01/31/2008 毒入り餃子 (リスト発表の追記あり)
昨日からJTとCO-OPで販売された毒入り冷凍食品(ほぼ餃子)について、
WSもニュースもみんな怖い顔して
「絶対に食べないでください!!」と連呼しています。
該当する商品を購入されたかたは
まさかもう、食べないとは思いますが
過去に食べた可能性がある人はどんな影響があるか心配ですよね。
そういえば・・なんて今更思い当たる人も多いですよね。
サンケイの記者も暮れに食べていたそうです。記事⇒コチラ
閣僚会議にまで発展してますね。記事⇒こちら
公表の遅れが被害を増大したということに尽きます。
JT、CO-OPの担当者の責任はかなり重大。
私が加入しているパルシステムは生協最大手ですが個別配達なので
もしもここで何かがあれば誰が購入したのかというのはすぐわかるようになっています。
件のco-copでもショップではなくて配達注文の方には電話連絡しているようですね。
対応におおわらわという感じです。
さて、今現在のパルシステムの冷凍食品に「中国産」というのがないか冷凍庫を見て来ました(笑
がが~ん・・・ありました・・・。
というか、うちは冷凍食品はパルシステムからしか買わないのです。
大手やメーカーを信じてないので。
スーパーでも週に1度冷食4割引きの日がありますが絶対に買わないと決めています。
今、冷凍庫に入っていた加工食品は・・・(全部パルシステムですが)
★まるごとエビカツレツ(中国産。輸入者 浜庄) (←捨てることに決定)
★讃岐カレーうどん(販売者 ニッキーフーズ)
★かき揚うどん (製造者 加ト吉) (昨日の報告だと加ト吉も何かを回収してましたね・・
★オムライス (販売者 ニチロ)
以上4点。あくまで加工食品限定。
販売者と製造者は違うのよね。しかも製造工場がどこにあるかわからないのよ・・。
恐いなあ・・
中国とはっきり分かるのは捨てるけど、他のものはしばらく保留。
ほんとは「天洋食品」という工場が危険なんだけど
中国製というだけで過剰反応してしまいます。
国家をあげて毒盛り体制に感じてしまうのよ。
ほんと怖いです。
食の安全のために生協に加入している人も多いと思いますが
それを裏切ったco-opの責任は重大だよ。
パルシステムだけは絶対に裏切らないでほしい。
**********************
追記
「加ト吉」のHPの引用です。
弊社製品の一部回収のお願い
さて、このたび弊社商品の一部を製造委託している工場(中国 天洋食品)において製造した、他社冷凍食品に関して問題が発生したとの情報を得ました。
現時点では事実関係を調査中ですが、食の安全確保の観点から、万全を期すべく、当該会社で製造している下記記載の全商品を自主回収することと致しました。
お客様各位におかれましては、お手元に該当商品がございましたら、大変お手数ではございますが、下記送付先に送料着払いでお送り下さいますようお願い申し上げます。
我が家にある「かきあげうどん」は該当しないようだけど
天洋食品で製造しているものが一部あるということは確定。
捨てる?
「ニッキーフーズ」のHP の引用
中国産餃子に関するマスコミ報道について
1) 弊社は、問題となっている「ジェイティフーズ」「天洋食品(中国河北省)」「ワントレーディング」とは、全く関係ありません。
2) 弊社の製品は、万全な品質管理体制を敷いており、安全です。工場での残留農薬検査の実施だけでなく、日本におきましても、使用野菜の残留農薬検査を国内第三者検査機関にて自主的、継続的に実施しており、安全です。
3) 念のため、メーカー名をご確認下さい。
やっぱり工場は中国でした。
関係ないというし、国家の規格をとってる安心工場らしい。
信じていいのかなあ・・保留にする?
「ニチロ」のHPでは今回の件は触れてないです。
この会社はあけぼのですね。水産海産物が得意な会社です。
でも冷凍食品には餃子もだしています。
工場がどこにあるか書いてないけど中国よね。
しかも直営の中国産のほうれん草の冷凍食品がありますよ。
すっかり恐くなりました。
どうしようかな・・・
そして「パルシステム」では件の商品は取り扱ってないと明記していました。(HPより引用)
「CO・OP手作り餃子」に関連した報道につきまして(第2報)
【 組合員のみなさまへ 】
日ごろよりパルシステム商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたびの中国製餃子の食中毒事故の報道につきましては多大なご不安、ご迷惑をおかけし、たいへん申し訳ございません。
パルシステムでは、報道されました「CO・OP手作り餃子」、また同製造元で製造された「CO・OP本場中国肉餃子」「CO・OPとろ~り煮込んだロールキャベツ」も取り扱っておりません。
該当商品の製造者である天洋食品(中国河北省)で製造した商品は、一切扱っておりません。
現在パルシステムで取り扱っている餃子、ロールキャベツは以下にあるように26品目です。そのうち24品目は国内の工場で製造しております。
(1)国内工場で製造している24品目
餃子でさえもほとんど国内工場でした。
まずはパルシステムは安心してもいいのかも。
でも上記の加工食品で中国工場産は信じたいけど半分信じてない・・・・
****************************
<さらに追記>
天洋食品からの輸入商品19社88品目 リストを厚労省が発表 中国餃子中毒事件で
2008.1.31 11:45
このニュースのトピックス:中国
食中毒の原因と見られる中国産冷凍ギョーザ=30日午後、吹田市(前川純一郎撮影) 中国製ギョーザ中毒事件で厚生労働省は31日午前、中国河北省の「天洋食品」で過去1年間に製造・輸入された商品リストを発表した。販売した業者は19社、88品目に上る。
同省は天洋食品製加工品の輸入実績を昨年1月1日から今月30日まで調査。商品は豚肉野菜巻きや酢豚の具など豚肉加工品のほか、牛タン、ビーフジャーキーといった牛肉加工品、お好み焼き、ロールキャベツなど多岐にわたり、総量は問題のギョーザを含めると約3800トンに上った。
業者は健康被害が出たギョーザを輸入した「ジェイティフーズ」(東京都品川区)のほか、「業務スーパー」で全国展開する神戸物産(兵庫県稲美町)などが含まれていた。31日午前現在、ギョーザ以外で健康被害の報告は寄せられていないという。
同省は安全の確認ができるまで、天洋食品製加工品の販売中止を関係自治体を通じて19社に要請。検疫所には輸入を認めないよう指示した。
◇
輸入商品は次の通り(ギョーザを除く)。
【愛知】天野食品(塩蔵にんにく)
【静岡】東海澱粉(煮沸牛肉)
【大阪】ワントレーディング(豚肉とたまねぎの串フライ▽ウインナーとたまねぎの串フライ)
【同】インターグローバル(豚串▽煮沸牛横隔膜▽煮沸牛すじ)
【同】KH通商(豚串)
【同】タニインターナショナル(煮沸牛横隔膜)
【同】豊田通商(食肉製品牛横隔膜▽煮沸牛横隔膜)
【同】日佳食品(ソーセージ加工品▽ポークカツ▽豚肉とたまねぎの串フライ▽豚肉包み▽牛串フライ▽串カツ▽ウインナーとたまねぎの串フライ▽ソーセージフライ▽煮豚▽煮沸牛肉▽豚串)
【同】西食産業(煮沸牛横隔膜)
【同】イメックス(ビーフジャーキー▽食肉製品牛タン▽食肉製品ボイルドビーフ)
【兵庫】神戸物産(牛丼の具▽お好み焼き▽豚丼の具▽焼き肉丼の具▽カツ丼の具▽酢豚の具▽とんかつ▽ロールキャベツ▽豚肉野菜巻き)
【東京】ハイキクトレーディング(肉まん▽ロールキャベツ)
【同】ジャパンフード(ソーセージ▽豚串)【同】住金物産(豚肉とたまねぎの串フライ▽ソーセージ春巻き)
【同】双日(豚肉包み▽食肉製品牛タン▽煮豚▽煮沸牛肉)
【同】太洋物産(コンビーフ▽煮豚▽煮沸牛肉)
【同】シンポインターナショナル(ソーセージ▽食肉製品牛タン)
【同】日協食品(ベーコンアスパラ巻▽豚肉とたまねぎの串フライ▽串カツ▽ウインナー串フライ▽豆ベーコン串フライ▽ポークカツ▽とんかつ▽煮豚▽ソーセージ)
【同】ジェイティフーズ(ロールキャベツ▽豚肉包み▽豚肉ピカタ▽豚肉三色包み▽豚肉ときのこのクレビネット▽ミルフィーユポークカツ▽豚肉ゴボウ巻き▽豚肉野菜巻き▽とんかつ▽煮豚

「絶対に食べないでください!!」と連呼しています。
該当する商品を購入されたかたは
まさかもう、食べないとは思いますが
過去に食べた可能性がある人はどんな影響があるか心配ですよね。
そういえば・・なんて今更思い当たる人も多いですよね。
サンケイの記者も暮れに食べていたそうです。記事⇒コチラ
閣僚会議にまで発展してますね。記事⇒こちら
公表の遅れが被害を増大したということに尽きます。
JT、CO-OPの担当者の責任はかなり重大。
私が加入しているパルシステムは生協最大手ですが個別配達なので
もしもここで何かがあれば誰が購入したのかというのはすぐわかるようになっています。
件のco-copでもショップではなくて配達注文の方には電話連絡しているようですね。
対応におおわらわという感じです。
さて、今現在のパルシステムの冷凍食品に「中国産」というのがないか冷凍庫を見て来ました(笑
がが~ん・・・ありました・・・。
というか、うちは冷凍食品はパルシステムからしか買わないのです。
大手やメーカーを信じてないので。
スーパーでも週に1度冷食4割引きの日がありますが絶対に買わないと決めています。
今、冷凍庫に入っていた加工食品は・・・(全部パルシステムですが)
★まるごとエビカツレツ(中国産。輸入者 浜庄) (←捨てることに決定)
★讃岐カレーうどん(販売者 ニッキーフーズ)
★かき揚うどん (製造者 加ト吉) (昨日の報告だと加ト吉も何かを回収してましたね・・
★オムライス (販売者 ニチロ)
以上4点。あくまで加工食品限定。
販売者と製造者は違うのよね。しかも製造工場がどこにあるかわからないのよ・・。
恐いなあ・・
中国とはっきり分かるのは捨てるけど、他のものはしばらく保留。
ほんとは「天洋食品」という工場が危険なんだけど
中国製というだけで過剰反応してしまいます。
国家をあげて毒盛り体制に感じてしまうのよ。
ほんと怖いです。
食の安全のために生協に加入している人も多いと思いますが
それを裏切ったco-opの責任は重大だよ。
パルシステムだけは絶対に裏切らないでほしい。
**********************
追記
「加ト吉」のHPの引用です。
弊社製品の一部回収のお願い
さて、このたび弊社商品の一部を製造委託している工場(中国 天洋食品)において製造した、他社冷凍食品に関して問題が発生したとの情報を得ました。
現時点では事実関係を調査中ですが、食の安全確保の観点から、万全を期すべく、当該会社で製造している下記記載の全商品を自主回収することと致しました。
お客様各位におかれましては、お手元に該当商品がございましたら、大変お手数ではございますが、下記送付先に送料着払いでお送り下さいますようお願い申し上げます。
我が家にある「かきあげうどん」は該当しないようだけど
天洋食品で製造しているものが一部あるということは確定。
捨てる?
「ニッキーフーズ」のHP の引用
中国産餃子に関するマスコミ報道について
1) 弊社は、問題となっている「ジェイティフーズ」「天洋食品(中国河北省)」「ワントレーディング」とは、全く関係ありません。
2) 弊社の製品は、万全な品質管理体制を敷いており、安全です。工場での残留農薬検査の実施だけでなく、日本におきましても、使用野菜の残留農薬検査を国内第三者検査機関にて自主的、継続的に実施しており、安全です。
3) 念のため、メーカー名をご確認下さい。
やっぱり工場は中国でした。
関係ないというし、国家の規格をとってる安心工場らしい。
信じていいのかなあ・・保留にする?
「ニチロ」のHPでは今回の件は触れてないです。
この会社はあけぼのですね。水産海産物が得意な会社です。
でも冷凍食品には餃子もだしています。
工場がどこにあるか書いてないけど中国よね。
しかも直営の中国産のほうれん草の冷凍食品がありますよ。
すっかり恐くなりました。
どうしようかな・・・
そして「パルシステム」では件の商品は取り扱ってないと明記していました。(HPより引用)
「CO・OP手作り餃子」に関連した報道につきまして(第2報)
【 組合員のみなさまへ 】
日ごろよりパルシステム商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたびの中国製餃子の食中毒事故の報道につきましては多大なご不安、ご迷惑をおかけし、たいへん申し訳ございません。
パルシステムでは、報道されました「CO・OP手作り餃子」、また同製造元で製造された「CO・OP本場中国肉餃子」「CO・OPとろ~り煮込んだロールキャベツ」も取り扱っておりません。
該当商品の製造者である天洋食品(中国河北省)で製造した商品は、一切扱っておりません。
現在パルシステムで取り扱っている餃子、ロールキャベツは以下にあるように26品目です。そのうち24品目は国内の工場で製造しております。
(1)国内工場で製造している24品目
餃子でさえもほとんど国内工場でした。
まずはパルシステムは安心してもいいのかも。
でも上記の加工食品で中国工場産は信じたいけど半分信じてない・・・・
****************************
<さらに追記>
天洋食品からの輸入商品19社88品目 リストを厚労省が発表 中国餃子中毒事件で
2008.1.31 11:45
このニュースのトピックス:中国
食中毒の原因と見られる中国産冷凍ギョーザ=30日午後、吹田市(前川純一郎撮影) 中国製ギョーザ中毒事件で厚生労働省は31日午前、中国河北省の「天洋食品」で過去1年間に製造・輸入された商品リストを発表した。販売した業者は19社、88品目に上る。
同省は天洋食品製加工品の輸入実績を昨年1月1日から今月30日まで調査。商品は豚肉野菜巻きや酢豚の具など豚肉加工品のほか、牛タン、ビーフジャーキーといった牛肉加工品、お好み焼き、ロールキャベツなど多岐にわたり、総量は問題のギョーザを含めると約3800トンに上った。
業者は健康被害が出たギョーザを輸入した「ジェイティフーズ」(東京都品川区)のほか、「業務スーパー」で全国展開する神戸物産(兵庫県稲美町)などが含まれていた。31日午前現在、ギョーザ以外で健康被害の報告は寄せられていないという。
同省は安全の確認ができるまで、天洋食品製加工品の販売中止を関係自治体を通じて19社に要請。検疫所には輸入を認めないよう指示した。
◇
輸入商品は次の通り(ギョーザを除く)。
【愛知】天野食品(塩蔵にんにく)
【静岡】東海澱粉(煮沸牛肉)
【大阪】ワントレーディング(豚肉とたまねぎの串フライ▽ウインナーとたまねぎの串フライ)
【同】インターグローバル(豚串▽煮沸牛横隔膜▽煮沸牛すじ)
【同】KH通商(豚串)
【同】タニインターナショナル(煮沸牛横隔膜)
【同】豊田通商(食肉製品牛横隔膜▽煮沸牛横隔膜)
【同】日佳食品(ソーセージ加工品▽ポークカツ▽豚肉とたまねぎの串フライ▽豚肉包み▽牛串フライ▽串カツ▽ウインナーとたまねぎの串フライ▽ソーセージフライ▽煮豚▽煮沸牛肉▽豚串)
【同】西食産業(煮沸牛横隔膜)
【同】イメックス(ビーフジャーキー▽食肉製品牛タン▽食肉製品ボイルドビーフ)
【兵庫】神戸物産(牛丼の具▽お好み焼き▽豚丼の具▽焼き肉丼の具▽カツ丼の具▽酢豚の具▽とんかつ▽ロールキャベツ▽豚肉野菜巻き)
【東京】ハイキクトレーディング(肉まん▽ロールキャベツ)
【同】ジャパンフード(ソーセージ▽豚串)【同】住金物産(豚肉とたまねぎの串フライ▽ソーセージ春巻き)
【同】双日(豚肉包み▽食肉製品牛タン▽煮豚▽煮沸牛肉)
【同】太洋物産(コンビーフ▽煮豚▽煮沸牛肉)
【同】シンポインターナショナル(ソーセージ▽食肉製品牛タン)
【同】日協食品(ベーコンアスパラ巻▽豚肉とたまねぎの串フライ▽串カツ▽ウインナー串フライ▽豆ベーコン串フライ▽ポークカツ▽とんかつ▽煮豚▽ソーセージ)
【同】ジェイティフーズ(ロールキャベツ▽豚肉包み▽豚肉ピカタ▽豚肉三色包み▽豚肉ときのこのクレビネット▽ミルフィーユポークカツ▽豚肉ゴボウ巻き▽豚肉野菜巻き▽とんかつ▽煮豚

01/30/2008 H☆Cバッキンガムお誕生日パーティ
つい最近H☆Cのスーことエリはお誕生日を迎えまして、
今年も高校2年生になりました^^ (詳しくは⇒コチラ)
今、ロンドン公演の途中ですが、
バッキンガム宮殿にて誕生パーティを開いていただきましたの。
キッドのブログinココログ
「パンサークロー狩りっ。(原幹恵)望む未来などないっ。(水崎綾女)殺してあ
げますわ。(竹田真恋人)」より引用です。
キッドじいやさま、いつもありがとうございます。
そのときの中継デス。(画像をクリックすると大きくなります)

H☆C情報。ロンドン・B宮殿・来賓控え室。
お気楽「天井高すぎで落ちつけないのね・・・」
まこ「エリちゃんお誕生日おめでとうーっデス」
エリ「ありがとう・・・今日はハッピーバースデイトゥユーを特別ユニット・赤亀山P・SEN-PAIS
が歌ってくれるの・・・(うっとり)」
アンナ「普通、そーゆーのはシークレットでサプライズなのに・・・エリちゃん自前企画なの
ね・・・それはそうとバースデイケーキの到着が遅いぴょん・・・じいや・・・何してるのかしらっ」

B宮殿前広場。
翠「・・・こ、これは無理デスね」
(みょうがの)芯「これはあきらかに無理だと思いマス」
みのむし「バッキンガム宮殿の天井より高いケーキを運んできてどうするつもり・・・るるる・・・
高さ150メートル、直径50メートルって怪獣・・・るるる・・・じ、じいや・・・これは明らかにメート
ルとセンチメートルのオーダーミス・・・るるる」
じいや「・・・・・・・・・・・・・」

エリ様誕生日祝賀パレード中。
美里アナ「あーっ・・・これは大変です・・・ケーキがエリちゃんお誕生日晩餐会場に入りませ
ん。不祥事ですね」
mari「不祥事です。うーん・・・猫を連れてくれば良かった」
くう「まあ・・・観光客に無料配布するしかないね」
あんぱんち「・・・じいや、ボケたのね」
ikasama4「・・・ボケましたな・・・」
*************
いつもキッドじいやさまの企画にはほのぼの大喜びさせていただいてますが
あんまり嬉しかったので今回はこちらでも紹介しちゃいます。
一番くすくすしたのは「赤亀山P・SEN-PAIS 」というユニット!!
んもうサイコーーーーーー!!!!!!!!
自前の企画だったって?そうそうジョトーのケーキのところで
パパラッチに気をつけるはずがお願いになってしまったんだわ^^;
宮殿を超える大きさのケーキって、うへ~~凄すぎます@@@@@
いつもスケールが大きい平成財閥でした~~~☆
じいやさま、ありがとうで~す♪
今、ロンドン公演の途中ですが、
バッキンガム宮殿にて誕生パーティを開いていただきましたの。
キッドのブログinココログ
「パンサークロー狩りっ。(原幹恵)望む未来などないっ。(水崎綾女)殺してあ
げますわ。(竹田真恋人)」より引用です。
キッドじいやさま、いつもありがとうございます。
そのときの中継デス。(画像をクリックすると大きくなります)

