09/30/2007 医龍 4話 (再放送)
再び伊集院の葛藤の回。
そして阿部サダヲさんのチーム入りとペースメーカーの事。
心臓外科医に必要なものは「臆病さ」だと言うミキ@水川あさみ。
大切なのはその臆病さを知り、乗り越えるために日々努力すること。
伊集院@小池徹平は、臆病ではあるけれどまだ向き合ってはいないようです。
龍太郎はERで処置をしていますが、麻酔医の荒瀬@阿部サダヲを
チラ見しました。
患者の体に耳をくっつけるようにして「5・6・7・・はい、落ちた」
満足そうに笑ってその場を離れました。
7まで数えるぐらいに麻酔が効いてくるというのがいいようです。
そして朝田は夏木マリ@鬼頭からERにくることを請われています。
年俸2000万だそうです。条件としてはいいほうなのね?無言でした。
4話のメインテーマは心臓ペースメーカー。
いきなり3人もの患者が倒れて運ばれてきました。
3人ともペースメーカーをする心臓病があるのに無理をしたのが原因だと
判断されるという。過去のカルテを調べてみると沖担当ですべてが
「心不全」と書かれてあった。疑問がふつふつと湧いてくる龍太郎。
そして朝田は調べました。様々な電磁製品にペースメーカーを置いています。
患者を調査するとレンタルのCD機で倒れたりIHジャーに触れたり、
麻雀の自動電卓機に触れたショックだったことがわかりました。
微少電磁波が原因だとわかったという龍太郎です。
ペースメーカー不全がばれないように沖が患者を担当し心不全で片付けていたと。
しかし、伊集院は教授に刃向かう事になることを本能で恐れています。
出ていく伊集院には放っておいたまま、一刻も早くミラーク社のペース
メーカーを回収し、改良しないといけないと判断。
すぐに別の臨床工学士の人に指示をだしました。
しかし、ペースメーカーは野口教授のもとで開発し、レポートは沖が
書いていたというので、回収を提言することで朝田は逆に系列病院に
追い払われてしまうという事態になっています。
今も入院している13歳の男の子がもしも発作を起こしたら・・
龍太郎の不在の今、伊集院にとってはそれが気がかりになりました。
伊集院が考えていると藤吉@佐々木蔵之助も3ヵ月後に鹿児島に異動に
なったと笑っています。教授に逆らうとはこういうことだと割り切って
いますが、その前にバチスタを成功させようという藤吉です。
伊集院は迷いが生じているようです。藤吉には強いですねと言いましたが。
藤吉としても決して強いわけではなく、守らなければならない相手が
いる以上強くならざるを得ないのですね。
「誰かの為になら強くなれる」と藤吉から励まされました。
しかし、恐れた事態は起きてしまいます。
ペースメーカー不全を起こした少年は、沖によって再び同じペースメー
カーを埋めこまれる手術をすることになってしまいました。
朝田を呼ぼうとしたのに、その必要はないと言われる始末。
手術が始まってしまいました。伊集院は震えます。患者のことを思う
気持ちと教授にたてつく恐怖に。しかし、最後の土壇場で正気にかえり
ました。藤吉の言った言葉が甦ってきたのです。
誰かのためになら強くなれる。自分だけがこの子を守れるんだ。
そのペースメーカーは渡さないと強く言い出した伊集院。
意地でも渡すまいとしています。そんな押し問答のところに、
救世主、龍太郎が入ってきました。ミキが知らせたのでしょう。
そして、例の臨床工学士の作った別のペースメーカーが入ってきたのです。
しかしこのシーン圧巻でした。
日本の最高峰の医療機関である大学病院。その教授が選定した機種を
落とし、踏み潰してしまった龍太郎。胸がすくようなシーンです。
そこに藤吉も手伝いで入っていましたねえ。内科医が??
ペースメーカー交換の手術そのものは単純なようですね。
しかしその製品がまともであることが前提です。
結果。野口教授は朝田をとりました。切られたのは沖。
野口のために事実を歪曲して報告していたというのに、それが仇と
なりました。但し書き「微少電磁場に誤作動する」ことの付記を忘れ
ていたということに捻じ曲げて、沖は「きりたんぽ」の秋田に異動。
気の毒ではあったけれどそれなら良心に従って初めから患者本意に
患者を診た医療を行えばよかったのよ。
ラストシーン。
ERの鬼頭に麻酔医の荒瀬@阿部サダヲをバチスタにほしいと告げま
した。ERに来ていたのは、優秀な麻酔医が欲しかったから観察してい
たのでした。7までゆっくり数えるあいだに眠りに落ちるのが理想。
早すぎず遅すぎずそのリズムが大事なようです。
麻酔がしっかり管理できれば安心して手術ができるという朝田。
荒瀬はすんなりとバチスタを応援してくれるのでしょうか?
この回ではまだ本人に何も打診していませんでした。
伊集院は外でイメージトレーニングをする朝田を見ます。
そして脳裏に治験の末期ガンだったおばあちゃんやペースメーカーの
少年が回りました。手に持ったバチスタチームのバッジを握り締めて
龍太郎のほうに「お願いします・・」深々と頭をさげました。
伊集院の迷いが吹っ切れたようです。
これで技術が伴えばいい医師になれそうですね。
4話で一番面白かったのは、何としてもペースメーカーを踏み潰すシーン。
これだけ不良品であることを知っていながらまるで神格化するように
教授の選定品だなんてあがめてアホらしい。
現実を認めない沖の目の前で教授を踏み潰したとも言えます。
そして逆にその龍太郎の方を教授が取ったというのが皮肉でした。
毎回、左遷するときに地方の名物が出てきますね。
次回は誰がどこのどんな名物を言い渡されるやら。
心臓外科医に必要なものは「臆病さ」だと言うミキ@水川あさみ。
大切なのはその臆病さを知り、乗り越えるために日々努力すること。
伊集院@小池徹平は、臆病ではあるけれどまだ向き合ってはいないようです。
龍太郎はERで処置をしていますが、麻酔医の荒瀬@阿部サダヲを
チラ見しました。
患者の体に耳をくっつけるようにして「5・6・7・・はい、落ちた」
満足そうに笑ってその場を離れました。
7まで数えるぐらいに麻酔が効いてくるというのがいいようです。
そして朝田は夏木マリ@鬼頭からERにくることを請われています。
年俸2000万だそうです。条件としてはいいほうなのね?無言でした。
4話のメインテーマは心臓ペースメーカー。
いきなり3人もの患者が倒れて運ばれてきました。
3人ともペースメーカーをする心臓病があるのに無理をしたのが原因だと
判断されるという。過去のカルテを調べてみると沖担当ですべてが
「心不全」と書かれてあった。疑問がふつふつと湧いてくる龍太郎。
そして朝田は調べました。様々な電磁製品にペースメーカーを置いています。
患者を調査するとレンタルのCD機で倒れたりIHジャーに触れたり、
麻雀の自動電卓機に触れたショックだったことがわかりました。
微少電磁波が原因だとわかったという龍太郎です。
ペースメーカー不全がばれないように沖が患者を担当し心不全で片付けていたと。
しかし、伊集院は教授に刃向かう事になることを本能で恐れています。
出ていく伊集院には放っておいたまま、一刻も早くミラーク社のペース
メーカーを回収し、改良しないといけないと判断。
すぐに別の臨床工学士の人に指示をだしました。
しかし、ペースメーカーは野口教授のもとで開発し、レポートは沖が
書いていたというので、回収を提言することで朝田は逆に系列病院に
追い払われてしまうという事態になっています。
今も入院している13歳の男の子がもしも発作を起こしたら・・
龍太郎の不在の今、伊集院にとってはそれが気がかりになりました。
伊集院が考えていると藤吉@佐々木蔵之助も3ヵ月後に鹿児島に異動に
なったと笑っています。教授に逆らうとはこういうことだと割り切って
いますが、その前にバチスタを成功させようという藤吉です。
伊集院は迷いが生じているようです。藤吉には強いですねと言いましたが。
藤吉としても決して強いわけではなく、守らなければならない相手が
いる以上強くならざるを得ないのですね。
「誰かの為になら強くなれる」と藤吉から励まされました。
しかし、恐れた事態は起きてしまいます。
ペースメーカー不全を起こした少年は、沖によって再び同じペースメー
カーを埋めこまれる手術をすることになってしまいました。
朝田を呼ぼうとしたのに、その必要はないと言われる始末。
手術が始まってしまいました。伊集院は震えます。患者のことを思う
気持ちと教授にたてつく恐怖に。しかし、最後の土壇場で正気にかえり
ました。藤吉の言った言葉が甦ってきたのです。
誰かのためになら強くなれる。自分だけがこの子を守れるんだ。
そのペースメーカーは渡さないと強く言い出した伊集院。
意地でも渡すまいとしています。そんな押し問答のところに、
救世主、龍太郎が入ってきました。ミキが知らせたのでしょう。
そして、例の臨床工学士の作った別のペースメーカーが入ってきたのです。
しかしこのシーン圧巻でした。
日本の最高峰の医療機関である大学病院。その教授が選定した機種を
落とし、踏み潰してしまった龍太郎。胸がすくようなシーンです。
そこに藤吉も手伝いで入っていましたねえ。内科医が??
ペースメーカー交換の手術そのものは単純なようですね。
しかしその製品がまともであることが前提です。
結果。野口教授は朝田をとりました。切られたのは沖。
野口のために事実を歪曲して報告していたというのに、それが仇と
なりました。但し書き「微少電磁場に誤作動する」ことの付記を忘れ
ていたということに捻じ曲げて、沖は「きりたんぽ」の秋田に異動。
気の毒ではあったけれどそれなら良心に従って初めから患者本意に
患者を診た医療を行えばよかったのよ。
ラストシーン。
ERの鬼頭に麻酔医の荒瀬@阿部サダヲをバチスタにほしいと告げま
した。ERに来ていたのは、優秀な麻酔医が欲しかったから観察してい
たのでした。7までゆっくり数えるあいだに眠りに落ちるのが理想。
早すぎず遅すぎずそのリズムが大事なようです。
麻酔がしっかり管理できれば安心して手術ができるという朝田。
荒瀬はすんなりとバチスタを応援してくれるのでしょうか?
この回ではまだ本人に何も打診していませんでした。
伊集院は外でイメージトレーニングをする朝田を見ます。
そして脳裏に治験の末期ガンだったおばあちゃんやペースメーカーの
少年が回りました。手に持ったバチスタチームのバッジを握り締めて
龍太郎のほうに「お願いします・・」深々と頭をさげました。
伊集院の迷いが吹っ切れたようです。
これで技術が伴えばいい医師になれそうですね。
4話で一番面白かったのは、何としてもペースメーカーを踏み潰すシーン。
これだけ不良品であることを知っていながらまるで神格化するように
教授の選定品だなんてあがめてアホらしい。
現実を認めない沖の目の前で教授を踏み潰したとも言えます。
そして逆にその龍太郎の方を教授が取ったというのが皮肉でした。
毎回、左遷するときに地方の名物が出てきますね。
次回は誰がどこのどんな名物を言い渡されるやら。
09/29/2007 ヨメとダンナの斗真と旬 (メレンゲの気持ち・生田斗真)
斗真ちゃん@生田斗真のファーストキスは前田亜季ちゃん??
そうですか?
微妙に「う・・ん」とうなずく斗真ちゃんに爆。
もっとつっこめ~~って叫びたいが、静かに観賞。
13歳の斗真ちゃんだったんですね。
ほっぺにチューしてもらって、正直好きになりかけたって言うのが
なんともかわいい斗真ちゃん。
いやしかし、体は正直ってもう高畑さんの方がよっぽど面白いyo。
次の映像がダンナの旬@小栗旬登場です。
やけに二人が仲良く息もぴったりなんで羨ましいくらいでした。
旬くんもこのメレンゲに出演したことがあるんですね。
二人は「花君」撮影後に近くの銭湯に行ったのね。
神田川かってつっこまれてましたけど、
二人ともさっぱりした顔でした。
暑い時期の撮影だから汗もだらだらでしょうし、
何たってヨメとダンナって呼び合う仲。
何を話すって言われても熱い友情ですから、
「お前に会えてよかった~~」系統の話?
なんつうの、鼻つまみたいようなくささですよねええ。
それがこの子たちの流儀なのかしら?
ジャニーズの話もしてました。
仲良しは?
同年代では・・ふふふ・・・
じゃ~~ん!!絶対に言うと思った(笑
「山下智久とか」
斗真ちゃ~ん・・ありがとぉ~~~~☆☆☆
Pちゃまの写真が出ました!!
二人の絵を並べてもそら~~「美
」の競演。
ダブルベッドに寝てみたいって・・
思わずあはは・・って笑う斗真ちゃん。
やっぱり綺麗ですね。
ご飯食べに行って熱い話をして「明日も頑張ろう」
中味がないって突っ込まれてましたけど・・
中味を話したらやばいことがぽろぽろなんでしょうね(爆
地方コンサートに行ったりすると寝ている後輩の鼻に
歯磨き粉を突っ込むイタズラをするって。
ジャニーズは伝統的にこれが続いてるんですって!!
Pちゃんも亀ちゃんも洗礼を受けたのかなあ。
ちなみに斗真ちゃんはタッキーにされたって言ってました。
こんな楽しく笑える可愛がり方ならいいよね。
伝統的に兄貴分が弟分を可愛がっているから、
聞いていてもニコニコできるのがいいわ。
そうそう、斗真ちゃん、女性は年上OKらしい(笑
高畑さんが真剣に聞いてるからめっちゃ楽しかった。
黒木瞳さんがいいって。
お化粧してもスッピンでも綺麗だって力説してましたね。
二人とも舞台俳優だからねえ。
そうそう、忘れちゃいけねえ~~♪
古田新太さんのことをまた話してました。
「劇団☆新感線」の舞台に出ていたときに、10代の斗真ちゃんよりも
40代の古田さんの方が人生を楽しんでいて、
ああいう風になりたいと新聞に書いてもらったことがあったとか。
その切抜きと「ならんほうがええで!」という答えが古田さんから
返ってきたそうです!!
なんて楽しい古田さん。
久本さんとは親友のような古田さんだそうで、
今度メシでも。
ぜひぜひ・・そうなったら3人ラブホテルだっていうので
斗真ちゃん、困ったような楽しいような変な笑い方してましたね。
斗真ちゃんのママも41歳。
斗真ちゃん22歳だというから、ママは19歳で生んでる!
あややも同じくらいだったのね。
二人ともママをヤンキーだって大喜びで目があってニコニコ。
楽しそうですねえ。
韓龍ドラマにハマッてるママだそうです。
キムレウォンって知ってます?
知ってるような知らないような・・
そのキムさんのトークショーのチケをママへと貰った斗真ちゃんでした。
ママの喜ぶ顔が浮かんだのでしょうねえ・・・
抽選を引くのが恥ずかしかったという斗真ちゃんですが、
本当にチケットには嬉しそうな顔をしていました。
親孝行な斗真ちゃん。
終始さわやかな好青年って感じで楽しかった~~☆
しかし、他局なのに「花君」の話も堂々としてくれて
太っ腹な日テレでした!
微妙に「う・・ん」とうなずく斗真ちゃんに爆。
もっとつっこめ~~って叫びたいが、静かに観賞。
13歳の斗真ちゃんだったんですね。
ほっぺにチューしてもらって、正直好きになりかけたって言うのが
なんともかわいい斗真ちゃん。
いやしかし、体は正直ってもう高畑さんの方がよっぽど面白いyo。
次の映像がダンナの旬@小栗旬登場です。
やけに二人が仲良く息もぴったりなんで羨ましいくらいでした。
旬くんもこのメレンゲに出演したことがあるんですね。
二人は「花君」撮影後に近くの銭湯に行ったのね。
神田川かってつっこまれてましたけど、
二人ともさっぱりした顔でした。
暑い時期の撮影だから汗もだらだらでしょうし、
何たってヨメとダンナって呼び合う仲。
何を話すって言われても熱い友情ですから、
「お前に会えてよかった~~」系統の話?
なんつうの、鼻つまみたいようなくささですよねええ。
それがこの子たちの流儀なのかしら?
ジャニーズの話もしてました。
仲良しは?
同年代では・・ふふふ・・・
じゃ~~ん!!絶対に言うと思った(笑
「山下智久とか」
斗真ちゃ~ん・・ありがとぉ~~~~☆☆☆
Pちゃまの写真が出ました!!
二人の絵を並べてもそら~~「美

ダブルベッドに寝てみたいって・・
思わずあはは・・って笑う斗真ちゃん。
やっぱり綺麗ですね。
ご飯食べに行って熱い話をして「明日も頑張ろう」
中味がないって突っ込まれてましたけど・・
中味を話したらやばいことがぽろぽろなんでしょうね(爆
地方コンサートに行ったりすると寝ている後輩の鼻に
歯磨き粉を突っ込むイタズラをするって。
ジャニーズは伝統的にこれが続いてるんですって!!
Pちゃんも亀ちゃんも洗礼を受けたのかなあ。
ちなみに斗真ちゃんはタッキーにされたって言ってました。
こんな楽しく笑える可愛がり方ならいいよね。
伝統的に兄貴分が弟分を可愛がっているから、
聞いていてもニコニコできるのがいいわ。
そうそう、斗真ちゃん、女性は年上OKらしい(笑
高畑さんが真剣に聞いてるからめっちゃ楽しかった。
黒木瞳さんがいいって。
お化粧してもスッピンでも綺麗だって力説してましたね。
二人とも舞台俳優だからねえ。
そうそう、忘れちゃいけねえ~~♪
古田新太さんのことをまた話してました。
「劇団☆新感線」の舞台に出ていたときに、10代の斗真ちゃんよりも
40代の古田さんの方が人生を楽しんでいて、
ああいう風になりたいと新聞に書いてもらったことがあったとか。
その切抜きと「ならんほうがええで!」という答えが古田さんから
返ってきたそうです!!
なんて楽しい古田さん。
久本さんとは親友のような古田さんだそうで、
今度メシでも。
ぜひぜひ・・そうなったら3人ラブホテルだっていうので
斗真ちゃん、困ったような楽しいような変な笑い方してましたね。
斗真ちゃんのママも41歳。
斗真ちゃん22歳だというから、ママは19歳で生んでる!
あややも同じくらいだったのね。
二人ともママをヤンキーだって大喜びで目があってニコニコ。
楽しそうですねえ。
韓龍ドラマにハマッてるママだそうです。
キムレウォンって知ってます?
知ってるような知らないような・・
そのキムさんのトークショーのチケをママへと貰った斗真ちゃんでした。
ママの喜ぶ顔が浮かんだのでしょうねえ・・・
抽選を引くのが恥ずかしかったという斗真ちゃんですが、
本当にチケットには嬉しそうな顔をしていました。
親孝行な斗真ちゃん。
終始さわやかな好青年って感じで楽しかった~~☆
しかし、他局なのに「花君」の話も堂々としてくれて
太っ腹な日テレでした!
09/29/2007 医龍 3話 (再放送)
この回で藤吉@佐々木蔵之介がチームドラゴンに入ることが決定。
それも本人から言ってくれました。
というのも、龍太郎@坂口の患者本位の医療のあり方に賛同したからに
ほかなりません。
なんだかんだと医龍@再放送にはまりまくっています。
やっと3話を見たので記憶に留めるためにも、
軽くメモを残したいということで簡単感想レビューは続くかもね(笑
藤吉@佐々木の娘@樹里は心臓病@心室中隔欠損で入院中。
藤吉は手術の必要がないと判断しているが、心臓外科のほうでは
教授同士の確約で手術は決定事項とのこと。
その樹里の手術を龍太郎に行わせたい様子。
この病院に置いたら樹里はモルモットにされてしまう。
父親として、することは転院するしかないという判断をした藤吉。
これで教授に睨まれ地方異動は決定的。
今回の手術も序盤に恩師の手術中に続行不能になった牧原という医師の
ところに龍太郎が乗り込み、代わりに手術を行いました。
龍太郎は単純にバチスタチームに使える人材を探すために
手術を見学していただけなのですが、そういう時に限って
トラブルがあり、見過ごせない龍太郎が出て行く羽目になる。
こういうことの繰り返し。
それが体制側にはトラブルメーカーと映るのですね。
単純に患者側に立ち、命を助けるということが非常に成り立ちにくい。
それが大学病院なの?
一般の患者には大学病院と聞くだけですごく高度な医療を受けられると
思う人の方が多いはず。
エリは病院嫌いだし薬もまずのまないけれどそれは幸いにして、
必要がないからだとも言えるわけですからね。
大学病院の実態がこのように政治的なものが大きいのだとすれば
医学以前の問題で患者は信ずるものがなくなりそうです。
そういった意味でも警鐘を鳴らしているとも思えます。
そう、この牧原が「きびだんご」でした。
どこかに飛ばすときに、地方の名物をいうのですね。
キビ団子だから岡山と即、出てくるのが面白い。
話は戻りますが、藤吉が内科から心臓外科に移した患者がいて、
手術そのものは成功したのに、院内感染で死亡させてしまったという
事故がありました。
それだけに藤吉は娘の手術は慎重にしたいところ。
しかも病状として手術をするまでもないというのが判断できたという。
それなのに手術をさせたいというのが完全に患者をモルモット視している。
とうとう藤吉は娘を連れて転院させることにしますが、受け入れ病院が
教授同士の摩擦を恐れ、拒否してしまうのでした。
その途中で藤吉が道端で心臓発作を起こして倒れてしまいます。
たまたま、車に同乗していたということで、ここで龍太郎が道端で
例の電気ショックを行うということになります。
道のど真ん中で車が通って消毒もないのにいきなり胸を切開して
指を差し入れてしまう。
外にどうしようもないくらい差し迫った時はもう進んでしまうしかない
のね。これがNPOで培ったスピード医療の技。
とにかく、一度心肺停止した藤吉は蘇生しました。
思えば龍太郎に助けてもらった命だったんだ。
これまで娘のカルテを拒んでみせる事のなかった藤吉が
龍太郎にカルテを見せてもいいと言いだしました。
しかし、最終的に樹里の手術は必要ないと判断した龍太郎でした。
これで藤吉の心は決定的に龍太郎に寄り添ったようです。
龍太郎の医師としてのあり方を見た藤吉は、
外科だけでバチスタは無理だと進言。
内科的に感染症などにも管理が必要だからと自分からチームへの
参加を言い出してくれたのでした。
飛ばされるまでの短い間の付き合いだと。
しかし、この樹里役の子役ちゃんがものすごくかわいい。
「パパ、オウチ帰ろう」
幼児の愛らしさにあのとろけるような笑顔で言われたら、
どんな仕事の鬼のお父さんでも腰砕けですよね~~。
佐々木とうちゃんもメロメロな顔でした。
本当、貰ってきたいような可愛い子だわ~~☆
さて、阿部サダヲさんが出てきました。
ソファに寝ころがってアイマスクをしているんですが、
ERの龍太郎も観察してました。
そして、龍太郎たちが歩いていると76Kと体重を当てる。
ついでにミキも43Kと当てられていた。
この人は麻酔医だったのね。
患者が横になった時点で体重を当てることができるんだそうです。
麻酔の量は体重で決まるから、その正確さが手術の出来を左右する。
優秀な麻酔医だということなんですかね?
でも、なんか酔っ払ったような雰囲気でしたよ??
こんなわけで、チームドラゴンは3人目まで決定しました。
毎回、一人ずつ増えていくんでしょう?
ということは3話で阿部さんの伏せんがあったので、次はこの麻酔医が
チームに加わるということですか??
4話が楽しみ♪
というのも、龍太郎@坂口の患者本位の医療のあり方に賛同したからに
ほかなりません。
なんだかんだと医龍@再放送にはまりまくっています。
やっと3話を見たので記憶に留めるためにも、
軽くメモを残したいということで簡単感想レビューは続くかもね(笑
藤吉@佐々木の娘@樹里は心臓病@心室中隔欠損で入院中。
藤吉は手術の必要がないと判断しているが、心臓外科のほうでは
教授同士の確約で手術は決定事項とのこと。
その樹里の手術を龍太郎に行わせたい様子。
この病院に置いたら樹里はモルモットにされてしまう。
父親として、することは転院するしかないという判断をした藤吉。
これで教授に睨まれ地方異動は決定的。
今回の手術も序盤に恩師の手術中に続行不能になった牧原という医師の
ところに龍太郎が乗り込み、代わりに手術を行いました。
龍太郎は単純にバチスタチームに使える人材を探すために
手術を見学していただけなのですが、そういう時に限って
トラブルがあり、見過ごせない龍太郎が出て行く羽目になる。
こういうことの繰り返し。
それが体制側にはトラブルメーカーと映るのですね。
単純に患者側に立ち、命を助けるということが非常に成り立ちにくい。
それが大学病院なの?
一般の患者には大学病院と聞くだけですごく高度な医療を受けられると
思う人の方が多いはず。
エリは病院嫌いだし薬もまずのまないけれどそれは幸いにして、
必要がないからだとも言えるわけですからね。
大学病院の実態がこのように政治的なものが大きいのだとすれば
医学以前の問題で患者は信ずるものがなくなりそうです。
そういった意味でも警鐘を鳴らしているとも思えます。
そう、この牧原が「きびだんご」でした。
どこかに飛ばすときに、地方の名物をいうのですね。
キビ団子だから岡山と即、出てくるのが面白い。
話は戻りますが、藤吉が内科から心臓外科に移した患者がいて、
手術そのものは成功したのに、院内感染で死亡させてしまったという
事故がありました。
それだけに藤吉は娘の手術は慎重にしたいところ。
しかも病状として手術をするまでもないというのが判断できたという。
それなのに手術をさせたいというのが完全に患者をモルモット視している。
とうとう藤吉は娘を連れて転院させることにしますが、受け入れ病院が
教授同士の摩擦を恐れ、拒否してしまうのでした。
その途中で藤吉が道端で心臓発作を起こして倒れてしまいます。
たまたま、車に同乗していたということで、ここで龍太郎が道端で
例の電気ショックを行うということになります。
道のど真ん中で車が通って消毒もないのにいきなり胸を切開して
指を差し入れてしまう。
外にどうしようもないくらい差し迫った時はもう進んでしまうしかない
のね。これがNPOで培ったスピード医療の技。
とにかく、一度心肺停止した藤吉は蘇生しました。
思えば龍太郎に助けてもらった命だったんだ。
これまで娘のカルテを拒んでみせる事のなかった藤吉が
龍太郎にカルテを見せてもいいと言いだしました。
しかし、最終的に樹里の手術は必要ないと判断した龍太郎でした。
これで藤吉の心は決定的に龍太郎に寄り添ったようです。
龍太郎の医師としてのあり方を見た藤吉は、
外科だけでバチスタは無理だと進言。
内科的に感染症などにも管理が必要だからと自分からチームへの
参加を言い出してくれたのでした。
飛ばされるまでの短い間の付き合いだと。
しかし、この樹里役の子役ちゃんがものすごくかわいい。
「パパ、オウチ帰ろう」
幼児の愛らしさにあのとろけるような笑顔で言われたら、
どんな仕事の鬼のお父さんでも腰砕けですよね~~。
佐々木とうちゃんもメロメロな顔でした。
本当、貰ってきたいような可愛い子だわ~~☆
さて、阿部サダヲさんが出てきました。
ソファに寝ころがってアイマスクをしているんですが、
ERの龍太郎も観察してました。
そして、龍太郎たちが歩いていると76Kと体重を当てる。
ついでにミキも43Kと当てられていた。
この人は麻酔医だったのね。
患者が横になった時点で体重を当てることができるんだそうです。
麻酔の量は体重で決まるから、その正確さが手術の出来を左右する。
優秀な麻酔医だということなんですかね?
でも、なんか酔っ払ったような雰囲気でしたよ??
こんなわけで、チームドラゴンは3人目まで決定しました。
毎回、一人ずつ増えていくんでしょう?
ということは3話で阿部さんの伏せんがあったので、次はこの麻酔医が
チームに加わるということですか??
4話が楽しみ♪
09/28/2007 金色の翼 最終話
とうとう最終回を迎えてしまいました。
終わっちゃいましたね。
ラス前が一番、盛り上がって最後は穏やかに緩やかに静かに着地。
そんな印象でした。
この島からたくさんの逮捕者が出てしまいました。
セツは槇の兄を殺害。
迫田もブラジルで日ノ原遺族の訴えにより逮捕。
それは修子が日野原の書類を匿名で送ったことにより
紛失させたという迫田に対するもの。
ハルは、日ノ原殺人、迫田殺人未遂。
最後は槇に向けた銃を自分に向け、それを阻止しようとした
姉ともみあって姉@修子が負傷。
ハルが担架で運ばれる時「生まれ変わっても姉さんの弟になりたい」と
言ってたハルが、不憫でもあります。
槇にはだまって手を差し出しました。無言でしたけど姉さんを頼むと
言いたかったのでしょう。玖未にも元気な子を産んでほしいと言い残し
ていたので父親になる決心がついたということですか。
姉の修子もハルを殺害しようとして銃を撃ってしまったので、
その件で逮捕。
手錠をかけられる姿がまた凛として綺麗な国分さん。
皆、消えた島。
人間、分不相応な金を持ってしまうと逆に不幸を招いてしまうのね。
翼を手にいれたくて、今よりもっといい翼をともがき続けた人々の最終章。
ハルはブラジルで罪を償うことになりそう。
最終的にハルは服役後、玖未の生んだ子の父親として戻るのね?
ここだけは曖昧でした。
そして一ケ月後。
実況検分で修子が現れます。
理生は修子に島をセツの名義で残してくれたことを感謝。
そしてこの島のホテルを始めたいと目標を見つけ、
そのために、外国で勉強し直すといいました。
いつか修子からもらったブローチピンをもつことで、
人のお金で翼を手に入れようとした自分を戒めるためのお守りとすると。
自分の力で翼を見つけられたというのが晴れ晴れとしていい顔でした。
修子に聞くのでした。
この島のことや槇のことは忘れたの?
一度は「ええ、忘れた!」と言ったものの、そんなことがあるはずがない。
すぐに否定します。
今も目を閉じればあの人を感じることができる。
私の心は今とても自由なの、心はまっすぐあの人のところに
飛んでいけるから。
それが愛だというなら私はあの人のことを愛してる。
振り返ると、そこには理生ではなく槇がいました。
どうしてここに?
修子の素直な愛の告白を今度こそ聞くことができた槇。
手錠をはめたままでのキスシーン
でした。
東京へ戻る時には槇の操縦する飛行機に乗せてもらえた修子。
修子は日ノ原の残した遺産をほとんど遺族に返してしまったらしい。
結局、大きなものはセツの島を残すために使った程度?
自分のためには東京の古い日本家屋を買ったぐらいで
ほとんど何も使ってなかったですよね。
いつも他人のためにお金を出していました。
せっかくの大金、何か事業を始めたいと思うのはエリだけか。
犯罪者となってしまっては没収されてしまうものだとしたら、
遺族に返すのが一番もめないってことですか。
お金はなくなったけれど、本当に大切な友達を手に入れることができたというのが
保科刑事の言い残した言葉でした。
使い切れない大金に縛られて、金を巡るいざこざに翻弄され、
人々の渦の中にいた修子。
全てから解き放たれて本当に自由な翼を手に入れることができた。
心からすっきりした修子の笑顔に、槇も今度こそ幸せそうでした。
槇@高杉瑞穂がパイロットの制服を着てラストに登場したときは
あまりのかっこよさに心臓が止まった(ウソです・・笑
修子の罪は軽いからすぐにも出られそうですし、
東京のあの家が残っているならあそこで出発できるのかな?
「愛」としてはまずますの終わり方だったかも。
でもくどいけど遺産の使い道でもっと華麗なる展開も見たかった~~。
国分佐智子さんは最後まで凛として綺麗でしたよ。
お金を巡ってドロドロしてしていた割には、
最後は皆、何かを悟ってすっきり旅立ったという終わり方でした。
ラス前が一番、盛り上がって最後は穏やかに緩やかに静かに着地。
そんな印象でした。
この島からたくさんの逮捕者が出てしまいました。
セツは槇の兄を殺害。
迫田もブラジルで日ノ原遺族の訴えにより逮捕。
それは修子が日野原の書類を匿名で送ったことにより
紛失させたという迫田に対するもの。
ハルは、日ノ原殺人、迫田殺人未遂。
最後は槇に向けた銃を自分に向け、それを阻止しようとした
姉ともみあって姉@修子が負傷。
ハルが担架で運ばれる時「生まれ変わっても姉さんの弟になりたい」と
言ってたハルが、不憫でもあります。
槇にはだまって手を差し出しました。無言でしたけど姉さんを頼むと
言いたかったのでしょう。玖未にも元気な子を産んでほしいと言い残し
ていたので父親になる決心がついたということですか。
姉の修子もハルを殺害しようとして銃を撃ってしまったので、
その件で逮捕。
手錠をかけられる姿がまた凛として綺麗な国分さん。
皆、消えた島。
人間、分不相応な金を持ってしまうと逆に不幸を招いてしまうのね。
翼を手にいれたくて、今よりもっといい翼をともがき続けた人々の最終章。
ハルはブラジルで罪を償うことになりそう。
最終的にハルは服役後、玖未の生んだ子の父親として戻るのね?
ここだけは曖昧でした。
そして一ケ月後。
実況検分で修子が現れます。
理生は修子に島をセツの名義で残してくれたことを感謝。
そしてこの島のホテルを始めたいと目標を見つけ、
そのために、外国で勉強し直すといいました。
いつか修子からもらったブローチピンをもつことで、
人のお金で翼を手に入れようとした自分を戒めるためのお守りとすると。
自分の力で翼を見つけられたというのが晴れ晴れとしていい顔でした。
修子に聞くのでした。
この島のことや槇のことは忘れたの?
一度は「ええ、忘れた!」と言ったものの、そんなことがあるはずがない。
すぐに否定します。
今も目を閉じればあの人を感じることができる。
私の心は今とても自由なの、心はまっすぐあの人のところに
飛んでいけるから。
それが愛だというなら私はあの人のことを愛してる。
振り返ると、そこには理生ではなく槇がいました。
どうしてここに?
修子の素直な愛の告白を今度こそ聞くことができた槇。
手錠をはめたままでのキスシーン

