思いっきり空振りしてこいよ!
女なんかにツルのかっこよさわかんなくたっていいんだ!
多田先生はまだ礼の写真を見続けています・・・
ツルはエリに追いつきました!
「エリ!」振り返るとそこにはツルが・・何?
やっぱり行くな!
お前は俺の憧れなんだよ。
一生手の届かない高嶺の花なんだよ。
それはよくわかってるから・・・
だから・・
都合のいい女なんじゃねえよ。泣いてばっかの恋愛なんかすんなよ!
もう見てらんねえんだよ。
あいつのとこ行かなくていいよ。・・・・もう行くな!
ものすごいタイミングで元カレから着信がありました。
しかしエリはついに出ませんでした・・・
あたしに頼みごとするなんて100年早いんだよ!
ちっちゃいくせに。
牛乳3リットル飲むっていいながら
二人は噛みあっています。
ツルのよさにエリはちゃんと気付いてくれました!
多田先生はアルバム見ながら、昨年の花火の時は
礼が電話で花火の音を届けてくれたことを思い出します。
仕事でいけなかった多田のために礼の優しさがありました。
走る健!ただひたすら走る健。
ツルに言った言葉はチャンスを見送ってばかりいる自分への苛立ちだった。
結果や体裁ばかり気にして一度もバットを振らないまま試合を終えてしまった
自分への苛立ちだった。
もし間に合うならどうかもう一度チャンスをください。
もう一度だけバッターボックスに立つチャンスをください・・
何とか礼に間に合って、今こそ告白して!!の絶叫も虚しく・・・
礼は研究室に着いてしまいました。。
いきなりドアをあける礼。あら、先生まだいたんですか?
多田先生も呆然と礼を見つめます。。。なんという偶然が舞い込んできた・・・
昨年の花火を携帯で聞かせてくれた吉田さんを思い出していました。
吉田さん、・・・はい?・・・ぼく・・・・
そこに息せききった健が走りこんできました。
どうしたの?そんなに急いで・・・。いや花火が気になって・・・
ごまかして多田先生をみると目をそらしてるし。どうなったか気になる健。
屋上で花火をしながら思いっきり浸ってしまいます。
運命とはどうしてこんなにも切なくできているんだろう。
人が幸せになりタイと願う時、どうして誰かが悲しまなければならないんだろう。
でもどうしても多田さんより先に礼に伝えたい言葉がある。
俺は礼が好きだ。
そう泣きたいくらい好きだ。
部屋に戻り、買出しのビールやら広げるなかで
健は今度の今度という決死の思いで礼に告白をと外に連れ出そうとします。
二人が出て行こうとしたら今度はツルが中に押し戻してしまうのです。
ああ~なんてタイミングの悪い!!ツルよ気づけよ~~!!
王様ゲームをするというので、幹がひいたら礼と二人にしてくれと頼む健。
そこで王様をひいたのは多田先生!
王様ゲームの意味がよくわかってない多田先生はいきなり礼に告白!
「王様は吉田礼さんのことが好きです!」
びっくりしました!!@@@@@
いきなりこんな場所で告白してしまう、先生の大胆さ。
てらいのなさ。
純粋さ。
多田先生、他の人が聞いていても何も考えずバッターボックスで
ホームランを狙って大きく振ったのです!!
「さっきようやく気付いたのです。吉田さんが心から好きだなあって。
好きっていってもライクじゃなくてラブのほうですよ!」
どこまでも飾らない多田先生にはまいった~~!
健のショックな気持ちを推し量ってツルのはしゃぐ声を止める幹。
でもエリは多田先生はかっこいいと言います。
こんな風に言われて女の子がうれしくないわけないじゃん。
健の目があまりにもショックから抜けられず可哀想で・・・ぐすん
「結局最後まできっかけとか場所にこだわって
この期におよんでも自分の殻を破れなかった。
多田先生は思っているよりもずっとすげぇ人だった。」
ショックなままいつものごとく写真を撮るメンバー。
そしてフラッシュがたかれ結婚式場にもどっていきました。
ここで見たのはエリとツルがつきあってること
いつのまにか現実は変わっていたのです。
三上妖精もさすがに呆れて叱責してしまいます。
何度同じ失敗を繰り返すんだ!
へこむ健はもうタイムスリップはしないとまで言い出しました。
行く気のない人間に無理やりすすめたりはしない・・・
なんだか妖精も残念そうな顔。
幹は健がタイムスリップしたことを気付いていました。
北島康介や荒川静香や・・・全てのことがわかったといいます。
その後は戻ってこなかったんだろ?
また戻ってくれば力貸してやれたのに・・・
今回はチャンスがいっぱいあったのになあ・・・
健ってばすっかり臆病になってしまっています。
「す・・」まで言えても、最後まで言い切ってないし。
礼もせっかく「俺と付き合うの決定」と缶に水風船を当てた時点で
素直に受け取ってくれたらよかったのに。
タイミングが合わない二人に歯がゆさばかりです。
健も一生懸命にやってるけれど、押しが足りないってことなんですね。
何となく体裁を気にしてると自分でも言ってる通り。
次回は幹が何かしてくれるといいですね・・・期待しちゃいます。
今週はツルのエリ獲得作戦大成功でした!
あれだけ一生懸命に「もう行くな!」って言われたら
俺のためにいくなって聞こえて当然。
良かったな~~ツル!!
全く健ってば人のためには一生懸命にアドバイスするくせに・・
そして多田先生も・・・。
誰が聞いていようと自分の気持ちは気持ちだと
とっとと言ってしまう多田先生。
そこには何の計算もなく純粋な思いだけ。
やっぱり多田先生は大きいなあ~~
それでも健のすれ違いがかわいそうでたまらないワタシ。
次回はどうなるんでしょう?
恋をするってことは相手を思うってことだから、自分よりも相手なんですね。
今回は三者三様の恋模様のすれ違いが見られ、
どれもがどこにでもある出来事で
ほんのちょっとのタイミングのズレだということがわかりました。
それにしても健、切なくてかわいそうで・・・本当ならそれで万々歳なはずなのに
なぜにこんなに泣けちゃうんでしょう・・・
奇跡の扉を自分から諦めて閉めていてはいけない。
決め付けはタブーだ。
ハレルヤ☆チャンス、ぬお~~~と戻ったのは大学2年。
いきなり襟首つかまえられて幹の浮気(?)のアリバイ作りに利用されてる健。
あたし別れる!いいよ、じゃ合鍵入れとくから・・
簡単なんですね・・・
優子の激しいジェラに水をぶっかけられてしまいました。
健は1話から水ばかりかけられてますよね・・かわいそう
何で俺なんだよ!・・・タイトルでました・・あは
さっそく幹の荷物を運び込むメンバー。
今にも車を出しかけてるところに優子が追いかけてきました。
そして幹へ平手打ち。しかし幹に抱きつく優子。
幹は優子をぐるぐる回しています。
必殺メリーゴーランドというらしい
オデコにチューして、キスを返して・・結局元通りね。
学食では幹の彼女@優子について話す礼とエリ。
あそこまでプライド捨てるのは無理だという礼。
失いたくないものがあるときに格好悪くても一歩踏み出せるかどうかだと言うエリ。
エリも交際中の彼が離れていきそうで悩んでいました。
もうみんな高校生の時のような気軽さじゃないのね。
社会人と大学生のカップルである意味、世間の何たるかも
ヘビーなものも少しずつわかってきています。
礼につきあってほしいと(たぶん)エリが言いかけたところに多田が声をかけます。
コンペに出す3年生がだめになり、礼の作品を出したいという多田。
翌日が締め切りですがその日のうちであれば24時でも消印がもらえるそうです。
この日は礼の誕生日で10代最後をカウントダウンし、祝うべく準備していたのです。
迷う礼ですが健はこのコンペで礼が大賞をとることを知っていました。
だからこそ健は礼のために誕生日よりもこのコンペをプッシュします。
皆、それで納得しました。お祝いは翌日でいいか!