H☆C情報。ロンドン・B宮殿・来賓控え室。
お気楽「天井高すぎで落ちつけないのね・・・」
まこ「エリちゃんお誕生日おめでとうーっデス」
エリ「ありがとう・・・今日はハッピーバースデイトゥユーを特別ユニット・赤亀山P・SEN-PAIS
が歌ってくれるの・・・(うっとり)」
アンナ「普通、そーゆーのはシークレットでサプライズなのに・・・エリちゃん自前企画なの
ね・・・それはそうとバースデイケーキの到着が遅いぴょん・・・じいや・・・何してるのかしらっ」

B宮殿前広場。
翠「・・・こ、これは無理デスね」
(みょうがの)芯「これはあきらかに無理だと思いマス」
みのむし「バッキンガム宮殿の天井より高いケーキを運んできてどうするつもり・・・るるる・・・
高さ150メートル、直径50メートルって怪獣・・・るるる・・・じ、じいや・・・これは明らかにメート
ルとセンチメートルのオーダーミス・・・るるる」
じいや「・・・・・・・・・・・・・」

エリ様誕生日祝賀パレード中。
美里アナ「あーっ・・・これは大変です・・・ケーキがエリちゃんお誕生日晩餐会場に入りませ
ん。不祥事ですね」
mari「不祥事です。うーん・・・猫を連れてくれば良かった」
くう「まあ・・・観光客に無料配布するしかないね」
あんぱんち「・・・じいや、ボケたのね」
ikasama4「・・・ボケましたな・・・」
*************
いつもキッドじいやさまの企画にはほのぼの大喜びさせていただいてますが
あんまり嬉しかったので今回はこちらでも紹介しちゃいます。
一番くすくすしたのは「赤亀山P・SEN-PAIS 」というユニット!!
んもうサイコーーーーーー!!!!!!!!
自前の企画だったって?そうそうジョトーのケーキのところで
パパラッチに気をつけるはずがお願いになってしまったんだわ^^;
宮殿を超える大きさのケーキって、うへ~~凄すぎます@@@@@
いつもスケールが大きい平成財閥でした~~~☆
じいやさま、ありがとうで~す♪
01/30/2008 ハチミツとクローバー 第4話
舞台はクリスマスですが今の時期は新年も大分過ぎてるので
ちょっとというかかなり違和感を覚えながらの視聴です。
竹本祐太@生田斗真ちゃんは今回も半ズボン。これがトレードマークなんですかね??
はぐみ@成海璃子は森田@成宮のことを好きだと自覚してからその気持ちにフタをしてきた
ようですが、前回は8月中旬でしたけれど今回は12月も終わり。4ヶ月も経過してますが
五人の関係はそのまま平行移動です。
商店街ジャンパーを着ているあゆみの父親@泉谷なんかが森田のデザインをブーしてますが
hamasyouって爆笑です。どこかで聞いたような気がするし^^
トナカイのキグルミの竹本は子供たちのターゲットになっていますが、
そばにあった自転車を倒してしまい8万の酒瓶を壊した模様。
幻の焼酎かぁ・・飲んでみたいなあ・・・
そんなわけであゆみの家でバイトするはめになった竹本でした。
配達なんかをしてくれる手が欲しかったのね。
ちゃんとバイト代をもらえてよかったね。考えれば当然のことなんですけど
本人は焼酎の代償だと思ってましたからね。
そしてはぐみにプレゼントを買いました・・・。
腹ペコのみんなに真山がご馳走してくれるという。みんな普通にだきついてますがさすがに
あゆみはできない。そこを森田がけしかけて抱きつかせてますが目を白黒させてるあゆみで
なんか微妙な感じです。
竹本はここでもカスでライスを頼めばアイスがでてくるという悲哀を満喫してます^^;
いつも竹本ってこういう感じなんですよね。そういうキャラなんでしょうかね?
そしてはぐみのスランプが明るみにでました。
森田が好きで頭がいっぱいになり、創作意欲が消えた模様。
キャンバスに向かっても何も描けないまま数ヶ月過ぎたということなんですね。
そんなはぐみに森田がコンクールに出品しなかったと怒ってます。
森田としてもはぐみとともに高見に上りたいというものがある様子。
しかしはぐみがこうでは張り合いがない。
芸術というのは良きライバルがいたら互いに切磋琢磨してより高く伸びるというものか。
はぐみの作品ができないということで花本先生も理事長にちくちく言われてました。
みんなはぐみには期待してるのですね。
クリスマスというので欲しいものを短冊に書いていますが
竹本は時計。
ローマイヤ先輩がサンタでしたが、鳩時計は靴下に入りません。
ということは液晶と書いた短冊には本当にあげたの?
クリスマスケーキを売るあゆみとはぐみのところに来た庄田先生。肩をおとしてました。
息子が書いたお手紙には「サンタさん、新しいパパがほしいです」・・ええ~爆笑!!!!!
真山は建築事務所ですでに働いていますが、あゆみの陶芸作品も認められているので
あゆみもこの事務所でバイトすることになりそうです。
真山だと思って期待して電話にでたけれど仕事の話であゆみはややがっくり。
でも、事務所の真山のデスクにドリンクとお菓子のさしいれしたのでした。
誤解しないでくださいと弁解してますがその行為そのものがもう全てばれてます^^
でも初めて行った事務所でそこまでできるというのも若さの特権かなあ~
でも真山のベクトルはまだ理花さんに向いてるわけです。
きっとここにもどってきますと理花にいうのでした。
ドアノブに真山からのプレゼントがかけられてるのをみて大きくため息の理花。
キャンバスに向かっても描けないはぐみ。
森田のカレンダーでスケジュールを確認したはぐみは当日の森田のいるところに向かいます。
クリスマスの夕方でした。
竹本はバイトではぐみにプレゼントを買ったものの渡そうとやってきたはいいが
出かける寸前のはぐみに戸惑い、とうとう渡せず。
クリスマスが嫌いなのは自分の不甲斐ないせい。やっと気づいたという竹本。
はぐみは森田がいるはずの国立美術展に行くと既に閉館。
でも森田に会うことはできました。
「私が描けない原因は森田さんです。森田さんが好きです」
はぐみは勇気もあるし強い女の子。
自分の気持ちとちゃんと向き合う事が大事だと気づいたというのでした。
森田は気まぐれにはぐみに抱きつき、キスをしていますので
もしかしたら森田の気持ちもはぐみにあるかもしれません。
でも既にニューヨーク行きは決定。
自分の気持ちは何も語りません。
でもはぐみのスランプについては責任があることも事実です。
「俺は近いうちにこの中の一人になる」
それは国立美術館に展示される作品を生むということです。
アーティストとして成功者になる。
そう思うようになったのははぐみのおかげだという。
だから、はぐみもこの中の一人になれよ。
また俺の心が震える絵を描いてくれよ。な。俺とお前はずっとライバルだから。
はぐみの涙がつーっと落ちました。
翌日竹本は寒くて目覚めましたが靴下に森田のメッセージ。
NYに行ってくる。
簡単にいけちゃう人なんですね。そして懐中時計が入っていました。
瞬発力で走ってます^^;
バス停にいた森田を捕まえたのですが、
はぐちゃんの気持ちはどうするのと聞かれても夫婦じゃないしだって^^;
たぶん、好きでも言わないでしょう。それがはぐみの成長のためにもいいと思ってるかも。
竹本ははぐみのところに走りますが、はぐみは長いスランプから解放されて
ようやく絵を描いていました。
その絵は明るい色彩をぐるぐると重ねていましたけど・・かなり大きいキャンバスです。
森田がアメリカに行くと言う話をして、はぐみに止めなくていいのかと問います。
でもはぐみは動じません。
森田にはアメリカに行き、思い切りやりたいことをやってきてほしいというのでした。
そして自分のイメージをキャンバスに向けています。
竹本は気づきます。
どんなに自分が頑張ったところで太刀打ちできないこと。
はぐみに描かせるということをいとも簡単にできるのは森田だから。
お互いがアーティストで高見を目指して刺激しあえるというのは大きい。
森田ははぐみを好きとも嫌いとも言わなかったけれど
いい作品を描く事で森田に認められたいという方向に変わった様子。
はぐちゃんは確かに森田のメッセージを受け取り
進み始めていた。
落ち込んでくれたほうが良かった。
行かないでくれと泣かれたほうが良かった・・・
この5人組はひょんなことで一緒になったというよりは
同じ下宿先というつながりみたいなものでしょうか?
森田はその才能はすでに認められ作品は高額で引き取られています。
真山も建築事務所にスカウトされるという能力をもち、
あゆみも陶芸の才能を見出されています。
そしてはぐみは大学の理事長までがその才能に期待するという力を持っています。
そんな凄い仲間たちの皆が切磋琢磨し、上り詰め成長していくのを見ながら
竹本は何をしているのかよくわかりません・・・
不甲斐ない自分と向き合ったあとに、失恋したはぐみが泣くほうが良かったと嫉妬する竹本。
全員片思いとはいえ、竹本ひとり浮きまくり・・・
というか、竹本というのは普通の大学生なんですよね。
他の4人が凄すぎるということですか。
だから共感したいけれど、あんまり感情移入ができない。
それは竹本が何かを頑張る姿が皆無だからでしょうか。
コメディなはずだけどシリアスな失恋や片思いなど
モチーフは甘酸っぱい青春なのにな・・・
う~ん・・・
竹本祐太@生田斗真ちゃんは今回も半ズボン。これがトレードマークなんですかね??
はぐみ@成海璃子は森田@成宮のことを好きだと自覚してからその気持ちにフタをしてきた
ようですが、前回は8月中旬でしたけれど今回は12月も終わり。4ヶ月も経過してますが
五人の関係はそのまま平行移動です。
商店街ジャンパーを着ているあゆみの父親@泉谷なんかが森田のデザインをブーしてますが
hamasyouって爆笑です。どこかで聞いたような気がするし^^
トナカイのキグルミの竹本は子供たちのターゲットになっていますが、
そばにあった自転車を倒してしまい8万の酒瓶を壊した模様。
幻の焼酎かぁ・・飲んでみたいなあ・・・
そんなわけであゆみの家でバイトするはめになった竹本でした。
配達なんかをしてくれる手が欲しかったのね。
ちゃんとバイト代をもらえてよかったね。考えれば当然のことなんですけど
本人は焼酎の代償だと思ってましたからね。
そしてはぐみにプレゼントを買いました・・・。
腹ペコのみんなに真山がご馳走してくれるという。みんな普通にだきついてますがさすがに
あゆみはできない。そこを森田がけしかけて抱きつかせてますが目を白黒させてるあゆみで
なんか微妙な感じです。
竹本はここでもカスでライスを頼めばアイスがでてくるという悲哀を満喫してます^^;
いつも竹本ってこういう感じなんですよね。そういうキャラなんでしょうかね?
そしてはぐみのスランプが明るみにでました。
森田が好きで頭がいっぱいになり、創作意欲が消えた模様。
キャンバスに向かっても何も描けないまま数ヶ月過ぎたということなんですね。
そんなはぐみに森田がコンクールに出品しなかったと怒ってます。
森田としてもはぐみとともに高見に上りたいというものがある様子。
しかしはぐみがこうでは張り合いがない。
芸術というのは良きライバルがいたら互いに切磋琢磨してより高く伸びるというものか。
はぐみの作品ができないということで花本先生も理事長にちくちく言われてました。
みんなはぐみには期待してるのですね。
クリスマスというので欲しいものを短冊に書いていますが
竹本は時計。
ローマイヤ先輩がサンタでしたが、鳩時計は靴下に入りません。
ということは液晶と書いた短冊には本当にあげたの?
クリスマスケーキを売るあゆみとはぐみのところに来た庄田先生。肩をおとしてました。
息子が書いたお手紙には「サンタさん、新しいパパがほしいです」・・ええ~爆笑!!!!!
真山は建築事務所ですでに働いていますが、あゆみの陶芸作品も認められているので
あゆみもこの事務所でバイトすることになりそうです。
真山だと思って期待して電話にでたけれど仕事の話であゆみはややがっくり。
でも、事務所の真山のデスクにドリンクとお菓子のさしいれしたのでした。
誤解しないでくださいと弁解してますがその行為そのものがもう全てばれてます^^
でも初めて行った事務所でそこまでできるというのも若さの特権かなあ~
でも真山のベクトルはまだ理花さんに向いてるわけです。
きっとここにもどってきますと理花にいうのでした。
ドアノブに真山からのプレゼントがかけられてるのをみて大きくため息の理花。
キャンバスに向かっても描けないはぐみ。
森田のカレンダーでスケジュールを確認したはぐみは当日の森田のいるところに向かいます。
クリスマスの夕方でした。
竹本はバイトではぐみにプレゼントを買ったものの渡そうとやってきたはいいが
出かける寸前のはぐみに戸惑い、とうとう渡せず。
クリスマスが嫌いなのは自分の不甲斐ないせい。やっと気づいたという竹本。
はぐみは森田がいるはずの国立美術展に行くと既に閉館。
でも森田に会うことはできました。
「私が描けない原因は森田さんです。森田さんが好きです」
はぐみは勇気もあるし強い女の子。
自分の気持ちとちゃんと向き合う事が大事だと気づいたというのでした。
森田は気まぐれにはぐみに抱きつき、キスをしていますので
もしかしたら森田の気持ちもはぐみにあるかもしれません。
でも既にニューヨーク行きは決定。
自分の気持ちは何も語りません。
でもはぐみのスランプについては責任があることも事実です。
「俺は近いうちにこの中の一人になる」
それは国立美術館に展示される作品を生むということです。
アーティストとして成功者になる。
そう思うようになったのははぐみのおかげだという。
だから、はぐみもこの中の一人になれよ。
また俺の心が震える絵を描いてくれよ。な。俺とお前はずっとライバルだから。
はぐみの涙がつーっと落ちました。
翌日竹本は寒くて目覚めましたが靴下に森田のメッセージ。
NYに行ってくる。
簡単にいけちゃう人なんですね。そして懐中時計が入っていました。
瞬発力で走ってます^^;
バス停にいた森田を捕まえたのですが、
はぐちゃんの気持ちはどうするのと聞かれても夫婦じゃないしだって^^;
たぶん、好きでも言わないでしょう。それがはぐみの成長のためにもいいと思ってるかも。
竹本ははぐみのところに走りますが、はぐみは長いスランプから解放されて
ようやく絵を描いていました。
その絵は明るい色彩をぐるぐると重ねていましたけど・・かなり大きいキャンバスです。
森田がアメリカに行くと言う話をして、はぐみに止めなくていいのかと問います。
でもはぐみは動じません。
森田にはアメリカに行き、思い切りやりたいことをやってきてほしいというのでした。
そして自分のイメージをキャンバスに向けています。
竹本は気づきます。
どんなに自分が頑張ったところで太刀打ちできないこと。
はぐみに描かせるということをいとも簡単にできるのは森田だから。
お互いがアーティストで高見を目指して刺激しあえるというのは大きい。
森田ははぐみを好きとも嫌いとも言わなかったけれど
いい作品を描く事で森田に認められたいという方向に変わった様子。
はぐちゃんは確かに森田のメッセージを受け取り
進み始めていた。
落ち込んでくれたほうが良かった。
行かないでくれと泣かれたほうが良かった・・・
この5人組はひょんなことで一緒になったというよりは
同じ下宿先というつながりみたいなものでしょうか?
森田はその才能はすでに認められ作品は高額で引き取られています。
真山も建築事務所にスカウトされるという能力をもち、
あゆみも陶芸の才能を見出されています。
そしてはぐみは大学の理事長までがその才能に期待するという力を持っています。
そんな凄い仲間たちの皆が切磋琢磨し、上り詰め成長していくのを見ながら
竹本は何をしているのかよくわかりません・・・
不甲斐ない自分と向き合ったあとに、失恋したはぐみが泣くほうが良かったと嫉妬する竹本。
全員片思いとはいえ、竹本ひとり浮きまくり・・・
というか、竹本というのは普通の大学生なんですよね。
他の4人が凄すぎるということですか。
だから共感したいけれど、あんまり感情移入ができない。
それは竹本が何かを頑張る姿が皆無だからでしょうか。
コメディなはずだけどシリアスな失恋や片思いなど
モチーフは甘酸っぱい青春なのにな・・・
う~ん・・・
01/30/2008 貧乏男子 ボンビーメン 第3話
人を好きになったらそれだけで勝ちだ。
オムオム@ユウスケサンタマリアにさらっと言ってのけました。
このドラマのなかで小栗君のパフォーマンスで一番受けるのは
相手がラッキーゾーンに入ると
とーっても嬉しそうにバシッと相手の上腕部をぶっ叩くこと。
あの嬉しそうな大げさなシーンに爆笑ですが、
人の良さをここに全部集めたという感じです。
オープニングは花作りの内職のママと一美@小栗旬。
薔薇のない花屋を多少意識してますか?
800本作ったから800円だって@@@@@
内職って時給200円というけどそんな感じなんだねえ・・・
ママの夢で目覚めるのはもう定番のようです。
オムオムは利子をトイチにすることを伝えてきましたが
10日で一割の利子ってすごいですよね。
106万を1年放置したら3277万になるという計算までしてくれてました。
一美は平気の平左です。借金って怖いのよ。絶対にしたくないですね。
日割り計算して一日1万600円を毎日届けるという能天気さ。
一日一万余というのは利子だけですから。元金は減らないんですが、
毎日バイトして生活費を出しているほかに利子分をはじき出すということですよね。
普通に考えたら特に金のなる特技や資格があるわけでもなければ
その辺のバイトが関の山なわけで・・・あとはホストとか時給の高そうなバイトぐらいしか
思い浮かばないけど・・
一美はファミレスのほかに、夜の工事現場の肉体労働を選んだのね。
時給いくらぐらいなんでしょうね。
ファミレスのバイトだって一日立ちっぱなしでもせいぜい1万ぐらいじゃない?
そんで工事のバイトって数時間働いて1万もらえばいいほう?
体が続くでしょうかね?
ウナギ弁当というのはバイト先で支給されたみたいですが食事つきなんだ。
結局、話を聞いて同情したおっちゃんにあげてるし。
どこまで人がいいんだ~~。
さて、今週話のメインは2つ。
卓球のトーナメント大会で優勝すること。
優勝すれば10万が出るというのですが、
学校のサークルで発展途上国に鉛筆を送るという主旨がありますが
今年はブツが集まらないのでこの賞金目当てに大会にでるというもの。
一美は参加者集めだそうです。
20のサークルにはいってるからね。
昔卓球していた人が何人かいるかも。
確かにいましたね。強い人が一人!
そしてもう一つが結婚詐欺。
引田@八嶋が女性と歩いているのを目撃した一美と未海。
未海は先週の毛皮を着ているかと思ったけど着てないじゃないですか。
80万もしたのに。借金までして買ったんでしょ?
引田と一緒の女性はお見合い相手だった@@
やるじゃん!!
そんな引田ですが、相手の女が父親のことを理由に200万の金が必要だと語ります。
ここが巧妙なんですが、
お金を要求してるわけじゃないのね。
だから婚約をやめたいという話になっています。
引田は結婚が目の前にあるのでどうしても助けたくなるわけです。
自分なんかと結婚してくれる人がいるということが判断の目を曇らせてしまいます。
そしてお決まりのコースです。