東京へ戻る時には槇の操縦する飛行機に乗せてもらえた修子。
修子は日ノ原の残した遺産をほとんど遺族に返してしまったらしい。
結局、大きなものはセツの島を残すために使った程度?
自分のためには東京の古い日本家屋を買ったぐらいで
ほとんど何も使ってなかったですよね。
いつも他人のためにお金を出していました。
せっかくの大金、何か事業を始めたいと思うのはエリだけか。
犯罪者となってしまっては没収されてしまうものだとしたら、
遺族に返すのが一番もめないってことですか。
お金はなくなったけれど、本当に大切な友達を手に入れることができたというのが
保科刑事の言い残した言葉でした。
使い切れない大金に縛られて、金を巡るいざこざに翻弄され、
人々の渦の中にいた修子。
全てから解き放たれて本当に自由な翼を手に入れることができた。
心からすっきりした修子の笑顔に、槇も今度こそ幸せそうでした。
槇@高杉瑞穂がパイロットの制服を着てラストに登場したときは
あまりのかっこよさに心臓が止まった(ウソです・・笑
修子の罪は軽いからすぐにも出られそうですし、
東京のあの家が残っているならあそこで出発できるのかな?
「愛」としてはまずますの終わり方だったかも。
でもくどいけど遺産の使い道でもっと華麗なる展開も見たかった~~。
国分佐智子さんは最後まで凛として綺麗でしたよ。
お金を巡ってドロドロしてしていた割には、
最後は皆、何かを悟ってすっきり旅立ったという終わり方でした。
09/27/2007 ギリギリなギリギリス
カツカツ@カートゥンKAT-TUN、ちゃんとご覧になってますか?
んもう・・沖縄ロケだっていうから。
これって以前の放映分の未編集とか偏執とか(え?
○○な男たちっていう細切れで
ゆるゆるな編集でしたとも。
エリ的には十分でした。
だって、しばらく見てなかったからね。(スマン><
で、どしゃぶりのなかバギーに乗って大喜びの亀ちゃん発見。
ほんとおもちゃを与えられた子供みたいや。
しかし所サンすごいねえ~~。
なんつうか、人生謳歌してますね。
そして、寝室・・むふふって
亀ちゃん、エクササイズですよ。
名前を足で・・書ける?
いや~苦しいです!!
さすがドリボ座長。
恐い話しようぜの亀ちゃん。
中丸は恐がりで逃亡。
でも連れ戻されてしまう・・
中丸を仁ちゃんと亀ちゃんが抱えて連れ戻すところが最高!!
タクシーの運転手が可愛いかわいい女の子を送って帰った。
雷が鳴ったところで中断。
みんな雷に怯えてたしね(笑
どこが恐いのかわからん亀ちゃんの怪談。
もっと聞きた~い。
しかししりとりしたい田口って・・笑
面白い事をいいたくて言いたくて必死な亀ちゃんに微笑み返しですわ。
ぎ・・「ぎ」・・
ぎりぎりす・・
何かわからないけど、全員の冷たい反応に爆笑!!!!
亀ちゃん、脳裏ではリアフェが回ってたね。
カツンの企画はどうなったでしょう。
仁ちゃん、同年齢の若者と話したい・・ってそのあとから
ギャルとか,だって!(爆
いただきますの手を合わせたピンクな亀ちゃんが
可愛かった沖縄編。
来週のゲストは古田新太さん。
ikasama先生はこういうのをご覧になるでしょうか??
これって以前の放映分の未編集とか偏執とか(え?
○○な男たちっていう細切れで
ゆるゆるな編集でしたとも。
エリ的には十分でした。
だって、しばらく見てなかったからね。(スマン><
で、どしゃぶりのなかバギーに乗って大喜びの亀ちゃん発見。
ほんとおもちゃを与えられた子供みたいや。
しかし所サンすごいねえ~~。
なんつうか、人生謳歌してますね。
そして、寝室・・むふふって
亀ちゃん、エクササイズですよ。
名前を足で・・書ける?
いや~苦しいです!!
さすがドリボ座長。
恐い話しようぜの亀ちゃん。
中丸は恐がりで逃亡。
でも連れ戻されてしまう・・
中丸を仁ちゃんと亀ちゃんが抱えて連れ戻すところが最高!!
タクシーの運転手が可愛いかわいい女の子を送って帰った。
雷が鳴ったところで中断。
みんな雷に怯えてたしね(笑
どこが恐いのかわからん亀ちゃんの怪談。
もっと聞きた~い。
しかししりとりしたい田口って・・笑
面白い事をいいたくて言いたくて必死な亀ちゃんに微笑み返しですわ。
ぎ・・「ぎ」・・
ぎりぎりす・・
何かわからないけど、全員の冷たい反応に爆笑!!!!
亀ちゃん、脳裏ではリアフェが回ってたね。
カツンの企画はどうなったでしょう。
仁ちゃん、同年齢の若者と話したい・・ってそのあとから
ギャルとか,だって!(爆
いただきますの手を合わせたピンクな亀ちゃんが
可愛かった沖縄編。
来週のゲストは古田新太さん。
ikasama先生はこういうのをご覧になるでしょうか??
09/27/2007 医龍 2話 (再放送)
伊集院@小池徹平が成長する回ですね。
初めのところを撮り損ねてしまったのですが、
どういう経緯か虫垂炎の手術をすることになった伊集院。
黙って見ている龍太郎@坂口。
狙った場所に盲腸がなかったということで焦る伊集院ですが、
龍太郎のひとことで無事見つけ、手術が終わります。
人間の体は教科書どおりではないということを教えていました。
これと並行して治験に対する警鐘とも受け取れるエピがありました。
肺ガン末期患者に抗がん剤を投与し、病変を少しでも良い方向にする
ことで認可を協力する。製薬会社の接待を受けている側としては
どうしても患者で実験するしかないのですが、しかし末期ガン患者で
実験するなんてあまりにも残酷。
患者の苦しみ方が非常に辛いものです。
一縷の望みを託しているというのに全く効かない薬の副作用に苦しめ
られるなんて言語道断。人道的にも許されません。
伊集院がこの患者さんに人間の心でもって接しているのが安らぎます。
最終的には転院して最後の時を苦しまずに過ごせたようです。
メールの打ち方を教えた伊集院に患者さんからメールが送られてきま
した。このメールを打ったあとに亡くなったと聞いて号泣の伊集院。
転院して桜餅を食べられるようになったという話。
最後のときを人間らしく好きなものを食べ、景色を楽しみ、苦しまずに
迎えられたという当たり前のことがこの病院にはないのね。
狂っています。
そして外国人の急患飛込みがありました。
保険未加入者の拒否をする病院側で一旦は去りかけた救急車を
止める龍太郎です。
再び伊集院を伴っての手術。
二人の手術を見守っているのが金髪の阿部サダヲ。
素っ頓狂な感じですが、龍太郎と伊集院の手術を見て、評価していました。
伊集院はここでもかなりの腕を上げました。
真っ赤な血にまみれた肝臓の出血箇所をさぐるという難しいことを
やってのけました。
こうやって鍛えられていくのね。
その後の縫合がすばやい処置で早かったというのがサダヲさんに
ウケが良かったみたいです。
ということは龍太郎と協力体制組かな?
チームドラゴンにはミキに次いで伊集院が加わりました。
この外国人患者受け入れによって病院側の怒りが沸騰したようですが
夏木マリが救命救急部で費用を持つということで無事通過。
夏木マリはかなり発言権もある様子。
何よりも坂口の腕に惚れた様子でした。
何たって神の手だもんね。
今回の出演により、サダヲさんは少なくとも体制側じゃないって
ことがわかりました。
そして夏木マリもそんな雰囲気でした。
ラストシーンです。治験につまずくわけにはいかないと取り乱す医師。
抗がん剤の入った注射をねじあげて、その医師に注射してやろうかと
言う龍太郎。
患者の痛みを知ることがより良い医療へと繋ぐということ。
もしも自分だったらということをいつも考えてくれる医師こそが
本当に患者のための医師でしょう。
ということでまもなく3話も始まります。
冒頭を録り損ねないように・・・
どういう経緯か虫垂炎の手術をすることになった伊集院。
黙って見ている龍太郎@坂口。
狙った場所に盲腸がなかったということで焦る伊集院ですが、
龍太郎のひとことで無事見つけ、手術が終わります。
人間の体は教科書どおりではないということを教えていました。
これと並行して治験に対する警鐘とも受け取れるエピがありました。
肺ガン末期患者に抗がん剤を投与し、病変を少しでも良い方向にする
ことで認可を協力する。製薬会社の接待を受けている側としては
どうしても患者で実験するしかないのですが、しかし末期ガン患者で
実験するなんてあまりにも残酷。
患者の苦しみ方が非常に辛いものです。
一縷の望みを託しているというのに全く効かない薬の副作用に苦しめ
られるなんて言語道断。人道的にも許されません。
伊集院がこの患者さんに人間の心でもって接しているのが安らぎます。
最終的には転院して最後の時を苦しまずに過ごせたようです。
メールの打ち方を教えた伊集院に患者さんからメールが送られてきま
した。このメールを打ったあとに亡くなったと聞いて号泣の伊集院。
転院して桜餅を食べられるようになったという話。
最後のときを人間らしく好きなものを食べ、景色を楽しみ、苦しまずに
迎えられたという当たり前のことがこの病院にはないのね。
狂っています。
そして外国人の急患飛込みがありました。
保険未加入者の拒否をする病院側で一旦は去りかけた救急車を
止める龍太郎です。
再び伊集院を伴っての手術。
二人の手術を見守っているのが金髪の阿部サダヲ。
素っ頓狂な感じですが、龍太郎と伊集院の手術を見て、評価していました。
伊集院はここでもかなりの腕を上げました。
真っ赤な血にまみれた肝臓の出血箇所をさぐるという難しいことを
やってのけました。
こうやって鍛えられていくのね。
その後の縫合がすばやい処置で早かったというのがサダヲさんに
ウケが良かったみたいです。
ということは龍太郎と協力体制組かな?
チームドラゴンにはミキに次いで伊集院が加わりました。
この外国人患者受け入れによって病院側の怒りが沸騰したようですが
夏木マリが救命救急部で費用を持つということで無事通過。
夏木マリはかなり発言権もある様子。
何よりも坂口の腕に惚れた様子でした。
何たって神の手だもんね。
今回の出演により、サダヲさんは少なくとも体制側じゃないって
ことがわかりました。
そして夏木マリもそんな雰囲気でした。
ラストシーンです。治験につまずくわけにはいかないと取り乱す医師。
抗がん剤の入った注射をねじあげて、その医師に注射してやろうかと
言う龍太郎。
患者の痛みを知ることがより良い医療へと繋ぐということ。
もしも自分だったらということをいつも考えてくれる医師こそが
本当に患者のための医師でしょう。
ということでまもなく3話も始まります。
冒頭を録り損ねないように・・・
09/26/2007 「医龍」 再放送視聴
この「医龍」のオンエア時を見逃していました。
何故かっていうとエリは坂口憲ニが苦手だったんです。
さらに裏ではTBSの豊川の「弁護士のくず」だったのでそちらを見てたのね。
しか~し、みんなこのストーリー絶賛するし数字も良かったし、
しかもパート2があるというし、パート2は見ようと決めていたし。
秘かに再放送があればいいと思ってたのよねえ。
そして願いは通じた。
キッドじいやが手を回してくれたのかも(笑
とにかくこれは見ずんばなるまい。
ということで、昨日から再放送スタート。
実は、昨日は夜中まで仕事に忙殺されて無理で、
朝はや~く、見ましたよ。
まず顔より慣れよとはよく言ったもので(←ウソです・・
坂口の顔にも抵抗がなくなりました(大笑い
これってマンガ原作なのね。
心臓外科手術のバチスタ法の権威をとるための野心の稲森さんと、
研修医の小池徹平くん、それから北村一輝さんの出演がありました。
1話でわかったことは、
朝田龍太郎@坂口憲ニは、医療派遣団のチームを作っていた。
爆弾が放たれたところでも手術を続行し、その青い火が背中に燃え移っ
たために背中に龍のような火傷の傷が残っている。
だから青は嫌い。
類稀な手術の腕前を持つ(@神の手)が
大学病院の秩序を重んじる体制を嫌う。
といった反逆分子でもあるのね。
1話の大きな話は、急患で運ばれた患者が死亡したあと、手術室に
入り込み蘇生させ手術を成功させてしまった。ということ。
それと、水川あさみ@ミキが、肺気胸かなんかで呼吸停止したのを
ボールペンを突き刺して、空気穴をあける応急処置をしたこと。
こんな感じで毎回、誰かを助けながら病院側と戦うってことね?
この再放送が終わったらパート2なので、
見逃した人にはありがたいですね。
名前が朝田龍太郎だから「チームドラゴン」か・・
病院で自分でチームを作っていいといわれてましたが、
あの病院に腕の立つ人がいるのかどうかそもそも疑問。
さっそくミキはドラゴンチーム1号となって指名されてましたね。
これから増えていくんでしょ?
研修医の小池徹平くんも入る?
それから、阿部サダヲさん?がいたでしょう・・
ちょっと楽しみですね。どういう役?
そして特筆なのは池田鉄洋さん。
この方のお顔は本当にもうダメ・・という感じな方なのですが、
「ヒミツの花園」で、見せる役どころがあって、
最後にはかわいいと思わせる部分ですっかり慣れたのよ。
ところが今回、あの異様な髪の長さでゲロゲロでしたよ~~><
ま、見ているうちに慣れるでしょう。
そんなわけで、今日は2話目です。
忘れずに録画しなくては!
そういえば「エンジン」も録画して見てるのよ。
これをオンエア時に見たときは本当につまらなくて
途中で挫折したんですよね。
ところが今みると出演者が皆、ブレイク前で可愛いの!!
ちょっとした発見ですね。
ま、そういうことで再放送は宝の山です(笑
さらに裏ではTBSの豊川の「弁護士のくず」だったのでそちらを見てたのね。
しか~し、みんなこのストーリー絶賛するし数字も良かったし、
しかもパート2があるというし、パート2は見ようと決めていたし。
秘かに再放送があればいいと思ってたのよねえ。
そして願いは通じた。
キッドじいやが手を回してくれたのかも(笑
とにかくこれは見ずんばなるまい。
ということで、昨日から再放送スタート。
実は、昨日は夜中まで仕事に忙殺されて無理で、
朝はや~く、見ましたよ。
まず顔より慣れよとはよく言ったもので(←ウソです・・

坂口の顔にも抵抗がなくなりました(大笑い
これってマンガ原作なのね。
心臓外科手術のバチスタ法の権威をとるための野心の稲森さんと、
研修医の小池徹平くん、それから北村一輝さんの出演がありました。
1話でわかったことは、
朝田龍太郎@坂口憲ニは、医療派遣団のチームを作っていた。
爆弾が放たれたところでも手術を続行し、その青い火が背中に燃え移っ
たために背中に龍のような火傷の傷が残っている。
だから青は嫌い。
類稀な手術の腕前を持つ(@神の手)が
大学病院の秩序を重んじる体制を嫌う。
といった反逆分子でもあるのね。
1話の大きな話は、急患で運ばれた患者が死亡したあと、手術室に
入り込み蘇生させ手術を成功させてしまった。ということ。
それと、水川あさみ@ミキが、肺気胸かなんかで呼吸停止したのを
ボールペンを突き刺して、空気穴をあける応急処置をしたこと。
こんな感じで毎回、誰かを助けながら病院側と戦うってことね?
この再放送が終わったらパート2なので、
見逃した人にはありがたいですね。
名前が朝田龍太郎だから「チームドラゴン」か・・
病院で自分でチームを作っていいといわれてましたが、
あの病院に腕の立つ人がいるのかどうかそもそも疑問。
さっそくミキはドラゴンチーム1号となって指名されてましたね。
これから増えていくんでしょ?
研修医の小池徹平くんも入る?
それから、阿部サダヲさん?がいたでしょう・・
ちょっと楽しみですね。どういう役?
そして特筆なのは池田鉄洋さん。
この方のお顔は本当にもうダメ・・という感じな方なのですが、
「ヒミツの花園」で、見せる役どころがあって、
最後にはかわいいと思わせる部分ですっかり慣れたのよ。
ところが今回、あの異様な髪の長さでゲロゲロでしたよ~~><
ま、見ているうちに慣れるでしょう。
そんなわけで、今日は2話目です。
忘れずに録画しなくては!
そういえば「エンジン」も録画して見てるのよ。
これをオンエア時に見たときは本当につまらなくて
途中で挫折したんですよね。
ところが今みると出演者が皆、ブレイク前で可愛いの!!
ちょっとした発見ですね。
ま、そういうことで再放送は宝の山です(笑
09/24/2007 金色の翼 (ラストウィーク)
ここのところストーリーが二転三転して
目まぐるしいというか、
すごすぎて韓ドラかと思ったりの状況です。
話がどんどん深く、暗くなっていくので
秘密の重さというもので
息苦しくなっていくようです。
前回の感想 ⇒ 金色の翼 感想その2
保科さんが実は刑事でなにかと嗅ぎまわっているのが
うるさくてたまりません。
そして迫田は本性をはっきり表しました。
もう一つ長い間の懸念だったこと。
槇の兄をホテルのオーナーのセツが殺害したことが明るみにでました。
殺害とは言え、状況はほとんど事故のようでしたが、
死体を隠したのでこの罪は免れないのね。
その後始末のために翻弄されてしまうセツ。
せっかく修子と同盟を結んだというのに
それすらも活かされる事なくタイミングの悪さがありました。
たぶん今日の放映では手錠をかけられるでしょう。
迫田は修子をセニョーラではないと槇に言いました。
日ノ原が愛したセニョーラは足に火傷の痕があるという。
修子がセニョーラではないということは
一人消えたメイドというのが修子で、修子がセニョーラに成り代わった?
一瞬だけど、メイド服姿の修子も現れましたねえ(笑
国分さんのメイド服もかわいかったですよ。あれが萌えなのか??
いやしかし、そんなはずがない。
そこから槇は推理を深めていきます。
日ノ原の乗る飛行機に工作した、銀色の翼が光っていたと修子は言って
いたのに日ノ原氏が乗った飛行機の翼は真っ白だった。
すっかり忘れていたけれど、光の具合で白とか銀とか単純に
誇張したような錯覚に陥っていたのですが、
日ノ原氏は自家用機をたくさん所有しているらしくて
それぞれに特徴があるようです。
それが好きで詳しい人ならピンときて当たり前なのかも。
つまり、飛行機に細工したのは修子ではないということを確信。
では、誰が?
今までの経緯を見ていてもハルを異常なほどかばい続ける修子。
日ノ原殺害はハルだと直感。
ではその動機は?
そこで迫田の言葉を思いだすわけです。
日ノ原が愛したセニョーラの足には火傷の痕があり、
その痕をとても愛していたと。
槇はかつて愛した修子には火傷の痕などないことを知っています。
そしてハルの足、膝裏の下にある盛り上がった痕を思い出すのです。
そうか・・そういうことだったのか。
修子は日ノ原の奥さんであり、
修子の弟のハルは日ノ原の愛人。
つまりホモなのね?
ハルはきっと姉@修子のために我慢して
日ノ原の愛人になったのね。
だから憎悪が膨らんで殺害したということですか。
ここまでわかっただけでもめまいがしそうだったのですけど、
事実はさらにすごかった・・・
槇は修子に問い詰めます。
ハルが日ノ原の愛人だったこと。
ハルが飛行機に細工して日ノ原を殺害したこと。
両親が死んで、親戚を転々とした姉弟がお互いのために生き、
かばいあうのは当然だ。
しかし、ハルが犯した殺人の罪まで被る必要があるのか?
修子が語るハルのことはあまりにも衝撃的。
二人は姉弟であるという肉親の愛と
ホンモノの愛が何だかわからないまま、
一線を越えていた・・。
つまり近○相○ってことよね。
もう、目が点どころではないっていうか、
何でもありな展開じゃないですか。
考えてみたらムチなんて使って
ソフトSMのシーンもあったりもしたのよね。
いやしかし、どこにも官能の匂いがしないのはなぜ?(笑
ま、話だけで映像がないからでしょうけど。
そんなわけで、修子が警察に行くと何度も言っていたけど
警察に行くのは本当はハルなわけです。
でも修子が行くしかないという状況が見えてくるんですね。
ここから迫田がどういう風に出てくるかが見もの。
だいたい迫田を落としたのは修子だとばかり思っていたけど
ハルの可能性もでてきたわけです。
沈黙は金ということで今まで何も言わなかったけれど、
迫田の本当の要求が始まるでしょう。
ここまで広げに広げた話をまとめるとしたら、
結局また誰かが死ぬしかないのかもね。
それは、じゃまな迫田だったりしたら都合がいいけれど、
一番頭の弱いハルが妥当なところかもしれない。
玖美はハルの赤ちゃんを産むでしょうか?
そして槇は修子を守りきれるでしょうか?
いよいよ今週で最後です。
槇役の高杉瑞穂サンがかっこいいと思って見てきたんですが、
昼ドラから出た有名人って要潤、葛山信吾とか・・
この人もブレイクしそうです。
いやすでに人気者?
国分さんのスタイルの良さや洋服の趣味もけっこう好きだし、
目の保養になったこの2ヶ月でした。
残り5回です。
すごすぎて韓ドラかと思ったりの状況です。
話がどんどん深く、暗くなっていくので
秘密の重さというもので
息苦しくなっていくようです。
前回の感想 ⇒ 金色の翼 感想その2
保科さんが実は刑事でなにかと嗅ぎまわっているのが
うるさくてたまりません。
そして迫田は本性をはっきり表しました。
もう一つ長い間の懸念だったこと。
槇の兄をホテルのオーナーのセツが殺害したことが明るみにでました。
殺害とは言え、状況はほとんど事故のようでしたが、
死体を隠したのでこの罪は免れないのね。
その後始末のために翻弄されてしまうセツ。
せっかく修子と同盟を結んだというのに
それすらも活かされる事なくタイミングの悪さがありました。
たぶん今日の放映では手錠をかけられるでしょう。
迫田は修子をセニョーラではないと槇に言いました。
日ノ原が愛したセニョーラは足に火傷の痕があるという。
修子がセニョーラではないということは
一人消えたメイドというのが修子で、修子がセニョーラに成り代わった?
一瞬だけど、メイド服姿の修子も現れましたねえ(笑
国分さんのメイド服もかわいかったですよ。あれが萌えなのか??
いやしかし、そんなはずがない。
そこから槇は推理を深めていきます。
日ノ原の乗る飛行機に工作した、銀色の翼が光っていたと修子は言って
いたのに日ノ原氏が乗った飛行機の翼は真っ白だった。
すっかり忘れていたけれど、光の具合で白とか銀とか単純に
誇張したような錯覚に陥っていたのですが、
日ノ原氏は自家用機をたくさん所有しているらしくて
それぞれに特徴があるようです。
それが好きで詳しい人ならピンときて当たり前なのかも。
つまり、飛行機に細工したのは修子ではないということを確信。
では、誰が?
今までの経緯を見ていてもハルを異常なほどかばい続ける修子。
日ノ原殺害はハルだと直感。
ではその動機は?
そこで迫田の言葉を思いだすわけです。
日ノ原が愛したセニョーラの足には火傷の痕があり、
その痕をとても愛していたと。
槇はかつて愛した修子には火傷の痕などないことを知っています。
そしてハルの足、膝裏の下にある盛り上がった痕を思い出すのです。
そうか・・そういうことだったのか。
修子は日ノ原の奥さんであり、
修子の弟のハルは日ノ原の愛人。
つまりホモなのね?
ハルはきっと姉@修子のために我慢して
日ノ原の愛人になったのね。
だから憎悪が膨らんで殺害したということですか。
ここまでわかっただけでもめまいがしそうだったのですけど、
事実はさらにすごかった・・・
槇は修子に問い詰めます。
ハルが日ノ原の愛人だったこと。
ハルが飛行機に細工して日ノ原を殺害したこと。
両親が死んで、親戚を転々とした姉弟がお互いのために生き、
かばいあうのは当然だ。
しかし、ハルが犯した殺人の罪まで被る必要があるのか?
修子が語るハルのことはあまりにも衝撃的。
二人は姉弟であるという肉親の愛と
ホンモノの愛が何だかわからないまま、
一線を越えていた・・。
つまり近○相○ってことよね。
もう、目が点どころではないっていうか、
何でもありな展開じゃないですか。
考えてみたらムチなんて使って
ソフトSMのシーンもあったりもしたのよね。
いやしかし、どこにも官能の匂いがしないのはなぜ?(笑
ま、話だけで映像がないからでしょうけど。
そんなわけで、修子が警察に行くと何度も言っていたけど
警察に行くのは本当はハルなわけです。
でも修子が行くしかないという状況が見えてくるんですね。
ここから迫田がどういう風に出てくるかが見もの。
だいたい迫田を落としたのは修子だとばかり思っていたけど
ハルの可能性もでてきたわけです。
沈黙は金ということで今まで何も言わなかったけれど、
迫田の本当の要求が始まるでしょう。
ここまで広げに広げた話をまとめるとしたら、
結局また誰かが死ぬしかないのかもね。
それは、じゃまな迫田だったりしたら都合がいいけれど、
一番頭の弱いハルが妥当なところかもしれない。
玖美はハルの赤ちゃんを産むでしょうか?
そして槇は修子を守りきれるでしょうか?
いよいよ今週で最後です。
槇役の高杉瑞穂サンがかっこいいと思って見てきたんですが、
昼ドラから出た有名人って要潤、葛山信吾とか・・
この人もブレイクしそうです。
いやすでに人気者?
国分さんのスタイルの良さや洋服の趣味もけっこう好きだし、
目の保養になったこの2ヶ月でした。
残り5回です。
09/24/2007 ドラマレジェンドHERO
昨年夏の再放送ですが、
少し編集を加えたそうです。
どこなんでしょう?
昨夜見始めてから、用事で見れなくなってしまい、
録画したものの、同じものみたいで見るか見ないか迷っています。
でもきっとおもしろいのよねえ。
連続ドラマ版もフジTVで夕方再放送してましたが
一度見たはずと思いながらも引き込まれていったんです。
このドラマはストーリーがすごくいいのよね。
昨年のレビューを探してみました。 ⇒ HERO(くつろぎ日記)
読んでみたら熱い感情が湧いてきちゃった。
昨年、これを見たあとでは続編を連ドラにするという噂だったみたい。
でもそれが映画になったということですね。
今夜ドラマが何もないので見ようかな。
そしてこれを見て思い出して・・
映画にもきっと行きたいと思っています♪
どこなんでしょう?
昨夜見始めてから、用事で見れなくなってしまい、
録画したものの、同じものみたいで見るか見ないか迷っています。
でもきっとおもしろいのよねえ。
連続ドラマ版もフジTVで夕方再放送してましたが
一度見たはずと思いながらも引き込まれていったんです。
このドラマはストーリーがすごくいいのよね。
昨年のレビューを探してみました。 ⇒ HERO(くつろぎ日記)
読んでみたら熱い感情が湧いてきちゃった。
昨年、これを見たあとでは続編を連ドラにするという噂だったみたい。
でもそれが映画になったということですね。
今夜ドラマが何もないので見ようかな。
そしてこれを見て思い出して・・
映画にもきっと行きたいと思っています♪
09/23/2007 受験の神様 第10話(最終話)
オープニングは墨。何か意味があるのかなあ。
山口父ちゃんは会社で硯をすっていました。会社でお習字をするの?
恵美の両親はイカの墨を飛ばしてましたし、
義嗣の両親はイカ墨のパスタを食べていました。
なんだろうねえ・・
そして皆、子供の受験を前にしてかなりオタオタしてます。
広はいつかの川にある看板に石を当てました。
初めて会った道子が「狙った的ははずさない」って言ってたのよね。
それを橋の上から見ていた道子@成海璃子でした。
そしてそれぞれの最後の夜をすごし、運命の試験日。
広は教室で亜紀ちゃんと会いました。
この子とは模試も一緒の会場だったしよく会います。
4月にここで会えるといいねと言いあっていました。
義嗣は愛嵐に鉛筆を落とされ幸先悪いなあ~。
しかも恵美は合宿のイジワルな女の子が前の席。
答えを見ないで!と言われて自分のカバンを振り回して当ててました(笑
いい気分でスタートできたのは広だけでしたけど。
そのころ、道子は神社に絵馬を結んでいたのね。
揃って合格しますように。パンパン!
兄を見舞う道子に沙織がきています。気になる?合格発表。
私の生徒は合格するに決まってる。なぜ家庭教師をするの?
「好きだから」「珍しいね・・本を読むペースが進んでないみたい」
道子も動揺するくらい受験は水物なんですね・・ぶるぶる
そして合格発表の日。
広は一人で発表を見にいくといいました。この日は誕生日でもあったのね。
義嗣は228。あっさり合格。
恵美は596。お父さんが見に行く羽目になるがこれも合格。
みんな固くなってがくがくしてるけど本当、緊張するよねえ。
あの恵美の前の席の子はどうなったか知りたかったけど映さなかった。
そして広は275。274,277とあるけれど275はない!!
友達の中尾がやった~と喜んでるのに・・なんて残酷なシーン・・
広・・かわいそうに。連絡をうけて山口父ちゃんもしょんぼり。
でも八千草おばあちゃんは気丈に誕生日のケーキをとってくると・・。
恵美の家では義嗣と盛り上がっていたのに急にしぼんでしまいました。
中学受験は残酷だなあ・・
土手に寝転ぶ広のところに道子が来ます。謝る広に「何言ってるの。
悔しくないの?私は悔しい。この悔しさを明日に繋げる事。
受験はゴールではありません。」
山口父ちゃんがやってきて広の誕生日祝いに誘いました。
家中に貼り巡らせた暗記項目はものすごい量となっていましたが、
屋上でバーベキューの燃料にしちゃうって!!
「早田のバカヤロウ~~!!」三人それぞれ大声で叫びました。
道子が叫んだときはちょっと爽快。この子も血が通う子になっています
そういえば受験票まで燃やしちゃいました。
写真つきなのにいいのかなあ・・早く忘れてしまいたかったの??
まず肉を食べることからスタートだ!一年の結晶の肉を食べて、みんな
忘れよう!・・泣きながら食べた広でした。
とにかく大声で叫んだので恵美や義嗣まで来ちゃった・・
そしてみんなでバーベキュー。
誕生日のお祝いは地球儀。夏の大三角形の三人だって。
広は恵美と義嗣に合格祝を言う事ができました。
黙ってみている道子です。
ケーキを道子に出しながら親としてできることはもう終わったという
山口父ちゃん。みんな一人で生きていくんです。という道子。
でもとうちゃんは一人だからこそ友達が大事、君にも友達がいるじゃな
いか。・・・黙ってケーキを食べてた道子でした。
シーンは変わり、なんと道子はハーバード大学に入学を辞退して
高校に入学すると伝えました。大事なものが見つかったから・
でも、勉強は続けて兄の治療法を見つけて見せますと言いました。
その道子の決意は変わらないと思ったのか、道子のバックアップを
してくれるとあっさりOKしてくれた大学側でした。
翌日、会社に行ってみると山口父ちゃんの携帯に勝手に出ていた
西村さん。なんと、補欠合格のお知らせだったのでした・・。
やったね
そして入学式。
愛嵐と一緒になった義嗣。ぜってえ負けねえだって。
恵美はセーラー服がかわいい。
広は校門で亜紀ちゃんと一緒になりました。
野球部のマネージャーになるって。
河原でキャッチボールをする広と父ちゃん。
仲良しなんだねえ・・てか、お父さん、息子とキャッチボールするって
どんだけ幸せなんだよ~~~♪
いつかは僕もお父さんと別々の道を歩き始める、お互いにそう思いなが
らボールを投げ、受け止める二人なのでした。
道子はそんな二人をしばし見て、すぐに次の家庭へと行ったようです。
広の不合格がわかったのがすぐだったので、まもなく補欠の発表を
するのだと思っていたけど、受験票まで燃やしちゃうものだから、
これは不合格のままなのかと焦りました。
まさか・・受験生がみてるのに・・そんなはずないって。
そればかり気になって気になって(笑
最後の最後でやっと補欠繰上げ。
ほっとしたけど、受験票なしで大丈夫だったのかなあ。
広たち三人の受験成長の記録ではあったけれど、
道子の人間性を取り戻すドラマでもあったのね。
ハーバードを蹴って高校生活を選ぶ道子。
人生に回り道なんてないのよ。
一番楽しい高校生活を経験してこそ将来の道も開かれるってことなんで
すね。一貫して沙織は道子を陰から支えてくれたし、大事にしなくては。
それから斉藤隆成くんが出演していたのに今更気づきました。
自閉症の役だった子です。もったいない使い方をしてますわ~~。
小学校受験は親の受験で、中学受験は親子の受験。
親が関われる最後の受験だったのね。
山口父ちゃんは、家事はできるし、会社でもまっすぐで部下に人望があ
るし、広のために一生懸命だし、父親として理想でした。
しかも道子のことまで面倒みてるし。
こんな親子が最後を笑顔で締めくくれて本当によかった。
一生勉強とおしえてくれたおじいちゃん。
勉強した事は裏切らないと言った道子。
人生にも指南していただきました。
恵美の両親はイカの墨を飛ばしてましたし、
義嗣の両親はイカ墨のパスタを食べていました。
なんだろうねえ・・
そして皆、子供の受験を前にしてかなりオタオタしてます。
広はいつかの川にある看板に石を当てました。
初めて会った道子が「狙った的ははずさない」って言ってたのよね。
それを橋の上から見ていた道子@成海璃子でした。
そしてそれぞれの最後の夜をすごし、運命の試験日。
広は教室で亜紀ちゃんと会いました。
この子とは模試も一緒の会場だったしよく会います。
4月にここで会えるといいねと言いあっていました。
義嗣は愛嵐に鉛筆を落とされ幸先悪いなあ~。
しかも恵美は合宿のイジワルな女の子が前の席。
答えを見ないで!と言われて自分のカバンを振り回して当ててました(笑
いい気分でスタートできたのは広だけでしたけど。
そのころ、道子は神社に絵馬を結んでいたのね。
揃って合格しますように。パンパン!

兄を見舞う道子に沙織がきています。気になる?合格発表。
私の生徒は合格するに決まってる。なぜ家庭教師をするの?
「好きだから」「珍しいね・・本を読むペースが進んでないみたい」
道子も動揺するくらい受験は水物なんですね・・ぶるぶる
そして合格発表の日。
広は一人で発表を見にいくといいました。この日は誕生日でもあったのね。
義嗣は228。あっさり合格。
恵美は596。お父さんが見に行く羽目になるがこれも合格。
みんな固くなってがくがくしてるけど本当、緊張するよねえ。
あの恵美の前の席の子はどうなったか知りたかったけど映さなかった。
そして広は275。274,277とあるけれど275はない!!
友達の中尾がやった~と喜んでるのに・・なんて残酷なシーン・・

広・・かわいそうに。連絡をうけて山口父ちゃんもしょんぼり。
でも八千草おばあちゃんは気丈に誕生日のケーキをとってくると・・。
恵美の家では義嗣と盛り上がっていたのに急にしぼんでしまいました。
中学受験は残酷だなあ・・
土手に寝転ぶ広のところに道子が来ます。謝る広に「何言ってるの。
悔しくないの?私は悔しい。この悔しさを明日に繋げる事。
受験はゴールではありません。」
山口父ちゃんがやってきて広の誕生日祝いに誘いました。
家中に貼り巡らせた暗記項目はものすごい量となっていましたが、
屋上でバーベキューの燃料にしちゃうって!!
「早田のバカヤロウ~~!!」三人それぞれ大声で叫びました。
道子が叫んだときはちょっと爽快。この子も血が通う子になっています
そういえば受験票まで燃やしちゃいました。
写真つきなのにいいのかなあ・・早く忘れてしまいたかったの??
まず肉を食べることからスタートだ!一年の結晶の肉を食べて、みんな
忘れよう!・・泣きながら食べた広でした。
とにかく大声で叫んだので恵美や義嗣まで来ちゃった・・
そしてみんなでバーベキュー。
誕生日のお祝いは地球儀。夏の大三角形の三人だって。
広は恵美と義嗣に合格祝を言う事ができました。
黙ってみている道子です。
ケーキを道子に出しながら親としてできることはもう終わったという
山口父ちゃん。みんな一人で生きていくんです。という道子。
でもとうちゃんは一人だからこそ友達が大事、君にも友達がいるじゃな
いか。・・・黙ってケーキを食べてた道子でした。
シーンは変わり、なんと道子はハーバード大学に入学を辞退して
高校に入学すると伝えました。大事なものが見つかったから・
でも、勉強は続けて兄の治療法を見つけて見せますと言いました。
その道子の決意は変わらないと思ったのか、道子のバックアップを
してくれるとあっさりOKしてくれた大学側でした。
翌日、会社に行ってみると山口父ちゃんの携帯に勝手に出ていた
西村さん。なんと、補欠合格のお知らせだったのでした・・。
やったね

そして入学式。
愛嵐と一緒になった義嗣。ぜってえ負けねえだって。
恵美はセーラー服がかわいい。
広は校門で亜紀ちゃんと一緒になりました。
野球部のマネージャーになるって。
河原でキャッチボールをする広と父ちゃん。
仲良しなんだねえ・・てか、お父さん、息子とキャッチボールするって
どんだけ幸せなんだよ~~~♪
いつかは僕もお父さんと別々の道を歩き始める、お互いにそう思いなが
らボールを投げ、受け止める二人なのでした。
道子はそんな二人をしばし見て、すぐに次の家庭へと行ったようです。