研究室にいる礼のところに健はお守りを持っていきます。
中吉。また憎まれ口をきく礼。くしゃみの健にうつさないでときついきつい
こんな礼と健のやりとりを聞いていたエリ。
幸せは遠い。礼は勝負をかけたことがあるの?
あったのです。健に対して中3のときにラブレターを書いていたのでした。
でも渡すチャンスがないまま今日まで来てしまったのです。
10代最後だというのにその手紙を未だに持っている礼。
健は銀行で残額を見ると777円。
そういえば最近、CDを買ってお釣りが777円でラッキーだと喜んでいたPさまです。
この符合が合ったのね
幹のバイト先に働かせてくれと頼む健。礼のプレゼントを買うためでした。
そこにエリはツルに付き合ってほしいといいます。
キタ~~~~って喜ぶツル。
エリが待っているのは付き合っている彼。最近冷たくなってきたようです。
彼がやってきてエリは体当たりでぶつかります。
もうわがままも言わないからというエリですが、
ごめんと行ってしまおうとする彼の腕にしがみついて
「いやだ、別れたくない!」
今の自分にはエリと向き合う気力が残っていないという会社員風の彼です。
それをじっと見ているツルもつらそうな顔・・・切ないね。
精一杯ツルの前で強がるエリですが、
お前がバカならおれはスーパーバカか・・・
じっとそばにいてやる!
ツルの言葉にエリもどんなにか救われたでしょう。涙のエリ。ありがとう・・・
二人ともに切ない。切ないけれどエリの傷が浅くて済んだのはツルのおかげ。
エリはツルに惹かれていくかな・・・
健はパチンコ店でバイトするも具合が悪くパチンコの玉を床にひっくり返してしまう。
帰るように促されてもどうしても礼のために買いたいものがあったようです。
そんな健の様子を礼に電話している幹。
ですが、とにかく健はつくね4姉妹の長いぬいぐるみとともに帰されてしまいました。
ベッドで寝ている健は後悔ばかりの様子。
せっかく戻ってきても何もできない自分。
バースの人形を見ながら健は苦しそう・・・。
そして健は考えました。
礼は多田に解決できない問題があったらどうするかと聞いていました。
多田の応えは思いっきり取り組んでだめならやめるというもの。
礼は、長い間持ち続けた健への手紙を持って走り出します。
どうしても10代のうちに解決したかった。逃げたくないという礼です。
多田はがっかりするも礼の気持ちを尊重してくれました。
自分の気持ちに素直であることは悪いことではありません・・・。
そして健のアパートに着いた礼。
ためらいつつもブザーを押し、健に語りかけています。
「健、礼だけど薬買ってきたよ。もう出会ってから12年経つでしょ。
いつも近くにいるからなかなか素直に言えないけれど
わたし、わたし・・・ケンゾーのことがね、ずっと・・・・」
そこで電話が鳴りました。
不審に思ってドアを開けると開いてる・・思わず中に入ってみますが
家には健はいなくて留守電が応対します。
そして話し出す相手は、健が合コンにいくはずだったというもの。
留守なら向かっているだろうと相手は切ってしまいました。
最も残酷なすれ違い
なんとその頃、健は中央郵便局の前で礼が来るのを待っていたのです。
ただ礼のために、コンペの締め切りのために。
礼は初めて手紙を書きますという素直な手紙を出しています。
高校の合格発表も健の方が気になったのに素直にいえなかった自分。
転校して健が消しゴムを半分にしてくれたときから特別な存在になったという。
ケンカもたくさんしたけれど健はわたしにとって大切な人です。
ずっとずっといちばんに・・・。
だから本当に言いたかったことがどんどん言えなくなっていきました。
でも今日言います。
ケンゾーのことが大好きです。
しかし礼はその手紙を飛行機に折って川に飛ばしてしまいました。
いつかP日記に書いていた神田川ってこれですか。
そして健は郵便局の人から時間を告げられ、諦めて帰ります。
アパートに帰ってみるとそこには薬があります。
お大事にとメモが置いてあるのです。
健はすぐに悟りました。
走る・・走る健!
いつだって礼のために走り続けた健です。
礼が大学に戻ってみれば多田がエントランスで待っています。
コンペの主催者に直接持っていくことで明日まで完成させようという多田。
礼は、二つ返事をしました。
誕生日の乾杯は缶コーヒー。
問題は解決したのかと聞かれ、終わったという礼。
そんな礼の様子をみて自分の経験を話す多田。
小学2年の時に雲をつかみたいと思い富士山に登ってみた。
けれど雲はつかめないことを知り、大泣きしたというのです。
それを聞きながら礼は涙がこぼれてしまいました。
多田が慌てて出したのは幸福の青いハンカチ?
早稲田マン同士の共通項か??
20歳の記念に写真でもと勧めてくれる多田先生ですが
一人じゃ寂しいから一緒にというのでタイマーセットで二人は
並んで座っています。
そこに健は走りこんできました。
二人の後ろから、覗き込むように部屋の外にいる健。
無情にもフラッシュが光り、
健は再び結婚式場に戻ってきてしまいました。
思い込みのすれ違いという展開に落胆してしまう健。
まだ付き合っていないという三上妖精ですが、
返事をする気力も残ってないような健。
次のスライドは浴衣を着た礼。
多田は礼に告白したという。
・・・この日を思い出すたび胸に激痛が走る・・・
健が少しずつ礼に近付いていった今までを突然切り崩すように
激しいすれ違いで健を突き落とすような展開でした。
礼に聞かれてしまった誤解の留守電は切な過ぎます・・・
ファンとはわがままなもので、
健が礼とうまく行き始めると、
めっちゃ礼を疎ましくなり、
こうやって健の思いが空回りすると
ひたすらかわいそうで健に成功してほしくなるもの。
全く自分勝手。
三上妖精の言うとおりですね。
めげてしまった健はもうタイムスリップもやめそう・・・
それでは運命は変えられないかも。
もちろん今だって変わってないけれど
妖精は少しずつ変化があると言ってたのよ。
やらずに後悔するなら挑戦してスッキリしたほうがいいんだって・・。
なんでこんなに健を応援してしまうんでしょう。
それにしても、今回は具合が悪いのに、
礼のために土下座までしちゃうし、本当に祝ってあげたいという気持ちになるし
シャンペンまで買っちゃう健だよ。
コレだけの気持ちをもってるのに
本当に運命ってイジワル。
こんな二人は縁がないのかなって思ってついうなずきそうになったり・・
ああ~本当、複雑な思いを噛み締めるばかりの今週話でしたわ
ツルとエリはすごくよかった。
当たって砕けたけれど頑張ったし、それをしっかり見届けてくれたツルもエライ。
幹と優子のカップルも素直に気持ちを出したことで
二人の危機を乗り越えました。
やはり、人間素直が一番ね。
今回は礼も素直さを出してくれたのに・・・ああ健が可哀想で泣けちゃいます
キーワードは「チュー」だって、先だっての食わず嫌いで
山下君が言ってましたが、本当、どこもかしこもチューだらけ。
とうとう健までチューしちゃったぁ・・
礼との間に流れる微妙な空気を笑いに変えることばかり考えていた・・・
健はバイト先の女の子とのチューがファーストキスだそうで、
どんだけ~適当な男なんじゃこりゃ~~
それがハンバーグの味だったから
三上妖精が代わりにハンバーグを食べてくれたっていうのでしょうか・・
そしてハレルヤ☆チャンスと戻ったところでいきなり、ツルと健がチュー
NO~~~~いや~まいったまいった。
あんまりお似合いなんで~~(そっち?