内職商法なんかでもそうですが、最初にお金を払って何か(結婚や仕事や)得るというのは
まずもってインチキです。
この検定さえクリアすれば仕事がもらえるというすがる思いを嘲笑うような詐欺といいますか
ほとんど仕事は来ないと思っていいみたいですね。
そういう意味では通信教育もそれに近いものがあるかも。
資格をとってからは自助努力が必要です。
話が飛んでしまったけれど結婚するときに相手にお金を貢ぐというのはやっぱりあり得ない。
そういう人はまず詐欺なんですね。
でも引田さんも自分の借金が600万もあるのに結婚しようとしていたからお互い様かな~?
とにかくオムオムから200万借りて借金は800万ぐらいになったの?ひえ~~@@
相手の女に200万渡して「俺と結婚してくれてありがとう!」と頭を下げる引田。
いかにも清純そうな女でしたし、本当に明日は教会にきてくれるという雰囲気でした。
ところがこの女が未海のローン会社に返済にきました。
すっかり雰囲気が変わっていて一瞬誰か分からなかった。よく未海が気づいたものです。
その200万は?もちろん何も言いません。
引田を騙したその金。罪に問われないんでしょうかね?そういうことは警察に任せればいいが
引田自身が警察だし、借金がばれたら警察内部でもやばいことになりそうだし、
このまま被害をかぶるってことなんでしょうか。
しょんぼりする引田に「りっぱなおまわりさん」を連呼する一美でした。
しかし夕日に向かって走った青春ゴッコもさすがに体力の限界で倒れてしまった一美。
卓球の大会はオムオムの独走でした。ホストの世界でナンバーワンと言ってました^^;
さすがにすみれちゃんチームも危ない。
一美に早く来て欲しいと電話が入るが倒れた一美に代わって白石が出てみる。
そして代打です。なんと白石君もめっちゃ強いのでした。カップ麺のCMは白石君よね・・
とにかくオムオムを倒しちゃったよ。
白石というのは謎の人物ですが親の借金背負って、逆上がりはできないのに人に教えること
ができたという面白い子です。コタツやらなにやらもらったからとんこつラーメン丼をご馳走して
くれたりと一美とは良き隣人になっています。
今回はすみれちゃんに抱きつかれてほの字が見えて、バイト先にプレゼントを持ってこられて
すっかりラブになったと言ってました。
さてオムオムはお金には感情が伴うといってました。
引田の例はどっちが悪いかと問い、両方悪いというオムオムです。
しかし一美は人を好きになればそれだけで勝ちですと涼やかでした。
「お金」と「気持ち」カード。一美がお金を選べばオムオムの勝ちですが、
オムオムがちゃんとするわけがない、両方「お金」のカードでした。
「お金」を引いた一美は借金を一週間後に全額返済ということになりました。
トイチの利子も地獄だけど一括返済となったらどこかで借りて返すしかないの?
ママに相談するのは無理なんでしょうかね??
しかし学生の身で借金100万超えるというのはどう考えても無謀です・・ぶるぶる・・
このドラマって借金の恐さを訴えるのと同時に、
オムオムがお金の呪縛から解けて人の善意を信じられるようにするのが
大きなテーマなのかも(笑
このドラマのなかで小栗君のパフォーマンスで一番受けるのは
相手がラッキーゾーンに入ると
とーっても嬉しそうにバシッと相手の上腕部をぶっ叩くこと。
あの嬉しそうな大げさなシーンに爆笑ですが、
人の良さをここに全部集めたという感じです。
オープニングは花作りの内職のママと一美@小栗旬。
薔薇のない花屋を多少意識してますか?
800本作ったから800円だって@@@@@
内職って時給200円というけどそんな感じなんだねえ・・・
ママの夢で目覚めるのはもう定番のようです。
オムオムは利子をトイチにすることを伝えてきましたが
10日で一割の利子ってすごいですよね。
106万を1年放置したら3277万になるという計算までしてくれてました。
一美は平気の平左です。借金って怖いのよ。絶対にしたくないですね。
日割り計算して一日1万600円を毎日届けるという能天気さ。
一日一万余というのは利子だけですから。元金は減らないんですが、
毎日バイトして生活費を出しているほかに利子分をはじき出すということですよね。
普通に考えたら特に金のなる特技や資格があるわけでもなければ
その辺のバイトが関の山なわけで・・・あとはホストとか時給の高そうなバイトぐらいしか
思い浮かばないけど・・
一美はファミレスのほかに、夜の工事現場の肉体労働を選んだのね。
時給いくらぐらいなんでしょうね。
ファミレスのバイトだって一日立ちっぱなしでもせいぜい1万ぐらいじゃない?
そんで工事のバイトって数時間働いて1万もらえばいいほう?
体が続くでしょうかね?
ウナギ弁当というのはバイト先で支給されたみたいですが食事つきなんだ。
結局、話を聞いて同情したおっちゃんにあげてるし。
どこまで人がいいんだ~~。
さて、今週話のメインは2つ。
卓球のトーナメント大会で優勝すること。
優勝すれば10万が出るというのですが、
学校のサークルで発展途上国に鉛筆を送るという主旨がありますが
今年はブツが集まらないのでこの賞金目当てに大会にでるというもの。
一美は参加者集めだそうです。
20のサークルにはいってるからね。
昔卓球していた人が何人かいるかも。
確かにいましたね。強い人が一人!
そしてもう一つが結婚詐欺。
引田@八嶋が女性と歩いているのを目撃した一美と未海。
未海は先週の毛皮を着ているかと思ったけど着てないじゃないですか。
80万もしたのに。借金までして買ったんでしょ?
引田と一緒の女性はお見合い相手だった@@
やるじゃん!!
そんな引田ですが、相手の女が父親のことを理由に200万の金が必要だと語ります。
ここが巧妙なんですが、
お金を要求してるわけじゃないのね。
だから婚約をやめたいという話になっています。
引田は結婚が目の前にあるのでどうしても助けたくなるわけです。
自分なんかと結婚してくれる人がいるということが判断の目を曇らせてしまいます。
そしてお決まりのコースです。
内職商法なんかでもそうですが、最初にお金を払って何か(結婚や仕事や)得るというのは
まずもってインチキです。
この検定さえクリアすれば仕事がもらえるというすがる思いを嘲笑うような詐欺といいますか
ほとんど仕事は来ないと思っていいみたいですね。
そういう意味では通信教育もそれに近いものがあるかも。
資格をとってからは自助努力が必要です。
話が飛んでしまったけれど結婚するときに相手にお金を貢ぐというのはやっぱりあり得ない。
そういう人はまず詐欺なんですね。
でも引田さんも自分の借金が600万もあるのに結婚しようとしていたからお互い様かな~?
とにかくオムオムから200万借りて借金は800万ぐらいになったの?ひえ~~@@
相手の女に200万渡して「俺と結婚してくれてありがとう!」と頭を下げる引田。
いかにも清純そうな女でしたし、本当に明日は教会にきてくれるという雰囲気でした。
ところがこの女が未海のローン会社に返済にきました。
すっかり雰囲気が変わっていて一瞬誰か分からなかった。よく未海が気づいたものです。
その200万は?もちろん何も言いません。
引田を騙したその金。罪に問われないんでしょうかね?そういうことは警察に任せればいいが
引田自身が警察だし、借金がばれたら警察内部でもやばいことになりそうだし、
このまま被害をかぶるってことなんでしょうか。
しょんぼりする引田に「りっぱなおまわりさん」を連呼する一美でした。
しかし夕日に向かって走った青春ゴッコもさすがに体力の限界で倒れてしまった一美。
卓球の大会はオムオムの独走でした。ホストの世界でナンバーワンと言ってました^^;
さすがにすみれちゃんチームも危ない。
一美に早く来て欲しいと電話が入るが倒れた一美に代わって白石が出てみる。
そして代打です。なんと白石君もめっちゃ強いのでした。カップ麺のCMは白石君よね・・
とにかくオムオムを倒しちゃったよ。
白石というのは謎の人物ですが親の借金背負って、逆上がりはできないのに人に教えること
ができたという面白い子です。コタツやらなにやらもらったからとんこつラーメン丼をご馳走して
くれたりと一美とは良き隣人になっています。
今回はすみれちゃんに抱きつかれてほの字が見えて、バイト先にプレゼントを持ってこられて
すっかりラブになったと言ってました。
さてオムオムはお金には感情が伴うといってました。
引田の例はどっちが悪いかと問い、両方悪いというオムオムです。
しかし一美は人を好きになればそれだけで勝ちですと涼やかでした。
「お金」と「気持ち」カード。一美がお金を選べばオムオムの勝ちですが、
オムオムがちゃんとするわけがない、両方「お金」のカードでした。
「お金」を引いた一美は借金を一週間後に全額返済ということになりました。
トイチの利子も地獄だけど一括返済となったらどこかで借りて返すしかないの?
ママに相談するのは無理なんでしょうかね??
しかし学生の身で借金100万超えるというのはどう考えても無謀です・・ぶるぶる・・
このドラマって借金の恐さを訴えるのと同時に、
オムオムがお金の呪縛から解けて人の善意を信じられるようにするのが
大きなテーマなのかも(笑
01/29/2008 薔薇のない花屋 第3話
オープニングはお買い物の雫と美桜@竹内結子。
レジに並ぶときはお年寄りの後ろに並ぶようにするんだとか。それはレジでまごまごする
お年寄りを気遣ってのこと。誰かがせかしたらかわいそうだから。思わずにっこりする美桜。
でも後ろに並んでる人はかなりいらだった顔してました。あんな顔してたかも。反省。
菱田さんがカレーを作ってくれますが料理は上手くないと言ってた通りのようです。
居候の直哉@松田翔太がまずいを連発するのに英治@香取慎吾と雫はおかわりまでします。
そこに美桜から電話。ええ~美桜までカレーをご馳走してくれます。こっちは本当に美味いだって^^
そんでおかわりまでしちゃった。お腹が膨れ上がったんでは・・減量中でなくてよかったね。
その帰り道。いつかの淋しい顔の転校生@省吾の万引きに遭遇。事務室で警察呼ぶという
店長からなんとか譲り受けて自分ちに連れてきました。まずいといわれてたカレーをパクパク
食べるものだから味が変わったのかと食べてみると変わってない様子。
よほどお腹がすいていたんだねえ・・・
そこに担任の優貴@釈由美子がやってきて怒っています。悪い事は悪いと教えないといけな
いといいます。マスター@寺島進も英治の援護してくれますが、とにかく連れて帰ると強引に
省吾を引っ張っていきます。
人のものはとったらいけないのよ。優貴は今回のことは両親には内緒にすると言ってくれまし
たが省吾は「言えばいいじゃん」とむしろ言ってほしいようです。子供に無関心な親なのかしら。
美桜の父=辰巳@尾藤イサオはCTかMRIかの診断をうけているので脳に何らかの疾患?
院長@三浦友和は政治家や資産家を相手にするタイプらしい。医龍の野口を思い出すね。
そういえばオペシーンも医龍みたいだった^^;
そんな院長に直哉はミイラ取りがミイラになったらどうする?と聞いてますが、それはそれで
いいらしい(?)なぜこんな回りくどいことをしているか?
亡くなった娘は愚かではなかったのになんであんな卑劣な男に引かれたのかわからないと
いうのでした。英治がそんなに卑劣なんでしょうか?相当何かあったようですね・・・
男の外見や甘い口車に乗せられる事はない娘だったということは、目は見えてましたね?
まだカレー残ってるの?英治が食べているところに雫が帰宅。チョコレートを食べたいというが
このチョコレートは省吾の万引き品でもありちょっとね、あげられないですね。雫はそのことは
知らなかったんだっけ?チョコは後で買ってあげるからと言われ納得したようなしないような。
美桜は病院から一歩出たら盲人のふり?白い杖を右に左にして階段を駆け上ってみると
そこには直哉が待ち伏せ。
直哉は優貴のことを美桜にけしかけています。あはは・・すっかり本気にしてます。
優貴はたしかに英治に多少の気があるかもしれないけど、美桜の嫉妬を煽る言い方で^^;
人の気持ちをそう簡単に操れないとはいえ、そういうライバルがいたからなのかと思ったり。
白いマーガレットが一輪。大事にしている美桜。
そこに「花屋ですが・・」と英治がやってきます。省吾の万引きになってしまったオレンジを
おすそわけで持ってきたけれど、「柑橘系苦手」とドア越しです。直哉は窓から飛び降りた模様。
おまけに優貴のことまで話しています。近所で花屋のバカが夢中だと評判らしいと。
英治も冷静に先生は自分の事は相手にしないと言ってますがとうとうドアを開けない美桜。
肩を落として帰りますが、飛び降りた直哉は足を痛めたようで引きずっていたところで
英治と遭遇。コンビニに来たといいますが、英治にもわからなかったかも。
優貴は英治のもとを訪れます。
省吾のことで言いすぎたと反省したようですが、以前の学校でいじめがあって今度こそ
ミスはしないようにしようと力を入れすぎてたということのようです。ううん?何か変だけど。
それはたぶん、気のせいかもしれないが
「名もなき戦士かな?」と思った・・という英治。名も無き戦士って何?
帰ろうとする優貴。そんなところに美桜が訪ねてきて鉢合わせ・・
直哉が紹介する役目?優貴と美桜をお互い紹介してますが美桜はちょっとトゲがあります。
近所で噂になってるとか、しょっちゅう家庭訪問してるらしいとか。直哉からの聞きかじりです。
誰も聞いたことのない噂ですから菱田さんまで「そうなの?」美桜の嫉妬むき出しに笑えます。
マスターがコーヒー持ってきたところで美桜がますます嫉妬むき出しなのでマスターまでが
本気にする勢いです。全くかわいいね。美桜ってば。英治は焦って先生を好きなのはマスター
だと言ってしまうのでした!!でも美桜は全然気にもせず「でも先生がすきなのはお花屋さん
なのよね~~」みんなし~んとなりますが、そこに優貴が
「好きよ!とっても好き!」と言い出すものだからマスターはコーヒーを落とすし美桜は怒って
帰るし・・・・もう場がめちゃめちゃ・・・・おろおろする英治がおかしい~~
院長がオペしてました。いいところが終わったら残りは部下にお任せ。
美桜を追ってきた英治ですが、途中不良たちの集団の中を通っていきます。
どいて!とっとと行ってしまう美桜。つかまれてしまった英治・・・振り返る美桜。
ビデオレターが開かれます。「美女と野獣」のお話が好きだった・・・涙で見る院長。
みんな外見に惹かれるけど王子は魔法をかけられて愛を知らない。
薔薇の最後の花びらが落ちる前にベルが愛する事を教えないといけないの。
でなきゃ一生魔法はとけない。
殴られる英治。やめてよ!・・美桜は自分の杖で不良たちを刺します。いてえな。
突き飛ばされた美桜。きゃーと倒れた美桜を見て無表情で英治は男を強くつかみました。
警察に連絡されたと不良たちは散っていきます。
・・・だからキミは今、愛をしらなくてもベルのように愛を私が教えてあげたい。
・・・薔薇の花びらが散ってしまう前に。
不良たちが散った後、呆然と自分の手を見る英治。
我に返り美桜を抱き起こしました。情けないところを見られなくて良かった。という英治ですが
はっとしたように美桜は英治の顔を見ます。でも知らぬ顔。見なくてもわかる。意気地なしじゃない。
そうなんですよ。全く俺は意気地なしで・・。あ、牛乳を買ってきます。と走る英治。
・・・それが私とキミとの御伽噺。フェアりーテール。
やるせないように院長がビデオを閉じます。
怪我の手当てをしてもらう英治ですが雫はこの前先生が来たのは省吾がらみだと聞き、
あの子ばっかり構うのがやきもち?チョコレートも?あれは・・別のを買ってあげるという父に
チョコがほしいんじゃないという雫。あの子を見てると自分の小さいときを思い出すという英治に、
父ちゃんはほんとは男の子が欲しかったんでしょうという雫。あはは、かわいいねえ・・・
病院の屋上。たばこを吸っている父親から取りあげます。まじめになったといいますが、
仕事だからという美桜。今が別人だという父親。こどものころの美桜は親を試したたらしい。
遊園地でも海でも遊びに行けば迷子になって探してくれるのを待ってたとか。
ようやく笑った美桜ですが空気は読むものじゃなくて吸うものだという父親。
息苦しく仕事していることを勘付いています。
雫は夜中に英治の布団にもぐりこみます。やっとワンちゃんが映りましたね。
父ちゃんの腕枕で眠る雫。昼間の腕を思い出す英治。知らぬ顔で雫を抱きしめます。
シチューを作りに来てくれた美桜。菱田さんはなくなったご主人が料理上手だったそうで
その方面はお任せだった様子。その分、得意なものをのばせばいいと思う。アレンジ花を
お店で展開するもよう。良かったね!菱田サンの得意を生かせて!!
雫も嫌なものはいや。好きなものは好きで通すといいますが、大人になると我慢を
覚えたり空気を読んだりしてつまらない美桜。でも雫は父ちゃんがそばにいるから絶対に
変わらないそう。傷つけられない、そういう人がそばにいたら安心していられるもんね。
嫌な事があったらガンガンと足を踏み鳴らすといいみたい。
英治のところにやってきたマスター。焼き芋談義です。
マスターの気持ちをばらしたのは許すという。でもマスターに協力すると言う顔して裏では
優貴とよろしくやっていたというとんでもない誤解。違うというと書面にしろといいます。
心の中を書面にするのは難しいというと誓約書にしろという。
指きりげんまんでいいじゃないですか!おれは黄色い帽子をかぶった子供か?
あはは、似合いますよ・・寺島さん、幼稚園帽子?ピヨくん・・んもう・・爆笑!!!!!
前回の雫とスイミングスクールの連想といい、このコーナーほのぼのして好き^^
本命は美桜か?それも違うという英治。彼女は目が不自由だから心配で・・・
もう恋愛なんて忘れました。店と雫を育てるので精一杯です。普通に幸せです。
バカヤロー。忘れたなら思い出せばいいじゃないか!!
マスターいい奴。もう十分だと、他の女好きになれよと・・・
シチューを食べてる英治。あれ?またひと口。おいしかったみたい。
失礼ね!ガンガン!笑。菱田さんの作ったものじゃないのね。美桜が作りにきてくれて
手がすいたら電話くださいという。電話してみると、渋谷にいるという。
終電までに自分をみつけてほしいという美桜。ローリーを探せゲーム?
雑踏に紛れても探す自信があったのね・・・
ドラリオンなんて見てましたが。バッグにしのばせたマーガレット。花びらを飛ばす美桜。
来る、来ないの占い?
優貴は英治の事情をマスターから聞いてます。凄いねと感心するばかり。
優貴も挑発してましたよとマスターに言われ、あの二人中学生みたいでピュアで羨ましくて
ついイジワルしてみたくなったの・・・
英治は微笑み、夕日にむかって両手を広げています。余裕の顔。
そして駅に着きました。
そこには美桜がいます。
御伽噺では王子はお姫様に必ず出会えるでしょう?待ってるからよ。ヒントを残して。
シンデレラも片方の靴を落としていったし。
それなら次は反則なしでもう一度挑戦するという英治。
でも本当にあと少しだったんです。
美桜の手にマーガレットの花びらを乗せます。
俺は王子様じゃないけど・・美桜は涙を流しています。花びらをそっと握りしめます。
二人の笑いがこみあげました。
券売機の前に並ぶ二人。その手はしっかりと握られていました。