広の不合格がわかったのがすぐだったので、まもなく補欠の発表を
するのだと思っていたけど、受験票まで燃やしちゃうものだから、
これは不合格のままなのかと焦りました。
まさか・・受験生がみてるのに・・そんなはずないって。
そればかり気になって気になって(笑
最後の最後でやっと補欠繰上げ。
ほっとしたけど、受験票なしで大丈夫だったのかなあ。
広たち三人の受験成長の記録ではあったけれど、
道子の人間性を取り戻すドラマでもあったのね。
ハーバードを蹴って高校生活を選ぶ道子。
人生に回り道なんてないのよ。
一番楽しい高校生活を経験してこそ将来の道も開かれるってことなんで
すね。一貫して沙織は道子を陰から支えてくれたし、大事にしなくては。
それから斉藤隆成くんが出演していたのに今更気づきました。
自閉症の役だった子です。もったいない使い方をしてますわ~~。
小学校受験は親の受験で、中学受験は親子の受験。
親が関われる最後の受験だったのね。
山口父ちゃんは、家事はできるし、会社でもまっすぐで部下に人望があ
るし、広のために一生懸命だし、父親として理想でした。
しかも道子のことまで面倒みてるし。
こんな親子が最後を笑顔で締めくくれて本当によかった。
一生勉強とおしえてくれたおじいちゃん。
勉強した事は裏切らないと言った道子。
人生にも指南していただきました。
09/22/2007 黒い太陽 ’07スペシャル
新聞のTV欄紹介か何かで伊原さんを扱っていたので、
興味があったんですけど。
出演者が「女帝」とかぶってましたね。
これって単発スペシャルってことは、過去からの続きで、
これからも続くってことのようです。
夜の世界@キャバクラってこういうものなのね。
「女帝」よりもえげつないというか目を覆うシーン続出。
でもストーリーはめっちゃ面白かった。
リエ@三津谷を守るという立花@永井大が登場。
この人が成り上って藤堂@伊原に対抗し夜の帝王になると言う話なのね。(たぶん??
潰れたキャバレーを居抜きで借りる事で経費節減。
その代わりにキャバ嬢@キャストに金をかける。
そのリエがトップになれる女だったと見込んでいたのが正解だった。
ここには借金を背負った女たちが入ってくるようです。
その子たちの借金を背負う代わりに自分のために働いてくれと言う。
そのやり方で安い店を次々とオープンしていき伊原を驚愕させていました。
ある日、喫茶店で「長谷川次郎」という店長が立花の店に行ったと
サービスしてくれます。リエのことを気に入ったと。
どうみてもモテない風貌のダサい人ですが・・。
立花の店の青山@黒田勇樹は頭脳担当だそうで、株で1000万を倍にしろ
と言われます。凄腕発揮の青山。最後は持ち逃げしてましたねえ。
立花は藤堂の店のPinkSodaがある真向かいに店を出したい模様。
で、その真向かいの店がカラオケ店で持ち主の峰岸徹がものすごい
奇奇怪怪のじいさんになっていました。
カラオケの店を譲ってほしくてあの手この手でじいさんを攻略したい立花。
過去に立花はこのじいさんをはめたことがあったようで恨みか何かが
あるようです。でも「あのビル欲しいんだろう?」顔に書いてあったの
をちゃんと読めたみたい。ほしいなら裸になれって・・。立花は藤堂に
対して相当の恨みがあるようだしそのためにはこのじいさんを攻略する
方が得だと読んだみたいね。ということでかっぽれかっぽれと皿で踊っ
てました。裸だけど靴下は履いてるのね(笑)でも踊り方がやる気なか
ったようでじいさんの怒りを買ってしまい、500円だけ投げられた。
あわてて土下座して、お金が、ビルが欲しいって本音を言いました。
井上和香とか滝沢沙織とか過去に立花と関係あったようですね。
あ、ラストには酒井若菜も。
今回は脇にさらっと出て流れていきました。
藤堂の店の会議。トップの女の子たちが次々辞めていくという話があり、
蒲田で格安のキャバクラが受けているからピンクソーダも少し値下げ
したらどうかという案が出ています。どこの店か調べろ?藤堂も食いつ
きました。やはりこういうところで勘が働かないようでは経営者として
は失格よね。調べれば立花が仕掛けていることがそのうちわかるでしょう。
そしてばれます。立花が女の子を引き抜いていることも。立花の店に
来て藤堂は対決しようとしますが立花はしらばっくれました。
拳銃で蜂の巣にしてやる。当たらなければただの鉄くずだ。
立花はすぐに動き始めました。藤堂にばれたということで各店の店長集合。
それぞれの店の№1を400本取れるキャストに成長させ六本木の店を
出したらそこに移籍させるという方法だそうです。2ヵ月後。なるほど。
藤堂はその時どうするでしょうね。そのためにも藤堂の向かいの店、
あのカラオケの店がどうしてもほしい。峰岸じいさんに譲ってもらい
たいわけです。店の名前はレッドフェニックス。赤い不死鳥?
立花の店の売りは「安い」こと。この勝負負ける気がしねえ・・店長た
ちのテンションが上がっていますが冷ややかな顔の青山が気がかり。
長谷川の妹@小百合にもモーションをかけていた立花。長谷川が店に
乗り込んできましたが、そこに藤堂の差し金でならずもの乱入。
その追い込みの言葉がリエの過去のトラウマと重なっていたようで
倒れてしまいます。リエは父親が残した借金のために地上げ屋に狙われ
毎日の罵声に母親も倒れてしまい、神経をずたずたにされていたのね。
それが一気に噴出したという経緯がありました。
しかし藤堂との戦いのたびにリエに倒れられてはたまらない。リエを
切ることにした立花。リエのお見舞いに行く長谷川。その頃、№1にし
てほしいと体当たりで迫ってきたアカネを抱いていました。退院して
目撃したリエは泣きながら長谷川のところに飛び込んでいきました。
長谷川にとってはキャバクラで見初めたリエが転がりこんできたので
ラッキーなことでしたが・・あとでこれが降りかかってくるのね。
藤堂は次々とトップの子に辞められて弱っていきます。
しかも敵は1時間3000円体制だと聞き、その経営の金の出所を知りたい。
一方、立花としても六本木に出すレッドフェニックスを目標に追いついている様子。
やはり峰岸じいさんに頼む込むだけ。ボストンに札束を入れて土下座しています。
頭金を出してみせてビルを譲って欲しいというのでした。
そんな立花に野球拳やるそ!
立花とじいさんは最後まで同じようなところから動かないので、
じいさんは「自分と同じ運」だということで明日の朝までに「1億円」
持ってきたら譲ると宣言。立花は完璧に買ったつもりになっていました。
やったぞ~藤堂!!
その足で藤堂のところに乗り込み、
「俺から目を離すなよ。目を離したら死ぬぞ!!」
大笑いの立花。
しかし、そこに青山が店の金を持ち逃げしたと電話が入りました・・。
明日まで1億の金が要るのに。天を仰いで万事休す!
父親が他人の借金の保証人になって苦しんだというのに、
店の金を扱う青山を信用しすぎた。学習しないのはどっちだ?
そんなところに藤堂が店にきた。青山のことを知っているということは
青山の持ち逃げは藤堂の差し金?
峰岸のじいさんのところに行き、土下座する立花。
しかし、残金を払えないなら頭金は違約金として返さないとまで言われる始末。
帰り道すがら見えた喫茶店。長谷川とリエの婚約パーティがありました
酔っ払いが「どうせ親父の地上げ屋で買った成金」だといいながら
去っていきましたがそれを聞いた立花は長谷川を調べてみました。
にやっとする立花。
お祝いだと長谷川の店に行く立花。100万入っている。
長谷川は単純にリエは立花にふられたせいで辛いのだと言うのですが、
立花の目的は違う。
リエのあのトラウマの原因は長谷川の親父の地上げのせい。
かつてリエの家を追い込んだのは長谷川の父親だったのでした。
リエがそれを知ったら・・?リエのお腹には赤ちゃんがいるし、
精神的に不安にさせられない、決して決してリエには言わないでください・・。
長谷川はやっと立花がやって来た意味を知ったのでした。
俺はここの権利書がほしいだけなんだよ。
リエを愛してるんでしょ?
このご祝儀で田舎にでも引っ越してくださいよ。
ふっと笑う立花。怯える長谷川。
リエには大事にしてもらえよといい置いて帰って行った立花。
そして翌日にはちゃんとトランクに金が入っていました・・・。
お金の作り方というものを見せてもらってますね。
いや本当に面白かったです。
続編が楽しみになってきました。
出演者が「女帝」とかぶってましたね。
これって単発スペシャルってことは、過去からの続きで、
これからも続くってことのようです。
夜の世界@キャバクラってこういうものなのね。
「女帝」よりもえげつないというか目を覆うシーン続出。
でもストーリーはめっちゃ面白かった。
リエ@三津谷を守るという立花@永井大が登場。
この人が成り上って藤堂@伊原に対抗し夜の帝王になると言う話なのね。(たぶん??
潰れたキャバレーを居抜きで借りる事で経費節減。
その代わりにキャバ嬢@キャストに金をかける。
そのリエがトップになれる女だったと見込んでいたのが正解だった。
ここには借金を背負った女たちが入ってくるようです。
その子たちの借金を背負う代わりに自分のために働いてくれと言う。
そのやり方で安い店を次々とオープンしていき伊原を驚愕させていました。
ある日、喫茶店で「長谷川次郎」という店長が立花の店に行ったと
サービスしてくれます。リエのことを気に入ったと。
どうみてもモテない風貌のダサい人ですが・・。
立花の店の青山@黒田勇樹は頭脳担当だそうで、株で1000万を倍にしろ
と言われます。凄腕発揮の青山。最後は持ち逃げしてましたねえ。
立花は藤堂の店のPinkSodaがある真向かいに店を出したい模様。
で、その真向かいの店がカラオケ店で持ち主の峰岸徹がものすごい
奇奇怪怪のじいさんになっていました。
カラオケの店を譲ってほしくてあの手この手でじいさんを攻略したい立花。
過去に立花はこのじいさんをはめたことがあったようで恨みか何かが
あるようです。でも「あのビル欲しいんだろう?」顔に書いてあったの
をちゃんと読めたみたい。ほしいなら裸になれって・・。立花は藤堂に
対して相当の恨みがあるようだしそのためにはこのじいさんを攻略する
方が得だと読んだみたいね。ということでかっぽれかっぽれと皿で踊っ
てました。裸だけど靴下は履いてるのね(笑)でも踊り方がやる気なか
ったようでじいさんの怒りを買ってしまい、500円だけ投げられた。
あわてて土下座して、お金が、ビルが欲しいって本音を言いました。
井上和香とか滝沢沙織とか過去に立花と関係あったようですね。
あ、ラストには酒井若菜も。
今回は脇にさらっと出て流れていきました。
藤堂の店の会議。トップの女の子たちが次々辞めていくという話があり、
蒲田で格安のキャバクラが受けているからピンクソーダも少し値下げ
したらどうかという案が出ています。どこの店か調べろ?藤堂も食いつ
きました。やはりこういうところで勘が働かないようでは経営者として
は失格よね。調べれば立花が仕掛けていることがそのうちわかるでしょう。
そしてばれます。立花が女の子を引き抜いていることも。立花の店に
来て藤堂は対決しようとしますが立花はしらばっくれました。
拳銃で蜂の巣にしてやる。当たらなければただの鉄くずだ。
立花はすぐに動き始めました。藤堂にばれたということで各店の店長集合。
それぞれの店の№1を400本取れるキャストに成長させ六本木の店を
出したらそこに移籍させるという方法だそうです。2ヵ月後。なるほど。
藤堂はその時どうするでしょうね。そのためにも藤堂の向かいの店、
あのカラオケの店がどうしてもほしい。峰岸じいさんに譲ってもらい
たいわけです。店の名前はレッドフェニックス。赤い不死鳥?
立花の店の売りは「安い」こと。この勝負負ける気がしねえ・・店長た
ちのテンションが上がっていますが冷ややかな顔の青山が気がかり。
長谷川の妹@小百合にもモーションをかけていた立花。長谷川が店に
乗り込んできましたが、そこに藤堂の差し金でならずもの乱入。
その追い込みの言葉がリエの過去のトラウマと重なっていたようで
倒れてしまいます。リエは父親が残した借金のために地上げ屋に狙われ
毎日の罵声に母親も倒れてしまい、神経をずたずたにされていたのね。
それが一気に噴出したという経緯がありました。
しかし藤堂との戦いのたびにリエに倒れられてはたまらない。リエを
切ることにした立花。リエのお見舞いに行く長谷川。その頃、№1にし
てほしいと体当たりで迫ってきたアカネを抱いていました。退院して
目撃したリエは泣きながら長谷川のところに飛び込んでいきました。
長谷川にとってはキャバクラで見初めたリエが転がりこんできたので
ラッキーなことでしたが・・あとでこれが降りかかってくるのね。
藤堂は次々とトップの子に辞められて弱っていきます。
しかも敵は1時間3000円体制だと聞き、その経営の金の出所を知りたい。
一方、立花としても六本木に出すレッドフェニックスを目標に追いついている様子。
やはり峰岸じいさんに頼む込むだけ。ボストンに札束を入れて土下座しています。
頭金を出してみせてビルを譲って欲しいというのでした。
そんな立花に野球拳やるそ!
立花とじいさんは最後まで同じようなところから動かないので、
じいさんは「自分と同じ運」だということで明日の朝までに「1億円」
持ってきたら譲ると宣言。立花は完璧に買ったつもりになっていました。
やったぞ~藤堂!!
その足で藤堂のところに乗り込み、
「俺から目を離すなよ。目を離したら死ぬぞ!!」
大笑いの立花。
しかし、そこに青山が店の金を持ち逃げしたと電話が入りました・・。
明日まで1億の金が要るのに。天を仰いで万事休す!
父親が他人の借金の保証人になって苦しんだというのに、
店の金を扱う青山を信用しすぎた。学習しないのはどっちだ?
そんなところに藤堂が店にきた。青山のことを知っているということは
青山の持ち逃げは藤堂の差し金?
峰岸のじいさんのところに行き、土下座する立花。
しかし、残金を払えないなら頭金は違約金として返さないとまで言われる始末。
帰り道すがら見えた喫茶店。長谷川とリエの婚約パーティがありました
酔っ払いが「どうせ親父の地上げ屋で買った成金」だといいながら
去っていきましたがそれを聞いた立花は長谷川を調べてみました。
にやっとする立花。
お祝いだと長谷川の店に行く立花。100万入っている。
長谷川は単純にリエは立花にふられたせいで辛いのだと言うのですが、
立花の目的は違う。
リエのあのトラウマの原因は長谷川の親父の地上げのせい。
かつてリエの家を追い込んだのは長谷川の父親だったのでした。
リエがそれを知ったら・・?リエのお腹には赤ちゃんがいるし、
精神的に不安にさせられない、決して決してリエには言わないでください・・。
長谷川はやっと立花がやって来た意味を知ったのでした。
俺はここの権利書がほしいだけなんだよ。
リエを愛してるんでしょ?
このご祝儀で田舎にでも引っ越してくださいよ。
ふっと笑う立花。怯える長谷川。
リエには大事にしてもらえよといい置いて帰って行った立花。
そして翌日にはちゃんとトランクに金が入っていました・・・。
お金の作り方というものを見せてもらってますね。
いや本当に面白かったです。
続編が楽しみになってきました。
09/21/2007 山おんな壁おんな 第12話(最終話)
お前、俺と結婚すべ!
プロポーズしたのに青柳@伊東の反応が薄いよねえ・・
ま、返事は今度でいいと帰って行く井口@西島秀俊でしたが。
青柳はそのままテーブルにうつぶして寝てしまいました・・・。
青柳はそのまま会社に遅刻。田村部長を探して松原に聞いてみると
目を開けたまま寝てた!魚みたい!まりえの真似する青柳に超ウケ。
相変わらず「俺の方が先輩」これが口癖だったもんね~~お疲れ様~
専務@ミッチーは井口が青柳の部屋に入るのを目撃。
まりえはフランス語を教えてくれてると事情を話していますが、
悪い虫がつかないように見張ってほしいって!!そんなことを頼むか?
で陰で聞いてしまった葛沼もまりえに様子を聞いてみたりするわけで。
どっちをとるって言われてもそりゃ社長ですよねえ(笑
味方になってほしいと言われても困るのよ。
そしてその夜、ミッチーの花束を持って部屋に入っていく青柳。
井口はおもしろくありません。ぶすっとしたままレッスンも進みません。
しゃべることあるんでねえが!ああ、わがった、幼なじみだべ。
これが決定的に井口を傷つけたようでそのまま帰っちゃった。ああ・・
青柳、授業料だと思っていたとは・・とほほです。
鬼瓦夫婦が丸越に来店。お土産を配ったあとにまりえを焼肉に誘い、
井口のプロポーズの話をします。井口はずたずたに傷ついて青森に
帰ってしまったそうです。協力してほしいって。
でもまりえとしてもびっくり。青柳さんもてもて・・。
お金と土と子供。あはは・・社長と井口と葛沼。モロバレですが、
青柳にはわかってないですね。パリ研修員の試験は実技がおもろかった。
まりえのボタンが弾け飛んでいつもの胸の谷間が見えてしまいます。
試験官はめっちゃうれしそう。次の青柳は逆に素っ気無くされて
青柳が怒りのケンカを売ってしまいました。
試験官として失格です!!
いつもの食欲がないまりえ。悩み事ならリカへ。しかしリカが青柳で
ダービー??すっかり賭けが進行。まりえは井口一本ですね。
選抜試験の結果は青柳が研修員に決定。ケンカできるほどフランス語が
身についてるのが理由。次点はまりえ。僅差だったのね。
で、皆がプロポーズを知っていたのはまりえのせいだったことで、
よく聞いてみると井口がプロポーズしたのに青柳は自覚がない!
「おらと結婚すべ」ぼんやり思いだすと夢だと思っていた様子。
あわてて青森に帰省する青柳でした。
傷心の井口は海に向かって石を投げていました。
そこに青柳が息を切らせて走りこみます。
「違うの、プロポーズを夢だと思っていたの」
目を開けたまま寝るなんて魚みてえだ。
松原に言った言葉がそっくり返ってきたね。
青柳の必死さも通じず、あっさり断ったと言い、去っていこうとする
井口ですが、もう一回プロポーズしてくれという青柳に二度はいやだ。
なら私が言う。「わたしと・・」女がそんなこと言うんじゃねえ。
結局もう一度プロポーズの言葉を言うのね。
「恵美。おらと結婚すべ!」「はい!」
ムードも盛り上がりキスしようとしたら、なんと鬼瓦夫婦に、
青柳の両親まで乱入。んもう・・いいところなのに・・(笑
しかし恵美が井口を即返事で好きだったとは。
ミッチー@社長に断る青柳。なぜ社長ではなくて井口だったの?
「壁です。私たちの間には壁がなかったんです」「ふ~~ん?」
まあ、幼なじみですからね。でもミッチーは諦めないそうです。
そして会長にも謝る青柳。好きな人と結婚するのが一番です。
そしてフランス行きは辞めたほうがいいと助言する会長でした。
青柳もピンキーちゃんをなでたり大事にしてますね。
父親からもフランスは方角が悪いと電話が。
いつもの友人達には「婚約だけして1年も離れるのは井口がかわいそう」
と言われてしまいます。二人はフォークダンスで手を握っただけだったとは。
そんな時にバッグの注文を忘れた事を思い出し、それをまりえがカバー
してくれたことを聞きました。まりえは今回、選考に落ちてよかった。
来年きちんと仕事に向かい合い、挑戦するというのでした。
青柳はそれを受けて研修辞退を田村部長に報告。そしてまりえの繰上げ
を進言しました。右腕になって欲しかったから。田村部長の大喜びも
大笑いでしたねえ。
でも葛沼さんはかわいそうに・・影で大泣きしちゃいましたねえ。
松原とまりえはバーでカクテルなんておしゃれなデート。
なんとカクテルのなかに指輪を入れてプロポーズしたみたい。
でも食べ物を大事にする心のまりえはそれが気に入らなかった。
思いっきりふられる松原でした~~~><
翌日、井口が現れ、ドバイに出張とか。1年は帰ってこない・・せっかく
フランス行きを断ったのに。なんで婚約中の二人が電話もしないの?
そんなところにまりえの研修もドバイに変更になったとか。
ええ~青柳、研修を断らなければ良かった・・・
しかし、ドバイは人気ですねえ。
涙でまりえを見送った青柳でした。
しかし日常は普通に過ぎ、何も変わらない毎日。
田村部長は子供ができ、松原はアラビア語の勉強。
会長はクラブで歌うし・・・、相変わらずの日々。
そしてある日、まりえは帰ってきました。
ドバイが暑くて耐えられなかったそう・・・
結局タイトルどおり、
山おんなと壁おんなが二人仲良くお仕事ってことで、ちゃんちゃん!

井口と青柳の間には壁がなかったというのがオチでしたが、
会えばけんかばかりの二人がプロポーズしてすぐ受けるほど
好き合っていたというのもびっくりな展開ですよね。
せっかくのキスシーンを逃しちゃってがっかりでしたが、
このドラマに恋愛のリアル感は不要なのね。
毎回絶壁からロープを切られて落下していく夢をみているのに
その説明が全くなかったのはなぜでしょう?
結局タイトル通りの始まりと終わりってことなんですね?
最終回ほどつまらなくなるというのをこの頃実感です。
今のところ最終回で満足したのは「花君」だけだyo~~><
ま、返事は今度でいいと帰って行く井口@西島秀俊でしたが。
青柳はそのままテーブルにうつぶして寝てしまいました・・・。
青柳はそのまま会社に遅刻。田村部長を探して松原に聞いてみると
目を開けたまま寝てた!魚みたい!まりえの真似する青柳に超ウケ。
相変わらず「俺の方が先輩」これが口癖だったもんね~~お疲れ様~
専務@ミッチーは井口が青柳の部屋に入るのを目撃。
まりえはフランス語を教えてくれてると事情を話していますが、
悪い虫がつかないように見張ってほしいって!!そんなことを頼むか?
で陰で聞いてしまった葛沼もまりえに様子を聞いてみたりするわけで。
どっちをとるって言われてもそりゃ社長ですよねえ(笑
味方になってほしいと言われても困るのよ。
そしてその夜、ミッチーの花束を持って部屋に入っていく青柳。
井口はおもしろくありません。ぶすっとしたままレッスンも進みません。
しゃべることあるんでねえが!ああ、わがった、幼なじみだべ。
これが決定的に井口を傷つけたようでそのまま帰っちゃった。ああ・・
青柳、授業料だと思っていたとは・・とほほです。
鬼瓦夫婦が丸越に来店。お土産を配ったあとにまりえを焼肉に誘い、
井口のプロポーズの話をします。井口はずたずたに傷ついて青森に
帰ってしまったそうです。協力してほしいって。
でもまりえとしてもびっくり。青柳さんもてもて・・。
お金と土と子供。あはは・・社長と井口と葛沼。モロバレですが、
青柳にはわかってないですね。パリ研修員の試験は実技がおもろかった。
まりえのボタンが弾け飛んでいつもの胸の谷間が見えてしまいます。
試験官はめっちゃうれしそう。次の青柳は逆に素っ気無くされて
青柳が怒りのケンカを売ってしまいました。
試験官として失格です!!
いつもの食欲がないまりえ。悩み事ならリカへ。しかしリカが青柳で
ダービー??すっかり賭けが進行。まりえは井口一本ですね。
選抜試験の結果は青柳が研修員に決定。ケンカできるほどフランス語が
身についてるのが理由。次点はまりえ。僅差だったのね。
で、皆がプロポーズを知っていたのはまりえのせいだったことで、
よく聞いてみると井口がプロポーズしたのに青柳は自覚がない!
「おらと結婚すべ」ぼんやり思いだすと夢だと思っていた様子。
あわてて青森に帰省する青柳でした。
傷心の井口は海に向かって石を投げていました。
そこに青柳が息を切らせて走りこみます。
「違うの、プロポーズを夢だと思っていたの」
目を開けたまま寝るなんて魚みてえだ。
松原に言った言葉がそっくり返ってきたね。
青柳の必死さも通じず、あっさり断ったと言い、去っていこうとする
井口ですが、もう一回プロポーズしてくれという青柳に二度はいやだ。
なら私が言う。「わたしと・・」女がそんなこと言うんじゃねえ。
結局もう一度プロポーズの言葉を言うのね。
「恵美。おらと結婚すべ!」「はい!」
ムードも盛り上がりキスしようとしたら、なんと鬼瓦夫婦に、
青柳の両親まで乱入。んもう・・いいところなのに・・(笑
しかし恵美が井口を即返事で好きだったとは。
ミッチー@社長に断る青柳。なぜ社長ではなくて井口だったの?
「壁です。私たちの間には壁がなかったんです」「ふ~~ん?」
まあ、幼なじみですからね。でもミッチーは諦めないそうです。
そして会長にも謝る青柳。好きな人と結婚するのが一番です。
そしてフランス行きは辞めたほうがいいと助言する会長でした。
青柳もピンキーちゃんをなでたり大事にしてますね。
父親からもフランスは方角が悪いと電話が。
いつもの友人達には「婚約だけして1年も離れるのは井口がかわいそう」
と言われてしまいます。二人はフォークダンスで手を握っただけだったとは。
そんな時にバッグの注文を忘れた事を思い出し、それをまりえがカバー
してくれたことを聞きました。まりえは今回、選考に落ちてよかった。
来年きちんと仕事に向かい合い、挑戦するというのでした。
青柳はそれを受けて研修辞退を田村部長に報告。そしてまりえの繰上げ
を進言しました。右腕になって欲しかったから。田村部長の大喜びも
大笑いでしたねえ。
でも葛沼さんはかわいそうに・・影で大泣きしちゃいましたねえ。
松原とまりえはバーでカクテルなんておしゃれなデート。
なんとカクテルのなかに指輪を入れてプロポーズしたみたい。
でも食べ物を大事にする心のまりえはそれが気に入らなかった。
思いっきりふられる松原でした~~~><
翌日、井口が現れ、ドバイに出張とか。1年は帰ってこない・・せっかく
フランス行きを断ったのに。なんで婚約中の二人が電話もしないの?
そんなところにまりえの研修もドバイに変更になったとか。
ええ~青柳、研修を断らなければ良かった・・・
しかし、ドバイは人気ですねえ。
涙でまりえを見送った青柳でした。
しかし日常は普通に過ぎ、何も変わらない毎日。
田村部長は子供ができ、松原はアラビア語の勉強。
会長はクラブで歌うし・・・、相変わらずの日々。
そしてある日、まりえは帰ってきました。
ドバイが暑くて耐えられなかったそう・・・
結局タイトルどおり、
山おんなと壁おんなが二人仲良くお仕事ってことで、ちゃんちゃん!



井口と青柳の間には壁がなかったというのがオチでしたが、
会えばけんかばかりの二人がプロポーズしてすぐ受けるほど
好き合っていたというのもびっくりな展開ですよね。
せっかくのキスシーンを逃しちゃってがっかりでしたが、
このドラマに恋愛のリアル感は不要なのね。
毎回絶壁からロープを切られて落下していく夢をみているのに
その説明が全くなかったのはなぜでしょう?
結局タイトル通りの始まりと終わりってことなんですね?
最終回ほどつまらなくなるというのをこの頃実感です。
今のところ最終回で満足したのは「花君」だけだyo~~><
09/20/2007 ノリノリショップ店員 (カートゥンKAT-TUN)
ドラマが続々と最終回を迎えているこの頃。
レビューがない日は、バラエティなんかも書いちゃおう。
ところでカツカツを取り上げるのは久しぶり。
2ヶ月ぐらい放置プレイしてましたもんね。
実は、美童田口を見たかったの。
でも金髪じゃなかった・・
ってことはしばらく先ですね。
ゲストは柳原可奈子さん。
あのころころとふっくらした愛らしい笑顔で
お茶の間を楽しい空間に導いてくれる方。
ピン芸人と言いますけど、頭もかなりいい方。
だからこんなに売れっ子になったのね、納得。
カツン6人のところにきて
「いい匂いがする」だって!
本当に感心しちゃった。
エリも匂いかいでみたいよ^^;
ところで亀ちゃん@亀梨和也さま(笑
本当にテンションが高くて今までにないノリノリの空気でしたよ。
こんなに大喜びな亀ちゃん、久しぶりに見たかも。
まあ、ジーニスト賞のときも嬉しそうだったけどね。
仁ちゃんのヘアは既に魅録スタイル。
あくまで控えめな仁ちゃんです~っ。
みんなで一緒にショップ店員!
ハイ☆の亀ちゃん、立候補。
迷彩だとか試着するとか。いつ入荷したとか。
もうね、ママゴトのノリですよね。
亀ちゃん、バリ受けじゃん!!
じゃんじゃか飛び跳ねちゃって大笑いしちゃって・・
かわいかったよ~~。
柳原さん、お宝VTRと言ってましたけど、ホントだわ♪
柳原さんの悲しい恋の話もうんうんとまじめに聞いてましたね。
亀ちゃん「おやすみ~♪」とかいうんだ(笑
仁ちゃんは「結局問い詰めたんだ・・」だって・・
でもきついお話でした・・ぐすん・・
中丸~~女性に直球はいかん!!
みんなにおこられてましたね(笑
これからは「ぽちゃかわ」だそうです。
先日は「ワラカッコイイ」斗真ちゃんのキャラでしたし。
どんどん時代のスタイルができてきますね(爆
で、ぽちゃかわのメリットは
イケメンさんにハグしてもらえること。ぷよぷよし手気持ちいいって^^
体育すわりができない柳原さんの隣で亀ちゃんがちょこんと座る!
本当にお腹のお肉が邪魔するみたいね。
ブートキャンプが流行ってても体を動かすのが苦手な人には
あれはきついですよね~~。
ということでピラティスの先生登場。
この先生もかなり毒舌。
こんなお腹を初めて見たって言ってましたねえ。
映ってないとすぐに足を下ろす柳原。ぺしってはたかれるしね。
カツン、みんな爆笑ですよ~~
裸のプライベートはいいそうです。
己が知れるから!
言葉もきつい先生でした~~(笑
そしてリアちゃんとのバドミントン対決。
仁ちゃんと組んだのは言葉が通じるから?
おかげで仁亀対決も見れちゃった!
本気で戦ってるとは思えなかったけど
リアちゃんチーム上手ですね。
ところでリアちゃんのレオタード写真初公開というけれど
あのモザイクは何だったの?
モザイク薄くしても何もわからないのにあのテンションには爆笑。
PVのまねする亀ちゃん・・ぎゃははは・・
もうね、亀ちゃんのお茶目ぶりはこの前の24Hテレビで実証済み。
しかしリアちゃんが顔を抑えて爆笑するからますますおかしかった。
再び柳原さん。
めがねをはずす時が萌えだって。
上田が実行・・・おお~かなり受けてますね。
総武線ネタ・・よくわからん。
でもカツンネタをいれてくれるって!!
皆大喜びでしたわ~~。
総じて亀ちゃんのハイテンションが目立った回でした。
柳原さん大好きなんですね!!
亀ちゃん、自信に満ちてたくましさが加わった気がします。
かっこよかったなあ。
ビジュは一番でした
(○○の欲目??
ところでカツカツを取り上げるのは久しぶり。
2ヶ月ぐらい放置プレイしてましたもんね。
実は、美童田口を見たかったの。
でも金髪じゃなかった・・
ってことはしばらく先ですね。
ゲストは柳原可奈子さん。
あのころころとふっくらした愛らしい笑顔で
お茶の間を楽しい空間に導いてくれる方。
ピン芸人と言いますけど、頭もかなりいい方。
だからこんなに売れっ子になったのね、納得。
カツン6人のところにきて
「いい匂いがする」だって!
本当に感心しちゃった。
エリも匂いかいでみたいよ^^;
ところで亀ちゃん@亀梨和也さま(笑
本当にテンションが高くて今までにないノリノリの空気でしたよ。
こんなに大喜びな亀ちゃん、久しぶりに見たかも。
まあ、ジーニスト賞のときも嬉しそうだったけどね。
仁ちゃんのヘアは既に魅録スタイル。
あくまで控えめな仁ちゃんです~っ。
みんなで一緒にショップ店員!
ハイ☆の亀ちゃん、立候補。
迷彩だとか試着するとか。いつ入荷したとか。
もうね、ママゴトのノリですよね。
亀ちゃん、バリ受けじゃん!!
じゃんじゃか飛び跳ねちゃって大笑いしちゃって・・
かわいかったよ~~。
柳原さん、お宝VTRと言ってましたけど、ホントだわ♪
柳原さんの悲しい恋の話もうんうんとまじめに聞いてましたね。
亀ちゃん「おやすみ~♪」とかいうんだ(笑
仁ちゃんは「結局問い詰めたんだ・・」だって・・
でもきついお話でした・・ぐすん・・
中丸~~女性に直球はいかん!!
みんなにおこられてましたね(笑
これからは「ぽちゃかわ」だそうです。
先日は「ワラカッコイイ」斗真ちゃんのキャラでしたし。
どんどん時代のスタイルができてきますね(爆
で、ぽちゃかわのメリットは
イケメンさんにハグしてもらえること。ぷよぷよし手気持ちいいって^^
体育すわりができない柳原さんの隣で亀ちゃんがちょこんと座る!
本当にお腹のお肉が邪魔するみたいね。
ブートキャンプが流行ってても体を動かすのが苦手な人には
あれはきついですよね~~。
ということでピラティスの先生登場。
この先生もかなり毒舌。
こんなお腹を初めて見たって言ってましたねえ。
映ってないとすぐに足を下ろす柳原。ぺしってはたかれるしね。
カツン、みんな爆笑ですよ~~
裸のプライベートはいいそうです。
己が知れるから!
言葉もきつい先生でした~~(笑
そしてリアちゃんとのバドミントン対決。
仁ちゃんと組んだのは言葉が通じるから?
おかげで仁亀対決も見れちゃった!
本気で戦ってるとは思えなかったけど
リアちゃんチーム上手ですね。
ところでリアちゃんのレオタード写真初公開というけれど
あのモザイクは何だったの?
モザイク薄くしても何もわからないのにあのテンションには爆笑。
PVのまねする亀ちゃん・・ぎゃははは・・
もうね、亀ちゃんのお茶目ぶりはこの前の24Hテレビで実証済み。
しかしリアちゃんが顔を抑えて爆笑するからますますおかしかった。
再び柳原さん。
めがねをはずす時が萌えだって。
上田が実行・・・おお~かなり受けてますね。
総武線ネタ・・よくわからん。
でもカツンネタをいれてくれるって!!
皆大喜びでしたわ~~。
総じて亀ちゃんのハイテンションが目立った回でした。
柳原さん大好きなんですね!!
亀ちゃん、自信に満ちてたくましさが加わった気がします。
かっこよかったなあ。
ビジュは一番でした