この静止画、Pちゃんのどアップでしたが、
まつ毛の美しさ。アップに耐えるこの美綺麗
この日は日韓ワールドカップ、対ロシア戦の日だったらしい。
ぬ~っと現れたのはベッカムさま・・ちげ~大志さまである。
礼のおじいちゃん、もといじいじである。
ワールドカップを見に東京にやってきたようです。
そんな礼の祖父は今日は帰る日です。
礼は健にことづけてさっさと大学へ行ってしまいます。
エリが持っているバボちゃんって高校バレーもとい、フジTVのマスコットですね。
エリはサッカーよりも合コン?
健は礼に言われた通りに、帰ったほうがいいですよと言うのですが、
じいちゃんは大学へ行きたい様子。ぴちぴちの女子大生といいますが
礼の姿を見たいのでしょう。また今度にしようと健に言われ
「今度やろうは馬鹿野郎。明日野郎も馬鹿野郎。
思い立ったらすぐやらなきゃダメだ。」
そして、ツルと健は、赤い車のいつかの彼女と幹が一緒のところを目撃。
夜ご飯はと訪ねられペペロンティーノと応えている幹。
幹は彼女の髪を弄び、気だるそうな雰囲気。
指で髪の毛クルックルしてんなあ。
パスタでもないのにクルックルしてんな。
さぞやアルデンテだろうに・・アルデンテだろうなあ・・
・・キミたち、意味不明ですが気持ちはわかるよ、よしよし
そんで幹は周りをみてさらっとチューしちゃうのでした。
チューをなんだと思ってる・・ツルの顔が最高ですわ~~
幹曰くチューとは相手の目をみて近付いていった結果だそうです・・なるほど
しかし、気付いたらじいちゃんがいない!
慌てる健。
そのころじいちゃんは女子大生を相手に接近中・・・
礼はじいちゃんを見つけ、そこに健たちも合流。
勢い付いたようにじいちゃんは礼を誘いプリクラをとります。
それは証明写真でしたが、二人で並んで撮った写真は記念の宝。
多田先生の研究室は白い模型がありました。
じいちゃんをおいてくれるように頼む礼です。
じいちゃんは大工。多田先生の作った模型が気に入らないようです。
しかしいつのまにか二人は図面に夢中になっています。
その隙に研究室を抜けるメンバー。
健は礼と自分が違う学部なのを知り、建築学部にチェンジしたいというけれど、
無理そう。さらに事務室の人がやる気なさそうで・・どんだけ~~
エリはすれ違った人のバボちゃんどうしがチューしてしまい
ひと目惚れしてボールにアドレスなんて書いていますが・・。
そして健が研究室に戻ってみると、多田先生とじいちゃんは意気投合。
礼が子供の頃に書いたじいちゃんの絵まで見せていたようです。
じいちゃんはこの礼の絵を肌身離さず持っていたということですか。
どんだけ~孫がかわいいのか。
おじいちゃんと礼はよく似ているという多田先生。
一見、がんこだけど繊細なところが似ているのだそうです。
しかし祖父曰く、礼は人に弱みを見せず一人で抱え込んで
自分で答えを出す子だという。
そうなの?
礼の婿は多田先生だといきなり言うじいちゃん。
二人が設計図やら話している間に接近していたようです。
顔に似合わず頑丈な家を作れるといつのまにか認めています。
ショックな健
そのままバーガーショーグンになだれこみ礼のファーストキスの相手を
聞いてみればそれは生まれたての礼にじいちゃんがした熱いキス
本当は誰か知りたくてたまらない健でしたが・・・。
電話がかかってきましたがそれはばあちゃんから。
電話を変わったじいちゃんは「愛してる!」というもので、
みないっせいに度肝を抜かれています。さすがである、ロマンチストなじいちゃん。
言える時にちゃんと言っておかないといけないというじいちゃん。
言わずに通じると思ったら大間違いだ。
礼は設計図をひいていますが多田先生はその図を独創的だと認めています。
そしてじいちゃんは礼を待たずに帰ると言いだします。ばあちゃんが待ってる。
そして健に言うのです。
「俺の目の黒いうちは礼はやらんぞ。バレバレだ。俺に気を遣ってるのか?」
健の気持ちはすべてお見通しでした。
後悔すんなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目にあうぞ。
明日やろうはバカ野郎だ。
買出しに行く二人。スーパーは愛の泉。セーラームーンの台詞が浮かびます^^
納豆がどうのはんぺんがどうの。
二人は自分の好みを押し付けあっていますが。なかなか楽しそう。
健の差し出した串に口をつける礼。
買出しから戻ればしみじみとじいちゃんのお礼をいう礼です。
バース人形が大事に置かれているのを知り、嬉しそうな顔の礼。
そして見つけた冷蔵庫にある卵焼きはじいちゃんの作ってくれたもの。
それは特別おいしくて誰にも真似できない味なのだそうです。
礼はじいちゃんがプリクラを忘れて行ったことを知りますが
また今度、会うときでいいやと気持ちは皆のお好み焼き会に向いています。
礼とじいちゃん、二人のプリクラ@証明写真を見ながら健は思い出しました。
じいちゃんはその暮れに他界してしまったこと。
今、会っておかなかったら絶対に後悔するのです。
「おいしいと思ったら今、言ってやれよ。
会いたいと思ったら何度でも会うんだ。」
突然、健は礼の手をとって走りだすのです。
走って走って汗だくになって・・・
そして礼はバスに乗ろうとするじいじに間に合いました。
プリクラを渡し、健に催促されて「卵焼きおいしかった」ということができました。
頑固で素直じゃない二人はやはり孫と祖父で似たものどうし。
ふと笑みが浮かぶ健。
礼のこと頼んだぞ。うちの家系にはろくでもない男がちょうどいい。
最後にじいじに認めてもらえた健。
こうしてじいじは広島に帰っていきました。
プリクラの封筒には「大切な人のための家」
設計者は吉田礼で施工者は吉田大志。
じいちゃんはしみじみと礼の書いた家の絵を眺め入ります。
礼はじいちゃん孝行したのね。
そのお手伝いをしたのはまぎれもなく健。
自分以外の人のために一生懸命になっている健でした。
帰り道。健は礼のファーストキスの相手が誰か知りたくてたまりません。
それは小学生の健だったようです。
二人三脚で転んだ拍子にはずみででキスしたとむくれている礼。
それはちょっとした事故のようなものでキスとは言わないのでは??