英治は院長が「卑劣」と罵る何かをしたんでしょうか?
前科があるとか?
淋しい少年だったと省吾と自分を被せていますがそんな時代を通った英治に
愛する事を教えてくれたのが亡くなった奥さんなのね。
美桜は見えないふりではあるけれど全部みていて
誠実な英治を知ってしまいました。
間違いなくミイラ取りはミイラになっています。
しかし雫ちゃんのかわいいのにはほれぼれ~
省吾にやきもちやいてみたり、ガシガシとそんなの関係ねえボーズも決まってたし
何しろそっと父ちゃんの布団にもぐりこむのが泣かせます。
何気にマスターと優貴もいい感じ。
もしかしたらもしかするね~♪
お年寄りを気遣ってのこと。誰かがせかしたらかわいそうだから。思わずにっこりする美桜。
でも後ろに並んでる人はかなりいらだった顔してました。あんな顔してたかも。反省。
菱田さんがカレーを作ってくれますが料理は上手くないと言ってた通りのようです。
居候の直哉@松田翔太がまずいを連発するのに英治@香取慎吾と雫はおかわりまでします。
そこに美桜から電話。ええ~美桜までカレーをご馳走してくれます。こっちは本当に美味いだって^^
そんでおかわりまでしちゃった。お腹が膨れ上がったんでは・・減量中でなくてよかったね。
その帰り道。いつかの淋しい顔の転校生@省吾の万引きに遭遇。事務室で警察呼ぶという
店長からなんとか譲り受けて自分ちに連れてきました。まずいといわれてたカレーをパクパク
食べるものだから味が変わったのかと食べてみると変わってない様子。
よほどお腹がすいていたんだねえ・・・
そこに担任の優貴@釈由美子がやってきて怒っています。悪い事は悪いと教えないといけな
いといいます。マスター@寺島進も英治の援護してくれますが、とにかく連れて帰ると強引に
省吾を引っ張っていきます。
人のものはとったらいけないのよ。優貴は今回のことは両親には内緒にすると言ってくれまし
たが省吾は「言えばいいじゃん」とむしろ言ってほしいようです。子供に無関心な親なのかしら。
美桜の父=辰巳@尾藤イサオはCTかMRIかの診断をうけているので脳に何らかの疾患?
院長@三浦友和は政治家や資産家を相手にするタイプらしい。医龍の野口を思い出すね。
そういえばオペシーンも医龍みたいだった^^;
そんな院長に直哉はミイラ取りがミイラになったらどうする?と聞いてますが、それはそれで
いいらしい(?)なぜこんな回りくどいことをしているか?
亡くなった娘は愚かではなかったのになんであんな卑劣な男に引かれたのかわからないと
いうのでした。英治がそんなに卑劣なんでしょうか?相当何かあったようですね・・・
男の外見や甘い口車に乗せられる事はない娘だったということは、目は見えてましたね?
まだカレー残ってるの?英治が食べているところに雫が帰宅。チョコレートを食べたいというが
このチョコレートは省吾の万引き品でもありちょっとね、あげられないですね。雫はそのことは
知らなかったんだっけ?チョコは後で買ってあげるからと言われ納得したようなしないような。
美桜は病院から一歩出たら盲人のふり?白い杖を右に左にして階段を駆け上ってみると
そこには直哉が待ち伏せ。
直哉は優貴のことを美桜にけしかけています。あはは・・すっかり本気にしてます。
優貴はたしかに英治に多少の気があるかもしれないけど、美桜の嫉妬を煽る言い方で^^;
人の気持ちをそう簡単に操れないとはいえ、そういうライバルがいたからなのかと思ったり。
白いマーガレットが一輪。大事にしている美桜。
そこに「花屋ですが・・」と英治がやってきます。省吾の万引きになってしまったオレンジを
おすそわけで持ってきたけれど、「柑橘系苦手」とドア越しです。直哉は窓から飛び降りた模様。
おまけに優貴のことまで話しています。近所で花屋のバカが夢中だと評判らしいと。
英治も冷静に先生は自分の事は相手にしないと言ってますがとうとうドアを開けない美桜。
肩を落として帰りますが、飛び降りた直哉は足を痛めたようで引きずっていたところで
英治と遭遇。コンビニに来たといいますが、英治にもわからなかったかも。
優貴は英治のもとを訪れます。
省吾のことで言いすぎたと反省したようですが、以前の学校でいじめがあって今度こそ
ミスはしないようにしようと力を入れすぎてたということのようです。ううん?何か変だけど。
それはたぶん、気のせいかもしれないが
「名もなき戦士かな?」と思った・・という英治。名も無き戦士って何?
帰ろうとする優貴。そんなところに美桜が訪ねてきて鉢合わせ・・
直哉が紹介する役目?優貴と美桜をお互い紹介してますが美桜はちょっとトゲがあります。
近所で噂になってるとか、しょっちゅう家庭訪問してるらしいとか。直哉からの聞きかじりです。
誰も聞いたことのない噂ですから菱田さんまで「そうなの?」美桜の嫉妬むき出しに笑えます。
マスターがコーヒー持ってきたところで美桜がますます嫉妬むき出しなのでマスターまでが
本気にする勢いです。全くかわいいね。美桜ってば。英治は焦って先生を好きなのはマスター
だと言ってしまうのでした!!でも美桜は全然気にもせず「でも先生がすきなのはお花屋さん
なのよね~~」みんなし~んとなりますが、そこに優貴が
「好きよ!とっても好き!」と言い出すものだからマスターはコーヒーを落とすし美桜は怒って
帰るし・・・・もう場がめちゃめちゃ・・・・おろおろする英治がおかしい~~
院長がオペしてました。いいところが終わったら残りは部下にお任せ。
美桜を追ってきた英治ですが、途中不良たちの集団の中を通っていきます。
どいて!とっとと行ってしまう美桜。つかまれてしまった英治・・・振り返る美桜。
ビデオレターが開かれます。「美女と野獣」のお話が好きだった・・・涙で見る院長。
みんな外見に惹かれるけど王子は魔法をかけられて愛を知らない。
薔薇の最後の花びらが落ちる前にベルが愛する事を教えないといけないの。
でなきゃ一生魔法はとけない。
殴られる英治。やめてよ!・・美桜は自分の杖で不良たちを刺します。いてえな。
突き飛ばされた美桜。きゃーと倒れた美桜を見て無表情で英治は男を強くつかみました。
警察に連絡されたと不良たちは散っていきます。
・・・だからキミは今、愛をしらなくてもベルのように愛を私が教えてあげたい。
・・・薔薇の花びらが散ってしまう前に。
不良たちが散った後、呆然と自分の手を見る英治。
我に返り美桜を抱き起こしました。情けないところを見られなくて良かった。という英治ですが
はっとしたように美桜は英治の顔を見ます。でも知らぬ顔。見なくてもわかる。意気地なしじゃない。
そうなんですよ。全く俺は意気地なしで・・。あ、牛乳を買ってきます。と走る英治。
・・・それが私とキミとの御伽噺。フェアりーテール。
やるせないように院長がビデオを閉じます。
怪我の手当てをしてもらう英治ですが雫はこの前先生が来たのは省吾がらみだと聞き、
あの子ばっかり構うのがやきもち?チョコレートも?あれは・・別のを買ってあげるという父に
チョコがほしいんじゃないという雫。あの子を見てると自分の小さいときを思い出すという英治に、
父ちゃんはほんとは男の子が欲しかったんでしょうという雫。あはは、かわいいねえ・・・
病院の屋上。たばこを吸っている父親から取りあげます。まじめになったといいますが、
仕事だからという美桜。今が別人だという父親。こどものころの美桜は親を試したたらしい。
遊園地でも海でも遊びに行けば迷子になって探してくれるのを待ってたとか。
ようやく笑った美桜ですが空気は読むものじゃなくて吸うものだという父親。
息苦しく仕事していることを勘付いています。
雫は夜中に英治の布団にもぐりこみます。やっとワンちゃんが映りましたね。
父ちゃんの腕枕で眠る雫。昼間の腕を思い出す英治。知らぬ顔で雫を抱きしめます。
シチューを作りに来てくれた美桜。菱田さんはなくなったご主人が料理上手だったそうで
その方面はお任せだった様子。その分、得意なものをのばせばいいと思う。アレンジ花を
お店で展開するもよう。良かったね!菱田サンの得意を生かせて!!
雫も嫌なものはいや。好きなものは好きで通すといいますが、大人になると我慢を
覚えたり空気を読んだりしてつまらない美桜。でも雫は父ちゃんがそばにいるから絶対に
変わらないそう。傷つけられない、そういう人がそばにいたら安心していられるもんね。
嫌な事があったらガンガンと足を踏み鳴らすといいみたい。
英治のところにやってきたマスター。焼き芋談義です。
マスターの気持ちをばらしたのは許すという。でもマスターに協力すると言う顔して裏では
優貴とよろしくやっていたというとんでもない誤解。違うというと書面にしろといいます。
心の中を書面にするのは難しいというと誓約書にしろという。
指きりげんまんでいいじゃないですか!おれは黄色い帽子をかぶった子供か?
あはは、似合いますよ・・寺島さん、幼稚園帽子?ピヨくん・・んもう・・爆笑!!!!!
前回の雫とスイミングスクールの連想といい、このコーナーほのぼのして好き^^
本命は美桜か?それも違うという英治。彼女は目が不自由だから心配で・・・
もう恋愛なんて忘れました。店と雫を育てるので精一杯です。普通に幸せです。
バカヤロー。忘れたなら思い出せばいいじゃないか!!
マスターいい奴。もう十分だと、他の女好きになれよと・・・
シチューを食べてる英治。あれ?またひと口。おいしかったみたい。
失礼ね!ガンガン!笑。菱田さんの作ったものじゃないのね。美桜が作りにきてくれて
手がすいたら電話くださいという。電話してみると、渋谷にいるという。
終電までに自分をみつけてほしいという美桜。ローリーを探せゲーム?
雑踏に紛れても探す自信があったのね・・・
ドラリオンなんて見てましたが。バッグにしのばせたマーガレット。花びらを飛ばす美桜。
来る、来ないの占い?
優貴は英治の事情をマスターから聞いてます。凄いねと感心するばかり。
優貴も挑発してましたよとマスターに言われ、あの二人中学生みたいでピュアで羨ましくて
ついイジワルしてみたくなったの・・・
英治は微笑み、夕日にむかって両手を広げています。余裕の顔。
そして駅に着きました。
そこには美桜がいます。
御伽噺では王子はお姫様に必ず出会えるでしょう?待ってるからよ。ヒントを残して。
シンデレラも片方の靴を落としていったし。
それなら次は反則なしでもう一度挑戦するという英治。
でも本当にあと少しだったんです。
美桜の手にマーガレットの花びらを乗せます。
俺は王子様じゃないけど・・美桜は涙を流しています。花びらをそっと握りしめます。
二人の笑いがこみあげました。
券売機の前に並ぶ二人。その手はしっかりと握られていました。



英治は院長が「卑劣」と罵る何かをしたんでしょうか?
前科があるとか?
淋しい少年だったと省吾と自分を被せていますがそんな時代を通った英治に
愛する事を教えてくれたのが亡くなった奥さんなのね。
美桜は見えないふりではあるけれど全部みていて
誠実な英治を知ってしまいました。
間違いなくミイラ取りはミイラになっています。
しかし雫ちゃんのかわいいのにはほれぼれ~
省吾にやきもちやいてみたり、ガシガシとそんなの関係ねえボーズも決まってたし
何しろそっと父ちゃんの布団にもぐりこむのが泣かせます。
何気にマスターと優貴もいい感じ。
もしかしたらもしかするね~♪
01/28/2008 GIOTTO (ジョトー)
GIOTTOのケーキをいただきました。