09/19/2007 花ざかりの君たちへ 第12話(最終話)
ひと夏のパラダイスが終わりを告げましたね。
本当に楽しめたドラマでした。
まさか最後に泣かされるとは思わずでした。想定外の涙・・
落とした財布の中にはパスポートが入っている!まずい!!
瑞稀が必死に探しています。
佐野@小栗旬も探してくれますが見られるとまずいので手伝って欲しく
ても断る感じなのね。
ところで中津@生田斗真がひばりがどうもパスポートを拾ったらしく
瑞稀のことがばれそうだと佐野に飛び込んできました。
佐野はひばりに返してほしいと言いますが本人を連れてきてといわれ
とりあえず断念。
三寮長はひばりの直言を受け寮を探索中。そして着替えている誰かを
見てしまいます。しかし三人とも悲鳴で喉の奥まで見えるよ~あは。
そして瑞稀のクラスの秋の桜咲学園祭の出し物は「メイド喫茶」に決定。
天王寺がうっかりもらしたために伝言ゲームが回りまわってネコが犬の
裕次郎に伝えにきてしまいました。なんじゃそら~~。で、犬ネコ語が
分かる関目が学園にオンナがいるって・・。でもひばりが必死に
ごまかしてくれたのはありがたかったね。佐野の気持ちが通じたのね。
天王寺が姫島と難波に怒られていましたけど。でも寮はすっかり魔女狩
りの様相を呈してきました。内股で歩く生徒のパンツの中を見たら真っ
黒・・ぎゃはは・・言う事がすごすぎ。性別チェック機なんてのもあり
ました。瑞稀が恐る恐る通るときは中津が電源を抜いてくれてとりあえ
ず通過。しかしこの騒ぎは収まりそうにないと思った佐野は再びひばり
を呼び出し返して欲しいと頼みます。この人が好きなのですか?
「ああ!」その潔さにひばりも唇かみしめ返してくれました。
佐野は外の人にだけど意思をきちんと出したのですねえ~~。
そして三寮長は再び着替えをする人を張り込みし「瑞稀」だと目撃。
瑞稀は呼び出され確認されることになりました。お前は女なのか?
「寮長たちが見たとおりです。俺は女です」佐野と中津が飛び込んで
きました。もっと前から俺たちは知っていました・・。
今まで黙っていた理由は瑞稀がこの学園にきたのは俺のためだから。
佐野が説明を始めています。三寮長も納得したはしたのですが、事実を
知った今どうするのか本人に聞くしかないわけで。「やめます」という
ことになってしまいました。三月の卒業までなら守ってやれる。ばれた
ら傷つくのは芦屋だということを難波が言えば中津としても黙るだけ。
「生徒を守るのが花桜会の役目だ!」難波~~いい人だ~~涙
瑞稀をはさんで両脇に中津と佐野。今を楽しもう。聖子校長が現れて
それを口にする中津は歩く名言集だそう。誰も言ってねえよ。こんな
三人の語らいがすごく貴重なひと時。寮の部屋では佐野と瑞稀がしみじ
み。なぜ今まで黙ってたのかと聞くと、言ったらお前が帰ると思って。
跳ぶ所を見せたかったしそれにお前のことが・・ここでストップ><
佐野の父@岳彦も退院。俺のライバルは親父だ。そんな佐野に助言。
いいか?バーは一人では跳べない。誰かの為に生きろ。そうすれば何だ
って超えられる。もう誰かいるんだな。佐野もそこはしっかりと頷いてました。
さて、学園祭の準備に皆と張り切る瑞稀を見て喜ぶ中津。瑞稀に笑顔が
戻ってきてよかったと思いながらもいつもの妄想一人芝居に突入。
今回はいつもよりもジェスチャーが大げさ。やはり舞台俳優ですな。
待つほどに佐野に矢印が向いてしまいそうだけどここは一世一代の
大勝負といきますか!いや瑞稀が5秒以内にこちらを向いたら・・。
そしてカウント。5・4・3・2・1・・あ・・向いた。瑞稀が中津のもとに
やってきました。この前の返事をちゃんとしようと思って。一寸の間に
中津の一人芝居妄想タイムその2がスタート。
めがねをかけてパソコンをいじりデータを駆使したという動きです。
俺は瑞稀に思いを告げた。普通ならごめんなさいだろう?けど可能性は
ある。中津データによれば瑞稀の胸キュンポイントは俺の方が勝ってる。
これからは俺のようなワラカッコイイ@笑えてなおかつカッコイイキャラで俺が・・
「ゴメン」え?俺中津のこと好きだし掛かがえのない存在だ。しかし
友達としか思えない。ほんとゴメン。・・ショックな中津・・ぐすん。
でもここで笑うのがワラカッコいいキャラだ。心は泣いても顔で笑って
俺とお前は最高のダチ!それ以外ありえねえだろう・・
ああ~不憫な斗真ちゃ~~ん。今なら5秒で泣けるだって・・嗚呼・・
あら、秋葉は聖子校長の妹だった!写真を持ってくれました。
そしてハプニングは起きました。脚立から落ちて気を失った瑞稀。
軌道確保だと胸をあけられてしまい、胸のサポーターを見られてしまった@@
梅田の登場があと3秒早ければ。そこに佐野も中津もいなかったしね。
保健室に走る佐野ですが何言われてもシラを通せとアドバイスの梅田。
そして寮に戻った瑞稀は皆にばれてしまったことを知ります。
急に皆の目が冷たく鋭くなってきています。瑞稀、かわいそう・・。
難波も外の方法があっただろうに。萱島は中津に教えています。瑞稀が
女だとばれた。瑞稀にふられたか?萱島くんは何もかもオーラで見える
から余計なことは言わないのね。慰めにならない慰め。でも今まで黙っ
ていれくれた萱島に「お前は最高だな!」と。
そして犬の散歩に見せて瑞稀を慰める佐野。皆にちゃんと向き合えば
きっとわかってもらえるから。瑞稀もそれで踏ん切りがついたか。
そして教室。みんなイジワル。今まで隠されていたのが嫌だったの?
ただのいじめにしか見えないクラスの雰囲気。陰口がきついけれど、
関目や中央がかばってくれます。「俺は女だ」でも皆仲間だと思ってる。
一所懸命に向き合おうとする瑞稀がいじらしい。でも「裏切られた」という
気持ちが先に立ってしまうのか瑞稀には厳しい目をする面々。
皆ゴメン。教室を出て行く瑞稀。そのあと中津が、そして佐野がこの
学園に瑞稀が来た理由を話し始めます。瑞稀は梅田のもとに。
「お前は一人じゃない」梅田が頭をなでてくれました。
トイレでいじめようとする誰かに関目たちがやってきて誤解が解けたと
謝ります。佐野から話は聞いた。芦屋は芦屋だもんね。
バスケで思いっきりぶつかられ倒れる瑞稀。でもすぐに持ち直して
シュートを決めた。雨降って地が固まったのね。以前よりも結束が強くなっています。
そして居眠りの中津に爆笑!!!!学園祭準備は盛り上がり最高潮。
一瞬のこの時も忘れないように心に刻んで。
そして瑞稀は学校を辞める事を決断。佐野に告げました。
幸せだったという瑞稀です。佐野と会えて佐野の跳ぶ姿も見れた。
アメリカに笑って帰れるか?おう!わかった。俺も笑って送りだす!
お前に出会えてホントに良かった!じわ~と嬉しさがこみ上げる瑞稀。
そして校長には退学届けを出しました。校長はすんなり受理。
あなたにとってこの学園は何だったの?
この瞬間がかけがえのないものだと思えた一生の宝物です。
すぐにも旅立つつもりだった瑞稀は学園祭を楽しむように言われ
その後に帰ることにしました。皆が瑞稀を待っていました。
難波のクラスはホスト倶楽部?
瑞稀のクラスはメイド喫茶!キャ~~佐野のメイド服!!ぎゃはは。
かわいいね。中津はナース。似合ってる~~☆萱島もナース。
そんなところに神楽坂もやってきてびっくり@@指名できると聞いて佐
野にしてた。やっぱりいつかのキス以来神楽坂は佐野に気持ちが入ってる??
ロミジュリのオスカー。天王寺に投げられてしまったけど。
しかし、メイドの佐野とナースの中津。トイレで二人。すっごくおかしいyo//
ひばりは一人たこ焼き。で、オスカーが告白。ここでカップル誕生。
そして女装のファッションショー。
最高でしたねええ・・・みんなすっごいノリノリ。
難波が黒で綺麗。え?神楽坂もいる~~@@瑞稀はやっぱりかわいい。
佐野と中津にはさまれて瑞稀と三人並んで再登場。三人、ポーズ。
優勝は佐野?瑞稀をさしおいて?泣く振りの瑞稀・・笑
そして後夜祭があるからというみんなは出て行きました。誰にも言わず
出て行くつもりの瑞稀は制服に着替え、ゆっくりと寮を見渡し、テーブ
ルに頬をおしつけ、別れをひとり惜しんでいます。裕次郎にもバイバイ。
そして外に出た瑞樹。裕次郎が見送ってくれました。
しかしそこにいたのは寮の皆。お前の考えなんてお見通しなんだよ。
佐野と中津はすぐにどこかに消えました。神楽坂も一緒にお別れに。
ここからが一人ひとりお別れの言葉でした。涙・・涙・・号泣・・
関目、萱島、中央・・天王寺、オスカー、難波・・
いいか芦屋。ここがお前の母校だ!仲間なんだ。何かあったらいつでも駆けつけるから。
そして秋葉が写真集を持って来てくれました。
校長はなんと卒業証書を用意。二年なのに卒業だって(笑
でも瑞稀は同窓会があったらみんなに会えるのね!!
中津もとうとう言わないといけない・・
じいちゃんになって自分の名前も分からないくらいボケても俺はお前と
一緒にすごした時間を忘れない。俺にとってお前は最高のダチなんだからな!
絶対泣かないって決めてきたのに・・泣いてしまったねえ中津。
泣き出す瑞稀を抱きしめる中津。
日本とアメリカなんて同じ地球。会おうと思えばいつだって会えるさ。
もう出口はそこ。門のところに佐野が立っていました。
梅田がバスを運転するから帰りの居眠り防止ために佐野に付き合えといいます。
俺は桜咲学園の生徒でよかった!
バスだから皆乗っても良かったのに、佐野に遠慮したのね。
離れて座っていた二人でしたが、佐野は後ろに移動。
窓からみえる青い空にあの時と同じ空だという佐野。
寮での生活を次々と思い出す二人。
佐野との出会いは突っ張り気味で、その次はマラソンでおんぶされ
練習する佐野を目撃し、大会で跳んだ!
そして抱きしめた佐野。
ありがとうなここまで来てくれて。お前に出会えて本当によかった。
思い出の二人は、いつだってお互いを必要としお互いのためにあろうと
していた。
空港に着き、梅田にお礼を言ったあとに秋葉がきました。
どこから湧いてた?トランク?笑・・免疫ができてきた梅田。
そして二人。そろそろ時間だな。もう桜咲学園の生徒じゃないんだな。
もうオトコじゃなくなったわけだ。
佐野はいきなり瑞稀を抱きしめました・・ああ・・かっこいいなあ。
そしてキス!
今度は俺が会いにいくから。じゃあな、瑞稀。
うん。。。
そして瑞稀は振り返り、「大好きだぜ!」
二人の笑顔・・笑顔・・
笑って帰れるか?笑って送り出す!確かに心から笑って思い残すことなく約束どおりに実行しました。
それから2ヶ月。
カリフォルニアに住む瑞稀の足元に矢が飛んできました。
桜スポ。だって^^;
なんと修学旅行はカリフォルニアに決定!
そして三寮長も自腹で参加だって!!

ああ~終わっちゃいました!!
最後までパラダイスで楽しめました。
このドラマの登場人物たちが皆、心根のいい子たちばかりで
安心して見れたというのが一番の勝因でしょうか。
最後の一瞬だけ、瑞稀に裏切られた思いで嫌がらせがあったけれど
それも本当に一瞬だけ、当然の気持ちのぶれだし許容範囲よね。
そして瑞稀の思いがまっすぐだったことも共感。
これが恋愛沙汰で追いかけてきたら興ざめですもんね。
スポコンでもないし、恋愛でもなくて、高校生活のパラダイスに一番の
焦点をあてて、皆一緒に悩み笑い、盛り上がって本当に楽しかった。
結末がわかっていながらその途中をこんなに楽しめるのは
脚本の腕かな?出演者たちの思い切りの熱情でしょうか。
笑うとするとあごがはずれそうなくらい笑い、
叫べば喉のおくまで見渡せるほどの叫び。
皆、一生懸命で見ているほうまで熱くなっていました。
そして佐野と中津と瑞稀のトライアングル。
最初から中津は不憫だったけれどとにかくそのワラカッコいいで
最高の出来でした。
佐野は途中まで暗いキャラで中津リードを許してましたが
最後はキスで決めてくれましたね。
しかし堀北真希ちゃんは男の子だけの中で本当に一人頑張りましたネ。
そして一番の楽しみは斗真ちゃんの妄想一人芝居でした~~
まさか最後に泣かされるとは思わずでした。想定外の涙・・

落とした財布の中にはパスポートが入っている!まずい!!
瑞稀が必死に探しています。
佐野@小栗旬も探してくれますが見られるとまずいので手伝って欲しく
ても断る感じなのね。
ところで中津@生田斗真がひばりがどうもパスポートを拾ったらしく
瑞稀のことがばれそうだと佐野に飛び込んできました。
佐野はひばりに返してほしいと言いますが本人を連れてきてといわれ
とりあえず断念。
三寮長はひばりの直言を受け寮を探索中。そして着替えている誰かを
見てしまいます。しかし三人とも悲鳴で喉の奥まで見えるよ~あは。
そして瑞稀のクラスの秋の桜咲学園祭の出し物は「メイド喫茶」に決定。
天王寺がうっかりもらしたために伝言ゲームが回りまわってネコが犬の
裕次郎に伝えにきてしまいました。なんじゃそら~~。で、犬ネコ語が
分かる関目が学園にオンナがいるって・・。でもひばりが必死に
ごまかしてくれたのはありがたかったね。佐野の気持ちが通じたのね。
天王寺が姫島と難波に怒られていましたけど。でも寮はすっかり魔女狩
りの様相を呈してきました。内股で歩く生徒のパンツの中を見たら真っ
黒・・ぎゃはは・・言う事がすごすぎ。性別チェック機なんてのもあり
ました。瑞稀が恐る恐る通るときは中津が電源を抜いてくれてとりあえ
ず通過。しかしこの騒ぎは収まりそうにないと思った佐野は再びひばり
を呼び出し返して欲しいと頼みます。この人が好きなのですか?
「ああ!」その潔さにひばりも唇かみしめ返してくれました。
佐野は外の人にだけど意思をきちんと出したのですねえ~~。
そして三寮長は再び着替えをする人を張り込みし「瑞稀」だと目撃。
瑞稀は呼び出され確認されることになりました。お前は女なのか?
「寮長たちが見たとおりです。俺は女です」佐野と中津が飛び込んで
きました。もっと前から俺たちは知っていました・・。
今まで黙っていた理由は瑞稀がこの学園にきたのは俺のためだから。
佐野が説明を始めています。三寮長も納得したはしたのですが、事実を
知った今どうするのか本人に聞くしかないわけで。「やめます」という
ことになってしまいました。三月の卒業までなら守ってやれる。ばれた
ら傷つくのは芦屋だということを難波が言えば中津としても黙るだけ。
「生徒を守るのが花桜会の役目だ!」難波~~いい人だ~~涙
瑞稀をはさんで両脇に中津と佐野。今を楽しもう。聖子校長が現れて
それを口にする中津は歩く名言集だそう。誰も言ってねえよ。こんな
三人の語らいがすごく貴重なひと時。寮の部屋では佐野と瑞稀がしみじ
み。なぜ今まで黙ってたのかと聞くと、言ったらお前が帰ると思って。
跳ぶ所を見せたかったしそれにお前のことが・・ここでストップ><
佐野の父@岳彦も退院。俺のライバルは親父だ。そんな佐野に助言。
いいか?バーは一人では跳べない。誰かの為に生きろ。そうすれば何だ
って超えられる。もう誰かいるんだな。佐野もそこはしっかりと頷いてました。
さて、学園祭の準備に皆と張り切る瑞稀を見て喜ぶ中津。瑞稀に笑顔が
戻ってきてよかったと思いながらもいつもの妄想一人芝居に突入。
今回はいつもよりもジェスチャーが大げさ。やはり舞台俳優ですな。
待つほどに佐野に矢印が向いてしまいそうだけどここは一世一代の
大勝負といきますか!いや瑞稀が5秒以内にこちらを向いたら・・。
そしてカウント。5・4・3・2・1・・あ・・向いた。瑞稀が中津のもとに
やってきました。この前の返事をちゃんとしようと思って。一寸の間に
中津の一人芝居妄想タイムその2がスタート。
めがねをかけてパソコンをいじりデータを駆使したという動きです。
俺は瑞稀に思いを告げた。普通ならごめんなさいだろう?けど可能性は
ある。中津データによれば瑞稀の胸キュンポイントは俺の方が勝ってる。
これからは俺のようなワラカッコイイ@笑えてなおかつカッコイイキャラで俺が・・
「ゴメン」え?俺中津のこと好きだし掛かがえのない存在だ。しかし
友達としか思えない。ほんとゴメン。・・ショックな中津・・ぐすん。
でもここで笑うのがワラカッコいいキャラだ。心は泣いても顔で笑って
俺とお前は最高のダチ!それ以外ありえねえだろう・・
ああ~不憫な斗真ちゃ~~ん。今なら5秒で泣けるだって・・嗚呼・・
あら、秋葉は聖子校長の妹だった!写真を持ってくれました。
そしてハプニングは起きました。脚立から落ちて気を失った瑞稀。
軌道確保だと胸をあけられてしまい、胸のサポーターを見られてしまった@@
梅田の登場があと3秒早ければ。そこに佐野も中津もいなかったしね。
保健室に走る佐野ですが何言われてもシラを通せとアドバイスの梅田。
そして寮に戻った瑞稀は皆にばれてしまったことを知ります。
急に皆の目が冷たく鋭くなってきています。瑞稀、かわいそう・・。
難波も外の方法があっただろうに。萱島は中津に教えています。瑞稀が
女だとばれた。瑞稀にふられたか?萱島くんは何もかもオーラで見える
から余計なことは言わないのね。慰めにならない慰め。でも今まで黙っ
ていれくれた萱島に「お前は最高だな!」と。
そして犬の散歩に見せて瑞稀を慰める佐野。皆にちゃんと向き合えば
きっとわかってもらえるから。瑞稀もそれで踏ん切りがついたか。
そして教室。みんなイジワル。今まで隠されていたのが嫌だったの?
ただのいじめにしか見えないクラスの雰囲気。陰口がきついけれど、
関目や中央がかばってくれます。「俺は女だ」でも皆仲間だと思ってる。
一所懸命に向き合おうとする瑞稀がいじらしい。でも「裏切られた」という
気持ちが先に立ってしまうのか瑞稀には厳しい目をする面々。
皆ゴメン。教室を出て行く瑞稀。そのあと中津が、そして佐野がこの
学園に瑞稀が来た理由を話し始めます。瑞稀は梅田のもとに。
「お前は一人じゃない」梅田が頭をなでてくれました。
トイレでいじめようとする誰かに関目たちがやってきて誤解が解けたと
謝ります。佐野から話は聞いた。芦屋は芦屋だもんね。
バスケで思いっきりぶつかられ倒れる瑞稀。でもすぐに持ち直して
シュートを決めた。雨降って地が固まったのね。以前よりも結束が強くなっています。
そして居眠りの中津に爆笑!!!!学園祭準備は盛り上がり最高潮。
一瞬のこの時も忘れないように心に刻んで。
そして瑞稀は学校を辞める事を決断。佐野に告げました。
幸せだったという瑞稀です。佐野と会えて佐野の跳ぶ姿も見れた。
アメリカに笑って帰れるか?おう!わかった。俺も笑って送りだす!
お前に出会えてホントに良かった!じわ~と嬉しさがこみ上げる瑞稀。
そして校長には退学届けを出しました。校長はすんなり受理。
あなたにとってこの学園は何だったの?
この瞬間がかけがえのないものだと思えた一生の宝物です。
すぐにも旅立つつもりだった瑞稀は学園祭を楽しむように言われ
その後に帰ることにしました。皆が瑞稀を待っていました。
難波のクラスはホスト倶楽部?
瑞稀のクラスはメイド喫茶!キャ~~佐野のメイド服!!ぎゃはは。
かわいいね。中津はナース。似合ってる~~☆萱島もナース。
そんなところに神楽坂もやってきてびっくり@@指名できると聞いて佐
野にしてた。やっぱりいつかのキス以来神楽坂は佐野に気持ちが入ってる??
ロミジュリのオスカー。天王寺に投げられてしまったけど。
しかし、メイドの佐野とナースの中津。トイレで二人。すっごくおかしいyo//
ひばりは一人たこ焼き。で、オスカーが告白。ここでカップル誕生。
そして女装のファッションショー。
最高でしたねええ・・・みんなすっごいノリノリ。
難波が黒で綺麗。え?神楽坂もいる~~@@瑞稀はやっぱりかわいい。
佐野と中津にはさまれて瑞稀と三人並んで再登場。三人、ポーズ。
優勝は佐野?瑞稀をさしおいて?泣く振りの瑞稀・・笑
そして後夜祭があるからというみんなは出て行きました。誰にも言わず
出て行くつもりの瑞稀は制服に着替え、ゆっくりと寮を見渡し、テーブ
ルに頬をおしつけ、別れをひとり惜しんでいます。裕次郎にもバイバイ。
そして外に出た瑞樹。裕次郎が見送ってくれました。
しかしそこにいたのは寮の皆。お前の考えなんてお見通しなんだよ。
佐野と中津はすぐにどこかに消えました。神楽坂も一緒にお別れに。
ここからが一人ひとりお別れの言葉でした。涙・・涙・・号泣・・
関目、萱島、中央・・天王寺、オスカー、難波・・
いいか芦屋。ここがお前の母校だ!仲間なんだ。何かあったらいつでも駆けつけるから。
そして秋葉が写真集を持って来てくれました。
校長はなんと卒業証書を用意。二年なのに卒業だって(笑
でも瑞稀は同窓会があったらみんなに会えるのね!!
中津もとうとう言わないといけない・・
じいちゃんになって自分の名前も分からないくらいボケても俺はお前と
一緒にすごした時間を忘れない。俺にとってお前は最高のダチなんだからな!
絶対泣かないって決めてきたのに・・泣いてしまったねえ中津。
泣き出す瑞稀を抱きしめる中津。
日本とアメリカなんて同じ地球。会おうと思えばいつだって会えるさ。
もう出口はそこ。門のところに佐野が立っていました。
梅田がバスを運転するから帰りの居眠り防止ために佐野に付き合えといいます。
俺は桜咲学園の生徒でよかった!
バスだから皆乗っても良かったのに、佐野に遠慮したのね。
離れて座っていた二人でしたが、佐野は後ろに移動。
窓からみえる青い空にあの時と同じ空だという佐野。
寮での生活を次々と思い出す二人。
佐野との出会いは突っ張り気味で、その次はマラソンでおんぶされ
練習する佐野を目撃し、大会で跳んだ!
そして抱きしめた佐野。
ありがとうなここまで来てくれて。お前に出会えて本当によかった。
思い出の二人は、いつだってお互いを必要としお互いのためにあろうと
していた。
空港に着き、梅田にお礼を言ったあとに秋葉がきました。
どこから湧いてた?トランク?笑・・免疫ができてきた梅田。
そして二人。そろそろ時間だな。もう桜咲学園の生徒じゃないんだな。
もうオトコじゃなくなったわけだ。
佐野はいきなり瑞稀を抱きしめました・・ああ・・かっこいいなあ。
そしてキス!

今度は俺が会いにいくから。じゃあな、瑞稀。
うん。。。
そして瑞稀は振り返り、「大好きだぜ!」
二人の笑顔・・笑顔・・
笑って帰れるか?笑って送り出す!確かに心から笑って思い残すことなく約束どおりに実行しました。
それから2ヶ月。
カリフォルニアに住む瑞稀の足元に矢が飛んできました。
桜スポ。だって^^;
なんと修学旅行はカリフォルニアに決定!
そして三寮長も自腹で参加だって!!



ああ~終わっちゃいました!!
最後までパラダイスで楽しめました。
このドラマの登場人物たちが皆、心根のいい子たちばかりで
安心して見れたというのが一番の勝因でしょうか。
最後の一瞬だけ、瑞稀に裏切られた思いで嫌がらせがあったけれど
それも本当に一瞬だけ、当然の気持ちのぶれだし許容範囲よね。
そして瑞稀の思いがまっすぐだったことも共感。
これが恋愛沙汰で追いかけてきたら興ざめですもんね。
スポコンでもないし、恋愛でもなくて、高校生活のパラダイスに一番の
焦点をあてて、皆一緒に悩み笑い、盛り上がって本当に楽しかった。
結末がわかっていながらその途中をこんなに楽しめるのは
脚本の腕かな?出演者たちの思い切りの熱情でしょうか。
笑うとするとあごがはずれそうなくらい笑い、
叫べば喉のおくまで見渡せるほどの叫び。
皆、一生懸命で見ているほうまで熱くなっていました。
そして佐野と中津と瑞稀のトライアングル。
最初から中津は不憫だったけれどとにかくそのワラカッコいいで
最高の出来でした。
佐野は途中まで暗いキャラで中津リードを許してましたが
最後はキスで決めてくれましたね。
しかし堀北真希ちゃんは男の子だけの中で本当に一人頑張りましたネ。
そして一番の楽しみは斗真ちゃんの妄想一人芝居でした~~

09/18/2007 斗真&旬 流鏑馬対決♪(SMAP×SMAP)
大将二人の登場でなぜか笑いがこみあげてきちゃいました・・あは。
小栗旬将軍と、生田斗真将軍。
鎌倉武士のいでたちですね、りりしく決まっていましたよ!!
流鏑馬(やぶさめ)とは、疾走する馬上から
的に鏑矢(かぶらや)を射る、日本の伝統的な騎射の技術・稽古・
儀式のことを言う。馬を馳せながら矢を射ることから、「矢馳せ馬
(やばせうま)」と呼ばれ、時代が下るにつれて「やぶさめ」と
呼ばれるようになったといわれる。
(wikipediaより)
本当の馬じゃないけど早かったですねえ~
初めて見たのですが、これは難しい~~って思ったよ。
お野菜か果物だそうで3文字に矢を当てれば勝ちなんですね。
50音順で文字は縦に配列してましたね。
文字的には手前ほど難しいかも。
少しでも奥の方が狙い易そうだとは思いました。
初めて挑戦の二人に比べると
やはりスマップのメンバーは上手でしたわ~~☆☆
しかし、旬君「もやし」が大好きだそうで、
譲れないってしっかり言うのでかわいくてねえ~
爆笑しちゃいました。
なんて経済的な旬君。
でもあの淡白な味は癖のある野菜の中では食べ易いのかもネ。
それこそ「マンゴー(泣)」なんて言ったら最高だったのになあ!!
対して斗真チームは「ばなな」だそうです。
「は」に続くお野菜&果物はたくさんあるので
斗真チーム優勢のように見えたんです。
でも終始一貫ぶれずに「もやし」一本の旬チームが
勝ちましたね。
斗真ちゃんはは先日の「花君」で、
吾郎先生にぎゅーぎゅー
いじめられちゃう役でしたが、
もつ鍋をご馳走になったそうで、
役を離れてしっかりと可愛がられてるしね。
良かったよかった。
てか「あん時はゴメンよ、斗真~!」
なんて言ってたのか??
その後、吾郎ちゃんはもつ吾郎とさんざん呼ばれてましたね(笑
本人も自覚しちゃって「もつ吾郎行きます!!」と威勢良かった^^
そうそう剛さんはリーチをかけるって立候補しちゃって
「や」に見事当てました。すごい・・
ほんと、スマップのメンバーは何をやってもうまいけど
話も面白いし、
ショーエンタメキャラなんですね。
さていよいよ最終回の今夜、「花君」2Hスペシャルです。
何が心配って長いとエリは寝ちゃいそうなんですよ。
神様お願い、寝ませんように・・・
まずは用事は済ませておきましょうネ
鎌倉武士のいでたちですね、りりしく決まっていましたよ!!
流鏑馬(やぶさめ)とは、疾走する馬上から
的に鏑矢(かぶらや)を射る、日本の伝統的な騎射の技術・稽古・
儀式のことを言う。馬を馳せながら矢を射ることから、「矢馳せ馬
(やばせうま)」と呼ばれ、時代が下るにつれて「やぶさめ」と
呼ばれるようになったといわれる。
(wikipediaより)
本当の馬じゃないけど早かったですねえ~
初めて見たのですが、これは難しい~~って思ったよ。
お野菜か果物だそうで3文字に矢を当てれば勝ちなんですね。
50音順で文字は縦に配列してましたね。
文字的には手前ほど難しいかも。
少しでも奥の方が狙い易そうだとは思いました。
初めて挑戦の二人に比べると
やはりスマップのメンバーは上手でしたわ~~☆☆
しかし、旬君「もやし」が大好きだそうで、
譲れないってしっかり言うのでかわいくてねえ~

爆笑しちゃいました。
なんて経済的な旬君。
でもあの淡白な味は癖のある野菜の中では食べ易いのかもネ。
それこそ「マンゴー(泣)」なんて言ったら最高だったのになあ!!
対して斗真チームは「ばなな」だそうです。
「は」に続くお野菜&果物はたくさんあるので
斗真チーム優勢のように見えたんです。
でも終始一貫ぶれずに「もやし」一本の旬チームが
勝ちましたね。
斗真ちゃんはは先日の「花君」で、
吾郎先生にぎゅーぎゅー
いじめられちゃう役でしたが、
もつ鍋をご馳走になったそうで、
役を離れてしっかりと可愛がられてるしね。
良かったよかった。
てか「あん時はゴメンよ、斗真~!」
なんて言ってたのか??
その後、吾郎ちゃんはもつ吾郎とさんざん呼ばれてましたね(笑
本人も自覚しちゃって「もつ吾郎行きます!!」と威勢良かった^^
そうそう剛さんはリーチをかけるって立候補しちゃって
「や」に見事当てました。すごい・・
ほんと、スマップのメンバーは何をやってもうまいけど
話も面白いし、
ショーエンタメキャラなんですね。
さていよいよ最終回の今夜、「花君」2Hスペシャルです。
何が心配って長いとエリは寝ちゃいそうなんですよ。
神様お願い、寝ませんように・・・
まずは用事は済ませておきましょうネ

09/17/2007 女帝 第10話(最終話)
不正融資問題が表面化し、国会で追及される尾上首相は、
窮地に陥ります。TVを見て喜ぶ梨奈親子。
彩香は佐和ママから自分の店の準備を全力でと言われていますが、
内装業者は疑惑の金だといい、途中で引き上げていきました。
尾上は佐和ママの元に現れ今後のことをどうしようか悩んでいます。
手中のものを全部手放して空っぽにしてみれば自然と大事なものだけが
残るものです。佐和ママの含蓄に納得した顔。
ある種の決心がついたと晴れ晴れした顔で帰っていきました。
直人は道端でキャッチ。彩香のためにホステスを探していたのです。
突然頭を押さえて崩れ落ちる直人を見て、エリ@滝沢も驚き、
医師に連れて行きます。
エリは彩香の野望のために直人が巻き込まれたと思っている様子。
そして尾上首相が記者会見を行いました。すべてを明らかにすると。
集まった記者達も、TVの前の関係者も皆辞職だと思っています。
しかし、違いました。事実ではありませんと宣言しました。
結婚前の交際相手が生んだ子供。実のムスメだと言い切ったのでした。
全員、ポッカ~~ンという顔。会場もざわめきに包まれます。
「生んでくれてありがとう」恨みも何も言わず感謝だけを口にした
彩香に、素直な娘に育ててくれた母親に感謝しました。
父親らしい事を何ひとつしてやれなかったから、この度、店を出す話を
聞き、保証人にならせてほしいと申し出た。
家族にも全てを話し、認めてもらったというのでした。
次々と立ち上がり尾上を支持するという記者達。TV局には尾上に賛同
する声が続々と入ってきています。
梨奈親子はよろよろとたちあがり「負けた・・・」
しかし小泉さんそっくりにしてたねえ(笑
佐和ママの店には謙一と梨奈夫婦で現れ土下座しています。
夫とは離婚して罪を償います。梨奈が言ったときに彩香は立ち上がり
平手打ち。杉野君が土下座までしたのはあなたと生きていく覚悟がある
からでしょう。なぜ分からないの!
愛人に産ませたということになるのかな。結婚前の話ではあったけれど
首相の血を引く彩香はまぎれもなく血筋は梨奈より上。
その点をはっきり認識したようですね。
いよいよ彩香が店をオープンすることになりましたがホステス面接の
女性たちが現れます。聞けば直人が道で声をかけてくれたとのこと。
そこに、エリが飛んできました。直人が家を出て行く。止めてほしい。
佐和ママは直人が脳腫瘍であることを彩香に告げました。
これからは一人で生きていくらしい。
直人を探さなくていいの?彩香は今は店が大事だと自分に言い聞かせる
ようにうなずくのでした。
店「彩香」のオープン。お客は次々とやってきて大盛況。尾上首相も
お祝いに現れました。そして佐和ママは直人の居場所を教えます。
尾上も自分と同じ過ちはおかさないようにとソフトに忠告。
そこは静岡の貸し別荘。海辺にあるそれはなかなかのロケーションです。
デッキチェアを岩場に持っていき日がな一日海を見て暮らすのね。
そこで二人は一緒に暮らし、彩香は銀座まで通ったとか。
通勤に新幹線とタクシーとを駆使しても3Hぐらいかかるのでは?
往復6H?彩香も大変!!
そうしてある日彩香は子供がお腹にいることを知りました。
大喜びで直人に報告しようとしたら直人は海を見ながら天国に。
直人を膝枕に寝かせ話しかけます。
生まれてくる子は女の子がいい。愛する人に愛されて幸せだから。
嗚咽の彩香。
それからしばらくしてお墓参りの彩香です。
佐和ママが抱く赤ちゃんは「明日香」と呼ばれていました。
かわいい女の子。皆に可愛がられて育ちそう。
銀座「彩香」は今日も大盛況。女帝になったのね・・

大事なことは「女帝」になるという強い意志をもつことなんですね。
そうして、人を裏切らず信ずる事を全うすること。
駆け引きと言うせこいものよりも、人の輪を貴んで誰をも尊重する
気持ちが自然と人を呼びつけるということなんでしょうか?
女帝になるというのは本人の野望ではあるけれど、
周りの協力なしではできないしなりたいと言ったからなれるものでもない。
結局は周りが動いてくれるほどの人物になるだけですね。
それはどの世界にいても通じることでした。
どんなに優秀な人でも人間関係ができない人は出世できないのと同じです。
ローサちゃんはかわいかったですが、最後まで貫禄が足りなかった?
でも頑張ってましたよね。途中、赤西と浮名を流したしご立派。
松田翔太くんが前期のライアーゲームで浮上したのですが、
このドラマで定着したかもね。
そしてエリ@滝沢沙織は最後まで残念でした。
最初に現れた鮮烈なかっこいいオンナが嫉妬をあらわにするのは淋しい。
梨奈@酒井彩名は生まれの違いで優位性が逆転した以上素直に負けを認
めて謝りに来ていたんですね。
また邪魔してやりたくても首相の血を引く相手ではもう無理ですね^^;
総じて、エピを詰め込んで走りに走りぬいたドラマでした。
原作を知らないので楽しめましたよ。
彩香は佐和ママから自分の店の準備を全力でと言われていますが、
内装業者は疑惑の金だといい、途中で引き上げていきました。
尾上は佐和ママの元に現れ今後のことをどうしようか悩んでいます。
手中のものを全部手放して空っぽにしてみれば自然と大事なものだけが
残るものです。佐和ママの含蓄に納得した顔。
ある種の決心がついたと晴れ晴れした顔で帰っていきました。
直人は道端でキャッチ。彩香のためにホステスを探していたのです。
突然頭を押さえて崩れ落ちる直人を見て、エリ@滝沢も驚き、
医師に連れて行きます。
エリは彩香の野望のために直人が巻き込まれたと思っている様子。
そして尾上首相が記者会見を行いました。すべてを明らかにすると。
集まった記者達も、TVの前の関係者も皆辞職だと思っています。
しかし、違いました。事実ではありませんと宣言しました。
結婚前の交際相手が生んだ子供。実のムスメだと言い切ったのでした。
全員、ポッカ~~ンという顔。会場もざわめきに包まれます。
「生んでくれてありがとう」恨みも何も言わず感謝だけを口にした
彩香に、素直な娘に育ててくれた母親に感謝しました。
父親らしい事を何ひとつしてやれなかったから、この度、店を出す話を
聞き、保証人にならせてほしいと申し出た。
家族にも全てを話し、認めてもらったというのでした。
次々と立ち上がり尾上を支持するという記者達。TV局には尾上に賛同
する声が続々と入ってきています。
梨奈親子はよろよろとたちあがり「負けた・・・」
しかし小泉さんそっくりにしてたねえ(笑
佐和ママの店には謙一と梨奈夫婦で現れ土下座しています。
夫とは離婚して罪を償います。梨奈が言ったときに彩香は立ち上がり
平手打ち。杉野君が土下座までしたのはあなたと生きていく覚悟がある
からでしょう。なぜ分からないの!
愛人に産ませたということになるのかな。結婚前の話ではあったけれど
首相の血を引く彩香はまぎれもなく血筋は梨奈より上。
その点をはっきり認識したようですね。
いよいよ彩香が店をオープンすることになりましたがホステス面接の
女性たちが現れます。聞けば直人が道で声をかけてくれたとのこと。
そこに、エリが飛んできました。直人が家を出て行く。止めてほしい。
佐和ママは直人が脳腫瘍であることを彩香に告げました。
これからは一人で生きていくらしい。
直人を探さなくていいの?彩香は今は店が大事だと自分に言い聞かせる
ようにうなずくのでした。
店「彩香」のオープン。お客は次々とやってきて大盛況。尾上首相も
お祝いに現れました。そして佐和ママは直人の居場所を教えます。
尾上も自分と同じ過ちはおかさないようにとソフトに忠告。
そこは静岡の貸し別荘。海辺にあるそれはなかなかのロケーションです。
デッキチェアを岩場に持っていき日がな一日海を見て暮らすのね。
そこで二人は一緒に暮らし、彩香は銀座まで通ったとか。
通勤に新幹線とタクシーとを駆使しても3Hぐらいかかるのでは?
往復6H?彩香も大変!!
そうしてある日彩香は子供がお腹にいることを知りました。
大喜びで直人に報告しようとしたら直人は海を見ながら天国に。
直人を膝枕に寝かせ話しかけます。
生まれてくる子は女の子がいい。愛する人に愛されて幸せだから。
嗚咽の彩香。
それからしばらくしてお墓参りの彩香です。
佐和ママが抱く赤ちゃんは「明日香」と呼ばれていました。
かわいい女の子。皆に可愛がられて育ちそう。
銀座「彩香」は今日も大盛況。女帝になったのね・・



大事なことは「女帝」になるという強い意志をもつことなんですね。
そうして、人を裏切らず信ずる事を全うすること。
駆け引きと言うせこいものよりも、人の輪を貴んで誰をも尊重する
気持ちが自然と人を呼びつけるということなんでしょうか?
女帝になるというのは本人の野望ではあるけれど、
周りの協力なしではできないしなりたいと言ったからなれるものでもない。
結局は周りが動いてくれるほどの人物になるだけですね。
それはどの世界にいても通じることでした。
どんなに優秀な人でも人間関係ができない人は出世できないのと同じです。
ローサちゃんはかわいかったですが、最後まで貫禄が足りなかった?
でも頑張ってましたよね。途中、赤西と浮名を流したしご立派。
松田翔太くんが前期のライアーゲームで浮上したのですが、
このドラマで定着したかもね。
そしてエリ@滝沢沙織は最後まで残念でした。
最初に現れた鮮烈なかっこいいオンナが嫉妬をあらわにするのは淋しい。
梨奈@酒井彩名は生まれの違いで優位性が逆転した以上素直に負けを認
めて謝りに来ていたんですね。
また邪魔してやりたくても首相の血を引く相手ではもう無理ですね^^;
総じて、エピを詰め込んで走りに走りぬいたドラマでした。
原作を知らないので楽しめましたよ。
09/17/2007 SMAP×SMAPに斗真&小栗出演!
新聞のTV欄を見てあっと思いました。
今日のスマスマは生田斗真ちゃんだけだと思っていたのですが、
小栗旬くんも出演だったのね。
旬くんは先日の食わず嫌いですごく好青年ぶりを見せてくれたので
スマップのメンバーとの絡みが楽しみです。
でも「やぶさめ対決」って何ですか?
スマスマも番組の一部分だけをほんとたまにしか見ないのですが、
いつも面白いですよね。
視聴率を集めるポイントがどこにあるのか
勉強にもなるこの番組。
今夜10時からで~~す!!
今日は三連休ラストですが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
残暑厳しい3日間になってしまいましたね。
エリも夕方からでかけます。
ま、暑い日中は外には出ません(笑
最後の日を楽しみましょうね
小栗旬くんも出演だったのね。
旬くんは先日の食わず嫌いですごく好青年ぶりを見せてくれたので
スマップのメンバーとの絡みが楽しみです。
でも「やぶさめ対決」って何ですか?
スマスマも番組の一部分だけをほんとたまにしか見ないのですが、
いつも面白いですよね。
視聴率を集めるポイントがどこにあるのか
勉強にもなるこの番組。
今夜10時からで~~す!!
今日は三連休ラストですが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
残暑厳しい3日間になってしまいましたね。
エリも夕方からでかけます。
ま、暑い日中は外には出ません(笑
最後の日を楽しみましょうね