健が覚えてないのもむべなるかな。
あれこれと文句をいう礼を引き寄せ、ついに健はキス
「今の一回目な。俺だけ覚えてないの不公平だろう」
思わずひっぱたく礼。さらにもう一発。じいちゃんの分だそうです
でも礼の顔が笑ってました。
すっかり嬉しい健。
頬には手の赤いあとがばっちり残っています。
両頬に。
しかしそんな顔で戻っても誰も気にしないようです。
広島風がいい健と礼。
大阪風がいい多田やエリたち。
こんなお好み焼き談義を繰り返しながら、記念写真と、
すぐにシャッターを切ってしまう幹でした。
そしてそのままぬお~~と結婚式場に戻ってしまった健です。
結婚式では何も変わらないことにがっくりの健。
キスしてもだめか・・・。
キスしたときはロマンティックに決めたとしてもその後は
ふざけたいつもの健だったようですから
あまり状況は変わってない模様。
そしてスライドショーはますます礼と多田先生の距離が近付いた
大学2年に移ると言い出します。
もうグループの写真ではなく多田先生と礼と二人だけのようですね。
ああ・・健・・かわいそうに・・・
あしたやろうはバカ野郎。
確かにその通りですね。
でも私は明日できることは今日はやらない主義(笑
明日は明日の風が吹くだっていいと思うけど。
でも、今回のじいちゃんは暮れに他界するとわかっているんだもんね。
健、間一髪で思い出してくれてよかった。
だからじいちゃんは最後にちゃんと健を認めてくれました。
今までの健だったら礼をひっぱって行けたかどうか?
この行動力をじいちゃんもわかってくれたんですね。
しかも、どうしてもキスにこだわった健。
とうとうしちゃった
ひっぱたかれてしまったけれど礼は嬉しそう。
せっかくキスして気持ちを表したのに
どうも二人は進展してない様子。
まことに幼なじみという関係は難しいものですね。
次回はスライドショーが二人のものになってしまうそう。
健、絶体絶命ですな
ツルのエリに対する気持ちにぶれがないのがかわいくてかわいそう
幹は急にオトナになってしまいました
でも大学生活の5人は相変わらず楽しそうで、
こんな青春したかったと思わせてくれる素敵な1ページ
今日はちょっとほろっと来てしまいました。
まさかこのコメディで泣かされるなんて思って無かったわ。
気になるのはPちゃん・・やせちゃってない?
さてさて、今回ハレルヤ☆チャ~ンス、ぬお~~と戻ったのは卒業式。
まさに第二ボタンをあげちゃうところでした。
大勢にかこまれてあれだけ囃されたら、あげないわけにはいかないでしょう。
てか、健はちょっと躊躇してましたけど、結局ミキとツルに流されてしまったわ。
それからず~っと浮かない健。
何となく第二ボタンの無いところを礼に見せないようにしていたけれど・・・
高校にスリップする直前の三上妖精ってば、ダスティン・ホフマンの「卒業」の
結婚式にずっと住んでいたらしい。本当か?ってほぼ信じていたのに、「ウソ」
なははは~~シロサギに騙されないようにだって~~もおう他局なのに遊ぶね^^
ボタンがない制服の健のところに、卒業アルバムにサインしてと礼がやってくる。
思わず古畑任三郎のモノマネ・・もぅ・・ここでも現在CM共演中!!サイコー
とにか隠し通そうと試みる健。
中学の時は慈悲の心で貰ってあげたし、今回ももらってあげてもいいよという礼。
どうもこの子は素直じゃないよね。大胆に頂戴と言ってくれたら、健だって内心大喜
びで、一見したところはぶっきらぼうに(・・かな)あげたに違いないのにねえ。
長州小力のまねをするPさま。まねするってことがもうサイコー!!
で、ミキとツルに協力を仰ぎました。Do Get There.=土下座!OH!
これが男の鉄則。ツルとミキが一緒になって土下座してくれるのがいいなあ。
第二ボタン返してくれと言いに行ったはいいが、どれが健のものかわからないほど
競争でコレクションしていた様子。ああ~こんなにたくさん集めても意味ないよ!
ツルがそんなボタン無意味だと捨てちゃうもんだから一生懸命に探す健。
一度あげたボタンを別の人にあげるのも変だというミキに納得する健。
全く自分でも悪あがきだってわかってるんだけど・・・。
その間に多田先生と礼&エリが接近。
実験室で卒業記念に彫った名前を見せてもらってました・・・こんな風に二人は
結婚へと進んでいったのでしょうか・・このときはほんの序章だとしても。
ところでなぜ第ニボタンなの?それは一番心臓に近いボタンだから思いがたくさん
入ってるものなんだそうです。それとなく健にほしいと遠まわしに言ったことをエリに
は打ち明けてるのね。でももらえてないし。。しかも健の学生服にボタンがないのも
あとで目撃してるし・・・
ショックなくせに、良かったと肩肘はるところも礼らしいけど・・・
「相手が近ければ近いほど、第ニボタンまでの距離って遠くなるんだよ。」
野球部の卒業の儀式はラーメンを優勝カップで食べる事。
一人ひとり食べてはひっくり返っていくのが面白かった
男ってなんであんなバカなことできるんだろう~~と遠くでみていたけれど
結局みんなで、やり残した事をしに学校に戻っていっちゃうんだわ。
ところでミキの卒業を祝ってオネーさまが真っ赤な車で迎えにやってくる!!
合鍵をポンと投げるあたりかなりかっこいいけどそういうミキってばツルに向かって
ルックスは教えられないだろって、平岡君にしては似合わない台詞でした(苦笑
さてさて学校に戻って何をやり残したか検証してみると、
校長室で回転イス。
Pちゃん、イスの回転は苦手でしょう。ぐらぐらひっくり返っちゃうところがかわいい
実験室ではフラスコでコーヒー沸かしちゃう。ごちそうさまと札を下げる。
廊下ではペットボトルや卒業証書の筒をボーリングにしています。
礼のイスがボール・・・これは全部倒れて当然だわ(笑
楽しそうに笑いが弾けるのに健だけはつい切なげな顔になってしまう。
どんなにケンカしても五人がいれば笑顔になれたのに、今の健は心からの笑顔を
だすことができないのね。素直に楽しむことすらできなくなっている。
不甲斐ない二度目の卒業式は一度目よりずっと切なくほろ苦かった・・・
健が礼を目で追い続けるのがかなり切なげ・・・
校庭ではツルが「エリガ好き」と書こうとして「き」のところで粉がなくなった
エリガ女子!がははははは~~あいかわらず面白いツル。
そして担任に見つかってしまう!!