ろうそくなんて灯しちゃって何なのって?
てへへ、そうでぇす。
いつかは忘れましたが最近迎えてしまいました。
ろうそくの本数は適当なんだって^^;
このジョトーのケーキって銀座三越の地下1Fにお店があるんですけど
いつも行列なんですよね。
フルーツケーキが大好きなエリとしては一度食べてみたかったけど
並ぶというのがとにかくめんどい。
そういったハードルをちゃんと越えてのプレゼント。
どうもありがとうでした~~♪
おいしかったよぉ~。
ケーキはクリームが命というか
クリームがおいしければ全部おいしいと思ってます。
スポンジもしっとりして、極上のお味を堪能しました~!
上に見えるのはモンブランですが、
これはかなりボリュームで一気に食べることができなかった。
中には栗がいくつも入っていて本当に手間ひまかけて作られています。
人気あるのもわかるわ~。
ということで、ごちそうさま。
ジョトーのケーキですっかり幸せになってしまったよ~~♪
01/28/2008 橋下さん、応援しますぜ。
大阪というとタレント候補というイメージがありますが
行列から躍り出た若い弁護士の圧勝でした。
橋下弁護士の弁舌は爽やかに巻き込み型。
知らない間に乗せられてしまうところがあってその上手さのヒミツは
分かりやすい話術に集約できるのね。
行列の時からかなり惹かれていましたけど、
茶髪の弁護士という異端児風もよかったのかな。
あ、今黒くなってましたね^^
演説も分かりやすかったですね。
おばちゃんたちを前にスーパーの買い物に例えたのは
なかなか好感度もあげたし
その説得力も大したものだと思う。
逆風も多い。というのは、
例の光市の裁判で罷免要求をだしてしまった人に対するフォローがない。
でもこの件では、その方面に全く素人の人たちをも
何らかの考える機会をくれたし、何よりも人々に大きな道しるべを作ってくれたと思う。
また、本人も出馬が2万%ないといいながらすぐに2万%改革すると立候補。
その変わり身の速さはびっくりでした。
でも、若さは可能性があるということ。
上から目線の某ト知事に比べたら新鮮さがあります。
タレントとしてテレビでどうしゃべればウケがいいかということを
計算し尽くした演出だったようですが
勝てば官軍。
3億とも言われるタレントの収入を(一時)捨てて
公務についてみるという挑戦。
政治の世界は魅力あるんでしょうねえ。
そういえば東国原さんも応援にきてましたが、
あの方は上手いですよね。
自分の持ち味は広報だということをしっかり認識しています。
大阪はどうやるの?
弁護士の腕ととテレビの使い方を知り尽くした人ならではの手腕発揮でしょうか。
すでに予算は組まれているそうですしナタをどうふるうのか注目したいところです。
大阪府職員は戦々恐々だってね(笑
4年間、がんばれ~と旗ふりますよ!!
***以下はサンケイ新聞の引用と単独インタビュー。***
バラエティー出演「大阪に有益かで考える」 当選の橋下氏単独インタビュー (1/3ページ)
2008.1.28 10:42
このニュースのトピックス:大阪府政
当選後、産経新聞のインタビューに答える橋下徹さん=28日午前、大阪市中央区 27日投開票された大阪府知事選で当選した弁護士でタレントの橋下徹氏(38)は28日未明、産経新聞社の単独インタビューに応じ、予算編成など府政運営の根幹になる行財政改革計画に従わない形で財政再建を進め、人件費の削減にも踏み込む考えを示した。府職員には一般職員のほか、教職員や警察官もいるが、一律カットするかどうかは明言を避けた。また、新年度予算は6月議会で補正し、公約に掲げた17重点事業すべてを最優先することも明かした。
橋下氏は、府が府行財政改革計画に基づき平成16~19年度に計約3500億円の府債返還を先送りしてきたことについて「認めない」と断言。予算について「府は予算を支出で組み上げてきたが買い物と同じように収入ベースで組む。収入の範囲でしか認めない」との方針を示した。そのうえで、「知恵を出し切れなければ人件費を削らざるをえない」とし、「(府職員は)破産会社の従業員。士気が下がるならやめてもらう」とした。
知事選出馬前、頻繁に出演していたバラエティー番組は「大阪に有益かどうかの観点で考えていきたい。番組は当然減る」と述べ、府関連の番組以外は出演を控える意向を示した
一方、3人の副知事や知事秘書(特別職)については「話を聞いたうえで方針が合えばそのままにしたい」と述べた。副知事はこれまで知事が交代すれば辞職するケースが多い。山田信治知事秘書はすでに辞職願を出しているが、任命するかどうかは知事の裁量。
橋下氏は2月6日付で知事に就任する。
橋下氏との単独インタビューの内容は次の通り。
◇
--副知事や知事秘書(特別職)などの人事は
「私の方針に沿うかどうか、きっちりと話をしたうえで、合えばそのままにする。もしやめたいというのであれば仕方ない」
--新年度予算案はほとんど組まれているが
「選挙でメッセージを伝え、演説もしてきた。今回は何もできないと思うが骨格の大枠予算を組んでいると信じており、6月議会で補正し、17重点事業を最優先し、補正で反映させたい」
--自民と公明の支援を受けて当選した。どう距離を保つか
「是々非々で。激論しようと両会派に話はしている。ただ、教育や給食の実施などは大枠で一致している。職員に配慮しない改革ができる」
--府の財政改革をどう進めるか
「これまでは行政は支出で組み上げ、足りない部分を借金してきたが、収入ベースで予算を組むよう徹底する。原則府債発行は認めない」
--行財政改革計画に府債先送りも盛り込まれていたが
「認めない。予算の組み方を普通の買い物の仕方にする。それで黒字化する。収入の範囲で知恵を使って聖域なき歳出削減をやっていく。どうしてもダメなところは府民に説明する」
--人件費をカットするか
「知恵を出し切れないと人件費を削らざるをえない。(府職員は)破産会社の従業員。士気が下がるならやめてもらう。収入の範囲しか支出は認めない」
--知事としてPR力も期待されているが今後もテレビに出るか
「宮崎県の東国原英夫知事がうまいやり方で盛り上げたが、東国原さんのようなタレント性、才覚を持っていないので難しい。大阪に有益かどうかの観点で考えていきたい。番組は当然減る」
--芸能活動と公務の窓口は分けるか
「府の広報室はメディア戦略の能力はないと思う。(業務提携している芸能事務所の)タイタンにやってもらいたいが公費支出の関係がまだ見えない。公務中に多額の出演料をもらうことはありえない。出演料は今後協議する」
(聞き手は森脇睦郎・産経新聞大阪本社社会部長)
橋下弁護士の弁舌は爽やかに巻き込み型。
知らない間に乗せられてしまうところがあってその上手さのヒミツは
分かりやすい話術に集約できるのね。
行列の時からかなり惹かれていましたけど、
茶髪の弁護士という異端児風もよかったのかな。
あ、今黒くなってましたね^^
演説も分かりやすかったですね。
おばちゃんたちを前にスーパーの買い物に例えたのは
なかなか好感度もあげたし
その説得力も大したものだと思う。
逆風も多い。というのは、
例の光市の裁判で罷免要求をだしてしまった人に対するフォローがない。
でもこの件では、その方面に全く素人の人たちをも
何らかの考える機会をくれたし、何よりも人々に大きな道しるべを作ってくれたと思う。
また、本人も出馬が2万%ないといいながらすぐに2万%改革すると立候補。
その変わり身の速さはびっくりでした。
でも、若さは可能性があるということ。
上から目線の某ト知事に比べたら新鮮さがあります。
タレントとしてテレビでどうしゃべればウケがいいかということを
計算し尽くした演出だったようですが
勝てば官軍。
3億とも言われるタレントの収入を(一時)捨てて
公務についてみるという挑戦。
政治の世界は魅力あるんでしょうねえ。
そういえば東国原さんも応援にきてましたが、
あの方は上手いですよね。
自分の持ち味は広報だということをしっかり認識しています。
大阪はどうやるの?
弁護士の腕ととテレビの使い方を知り尽くした人ならではの手腕発揮でしょうか。
すでに予算は組まれているそうですしナタをどうふるうのか注目したいところです。
大阪府職員は戦々恐々だってね(笑
4年間、がんばれ~と旗ふりますよ!!
***以下はサンケイ新聞の引用と単独インタビュー。***
バラエティー出演「大阪に有益かで考える」 当選の橋下氏単独インタビュー (1/3ページ)
2008.1.28 10:42
このニュースのトピックス:大阪府政
当選後、産経新聞のインタビューに答える橋下徹さん=28日午前、大阪市中央区 27日投開票された大阪府知事選で当選した弁護士でタレントの橋下徹氏(38)は28日未明、産経新聞社の単独インタビューに応じ、予算編成など府政運営の根幹になる行財政改革計画に従わない形で財政再建を進め、人件費の削減にも踏み込む考えを示した。府職員には一般職員のほか、教職員や警察官もいるが、一律カットするかどうかは明言を避けた。また、新年度予算は6月議会で補正し、公約に掲げた17重点事業すべてを最優先することも明かした。
橋下氏は、府が府行財政改革計画に基づき平成16~19年度に計約3500億円の府債返還を先送りしてきたことについて「認めない」と断言。予算について「府は予算を支出で組み上げてきたが買い物と同じように収入ベースで組む。収入の範囲でしか認めない」との方針を示した。そのうえで、「知恵を出し切れなければ人件費を削らざるをえない」とし、「(府職員は)破産会社の従業員。士気が下がるならやめてもらう」とした。
知事選出馬前、頻繁に出演していたバラエティー番組は「大阪に有益かどうかの観点で考えていきたい。番組は当然減る」と述べ、府関連の番組以外は出演を控える意向を示した
一方、3人の副知事や知事秘書(特別職)については「話を聞いたうえで方針が合えばそのままにしたい」と述べた。副知事はこれまで知事が交代すれば辞職するケースが多い。山田信治知事秘書はすでに辞職願を出しているが、任命するかどうかは知事の裁量。
橋下氏は2月6日付で知事に就任する。
橋下氏との単独インタビューの内容は次の通り。
◇
--副知事や知事秘書(特別職)などの人事は
「私の方針に沿うかどうか、きっちりと話をしたうえで、合えばそのままにする。もしやめたいというのであれば仕方ない」
--新年度予算案はほとんど組まれているが
「選挙でメッセージを伝え、演説もしてきた。今回は何もできないと思うが骨格の大枠予算を組んでいると信じており、6月議会で補正し、17重点事業を最優先し、補正で反映させたい」
--自民と公明の支援を受けて当選した。どう距離を保つか
「是々非々で。激論しようと両会派に話はしている。ただ、教育や給食の実施などは大枠で一致している。職員に配慮しない改革ができる」
--府の財政改革をどう進めるか
「これまでは行政は支出で組み上げ、足りない部分を借金してきたが、収入ベースで予算を組むよう徹底する。原則府債発行は認めない」
--行財政改革計画に府債先送りも盛り込まれていたが
「認めない。予算の組み方を普通の買い物の仕方にする。それで黒字化する。収入の範囲で知恵を使って聖域なき歳出削減をやっていく。どうしてもダメなところは府民に説明する」
--人件費をカットするか
「知恵を出し切れないと人件費を削らざるをえない。(府職員は)破産会社の従業員。士気が下がるならやめてもらう。収入の範囲しか支出は認めない」
--知事としてPR力も期待されているが今後もテレビに出るか
「宮崎県の東国原英夫知事がうまいやり方で盛り上げたが、東国原さんのようなタレント性、才覚を持っていないので難しい。大阪に有益かどうかの観点で考えていきたい。番組は当然減る」
--芸能活動と公務の窓口は分けるか
「府の広報室はメディア戦略の能力はないと思う。(業務提携している芸能事務所の)タイタンにやってもらいたいが公費支出の関係がまだ見えない。公務中に多額の出演料をもらうことはありえない。出演料は今後協議する」
(聞き手は森脇睦郎・産経新聞大阪本社社会部長)
01/27/2008 SP 第11話
先週、SPがバタバタ倒れ、井上@岡田准一は狙いを定めるものの群衆が凄くて動けず、
尾形@堤真一は山西@平田満に近付こうとするがやはり人の群れで阻まれています。
ようやく人がいなくなった会場で、井上はイスをばたばた倒しながら麻田首相のところにきます。
その間にも山西は無表情で全く顔色も変えていません。自分のすることに一つの信念があるようです。
拳銃の弾が切れたので倒れているSPの拳銃を撃ちますが安全装置がついたままでした。
しかし落ち着いた様子の山西。全く焦る様子もなく静かに装置をはずしています。
その間に井上は麻田総理を安全な場所へとひっぱっていきます。
井上も撃たれました。
誰もいなくなった会場ですが、尾形は部下の様子を見ています。
咳をしてますが、ほぼ全員命は助かったようです。失神から立ち上がるSPたち。
立てないSPもいますが救急車を西島に頼みました。
秘書は大丈夫ですか?と声かけましたがたぶんここでSPの拳銃を抜き取った模様。
井上は麻田を引っ張るように場所を求めていますが、麻田は無傷なはずなのに足がもつれて
いるのか負傷した井上の方が引っ張るという形です。痛いでしょうに。
そのあとを追ってくる山西は余裕です。点々と血が落ちていますから道案内と同じです。
そして尾形たち一行も井上の血痕を追っています。
一方屋根裏の刺客も静かに自分の任務を終え去っていくところです。
秘書までが麻田首相を追ってきました。
そこはシアター。映画にも劇場にもなるようですがステージを広くとっています。
観客席に隠れている井上たちですが、舞台に上がるところまで追いつめられました。
倒れこむ麻田。黙って狙いを定める山西。その上から覆っている井上です。
あの場所になんでいた?お前こそなんでいたんだ?
尾形たちが忍び込んできましたが「銃をおろせ」と言われました。
両手を上げた尾形はおまえこそ銃をおろして投降しろと言います。
そして井上には「こいつは命をかけてまで守る価値のない奴だ」と言います。
ちょうど秘書も入ってきました。
井上もこれが俺の仕事だといいますが、麻田が山西に命令して人を殺させたというのでした。
違う!という麻田です。
20年前。選挙演説の時に目配せした麻田と秘書でした。
そこにかっぱを着た男が薄気味悪く立っています。それを見ているのが学生服の尾形。
麻田首相との握手の家族3人。握手をした井上少年のところにナイフを持った男が近付く。
麻田は危ないといい子供を抱きしめますが、ナイフは母親を刺し、父親まで刺します。
何してんだ早く取り押さえろという秘書。麻田は気味悪く笑っています。
学生服の青年を黙って見上げた井上。両親が倒れているところで立ち尽くしています。
こういう命令を出したのが麻田だという山西に、
どういう理由があってもナイフを握ったのはお前だろう!という井上。
何でナイフを知っている?お前はあの時の子供なのか?
驚く山西は一瞬動揺した風にも見えました。俺たちはおかしな力で結ばれているようだね。
そして麻田までもが起き上がって井上を見ました。
尾形たちSPもそのやりとりを舞台下で聞いています。
20年近く塀の向こうにいたが20年経ってもどってきても何も変わっちゃいない。
挿げ替えのきくような頭が変わっただけ。こんな男を守って何の意味がある?
どけ!と今にも撃ちそうな山西に対していきなり秘書が発砲しました。
しかし当たりません。山西は冷静に秘書に返礼発砲しています。
倒れましたが、手の怪我?
そんな山西に今度は笹本が腕を狙いました。ほっとするのもつかの間、ナイフを持っています。
ナイフでもって向かったところを今度は尾形が撃ちました。クビのところに当たった模様。
井上はナイフをはずし、すぐに山西の止血します。そして「救急車」と叫びました。
麻田は「キミ、すまなかったね」と言ってすぐに消えて行きます。それだけ?
命が助かったんだよ・・・
山西を見下ろした尾形でしたがそのままどこかへ行きました。
井上を笹本、石田、山本の三人が囲んでいます。
遅れて様子を見ていた西島も帰り、それを見ていた田中も帰っていきました。
それから一ヵ月後。
西島のところに逮捕にやってきた公安。
ドアをあけたら硝煙の匂いがすると誰かがいい、俄然緊張しますが、部屋を探して散ります。
しかし広いマンション。何部屋あるのだ。
ようやく西島を見つけたがすでに首を撃ったあと。事切れていました。
窓を見下ろすと、いつかのビートルズの清掃車が走り去っていくのが見えました。
壁に飛び散った血のあとが生々しくすさまじい。
西島逮捕は現役の理事官が要人のスケジュールを漏らしてテロリストをたきつけていたこと。
田中は西島さんは何をしたかったんでしょう?と問いかけていますが誰も無言です。
しかし、西島の逮捕を誰が知っていたのか?上層部しか知らないこと。その上層部の誰なのか?
そして手際よく西島を始末していったのは誰の手配なのか?
公安の皆は考えたくもないと、西島自殺ということに極秘で処理するようです。
警察病院では井上は症状が高進しているといわれています。先日の事件がその原因だと。
日常生活がきちんと営めなくなったら外科的処置をするといわれていました。
帰り道、腕の包帯をはずし袖を通していますが、怪我自体はまだ痛むのでしょう、
多少かばった歩き方をしています。
オフィスにもどってきましたが、原川さんはいつものように焼肉の話です。
そしていきなり井上の腕を定規でたたき、いじめていました。
痛い?微妙に。
皆で尾形におごってもらおうとしますが山本の言い方が露骨なので
笹本@真木よう子に殴られました。最後までこれが出たので安心です。(何が??
焼肉に繰り出そうとする一行ですが、尾形が呼び止められます。
一人は今度入ってくるSPの紹介ですが、なんとその人は先日の屋根裏の刺客。
ペイント弾を打ったスナイパーでした・・ええ~???
そして、もうひとりは西島理事官の後釜で梶山というようです。
尾形の大学の後輩ということでしたが、後輩が尾形の上司になるというのがやりにくいね。
でも「西島さんは残念でした」というと「仕方ないさ。大儀のためだ」というのです。
この時の尾形は顔が歪んで見え、何か思惑を握っているようでした。
いきなり井上のシンクロが動き出します。
そして拾った念は尾形から発せられていた。
睨むあう井上と尾形!!

消化不良で終わりました。
昨日のWSで岡田くんがラストを誰かと睨みあって終わると言ってました。
でもそれはと~っても意外な人だということでみんな驚愕するでしょうと予言してました。
そのことを忘れていたんですが、最後の最後で本当にびっくり仰天でしたね!!
で、こういう曖昧な終わり方をしてスペシャルに引っ張るという。
映画にならなかったのはありがたかったですが、
ちゃんとドラマ内で終わらせて欲しかったですねえ。
天才金城と言ってたけど卑怯だと思います。でも見るんだろうね、全く乗せられっぱなし。
ただね、続編は4月でしょ?絶対、ほとんど忘れてると思うのよ。
復習できるようにあらすじはちゃんとしないと(笑
結局黒幕の黒幕は尾形?
西島を始末するように掃除屋に頼んだのも尾形なの?
過去に尾形はSPの改革をしたくて上司に上申書を提出していたんですが
あれを握りつぶされたために、もっと見える形で実行しようとしたのでしょうか?
スナイパーを紹介されたときも普通に挨拶していたけど
ほんとは旧知の間柄なの?
考えだしたら何もかも分からなくなりそうです・・ああああああ~~~
ようやく人がいなくなった会場で、井上はイスをばたばた倒しながら麻田首相のところにきます。
その間にも山西は無表情で全く顔色も変えていません。自分のすることに一つの信念があるようです。
拳銃の弾が切れたので倒れているSPの拳銃を撃ちますが安全装置がついたままでした。
しかし落ち着いた様子の山西。全く焦る様子もなく静かに装置をはずしています。
その間に井上は麻田総理を安全な場所へとひっぱっていきます。
井上も撃たれました。
誰もいなくなった会場ですが、尾形は部下の様子を見ています。
咳をしてますが、ほぼ全員命は助かったようです。失神から立ち上がるSPたち。
立てないSPもいますが救急車を西島に頼みました。
秘書は大丈夫ですか?と声かけましたがたぶんここでSPの拳銃を抜き取った模様。
井上は麻田を引っ張るように場所を求めていますが、麻田は無傷なはずなのに足がもつれて
いるのか負傷した井上の方が引っ張るという形です。痛いでしょうに。
そのあとを追ってくる山西は余裕です。点々と血が落ちていますから道案内と同じです。
そして尾形たち一行も井上の血痕を追っています。
一方屋根裏の刺客も静かに自分の任務を終え去っていくところです。
秘書までが麻田首相を追ってきました。
そこはシアター。映画にも劇場にもなるようですがステージを広くとっています。
観客席に隠れている井上たちですが、舞台に上がるところまで追いつめられました。
倒れこむ麻田。黙って狙いを定める山西。その上から覆っている井上です。
あの場所になんでいた?お前こそなんでいたんだ?
尾形たちが忍び込んできましたが「銃をおろせ」と言われました。
両手を上げた尾形はおまえこそ銃をおろして投降しろと言います。
そして井上には「こいつは命をかけてまで守る価値のない奴だ」と言います。
ちょうど秘書も入ってきました。
井上もこれが俺の仕事だといいますが、麻田が山西に命令して人を殺させたというのでした。
違う!という麻田です。
20年前。選挙演説の時に目配せした麻田と秘書でした。
そこにかっぱを着た男が薄気味悪く立っています。それを見ているのが学生服の尾形。
麻田首相との握手の家族3人。握手をした井上少年のところにナイフを持った男が近付く。
麻田は危ないといい子供を抱きしめますが、ナイフは母親を刺し、父親まで刺します。
何してんだ早く取り押さえろという秘書。麻田は気味悪く笑っています。
学生服の青年を黙って見上げた井上。両親が倒れているところで立ち尽くしています。
こういう命令を出したのが麻田だという山西に、
どういう理由があってもナイフを握ったのはお前だろう!という井上。
何でナイフを知っている?お前はあの時の子供なのか?
驚く山西は一瞬動揺した風にも見えました。俺たちはおかしな力で結ばれているようだね。
そして麻田までもが起き上がって井上を見ました。
尾形たちSPもそのやりとりを舞台下で聞いています。
20年近く塀の向こうにいたが20年経ってもどってきても何も変わっちゃいない。
挿げ替えのきくような頭が変わっただけ。こんな男を守って何の意味がある?
どけ!と今にも撃ちそうな山西に対していきなり秘書が発砲しました。
しかし当たりません。山西は冷静に秘書に返礼発砲しています。
倒れましたが、手の怪我?
そんな山西に今度は笹本が腕を狙いました。ほっとするのもつかの間、ナイフを持っています。
ナイフでもって向かったところを今度は尾形が撃ちました。クビのところに当たった模様。
井上はナイフをはずし、すぐに山西の止血します。そして「救急車」と叫びました。
麻田は「キミ、すまなかったね」と言ってすぐに消えて行きます。それだけ?
命が助かったんだよ・・・
山西を見下ろした尾形でしたがそのままどこかへ行きました。
井上を笹本、石田、山本の三人が囲んでいます。
遅れて様子を見ていた西島も帰り、それを見ていた田中も帰っていきました。
それから一ヵ月後。
西島のところに逮捕にやってきた公安。
ドアをあけたら硝煙の匂いがすると誰かがいい、俄然緊張しますが、部屋を探して散ります。
しかし広いマンション。何部屋あるのだ。
ようやく西島を見つけたがすでに首を撃ったあと。事切れていました。
窓を見下ろすと、いつかのビートルズの清掃車が走り去っていくのが見えました。
壁に飛び散った血のあとが生々しくすさまじい。
西島逮捕は現役の理事官が要人のスケジュールを漏らしてテロリストをたきつけていたこと。
田中は西島さんは何をしたかったんでしょう?と問いかけていますが誰も無言です。
しかし、西島の逮捕を誰が知っていたのか?上層部しか知らないこと。その上層部の誰なのか?
そして手際よく西島を始末していったのは誰の手配なのか?
公安の皆は考えたくもないと、西島自殺ということに極秘で処理するようです。
警察病院では井上は症状が高進しているといわれています。先日の事件がその原因だと。
日常生活がきちんと営めなくなったら外科的処置をするといわれていました。
帰り道、腕の包帯をはずし袖を通していますが、怪我自体はまだ痛むのでしょう、
多少かばった歩き方をしています。
オフィスにもどってきましたが、原川さんはいつものように焼肉の話です。
そしていきなり井上の腕を定規でたたき、いじめていました。
痛い?微妙に。
皆で尾形におごってもらおうとしますが山本の言い方が露骨なので
笹本@真木よう子に殴られました。最後までこれが出たので安心です。(何が??
焼肉に繰り出そうとする一行ですが、尾形が呼び止められます。
一人は今度入ってくるSPの紹介ですが、なんとその人は先日の屋根裏の刺客。
ペイント弾を打ったスナイパーでした・・ええ~???
そして、もうひとりは西島理事官の後釜で梶山というようです。
尾形の大学の後輩ということでしたが、後輩が尾形の上司になるというのがやりにくいね。
でも「西島さんは残念でした」というと「仕方ないさ。大儀のためだ」というのです。
この時の尾形は顔が歪んで見え、何か思惑を握っているようでした。
いきなり井上のシンクロが動き出します。
そして拾った念は尾形から発せられていた。
睨むあう井上と尾形!!