09/16/2007 受験の神様 第9話
ハーバード大の医学部に進学決定の道子@成海璃子。
山田太郎と言い、優秀な学生は大学からオファーがあるんだ~~@@
道子がこの前、脳神経の医学書を読んでいたと思ったら、
それについての論文を送り、認められたらしい。
高校を飛び越していきなり脳神経の研究だとか。
あんまりすごすぎて目が回ります。
で、問題を起こさず卒業することが道子の課題です。
すぐにもメディカルチェックに渡米するとか。
さて受験生三人は四国総合学院のお試しを受けるそう。
これって土○塾のことかなあ??
初詣に1万を奮発してしまった山口父ちゃん。報われてくれ~~。
義嗣の開宣は時事問題。
今年は北京五輪の絡みで日中関係そして年金問題。
恵美の應林は国語と算数。
そして広の早田は対義語。
ちなみに
実験⇔観察
主観⇔客観
現象⇔??
お試しでも過去問はやっておくこと。はい!
親の心得もあったのね。
乾燥しないようにたらいにお湯をはってたし、起床も試験3時間前に
合わせるようにして朝練。
広はポタ次郎のアダナも拝命あはは・・
アメリカでの教授陣との話し合いが終わり、
病院にいる道子。
今までの謎が解き明かされようとしています。
ベッドには男の子が寝ています。
重篤介護のようです。
そしていよいよお試し受験の日。
待ち合わせはしないことだそうです。
それぞれのアクシデントがあったりすると皆に影響するから。
試験場では愛嵐にぶつかられ受験票を落としてましたが、
講堂で亜紀に会って急に元気になった広でした。
結果は、全員合格。
義嗣は18/1844。
恵美は108/1844。
そして広は266/1844。
通常なら落ちているところ。辞退者が多いから合格者を多くだしてる
だけのこと。偏差値が48だったのね、ここは。
いつものごとく恵美の店で飲んでいると道子の友人の沙織が飛び込んで
きました。特待生AAAの道子は今まで授業に出たことがなかったそう。
それが新理事が注目することとなり退学だと言ってるそうです。
しかし道子は問題を起こしたらハーバードにいけなくなってしまう。
両親はどうなってるのか聞いてみるとこの子に両親がいたんだ!!
兄がいて中学受験を目指したいたそうだが、道子も受験勉強を始めたら
道子の方が出来がよくて両親は兄よりも道子に期待したようです。
おかげで兄は受験にも失敗し飛び降り自殺を行い、
助かったものの意識不明のまま4年過ぎているという。
やりきれない山口父ちゃん。
翌日、理事長のもとに行き、道子にチャンスをほしいと言います。
なんで取り次いだんですか?と職員をとがめる理事長。
しかし職員も山口父ちゃんに並んで納得いってなかったと憤った顔。
中学生が一度も授業に出ることなく卒業なんて異常だという理事長。
確かに。しかしそれは前の理事長が許したことで彼女に責任はない。
あなたは何よ?親みたいなものです。
彼女はまだ15歳なんです。オトナに見えるけどオトナじゃない。
それでも彼女なりに色んなものを抱えて戦っているんです。
外で聞いていた道子は「もういいよ、こんな学校」『よくない』
これから卒業までの間、全部の授業に出ます。お願いします。
土下座する山口父ちゃん。
菅原さん、私に失望させないでくださいね。
まずはチャンスは残してくれたということね。あとは道子次第。
帰り道、「現象の対義語は本質」だという山口父ちゃん。
あなたは受験したいの?それとも勉強したいの?広にそう聞いた道子。
周りに流されず勉強していく本質をもっているかどうかの質問。
翌日は本番2日前。八千草おばあちゃんが上京。
道子は校門のところで沙織を待ちました。
「私の教室はどこ?」
一度もクラスに入ったことがなかったのね^^;
でも、卒業まで授業に出るという約束は果たしそう。
授業レベルが低いとか怒らないで出席できるのかなあ(笑
夜はいつものように恵美の店で仲良く食事会。
そこに道子が最後の授業にきます。
将来の目標について語る。
義嗣は大学の医学部に進学。両親から言われたのはいやだったが
今は自分から医者に成りたいと思うようになった。
ガンや狂犬病などの治療法の確立してない病気の研究をしたい。
恵美は應林の文化祭で模擬店を行い、商売の奥の深さがわかった。
経営学を学び、店をチェーン店にする目標ができたという。
広はまだはっきりしたものはないが、高校にあがり甲子園に行き、
メジャーになるのが夢。でも一番言いたいのは勉強が楽しいってこと。
勉強しながら一生続けてやりたいことを考えていきたい。
そして道子からのはなむけのような応援の言葉。
これから人に傷つけられて裏切られる事があっても、
自分の無力を思い知っても、
勉強は裏切りません。
勉強して学んだことだけがあなたたちを守ってくれます。
忘れない事。
まだ合格したわけでもないのに合格した人に送る言葉みたい。
一緒に食事をしていく道子。
本当に珍しい光景です。
煮物をひと口食べて「おいしい・・・」
あさっては本番という夜。
雪がふりました。制服だけの道子は寒そう・・・
勉強をしている広にホットミルクを出した父ちゃん。
そのころ八千草おばあちゃんはお百度まいりをしていました。
雪のところをはだしで。。寒そう。
二度手を叩き、合格しますように。。

理事長の交代で道子を退学というのは信じられない。
ただの権力の横暴にしか見えません。
だいたい私学というのは自分の生徒を守るもので
めったに退学者を出すようなことはしないですよね。
ちょっと変な設定でしたよね。
このエピをいれることで沙織に道子の事情を語らせるという目的が
あったのでしょうが、もっと違うものにすればいいのに。
お試し受験は揃って合格。
いよいよ本番です。
ドキドキしますね。
道子がこの前、脳神経の医学書を読んでいたと思ったら、
それについての論文を送り、認められたらしい。
高校を飛び越していきなり脳神経の研究だとか。
あんまりすごすぎて目が回ります。
で、問題を起こさず卒業することが道子の課題です。
すぐにもメディカルチェックに渡米するとか。
さて受験生三人は四国総合学院のお試しを受けるそう。
これって土○塾のことかなあ??
初詣に1万を奮発してしまった山口父ちゃん。報われてくれ~~。
義嗣の開宣は時事問題。
今年は北京五輪の絡みで日中関係そして年金問題。
恵美の應林は国語と算数。
そして広の早田は対義語。
ちなみに
実験⇔観察
主観⇔客観
現象⇔??
お試しでも過去問はやっておくこと。はい!
親の心得もあったのね。
乾燥しないようにたらいにお湯をはってたし、起床も試験3時間前に
合わせるようにして朝練。
広はポタ次郎のアダナも拝命あはは・・
アメリカでの教授陣との話し合いが終わり、
病院にいる道子。
今までの謎が解き明かされようとしています。
ベッドには男の子が寝ています。
重篤介護のようです。
そしていよいよお試し受験の日。
待ち合わせはしないことだそうです。
それぞれのアクシデントがあったりすると皆に影響するから。
試験場では愛嵐にぶつかられ受験票を落としてましたが、
講堂で亜紀に会って急に元気になった広でした。
結果は、全員合格。
義嗣は18/1844。
恵美は108/1844。
そして広は266/1844。
通常なら落ちているところ。辞退者が多いから合格者を多くだしてる
だけのこと。偏差値が48だったのね、ここは。
いつものごとく恵美の店で飲んでいると道子の友人の沙織が飛び込んで
きました。特待生AAAの道子は今まで授業に出たことがなかったそう。
それが新理事が注目することとなり退学だと言ってるそうです。
しかし道子は問題を起こしたらハーバードにいけなくなってしまう。
両親はどうなってるのか聞いてみるとこの子に両親がいたんだ!!
兄がいて中学受験を目指したいたそうだが、道子も受験勉強を始めたら
道子の方が出来がよくて両親は兄よりも道子に期待したようです。
おかげで兄は受験にも失敗し飛び降り自殺を行い、
助かったものの意識不明のまま4年過ぎているという。
やりきれない山口父ちゃん。
翌日、理事長のもとに行き、道子にチャンスをほしいと言います。
なんで取り次いだんですか?と職員をとがめる理事長。
しかし職員も山口父ちゃんに並んで納得いってなかったと憤った顔。
中学生が一度も授業に出ることなく卒業なんて異常だという理事長。
確かに。しかしそれは前の理事長が許したことで彼女に責任はない。
あなたは何よ?親みたいなものです。
彼女はまだ15歳なんです。オトナに見えるけどオトナじゃない。
それでも彼女なりに色んなものを抱えて戦っているんです。
外で聞いていた道子は「もういいよ、こんな学校」『よくない』
これから卒業までの間、全部の授業に出ます。お願いします。
土下座する山口父ちゃん。
菅原さん、私に失望させないでくださいね。
まずはチャンスは残してくれたということね。あとは道子次第。
帰り道、「現象の対義語は本質」だという山口父ちゃん。
あなたは受験したいの?それとも勉強したいの?広にそう聞いた道子。
周りに流されず勉強していく本質をもっているかどうかの質問。
翌日は本番2日前。八千草おばあちゃんが上京。
道子は校門のところで沙織を待ちました。
「私の教室はどこ?」
一度もクラスに入ったことがなかったのね^^;
でも、卒業まで授業に出るという約束は果たしそう。
授業レベルが低いとか怒らないで出席できるのかなあ(笑
夜はいつものように恵美の店で仲良く食事会。
そこに道子が最後の授業にきます。
将来の目標について語る。
義嗣は大学の医学部に進学。両親から言われたのはいやだったが
今は自分から医者に成りたいと思うようになった。
ガンや狂犬病などの治療法の確立してない病気の研究をしたい。
恵美は應林の文化祭で模擬店を行い、商売の奥の深さがわかった。
経営学を学び、店をチェーン店にする目標ができたという。
広はまだはっきりしたものはないが、高校にあがり甲子園に行き、
メジャーになるのが夢。でも一番言いたいのは勉強が楽しいってこと。
勉強しながら一生続けてやりたいことを考えていきたい。
そして道子からのはなむけのような応援の言葉。
これから人に傷つけられて裏切られる事があっても、
自分の無力を思い知っても、
勉強は裏切りません。
勉強して学んだことだけがあなたたちを守ってくれます。
忘れない事。
まだ合格したわけでもないのに合格した人に送る言葉みたい。
一緒に食事をしていく道子。
本当に珍しい光景です。
煮物をひと口食べて「おいしい・・・」
あさっては本番という夜。
雪がふりました。制服だけの道子は寒そう・・・
勉強をしている広にホットミルクを出した父ちゃん。
そのころ八千草おばあちゃんはお百度まいりをしていました。
雪のところをはだしで。。寒そう。
二度手を叩き、合格しますように。。



理事長の交代で道子を退学というのは信じられない。
ただの権力の横暴にしか見えません。
だいたい私学というのは自分の生徒を守るもので
めったに退学者を出すようなことはしないですよね。
ちょっと変な設定でしたよね。
このエピをいれることで沙織に道子の事情を語らせるという目的が
あったのでしょうが、もっと違うものにすればいいのに。
お試し受験は揃って合格。
いよいよ本番です。
ドキドキしますね。
09/15/2007 山田太郎ものがたり 第10話(最終話)
まさにタイトル通りのドラマでした。
山田太郎の物語以外のなにものでもないですね。
昨日のはなまるで松岡さんが台本3回読んで3回とも泣いたといってまし
たが、感動の押し売りなのか・・と思ったらちょっと冷めてしまいまし
た。兄弟愛のこのパターンには慣れっこになってしまったけれど、
人の涙が伝染するタイプのエリは感動じゃなくてもらい泣きの涙でした。
アメリカ行きの話をする校長室。
全ての生活も全部大学で用意し、お給料まで出してくれるそうです。
しかしそこまで言ってもらっても気持ちの晴れない太郎の顔。
家族に相談ということで一旦引き上げますが、両親ともに能天気模様。
和夫パパは「アメリカはいいぞぉ。若いうちに色んな世界を見て来い」
この人は無一文でも世界を放浪できるテクニックをお持ちなのですが、
ニノの心配は違うところにあることが親父なのにわからんかい!?
で、桃子ママは太郎の子供のころの作文を出してきます。
アメリカで大きな野菜をつくり、大きなハンバーグを食べるのが夢だっ
た太郎。大きいチビたちは絶対行くべきだよと言いながらも、
小さいチビたちは太郎の背中にひっついて離れないぞ・・・
学校では隆子は御村クンにからかわれています。
すなわち太郎がアメリカに行ってしまうこと。今日の五時には出発。
ええ~~!慌てる隆子です。太郎を見つけ「まだお別れも言ってない」
「ああそうか、さようなら」ぎゃはは・・太郎のあっさりによろめいて
「が~~ん、私たちそれだけ・・・」隆子、面白すぎ~~~!!
太郎はバイトに行くだけですって。今回、笑えたのはここまでかな。
帰って必死に英語の発音練習をしていた隆子でしたけど。
アンビリバボーなところで両親も真似して、すっかりアンビリバ棒して
ますわ・・笑・・うむ、隆子よ、もう少し努力したまへ。
でもホンモノの多部さんは偏差値の高い大学生ですから、
もう少しマシな発音だと思われますよ。ご安心を!(笑
鳥居は永原からアメリカに一緒に行くように言われ、遠いし、
悩むのですが。贅沢な悩み。
太郎は道で大野@嵐@ビラ配りあんちゃん??に出会い、エアギターコ
ンストに出場してジャンボハンバーグをゲットすると宣言。
太郎に見つめられて大野もくら~~んと来てましたね。
嵐でも仲良しだそうで。
そして太郎は校長室に断りにいきました。
その理由は、小さい頃から大きなハンバーグを食べてお腹いっぱいにな
りたいと思ってたけど一人で食べてもおいしくない、皆で分けて食べた
いから。校長も永原も納得。完敗だ!本当の腹ペコになってみれば
本当に食べたいものがわかる。そんな太郎のいうジャンボハンバーグの
チラシをみて校長もご褒美をあげようと何か企んでいたようです。
エアギター選手権に出場して優勝することを御村くんに宣言。
すでにメンバーには御村くんは入ってるのね。で、エアギターって何?
それも知らないで出場するの?うん、そして絶対に優勝する!
ならメンバーを増やすということで杉浦くんと目が合いますが、クビを
ふる二人。杉浦くんもかなり熱烈でした。で、隆子と目が合い、引きず
り込みます。隆子の手を握りハンバーグと念を送る太郎。
隆子は太郎の目に引き込まれクビをたてにふってしまうのでした^^
鳥居は永原に会って「アメリカに行きます」と返事したものの、アメリ
カ行きはとっくに中止。でも鳥居の指のサイズを9号と確認。
ああ~この二人もSMですねえ~ほんと面白い。
そして山田家では太郎がいかないことを報告すると子供たちは喜びます
そしてハンバーグゲットも宣言。大きいチビたちがうなだれていますが。
弟たちは小さいなりに自分たちの存在が太郎の足かせになっているこ
を感じています。自分たちにできることは?お金だ。貯金箱を割って
みても数百円程度。ビー玉を出してくれるチビッ子。いい子や~~涙
そんな時、チラシの中に何かを見つけました。
太郎はお掃除のバイト中。この暑いのにすごい作業着だね。汗だくで
可哀想なくらい。モップを手にエアギターの練習中。同じように
隆子もベッドから飛び降りて、御村くんもヘッドホンの音楽に乗り、
後ろで執事の磯貝もノリノリのパフォーマンス!!
いよいよ当日。星空商店街。みのさんが中継参加。今時珍しい家族思い
のおにいちゃんだね。ガンバレや。はい!
なんたってジャンボハンバーグを家族9人で分けるというのがいいの。
エアギター選手権はレベルが高いそうでニノもやや弱気になっています。
そこに現れたのが宇津井校長。しゅ・・すごすぎるぅ~~~!!@@@@
頬には真っ赤な☆をメイクし髪も赤く逆立て、ロックンローラ宇津井。
レッドベジタブルだそうです・・あはは。弾けてますな!!
ちびっ子達も大喜び。桃子ママに和夫パパも観賞!
そんなところにいい匂いが・・そうです、ハンバーグがやってきました。
でかい!!一気にニノの気持ちは高まります。皆待ってろよ~!
まりあたちも応援です。桃子ママたちは優勝することを確信してる。
それは太郎は弟たちにウソをつかないから!へ~~@@@@
太郎たちは屋上で本番前のひと時。一緒にできて嬉しかった。
俺もだよ。御村くんはくだらないことに一生懸命になるのがかっこ悪い
と思っていたけれど太郎ちゃんを見てそれもいいものだと思ったそう。
お前に出会えてよかった!
そして隆子と3人で手をあわせ、いよいよ本番!ラストだったのね。
太郎たち三人は学校の制服で登場。お客さん全員がノリノリで一緒に
エアギターを鳴らしています。回想も出てきました。ついに幻のギタ
が三人に見えます。全員総立ちで大拍手!!御村君にだきつき、
次は隆子に抱きつきました。隆子・・うれしそう♪
優勝はもちろん太郎たち。あんちゃんやったよ!とちびたちに声をかけ
ようとしたらチビッ子がいない!!
チビたちはお金でもって太郎を大学に行かせてあげたかった。だから
福引券で10万ゲットしたかったようです。ところが福引券を持ってない
と抽選できない!!知恵を振り絞り福引券ゲットのために動くチビたち。
スーパーのかごや、道端に落ちているものや、声をかけている子も。
小さい子が券をくれた人に「ありがとう」というと皆メロメロになって
もっとあげたくなるのね^^
そこにまりあ登場です。いや~あんちゃんを思うチビたちを見たら、
そらもうね、あげないわけにはいきません。一年かけてためた福引券を
全部あげていました。まりあもやさしいなあ・・
そして30枚を手に入れたチビッ子たちでした。
まりあはもちろん隆子に知らせます。太郎は遠くからチビたちを見てる
ことになりました・・ドキドキしますね。
5枚で一回の抽選だから6回。一人一回ずつ回すのです。
引っ張るねえ・・このシーン。
そして全部ハズレ。。。
そして太郎が皆に声かけます。心配したぞ~~~!
あんちゃんごめん。あんちゃんがアメリカにいかないのは俺たちのせい
だろう。だから福引でお金を取りたかったのにごめん。
みんな泣きながら頑張ったというのでした。で、太郎としてもアメリカ
に行かないのはみんなと離れたくないからだというので、ますます皆の
涙が洪水となりお茶の間まで巻き込んでしまったのであります。
あんちゃ~~んと太郎の周りにチビたちが寄ってくるだけで涙が出ちゃ
うのよね。既に条件反射みたいなものです。
ジャンボハンバーグは本当にジャンボでしたね。10人分というけど、
30人分ぐらいはありそう。ハンバーグを食べるのが目的ではなく皆で
分けて食べるのがいいのよね。ニコニコしておいしそうでした。
そして校長から新たな提案。城南大学に学費免除の特待生。
自己推薦どころか大学からオファーが来るんだもんね。
とにかく学費がいらなければ生活費だけなので今までと同じ生活ね。
四月になり、入学式。それぞれが成長し中学生になった子もいました。
城南大学校門のところ。御村くんは相変わらず運転手つきの送迎。
そして大勢の学生たちは二人のために道をあけています。
今までと同じようにどこかの王子だと思われている二人。
そこに隆子が合流。隆子も必死に勉強し合格したのね。おめでとう。
三人が揃ったところで、ポーズ!

最終回ってちょっと残念なつくりが多いかなと思うこのごろ。
ニノも翔君も多部さんもよかったのでますます残念。
くるぞ~~と波の感動の押し売りはほんと苦手。
兄弟愛はわかってもすっかり冷めてしまいました。
でもニノの涙に涙腺崩壊してしまったからどうしようもないわ~~
冷めても涙が流せるエリって、トホホです。
むしろ、大学に行かせてやりたいから10万という子供の声に
「10万じゃ大学は無理・・」という六平父ちゃんをガツンと一発の
まりあがよかった。券を半分だけあげようとして結局全部あげてしまう
そんなまりあが好きだ~~~!!
鳥居先生、結婚おめでとうです。
ねじれの位置を向いて妄想中のあの結婚写真が超受けますね。
ちゃんと指輪は9号だったようです。永原の見立ては大したもの。
しかし、なんで山田家は両親揃ってるのに太郎だけが働いてるの?
あれだけの子沢山というのも非常に珍しい設定だし、
この辺の説明が最後までなかったので、ますますよくわからなかった。
進路決定のころは太郎を大学に行かせたいという教師達でしたけど、
そのころは就職一本の太郎でした。
アメリカという別の選択肢が現れて、最終的に大学進学決定。
ということは、賭けをしていた誰の勝利なんでしょう・・
ま、太郎ちゃん、これからは大学で大きな野菜を作る研究に勤しんで
チビたちのお腹を満たしてあげてくださいませ♪
昨日のはなまるで松岡さんが台本3回読んで3回とも泣いたといってまし
たが、感動の押し売りなのか・・と思ったらちょっと冷めてしまいまし
た。兄弟愛のこのパターンには慣れっこになってしまったけれど、
人の涙が伝染するタイプのエリは感動じゃなくてもらい泣きの涙でした。



アメリカ行きの話をする校長室。
全ての生活も全部大学で用意し、お給料まで出してくれるそうです。
しかしそこまで言ってもらっても気持ちの晴れない太郎の顔。
家族に相談ということで一旦引き上げますが、両親ともに能天気模様。
和夫パパは「アメリカはいいぞぉ。若いうちに色んな世界を見て来い」
この人は無一文でも世界を放浪できるテクニックをお持ちなのですが、
ニノの心配は違うところにあることが親父なのにわからんかい!?
で、桃子ママは太郎の子供のころの作文を出してきます。
アメリカで大きな野菜をつくり、大きなハンバーグを食べるのが夢だっ
た太郎。大きいチビたちは絶対行くべきだよと言いながらも、
小さいチビたちは太郎の背中にひっついて離れないぞ・・・
学校では隆子は御村クンにからかわれています。
すなわち太郎がアメリカに行ってしまうこと。今日の五時には出発。
ええ~~!慌てる隆子です。太郎を見つけ「まだお別れも言ってない」
「ああそうか、さようなら」ぎゃはは・・太郎のあっさりによろめいて
「が~~ん、私たちそれだけ・・・」隆子、面白すぎ~~~!!
太郎はバイトに行くだけですって。今回、笑えたのはここまでかな。
帰って必死に英語の発音練習をしていた隆子でしたけど。
アンビリバボーなところで両親も真似して、すっかりアンビリバ棒して
ますわ・・笑・・うむ、隆子よ、もう少し努力したまへ。
でもホンモノの多部さんは偏差値の高い大学生ですから、
もう少しマシな発音だと思われますよ。ご安心を!(笑
鳥居は永原からアメリカに一緒に行くように言われ、遠いし、
悩むのですが。贅沢な悩み。
太郎は道で大野@嵐@ビラ配りあんちゃん??に出会い、エアギターコ
ンストに出場してジャンボハンバーグをゲットすると宣言。
太郎に見つめられて大野もくら~~んと来てましたね。
嵐でも仲良しだそうで。
そして太郎は校長室に断りにいきました。
その理由は、小さい頃から大きなハンバーグを食べてお腹いっぱいにな
りたいと思ってたけど一人で食べてもおいしくない、皆で分けて食べた
いから。校長も永原も納得。完敗だ!本当の腹ペコになってみれば
本当に食べたいものがわかる。そんな太郎のいうジャンボハンバーグの
チラシをみて校長もご褒美をあげようと何か企んでいたようです。
エアギター選手権に出場して優勝することを御村くんに宣言。
すでにメンバーには御村くんは入ってるのね。で、エアギターって何?
それも知らないで出場するの?うん、そして絶対に優勝する!
ならメンバーを増やすということで杉浦くんと目が合いますが、クビを
ふる二人。杉浦くんもかなり熱烈でした。で、隆子と目が合い、引きず
り込みます。隆子の手を握りハンバーグと念を送る太郎。
隆子は太郎の目に引き込まれクビをたてにふってしまうのでした^^
鳥居は永原に会って「アメリカに行きます」と返事したものの、アメリ
カ行きはとっくに中止。でも鳥居の指のサイズを9号と確認。
ああ~この二人もSMですねえ~ほんと面白い。
そして山田家では太郎がいかないことを報告すると子供たちは喜びます
そしてハンバーグゲットも宣言。大きいチビたちがうなだれていますが。
弟たちは小さいなりに自分たちの存在が太郎の足かせになっているこ
を感じています。自分たちにできることは?お金だ。貯金箱を割って
みても数百円程度。ビー玉を出してくれるチビッ子。いい子や~~涙
そんな時、チラシの中に何かを見つけました。
太郎はお掃除のバイト中。この暑いのにすごい作業着だね。汗だくで
可哀想なくらい。モップを手にエアギターの練習中。同じように
隆子もベッドから飛び降りて、御村くんもヘッドホンの音楽に乗り、
後ろで執事の磯貝もノリノリのパフォーマンス!!
いよいよ当日。星空商店街。みのさんが中継参加。今時珍しい家族思い
のおにいちゃんだね。ガンバレや。はい!
なんたってジャンボハンバーグを家族9人で分けるというのがいいの。
エアギター選手権はレベルが高いそうでニノもやや弱気になっています。
そこに現れたのが宇津井校長。しゅ・・すごすぎるぅ~~~!!@@@@
頬には真っ赤な☆をメイクし髪も赤く逆立て、ロックンローラ宇津井。
レッドベジタブルだそうです・・あはは。弾けてますな!!
ちびっ子達も大喜び。桃子ママに和夫パパも観賞!
そんなところにいい匂いが・・そうです、ハンバーグがやってきました。
でかい!!一気にニノの気持ちは高まります。皆待ってろよ~!
まりあたちも応援です。桃子ママたちは優勝することを確信してる。
それは太郎は弟たちにウソをつかないから!へ~~@@@@
太郎たちは屋上で本番前のひと時。一緒にできて嬉しかった。
俺もだよ。御村くんはくだらないことに一生懸命になるのがかっこ悪い
と思っていたけれど太郎ちゃんを見てそれもいいものだと思ったそう。
お前に出会えてよかった!
そして隆子と3人で手をあわせ、いよいよ本番!ラストだったのね。
太郎たち三人は学校の制服で登場。お客さん全員がノリノリで一緒に
エアギターを鳴らしています。回想も出てきました。ついに幻のギタ
が三人に見えます。全員総立ちで大拍手!!御村君にだきつき、
次は隆子に抱きつきました。隆子・・うれしそう♪
優勝はもちろん太郎たち。あんちゃんやったよ!とちびたちに声をかけ
ようとしたらチビッ子がいない!!
チビたちはお金でもって太郎を大学に行かせてあげたかった。だから
福引券で10万ゲットしたかったようです。ところが福引券を持ってない
と抽選できない!!知恵を振り絞り福引券ゲットのために動くチビたち。
スーパーのかごや、道端に落ちているものや、声をかけている子も。
小さい子が券をくれた人に「ありがとう」というと皆メロメロになって
もっとあげたくなるのね^^
そこにまりあ登場です。いや~あんちゃんを思うチビたちを見たら、
そらもうね、あげないわけにはいきません。一年かけてためた福引券を
全部あげていました。まりあもやさしいなあ・・
そして30枚を手に入れたチビッ子たちでした。
まりあはもちろん隆子に知らせます。太郎は遠くからチビたちを見てる
ことになりました・・ドキドキしますね。
5枚で一回の抽選だから6回。一人一回ずつ回すのです。
引っ張るねえ・・このシーン。
そして全部ハズレ。。。
そして太郎が皆に声かけます。心配したぞ~~~!
あんちゃんごめん。あんちゃんがアメリカにいかないのは俺たちのせい
だろう。だから福引でお金を取りたかったのにごめん。
みんな泣きながら頑張ったというのでした。で、太郎としてもアメリカ
に行かないのはみんなと離れたくないからだというので、ますます皆の
涙が洪水となりお茶の間まで巻き込んでしまったのであります。
あんちゃ~~んと太郎の周りにチビたちが寄ってくるだけで涙が出ちゃ
うのよね。既に条件反射みたいなものです。
ジャンボハンバーグは本当にジャンボでしたね。10人分というけど、
30人分ぐらいはありそう。ハンバーグを食べるのが目的ではなく皆で
分けて食べるのがいいのよね。ニコニコしておいしそうでした。
そして校長から新たな提案。城南大学に学費免除の特待生。
自己推薦どころか大学からオファーが来るんだもんね。
とにかく学費がいらなければ生活費だけなので今までと同じ生活ね。
四月になり、入学式。それぞれが成長し中学生になった子もいました。
城南大学校門のところ。御村くんは相変わらず運転手つきの送迎。
そして大勢の学生たちは二人のために道をあけています。
今までと同じようにどこかの王子だと思われている二人。
そこに隆子が合流。隆子も必死に勉強し合格したのね。おめでとう。
三人が揃ったところで、ポーズ!



最終回ってちょっと残念なつくりが多いかなと思うこのごろ。
ニノも翔君も多部さんもよかったのでますます残念。
くるぞ~~と波の感動の押し売りはほんと苦手。
兄弟愛はわかってもすっかり冷めてしまいました。
でもニノの涙に涙腺崩壊してしまったからどうしようもないわ~~
冷めても涙が流せるエリって、トホホです。
むしろ、大学に行かせてやりたいから10万という子供の声に
「10万じゃ大学は無理・・」という六平父ちゃんをガツンと一発の
まりあがよかった。券を半分だけあげようとして結局全部あげてしまう
そんなまりあが好きだ~~~!!
鳥居先生、結婚おめでとうです。
ねじれの位置を向いて妄想中のあの結婚写真が超受けますね。
ちゃんと指輪は9号だったようです。永原の見立ては大したもの。
しかし、なんで山田家は両親揃ってるのに太郎だけが働いてるの?
あれだけの子沢山というのも非常に珍しい設定だし、
この辺の説明が最後までなかったので、ますますよくわからなかった。
進路決定のころは太郎を大学に行かせたいという教師達でしたけど、
そのころは就職一本の太郎でした。
アメリカという別の選択肢が現れて、最終的に大学進学決定。
ということは、賭けをしていた誰の勝利なんでしょう・・
ま、太郎ちゃん、これからは大学で大きな野菜を作る研究に勤しんで
チビたちのお腹を満たしてあげてくださいませ♪
09/14/2007 山おんな壁おんな 第11話
人生でここぞという時に選択を迫られたときに、
どんな選び方をするでしょうか?
どんな選び方をするでしょうか?
ラス前でしたが、エピを詰めすぎたのか印象が薄かった回でした。
でも青柳は人生でも最大のモテ期到来ですね。
やっぱ、あのピンクのブタさんが運んできてるのかもよ。
さて、いとこのカズちゃんが「はるたん」と呼んだのは大山でした。
この二人のいきさつを知らない面々は異口同音に大山に騙されてるとか
資産を狙ってるとか言いたい放題。
しかしあとで井口@西島秀俊に聞いてみると、
いつか青柳@伊東美咲と飲んで別れた帰り道の出来事があったのでした。
青柳には職場のことを言えなかった大山。そしてキャバ嬢にまで
引っ張られそうになってますます悔しくて涙がぽろぽろだった夜。
何も知らない鬼瓦@カズちゃんは橋のところで牛乳売りの声掛けで
大山を揶揄するように言ったために平手打ちされていたんです。
でもそのあとで2時間じっくり話を聞いてあげてそれで恋に落ちた!
あの牛乳を飲めばストレスも発散とか!
確かに怒りっぽくイライラするときはカルシウム不足というし、
牛乳飲んで心をリラックスもいいのかもね。
即、結婚コースというのが珍しいけれど大山は後悔しないでしょう。
でも青柳は早すぎた二人だと断定するし、井口は結婚はタイミングだと
言うし、井口と青柳の口げんかは見ていても犬も食わないタイプみたい。
そして翌日は大山の結婚式招待が皆に送られたことを知り、
もう一つのニュースは社長が会長に、専務@ミッチーが社長になったと
いうことでした。なんとなく貫禄が付いてきた専務⇒社長でした。
今時の結婚式はハウスウエディングだそうです。
結婚式場よりも親密的でしかもおしゃれに見えるね。
大山の描いた結婚式にするはずでしたが青森軍団が現れたときから
イベントは青森式に強引に変化していきました。
青柳は青森団を恥じるし、ミッチーは帰ってしまうし・・。
井口に何とかしろと言っても逆に青森連中のやりたいようにしてあげる
のが一番だという井口でした。ついにゴザまで持ってきて、皆円になって
座ってるし。日本酒がいいのにここにはおしゃれなシャンペンのみ?
どうなってました?
でもその後、青森の日本酒で盛り上がっていたし、そのお酒を欲しいと
まりえも青森軍団に溶け込んで次第にデパ組も一緒の輪になってます。
席は津軽じょんがら節。三味線が祝を盛り上げます。
大山は自分のイメージした結婚式と違うことで席をはずしてしまい、
青柳は申し訳なさで謝りにいきます。
「止めていいのよ、この結婚」
牛乳を飲んだ大山はスッキリした顔。
フフフ、ワタシ騙されたの。ベルガリに。胸が目当てだったの。
屈辱だった。でもおかげで彼と出会えて人生が180度変わったのよ。
そんな魅力がカズちゃんにあったとは!青柳も目が点ですけど、
視聴者も点状態??@@あはは。一番はカー君。仕事より大事。
「あなたも人生で一番大切なものは何か選択を迫られるときがくるわ。
何を選ぶかはあなたの自由だけど。これから末永くよろしく。」
丁寧にお辞儀しあう二人。そうだ、親戚になったんだもんね。
宴もたけなわ。眠りこけるおばあちゃんも、手拍子の列席者も
みんなニコニコして、すっかり青森衆のペースです。
翌日、職場では皆それぞれ自分の目的の相手と結婚するとそれぞれが
語りだしています。まりえも松原がいたのね。誰もいないのは青柳だけ?
そして海外研修員募集の貼紙を発見。
フランス語と英語と接客の試験。
やっぱり結婚より仕事だと燃える青柳。
でも申込用紙をもらいに行くと葛沼は、結婚式でブーケを貰ったことが
自信につながり青柳にアクションを起こすつもりか、用紙をくれない。
あとから来たまりえにはすぐ渡していたのにね。
ところでまりえは英語が話せるようです。学生の時に留学していたとか。
青柳としてもここはがんばりどころでしょうか。
家に帰ってみると両親がいた!びっくり。ピンクのブタさんを
抱いている父親。そういえばお見合いの話を持ってきたのでした。
でも青柳は仕事に集中したいからとにべもない。
親としては今年結婚しないと一生できないということで焦り気味。
でも仕事をがんばるのは母としては応援よね。へば、がんばれや。
両親が帰ると入れ違いに会長から電話。ぎっくり腰が治ったばかりなの
に大丈夫か?と思ったらやはりまた痛めた様子。
腰をかがめたままで、息子@ミッチーの嫁にきてほしいというのでした。
で、ついでに救急車も呼んでほしいって・・とほほ。
食堂ではまりえと松原が盛り上がっています。松原はバイヤーで世界を
飛び回ってるからフランス語だけでなくイタリア語もできるって。
そんなにできる人だったの?まりえは松原に教えて欲しいって@@
横目でみている青柳ですが、そこに葛沼が現れプロポーズ。
しかしどう考えても青柳と葛沼の芽はないよね(笑
その夜はミッチー社長に誘われて焼きトン屋に行きます。
ミッチーは井口と青柳が結婚式場で口争いをしていたのを見ていて
あまりにもそれが親密すぎるケンカに見えて心配してたのでした。
で、幼なじみと聞いて青柳にプロポーズ。自分が言いたかったのに
先に親父に言われてしまったと謝るのでした。
個人教授の松原。まりえは松原の汗にすっかり萌え。
まりえが拭いてあげてるし^^;
そして井口も登場。なんと井口はフランス語に長けていました。
よく言いますよね。青森弁とフランス語は似てるって。
で、井口は世界を飛んでるからちゃんと話せるのだとか。
ケツクセでなくてケスクセだ。耳の穴かっぽじってよく聞け!
あはは・・さっぱりわかりませぬ。
そして田村部長@谷原章介が戻ってきました。
何でも奥さんが先に帰って、本来の上海の担当者が出勤可能になったか
らだそうです。奥さんは実家に帰ってしまったらしい。離婚の危機?
チャンスだとけしかけられていますが、今は仕事だという青柳。
そのあと、田村部長は1・2階統括部長になったそうで、
「僕の右腕になってください」と言われていた青柳でした。
その夜、ミッチーが花束をもって青柳のアパートに向かっていると
追い越して行った井口がさっさと青柳の部屋に入っていきました。
ミッチーの気持ちはずたずたですな。
しかし、青柳としてもまりえの研修員への熱意とはグルメツアーにあっ
たことを知った以上、やはり自分が行きたいのです。
ふと見たら眠りこけてる青柳。
夢のなかでは大山のブーケを受け取り自分が花嫁。
相手は?次々と変わる相手ですが、最後は葛沼?
ぎゃ~~と目が覚めました。
目の前には井口がいます。
お前、おれと結婚すべ?