担任に追いかけられるツルをじっと見つめる健の顔がちょっと憂いですね・・
ツルの純粋さが眩しくて胸がいたんだ・・・
そして夕暮れ。帰り道。
健は学生服に手をあて、本当にやり残したことがわかるのです。
野球場にもどり、あれよとユニフォーム。
ピッチャーはツル。打者は健。ホームランを打つのが健のやりたかったこと。
見事にホームランを打ち、一周しました。ベースに戻りタッチの差で・・・??
しかしエリと礼がセーフと言ってくれた!
皆大喜びして抱き合っています。本当にあの夏の日に打てなかったことを
今こうしてできるんだ。思い出はこうやって作るものなんですね。
こうして終わったと思ったらいつのまに準備していたのか全員整列!
「立修大学付属高校野球部マネージャーの卒業式を行います」
メガホンに紙で作った花束!うまいものですね!
これは一生残りそうだわ。
そして卒業証書授与。
白紙のままでしたが、健はエリにすらすらと語っています。
野球に興味が無いにも関わらず、マネージャになったエリ。
仕事そっちのけで騒いでいただけのエリだったけれど
エリの存在は皆にとってもその天真爛漫さが救いの素だったようです。
そして礼。
高校に入ったらバレー部に入りたいと言ってたのに、マネージャーを引き受けて
くれたみたいですね。厳しい言葉でチームにゲキをとばし、微妙な判定には
猛抗議をして退場させられたこともあったそう。
そんな礼は監督以上に頼もしい存在。
そして洗濯もドリンクの準備もきちんとマネージャらしく完璧にこなした礼。
「学生服よりもあなたが真心こめて手入れをしてくれたこのユニフォームこそが
わたしの高校時代の証です」
一緒に闘ってくれてありがとう。
礼の涙がこぼれ落ちていきました。・・ちょっと感動した・・
白紙かと思ったらそれは色紙。部員たちからの寄せ書きでした。
「甲子園につれていけなくてごめん」と書いてあった健からのメッセージ。
ひとしきり感動してほろほろ来てしまいました。
そんなところに担任がこらこらとやってきます。
もう夜も遅いしね。
なぜかタイミングよくエリが写真とってほしいと言い出し、校門へと移動。
その時に礼は筒のなかに何か入ってると気付きます。
それはユニフォームの第ニボタンでした!
学生服のボタンは知らない誰かにあげてしまったけれど、
本当に大事なものは一緒に闘ってきたこのユニフォームに詰まっているんだ。
しばし見詰め合う二人。
確かにここでは心が通い合ったのに・・・いつも邪魔が入ってしまうのね。
校門でいよいよ告白か・・
オレさ・・礼のことが・・す・・す・・・
口のかたちは「す」だけで終わってますわ
全く惜しかった!
写真は学生服からユニフォームへと変わっていました。
でも「好き」といえなかったことがやはり心残りの健。
次のスライドは大学の時。
ふざけてチューしようとして思い切りビンタされた。
本当に最低だった・・・
五人組のなんてすてきで楽しそうなことでしょう。
男女比が3:2というのもいいのかしら。
数が合わないのが長続きのコツなのかもね(笑
こんな高校時代をすごしてきたといえるアナタは人生の宝を持ってるわね。
高校は似たような感じだったからこのドラマをみていると
甘酸っぱいような懐かしいような。
今週の第ニボタンエピは脚本の妙、なかなかやるって思いました。
学生服だけが青春じゃないのね。
一緒にすごしてきた一番大事なものが何かわかれば
それが第ニボタンになるんだわ。
あなたにとって第ニボタンは何でしょうか。
健がエリと礼に卒業証書を語っているとき、
じ~んときちゃって一緒に泣いてしまいました
こんなに大切に良く見ていてくれた健からの卒業証書は
めっちゃ価値のあるものとなりました。
とにかくかわいかったPさまの学ランも今週でおしまい。
次回は大学生、等身大のPちゃんです。
やっぱり、健とPちゃんは似てるなあ~~
今回のドラマは演じる人と役柄が接近していましたわ。
礼を手に入れるという最大の目標があっても
決して人を陥れることのできない性格。
急がば回れと言いますが、相手は人間。
結局運命を変えるところまではいきませんでした。
けれど好感度はぐぐ~っと上昇したことは間違いなし
今回のショットは教育実習でやってきた多田さんの最終日の写真。
人間は不都合なことがあると「まさか」や「偶然」に頼ろうとする悪い癖がある。
クレソンを貰った三上妖精。
そして健は三度目の「ハレルヤ☆チャンス」
すっかりおなじみ、ウィンクのPさま。
じんじんと馴染んでいますわ
こうして戻った場所は、いきなり組み体操。サボテンというのだそうです。
健は、太ももに多田さんを乗っけています・・・あんまりの重さに崩れてしまう健。
一瞬で倒れたPさま・・ちょっと悩めかしいわ(笑
ツルちゃんがジャッジよろしくカウントして多田さんの手を上げていますわ
「何かリアルでイヤだ~~」もちろんそうでしょうとも・・
さて水のみ場で健と礼は偶然一緒。
礼の水を飲む姿を見てますますかわいく見えてしまう健。
なんとしても告白せねばと焦ります。
そんなところにさっさと告白しろとツルやミキから押されてしまうのです。
どうも現役の健は、教育実習でやってきたキャメロン@松本リオに告白すると
言っていたらしいのです。
全く6年前の健ってば何やってんだぁ~・・何やってんだオレ・・だって!ぐふ・・
部室でランチし、その帰りに告白しようと試みるも、日誌の事だと勘違いされて
しまう健。どんだけ~~~~普段の行いが見えるじゃない~~~(爆
多田先生@藤木は数学の先生ですね。板書に熱心なあまり日直の片割れ、健の名
前を消しています。ああ~健ってば日直の連名ですっかり喜んでいたっていうのね。
エリが質問と称して自分と恋したらという仮定をぶつけていますが、二つの数式で
決して交わらないことを言われています。ちょっと真面目すぎの気がしてやな感じ。
ですが本人は一生懸命なんですね。カチンとくるエリ。
健は多田先生のことどう思ってるの?礼は聞いてきますが、絡みづらいとか、
たった2週間だし、教員免許さえとれればそれでいいのかもと思ってしまいます。
一方、キャメロン@松本の報はお色気で絶大な人気があり多田は地味な印象が
ますます強くなっていきます。しかもエリの質問の数式を証明しようと躍起になるとこ
ろが空気が読めてないようです。礼はそんな多田の板書を消してしまいます。
こんなんじゃ生徒との距離は埋まらないと忠告するのです。その時に健にも一緒に
黒板を消してという天の声があり、黒板に向かいますが、健は多田先生の書いてい
たプリントを見てしまいます。のちに分かるそれは、生徒一人ひとりの似顔絵と、