消化不良で終わりました。
昨日のWSで岡田くんがラストを誰かと睨みあって終わると言ってました。
でもそれはと~っても意外な人だということでみんな驚愕するでしょうと予言してました。
そのことを忘れていたんですが、最後の最後で本当にびっくり仰天でしたね!!
で、こういう曖昧な終わり方をしてスペシャルに引っ張るという。
映画にならなかったのはありがたかったですが、
ちゃんとドラマ内で終わらせて欲しかったですねえ。
天才金城と言ってたけど卑怯だと思います。でも見るんだろうね、全く乗せられっぱなし。
ただね、続編は4月でしょ?絶対、ほとんど忘れてると思うのよ。
復習できるようにあらすじはちゃんとしないと(笑
結局黒幕の黒幕は尾形?
西島を始末するように掃除屋に頼んだのも尾形なの?
過去に尾形はSPの改革をしたくて上司に上申書を提出していたんですが
あれを握りつぶされたために、もっと見える形で実行しようとしたのでしょうか?
スナイパーを紹介されたときも普通に挨拶していたけど
ほんとは旧知の間柄なの?
考えだしたら何もかも分からなくなりそうです・・ああああああ~~~
01/27/2008 1ポンドの福音 第3話
KO勝ち?ワ~イワ~イ!!で、いつ試合やったのさ??
オープニングはバザーから。
2週間で11K痩せるんだとぉ~性懲りもなく食べてよくもまあ、同じ事を繰り返すのね。
ボクサーは減量との戦いだとはよ~くわかったけど
普段からもうちっと食べ過ぎないようにしたほうがいいんじゃねぇ?
耕作@亀梨和也へのランニング命令を出す向田会長@小林聡美。
自業自得なんで頑張りますって靴下の足をぴ~んと前に出す耕作がめっちゃウケ~。
なぜか連帯責任だそうで全員走ってるし^^
そしてまたもやアンジェラへ@黒木メイサへのベクトルがにょきにょきと伸びてます。
バザーに手編みのマフラーを出品したと聞き、すぐに探すもなんと石坂がとっとと買ってた。
いやはや執拗に追い掛け回す。その執念を減量に向けろって。
修道院出入り禁止を言い渡されすっかり落ち込む耕作。
石坂さんてばジムでもマフラー巻いてるし~^^
亀ちゃん、マフラーの匂い嗅いでるぅ~そんな官能的な顔・・・んもう爆笑!!!!!!!
そして善彦@知念侑季が登場。
一番強い人はだれ?勝己@山田涼介に聞いたら耕作を指差す。
ということでいきなりパンチを繰り出すが、瞬時に交わしている耕作。
偶然のようでもその勘は確からしい。
入部を希望しているが善彦の動機が不純だからと認めない向田会長。
でもグローブやらサンドバッグやらの寄付がわんさと届き、大喜びのメンバーたち。
善彦の父親からのお祝いとかで、何となく入部決定の雰囲気。
ところが耕作ときたら、また食べてる~11K減量はどうなった??
殴られながら「すいません><」の顔がめっちゃかわいい~~♪
ジムの特訓練習が終わったらお掃除をする。これ鉄則。学校でも掃除したことないと
サボってる善彦に会長はお父さんよりエライのと雑巾持たせるのが受けます!!
善彦は金持ちらしい??なぜか張り切る耕作。
何ぃ~厨房におごってもらうな~ごら~~~
善彦は父親にボクシングを認めてもらう条件に上手い人へのパンチを当てる事となった。
そのため耕作の隙をうかがってはパンチを出していますが、未だにあたりません。
耕作も知ってか知らずかうまく交わしてるのでした。当然ですぅ~~!!えへん
善彦、耕作、向田会長のランニング途中でアンジェラ発見。
もう耕作の目はそっちに集中。
その隙にまたもやパンチの善彦ですが会長に阻止されました。
あたしにだって無理だといわれ、思わずパンチするがほんと会長の方が上手。
ところが会長は自転車を起こしたところでぎっくり腰!!オーノー・・・><
学校で勝己は靴を盗まれた??上履きのまま下校。
どうもいじめられてるらしい。
そこに会長が入院したという知らせで病院に飛んでいく。
暑いし、着替えようかな~男子!!ああ^^ああ~~そうだそうだと顔を見合わせ、やっと出る・・
もうみんなめっちゃおかしいぞぉ~~なんか会長、受けますって^^
そしてアンジェラに耕作の減量を頼みます。
そういえばアンジェラは修道院のみんなから畑中と面会禁止令をだされていたんだっけ。
今信じてると仰ったんでは?信じてるわけないでしょ!1%も信じてません!んもう、爆笑!!!
え、俺狙われてた??耕作ってばほんとに善彦のパンチ、知らなかったらしい。
でもリング以外で人を殴ってはいけないんだ。これはボクサーの絶対条件。
プロのパンチは凶器なんだから!!アンジェラも聞いてました。
アンジェラをディナーに誘う耕作。耕作ぅ、減量はどうしたん??
アンジェラは迷いますが、もたいシスターに向田会長から頼まれたことを相談。
何しろ畑中さんは根性なしなので、あたしは会いたくないのですが
畑中さんはすぐに食べてしまう方なのでお助けしたいんです。
意味深にふか~くうなずくもたいシスター。ぐあははは・・・
ランニングの耕作にたこ焼きをあげる善彦。その隙に殴ろうとしたら
「何をしてるんですか!!」アンジェラの声が・・・見る見るたこ焼き食べてしまった~~~
しかしここで会ったが百年目。さっきの耕作のセリフはそのままアンジェラのセリフじゃい。
アンジェラと一緒に減量開始。嬉しい畑中。これで辛い減量も頑張れるというもの。
しかし、アンジェラを見ながら腹筋しなくても・・ぎゃははは。ランニングも一緒。嬉しい耕作。
会長に中間報告の三鷹@光石研。りんごをうさぎに向いてくれる人ですぅ~
耕作、7日で7K減だって!!すごいね。希望が出てきた会長。
ジムでの練習も気合いが入る耕作。善彦も隙をうかがってますが、
腹へって凶暴になってるから近付かないように言われてます。
しかし机にへばってる耕作にかわいそうと思うアンジェラ。
光石はボクサーは減量することでウルトラマンに変身できるといってました。
そんな耕作へロケットペンダントをあげるアンジェラ。どうしてもダメというときに開けてください。
そして会長が退院。おめでとうじゃなくてアンジェラが来ない事を嘆く耕作。そら失礼!
善彦には父親から電話。一発殴れたか?まだだけどもう少しだよ!!焦っています。
耕作の部屋に大量の食料が。おでんも肉まんも・・全部善彦の仕業!!
がまんの限界にきた耕作もつい食べてしまいました!あ~あ・・・
外で様子を伺っている善彦をみて岡田先輩が状況見て驚愕!!
すぐに全員召集。うなだれている耕作ですが、一番の元凶は善彦。
いいか中坊!俺ら命かけてんだ。リングに立てなきゃ生きている意味がねえんだ。
食っちまった飯一杯でリングに立てなくなっちゃうんだよ!!
5日で7K落とさないといけないようです。無理かも。さすがに会長もがっかり。
アンジェラがやってきました。どうしてですか?信じてたのに・・あなたは最低です!!
耕作にはこれが一番強烈に響きました。
光石とランニングの耕作。立ち止まってはあきらめている耕作。
ならやめるか?期待にこたえるってのは重いだろう。人の期待を背負って勝つのは難しい。
でも俺はそれができて初めてプロのボクサーだと思う。
皆の声がこだまします。シスター・・・耕作はネックレスを開けてみました。会長の顔が。
ふっと笑う耕作。急に元気になり練習に一心不乱です。
懸垂がすご~い!!右に左に上っていますがほんとあせびっしょりで真剣な亀ちゃん。
アンジェラは耕作が気になるようで気持ちも動揺してます。
あの人は最低です!!というけれど「そうなの?」と見上げるもたいシスター。
そして計量の日。
げっそりした顔。目の下のくまに唇真っ青。亀ちん、どんだけがんばったのぉ~~涙。
さわやかに挨拶。試合できるようになってありがとうございました!
亀ちゃん、すっごくいい顔してた~~~♪
アンジェラも来てくれたらいいけど、相当怒ってたからね・・そうだね。
勝己はアンジェラに耕作が計量パスしたことを報告し試合に来てくれるように頼みます。
迷ってるアンジェラですがやはり試合が気になる様子。とうとう会場に行きました。
ところがそこでは善彦に与太者たちが乱暴しているところに遭遇。
思わず善彦をかばっていますが今度はアンジェラにむかってくる不良たち。
そこで勝己は走り出した!!ケーサツに連絡すればいいのに・・なんで耕作連れてくるかな・・
でも耕作としてもアンジェラの危機は守りたいからね。
ちょっと待ってて。一人で勝手に謝ってるって・・あはは・・周りは不良だらけなんですが。
だから強い男になって頑張りますから勝ったら、付き合ってください。
そんな耕作で、軽くパンチをと思ったら「殴ってはいけません!」鋭いアンジェラ!!
そうだ、ボクサーはリングの外で人を殴ったら試合どころではなくなる!!
ちゃんと聞いてたのね。エライねえ。
そしてパンチを寸前で止めた耕作も大したもの。殴られ蹴られ放題。
みんな面白くないと行ってしまいました。
今は殴らないでねと善彦にいう畑中。
不良たち、諦めてくれたから良かったけど、普通はこんな都合よくないぞ。
そして顔を隠して会場にもどったものの亀ちゃんの顔が血だらけ~
どうしたの?ヒミツのトレーニング。
アンジェラも心配そうですが大丈夫と余裕の顔。
青コーナー、畑中耕作選手の入場です。
よっしゃ!!リングの中に入りました。そして・・・・
耕作さんすごいです!!
ありゃ~いつのまに試合が終わったのね!!
KO勝ちだったとか。
善彦は卒業したらまたくるといい、お世話になりましたときちんと挨拶。
みんないい子になったと喜んだけどプレゼントは返してくれと言われがくっ。
そして勝己はいじめっ子たちにガンを飛ばし、無事撃退!!がんばれ~~!!
ランニングの耕作と会長。向こうに見えるのはアンジェラ。
でもアンジェラはきびすを返して逃げるように去っていきます。追いかける耕作。
主よ、あの方に会うと私の心は乱れてしまいます・・・

今週も亀ちゃんのかわいさがめっちゃ目の保養でした~。
一番キラキラしていたのが計量後パスしての挨拶。
精悍にりりしく、しかも2枚目!!なんかかわいかったぞ。
しかもアンジェラをあれだけ追い回すのにメイサちゃんに
ほとんどジェラシーを感じないのは脚本がいいからか~(笑
アンジェラも耕作が心に入り込み、主にお助けを求めるほどになってます。
もたいシスターがにこにこふか~い御心で見守ってくれてるのがすごくいいですね。
一つ一つが軽妙で、会話が楽しい~~。
軽く楽しめるのですが今週も覚えたことがひとつ。
ボクサーはやっぱりリングの外では殴ってはいけないのね。
以前も殴ったら普通の傷害以上に重い罪になると聞いていたけどそういうことね。
パンチが凶器になるんだ。
そして試合をすることに命をかけてるのね。
そりゃそうだとは思うけれど、一杯のご飯のせいで命がけの減量がふいになったら
一生取り返しがつかないのね。大げさかもしれないけどそのくらいの気持ちがあるってこと。
耕作よ、もちっと、食欲をセーブしたらどうなんだ。
2週間で11K痩せるんだとぉ~性懲りもなく食べてよくもまあ、同じ事を繰り返すのね。
ボクサーは減量との戦いだとはよ~くわかったけど
普段からもうちっと食べ過ぎないようにしたほうがいいんじゃねぇ?
耕作@亀梨和也へのランニング命令を出す向田会長@小林聡美。
自業自得なんで頑張りますって靴下の足をぴ~んと前に出す耕作がめっちゃウケ~。
なぜか連帯責任だそうで全員走ってるし^^
そしてまたもやアンジェラへ@黒木メイサへのベクトルがにょきにょきと伸びてます。
バザーに手編みのマフラーを出品したと聞き、すぐに探すもなんと石坂がとっとと買ってた。
いやはや執拗に追い掛け回す。その執念を減量に向けろって。
修道院出入り禁止を言い渡されすっかり落ち込む耕作。
石坂さんてばジムでもマフラー巻いてるし~^^
亀ちゃん、マフラーの匂い嗅いでるぅ~そんな官能的な顔・・・んもう爆笑!!!!!!!
そして善彦@知念侑季が登場。
一番強い人はだれ?勝己@山田涼介に聞いたら耕作を指差す。
ということでいきなりパンチを繰り出すが、瞬時に交わしている耕作。
偶然のようでもその勘は確からしい。
入部を希望しているが善彦の動機が不純だからと認めない向田会長。
でもグローブやらサンドバッグやらの寄付がわんさと届き、大喜びのメンバーたち。
善彦の父親からのお祝いとかで、何となく入部決定の雰囲気。
ところが耕作ときたら、また食べてる~11K減量はどうなった??
殴られながら「すいません><」の顔がめっちゃかわいい~~♪
ジムの特訓練習が終わったらお掃除をする。これ鉄則。学校でも掃除したことないと
サボってる善彦に会長はお父さんよりエライのと雑巾持たせるのが受けます!!
善彦は金持ちらしい??なぜか張り切る耕作。
何ぃ~厨房におごってもらうな~ごら~~~
善彦は父親にボクシングを認めてもらう条件に上手い人へのパンチを当てる事となった。
そのため耕作の隙をうかがってはパンチを出していますが、未だにあたりません。
耕作も知ってか知らずかうまく交わしてるのでした。当然ですぅ~~!!えへん
善彦、耕作、向田会長のランニング途中でアンジェラ発見。
もう耕作の目はそっちに集中。
その隙にまたもやパンチの善彦ですが会長に阻止されました。
あたしにだって無理だといわれ、思わずパンチするがほんと会長の方が上手。
ところが会長は自転車を起こしたところでぎっくり腰!!オーノー・・・><
学校で勝己は靴を盗まれた??上履きのまま下校。
どうもいじめられてるらしい。
そこに会長が入院したという知らせで病院に飛んでいく。
暑いし、着替えようかな~男子!!ああ^^ああ~~そうだそうだと顔を見合わせ、やっと出る・・
もうみんなめっちゃおかしいぞぉ~~なんか会長、受けますって^^
そしてアンジェラに耕作の減量を頼みます。
そういえばアンジェラは修道院のみんなから畑中と面会禁止令をだされていたんだっけ。
今信じてると仰ったんでは?信じてるわけないでしょ!1%も信じてません!んもう、爆笑!!!
え、俺狙われてた??耕作ってばほんとに善彦のパンチ、知らなかったらしい。
でもリング以外で人を殴ってはいけないんだ。これはボクサーの絶対条件。
プロのパンチは凶器なんだから!!アンジェラも聞いてました。
アンジェラをディナーに誘う耕作。耕作ぅ、減量はどうしたん??
アンジェラは迷いますが、もたいシスターに向田会長から頼まれたことを相談。
何しろ畑中さんは根性なしなので、あたしは会いたくないのですが
畑中さんはすぐに食べてしまう方なのでお助けしたいんです。
意味深にふか~くうなずくもたいシスター。ぐあははは・・・
ランニングの耕作にたこ焼きをあげる善彦。その隙に殴ろうとしたら
「何をしてるんですか!!」アンジェラの声が・・・見る見るたこ焼き食べてしまった~~~
しかしここで会ったが百年目。さっきの耕作のセリフはそのままアンジェラのセリフじゃい。
アンジェラと一緒に減量開始。嬉しい畑中。これで辛い減量も頑張れるというもの。
しかし、アンジェラを見ながら腹筋しなくても・・ぎゃははは。ランニングも一緒。嬉しい耕作。
会長に中間報告の三鷹@光石研。りんごをうさぎに向いてくれる人ですぅ~
耕作、7日で7K減だって!!すごいね。希望が出てきた会長。
ジムでの練習も気合いが入る耕作。善彦も隙をうかがってますが、
腹へって凶暴になってるから近付かないように言われてます。
しかし机にへばってる耕作にかわいそうと思うアンジェラ。
光石はボクサーは減量することでウルトラマンに変身できるといってました。
そんな耕作へロケットペンダントをあげるアンジェラ。どうしてもダメというときに開けてください。
そして会長が退院。おめでとうじゃなくてアンジェラが来ない事を嘆く耕作。そら失礼!
善彦には父親から電話。一発殴れたか?まだだけどもう少しだよ!!焦っています。
耕作の部屋に大量の食料が。おでんも肉まんも・・全部善彦の仕業!!
がまんの限界にきた耕作もつい食べてしまいました!あ~あ・・・
外で様子を伺っている善彦をみて岡田先輩が状況見て驚愕!!
すぐに全員召集。うなだれている耕作ですが、一番の元凶は善彦。
いいか中坊!俺ら命かけてんだ。リングに立てなきゃ生きている意味がねえんだ。
食っちまった飯一杯でリングに立てなくなっちゃうんだよ!!
5日で7K落とさないといけないようです。無理かも。さすがに会長もがっかり。
アンジェラがやってきました。どうしてですか?信じてたのに・・あなたは最低です!!
耕作にはこれが一番強烈に響きました。
光石とランニングの耕作。立ち止まってはあきらめている耕作。
ならやめるか?期待にこたえるってのは重いだろう。人の期待を背負って勝つのは難しい。
でも俺はそれができて初めてプロのボクサーだと思う。
皆の声がこだまします。シスター・・・耕作はネックレスを開けてみました。会長の顔が。
ふっと笑う耕作。急に元気になり練習に一心不乱です。
懸垂がすご~い!!右に左に上っていますがほんとあせびっしょりで真剣な亀ちゃん。
アンジェラは耕作が気になるようで気持ちも動揺してます。
あの人は最低です!!というけれど「そうなの?」と見上げるもたいシスター。
そして計量の日。
げっそりした顔。目の下のくまに唇真っ青。亀ちん、どんだけがんばったのぉ~~涙。
さわやかに挨拶。試合できるようになってありがとうございました!
亀ちゃん、すっごくいい顔してた~~~♪
アンジェラも来てくれたらいいけど、相当怒ってたからね・・そうだね。
勝己はアンジェラに耕作が計量パスしたことを報告し試合に来てくれるように頼みます。
迷ってるアンジェラですがやはり試合が気になる様子。とうとう会場に行きました。
ところがそこでは善彦に与太者たちが乱暴しているところに遭遇。
思わず善彦をかばっていますが今度はアンジェラにむかってくる不良たち。
そこで勝己は走り出した!!ケーサツに連絡すればいいのに・・なんで耕作連れてくるかな・・
でも耕作としてもアンジェラの危機は守りたいからね。
ちょっと待ってて。一人で勝手に謝ってるって・・あはは・・周りは不良だらけなんですが。
だから強い男になって頑張りますから勝ったら、付き合ってください。
そんな耕作で、軽くパンチをと思ったら「殴ってはいけません!」鋭いアンジェラ!!
そうだ、ボクサーはリングの外で人を殴ったら試合どころではなくなる!!
ちゃんと聞いてたのね。エライねえ。
そしてパンチを寸前で止めた耕作も大したもの。殴られ蹴られ放題。
みんな面白くないと行ってしまいました。
今は殴らないでねと善彦にいう畑中。
不良たち、諦めてくれたから良かったけど、普通はこんな都合よくないぞ。
そして顔を隠して会場にもどったものの亀ちゃんの顔が血だらけ~
どうしたの?ヒミツのトレーニング。
アンジェラも心配そうですが大丈夫と余裕の顔。
青コーナー、畑中耕作選手の入場です。
よっしゃ!!リングの中に入りました。そして・・・・
耕作さんすごいです!!
ありゃ~いつのまに試合が終わったのね!!
KO勝ちだったとか。
善彦は卒業したらまたくるといい、お世話になりましたときちんと挨拶。
みんないい子になったと喜んだけどプレゼントは返してくれと言われがくっ。
そして勝己はいじめっ子たちにガンを飛ばし、無事撃退!!がんばれ~~!!
ランニングの耕作と会長。向こうに見えるのはアンジェラ。
でもアンジェラはきびすを返して逃げるように去っていきます。追いかける耕作。
主よ、あの方に会うと私の心は乱れてしまいます・・・