青柳の最大のモテ期ですが、相手は
ミッチー、部長、葛沼・・・そして井口。
社長のミッチーが一番、手腕発揮して仕事に燃えそうですが、
ここは井口でしょう。
ホタルの縁側高野みたいな存在ですしね。
しかし、松原とまりえがこんなに接近するなんて
見ていてこちらが大汗でしたよ。
大山さん、お幸せに。
本当に大事なものが何なのかわかった大山は人生の勝利者ですな。
そして来週が最終回です。
でも青柳は人生でも最大のモテ期到来ですね。
やっぱ、あのピンクのブタさんが運んできてるのかもよ。
さて、いとこのカズちゃんが「はるたん」と呼んだのは大山でした。
この二人のいきさつを知らない面々は異口同音に大山に騙されてるとか
資産を狙ってるとか言いたい放題。
しかしあとで井口@西島秀俊に聞いてみると、
いつか青柳@伊東美咲と飲んで別れた帰り道の出来事があったのでした。
青柳には職場のことを言えなかった大山。そしてキャバ嬢にまで
引っ張られそうになってますます悔しくて涙がぽろぽろだった夜。
何も知らない鬼瓦@カズちゃんは橋のところで牛乳売りの声掛けで
大山を揶揄するように言ったために平手打ちされていたんです。
でもそのあとで2時間じっくり話を聞いてあげてそれで恋に落ちた!
あの牛乳を飲めばストレスも発散とか!
確かに怒りっぽくイライラするときはカルシウム不足というし、
牛乳飲んで心をリラックスもいいのかもね。
即、結婚コースというのが珍しいけれど大山は後悔しないでしょう。
でも青柳は早すぎた二人だと断定するし、井口は結婚はタイミングだと
言うし、井口と青柳の口げんかは見ていても犬も食わないタイプみたい。
そして翌日は大山の結婚式招待が皆に送られたことを知り、
もう一つのニュースは社長が会長に、専務@ミッチーが社長になったと
いうことでした。なんとなく貫禄が付いてきた専務⇒社長でした。
今時の結婚式はハウスウエディングだそうです。
結婚式場よりも親密的でしかもおしゃれに見えるね。
大山の描いた結婚式にするはずでしたが青森軍団が現れたときから
イベントは青森式に強引に変化していきました。
青柳は青森団を恥じるし、ミッチーは帰ってしまうし・・。
井口に何とかしろと言っても逆に青森連中のやりたいようにしてあげる
のが一番だという井口でした。ついにゴザまで持ってきて、皆円になって
座ってるし。日本酒がいいのにここにはおしゃれなシャンペンのみ?
どうなってました?
でもその後、青森の日本酒で盛り上がっていたし、そのお酒を欲しいと
まりえも青森軍団に溶け込んで次第にデパ組も一緒の輪になってます。
席は津軽じょんがら節。三味線が祝を盛り上げます。
大山は自分のイメージした結婚式と違うことで席をはずしてしまい、
青柳は申し訳なさで謝りにいきます。
「止めていいのよ、この結婚」
牛乳を飲んだ大山はスッキリした顔。
フフフ、ワタシ騙されたの。ベルガリに。胸が目当てだったの。
屈辱だった。でもおかげで彼と出会えて人生が180度変わったのよ。
そんな魅力がカズちゃんにあったとは!青柳も目が点ですけど、
視聴者も点状態??@@あはは。一番はカー君。仕事より大事。
「あなたも人生で一番大切なものは何か選択を迫られるときがくるわ。
何を選ぶかはあなたの自由だけど。これから末永くよろしく。」
丁寧にお辞儀しあう二人。そうだ、親戚になったんだもんね。
宴もたけなわ。眠りこけるおばあちゃんも、手拍子の列席者も
みんなニコニコして、すっかり青森衆のペースです。
翌日、職場では皆それぞれ自分の目的の相手と結婚するとそれぞれが
語りだしています。まりえも松原がいたのね。誰もいないのは青柳だけ?
そして海外研修員募集の貼紙を発見。
フランス語と英語と接客の試験。
やっぱり結婚より仕事だと燃える青柳。
でも申込用紙をもらいに行くと葛沼は、結婚式でブーケを貰ったことが
自信につながり青柳にアクションを起こすつもりか、用紙をくれない。
あとから来たまりえにはすぐ渡していたのにね。
ところでまりえは英語が話せるようです。学生の時に留学していたとか。
青柳としてもここはがんばりどころでしょうか。
家に帰ってみると両親がいた!びっくり。ピンクのブタさんを
抱いている父親。そういえばお見合いの話を持ってきたのでした。
でも青柳は仕事に集中したいからとにべもない。
親としては今年結婚しないと一生できないということで焦り気味。
でも仕事をがんばるのは母としては応援よね。へば、がんばれや。
両親が帰ると入れ違いに会長から電話。ぎっくり腰が治ったばかりなの
に大丈夫か?と思ったらやはりまた痛めた様子。
腰をかがめたままで、息子@ミッチーの嫁にきてほしいというのでした。
で、ついでに救急車も呼んでほしいって・・とほほ。
食堂ではまりえと松原が盛り上がっています。松原はバイヤーで世界を
飛び回ってるからフランス語だけでなくイタリア語もできるって。
そんなにできる人だったの?まりえは松原に教えて欲しいって@@
横目でみている青柳ですが、そこに葛沼が現れプロポーズ。
しかしどう考えても青柳と葛沼の芽はないよね(笑
その夜はミッチー社長に誘われて焼きトン屋に行きます。
ミッチーは井口と青柳が結婚式場で口争いをしていたのを見ていて
あまりにもそれが親密すぎるケンカに見えて心配してたのでした。
で、幼なじみと聞いて青柳にプロポーズ。自分が言いたかったのに
先に親父に言われてしまったと謝るのでした。
個人教授の松原。まりえは松原の汗にすっかり萌え。
まりえが拭いてあげてるし^^;
そして井口も登場。なんと井口はフランス語に長けていました。
よく言いますよね。青森弁とフランス語は似てるって。
で、井口は世界を飛んでるからちゃんと話せるのだとか。
ケツクセでなくてケスクセだ。耳の穴かっぽじってよく聞け!
あはは・・さっぱりわかりませぬ。
そして田村部長@谷原章介が戻ってきました。
何でも奥さんが先に帰って、本来の上海の担当者が出勤可能になったか
らだそうです。奥さんは実家に帰ってしまったらしい。離婚の危機?
チャンスだとけしかけられていますが、今は仕事だという青柳。
そのあと、田村部長は1・2階統括部長になったそうで、
「僕の右腕になってください」と言われていた青柳でした。
その夜、ミッチーが花束をもって青柳のアパートに向かっていると
追い越して行った井口がさっさと青柳の部屋に入っていきました。
ミッチーの気持ちはずたずたですな。
しかし、青柳としてもまりえの研修員への熱意とはグルメツアーにあっ
たことを知った以上、やはり自分が行きたいのです。
ふと見たら眠りこけてる青柳。
夢のなかでは大山のブーケを受け取り自分が花嫁。
相手は?次々と変わる相手ですが、最後は葛沼?
ぎゃ~~と目が覚めました。
目の前には井口がいます。
お前、おれと結婚すべ?



青柳の最大のモテ期ですが、相手は
ミッチー、部長、葛沼・・・そして井口。
社長のミッチーが一番、手腕発揮して仕事に燃えそうですが、
ここは井口でしょう。
ホタルの縁側高野みたいな存在ですしね。
しかし、松原とまりえがこんなに接近するなんて
見ていてこちらが大汗でしたよ。
大山さん、お幸せに。
本当に大事なものが何なのかわかった大山は人生の勝利者ですな。
そして来週が最終回です。
09/14/2007 食わず嫌い (小栗旬)
「花君」で大活躍の「小栗旬」がゲストだったのですが、
ちょっとびっくりしたことに録画ができていました。
後半ぐらいからかな?
その録画の中の旬くんの話によると(たぶん途中からです)
家を買う話に乗ってみたけれど、
すぐにイギリス公演にでかけてしまい、
帰国したらとっくに家はできていたということです^^;
小栗くんがお金をだしたのか、その話に少し乗ったのかが
わからなかったですが、
家族6人で仲良く暮らしているというお話でした。
Pちゃまもとうとう一人暮らしを始めたというし、
アイドル芸能人が家族と暮らすのはけっこう大変みたいで、
そういう中で「自分の部屋が6畳一間しかないんです」と
目をパチパチさせながら言うところが
何とも初々しくてかわいいです。
きっと次の秘密基地を用意するね。
ノリさんの言うように。
小栗くんのお嫌いなものは「マンゴー」でしたが、
「テレビの撮影で初めて食べさせてもらった」
「初めてでしたけどなかなかおいしいものですね」
さら~~っと言ってましたよ(笑
嫌いだと知ってから見てみると
ちょっと食べるのに躊躇した一瞬があったかも??と見えますが
食べるときは平気そうに涼やかに食べていました。
これは騙されるわ!!
最後に嫌いだと明かした時は
「溶けたゴムみたい」だって・・
あはは・・
エリもあんまりマンゴーは好きくないけど。
ということで花君ウイークでクイズ番組に出てこれなかった
小栗くんがこういう番宣に出たのは
珍しいのでチェックできてラッキーでした。
そうそう、来週は「SMAP×SMAP」に生田斗真ちゃんが出演だそうです♪
後半ぐらいからかな?
その録画の中の旬くんの話によると(たぶん途中からです)
家を買う話に乗ってみたけれど、
すぐにイギリス公演にでかけてしまい、
帰国したらとっくに家はできていたということです^^;
小栗くんがお金をだしたのか、その話に少し乗ったのかが
わからなかったですが、
家族6人で仲良く暮らしているというお話でした。
Pちゃまもとうとう一人暮らしを始めたというし、
アイドル芸能人が家族と暮らすのはけっこう大変みたいで、
そういう中で「自分の部屋が6畳一間しかないんです」と
目をパチパチさせながら言うところが
何とも初々しくてかわいいです。
きっと次の秘密基地を用意するね。
ノリさんの言うように。
小栗くんのお嫌いなものは「マンゴー」でしたが、
「テレビの撮影で初めて食べさせてもらった」
「初めてでしたけどなかなかおいしいものですね」
さら~~っと言ってましたよ(笑
嫌いだと知ってから見てみると
ちょっと食べるのに躊躇した一瞬があったかも??と見えますが
食べるときは平気そうに涼やかに食べていました。
これは騙されるわ!!
最後に嫌いだと明かした時は
「溶けたゴムみたい」だって・・
あはは・・
エリもあんまりマンゴーは好きくないけど。
ということで花君ウイークでクイズ番組に出てこれなかった
小栗くんがこういう番宣に出たのは
珍しいのでチェックできてラッキーでした。
そうそう、来週は「SMAP×SMAP」に生田斗真ちゃんが出演だそうです♪
09/13/2007 ホタルノヒカリ 第10話(最終話)
マコト@加藤和樹と生活を始めた蛍@綾瀬はるか。
やっぱり無理してる様子がありあり。
だって、マコトが相手じゃかっこつけちゃうよねえ・・・。
手を握って出勤するところなんかはかなりオープンな会社なんですな。
皆自分もジャージだと慰めの言葉をくれますが、実は蛍はうまくいって
ると聞いて、要、ぽっか~ん・・・
マコトにオタカさんというのはオトコだと聞き、もしかして部長?
でも俺、乗り越えたいと思ってます。
全部、ぶちまけてるのね。みんな平気で受け止めてるし。
山田姐さんにはあの家から巣立ったことを報告。
高野部長の気持ちを推し量ってか「ふ~ん」と意味深にうなずくのみ。
二ツ木は高野@藤木直人の家を訪れ、気持ちを伝えなかったことを残念がる。
でも高野は蛍を見てきて本当に手嶋のことが好きなんだと言っています。
恋に落ちたときからメールや電話に一喜一憂して一生懸命恋をして
それがようやく実った。人を好きになるってこんなにも純粋で
まっすぐだったんだ。
お前もいつか好きな女見つけろとお互いに言い合う二人。
一人になって蛍を見つめている高野部長。
さて、蛍はカレーを作っていました。慣れない手つきで作ったけれど
お味はどうだったのかな?マコトは「そういうことをしなくていい」と
一言でしたけど。でも蛍は大好きなマコトと一緒にいられればそれで
いいと思っていますが、マコトは高野に張り合ってる部分があるみたい。
俺が幸せにするとか、無理してご飯作らなくていいとか。
蛍が今まで高野のもとでくつろいでいたようにマコトの前でもそうでき
ればよかったのでしょうが、やっぱりキャパの違いというか、
くつろぐより緊張してかっこつけてしまいそうなキャラですもんねえ。
でもきゅうりのサラダをまるごと?食べてましたよね??笑
シネマライブラリーカフェのプレス内覧会準備を任される蛍。
私がチーフ?嬉しい蛍。ああ。1年アシスタントとしてがんばってきた
からちゃんと部長は見ていたのね。すぐに50万計上をお願いしてました
が予算内に収めることも手腕の一つだからと却下されてます。
蛍は張り切り、遅くまで見積もりを作っています。さて帰ろうとして
エレベーターで高野と一緒になります。サイフを忘れた事に気づきます
がマコトは接待で遅いし、高野に借りようかと顔を見ていると、
「横顔にみとれるな」売り言葉に買い言葉で子供みたいなケンカ。
コンビニに行くと高野がいました。ここぞと品物を入れている蛍。
結局高野に借りるのね。買ったものはビールとマンガとお菓子?
そしてカップラーメン?あはは・・蛍らしいっていうか。
しかし、それを全部マコトに報告している蛍。マコトはやはり嬉しくな
いようで、部長と蛍が関わるのが嫌なのですね。うそついてほしいよ。
え?怪訝な蛍。ゴメン、まだ高野部長と暮らしていたこと吹っ切れてない。
そういうものなんですよねえ。何もないって言ってもこれだけこだわる
なら元カレなんかが存在したら絶対に許せないのかも?
段々マコトのことが重荷になってきてるかな。一緒に楽しまねばと
強迫観念のように思う蛍がいじらしい。けどベッドにマンガを読む蛍と
原書のインテリア誌を読むマコトでは話が違いそうで・・笑
てか、別々でいいじゃない。無理にあわせて楽しむ必要なし。
少しずつ蛍の心が陰ってきています。
仕事から帰るとマコトが帰っていることに何となく重苦しい蛍。
エレベーターで高野と一緒になった蛍。思いっきり横顔をみていますが
また同じケンカを始めています。そんな二人のすごい表情を見てしまっ
た二ツ木は二人がやはり気の置けない関係だとわかるんですね。
そんな二人を見ている二ツ木ですが山田姐さんは放っておくしかないと。
でもそれは冷たいという二ツ木。高野は二ツ木が離婚して飲んだくれて
いた時に毎晩付き合ってくれたらしい。だから雨宮とうまくいってほし
かったというのですがそんな二ツ木を山田姐さんがちょっと見つめる。
シネコンプレス用のパンフに置くキャッチコピーを考えろという高野。
私に認めてもらいたいならまず私の心を動かせ。
電話でいくつか話していますが全部「切るぞ!」心を動かせない模様。
部長は縁側で聞いてるというと蛍はやはり縁側が懐かしいのね。
「私たちいつも縁側だったから。一日の終わりに二人並んでいろんな
はなしをしましたね」
部長も話したかったでしょうが「仕事じゃないなら切りなさい」と
けっこうクールに自分の気持ちを抑えています。
でも結局部長はホタルのところまで行ってあげるのです。
ニャンこの散歩と言ってましたけど、ネコは散歩はしないのでは??
蛍はいつか部長が再婚したときステキな奥さんと出かけたくなるような
コピーを考えたと言います。
「妻は映画を楽しむ。ボクは本を楽しむ」
あ、いいですね!部長の心も少しだけ動いたといっていました。
映画の数だけ愛がある。この贅沢な休日をあなたと過ごそう。
ガラスの向こうに夢が映る。
「晴れの日は映画館へ行こう」
これがよかったという部長。でもこれはマコトを思って考えたという。
ちょっと高野の顔が歪んだ・・うう・・苦しい。
でもこれがいいという部長はマコトを思う蛍を尊重しているから。
帰ろうとして部長に部長を思って書いたコピーがありました。
嬉しそうに戻ってきて「あったか」ひったくって読んだら、
「ぶちょお、シネマライブラリーカフェにきてくださいね」
アホ宮~!!・・・また・・おこられた~~~。
しかし翌朝、またピンチ。遅くまで仕事して原稿も完成したけれど
高野が来てくれたことを匂わせてしまい、うそついて欲しいといわれた
から優華さんと言ってしまいます。マコトは優華が昨夜はパチンコ店に
入り浸っていたことを知りショック。すっかり蛍を怒っています。
でも蛍としても「ウソ付いて欲しいといわれたから」だしね。
マコトとしても矛盾する気持ちにどうしようもないみたい。
結局マコトは蛍をのんびり自然な状態でいられるようにはできないのね。
一方蛍も帰宅が億劫に。ドアが鉛のように重いって・・あはは。
気合いを入れて中に入って行きます。ゲームを買ってきたと一緒に
始めていますが蛍はうわの空。やっぱり好きでも一緒に暮らすと違う。
マコトは「やめてもいいんだよ」と言いますが蛍は「大丈夫」とまだ
続けられそうな事を言っていますが・・。
でも翌朝も重苦しい気分で化粧してトイレからでるとすでにマコトは出勤。
ジャージで寝転ぶ君もビールを飲む君も好きだけど俺は君をリラックス
させてあげることができなかった。終わりにしよう。
マコトの書置きは一方的すぎます。会社で問い詰めると、
「俺と暮らすより部長と暮らしてる時の方が楽しかったんじゃない?」
「マコトくん私が好きなのはマコトくんだよ」
自分の気持ちに気付いてないだけだよというマコトでした。
すかり元気をなくした蛍に高野は声をかけますが蛍は空元気で大丈夫だとにっこり。
でも本当に無理しているような顔。残業している蛍のもとに高野がきま
した。元気がなかったから伝えておきたかったというそれは、
仕事ぶりが好評だったということでした。キャッチコピーがよかった。
手嶋に恋をしたからできた仕事。雨宮、恋をしてよかったな。
大丈夫か?手嶋と何かあったのか?
すっかり蛍は泣きそう。「部長。部長・・ぶちょう~~!!」
どうした?夜は大声を出すな。でも蛍は何もいいませんでした。
仕事をがんばるとそれだけ。高野も怪訝に思いながらも帰ります。
さて帰宅すると再び書置き。
荷物はゆっくりまとめていいから。そしてマコトはホテルに泊まるらしい。
金持ちねえ。これからは仕事仲間としてよろしくというのでした。
荷物をまとめ始める蛍。キーホルダーのミニチュアイスがプリクラが
一緒に手を繋いだ事が思い出され泣きじゃくる蛍。
マコトは要と飲みながら「本当に好きだから乗り越えられなかった」と。
結局高野に負けたと思ってるのね。
そして蛍は出て行きました。カギを戻しています。あっけないなあ。
書置きは「これからも仕事仲間としてよろしく。大好きだったよ」
それからひと月。蛍はウィークリーマンションに住んでいました。
山田姐さんはどんな恋愛でもその後の人生にどう生かすかはその人次第
だといいます。ドンドン寄り道したらいいのよ。そういう時はね仕事が
救ってくれるのよ。仕事がんばろう!はい!!
ライブラリカフェは大盛況に終わりました。打ち上げで飲んでいるとこ
ろに部長と二ツ木も来てくれます。蛍に聞かせるように二ツ木は
あの家の取り壊しの件はウソだったと話しました。びっくりした蛍です
がそれは嬉しいことのように響きましたねえ・・・
会社に戻ったらマコトが仕事をしています。お疲れ様の応酬。
帰ろうとした蛍が振り返りました。いつか「部長がいなかったら俺たち
始まらなかったのか」といったマコトにようやく答えが出せたのです。
その通り、部長が後ろで応援してくれたから勇気をだして告白できたの
よね。これからの自分に必要なのは一人で生きていくこと。マコトに
出会えて自分は変わったのだと言えた蛍でした。
そして蛍はアパートに引っ越したようです。
高野、二ツ木、マコト、要がテーブルについています。
蛍が一人で暮らしているときいている二ツ木。てっきり高野のもとに
戻ると思ってたという二ツ木に、要もマコトはそれを願って身をひいた
と言っています。でももしも蛍がそういう女ならマコトは好きになって
はいなかったはずだという高野。蛍のことには饒舌ですね。恋愛には
疎いが自分の生き方はしっかり持ってる。
うむ確かに。ヒモノオンナとオフィスの顔を使い分けしてまする。
これってクリスマスパーティ。もう冬だったのです。蛍がいないと
思ったら家で寝てるほうがいいと言ってた。確かにかなりヒモノ状態で
床に転がっていました。子供の頃の夢を見ています。蛍は綺麗な水と
ありのままの自然がなければ生きていけない。小さな手の中の蛍。
そして夏が来た。
蛍は高野にコーヒーを淹れて、部長、夏がきましたね。
ビールのうまい季節がきましたね。とにっこり。部長も微笑みます。
その夜、やはり・・それが伏せんだったのね。高野が帰宅したら
蛍が普通にいました。お帰りなさい・・あはは。昔に戻ったみたい。
部長は戸惑いながらも人生の階段をのぼったのではなかったかと。
はい2段ほど上ってそれで夏が来たそうです。あはは。
そんな二人ですが蛍はこの家を出たときにはボロボロ泣いたという話を
披露し、マコトを暮らして入る時でも一日の終わりには部長とこの縁側
で話したかったというのでした。部長に合いたくて自分の人生だから
自分で来たという蛍。
会いたかったのはどうしてかな?あはは。
それは、君が私を好きだからだ。私も君のことが好きだ。
どうしてかな?二人同時に首をかしげてかわいい・・
そしてビールを持ってきて蛍を縁側に誘います。
いつもの位置に二人は座るのです。
そこが君の場所だ。お帰り。蛍はすっかり笑顔。部長・・ありがとう
ございます・お待たせしました~。ビールを飲んでおいしそうな顔。
やっぱ、部長が一番!涙の蛍がかわいい。部長も嬉しそうに笑うし。
これからの二人の決まりを作らないと。
浴室に閉じ込めない。体脂肪率はほどほどに。
寝たきりになっても介護を楽しく・・あはは。
で、高野に女ができたら今度は蛍が応援する番だという高野。
はあ~?怒った顔の蛍ですが高野は断言します。
高野にはすばらしい未来があるけれど蛍はもう恋に落ちる事はないと。
死んでもできない。生き返ってもできない。生まれ変わっても君は
私を好きだ・・あはは。
蛍、新聞をかぶって寝たふり。
おい起きろ!起きないとチューするぞ!!
蛍はチューに反応したけれど、すぐにまた横になっています。
その新聞は山口百恵引退??いつの新聞だよ!!
ああ~やっぱりこの二人はこうやってじゃれてるのがお似合い!!

ひと夏、縁側でまったり気分を味わえたドラマでしたね。
一緒に体脂肪率が上がりそうな勢いでしたけど、元々似たようなもの。
恋をするのと一緒に暮らすのはちがいますねえ。
恋に恋してると二ツ木が言ってたけれど、確かに蛍はそんな感じかも。
でもそれって遠くから見てる分はきっと幸せなんですよね。
でも日常のレベルになるとまた違うんだ。
当たり前のことを悟ってみんな結婚していくのね、きっと。
マコトは話をしないほうがかっこよかったかな(笑
高野への競争心がありありでなんとなく器の違いがはっきり。
あっさり諦めるところがやっぱり符に落ちない。
けれど本筋にはこの人はあんまり関係ないってことだったのね。
てか、部長と蛍は予想通りになりました。
あんなに気を遣わずに素の自分を見せられる相手はいないもんね。
それに気づいていた高野は大きな気持ちで一度はマコトのもとに
送り出したんですね。
自分で決めて戻ってきたと蛍が言ってましたけど
きっと戻ってくるとわかっていたのかも。
山田姐さんの4時間の関係とか、
二ツ木ともうまく行きそうな気配だったり、
要と優華もドキドキしないけれど安心できる相手というのが
やはりオトナの余裕を感じさせてくれますね。
美奈子と田所は今度は逆にサイテーオンナになっていたから
こういう二人の方が意外とうまく行ったりするのかも。
ああ・・終わってしまってさびしい。
本当に面白かったね!!
だって、マコトが相手じゃかっこつけちゃうよねえ・・・。
手を握って出勤するところなんかはかなりオープンな会社なんですな。
皆自分もジャージだと慰めの言葉をくれますが、実は蛍はうまくいって
ると聞いて、要、ぽっか~ん・・・
マコトにオタカさんというのはオトコだと聞き、もしかして部長?
でも俺、乗り越えたいと思ってます。
全部、ぶちまけてるのね。みんな平気で受け止めてるし。
山田姐さんにはあの家から巣立ったことを報告。
高野部長の気持ちを推し量ってか「ふ~ん」と意味深にうなずくのみ。
二ツ木は高野@藤木直人の家を訪れ、気持ちを伝えなかったことを残念がる。
でも高野は蛍を見てきて本当に手嶋のことが好きなんだと言っています。
恋に落ちたときからメールや電話に一喜一憂して一生懸命恋をして
それがようやく実った。人を好きになるってこんなにも純粋で
まっすぐだったんだ。
お前もいつか好きな女見つけろとお互いに言い合う二人。
一人になって蛍を見つめている高野部長。
さて、蛍はカレーを作っていました。慣れない手つきで作ったけれど
お味はどうだったのかな?マコトは「そういうことをしなくていい」と
一言でしたけど。でも蛍は大好きなマコトと一緒にいられればそれで
いいと思っていますが、マコトは高野に張り合ってる部分があるみたい。
俺が幸せにするとか、無理してご飯作らなくていいとか。
蛍が今まで高野のもとでくつろいでいたようにマコトの前でもそうでき
ればよかったのでしょうが、やっぱりキャパの違いというか、
くつろぐより緊張してかっこつけてしまいそうなキャラですもんねえ。
でもきゅうりのサラダをまるごと?食べてましたよね??笑
シネマライブラリーカフェのプレス内覧会準備を任される蛍。
私がチーフ?嬉しい蛍。ああ。1年アシスタントとしてがんばってきた
からちゃんと部長は見ていたのね。すぐに50万計上をお願いしてました
が予算内に収めることも手腕の一つだからと却下されてます。
蛍は張り切り、遅くまで見積もりを作っています。さて帰ろうとして
エレベーターで高野と一緒になります。サイフを忘れた事に気づきます
がマコトは接待で遅いし、高野に借りようかと顔を見ていると、
「横顔にみとれるな」売り言葉に買い言葉で子供みたいなケンカ。
コンビニに行くと高野がいました。ここぞと品物を入れている蛍。
結局高野に借りるのね。買ったものはビールとマンガとお菓子?
そしてカップラーメン?あはは・・蛍らしいっていうか。
しかし、それを全部マコトに報告している蛍。マコトはやはり嬉しくな
いようで、部長と蛍が関わるのが嫌なのですね。うそついてほしいよ。
え?怪訝な蛍。ゴメン、まだ高野部長と暮らしていたこと吹っ切れてない。
そういうものなんですよねえ。何もないって言ってもこれだけこだわる
なら元カレなんかが存在したら絶対に許せないのかも?
段々マコトのことが重荷になってきてるかな。一緒に楽しまねばと
強迫観念のように思う蛍がいじらしい。けどベッドにマンガを読む蛍と
原書のインテリア誌を読むマコトでは話が違いそうで・・笑
てか、別々でいいじゃない。無理にあわせて楽しむ必要なし。
少しずつ蛍の心が陰ってきています。
仕事から帰るとマコトが帰っていることに何となく重苦しい蛍。
エレベーターで高野と一緒になった蛍。思いっきり横顔をみていますが
また同じケンカを始めています。そんな二人のすごい表情を見てしまっ
た二ツ木は二人がやはり気の置けない関係だとわかるんですね。
そんな二人を見ている二ツ木ですが山田姐さんは放っておくしかないと。
でもそれは冷たいという二ツ木。高野は二ツ木が離婚して飲んだくれて
いた時に毎晩付き合ってくれたらしい。だから雨宮とうまくいってほし
かったというのですがそんな二ツ木を山田姐さんがちょっと見つめる。
シネコンプレス用のパンフに置くキャッチコピーを考えろという高野。
私に認めてもらいたいならまず私の心を動かせ。
電話でいくつか話していますが全部「切るぞ!」心を動かせない模様。
部長は縁側で聞いてるというと蛍はやはり縁側が懐かしいのね。
「私たちいつも縁側だったから。一日の終わりに二人並んでいろんな
はなしをしましたね」
部長も話したかったでしょうが「仕事じゃないなら切りなさい」と
けっこうクールに自分の気持ちを抑えています。
でも結局部長はホタルのところまで行ってあげるのです。
ニャンこの散歩と言ってましたけど、ネコは散歩はしないのでは??
蛍はいつか部長が再婚したときステキな奥さんと出かけたくなるような
コピーを考えたと言います。
「妻は映画を楽しむ。ボクは本を楽しむ」
あ、いいですね!部長の心も少しだけ動いたといっていました。
映画の数だけ愛がある。この贅沢な休日をあなたと過ごそう。
ガラスの向こうに夢が映る。
「晴れの日は映画館へ行こう」
これがよかったという部長。でもこれはマコトを思って考えたという。
ちょっと高野の顔が歪んだ・・うう・・苦しい。
でもこれがいいという部長はマコトを思う蛍を尊重しているから。
帰ろうとして部長に部長を思って書いたコピーがありました。
嬉しそうに戻ってきて「あったか」ひったくって読んだら、
「ぶちょお、シネマライブラリーカフェにきてくださいね」
アホ宮~!!・・・また・・おこられた~~~。
しかし翌朝、またピンチ。遅くまで仕事して原稿も完成したけれど
高野が来てくれたことを匂わせてしまい、うそついて欲しいといわれた
から優華さんと言ってしまいます。マコトは優華が昨夜はパチンコ店に
入り浸っていたことを知りショック。すっかり蛍を怒っています。
でも蛍としても「ウソ付いて欲しいといわれたから」だしね。
マコトとしても矛盾する気持ちにどうしようもないみたい。
結局マコトは蛍をのんびり自然な状態でいられるようにはできないのね。
一方蛍も帰宅が億劫に。ドアが鉛のように重いって・・あはは。
気合いを入れて中に入って行きます。ゲームを買ってきたと一緒に
始めていますが蛍はうわの空。やっぱり好きでも一緒に暮らすと違う。
マコトは「やめてもいいんだよ」と言いますが蛍は「大丈夫」とまだ
続けられそうな事を言っていますが・・。
でも翌朝も重苦しい気分で化粧してトイレからでるとすでにマコトは出勤。
ジャージで寝転ぶ君もビールを飲む君も好きだけど俺は君をリラックス
させてあげることができなかった。終わりにしよう。
マコトの書置きは一方的すぎます。会社で問い詰めると、
「俺と暮らすより部長と暮らしてる時の方が楽しかったんじゃない?」
「マコトくん私が好きなのはマコトくんだよ」
自分の気持ちに気付いてないだけだよというマコトでした。
すかり元気をなくした蛍に高野は声をかけますが蛍は空元気で大丈夫だとにっこり。
でも本当に無理しているような顔。残業している蛍のもとに高野がきま
した。元気がなかったから伝えておきたかったというそれは、
仕事ぶりが好評だったということでした。キャッチコピーがよかった。
手嶋に恋をしたからできた仕事。雨宮、恋をしてよかったな。
大丈夫か?手嶋と何かあったのか?
すっかり蛍は泣きそう。「部長。部長・・ぶちょう~~!!」
どうした?夜は大声を出すな。でも蛍は何もいいませんでした。
仕事をがんばるとそれだけ。高野も怪訝に思いながらも帰ります。
さて帰宅すると再び書置き。
荷物はゆっくりまとめていいから。そしてマコトはホテルに泊まるらしい。
金持ちねえ。これからは仕事仲間としてよろしくというのでした。
荷物をまとめ始める蛍。キーホルダーのミニチュアイスがプリクラが
一緒に手を繋いだ事が思い出され泣きじゃくる蛍。
マコトは要と飲みながら「本当に好きだから乗り越えられなかった」と。
結局高野に負けたと思ってるのね。
そして蛍は出て行きました。カギを戻しています。あっけないなあ。
書置きは「これからも仕事仲間としてよろしく。大好きだったよ」
それからひと月。蛍はウィークリーマンションに住んでいました。
山田姐さんはどんな恋愛でもその後の人生にどう生かすかはその人次第
だといいます。ドンドン寄り道したらいいのよ。そういう時はね仕事が
救ってくれるのよ。仕事がんばろう!はい!!
ライブラリカフェは大盛況に終わりました。打ち上げで飲んでいるとこ
ろに部長と二ツ木も来てくれます。蛍に聞かせるように二ツ木は
あの家の取り壊しの件はウソだったと話しました。びっくりした蛍です
がそれは嬉しいことのように響きましたねえ・・・
会社に戻ったらマコトが仕事をしています。お疲れ様の応酬。
帰ろうとした蛍が振り返りました。いつか「部長がいなかったら俺たち
始まらなかったのか」といったマコトにようやく答えが出せたのです。
その通り、部長が後ろで応援してくれたから勇気をだして告白できたの
よね。これからの自分に必要なのは一人で生きていくこと。マコトに
出会えて自分は変わったのだと言えた蛍でした。
そして蛍はアパートに引っ越したようです。
高野、二ツ木、マコト、要がテーブルについています。
蛍が一人で暮らしているときいている二ツ木。てっきり高野のもとに
戻ると思ってたという二ツ木に、要もマコトはそれを願って身をひいた
と言っています。でももしも蛍がそういう女ならマコトは好きになって
はいなかったはずだという高野。蛍のことには饒舌ですね。恋愛には
疎いが自分の生き方はしっかり持ってる。
うむ確かに。ヒモノオンナとオフィスの顔を使い分けしてまする。
これってクリスマスパーティ。もう冬だったのです。蛍がいないと
思ったら家で寝てるほうがいいと言ってた。確かにかなりヒモノ状態で
床に転がっていました。子供の頃の夢を見ています。蛍は綺麗な水と
ありのままの自然がなければ生きていけない。小さな手の中の蛍。
そして夏が来た。
蛍は高野にコーヒーを淹れて、部長、夏がきましたね。
ビールのうまい季節がきましたね。とにっこり。部長も微笑みます。
その夜、やはり・・それが伏せんだったのね。高野が帰宅したら
蛍が普通にいました。お帰りなさい・・あはは。昔に戻ったみたい。
部長は戸惑いながらも人生の階段をのぼったのではなかったかと。
はい2段ほど上ってそれで夏が来たそうです。あはは。
そんな二人ですが蛍はこの家を出たときにはボロボロ泣いたという話を
披露し、マコトを暮らして入る時でも一日の終わりには部長とこの縁側
で話したかったというのでした。部長に合いたくて自分の人生だから
自分で来たという蛍。
会いたかったのはどうしてかな?あはは。
それは、君が私を好きだからだ。私も君のことが好きだ。
どうしてかな?二人同時に首をかしげてかわいい・・
そしてビールを持ってきて蛍を縁側に誘います。
いつもの位置に二人は座るのです。
そこが君の場所だ。お帰り。蛍はすっかり笑顔。部長・・ありがとう
ございます・お待たせしました~。ビールを飲んでおいしそうな顔。
やっぱ、部長が一番!涙の蛍がかわいい。部長も嬉しそうに笑うし。
これからの二人の決まりを作らないと。
浴室に閉じ込めない。体脂肪率はほどほどに。
寝たきりになっても介護を楽しく・・あはは。
で、高野に女ができたら今度は蛍が応援する番だという高野。
はあ~?怒った顔の蛍ですが高野は断言します。
高野にはすばらしい未来があるけれど蛍はもう恋に落ちる事はないと。
死んでもできない。生き返ってもできない。生まれ変わっても君は
私を好きだ・・あはは。
蛍、新聞をかぶって寝たふり。
おい起きろ!起きないとチューするぞ!!
蛍はチューに反応したけれど、すぐにまた横になっています。
その新聞は山口百恵引退??いつの新聞だよ!!
ああ~やっぱりこの二人はこうやってじゃれてるのがお似合い!!



ひと夏、縁側でまったり気分を味わえたドラマでしたね。
一緒に体脂肪率が上がりそうな勢いでしたけど、元々似たようなもの。
恋をするのと一緒に暮らすのはちがいますねえ。
恋に恋してると二ツ木が言ってたけれど、確かに蛍はそんな感じかも。
でもそれって遠くから見てる分はきっと幸せなんですよね。
でも日常のレベルになるとまた違うんだ。
当たり前のことを悟ってみんな結婚していくのね、きっと。
マコトは話をしないほうがかっこよかったかな(笑
高野への競争心がありありでなんとなく器の違いがはっきり。
あっさり諦めるところがやっぱり符に落ちない。
けれど本筋にはこの人はあんまり関係ないってことだったのね。
てか、部長と蛍は予想通りになりました。
あんなに気を遣わずに素の自分を見せられる相手はいないもんね。
それに気づいていた高野は大きな気持ちで一度はマコトのもとに
送り出したんですね。
自分で決めて戻ってきたと蛍が言ってましたけど
きっと戻ってくるとわかっていたのかも。
山田姐さんの4時間の関係とか、
二ツ木ともうまく行きそうな気配だったり、
要と優華もドキドキしないけれど安心できる相手というのが
やはりオトナの余裕を感じさせてくれますね。
美奈子と田所は今度は逆にサイテーオンナになっていたから
こういう二人の方が意外とうまく行ったりするのかも。
ああ・・終わってしまってさびしい。
本当に面白かったね!!
09/12/2007 職を賭して・・
安倍首相の退陣表明。
政局打開のためだそうですが・・
ちょっと潤んでるようにもみえました。
あんまりびっくりしてしまいました。
タイミングが悪すぎません?
テロ対策特別措置法に基づく海上自衛隊のインド洋での給油活動の継続
について「国際的な公約となった以上、私には大きな責任がある。職を
賭して取り組む」との強い決意を表明。活動が継続できなければ退陣す
る意向を示していた。(以上ニュース記事引用)
でもこれからの問題だったのよね。
安倍政権で元気だったのは舛添さんだけか・・・
もしかして舛添さんと抱き合わせのためにとか?
ね、もしかして次は麻生さん??
退陣表明の主文
ちょっと潤んでるようにもみえました。
あんまりびっくりしてしまいました。
タイミングが悪すぎません?
テロ対策特別措置法に基づく海上自衛隊のインド洋での給油活動の継続
について「国際的な公約となった以上、私には大きな責任がある。職を
賭して取り組む」との強い決意を表明。活動が継続できなければ退陣す
る意向を示していた。(以上ニュース記事引用)
でもこれからの問題だったのよね。
安倍政権で元気だったのは舛添さんだけか・・・
もしかして舛添さんと抱き合わせのためにとか?
ね、もしかして次は麻生さん??