それぞれの長所や特徴を捉えたメモでした。多田先生の美点を思い、顔がほころび
ますが、ついポケットに隠してしまいます。そうだこのプリントが6年前、多田先生と
クラスのみんなが打ち解けるきっかけだった・・・回ってきたアンケートには多田先生
に花を贈るかどうかというものでしたが、ほとんどNO。健もNO。
こんなところにツルが席変えの提案。くじ引きはいやだけど好きな席はいいという礼
にあわせて、健もつし挙手してしまいます。
女子が最初に座り、その後男子が座る。こうして、ご対面となるんですね。
これって小学生のときにやってた。
ここの廊下でのシーン。礼が出てきます。健はサボテンでツルを膝にのっけたばかり
で、痛いとひっくり返っていますが、めっちゃ美しく悩める顔の健です。
健は何となく以前の席に未練があったのに、ミキが後ろの特等席を勧めてくれたの
で断れずにミキの前に座ってしまう。
ところが礼は以前と同じ席に座っていました。
ああ・・わかっていたはずなのに・・隣に座れなかった自分。
過去に戻っても素直になれない自分に無性に腹が立った・・健・・
こんな重苦しい気持ちをかかえゴミ捨てに行ってみれば、多田先生が焼却炉で
燃やしています。ごみを見てみれば先日のNOと書いたアンケート。
健はついポケットに。
今日で最後だという多田先生はやり直せたらという思いでいっぱいの様子。
礼が言ってくれたおかげで気付けたと言います。
今のクラスの30人が最初の最後の生徒かもしれないと自信無げな多田。
だから健も言ってあげてしまうのです。
先生はすげえ、いい先生になりますから。
みんなに慕われるすげえいい先生になりますから。
だけど多田先生も、社交辞令と受け取ったようで、
気遣ってくれてありがとう。卒業まで頑張れと自分のように後悔しないようにと
ただ健を励ますのです。
そして、自分にキャメロンみたいなアダナがついていたかと聞いてきますが、
ここも正直に何もないと答えてしまいます。ちょっと曇る多田ですが、幼なじみ以外に
アダナというものがなかったそうです。そういえば健は礼から「ケンゾー」と呼ばれて
いるということを聞く多田です。
その頃、席が一緒じゃなかったことに対してか礼が荒れています。
皆わかっていますが礼だけは「ただの腐れ縁」と素直じゃないのね。お互い様だわ。
さて健ですが上履きを取ろうとして背に書いてある名前とクラスで思い出すのです。
転校してきた礼は消しゴムがなかったようで見かねた健は自分の消しゴムを半分に
ちぎって礼にあげるのです。そこには「岩瀬健 三年・・・」というところの三までつな
てちぎったために健三だと思われているのでした。このときの呼び名がそのままずっ
と二人だけで定着したことを思います。ちょっと嬉しいようなくすぐったいかな・・
いつしか健は多田先生から「悔いのないように」と言われたことを思い出します。
教室では挙手し、黒板が見えないから前の席にとソクラテスを名指しで。
ソクラテスもなかなか切替えしがうまい人。
そんなにオレの地位が欲しいのか。
政権交代は世の定め。荒れたクラスを後ろから見るとしよう。
こんなソクラテスの友情に助けられ礼の隣に。
折りしもキャメロンが脱いでるというのでクラス全員外に出たばかり。
礼と健はしみじみと転校してきたばかりのころを思い出すのです。
あのころはかっこよかったのに。のにってどんだけ~?そのままお嫁にいってもいい
と思ってたくらい。そんな仲良しの二人だったのですねえ・・・
「岩瀬健三」という消しゴムのちぎり位置での勘違いエピが懐かしく微笑が浮かぶ
二人なのです。この笑顔は多田さんがくれたもの。健は胸の奥が痛みます。
そしてすぐにアンケートを回すのでした。
そう、その裏には、生徒の特徴を書いた多田先生直筆の座席表。
誰もが笑顔になり、そしてYESに丸がつくのでした。
多田先生が帰るというその瞬間を生徒たちが走りよってきます。
色紙を渡し、ショーグンのタモツちゃんが花束を届けてくれました。
礼が代表で渡します。一瞬の笑顔の交換にちょっと焼けてしまいそうな健。
数学の時間にきついことを言ったことを謝る礼に、自分の報が悪いという多田。
これから皆でショーグンに行こうということで収まりますが、
健の「絶対にあきらめません。負けませんから」の意味がわからないという多田。
もちろん、健はごまかしているのですが・・何しろ心は6年後の結婚式ですから・・
礼は全てお見通し。どうしてこんなことしたの?オレじゃねえし。
というけれど筆跡は健のものとバレバレ。
何年一緒にいると思っているの!?
礼の言葉はちょっと健には嬉しいものでした。ほころぶ二人。
こうして記念撮影でフラッシュがたかれ、再び結婚式場に戻った健。
二人のキューピッドは私でございますよ・・・
自棄気味な健ですが、三上妖精は本質を見極めろと。
しかし今回はよかったよ評価しています。
相手を蹴落としたり出し抜いたりできない健が、逆に礼の中では着実に評価が
上がっているという。一瞬喜ぶも、これが結婚に結びつくとは限らないというし。
そんな健ですが、次のショットは、もう卒業式。
第二ボタンは礼ではない人にあげたようです・・・
やっぱり、健はいい子だわ。
小学校のエピはかわいいのひとこと。
こんな二人が腐れ縁とも言いながらずっと隣にいたのは
運命だったと気付いてもいいのに。
ライバルのはずの多田先生が寂しそうな様子を見て6年後の姿を教えてあげる。
「先生はすげえいい先生になりますから。」
そしてアンケートを回してしまう。
本当、いい奴だぁ~。
Pちゃんと健はきっと共通するね。
三上妖精も着実に礼の中での評価が上昇してるといいましたから。
二人のエピソードはずっと続くのですね。
素直に告白できなくても、二人ともに思い合っていたことを考えたら
あと一歩の押しがあれば十分だったはずなのに・・。
しかし今回、平岡@ミキが恋人ありの宣言をしたのが意外でした。
そうだったのかあ。
てっきりエリか礼だと思っていたのですけどねえ・・・。
エリはキャメロンに張り合ってましたが、松本さんのお色気もけっこうかわいいわ。
そしてソクラテスの存在が注目ですね。
何気に、この学園ドラマって本当にいい感じです
礼のプレゼントはバースのフィギュア。
なかなか粋ですね。
敵ながらあっぱれ。
さて健はフラッシュの光とともに結婚会場に戻ってきたけれど、
同じ写真には二度と戻れないと告げられた・・・ということは・・・
もう一度チャンスがある!
こうして見ているスライドショー。
次の写真は仲良し5人組なのに、礼は怒った顔。
昔っから健ってわかってないよね・・。という声。
「わかってない」ことは何だろう?やっぱりあの頃に戻って今度こそ・・!