今週も亀ちゃんのかわいさがめっちゃ目の保養でした~。
一番キラキラしていたのが計量後パスしての挨拶。
精悍にりりしく、しかも2枚目!!なんかかわいかったぞ。
しかもアンジェラをあれだけ追い回すのにメイサちゃんに
ほとんどジェラシーを感じないのは脚本がいいからか~(笑
アンジェラも耕作が心に入り込み、主にお助けを求めるほどになってます。
もたいシスターがにこにこふか~い御心で見守ってくれてるのがすごくいいですね。
一つ一つが軽妙で、会話が楽しい~~。
軽く楽しめるのですが今週も覚えたことがひとつ。
ボクサーはやっぱりリングの外では殴ってはいけないのね。
以前も殴ったら普通の傷害以上に重い罪になると聞いていたけどそういうことね。
パンチが凶器になるんだ。
そして試合をすることに命をかけてるのね。
そりゃそうだとは思うけれど、一杯のご飯のせいで命がけの減量がふいになったら
一生取り返しがつかないのね。大げさかもしれないけどそのくらいの気持ちがあるってこと。
耕作よ、もちっと、食欲をセーブしたらどうなんだ。
01/26/2008 3年B組金八先生 第14話
また泣かされました。金八先生の渾身の説得で涙、涙です。
大将の良さがまた発揮された今週話。個人的に大将のPVかもしれないと思ってしまいます。
大将の家の事情を説明する金八先生ですが校長と副校長は大将のことを知らないような
ピントのずれた考えなのでいらだってしまいます。生徒のことをもっとよく知ったら?
でもその後の面接ゴッコでは態度が悪く、注意を受けた大将は校長たち相手に大立ちまわり
をしてしまい、都立の推薦取り消しだといわれてしまいました。
でもあれは校長が悪い。尊敬する人を「両親とか・・」と例をあげるなんて、全く持って
金八先生の言葉を聞いてなかったとしか言えません。困った校長です。
でも美香はその話をクラスメートから聞き、校長に抗議にいきます。
この子は父親が国会議員だそうですが、悪い事は悪いときっぱり言える子です。
しかし校長は女性徒に舐められたと思うし、副校長からは「国会議員の娘」といわれるしで
ますますへそを曲げてしまいました。本当にこの校長って始末が悪い。
でも副校長が穏便にすませようとしているし、あちらこちらで冷や汗ものです。
しかも金八先生にまで美香から「逃げずに闘えといわれた」と矛先が。
このエピもいつまでもついてきます。
金八先生は大将の事情を知り生活保護の申請に福祉事務所に行きますが、
アル中を治すための病院に父親が入ることが受給のポイントになるといわれるのでした。
大将の家を訪ね父親にアル中を治す病院に入院を勧める金八先生です。その間の生活費は
国が補償してくれるというのですが、やはり父親は福祉のお世話になることを拒否します。
酒もやめるし、大将のためにも仕事すると決意を表明するのでした。
もんじゃのところで美香が大将のために校長に抗議に行ったことを聞く大将。
裕美は自分ちの寿司屋で大将がバイトしないかとさそいます。父親と面接した大将。
仕事が終わったら受験勉強だと言われます。もちろんやると応えました。
みんな大将を心配してくれて本当にいい子たち。おまわりさんに出前の道を聞いていますが
好意的です。大将は愛されている子です。
金八先生は寿司政に来て大将の事情を語りますが寿司政も自分の手がダメになったら同じだ
と決して他人事には思ってません。おまけに寿司のおみおやげまで持たせてくれます。
しかし大将が帰ってみれば、父親は一升瓶を横にして寝ているわけです。押入れにお金を
しまってましたが・・・。
美香にお礼をいう大将ですが、美香は自分のためにやったことだといいました。
大将は面接の練習をやり直しました。何とか及第点をもらえそうです。
寿司政ではお客にも可愛がられる大将ですが出前に出たところで松を見上げます。
子供のころに父親がこの松を手入れしていたそうです。金八先生がその松を一緒に見上げ
大将の心に寄り添います。寿司政では包丁をもらった大将。包丁というのは職人の命だと。
さて家に帰ってみると父親が寝ています。酒の種類が違う事にピンと来て押し入れをみて
みるとない!バイトした金も全部酒に変えてしまったようです。大将、かわいそう・・・
思わず包丁を持ってきて父親に刃を向けてますが、職人にとっては包丁は侍の刀と同じ。
寿司政のおやじさんの声が聞こえ、寸前に父親殺しはまぬがれました。ああ、ほっとします。
そして母親から電話。大将を呼ぼうとしている電話です。父親も起きてきました。
母さんだろう?無言で部屋を出ていく大将。黙って川を見ています。
翌日、母親の身を寄せた相手の家にいく大将。高島平でした。
皆で夕食の鍋をかこみ、暖かな雰囲気の演出です。子供たちもすっかり内山さんになつき
母親も全面的に信頼しています。家族ゴッコのようにも見えます。
ここにも自分の居場所はないと思った大将はそっと出て行きました。
夜道、いつもの不良仲間に囲まれてマンションに連れて行かれてしまいます。
麻雀やゲームをしているようですが酒までも勧めてきます。すぐに断る大将。
一度部屋をぬけて出てきましたが塾帰りのサトケンに出会いました。
思えばサトケンの父親にはひどいことを言ってしまった大将で謝っていますが、
サトケンの父は大将に感謝していたと気持ちを軽くしてくれるのでした。
そんな二人にまた不良が現れて大将をひっぱっていってしまいました。
翌日無断欠勤の対象。寿司政も無断で休んだといいます。
サトケンが昨夜の話をしてくれました。
金八先生も何かあるとピンときています。そのたまり場につれていってもらう先生です。
さて、先生は不良たちにはひるみません。靴を脱いで大声で不良たちを撃退。
すぐに大将を怒ります。バイトも学校も休んでなにやってんだ!こんなところで。
でも大将はバイトした金はオヤジが酒にしてしまい、母親のところにいってみれば
知らない男といちゃいちゃしてる、おれはどうしたらいいんだと訴えるのです。
金八先生は大将の家に行き、父親と冷静に話し合うから外で待っててくれと言いました。
そして中に入ってみるとなんと酒に酔って座っているのです。
確か酒はやめるといったはず。
金八先生の頭の回路もぶちきれました。
冷静に・・どころではありません。黙って酒を次々と捨てていきます。全くこれだけの酒を・・
さすがに父親は先生だからとそんなことしたら出るとこ出ると脅しますが、もちろんそんなことでは
金八先生はひるみません。逆に「アンタ、酒やめろ!せがれのために」と怒鳴ります。
大将がなんでここに踏みとどまっているかわかりますか?世間の15歳はまだ親に甘えてる。
大将だって母親のところに行きたい。でもアンタを一人にできないからここで逃げずにふみとど
まっている。それくらいあんたはたった一人の大事なお父さんなんです。
バイトの途中、人の家の松の木をじっと見上げていた。昔手入れしていた松の木を。
親という字は高い木に立って子供の帰りを見ると書く。ところが大将は松の木の下で
あんたの帰りをじっと待っている。親だったら黙って働け!!
どんなに貧乏してても親は手足使って一生懸命働いていたら子供も松の木もまっすぐ育つ!
涙ながらの金八先生の説得は号泣を誘いました。
外で待っていた大将は全部聞いてましたが、冷静に話せなくて悪かったと先生は帰りました。
そして金八先生も職員室で落ち込みますがそこに福祉事務所から電話があり、大将の父が
病院に入院してアルコールを絶つといってきたというのでした。もうその夕方には出て行くと。
慌てて金八先生は大将のところに走ります。
父親はもう帰ってこれないのではと心配してますが、必ず治ると金八先生は断言してるのです。
最後に大将のためにチャーハンを作るというお父さん。このお父さんは酒さえ飲まなければ
大将にチャーハンを作るといつも言っていたくらいおだやかないいお父さんだったのです。
車を待たせているので福祉の職員は焦ってますが、大将と父親は一緒に料理を始めました。
そして父親は病院に行くことになりました。
きっと直って、そしてまた植木職人の仕事ができますように。
見送らず部屋で待っていた大将はテーブルのチャーハンを黙ってみています。
金八先生もつきあって一緒に食べ始めました。
泣きながら食べる大将。号泣。
今週で大将のエピは終わったのですね。
それにしても子供のバイトにまで手をつける父親はまずいです。
酒が判断力を奪ってしまうのですね。飲んでも飲まれないようにするのは大変。
大将は一人であのアパートで待つのでしょうか?
大将自身は大人びた子ですが実際はまだ中学生ですから心配になりますね。
大将の家の事情を説明する金八先生ですが校長と副校長は大将のことを知らないような
ピントのずれた考えなのでいらだってしまいます。生徒のことをもっとよく知ったら?
でもその後の面接ゴッコでは態度が悪く、注意を受けた大将は校長たち相手に大立ちまわり
をしてしまい、都立の推薦取り消しだといわれてしまいました。
でもあれは校長が悪い。尊敬する人を「両親とか・・」と例をあげるなんて、全く持って
金八先生の言葉を聞いてなかったとしか言えません。困った校長です。
でも美香はその話をクラスメートから聞き、校長に抗議にいきます。
この子は父親が国会議員だそうですが、悪い事は悪いときっぱり言える子です。
しかし校長は女性徒に舐められたと思うし、副校長からは「国会議員の娘」といわれるしで
ますますへそを曲げてしまいました。本当にこの校長って始末が悪い。
でも副校長が穏便にすませようとしているし、あちらこちらで冷や汗ものです。
しかも金八先生にまで美香から「逃げずに闘えといわれた」と矛先が。
このエピもいつまでもついてきます。
金八先生は大将の事情を知り生活保護の申請に福祉事務所に行きますが、
アル中を治すための病院に父親が入ることが受給のポイントになるといわれるのでした。
大将の家を訪ね父親にアル中を治す病院に入院を勧める金八先生です。その間の生活費は
国が補償してくれるというのですが、やはり父親は福祉のお世話になることを拒否します。
酒もやめるし、大将のためにも仕事すると決意を表明するのでした。
もんじゃのところで美香が大将のために校長に抗議に行ったことを聞く大将。
裕美は自分ちの寿司屋で大将がバイトしないかとさそいます。父親と面接した大将。
仕事が終わったら受験勉強だと言われます。もちろんやると応えました。
みんな大将を心配してくれて本当にいい子たち。おまわりさんに出前の道を聞いていますが
好意的です。大将は愛されている子です。
金八先生は寿司政に来て大将の事情を語りますが寿司政も自分の手がダメになったら同じだ
と決して他人事には思ってません。おまけに寿司のおみおやげまで持たせてくれます。
しかし大将が帰ってみれば、父親は一升瓶を横にして寝ているわけです。押入れにお金を
しまってましたが・・・。
美香にお礼をいう大将ですが、美香は自分のためにやったことだといいました。
大将は面接の練習をやり直しました。何とか及第点をもらえそうです。
寿司政ではお客にも可愛がられる大将ですが出前に出たところで松を見上げます。
子供のころに父親がこの松を手入れしていたそうです。金八先生がその松を一緒に見上げ
大将の心に寄り添います。寿司政では包丁をもらった大将。包丁というのは職人の命だと。
さて家に帰ってみると父親が寝ています。酒の種類が違う事にピンと来て押し入れをみて
みるとない!バイトした金も全部酒に変えてしまったようです。大将、かわいそう・・・
思わず包丁を持ってきて父親に刃を向けてますが、職人にとっては包丁は侍の刀と同じ。
寿司政のおやじさんの声が聞こえ、寸前に父親殺しはまぬがれました。ああ、ほっとします。
そして母親から電話。大将を呼ぼうとしている電話です。父親も起きてきました。
母さんだろう?無言で部屋を出ていく大将。黙って川を見ています。
翌日、母親の身を寄せた相手の家にいく大将。高島平でした。
皆で夕食の鍋をかこみ、暖かな雰囲気の演出です。子供たちもすっかり内山さんになつき
母親も全面的に信頼しています。家族ゴッコのようにも見えます。
ここにも自分の居場所はないと思った大将はそっと出て行きました。
夜道、いつもの不良仲間に囲まれてマンションに連れて行かれてしまいます。
麻雀やゲームをしているようですが酒までも勧めてきます。すぐに断る大将。
一度部屋をぬけて出てきましたが塾帰りのサトケンに出会いました。
思えばサトケンの父親にはひどいことを言ってしまった大将で謝っていますが、
サトケンの父は大将に感謝していたと気持ちを軽くしてくれるのでした。
そんな二人にまた不良が現れて大将をひっぱっていってしまいました。
翌日無断欠勤の対象。寿司政も無断で休んだといいます。
サトケンが昨夜の話をしてくれました。
金八先生も何かあるとピンときています。そのたまり場につれていってもらう先生です。
さて、先生は不良たちにはひるみません。靴を脱いで大声で不良たちを撃退。
すぐに大将を怒ります。バイトも学校も休んでなにやってんだ!こんなところで。
でも大将はバイトした金はオヤジが酒にしてしまい、母親のところにいってみれば
知らない男といちゃいちゃしてる、おれはどうしたらいいんだと訴えるのです。
金八先生は大将の家に行き、父親と冷静に話し合うから外で待っててくれと言いました。
そして中に入ってみるとなんと酒に酔って座っているのです。
確か酒はやめるといったはず。
金八先生の頭の回路もぶちきれました。
冷静に・・どころではありません。黙って酒を次々と捨てていきます。全くこれだけの酒を・・
さすがに父親は先生だからとそんなことしたら出るとこ出ると脅しますが、もちろんそんなことでは
金八先生はひるみません。逆に「アンタ、酒やめろ!せがれのために」と怒鳴ります。
大将がなんでここに踏みとどまっているかわかりますか?世間の15歳はまだ親に甘えてる。
大将だって母親のところに行きたい。でもアンタを一人にできないからここで逃げずにふみとど
まっている。それくらいあんたはたった一人の大事なお父さんなんです。
バイトの途中、人の家の松の木をじっと見上げていた。昔手入れしていた松の木を。
親という字は高い木に立って子供の帰りを見ると書く。ところが大将は松の木の下で
あんたの帰りをじっと待っている。親だったら黙って働け!!
どんなに貧乏してても親は手足使って一生懸命働いていたら子供も松の木もまっすぐ育つ!
涙ながらの金八先生の説得は号泣を誘いました。
外で待っていた大将は全部聞いてましたが、冷静に話せなくて悪かったと先生は帰りました。
そして金八先生も職員室で落ち込みますがそこに福祉事務所から電話があり、大将の父が
病院に入院してアルコールを絶つといってきたというのでした。もうその夕方には出て行くと。
慌てて金八先生は大将のところに走ります。
父親はもう帰ってこれないのではと心配してますが、必ず治ると金八先生は断言してるのです。
最後に大将のためにチャーハンを作るというお父さん。このお父さんは酒さえ飲まなければ
大将にチャーハンを作るといつも言っていたくらいおだやかないいお父さんだったのです。
車を待たせているので福祉の職員は焦ってますが、大将と父親は一緒に料理を始めました。
そして父親は病院に行くことになりました。
きっと直って、そしてまた植木職人の仕事ができますように。
見送らず部屋で待っていた大将はテーブルのチャーハンを黙ってみています。
金八先生もつきあって一緒に食べ始めました。
泣きながら食べる大将。号泣。
今週で大将のエピは終わったのですね。
それにしても子供のバイトにまで手をつける父親はまずいです。
酒が判断力を奪ってしまうのですね。飲んでも飲まれないようにするのは大変。
大将は一人であのアパートで待つのでしょうか?
大将自身は大人びた子ですが実際はまだ中学生ですから心配になりますね。
01/26/2008 エジソンの母 第3話
失恋中の規子(伊東美咲)の元に、誠実&まーまーイケメン教師・佐々木則和(安田顕)登場!
規子を振った不誠実&イケメン美浦(谷原章介)は、賢人(清水優哉)を生み育てた母親・あ
おい(坂井真紀)に興味津々。
文部小学校の授業参観―。賢人のひと言が、またしても規子たち教師陣、そして青柳美月
(杉田かおる)たち保護者を巻き込んで学校中パニック!
******************
以上のようなあらすじ(HP)より引用
博之@谷原章介と規子@伊東美咲の破局は職員室をかけめぐります。
人の噂してんじゃねえ~。だいたい職員室で話題にすることじゃないでしょう。
でも加賀美先生@松下由樹はその点はまともですね。
ちゃんと輪からはなれていましたし。
でも本人の結婚もあまりいいものじゃなかったらしい^^;
学食ではあおい@坂井真紀(賢人の母)が気になる様子。
ちゃんとオーダーを覚えていてご飯にワンスプーンたらしていました。
浮き浮きしている博之を学生たちはいぶかしんでいますが
要するに自由の身であることを満喫しているらしい。
デートの時の気配りの面倒さがあったみたいでそれがなくなったのが解放感とか。
ばかばかしい理由ですが最初から気がなかったってことなんでしょうね。
学校のイベント授業参観で音楽は「てのひらを太陽に」
この中の歌詞はおけらもみみずもみんな友達というものだから、賢人も友達みつけたと
紙袋からやおら取り出したのは蜂の巣!@@@@@
本当にミツバチが出てきてびっくり。冬だというのに。
家では図鑑を見る賢人ですがかわいそうと言います。
狼が鹿を食べるし、オオヤマネコはウサギを食べる。
動物たちの連鎖。自然の摂理とおばあちゃんが教えてましたが
肉食動物が草食動物を食べ草食動物は草を食べる、そして土ができ連鎖が続く。
みんな友達と教わったばかりの賢人はびっくりしていますが、
夕食にしらすや鳥を食べたばかりで、だからご飯の前にはいただきますというと教わります。
なかなか筋が通りご立派。
研修会に参加する規子。隣にいるのは佐々木@安田顕。このお顔がすごく誠実そう^^
飲みに誘われて仲良くなり、道徳の授業の教材を勧めてもらいます。
「橋の上のおおかみ」優しさや思いやりを教えるのにいい教材だと言います。
橋の上でイジワルする狼が体の大きいクマが自分を通してくれたことに目覚めて
やさしくなるという話。
親切はされるのもするのも気持ちいいことを教えるのが狙い。
今後も語り合いましょうといわれすっかり舞い上がる規子でした。
恋の予感に喜び帰ったら博之がいる。何でも昔の新聞記事の切抜きがほしかったらしい。
別れた時点で捨てたというと怒っている博之。
笑い方が腹話術の人形&にやけ顔人形。かぎ返還要求にさっさと出て行きました。
コートも忘れて出てきてしまいましたが、そこにあおいが現れます。
遅くまでの仕事は授業参観にいくために時間のやりくりをしているという。
寒そうな博之に賢人に編んだ失敗作とタネを明かしつつ博之にマフラーを貸してくれました。
巻いてあげたらころっといったかなあ^^
職員室では橋の上のおおかみは評判がいい。道徳ねえ・・・
賢人は店の野菜を売ってお手伝いしたそう。疲れて寝ていたと思ったら目覚めて
実験(?)を始めたり。こういう賢人の不可解な行動や「なぜなぜ」攻撃に父親も音をあげ
祖父母も理解してくれなかったらしい。それで離婚したの?ばかな父親だねえ。