09/12/2007 花ざかりの君たちへ 第11話
切ない・・切ない斗真ちゃん・・ううっ・・ぐすん

「お前のことが好きだ。好きなんだろ、佐野のこと・・
それぐらいわかるって・・・」
抱きしめられたまま無言の瑞稀。黙って中津を見つめています。
そして瑞稀を自分に向きあわせ、
「お前が悲しんでる時は佐野じゃねえかよ・・
俺は絶対お前を悲しませたりしない」
佐野に心があると知っていても中津としてはこうするしかなかったね。
しかし、すご~くいいムードっていうか・・
中津に抱きしめられたホマキちゃんがめっちゃオンナらしいし、綺麗。
今時伝書バト?
校長からの伝言は陸上のオープニングを桜咲学園ですることになったと
言うものです。オリンピックと同じだという猿渡です。
このオープニングイベントを3寮で盛り上げるべくいつものように
景品で釣るかと思いきや、今回はハワイ旅行。
もちろん3寮ともに張り切ります!!
佐野は強化合宿に参加しますが相変わらずひとり突っ張った印象。
父@岳彦に対してもどこか無視の感じ。
そんななか神楽坂だけは佐野に対してライバルとしてまっすぐ向かって
きます。今みたいな腑抜けた顔で大会はゆるさねえ。
岳彦が胸を押さえてました。持病があるのか?
そして瑞稀は何かあるとすぐに保健室に行くのね。
自分がオンナだと知っているはずの唯一の梅田だから。
で、中津の事もちゃんとお見通しの梅田は「きちんと向き合え」と
助言。しかし瑞稀の心に佐野がいることも知ってる梅田は
佐野に会いに行けばいいと簡単そうに言いました。確かに単純なこと。
で、その足で桃郷学園に行った瑞樹は岳彦が担架で運ばれるところを
目撃。すぐに佐野に知らせます。他人のような顔していても心は動揺。
裏表を逆に着ている佐野。すぐに瑞稀は走り出し、表通りでタクシーを
拾ってきました。そしてやって来た佐野を押し込んで送ります。
けっこう早業で大したものです。
病院に着いた佐野は弟の森から十二指腸潰瘍だと聞かされました。
父@岳彦を黙って見つめている佐野。目素覚ました岳彦は大丈夫かと。
すまなかったな・・え?・・母さんを身とってやれなくて。
まさか父親からそんな言葉を聞かされるとは佐野も予想外。
だから佐野も素直になれました。
「お袋が最後までおやじを呼んでいたのは親父を信じてたからだ。」
母さん、幸せそうだった。今なら少しはわかる。俺にも信じられる
やつがいるから。瑞稀と中津のこと?
廊下で黙って待っていた森。親父を頼んだぞ。
佐野はようやく晴れ晴れとした気持ちになれました。
これで大会への気持ちは高まったね。
寮で中津と会ってしまった瑞稀はちょっとどぎまぎ。
梅田からはちゃんと向き合えといわれてるしね。
で・・その・・俺のことが・・
うまく言えない瑞稀に中津の報から助け舟。まだ返事はいいから。
三寮で対決することになってその勝負ぜってえ、負けねえから!
グランドに座る佐野と中津。
中津は佐野が瑞稀のことを知っていただろうと聞きますが、はっきり
返事をしないけれど表情で確信しました。
瑞稀に対する思いは誰にも負けねえ。勝負しろ。
中津の思いが分かるだけに佐野も無言で見つめ返しました。
部屋に佐野が帰ってきた。とたんに瑞稀はたちあがり
二人揃って頭を下げ「昨日はごめん」
何か、息もぴったりにお帰り、ただいまだなんて・・
今まで時間がかかったけれどようやく親父と話ができたという佐野。
それはそれだけの時間が必要だったという瑞稀。
今週のパラダイスその1。怒涛の90番勝負。ひばりが司会?
ハワイ旅行を賭けて3寮が対抗。でも佐野と中津は瑞稀をかけて対決。
長縄跳び対決。天王寺が目が回って倒れてました・・あはは。
息止め対決。水の中に顔をつけてます・苦しい・・・
腹筋対決。トイレットペーパー対決。ギャル語解読対決。
ガンブーでぎってるくせにチョヅクんじゃねえよ。
佐野がわかった!あはは・・顔面ぶさいくで油ぎってるくせに
調子こいてんじゃねえよ。。。すごい・・・完璧@@@@
火起こし対決。瑞稀がついた。その木を中津に・・あっちい~~~
佐野まで・・あはは・・斗真ちゃ~~ん♪
丸太切り対決。くしゃみ対決・・・ああ・旬くん・・めっちゃ変顔
斗真ちゃんはかわいいくしゃみでしたねえ^^
秋葉が二人の張り合いを梅田に報告。男は勝負しなきゃならない時も
あるってことだ。梅田はわかってるのね。
からしシュークリーム。佐野に当たった模様・うう・・すごい顔^^;
だるまさんが転んだ。中津失格。風船割対決。腕立て対決。
毎度ばかばかしい勝負ですが本当パラダイス。楽しい寮ですな。
3寮ともに30勝ずつで引き分け。結局全員でパフォーマンスに決定。
これから練習だという佐野。もう逃げたくないから。中津からも自分か
らも。だからこの勝負を受けたという佐野でした。中津もそんな佐野を
ちゃんとライバルと認めています。誰でも負けたくねえと思ったけど
相手がお前だから負けたくねえと思ったんだ。
部屋でパスポートが落ちて拾ってあげる佐野。しかしこのパスポートは
人に見られたらまずいもの。慌ててサイフに入れて腰ポケットにいれた
瑞稀でした。そのあとトレーナーのように足のマッサージを佐野にして
あげています。本で研究していた成果が出るといいね。
前の佐野に戻ってくれよかった。という瑞稀。佐野は前に戻ったのでは
なくて前のより今の自分が好きだといいます。
「今度の大会、お前のために跳ぶから」
軽く「おう」と返事した瑞稀ですが意味わかってんの?かと聞かれ、
代返したり日頃の感謝だろうという瑞稀。
やっぱりわかってねえ・・あはは・・知らないふりするしかないかも。
いよいよ開会式。
そして本日第二のパラダイス!!!!!!!!
すげ~~~~きれいに揃ったチアダンス。
これは練習したでしょう。かっこよくてしかも決まっていて鳥肌が
たってしまったくらい。感動モノでした

お前ならできる!イメージトレーニング?
佐野はお守りを忘れたと言い出しました。お袋の形見。
出番までもう少し。専属トレーナーとしては気が気じゃないとき。
すぐに寮にとりに行くという瑞稀ですが
「瑞稀、お前が持っていてくんないか」
瑞稀と呼ばれて反応しています。最初からそのつもりだったという佐野
そして引き出しからお守りを取り出したとき、電話が鳴りました。
それは病院から。瑞稀が聞いています・・・
佐野と中津。二人はすれ違いざまに「絶対に飛べよ」の応援に手で
答える佐野。ライバルはライバル。好敵手。お互いに認め合う二人。
瑞稀は急ぎます。走った拍子にひばりとぶつかりますがそのまま行って
しまいました。落とした財布にはパスポートが。岩まゆさんならそのま
ま知らん振りしてくれそうですが、ひばりというキャラはそれを見過
すほど穏やかな性格ではないですね。
さて、ハイジャンプはパスを続けているそうです。なぜ?
お前だよ。お前に見せるジャンプは誰よりも高くないとダメなんだ。
そして跳ぶことになったのは2M21という高さ。これは神楽坂の記録。
自己ベストを軽々と跳んだ神楽坂。
佐野は?1回目・・バーを落としました。2回目もダメでした。
後がない・・ここで瑞稀は佐野に声をかけます。
2足、下がれ!その通りにした佐野です。それは父からの助言でした。
佐野が跳ぶところでスタンドが手拍子を始めます。
すごい応援となっていました。ああ・・プレッシャー・・
そしてついに佐野は跳びました!
やった~~~!!!!!!!
あのやろうやりやがった。中津も瑞稀も感動でうるうる
しかしそんな瑞稀を見る中津は辛い・・・
秋葉が佐野は変わったといいますが、梅田はあいつがついてるから当然だと。
帰り道。俺のおかげだという瑞稀ですが親父だとわかってる佐野。
あんなアドバイス瑞稀ができるわけないよ。あはは・・
こんな無邪気に楽しむ二人の陰でひばりが動いていました。
三寮長に向かってついにひばりは宣言。
桜咲学園に女性がいます。
ええ~~???
それを木の陰で聞いた中津も目が点。ま・・まずい・・・
さてさて・・
男子校に女子が混じったらやっぱりまずいかね(笑
あまりにもしっくりと馴染んできたのでもうすっかり市民権を得たよう
な瑞稀ですから・・
きっと皆、瑞稀を返したくないみたいな行動にでそうな予感。
でも瑞稀が潔く去っていくというのがいいかな・・
お別れの雰囲気がでてましたけど。
梅田から中津にちゃんと向き合うように言われてましたけど
結局返事はなかったのね。
まだあとでいいよと言われてる間にお別れの日がきそう。
でも生きてればまた会えるし(大げさ
次に会うときは女の子だし。
しかし佐野は家族とも冷めた関係でハイジャンプも飛べなかったのに
全部が解決しましたね。
寮のパラダイスは今日は2回もあって目の保養。
すばらしかったね、チアダンス。
ああ・・今日は中津が不憫でしかもくしゃみがかわいかったので
授業参観の一人芝居がなかったのを忘れてました^^;
やっぱり見たかったね
それぐらいわかるって・・・」
抱きしめられたまま無言の瑞稀。黙って中津を見つめています。
そして瑞稀を自分に向きあわせ、
「お前が悲しんでる時は佐野じゃねえかよ・・
俺は絶対お前を悲しませたりしない」
佐野に心があると知っていても中津としてはこうするしかなかったね。
しかし、すご~くいいムードっていうか・・

中津に抱きしめられたホマキちゃんがめっちゃオンナらしいし、綺麗。
今時伝書バト?
校長からの伝言は陸上のオープニングを桜咲学園ですることになったと
言うものです。オリンピックと同じだという猿渡です。
このオープニングイベントを3寮で盛り上げるべくいつものように
景品で釣るかと思いきや、今回はハワイ旅行。
もちろん3寮ともに張り切ります!!
佐野は強化合宿に参加しますが相変わらずひとり突っ張った印象。
父@岳彦に対してもどこか無視の感じ。
そんななか神楽坂だけは佐野に対してライバルとしてまっすぐ向かって
きます。今みたいな腑抜けた顔で大会はゆるさねえ。
岳彦が胸を押さえてました。持病があるのか?
そして瑞稀は何かあるとすぐに保健室に行くのね。
自分がオンナだと知っているはずの唯一の梅田だから。
で、中津の事もちゃんとお見通しの梅田は「きちんと向き合え」と
助言。しかし瑞稀の心に佐野がいることも知ってる梅田は
佐野に会いに行けばいいと簡単そうに言いました。確かに単純なこと。
で、その足で桃郷学園に行った瑞樹は岳彦が担架で運ばれるところを
目撃。すぐに佐野に知らせます。他人のような顔していても心は動揺。
裏表を逆に着ている佐野。すぐに瑞稀は走り出し、表通りでタクシーを
拾ってきました。そしてやって来た佐野を押し込んで送ります。
けっこう早業で大したものです。
病院に着いた佐野は弟の森から十二指腸潰瘍だと聞かされました。
父@岳彦を黙って見つめている佐野。目素覚ました岳彦は大丈夫かと。
すまなかったな・・え?・・母さんを身とってやれなくて。
まさか父親からそんな言葉を聞かされるとは佐野も予想外。
だから佐野も素直になれました。
「お袋が最後までおやじを呼んでいたのは親父を信じてたからだ。」
母さん、幸せそうだった。今なら少しはわかる。俺にも信じられる
やつがいるから。瑞稀と中津のこと?
廊下で黙って待っていた森。親父を頼んだぞ。
佐野はようやく晴れ晴れとした気持ちになれました。
これで大会への気持ちは高まったね。
寮で中津と会ってしまった瑞稀はちょっとどぎまぎ。
梅田からはちゃんと向き合えといわれてるしね。
で・・その・・俺のことが・・
うまく言えない瑞稀に中津の報から助け舟。まだ返事はいいから。
三寮で対決することになってその勝負ぜってえ、負けねえから!
グランドに座る佐野と中津。
中津は佐野が瑞稀のことを知っていただろうと聞きますが、はっきり
返事をしないけれど表情で確信しました。
瑞稀に対する思いは誰にも負けねえ。勝負しろ。
中津の思いが分かるだけに佐野も無言で見つめ返しました。
部屋に佐野が帰ってきた。とたんに瑞稀はたちあがり
二人揃って頭を下げ「昨日はごめん」
何か、息もぴったりにお帰り、ただいまだなんて・・
今まで時間がかかったけれどようやく親父と話ができたという佐野。
それはそれだけの時間が必要だったという瑞稀。
今週のパラダイスその1。怒涛の90番勝負。ひばりが司会?
ハワイ旅行を賭けて3寮が対抗。でも佐野と中津は瑞稀をかけて対決。
長縄跳び対決。天王寺が目が回って倒れてました・・あはは。
息止め対決。水の中に顔をつけてます・苦しい・・・
腹筋対決。トイレットペーパー対決。ギャル語解読対決。
ガンブーでぎってるくせにチョヅクんじゃねえよ。
佐野がわかった!あはは・・顔面ぶさいくで油ぎってるくせに
調子こいてんじゃねえよ。。。すごい・・・完璧@@@@
火起こし対決。瑞稀がついた。その木を中津に・・あっちい~~~
佐野まで・・あはは・・斗真ちゃ~~ん♪
丸太切り対決。くしゃみ対決・・・ああ・旬くん・・めっちゃ変顔

斗真ちゃんはかわいいくしゃみでしたねえ^^
秋葉が二人の張り合いを梅田に報告。男は勝負しなきゃならない時も
あるってことだ。梅田はわかってるのね。
からしシュークリーム。佐野に当たった模様・うう・・すごい顔^^;
だるまさんが転んだ。中津失格。風船割対決。腕立て対決。
毎度ばかばかしい勝負ですが本当パラダイス。楽しい寮ですな。
3寮ともに30勝ずつで引き分け。結局全員でパフォーマンスに決定。
これから練習だという佐野。もう逃げたくないから。中津からも自分か
らも。だからこの勝負を受けたという佐野でした。中津もそんな佐野を
ちゃんとライバルと認めています。誰でも負けたくねえと思ったけど
相手がお前だから負けたくねえと思ったんだ。
部屋でパスポートが落ちて拾ってあげる佐野。しかしこのパスポートは
人に見られたらまずいもの。慌ててサイフに入れて腰ポケットにいれた
瑞稀でした。そのあとトレーナーのように足のマッサージを佐野にして
あげています。本で研究していた成果が出るといいね。
前の佐野に戻ってくれよかった。という瑞稀。佐野は前に戻ったのでは
なくて前のより今の自分が好きだといいます。
「今度の大会、お前のために跳ぶから」
軽く「おう」と返事した瑞稀ですが意味わかってんの?かと聞かれ、
代返したり日頃の感謝だろうという瑞稀。
やっぱりわかってねえ・・あはは・・知らないふりするしかないかも。
いよいよ開会式。
そして本日第二のパラダイス!!!!!!!!
すげ~~~~きれいに揃ったチアダンス。
これは練習したでしょう。かっこよくてしかも決まっていて鳥肌が
たってしまったくらい。感動モノでした


お前ならできる!イメージトレーニング?
佐野はお守りを忘れたと言い出しました。お袋の形見。
出番までもう少し。専属トレーナーとしては気が気じゃないとき。
すぐに寮にとりに行くという瑞稀ですが
「瑞稀、お前が持っていてくんないか」
瑞稀と呼ばれて反応しています。最初からそのつもりだったという佐野
そして引き出しからお守りを取り出したとき、電話が鳴りました。
それは病院から。瑞稀が聞いています・・・
佐野と中津。二人はすれ違いざまに「絶対に飛べよ」の応援に手で
答える佐野。ライバルはライバル。好敵手。お互いに認め合う二人。
瑞稀は急ぎます。走った拍子にひばりとぶつかりますがそのまま行って
しまいました。落とした財布にはパスポートが。岩まゆさんならそのま
ま知らん振りしてくれそうですが、ひばりというキャラはそれを見過
すほど穏やかな性格ではないですね。
さて、ハイジャンプはパスを続けているそうです。なぜ?
お前だよ。お前に見せるジャンプは誰よりも高くないとダメなんだ。
そして跳ぶことになったのは2M21という高さ。これは神楽坂の記録。
自己ベストを軽々と跳んだ神楽坂。
佐野は?1回目・・バーを落としました。2回目もダメでした。
後がない・・ここで瑞稀は佐野に声をかけます。
2足、下がれ!その通りにした佐野です。それは父からの助言でした。
佐野が跳ぶところでスタンドが手拍子を始めます。
すごい応援となっていました。ああ・・プレッシャー・・
そしてついに佐野は跳びました!
やった~~~!!!!!!!
あのやろうやりやがった。中津も瑞稀も感動でうるうる

しかしそんな瑞稀を見る中津は辛い・・・
秋葉が佐野は変わったといいますが、梅田はあいつがついてるから当然だと。
帰り道。俺のおかげだという瑞稀ですが親父だとわかってる佐野。
あんなアドバイス瑞稀ができるわけないよ。あはは・・
こんな無邪気に楽しむ二人の陰でひばりが動いていました。
三寮長に向かってついにひばりは宣言。
桜咲学園に女性がいます。
ええ~~???
それを木の陰で聞いた中津も目が点。ま・・まずい・・・
さてさて・・



男子校に女子が混じったらやっぱりまずいかね(笑
あまりにもしっくりと馴染んできたのでもうすっかり市民権を得たよう
な瑞稀ですから・・
きっと皆、瑞稀を返したくないみたいな行動にでそうな予感。
でも瑞稀が潔く去っていくというのがいいかな・・
お別れの雰囲気がでてましたけど。
梅田から中津にちゃんと向き合うように言われてましたけど
結局返事はなかったのね。
まだあとでいいよと言われてる間にお別れの日がきそう。
でも生きてればまた会えるし(大げさ
次に会うときは女の子だし。
しかし佐野は家族とも冷めた関係でハイジャンプも飛べなかったのに
全部が解決しましたね。
寮のパラダイスは今日は2回もあって目の保養。
すばらしかったね、チアダンス。
ああ・・今日は中津が不憫でしかもくしゃみがかわいかったので
授業参観の一人芝居がなかったのを忘れてました^^;
やっぱり見たかったね

09/11/2007 金色の翼 感想その2
金色の翼。二度目の感想UPです。
残りが14回と少なくなってきました。
最近、一番驚いたのは作家の保科絹子が実は警察だったということ。
めっちゃスタイルのよさでリゾートファッションがお似合いでしたが、
黒いスーツをきりりと着こなした彼女はかっこいいオンナに変身。
8年前の殺人事件を追ってこのリゾートホテルに潜入してきたは
いいのですが、ここはお高い料金で有名らしい場所。
国民の税金をそこまで使っていいのかなあ。
でも、誰のことすらも厳しい目で見ていたというのは意外でもあり、
確かにその通りだったともいえます。
もう一つ最近笑ったのは「ムチ」が出てきたこと。
ハルをムチで痛めつけた奥寺を復讐した修子。
ん~でも、そのシーンがはっきりしなくてつまらなかった。
せっかくの国分佐智子さんですから、あの女王様然とした風体で
本気のムチだったらよかったのになあ・・
ハルの方は奥寺に激しくはたかれたみたいですが、
どちらかというと修子の方をちゃんと見たいという人が多いと思う。
そこが残念。
あと玖美の妊娠もとってつけのようですね。
ベッドの周りにぬいぐるみを散らばせておいたり、
幼稚さの演出?
ハルといい、お似合いじゃないですか。
でも、最後は産まないんじゃないかしら・・
今現在の焦点は迫田の記憶障害と言語障害でしょうか。
修子としては一刻も早くブラジルに追い払ってしまいたいのですが、
一点を見据えて全く動くことのなかった迫田が
実は不自由ながらも動いていたということ。
それから話せないという触れ込みだけれども話せるようだということ。
修子はますます気持ちが落ち着きません。
胸ポケットに「沈黙は金」とメモを入れていました。
迫田が黙り通してくれたら最後は「金」でもって報いてあげると
そういいたいのでしょうね。
修子が莫大な遺産を手にしている限り、絶対に修子を司法の手には
委ねることはないというのがまあドラマの視点ですね。
そして修子@国分と槇@高杉瑞穂の関係。
「最後に地獄に突き落とすのは俺だ。」
そういわれていても、修子は
「あなたが私を守ってくれると言った言葉を信じているわ。」
あくまでけなげ。
槇が修子に反旗を翻したのはプロポーズを笑われたことにあったのよね。
でも修子としてはそうするしかなかったのかも。
あの弟@ハルと一緒だし、いずれ警察に行く身を思ったら
外の誰とも結婚などできるとは思えない。
心の底では槇に一番の信頼をおきながらも
二人は表面的には相反する顔をしています。
残り14回。
すごい長編のようなんですけど、
本当に修子は警察に行くのか疑問だし、
解決の方法が想像もつかないです。
テレビの前の視聴者としては
槇と修子がカップルになれたらそれでいいような気もします。
それにしてもあの遺産が羨ましくもあり
やっかいでもあり・・・
生かした使い方とはどんなものかじっくり拝見。
最近、一番驚いたのは作家の保科絹子が実は警察だったということ。
めっちゃスタイルのよさでリゾートファッションがお似合いでしたが、
黒いスーツをきりりと着こなした彼女はかっこいいオンナに変身。
8年前の殺人事件を追ってこのリゾートホテルに潜入してきたは
いいのですが、ここはお高い料金で有名らしい場所。
国民の税金をそこまで使っていいのかなあ。
でも、誰のことすらも厳しい目で見ていたというのは意外でもあり、
確かにその通りだったともいえます。
もう一つ最近笑ったのは「ムチ」が出てきたこと。
ハルをムチで痛めつけた奥寺を復讐した修子。
ん~でも、そのシーンがはっきりしなくてつまらなかった。
せっかくの国分佐智子さんですから、あの女王様然とした風体で
本気のムチだったらよかったのになあ・・
ハルの方は奥寺に激しくはたかれたみたいですが、
どちらかというと修子の方をちゃんと見たいという人が多いと思う。
そこが残念。
あと玖美の妊娠もとってつけのようですね。
ベッドの周りにぬいぐるみを散らばせておいたり、
幼稚さの演出?
ハルといい、お似合いじゃないですか。
でも、最後は産まないんじゃないかしら・・
今現在の焦点は迫田の記憶障害と言語障害でしょうか。
修子としては一刻も早くブラジルに追い払ってしまいたいのですが、
一点を見据えて全く動くことのなかった迫田が
実は不自由ながらも動いていたということ。
それから話せないという触れ込みだけれども話せるようだということ。
修子はますます気持ちが落ち着きません。
胸ポケットに「沈黙は金」とメモを入れていました。
迫田が黙り通してくれたら最後は「金」でもって報いてあげると
そういいたいのでしょうね。
修子が莫大な遺産を手にしている限り、絶対に修子を司法の手には
委ねることはないというのがまあドラマの視点ですね。
そして修子@国分と槇@高杉瑞穂の関係。
「最後に地獄に突き落とすのは俺だ。」
そういわれていても、修子は
「あなたが私を守ってくれると言った言葉を信じているわ。」
あくまでけなげ。
槇が修子に反旗を翻したのはプロポーズを笑われたことにあったのよね。
でも修子としてはそうするしかなかったのかも。
あの弟@ハルと一緒だし、いずれ警察に行く身を思ったら
外の誰とも結婚などできるとは思えない。
心の底では槇に一番の信頼をおきながらも
二人は表面的には相反する顔をしています。
残り14回。
すごい長編のようなんですけど、
本当に修子は警察に行くのか疑問だし、
解決の方法が想像もつかないです。
テレビの前の視聴者としては
槇と修子がカップルになれたらそれでいいような気もします。
それにしてもあの遺産が羨ましくもあり
やっかいでもあり・・・
生かした使い方とはどんなものかじっくり拝見。
09/11/2007 斗真ちゃんのがんばった大賞
昨夜「花君」のNGシーンがでましたよね。
実はそのほんの一瞬だけ見たんです。
出かける時間が迫っていてばたばたして、ほんと一瞬でした。
ホマキちゃんがロフトから階段を勢いよく下りてきて
勢い余ってしまったシーン。
斗真ちゃんがゲラゲラ笑ってましたねえ。
それから小栗旬が「がっかりさせちゃった!」って・・あはは
斗真ちゃんが「何あまえてんの?」って爆笑。
言ってしまった小栗がまた照れくさくてかわいいのね。
この二人、息が合って仲良しなんだ・・
それがしっかと伝わってきたNGシーンでした。
なんか、いい雰囲気だったねえ。
それとオスカーの歌が外れていて爆笑。
撮影の和やかさと楽しさが見えてくるような現場ですね。
みんなが楽しんでるからドラマも面白いって証明してくれたようなもの。
今夜、「花君」でございます!!
出かける時間が迫っていてばたばたして、ほんと一瞬でした。
ホマキちゃんがロフトから階段を勢いよく下りてきて
勢い余ってしまったシーン。
斗真ちゃんがゲラゲラ笑ってましたねえ。
それから小栗旬が「がっかりさせちゃった!」って・・あはは
斗真ちゃんが「何あまえてんの?」って爆笑。
言ってしまった小栗がまた照れくさくてかわいいのね。
この二人、息が合って仲良しなんだ・・
それがしっかと伝わってきたNGシーンでした。
なんか、いい雰囲気だったねえ。
それとオスカーの歌が外れていて爆笑。
撮影の和やかさと楽しさが見えてくるような現場ですね。
みんなが楽しんでるからドラマも面白いって証明してくれたようなもの。
今夜、「花君」でございます!!
09/10/2007 女帝 第9話
「女帝」9話。遅くなったけどラス前の簡単レビューまいります♪
彩香を狙った薫に身代わりとなって刺された直人@松田ですが
とりあえず命に別状なしとのこと。ほっとしたのもつかのま佐和ママは
別室に呼ばれて直人の身になにか重大な病気があることを伝えられて
いたようです。なんだろう?酒が関係あるなら肝臓とか?ガンとか?
でも直人は誰にも言わず彩香を女帝にするために陰で支えていたと
いうことなんですね。
エリ@滝沢沙織は直人が心配でたまらないわけで、彩香がエリに謝りに
きたら逆上してました。刺した相手が悪いのになぜ彩香が憎まれるの?
こういう嫉妬はエリ@滝沢には似合わないなあ・・・・
佐和ママとの会話を外で聞いていたエリ。辛いですね・・
そして梨奈@酒井彩名は夫の謙一に頭を下げる。
このオンナがそこまで改心するわけないじゃん。ころりと騙される夫。
そして夫婦で彩香の店に現れ仲直りの手を握る。
彩香は信じられない顔してるけれど殊勝な梨奈に笑顔を見せます。
熊本にいる時から謙一を巡って嫉妬の嵐で彩香を目の仇にしてきた梨奈です。
嫌いとなったらそれはもう生理的なものだし変わらないよねえ。
徹底して彩香の出自を毛嫌いしていたしね。これで謙一と関わって
なければ彩香もここまでいやがらせに遭うこともなかったでしょうが
こういう持てるものと持たざる者の差がドラマを作るってことね。
お客から次の店の話を聞かされる彩香は寝耳に水。
佐和ママの店の更新ができないことを知りました。なぜ?
竜崎が更新を拒んだのは彩香を追放することが条件だった。
外に借りたくても手を回されていた佐和ママは店を閉めるしかない様子。
竜崎と梨奈はなかなか面白かったですねえ。
女王様梨奈は竜崎をいいように操れるのね。
しかし父親が政界を引退したのにそんな力があるのかねえ。
単純に体だけの関係であそこまで従うでしょうか?
彩香は佐和ママの窮地を知ってしまいますが、佐和ママとしても
この街は彩香が女帝になることを必要としているということで
店を畳む方を選んだらしい。
竜崎に単身乗り込んだ彩香ですが快く思わない人物がいるからと
言われます。え?すぐにイスが回転して梨奈が顔をだしました。
どうしてそこまであたしの邪魔ばかりするの?
言うまでもないわ、嫌いだから。貧乏人は一生暗い石の下を這い回って
いればいいのよ。
もう嫌いとなったら徹底的に嫌いでしょうし、理由なんてないよね。
でも彩香は手をふりあげます。ふざくんな!!!!
その手をどうするつもり?
梨奈を殴れば佐和ママがますます窮地に陥るだけ。
土下座でもして泣いて許しを請えば何とかしてあげてもよろしくてよ。
ぞくぞくするほど面白い・・
で、土下座しようとした彩香のもとに佐和ママが現れます。
自分の店のホステスを見捨てるようじゃ銀座でママはってらんないの。
銀座のオンナ、なめたら火傷しますわよ。
佐和ママの貫禄にたじたじの梨奈。
彩香に女帝になるためにはプライドだけは捨ててはいけないと教えるママ。
美樹とラーメン食べながら女帝を諦めようかと気弱になっているが
そこに大阪ミナミの妖怪が危篤だと連絡がはいります。
大恩ある妖怪@美濃野村@泉谷の元へとタクシーを走らせる彩香でした。
危篤の妖怪は彩香を見ると呼吸器をはずして話し始めます。
どや、彩香、女帝になれそうか?・・はい・・・
相変わらずウソが下手やなあ。
お前は女帝になるべくして生まれてきた女や。
残念なのは生きて見られないことだ・・・
と、いきなり心電図のアラームがなって・・「女帝になってくれ」
そのまま臨終。
アラームが鳴っても医師さえも飛んでこないって・・・??
ここきっと泣くシーンなんでしょうけれど
泉谷にちょっと笑ってしまって・・ごめん・・不謹慎で。
でも、秘書から渡されたのは1億の小切手!!
「これ以上何かを頂くわけにはいきません」彩香は返してしまったよ。
ええ~?貰っておけば?お金は邪魔にならないよ。
病院から出たら直人が待っていました。
直人も彩香が心配で追いかけてきてくれたの?
そういうことするからエリ@滝沢がやきもち焼くんだ・・・
そして彩香は店を出す事を決断するのでした。
店にいてると突然火が・・誰かが放火したらしい・・・
消火しようとすると邪魔する人が・・それは薫でした。
とにかく消火器を使って火を消した彩香ですが、放火の罪は重いぞ。
どうしてこんなことを?「仕方なかったのよ」泣き出す薫。
それは梨奈が仕組んだことだったようです。
親友?バカ言わないで。見掛け倒しの財力でセレブから滑り落ちたあん
なオンナなんて親友でも何でもないわ。
それを聞いていた薫。やっぱり私を利用しただけだったのね。
でも梨奈の父親の口利きなんて、今さら無理では??
彩香は二人のしたことを全部警察で話すと言ったら竜崎の方が
ビビッて佐和の店からも手を引くといいました。
これで店は存続ね。
放火を恐れていた竜崎は梨奈さえも簡単に裏切りましたねえ。
江戸時代だったら死刑になってるところだ。
そして彩香は店を出したいと佐和ママに告げます。
佐和ママはこの時とばかり彩香を尾上首相に会わせることにしました。
尾上は彩香が自分の子だと知っていたのね。
だから紳士的な振る舞いだったのか??
親子のご対面でした。
母も私もすばらしい人に愛されていたんだとわかったんだという彩香。
店を出す話を聞いて父親らしいことをしてやりたくなった。
保証人にならせてほしい。
それはマジですか??バカでしょう・・・
保証人になるくらいなら現金であげたほうがまだいいのでは・・。
そんな変な証拠を残して・・。
でも彩香は感無量とばかり尾上に抱きつきました。
彩香の店の準備は着々と進みますがそれを又しても邪魔するのが梨奈。
彩香の写真を撮らせてましたけど。
梨奈は袴田議員に持ちかけ、尾上総理を追いつめるように言います。
それだけではなく自分の体もちゃんと武器にしていました。さすが。
尾上総理の秘書をしてる謙一はどうなるのよ?
彩香憎しだけで突っ張りすぎじゃない?
ハイ出ました。
週刊誌や新聞の見出しは「ホステスへの不正融資」となっていました。
次回は首相退陣?
直人は頭を押さえて崩れ落ちていたということは脳腫瘍??
次回こそ衝撃の最終回です。
毎回詰め込むだけ詰め込まれたエピのおかげで
演技のまずさも貫禄の足りない俳優陣にも目がいかず
ただストーリーを楽しんでいますが、
本当に目まぐるしい流れでしたよね。
ただ、時に陳腐すぎて失笑が浮かぶのが難点でしたけど。
アタクシとしましては、やはり梨奈@酒井彩名がイチオシかな。
彼女はこういうワルい役は慣れてるみたいですが、
もっとどす黒い雰囲気でもいいのかも。
どうせ金には困らないお嬢様。
しつこく彩香の人生を妨害する梨奈の人生。
虚しくならないのでしょうかね?
彩香が女帝を目指すから邪魔したくなるという単純な理由だけに、
彩香が女帝になってしまったら今度はどんな目標を持つのか?
もちろん女帝の彩香を引きずり落とすんでしょうね(笑
とりあえず命に別状なしとのこと。ほっとしたのもつかのま佐和ママは
別室に呼ばれて直人の身になにか重大な病気があることを伝えられて
いたようです。なんだろう?酒が関係あるなら肝臓とか?ガンとか?
でも直人は誰にも言わず彩香を女帝にするために陰で支えていたと
いうことなんですね。
エリ@滝沢沙織は直人が心配でたまらないわけで、彩香がエリに謝りに
きたら逆上してました。刺した相手が悪いのになぜ彩香が憎まれるの?
こういう嫉妬はエリ@滝沢には似合わないなあ・・・・
佐和ママとの会話を外で聞いていたエリ。辛いですね・・
そして梨奈@酒井彩名は夫の謙一に頭を下げる。
このオンナがそこまで改心するわけないじゃん。ころりと騙される夫。
そして夫婦で彩香の店に現れ仲直りの手を握る。
彩香は信じられない顔してるけれど殊勝な梨奈に笑顔を見せます。
熊本にいる時から謙一を巡って嫉妬の嵐で彩香を目の仇にしてきた梨奈です。
嫌いとなったらそれはもう生理的なものだし変わらないよねえ。
徹底して彩香の出自を毛嫌いしていたしね。これで謙一と関わって
なければ彩香もここまでいやがらせに遭うこともなかったでしょうが
こういう持てるものと持たざる者の差がドラマを作るってことね。
お客から次の店の話を聞かされる彩香は寝耳に水。
佐和ママの店の更新ができないことを知りました。なぜ?
竜崎が更新を拒んだのは彩香を追放することが条件だった。
外に借りたくても手を回されていた佐和ママは店を閉めるしかない様子。
竜崎と梨奈はなかなか面白かったですねえ。
女王様梨奈は竜崎をいいように操れるのね。
しかし父親が政界を引退したのにそんな力があるのかねえ。
単純に体だけの関係であそこまで従うでしょうか?
彩香は佐和ママの窮地を知ってしまいますが、佐和ママとしても
この街は彩香が女帝になることを必要としているということで
店を畳む方を選んだらしい。
竜崎に単身乗り込んだ彩香ですが快く思わない人物がいるからと
言われます。え?すぐにイスが回転して梨奈が顔をだしました。
どうしてそこまであたしの邪魔ばかりするの?
言うまでもないわ、嫌いだから。貧乏人は一生暗い石の下を這い回って
いればいいのよ。
もう嫌いとなったら徹底的に嫌いでしょうし、理由なんてないよね。
でも彩香は手をふりあげます。ふざくんな!!!!
その手をどうするつもり?
梨奈を殴れば佐和ママがますます窮地に陥るだけ。
土下座でもして泣いて許しを請えば何とかしてあげてもよろしくてよ。
ぞくぞくするほど面白い・・
で、土下座しようとした彩香のもとに佐和ママが現れます。
自分の店のホステスを見捨てるようじゃ銀座でママはってらんないの。
銀座のオンナ、なめたら火傷しますわよ。
佐和ママの貫禄にたじたじの梨奈。
彩香に女帝になるためにはプライドだけは捨ててはいけないと教えるママ。
美樹とラーメン食べながら女帝を諦めようかと気弱になっているが
そこに大阪ミナミの妖怪が危篤だと連絡がはいります。
大恩ある妖怪@美濃野村@泉谷の元へとタクシーを走らせる彩香でした。
危篤の妖怪は彩香を見ると呼吸器をはずして話し始めます。
どや、彩香、女帝になれそうか?・・はい・・・
相変わらずウソが下手やなあ。
お前は女帝になるべくして生まれてきた女や。
残念なのは生きて見られないことだ・・・
と、いきなり心電図のアラームがなって・・「女帝になってくれ」
そのまま臨終。
アラームが鳴っても医師さえも飛んでこないって・・・??
ここきっと泣くシーンなんでしょうけれど
泉谷にちょっと笑ってしまって・・ごめん・・不謹慎で。
でも、秘書から渡されたのは1億の小切手!!
「これ以上何かを頂くわけにはいきません」彩香は返してしまったよ。
ええ~?貰っておけば?お金は邪魔にならないよ。
病院から出たら直人が待っていました。
直人も彩香が心配で追いかけてきてくれたの?
そういうことするからエリ@滝沢がやきもち焼くんだ・・・
そして彩香は店を出す事を決断するのでした。
店にいてると突然火が・・誰かが放火したらしい・・・
消火しようとすると邪魔する人が・・それは薫でした。
とにかく消火器を使って火を消した彩香ですが、放火の罪は重いぞ。
どうしてこんなことを?「仕方なかったのよ」泣き出す薫。
それは梨奈が仕組んだことだったようです。
親友?バカ言わないで。見掛け倒しの財力でセレブから滑り落ちたあん
なオンナなんて親友でも何でもないわ。
それを聞いていた薫。やっぱり私を利用しただけだったのね。
でも梨奈の父親の口利きなんて、今さら無理では??
彩香は二人のしたことを全部警察で話すと言ったら竜崎の方が
ビビッて佐和の店からも手を引くといいました。
これで店は存続ね。
放火を恐れていた竜崎は梨奈さえも簡単に裏切りましたねえ。
江戸時代だったら死刑になってるところだ。
そして彩香は店を出したいと佐和ママに告げます。
佐和ママはこの時とばかり彩香を尾上首相に会わせることにしました。
尾上は彩香が自分の子だと知っていたのね。
だから紳士的な振る舞いだったのか??
親子のご対面でした。
母も私もすばらしい人に愛されていたんだとわかったんだという彩香。
店を出す話を聞いて父親らしいことをしてやりたくなった。
保証人にならせてほしい。
それはマジですか??バカでしょう・・・
保証人になるくらいなら現金であげたほうがまだいいのでは・・。
そんな変な証拠を残して・・。
でも彩香は感無量とばかり尾上に抱きつきました。
彩香の店の準備は着々と進みますがそれを又しても邪魔するのが梨奈。
彩香の写真を撮らせてましたけど。
梨奈は袴田議員に持ちかけ、尾上総理を追いつめるように言います。
それだけではなく自分の体もちゃんと武器にしていました。さすが。
尾上総理の秘書をしてる謙一はどうなるのよ?
彩香憎しだけで突っ張りすぎじゃない?
ハイ出ました。
週刊誌や新聞の見出しは「ホステスへの不正融資」となっていました。
次回は首相退陣?
直人は頭を押さえて崩れ落ちていたということは脳腫瘍??
次回こそ衝撃の最終回です。
毎回詰め込むだけ詰め込まれたエピのおかげで
演技のまずさも貫禄の足りない俳優陣にも目がいかず
ただストーリーを楽しんでいますが、
本当に目まぐるしい流れでしたよね。
ただ、時に陳腐すぎて失笑が浮かぶのが難点でしたけど。
アタクシとしましては、やはり梨奈@酒井彩名がイチオシかな。
彼女はこういうワルい役は慣れてるみたいですが、
もっとどす黒い雰囲気でもいいのかも。
どうせ金には困らないお嬢様。
しつこく彩香の人生を妨害する梨奈の人生。
虚しくならないのでしょうかね?
彩香が女帝を目指すから邪魔したくなるという単純な理由だけに、
彩香が女帝になってしまったら今度はどんな目標を持つのか?
もちろん女帝の彩香を引きずり落とすんでしょうね(笑
09/09/2007 アクセス解析 そのⅢ
みなさまこんにちは!
暑いですね。台風が去ったらますます暑いなんてそんなバカな。
天高くエリもますます肥ゆる方向の勢いな今日このごろ。
今日は久しぶりのアクセス解析をひも解いてみましょう。
解析にはすっかり慣れて遊びを見出すのが難しくなってきたこの頃です。
でも、エリはこんな時でも楽しい発見をするの。
健気なエリ、赤毛のアンごっことも言いま~す(え?
日々のんびりまったりと皆さんに遊びに来ていただいてますが、
解析を見ると本当に皆さんのことが身近に感じられますね。
不思議です。
そしていつもありがとうございます。
誰がどれだとわからないのがますますよかったりします(笑
てか、毎日のナンバーが変わるせいか
エリ自身のこともわからないのでしたぁ~
そんなわけで・・って、何も関係ないですが、
今回もサーチワードにちょっと浮き浮きしています。
大体、みなさんのワードはドラマ何話、もしくは、テレビ番組、
タレントさん、俳優名で検索されて訪れてくださってます。
もっともこちらに訪れてくださるほとんどの方は
くつろぎ日記か、エリのささやきをリンクなさっておられるので
ワードでいらっしゃる方は新規探訪の方なのですけど(・・たぶん
それがどうしてこうなるのかわからないけれど
今回はエリをくっつけてサーチワードして下さった皆さんにスポット
ということで、
エリにまつわるエトセトラ
では行ってみましょう♪
順位は例によってエリ的受け度で~す
5位 「女帝 エリ」
これはドラマ「女帝」の中の滝沢沙織扮する@エリのことでしょうね。
先週「女帝」のレビューでも書きましたが
このドラマに出てくるエリはとってもかっこよくて登場がステキでした。
最近の滝沢@エリは松田@直人大好きで、
彩香に嫉妬しすぎのため、女々しくて好きじゃないわ。
最終回には以前のかっちょいい、
凛とした女、エリ@滝沢に戻ってほしいものです。
そしてあの滝沢さんみたいなエリになりたいと
こちらの妖精エリに思わせてくださいね♪
4位 「エリアンナ」
これって、[アンナdiary]のアンナちゃんのことですよね?
検索なさった方、ご覧になってくれてたら嬉しいですが(笑
なんていうか、以前のくつろぎ日記だったときにも
キッドじいやがエリ(あの頃はかりんでしたが)とまこさんを
混同して呼び、H☆Cが誕生したといういきさつがありました。
アンナちゃんとエリはよく間違えられます。
けっこうエリをアンナちゃんと呼ばれたことがあったのよ。
でもね、検索から「エリ アンナ」って・・んん???
もしかしたら「エリアンナ」という名のキャラが存在するの?
謎です・・
3位 「妖精伝説 エリ」
うわ~~でた~~って感じで大喜びしました。
こちらに引っ越したころはエリは妖精だったの(笑
エリの森の中に妖精がいたんです。
テンプレートの中のキャラクターがこんな感じでした ⇒ 妖精エリ
テンプレートがRPG風だったので、ikasama先生やキッドじいやの
妄想を刺激してくれたみたいで、H☆Cのまこさん、アンナちゃんまで
妖精になってくれたのよ。
しかし、このサーチワードは未知との遭遇で入れてるはず。
こんなエリが出てきてびっくりなされたのでは?
てか、妖精伝説というRPGやエリというキャラクターがあるの?
こちらも謎です・・・笑
2位 「ムチ エリ」
前回、お仕置きでランクインしてましたが
今回もやはりこういうネタは見逃さないエリですぅ~。
だってね、かりんのときからドSですから~。
でもこれって、結局どこにたどり着いたのでした?
一度ムチをふるってみたい~~。
てか、レビューばっかりでお色気とは無縁ですいませぬ・・
1位 「赤西仁 エリ」
むふふふ~~ぽっ
すっかりご機嫌なエリでございます。
おほほ、エリ的には何の異存もございませぬの。
見事カップル誕生でもよろしくてよ。
どうして仁ちゃんとエリがくっついているのか謎ですが、
確かに仁ちゃんの記事はたくさん上げているエリです。
しかも秋は仁ちゃんのドラマがありますもんね。
楽しみが募ってFカップの胸がGカップになりそう(ウソ><
この次は「Pちゃま エリ」「亀ちゃん エリ」という
ツーショット的ワードも期待するわ~
次点として「福山 エリ」「カラメル エリ」とかありました。
「エリ的」「エリのくつろぎ」はたくさん入っていましたyo。
ということで、エリをくっつけてくれたということに
みなさん、どうもありがとうでした♪
天高くエリもますます肥ゆる方向の勢いな今日このごろ。
今日は久しぶりのアクセス解析をひも解いてみましょう。
解析にはすっかり慣れて遊びを見出すのが難しくなってきたこの頃です。
でも、エリはこんな時でも楽しい発見をするの。
健気なエリ、赤毛のアンごっことも言いま~す(え?
日々のんびりまったりと皆さんに遊びに来ていただいてますが、
解析を見ると本当に皆さんのことが身近に感じられますね。
不思議です。
そしていつもありがとうございます。
誰がどれだとわからないのがますますよかったりします(笑
てか、毎日のナンバーが変わるせいか
エリ自身のこともわからないのでしたぁ~