こうして再び三上妖精が現れる。ハレルヤのコーラスとともに
「ハレルヤ☆チャンスぬお~~~~
」
パチンとウインクしながらも・・・、
まだちょっとPちゃんてばテレ気味ですね
さて健がタイムスリップしたのは学園祭も終わりという放課後。
頭には包丁がささったまま。
この包丁、逆さ向きにしかも横に貫いた刺さり方。
扮装とはいえ、ちょっと恐いですネ。
だいたい、健ってば、痛くもないくせにイタイイタイって。。もう・・。
鶴はエリがダイスキで大サービスなんですね。
どうしてこういう大きな女の子に小さな鶴が・・・苦笑
暗幕を返しに行く二人。仲良しですねえ~~♪
健のニコニコが、「どうせ何も考えてないかエッチなことでしょう」って
あなたと違いますから~~つか、本当にそうかもね(爆
そしてここで暗号のように
「コーヒー牛乳でいいから~」
どうしても意味がわからない健。
エリはミス立修なんですね。
エリがミスになれるかを賭けた?
一緒の写真を撮りたがるツル。
健は礼と隣の席であることを確認。
カバンにはバースの下敷き。
このときはバースのファンだったのね。
礼から渡されたCDはモンパチ。コーヒー牛乳だかんね・・。
意味不明のまま、売店に買いに行くも財布には30円しか入ってない!
良くこれで生活できてたな・・・いやぁ確かに・・
買えなかったと戻ってみれば、別にいいよ、ケンゾーには何も期待してないよ。
そんな礼の机の上には、
「乳の化学」「牛乳生活」「農業世界史」と積み上げられ。
おっと~・・・思わず口に手がいく健。
何も分かってなかった!こんなに礼が乳製品が好きだったとは!
コーヒー牛乳だ!間違いない!
違うって~~笑笑
大きな勘違いを背負ってPちゃん、今日も走る!走る!
しかし礼もとんでもない本、借りてきてますね。
一歩間違ったら怪しい女だわ・・・笑笑
走った先は部室?思わず臭いって・・ぷぷ
流しそうめんなんてやってます。
コーヒー牛乳を買わないといけないから500円貸してくれ!
なるほどそのための部室だったのね。
金ならフランケンシュタイン。
ツルの頭と一瞬、交換してみた・・ぎゃはは
そして売店に走る健。
またタッチの差で負けてるし。なんで先生が買うかね。
おまけに間接キス迫られるし・・うう・・
そしてついに外に出ちゃいました。
なんていうかPちゃんのウインクがめっちゃかわいくてデス。
でも、スーパーではあのマラソン選手に先を越されちゃいました。
一緒にタイムスリップしたのかね?
エリと礼、エリはもてもてで次々と相手が変わるようです。
礼はちゃんとサインは出してるんです。
でも「ドンクサイ」から、ちっとも気付いてなくて
コーヒー牛乳なんて買いに走るわけで・・あ~あ・・
そしてPちゃんはとうとうコーヒー牛乳にめぐり合えました。
そこは銭湯。
よくわかりましたね。
だが・・・ここでも阻まれます。
そうなんです、利用しない客は買えないの!
おかげでPちゃんお風呂タイム!
わお~~大サービスじゃありませんかぁ
しかし銭湯って健全すぎて、危険な路線には絶対に想像がいかないね・・ぷぷ
でも、Pちゃんの大胸筋み~ちゃった!目の保養
ついに健はコーヒー牛乳ゲット!やったぜ!
また走る走る・・健は走ってばかり。
校門にスキップも軽々と走りこんだらなんと先生が!オーマイガ
正座の健。あ~あ・・・かわいいね(笑
先生は何もわかってない。コーヒー牛乳によってボクの人生が大きく変わるんです。
結婚できるかどうか決まるんです。
だから見逃してください。土下座の健・・なのに先生ってば飲んじゃった!
どんだけ~コーヒー牛乳の好きな先生なんですねぇ
ひざをかかえて落ち込む健がカワユス
ツル・ミキ!ユーたち最低だねぇ・・ばちん♪(誰の真似ぇ~~笑
肘の傷を黙って見てる礼。
さて健は廊下で礼に謝っています。
一生懸命に買おうと努力したんだけど・・・
んん~~もどかしい・・そうじゃないのよね・・
礼の顔がそう言ってるのに健はやっぱりわからない。
でもいいの!
吹っ切れたように笑顔を見せてくれる礼。
ありがとう。キモチは配達されたよ
そんな礼にすっかり喜ぶ健ですが、曲がり角の礼は
とても寂しそうな顔。
気のせいかな・・・
紙飛行機でビリがケーキをおごる。
紙飛行機を作って遊んだとP日記で言ってた日がもうだいぶ前ですわ。
やっと今オンエア。ドラマって本当、収録に時間がかかるね。
みんなでアーユーレディ?本当に飛ばした健は再び先生のもとで正座。
オレの心はどしゃぶりだ・・あは。
やれやれと戻ってみれば教室には、黒板に
健、たんじょうびおめでとう!
バーガーショーグンで待ってる!
急に思い出が浮上する健。
そうだった・・・
CDを聞いてみる健。
あの時、礼はツルに貸すのを嫌がった。
小さな恋のうた♪
しみじみとヘッドホンで聞いてる健のなんてステキな事でしょう。
いい顔だわ~うっとり
あなたにとって大事な人ほどすぐそばにいるの。
隣にいつもいてくれた礼をもっと笑顔にさせてあげればよかった。
全部笑顔に変えてあげられたらなあ・・・
つい、ウエディングの礼が脳裏をよぎる。
本当にこれで良かったのだろうか・・・
そして思い出す。
プレゼントくれと言った俺に対して、顔を覆った礼。
思いついて歌詞カードをめくってみれば
645か~645せ・・・あの本だ!
走る健・・・また走る健です。
何にもわかってなかったのは俺だった・・・
図書館の本のあるべき場所。
645の「か」・・・
見つけた!
バースのフィギュア!
そしてタイガースのばんそうこ。
カードには
ケンゾーへ
バースからハッピーバースデイ なんちゃって。礼より
難しいクイズの答えをやっと解いたね。
健は達成できたんだね。
そして、また健は走る!!
ああ~~~今日のこのドラマでどんだけ~走ったでしょう・・・
礼は健のひじのバンソウコをみてすっかり察しました。
嬉しさがこみ上げる時。
オレでなきゃあんなん、わかんねえぞ。
全く、未来から来たから、一度失敗してるから
あの暗い顔を笑顔に変えたいから、
必死で考えたんだって。
そしてカードの裏にはコーヒー牛乳と。
もらってやるからさ。。。胸ポケットに入れちゃう礼。
明日、朝一で学校に行ったほうがいかも・・・
黒板に礼のヒミツを暴露しといたから。
今度こそ、決めてやるって。
しかし、教室にはこの場の夫、教育実習の多田先生がやってきていました。
「大事な人がすぐ隣の席にいた」
健の一世一代の告白だったのに・・・
消されちゃった
そのころ、ショーグンではケーキのろうそくを吹き消そうとする健を
皆がいっせいに吹き消してしまった
ここのマスターが写真を撮ってやるとフラッシュが閃いた瞬間、
再び結婚式場に戻っていった健。
そこに見えるスライドは、
すっかり笑顔でピースサインの礼。
そしてバースを持っている健。
確かにこのプレゼントを貰ったのね。
こうして、怒った顔の礼を笑顔に変えたのですが、
でもやっぱり、ここにいるのは多田の嫁さん・・・
「読まれなかった告白は、観光地にある石碑の俳句」だって・・
あちゃ~、今頃そんなことを知っても遅い。
次のショットは、多田さんが実習を終えて帰る日に号泣した写真。
このときに戻って、今度こそ・・・
礼の、フィギュアかわいかったですね!
野球オタクな健にはぴったり。
見れば見るほど上手いプレゼントを考えたものです。
そして、それをクイズのように解き明かした健も大したもの。
流れていた「小さな恋のうた」
このメロディがちょっと胸キュンなキモチにさせてくれるようです。
Pちゃんがこの曲を聞いてる顔にぐぐ~~っときちゃいました
校門を曲がるときのウインクと、先生に懇願する顔と~。
どんな顔もやっぱり萌え~ですね♪
バースのファンになっていたPちゃん。
ここでもオタッキーな役が良く似合うのでした。
それにしても、回りくどいね。
ドンクサイ健にあんな難しいクイズを出しちゃって、
それで過去の健はそのフィギュアを当てることができなかったわけで。
過去をやり直してみて分かったけれど、それでもやっぱりすごいことよね。
こんな、一休さんゴッコじゃ二人はそりゃ、すれ違うばかりでしょう。
恋は素直なほうが勝利を手にするわね!
でも、別にならなくてもいいよ(本音・・
奇跡の扉を開けるカギは誰の手にも握られている。
それに気付く人はホンのわずかしかいない。
運命を変えるほどの奇跡はそうそう訪れない。
変えたいと思うちいさな一歩を重ねることで
いつの日か奇跡の扉は開く。
オープニングの三上博史さんが妖精??
いやはや、とんでもないキャスティングですな><
岩瀬健@山下が走るのは幼なじみの礼@長澤の結婚式に遅刻しそうだから。
この走りじっこのフォームがまためっちゃかわいくて・・・
番宣で何度見たことでしょう。
ちーっとも飽きませぬ
見るたびにちょいガニマタ気味がまた胸キュンであるのであるのである・・。
ああかわいい
しかも今日はマラソン。タクシー乗っても遅刻決定ね。
それでまた走る・・またかわいい・・・エンドレスですな。てへ。
どうにか門のところにたどり着き力尽きて倒れ首をがくがくゆすぶられ・・
またかわいい
どうしようもなく萌え
しかし、今日のまさみちゃんキレイです。
キレイだけどしゃべり方が鼻につきますねえ・・だんだんちょっとぉですわ。
まあ、とにかく健は世界中で一番好きな人が他の人のお嫁さんになるという
悲しき日を迎えてしまったというわけです。
それはせつなくてほろ苦くて。
やっぱり礼を好きだというキモチの確認でもあり。
そんなに好きだったのか・・ぐすん。ちょっぴり鼻水がでそうだ。
しかし幸福のおパラシュートって
健と幹雄@平岡と鶴見@濱田は三人グループ。
高校時代からの腐れ縁というわけで、今日も三人で行動しています。
そして、少々腐りながらたばこなんかふかしたり。
Pちゃんにタバコは似合わない!
けど・・許しちゃう^^;
健はスピーチまでさせられてしまいます。
思い出すほどにドジな礼ばかり・・ほんとうに好きだったんだなあ・・じーん・・
話してみるほどに礼は健のそばにいていつも一緒だったのに。
瞬きする健がめっちゃかわいそうで・・
そしてスライドショー。
かわいい礼の子供時代。
小学校中学といつも礼の隣に健が写っているというのに。
どうしてこんなに遠いんだろう。
ビールを何杯も飲んでしまう健。
あのころに戻ってやり直したい!
ついに健は心に強く叫んでしまいました。
そんなところに妖精が現れます。
周りは時が止まっています。
健と妖精だけが動いている時間。。。
この撮影風景はまばたきもしないように言われてみんな大変そうでした。
結構長いのね。
平岡君なんて震えがきたと言ってたし^^;
とにかくハレルヤチャンスとともにいきなり「ぬおお~~」と叫び
健は高校時代へタイムスリップ。
ここね、かわいかったね。
くるくる手をニ回転。そんで指指すようにポーズ。
これも野ブタの「野ブタパワー注入」のように一世風靡するといいね
あの負けた野球のシーンへと戻っていくのです。
このときの集合写真は腐った顔の健と泣きぬれた様子の礼。
さて甲子園大会の東京都予選。
14番で補欠なんですねえ^^
戻った先は5年前でイナバウアーなんて言っても通じるわけがなく。
このとき不甲斐なかった自分がもしもチャンスをものにしていたら・・・。
これが強い叫びだったのでした。
でも、ビール飲みすぎて真っ赤な健はやかんの水をかけられてしまうし。
撮影は1~2度の日だったそうで寒いのに・・かわいそうでしたわ・・
確かにこの試合を覚えている!
鶴が三振して負けたということは自分が点を入れないと負ける。
健はピッチャーの3球目を思い出し、ホームラン???ではなかった・・・
でもヒットでしたね。
3塁で止まるところをホームへと走り続けた健。
ああ~間に合わなかった・・・
更衣室でタオルをかぶってる健がまたまたかわゆいですな。
ここで自分は未来から来たなんていうものだから、
痛い子扱いされてましたけど・・汗
健を礼はお守りを握り締めちゃんと見ていたんですね。
嗚呼無情。
決して健はかっこいい健にはなれず、やっぱりドジな健。
だけど礼は健の姿を祈り、必死で信じた。
そして「今日で引退しても悔いはありません!」と。
そして集合写真はなんと笑顔に変わっていたのでした!
何となく嬉しい健。
フラッシュが光り、再び結婚式場に戻って行った健です。
妖精はこんなことで満足してるのかと手厳しい。
しかも、同じ写真には戻れないと・・。
つまり違う写真ならOK?
すっかり嬉しい健は次の写真に戻ることを決意。
Pちゃん、史上最大のヘタレ役。
でもやっぱりまだへたれてないよね・・・。
どこまでも美しくかっこいいPさまがひきずっています。
多少ドジなふらふらな役を演じたあとで、そのシーンのチェックをするときの
Pちゃんはめっちゃしゃき~んとして、キリリとしてるのでした。(笑
もっとドジでダメダメなシーン見たいなぁ
すっごくかわいかったですわ。
健も礼も人生をやり直すほど生きてもいないし、
もしも礼が結婚してしまっても
なんとなくいろいろとチャンスはありそうな気がする。
でも、やっぱりこうやって高校時代に戻るのが一番いいのかも。
だって高校時代って人生で一番楽しい時期だものね。
私自身はあそこでこうしなければ・・というシーンがたくさんあって
もしもやり直せるならというキモチはあるんだわ。
でも運命を変えるほどにはいかないんじゃないかな。
ドラマの健は演じるPちゃんのようにきっと思い通りの人生に
自分を引き寄せていきそうですね。
変えたいと思う一歩があるならきっと扉は開かれるのでしょう