そんなわけで・・って、何も関係ないですが、
今回もサーチワードにちょっと浮き浮きしています。
大体、みなさんのワードはドラマ何話、もしくは、テレビ番組、
タレントさん、俳優名で検索されて訪れてくださってます。
もっともこちらに訪れてくださるほとんどの方は
くつろぎ日記か、エリのささやきをリンクなさっておられるので
ワードでいらっしゃる方は新規探訪の方なのですけど(・・たぶん
それがどうしてこうなるのかわからないけれど
今回はエリをくっつけてサーチワードして下さった皆さんにスポット

ということで、
エリにまつわるエトセトラ
では行ってみましょう♪
順位は例によってエリ的受け度で~す

5位 「女帝 エリ」
これはドラマ「女帝」の中の滝沢沙織扮する@エリのことでしょうね。
先週「女帝」のレビューでも書きましたが
このドラマに出てくるエリはとってもかっこよくて登場がステキでした。
最近の滝沢@エリは松田@直人大好きで、
彩香に嫉妬しすぎのため、女々しくて好きじゃないわ。
最終回には以前のかっちょいい、
凛とした女、エリ@滝沢に戻ってほしいものです。
そしてあの滝沢さんみたいなエリになりたいと
こちらの妖精エリに思わせてくださいね♪
4位 「エリアンナ」
これって、[アンナdiary]のアンナちゃんのことですよね?
検索なさった方、ご覧になってくれてたら嬉しいですが(笑
なんていうか、以前のくつろぎ日記だったときにも
キッドじいやがエリ(あの頃はかりんでしたが)とまこさんを
混同して呼び、H☆Cが誕生したといういきさつがありました。
アンナちゃんとエリはよく間違えられます。
けっこうエリをアンナちゃんと呼ばれたことがあったのよ。
でもね、検索から「エリ アンナ」って・・んん???
もしかしたら「エリアンナ」という名のキャラが存在するの?
謎です・・
3位 「妖精伝説 エリ」
うわ~~でた~~って感じで大喜びしました。
こちらに引っ越したころはエリは妖精だったの(笑
エリの森の中に妖精がいたんです。
テンプレートの中のキャラクターがこんな感じでした ⇒ 妖精エリ
テンプレートがRPG風だったので、ikasama先生やキッドじいやの
妄想を刺激してくれたみたいで、H☆Cのまこさん、アンナちゃんまで
妖精になってくれたのよ。
しかし、このサーチワードは未知との遭遇で入れてるはず。
こんなエリが出てきてびっくりなされたのでは?
てか、妖精伝説というRPGやエリというキャラクターがあるの?
こちらも謎です・・・笑
2位 「ムチ エリ」
前回、お仕置きでランクインしてましたが
今回もやはりこういうネタは見逃さないエリですぅ~。
だってね、かりんのときからドSですから~。
でもこれって、結局どこにたどり着いたのでした?
一度ムチをふるってみたい~~。
てか、レビューばっかりでお色気とは無縁ですいませぬ・・
1位 「赤西仁 エリ」
むふふふ~~ぽっ

すっかりご機嫌なエリでございます。
おほほ、エリ的には何の異存もございませぬの。
見事カップル誕生でもよろしくてよ。
どうして仁ちゃんとエリがくっついているのか謎ですが、
確かに仁ちゃんの記事はたくさん上げているエリです。
しかも秋は仁ちゃんのドラマがありますもんね。
楽しみが募ってFカップの胸がGカップになりそう(ウソ><
この次は「Pちゃま エリ」「亀ちゃん エリ」という
ツーショット的ワードも期待するわ~

次点として「福山 エリ」「カラメル エリ」とかありました。
「エリ的」「エリのくつろぎ」はたくさん入っていましたyo。
ということで、エリをくっつけてくれたということに
みなさん、どうもありがとうでした♪
09/09/2007 受験の神様 第8話
今週の神様は何を指南してくれるでしょう?
道子@璃子が待つ広の家には3人がようやく帰ってきましたが、
雨がザーザー降って、子供がシクシク泣いて・・・
この部分を聞きとがめていた道子でした。
これが一つのテーマ。
もう一つは人物の心を読み取ること。
恵美は基本問題を徹底的に。
義嗣は時事問題をさらに広げる。
そして広は物語文がさっぱりなので対策を考えること。
学校でもどうしたらいいか相談しますが結局本を読むしかないということに。
道子は脳血管の医学書を見ていましたねえ。
病院に見舞っているのは誰?
中学卒業したらアメリカに行き、すぐに研究に入るとか。
やっぱり並みの人間ではないのね。
ああ、高校に行かないっていうのはこういうことだったのね。
広は読解の問題を解いても×ばかり。
そんな時に、夢の中におじいちゃんが現れ、南米に旅行するため
スペイン語の勉強をしているといいました。
人間は一生勉強。自分のために勉強するのだというおじいちゃん。
そして広に渡そうとした封筒があったのですが
そこで山口父ちゃんに起こされました。
おじいちゃんが死んだという知らせ。
おじいちゃんは最後に広に会いに来てくれたのね。
びっくりあんぐりです。
でも、そういう話はよく聞きますよね。
ところが翌日は最後の模試。
三人は判定で50%をきったら受験させないと言われています。
とりあえず広は静岡に行くけれど通夜が終わったら翌朝一番で東京に
帰らせるという話を道子にして二人は静岡に。
さて、お通夜の準備。
お葬式を取り行うのは本当にてんやわんやです。
大体は業者が仕切ってほとんどはお任せの時代になりましたが
静岡の家ではご近所の皆さんが通夜ぶるまいのお手伝いに来ていたよう
ですから、しきたりがあるのですね。
八千草おばあちゃんはほとんど寝てないのに気丈に動いています。
広は『人の死」という現実がよくわからない模様。
しかし、いとこと話をし、お通夜に現れた客などを見るにつけ
それぞれの物語があることを知っていきます。
てかおじいちゃんは校長先生だったから慕う生徒がたくさん。
広は大きな人生勉強をしたのでした。
そこに道子も焼香にやってきました。
中学生がすごくない?静岡までどうやってきたんでしょう??
「幸せなお通夜でしたね」
お葬式の状況を見てそう判断できた道子。超能力??
遅いから泊まるように言っても帰るという道子。
それなら送ると言っても一人で大丈夫だと聞きません。
見ると道子は泣いていました。
一瞬怯む広親子。
そんな道子に広は模試を受けないといいました。
山口父ちゃんに相談した時、自分で決めるように促され、
おじいちゃんをちゃんと見送りたいと自分で決断したのでした。
「自分で決めたのね」その部分を強調して道子は納得して帰りました。
八千草おばあちゃんはおじいちゃんのスペイン語のノートを見て
いました。人間は一生勉強だからと新しいことを覚えることを
実行していたおじいちゃん。
広も夢で聞いたことを思いだしたのです。
「忘れないよ、おじいちゃん」
恵美と義嗣に広が模試に来ないことを告げる道子。
大事な模試なのに。
彼も今、大事な時間を過ごしています。
帰る時おばあちゃんに挨拶すると部屋に行きますが
八千草おばあちゃんは号泣しています。
一通りの儀式を終え実感がこみ上げた来たのでしょう。
泣きながらおじいちゃんの遺影に話しかけていました。
私がそっちに行くときは新しい本を持っていきますから・・
その様子を見てどうしても声がかけられない広でした。
そんなところに山口父ちゃんも来て中断。
帰ろうと挨拶をしたらお鈴が鳴り、おじいちゃんの箱が落ちてきました。
今回は超常現象ですね。
でも自然に受け止めることができました。
そして夢の中でみた封筒が出てきたのです。
そこにはお守りが入っていたのでした。
おじいちゃんはどうしても広にこれを渡したかったのね。
孫ってこんなにもかわいいのね・・うるうるです。
さて模試の結果は、義嗣は71。さすが・・
恵美は58。合格判定50%!!
やった~受験のチャンスは得ることができました。
しかし、広はどうする?
二人は受験できないのかと心配していますが
道子は「あなたは早田に合格します」と断言。
ぽか~んとした3人ですが・・
大川栄作、大橋巨泉・・
最後はエイエイ大友康平・・
愛がすべてさ~♪
広は重松清『タオル』を読んで涙。
登場人物に心を通わせることができるようになりました。
お葬式って亡くなった人だけではなく
生きる人が乗り越えるためでもあるんだね。
大きく成長した広でした。
お守りから出したものはおじいちゃんと生まれたばかりの広の写真。
おじいちゃんは大事に持っていたのね。
ますます号泣の広でした。
犬がワンワンうるさいという山口父ちゃんに
犬はワンワンではなくグァウグァウ鳴いてるんだ。
スペインでもアメリカでも違う表現をしていたことから気づいたこと。
そういえば固定観念のない擬態語擬声語を書く名人は宮沢賢治よね。
とりあえず固定観念を払拭できたら入試には強いぞ。
今週はお葬式で人間模様を学んできた広でした。
小学生であそこまで感受性豊かに死者の物語を想像できたらすごいこと。
でもそれを見越して模試よりも大事だと判断した広を尊重してくれた
道子もとうちゃんもありがとう。
雨がザーザー降って、子供がシクシク泣いて・・・
この部分を聞きとがめていた道子でした。
これが一つのテーマ。
もう一つは人物の心を読み取ること。
恵美は基本問題を徹底的に。
義嗣は時事問題をさらに広げる。
そして広は物語文がさっぱりなので対策を考えること。
学校でもどうしたらいいか相談しますが結局本を読むしかないということに。
道子は脳血管の医学書を見ていましたねえ。
病院に見舞っているのは誰?
中学卒業したらアメリカに行き、すぐに研究に入るとか。
やっぱり並みの人間ではないのね。
ああ、高校に行かないっていうのはこういうことだったのね。
広は読解の問題を解いても×ばかり。
そんな時に、夢の中におじいちゃんが現れ、南米に旅行するため
スペイン語の勉強をしているといいました。
人間は一生勉強。自分のために勉強するのだというおじいちゃん。
そして広に渡そうとした封筒があったのですが
そこで山口父ちゃんに起こされました。
おじいちゃんが死んだという知らせ。
おじいちゃんは最後に広に会いに来てくれたのね。
びっくりあんぐりです。
でも、そういう話はよく聞きますよね。
ところが翌日は最後の模試。
三人は判定で50%をきったら受験させないと言われています。
とりあえず広は静岡に行くけれど通夜が終わったら翌朝一番で東京に
帰らせるという話を道子にして二人は静岡に。
さて、お通夜の準備。
お葬式を取り行うのは本当にてんやわんやです。
大体は業者が仕切ってほとんどはお任せの時代になりましたが
静岡の家ではご近所の皆さんが通夜ぶるまいのお手伝いに来ていたよう
ですから、しきたりがあるのですね。
八千草おばあちゃんはほとんど寝てないのに気丈に動いています。
広は『人の死」という現実がよくわからない模様。
しかし、いとこと話をし、お通夜に現れた客などを見るにつけ
それぞれの物語があることを知っていきます。
てかおじいちゃんは校長先生だったから慕う生徒がたくさん。
広は大きな人生勉強をしたのでした。
そこに道子も焼香にやってきました。
中学生がすごくない?静岡までどうやってきたんでしょう??
「幸せなお通夜でしたね」
お葬式の状況を見てそう判断できた道子。超能力??
遅いから泊まるように言っても帰るという道子。
それなら送ると言っても一人で大丈夫だと聞きません。
見ると道子は泣いていました。
一瞬怯む広親子。
そんな道子に広は模試を受けないといいました。
山口父ちゃんに相談した時、自分で決めるように促され、
おじいちゃんをちゃんと見送りたいと自分で決断したのでした。
「自分で決めたのね」その部分を強調して道子は納得して帰りました。
八千草おばあちゃんはおじいちゃんのスペイン語のノートを見て
いました。人間は一生勉強だからと新しいことを覚えることを
実行していたおじいちゃん。
広も夢で聞いたことを思いだしたのです。
「忘れないよ、おじいちゃん」
恵美と義嗣に広が模試に来ないことを告げる道子。
大事な模試なのに。
彼も今、大事な時間を過ごしています。
帰る時おばあちゃんに挨拶すると部屋に行きますが
八千草おばあちゃんは号泣しています。
一通りの儀式を終え実感がこみ上げた来たのでしょう。
泣きながらおじいちゃんの遺影に話しかけていました。
私がそっちに行くときは新しい本を持っていきますから・・
その様子を見てどうしても声がかけられない広でした。
そんなところに山口父ちゃんも来て中断。
帰ろうと挨拶をしたらお鈴が鳴り、おじいちゃんの箱が落ちてきました。
今回は超常現象ですね。
でも自然に受け止めることができました。
そして夢の中でみた封筒が出てきたのです。
そこにはお守りが入っていたのでした。
おじいちゃんはどうしても広にこれを渡したかったのね。
孫ってこんなにもかわいいのね・・うるうるです。
さて模試の結果は、義嗣は71。さすが・・
恵美は58。合格判定50%!!
やった~受験のチャンスは得ることができました。
しかし、広はどうする?
二人は受験できないのかと心配していますが
道子は「あなたは早田に合格します」と断言。
ぽか~んとした3人ですが・・
大川栄作、大橋巨泉・・
最後はエイエイ大友康平・・
愛がすべてさ~♪
広は重松清『タオル』を読んで涙。
登場人物に心を通わせることができるようになりました。
お葬式って亡くなった人だけではなく
生きる人が乗り越えるためでもあるんだね。
大きく成長した広でした。
お守りから出したものはおじいちゃんと生まれたばかりの広の写真。
おじいちゃんは大事に持っていたのね。
ますます号泣の広でした。
犬がワンワンうるさいという山口父ちゃんに
犬はワンワンではなくグァウグァウ鳴いてるんだ。
スペインでもアメリカでも違う表現をしていたことから気づいたこと。
そういえば固定観念のない擬態語擬声語を書く名人は宮沢賢治よね。
とりあえず固定観念を払拭できたら入試には強いぞ。
今週はお葬式で人間模様を学んできた広でした。
小学生であそこまで感受性豊かに死者の物語を想像できたらすごいこと。
でもそれを見越して模試よりも大事だと判断した広を尊重してくれた
道子もとうちゃんもありがとう。
09/08/2007 山田太郎ものがたり 第9話
白亜の豪邸に引っ越した太郎ですが、備品をこわす夢を見てしまい
気分サイアク。どうしてか人から尽くしてもらう生活に慣れません。
気分サイアク。どうしてか人から尽くしてもらう生活に慣れません。
しかし起きてみればおめかしした家族皆が食堂で待ち、朝ごはんも
メイドたちが作ってくれて、太郎はすることがなく居心地が悪そう。
しかしツボをみてびっくり。夢のなかで隆子が割っていたあれです。
6億円といわれたらどうしよう・・わなわな。
あとで聞きますがこの壷はパパ@和夫が作ったものでした^^
教室では杉浦&正美の即席コンビで太郎の豪邸を漫才風に説明。
朝の運転手付きの送迎も御村くんと校門でかちあうようになりました。
運転手同士が眼をとばして深々と腰折る作戦も爆笑。そういうものなの?
隆子の妄想のお神輿もふっか~~つ!!!
隆子は太郎が貧乏でも好きだったけれどやっぱり王子の方がいいって。
私だけ行ったら突然がっついてるように見えるでしょう?と
太郎の家に御村君も一緒にいこうと誘う隆子ですが、
「既に突然がっついてるようにしか見えない」ときついことを。
でも二人で太郎の家に遊びにいくことがなぜか決定!
隆子は「お父様お母様池上隆子です」あはは・・
お茶にしてケーキを食べ始めますが、チャンバラを始めた兄弟に
壷を割られるかと焦っている太郎。で和夫作と知り、隆子に割っていい
と言い出すので皆、一斉に首を傾げています。可愛いね♪
隆子はご機嫌で帰りますが御村くんは複雑な顔。
太郎は天蓋付きのベッドですが寝苦しそう。床に転がって狭い空間で
こちらの方が安眠できるというのが笑えます・・
長い間苦労してきたのが骨の髄までしみこんでるってことよね。
鳥居に永原から電話。来年アメリカに行く予定だから君も連れて行く。
ついては山田に研究室に来るように伝えるように。
なぜか強引な電話ですが鳥居が一人妄想体質で笑えます。
様子のおかしい鳥居を見て宇津井校長もすぐに永原だとわかるのね。
太郎は放課後になってもバイトも買出しもないわけで今までの生きがい
が全部なくなってしまいました。なんかかわいそうですね。
何をしたらいいかわからないから家にも帰りたくないって。
隆子はこれはチャンスだと誘いますが、とっくに鳥居につれてかれて
ました。一息遅かった。善は急げですね。早い者勝ちとも言う。
そして永原は太郎の「何していいかわからない」発言に自分の手伝いを
させています。それは太郎の好奇心を刺激したようです。
そういえばクレメンス博士のことも子供の頃に知っていた太郎。
勉強ためではなくお腹がすいたことがいきさつだったとはいえ、
その中の広大な畑の中に自分が立っている図はどうだといわれ
不思議な感覚だとまんざらでもなさそう。
先日の太郎のチラシ裏のレポートを英訳して勝手にクレメンス博士に
送ったら太郎に会いたがってるという話をしていました。
家に帰ると食事が終わっていましたが太郎のために支度するメイドさん。
太郎が自分でできると言ってもメイドさんたちの仕事を奪わないでと
逆に諭されています。なるほどねえ・・それぞれの立場といういうものが。
太郎の虚しそうな顔を見ている和夫パパ。
隆子は家で太郎の話をしていますがまりあママは太郎には豪邸は
似合わないと断定。お父さんもこういう家でしかできないかっこうと
ランニングにパンツ1丁ですが。それはこの家でもしないでと、にべも
ない隆子ですけどね、笑。
しかしこういう家にしかない幸せ。という六平父ちゃんのいうことに
太郎の以前の食卓の風景を思い出し、考え込む隆子です。
子供たちが輝くような幸せに包まれていたあの家でした。
そして御村君は最後の一本の花を挿せずに中断。
創造の仕事は苦しそうですね。
太郎は豪邸のなかに屋根裏を見つけました。
以前の家のように配置をそっくりに卓袱台まで作って、絵も飾ります。
こっちのほうが落ち着くと思っていますが子供たちまでやってきて
大喜びで遊び、そしてすぐにそれぞれの部屋に戻っていきました。
太郎が豪邸に馴染まないと桃子ママと和夫パパは耳掃除をしながら
話しています。桃子ママはお嬢様育ちで軽井沢も普通に行ってたようで
したからまあこの生活も当たり前の感覚なんでしょうが、太郎は生まれ
た時から以前の家だったとしたら慣れるのは大変かなあ・・
ラクチンなほうがいいと思うのは庶民だけ?
で、翌朝、和夫パパが太郎に以前の家に戻ってもいいと言います。
太郎はみんなが喜んでるからこっちでいいやと本心とは反対の事を。
学校でも一日悩み続け、放課後救いを求めるように御村君を見ますが
御村君も無言で行ってしまいました。
そこに隆子登場。「デートしよう!」
連れて行かれたのはいつものスーパー。隆子はまりあ仕込みでちゃんと
スーパーの攻略法を知っていました。昔のように主婦たちの大群に
混じって買い物の醍醐味を楽しむ太郎。すっかりと以前の感覚を取り戻
しています。
豪邸の太郎君も好きだけど特売に張り切る太郎もキラキラして
私はそっちの好きかな・・。
太郎も思わず隆子の顔をマジまじと見ていましたねえ・・。
そのあとは御村君にバトンタッチし、隆子は帰って行きました。
御村君に太郎は気持ちは豪邸の方で固まったというのでした。
そんな太郎を引っ張って太郎の以前の家に連れていった御村君。
聞こえないか?何が見える?
太郎の想像の中、チビッ子どもが太郎をお帰りと迎えてくれています。
何しろ父ちゃんも母ちゃんもご飯を作れないので太郎が作るしかないの
ね。あんちゃんお帰り、お腹すいた・・うんうん。。太郎は走り出して
いました。豪邸に着いた太郎を皆が揃ってどうしたの?と迎えます。
頭を下げる太郎。「前の家に戻りたい」かえってきた答えは
「いいよ、あんちゃん」「そろそろ飽きてきた」「一人で寝るのが恐い」
思っていたのとは違う答えでした。号泣する太郎ちゃん。
そうと決まったら引越しだ!
みんな、豪邸でも前のボロ屋でもゲーム感覚なのね。
みんなが一緒ならどこで暮らしても同じ。
引越しの荷物を運んできたら、隆子と御村くんがお掃除して待って
くれてました。桃子ママは玄関の戸を壊したもよう・・・
そして学校では宇津井校長に呼ばれました。
そこには永原が来ていて、正式にアメリカのシカゴの大学で招待留学生
と決定したというのです。
永原の助手としてクレメンス教授の研究に携わってもらうと。

「みんなの笑顔もいいが一番大切なのはおまえ自身が笑顔でいられることだ。」
御村くんは太郎の笑顔が消えたことで太郎の気持ちがわかっていたよう
です。
友情ってそういうものなのかね。
しかしせっかくの豪邸暮らしも数日だけ?
もったいないですねえ(笑
アメリカに正式に留学生として招待されたという太郎ですが、
あのチビたちの笑顔と離れて暮らせるのでしょうか?
太郎は研究もチビたちのお腹を満たすのが動機みたいなものですから
顔が見られないところでいくら研究しても、虚しさしかないかもね。
でも予告ではスーツを着てましたよね。
隆子は玉の輿が復活したとはいえ、スーパーで張り切る太郎の方が
好きかもしれないと本当の「好き」の意味がわかりかけています。
太郎にとって元気がでるのはなんだろうと考えてスーパーにつれていっ
た隆子は今回ポイントUPですね。
次回が最終回。
本当に決断のときです。
メイドたちが作ってくれて、太郎はすることがなく居心地が悪そう。
しかしツボをみてびっくり。夢のなかで隆子が割っていたあれです。
6億円といわれたらどうしよう・・わなわな。
あとで聞きますがこの壷はパパ@和夫が作ったものでした^^
教室では杉浦&正美の即席コンビで太郎の豪邸を漫才風に説明。
朝の運転手付きの送迎も御村くんと校門でかちあうようになりました。
運転手同士が眼をとばして深々と腰折る作戦も爆笑。そういうものなの?
隆子の妄想のお神輿もふっか~~つ!!!
隆子は太郎が貧乏でも好きだったけれどやっぱり王子の方がいいって。
私だけ行ったら突然がっついてるように見えるでしょう?と
太郎の家に御村君も一緒にいこうと誘う隆子ですが、
「既に突然がっついてるようにしか見えない」ときついことを。
でも二人で太郎の家に遊びにいくことがなぜか決定!
隆子は「お父様お母様池上隆子です」あはは・・
お茶にしてケーキを食べ始めますが、チャンバラを始めた兄弟に
壷を割られるかと焦っている太郎。で和夫作と知り、隆子に割っていい
と言い出すので皆、一斉に首を傾げています。可愛いね♪
隆子はご機嫌で帰りますが御村くんは複雑な顔。
太郎は天蓋付きのベッドですが寝苦しそう。床に転がって狭い空間で
こちらの方が安眠できるというのが笑えます・・
長い間苦労してきたのが骨の髄までしみこんでるってことよね。
鳥居に永原から電話。来年アメリカに行く予定だから君も連れて行く。
ついては山田に研究室に来るように伝えるように。
なぜか強引な電話ですが鳥居が一人妄想体質で笑えます。
様子のおかしい鳥居を見て宇津井校長もすぐに永原だとわかるのね。
太郎は放課後になってもバイトも買出しもないわけで今までの生きがい
が全部なくなってしまいました。なんかかわいそうですね。
何をしたらいいかわからないから家にも帰りたくないって。
隆子はこれはチャンスだと誘いますが、とっくに鳥居につれてかれて
ました。一息遅かった。善は急げですね。早い者勝ちとも言う。
そして永原は太郎の「何していいかわからない」発言に自分の手伝いを
させています。それは太郎の好奇心を刺激したようです。
そういえばクレメンス博士のことも子供の頃に知っていた太郎。
勉強ためではなくお腹がすいたことがいきさつだったとはいえ、
その中の広大な畑の中に自分が立っている図はどうだといわれ
不思議な感覚だとまんざらでもなさそう。
先日の太郎のチラシ裏のレポートを英訳して勝手にクレメンス博士に
送ったら太郎に会いたがってるという話をしていました。
家に帰ると食事が終わっていましたが太郎のために支度するメイドさん。
太郎が自分でできると言ってもメイドさんたちの仕事を奪わないでと
逆に諭されています。なるほどねえ・・それぞれの立場といういうものが。
太郎の虚しそうな顔を見ている和夫パパ。
隆子は家で太郎の話をしていますがまりあママは太郎には豪邸は
似合わないと断定。お父さんもこういう家でしかできないかっこうと
ランニングにパンツ1丁ですが。それはこの家でもしないでと、にべも
ない隆子ですけどね、笑。
しかしこういう家にしかない幸せ。という六平父ちゃんのいうことに
太郎の以前の食卓の風景を思い出し、考え込む隆子です。
子供たちが輝くような幸せに包まれていたあの家でした。
そして御村君は最後の一本の花を挿せずに中断。
創造の仕事は苦しそうですね。
太郎は豪邸のなかに屋根裏を見つけました。
以前の家のように配置をそっくりに卓袱台まで作って、絵も飾ります。
こっちのほうが落ち着くと思っていますが子供たちまでやってきて
大喜びで遊び、そしてすぐにそれぞれの部屋に戻っていきました。
太郎が豪邸に馴染まないと桃子ママと和夫パパは耳掃除をしながら
話しています。桃子ママはお嬢様育ちで軽井沢も普通に行ってたようで
したからまあこの生活も当たり前の感覚なんでしょうが、太郎は生まれ
た時から以前の家だったとしたら慣れるのは大変かなあ・・
ラクチンなほうがいいと思うのは庶民だけ?
で、翌朝、和夫パパが太郎に以前の家に戻ってもいいと言います。
太郎はみんなが喜んでるからこっちでいいやと本心とは反対の事を。
学校でも一日悩み続け、放課後救いを求めるように御村君を見ますが
御村君も無言で行ってしまいました。
そこに隆子登場。「デートしよう!」
連れて行かれたのはいつものスーパー。隆子はまりあ仕込みでちゃんと
スーパーの攻略法を知っていました。昔のように主婦たちの大群に
混じって買い物の醍醐味を楽しむ太郎。すっかりと以前の感覚を取り戻
しています。
豪邸の太郎君も好きだけど特売に張り切る太郎もキラキラして
私はそっちの好きかな・・。
太郎も思わず隆子の顔をマジまじと見ていましたねえ・・。
そのあとは御村君にバトンタッチし、隆子は帰って行きました。
御村君に太郎は気持ちは豪邸の方で固まったというのでした。
そんな太郎を引っ張って太郎の以前の家に連れていった御村君。
聞こえないか?何が見える?
太郎の想像の中、チビッ子どもが太郎をお帰りと迎えてくれています。
何しろ父ちゃんも母ちゃんもご飯を作れないので太郎が作るしかないの
ね。あんちゃんお帰り、お腹すいた・・うんうん。。太郎は走り出して
いました。豪邸に着いた太郎を皆が揃ってどうしたの?と迎えます。
頭を下げる太郎。「前の家に戻りたい」かえってきた答えは
「いいよ、あんちゃん」「そろそろ飽きてきた」「一人で寝るのが恐い」
思っていたのとは違う答えでした。号泣する太郎ちゃん。
そうと決まったら引越しだ!
みんな、豪邸でも前のボロ屋でもゲーム感覚なのね。
みんなが一緒ならどこで暮らしても同じ。
引越しの荷物を運んできたら、隆子と御村くんがお掃除して待って
くれてました。桃子ママは玄関の戸を壊したもよう・・・
そして学校では宇津井校長に呼ばれました。
そこには永原が来ていて、正式にアメリカのシカゴの大学で招待留学生
と決定したというのです。
永原の助手としてクレメンス教授の研究に携わってもらうと。



「みんなの笑顔もいいが一番大切なのはおまえ自身が笑顔でいられることだ。」
御村くんは太郎の笑顔が消えたことで太郎の気持ちがわかっていたよう
です。
友情ってそういうものなのかね。
しかしせっかくの豪邸暮らしも数日だけ?
もったいないですねえ(笑
アメリカに正式に留学生として招待されたという太郎ですが、
あのチビたちの笑顔と離れて暮らせるのでしょうか?
太郎は研究もチビたちのお腹を満たすのが動機みたいなものですから
顔が見られないところでいくら研究しても、虚しさしかないかもね。
でも予告ではスーツを着てましたよね。
隆子は玉の輿が復活したとはいえ、スーパーで張り切る太郎の方が
好きかもしれないと本当の「好き」の意味がわかりかけています。
太郎にとって元気がでるのはなんだろうと考えてスーパーにつれていっ
た隆子は今回ポイントUPですね。
次回が最終回。
本当に決断のときです。