いよいよ授業参観当日。先生たちも緊張が走ります。
見せていただきますわよ(杉田ママ)VS見せてさしあげますわ(加賀美先生)・・火花が散った@@
「てのひらを太陽に」を歌う子供たち。途中までのところで賢人が突然ステージから降りて
出口の方に向かいます。そして突然一人の男性に「パパ」と抱きついた!!
なんと人違いでしたが、パパが来てくれたと思ったようです。賢人はまだ一年生だもんね。
かわいそうに・・・口には出さないけど父親の面影を求めてたんだ。ちょっと涙。
そのころあおいは学食で帰ろうとするところ。それなのに休んだ人の手伝いを求められ
仕方なくレジに立つ羽目に。目撃していた博之はあおいの事情を知っているだけに自分も
レジに立って手伝ってくれます。ピンクのストライプのエプロンがすごくかわいい。
ようやく学食から解放され走るあおいに博之は車を横付けにしてくれた!
すでに道徳の授業は始まっています。
教科書どおりに劇は進んでいます。時折子供たちに応えさせ順調。
ウサギの役というところで杉田ママは自分の娘を押しています@@あはは・・・
あおい到着!博之も遅れて到着。うろたえる規子。エプロン姿も爆笑だしね。
教科書どおりのつまらない授業だそうです。まあね。
さて、クマに親切にされた狼は翌日どうしたでしょうか?
もうここで賢人のエジソンぶりが炸裂。ウサギを食べたという!!当然ですよね(笑
狼は一度に自分の体重の1/5の量を食べる大食漢。自分より大きな動物も群れで襲う。
主な食べ物はシカ、バイソン、ヘビ、トナカイ・・・クマはアザラシをむしゃむしゃ食べます。
人間はシラスもとりもおコメも食べます・・・
すっかり賢人の独壇場。暴走する賢人節を規子はまとめられません。ここで賢人の自然の摂
理を肯定してそちらの方に授業を変化させる知恵がないのね。
校長も見ていますが博之も心なしか嬉しそう。
子供たちもウサギも懲りたらもう渡らないと思うと言い出し、だんだん本音がでます。
しかし父兄たちには激しいプーイング。
でも博之は感動した!と大喜びです。すばらしい授業だというのでした。
思いやリや優しさは授業で教えてもらうものじゃない。確かに。親の背中を見て覚えるか。
収拾がつかなくなったところで加賀美先生の怒鳴り声。もう学校の先生ってのどが壊れそう。
賢人を転校させろという親たちに「話すこともしっかりしているし、先生や友達の意見も
ちゃんと聞いてるから転校させる理由はない」という校長。そうですよね。
収まらないのは杉田ママ。学校がその気ならこっちも策を練るそうです。
ぷりぷり帰っていきました~。
規子は一人へこんでいますがあおいが謝りに来ます。
先生は嫌な顔ひとつしないで受け止めてくれたと感謝しています。
賢人が生き生きしてるのは規子のおかげだといいながら帰っていきました。
脱力の規子です。校庭で見ていると、転んで泣いてる子供のところにもどり、足の土をはらい
助け起こしてあげている賢人。優しくする、親切にするというのは教えられてできるものでは
ないのですね。
博之は車で来たようですが車にもどる途中か?スキップをしながら帰っています。
賢人を育てるあおいがとにかく凄い母に見えるらしい。胸のときめきまで感じてます。
ラブでしょうかねえ^^
今週もむっちゃ面白かったです。
とりあえず賢人を演じてる子役の子が本当に賢くかわいくてメロメロです。
こういう子を育てるって楽しいだろうね。
受難も多そうだけど、母が子供の全面的受け入れを表明すれば
すくすく伸びそう。
博之が興味を持つのもわかるなあ~。
今週は「自然の摂理」を教えてもらった。
めっちゃべんきょうになります!!
おい(坂井真紀)に興味津々。
文部小学校の授業参観―。賢人のひと言が、またしても規子たち教師陣、そして青柳美月
(杉田かおる)たち保護者を巻き込んで学校中パニック!
******************
以上のようなあらすじ(HP)より引用
博之@谷原章介と規子@伊東美咲の破局は職員室をかけめぐります。
人の噂してんじゃねえ~。だいたい職員室で話題にすることじゃないでしょう。
でも加賀美先生@松下由樹はその点はまともですね。
ちゃんと輪からはなれていましたし。
でも本人の結婚もあまりいいものじゃなかったらしい^^;
学食ではあおい@坂井真紀(賢人の母)が気になる様子。
ちゃんとオーダーを覚えていてご飯にワンスプーンたらしていました。
浮き浮きしている博之を学生たちはいぶかしんでいますが
要するに自由の身であることを満喫しているらしい。
デートの時の気配りの面倒さがあったみたいでそれがなくなったのが解放感とか。
ばかばかしい理由ですが最初から気がなかったってことなんでしょうね。
学校のイベント授業参観で音楽は「てのひらを太陽に」
この中の歌詞はおけらもみみずもみんな友達というものだから、賢人も友達みつけたと
紙袋からやおら取り出したのは蜂の巣!@@@@@
本当にミツバチが出てきてびっくり。冬だというのに。
家では図鑑を見る賢人ですがかわいそうと言います。
狼が鹿を食べるし、オオヤマネコはウサギを食べる。
動物たちの連鎖。自然の摂理とおばあちゃんが教えてましたが
肉食動物が草食動物を食べ草食動物は草を食べる、そして土ができ連鎖が続く。
みんな友達と教わったばかりの賢人はびっくりしていますが、
夕食にしらすや鳥を食べたばかりで、だからご飯の前にはいただきますというと教わります。
なかなか筋が通りご立派。
研修会に参加する規子。隣にいるのは佐々木@安田顕。このお顔がすごく誠実そう^^
飲みに誘われて仲良くなり、道徳の授業の教材を勧めてもらいます。
「橋の上のおおかみ」優しさや思いやりを教えるのにいい教材だと言います。
橋の上でイジワルする狼が体の大きいクマが自分を通してくれたことに目覚めて
やさしくなるという話。
親切はされるのもするのも気持ちいいことを教えるのが狙い。
今後も語り合いましょうといわれすっかり舞い上がる規子でした。
恋の予感に喜び帰ったら博之がいる。何でも昔の新聞記事の切抜きがほしかったらしい。
別れた時点で捨てたというと怒っている博之。
笑い方が腹話術の人形&にやけ顔人形。かぎ返還要求にさっさと出て行きました。
コートも忘れて出てきてしまいましたが、そこにあおいが現れます。
遅くまでの仕事は授業参観にいくために時間のやりくりをしているという。
寒そうな博之に賢人に編んだ失敗作とタネを明かしつつ博之にマフラーを貸してくれました。
巻いてあげたらころっといったかなあ^^
職員室では橋の上のおおかみは評判がいい。道徳ねえ・・・
賢人は店の野菜を売ってお手伝いしたそう。疲れて寝ていたと思ったら目覚めて
実験(?)を始めたり。こういう賢人の不可解な行動や「なぜなぜ」攻撃に父親も音をあげ
祖父母も理解してくれなかったらしい。それで離婚したの?ばかな父親だねえ。
いよいよ授業参観当日。先生たちも緊張が走ります。
見せていただきますわよ(杉田ママ)VS見せてさしあげますわ(加賀美先生)・・火花が散った@@
「てのひらを太陽に」を歌う子供たち。途中までのところで賢人が突然ステージから降りて
出口の方に向かいます。そして突然一人の男性に「パパ」と抱きついた!!
なんと人違いでしたが、パパが来てくれたと思ったようです。賢人はまだ一年生だもんね。
かわいそうに・・・口には出さないけど父親の面影を求めてたんだ。ちょっと涙。
そのころあおいは学食で帰ろうとするところ。それなのに休んだ人の手伝いを求められ
仕方なくレジに立つ羽目に。目撃していた博之はあおいの事情を知っているだけに自分も
レジに立って手伝ってくれます。ピンクのストライプのエプロンがすごくかわいい。
ようやく学食から解放され走るあおいに博之は車を横付けにしてくれた!
すでに道徳の授業は始まっています。
教科書どおりに劇は進んでいます。時折子供たちに応えさせ順調。
ウサギの役というところで杉田ママは自分の娘を押しています@@あはは・・・
あおい到着!博之も遅れて到着。うろたえる規子。エプロン姿も爆笑だしね。
教科書どおりのつまらない授業だそうです。まあね。
さて、クマに親切にされた狼は翌日どうしたでしょうか?
もうここで賢人のエジソンぶりが炸裂。ウサギを食べたという!!当然ですよね(笑
狼は一度に自分の体重の1/5の量を食べる大食漢。自分より大きな動物も群れで襲う。
主な食べ物はシカ、バイソン、ヘビ、トナカイ・・・クマはアザラシをむしゃむしゃ食べます。
人間はシラスもとりもおコメも食べます・・・
すっかり賢人の独壇場。暴走する賢人節を規子はまとめられません。ここで賢人の自然の摂
理を肯定してそちらの方に授業を変化させる知恵がないのね。
校長も見ていますが博之も心なしか嬉しそう。
子供たちもウサギも懲りたらもう渡らないと思うと言い出し、だんだん本音がでます。
しかし父兄たちには激しいプーイング。
でも博之は感動した!と大喜びです。すばらしい授業だというのでした。
思いやリや優しさは授業で教えてもらうものじゃない。確かに。親の背中を見て覚えるか。
収拾がつかなくなったところで加賀美先生の怒鳴り声。もう学校の先生ってのどが壊れそう。
賢人を転校させろという親たちに「話すこともしっかりしているし、先生や友達の意見も
ちゃんと聞いてるから転校させる理由はない」という校長。そうですよね。
収まらないのは杉田ママ。学校がその気ならこっちも策を練るそうです。
ぷりぷり帰っていきました~。
規子は一人へこんでいますがあおいが謝りに来ます。
先生は嫌な顔ひとつしないで受け止めてくれたと感謝しています。
賢人が生き生きしてるのは規子のおかげだといいながら帰っていきました。
脱力の規子です。校庭で見ていると、転んで泣いてる子供のところにもどり、足の土をはらい
助け起こしてあげている賢人。優しくする、親切にするというのは教えられてできるものでは
ないのですね。
博之は車で来たようですが車にもどる途中か?スキップをしながら帰っています。
賢人を育てるあおいがとにかく凄い母に見えるらしい。胸のときめきまで感じてます。
ラブでしょうかねえ^^
今週もむっちゃ面白かったです。
とりあえず賢人を演じてる子役の子が本当に賢くかわいくてメロメロです。
こういう子を育てるって楽しいだろうね。
受難も多そうだけど、母が子供の全面的受け入れを表明すれば
すくすく伸びそう。
博之が興味を持つのもわかるなあ~。
今週は「自然の摂理」を教えてもらった。
めっちゃべんきょうになります!!
01/25/2008 一身上の都合により・・・
本日もレビューの時間が取れません。タイトル大げさです、笑ってやって。
昨日も「鹿男あをによし」を見ました。
昨日も「鹿男あをによし」を見ました。
ますますわけわからん内容ですね。
鹿になった玉木さんは、どうやって地震大国ニッポンを救うんでしょう。
神無月は10月ですが、そうか神様は全員出張に行き、出払ってるのね。
藤原が間髪を入れず講釈を垂れるのが凄かったですよねぇ。
勉強になるのでなんかあのコーナーは好きです。
それと、へべれけになった綾瀬さんがかわいいな~。
この前のヒモノの続きじゃないですか。
最後の歯磨きシーンで鹿になった玉木さん。
もうね、さっぱりついていけないと思いつつ、
目が離せないんですよね(苦笑
明日は何かのレビューできるかな?
今のところはなんとも言えません。
明後日、1ポンドはなんとしても取り組みたいデス(笑
皆さんのところへは、あとで伺いますね!!
それではみなさま、楽しい週末を♪
01/24/2008 腹が減っては・・・
昨日は「斉藤さん」を見ました!!すごく良かったですね。
女子高生たちが助けにきてくれるとはよもや思いませんでしたが、
若葉のランチ攻勢が効いたのね(笑
斉藤さんもかっこいい女性ですが若葉も恐がっていながらよくがんばりました!
今日はむちゃくちゃ忙しくなりレビューする時間がないのが残念なくらい面白かったです。
朝食を食べる時間もなく業務に突入してましたが、
通勤が不要とはいえ、気持ちにちゃんとした芯をもたないと
仕事に追いかけられるということになりますね。
気をつけなくては!
さっき生協の「きのことほうれんそうの和風スパゲティ」というのを食べて
ようやく人心地しました。
お腹がすきすぎて脳みそが回ってなかった^^;
いつも生協に助けられています。
この地に引っ越してきたときにご近所の奥様に勧められて入会したのですが
週一度の宅配ですけど、かなり使い手があり優秀。
エリが加入してるのはパルシステム(マイコープ)ですが
重いもの、かさばるものは全部生協におまかせ!
おコメとかビールとか、ティッシュとか。
時々、雑貨も頼むし、勝手に置いていってくれるし、ほんと楽ちん。
生協というとアトピーの子供専用と思いがちですが
独身者も老夫婦も利用していてやはりその便利さは大きいです。
エリの場合、食品はもっぱら冷凍食品。
ランチ専用のモノが多いですが
パスタ、うどん、ライス加工品と便利で常備です。
チンすればいいだけだしね。
外に買いに出る時間もなく、出前はカロリー高くなりそうだし、
やっぱり今日も生協のおかげで生きていけたわ~。
でもエリは生協の回し者ではありませんので誤解なさらず~(笑
ということで再び業務にもどりますネ。
明日は何か、レビューしたいと思います♪
若葉のランチ攻勢が効いたのね(笑
斉藤さんもかっこいい女性ですが若葉も恐がっていながらよくがんばりました!
今日はむちゃくちゃ忙しくなりレビューする時間がないのが残念なくらい面白かったです。
朝食を食べる時間もなく業務に突入してましたが、
通勤が不要とはいえ、気持ちにちゃんとした芯をもたないと
仕事に追いかけられるということになりますね。
気をつけなくては!
さっき生協の「きのことほうれんそうの和風スパゲティ」というのを食べて
ようやく人心地しました。
お腹がすきすぎて脳みそが回ってなかった^^;
いつも生協に助けられています。
この地に引っ越してきたときにご近所の奥様に勧められて入会したのですが
週一度の宅配ですけど、かなり使い手があり優秀。
エリが加入してるのはパルシステム(マイコープ)ですが
重いもの、かさばるものは全部生協におまかせ!
おコメとかビールとか、ティッシュとか。
時々、雑貨も頼むし、勝手に置いていってくれるし、ほんと楽ちん。
生協というとアトピーの子供専用と思いがちですが
独身者も老夫婦も利用していてやはりその便利さは大きいです。
エリの場合、食品はもっぱら冷凍食品。
ランチ専用のモノが多いですが
パスタ、うどん、ライス加工品と便利で常備です。
チンすればいいだけだしね。
外に買いに出る時間もなく、出前はカロリー高くなりそうだし、
やっぱり今日も生協のおかげで生きていけたわ~。
でもエリは生協の回し者ではありませんので誤解なさらず~(笑
ということで再び業務にもどりますネ。
明日は何か、レビューしたいと思います♪
01/23/2008 ハチミツとクローバー 第3話
片思いの切なさがじんじんと染み入りますね。
学生時代ってみんなこんな感じでしたよねぇ・・・
夏休みも中盤のようです。
入学から始まり3話目でで8月ですね。早いですぅ。
遊ぶ金もなく実家にも帰らずただ無為に過ごしているみたいな祐太@生田斗真。
大学3年よね?バイトは?
暑くて汗だらだらなのに靴下を履いてるというのがちょっと違和感です。
ごろごろしているところに、はぐみ@成海璃子から電話。
実家からの帰りでそばを買ってきたから一緒に食べようというお誘い。
急に元気になった祐太ですが捨てた花火のチラシを拾い出しています。
はぐみは大学の屋上に行きますがそこには森田がいます。
たぶんはぐみは先週のキスがちらつき心情としては気になるようになった模様。
森田をみて転んだりします。
森田は自分の行動がはぐみに与える影響をさして考えていません。
はぐみが店で貰ってきたチラシを見、軽い気持ちで花火がよく見えるからと誘っています。
はぐみのそばのお誘いは全員に行き渡ったみたいで、
張り切って大学にやってきた祐太を待っていたのはあゆみでした。
かなりがっかりしている祐太・・笑
そばはともかくてんぷらは4個。一人ハズレというものでストップウォッチで10秒を押すとか。
祐太は普段からそれで遊んでるそうで自信満々。
気の毒そうな顔のはぐみ。
9.99秒でしたが、その間にみんな食べてしまいました。バカだねえ~^^
ちゃんと半分分けてあげているはぐみは優しい。
みんな忙しくて海に行って以来の顔合わせだったというのですが
はぐみは海辺の時を思い出したのかぼーっとしてます。
森田がそんなぼーっとしたらまたチューすると脅かすし、
祐太はごまかそうとマサチューセッツとしょうもないことを言い出すし、
ますます動揺してしまうはぐみ。
ケトルの火をとめようと立ち上がり転んでしまいます。
よく転ぶ子です。
しかしこれによって祐太の恋がばれてしまいました^^;
はぐみは後片付けやらお茶碗洗いやらしてますが
やはり思い出すのは海辺のキスです。
森田のところにはまた買い付けの業者がやってきています。
やはり才能がある人なんですね。
祐太のアパートに来たのは美和子@滝沢沙織。理香さん関係の設計事務所の人ですね。
土足厳禁なんですがピンヒールで祐太の手を踏んだ~~痛そう><
黄色のシャツを着ていたから西に立ってくれる?置物みたいですね。
恋愛運をUPするにはピンクのカーテンがいいそうです(笑
なんで風水が出てくるんだ。
でも祐太の恋がばれてるのはいつのまにかポスターが貼ってあったから~~
「わたし、竹本祐太は花本はぐみに恋してます」・・あははは・・・・
美和子の用事は真山にありました。
理花がらみですが美和子の藤原デザイン事務所にスカウトしに来てくれたのでした。
お茶を頼まれた祐太は母からの荷物の中に急須とお茶ッ葉を発見。
ついでに下の方にはピンクのカーテンまででてきました。
お母さん・・・北の国からは生田君のコーナーになりそうです^^
で、真山ですがいつの間にか瞬間移動してきた森田まで隣に座っています。
でも事務所入りは即、断ってしまいました・・・もったいないですね。
てか、小さいけれど業界では勢いのある事務所だそうです(祐太談
美和子も決して冗談じゃなくて真山の才能を認めたうえでのスカウトでした・・・
そこにはぐみから電話。大喜びですが震える気持ちで花火を誘おうとしたら
いきなり花本先生に代わり、バイトの勧誘だって(笑
あゆみは真山への思いが溢れせつない。
求人の掲示板を遠巻きに見ている真山に自分のようにすぱっと答えを出せばと助言。
あゆみは陶芸なので就職に弱いとか、大学院に進むことにしたらしい。
私はね、ダメって分かってる事は追いかけないことに決めたんだ。恋愛も・・・
いつまでも真山ばっかり見てらんないからさ。無言の真山・・・
じゃあね!と元気に背中を向けたものの、泣き顔のあゆみでした。
森田ははぐみのところに現れ、食い物要求。
画材を買いにいくというのでいいところを教えるからおごれという。
ちょうど祐太は花本先生のバイト途中です。イスを荷台に積んで出発というところ。
そこに手をひっぱりながらやってくる森田とはぐみを発見。
止めてくれ~という祐太が気の毒~~><
荷物の運び先はなんと理花のところでした。
理花は不注意からやかんの湯をかぶってしまい夫が出張の飛行機を次の便に遅らせたという。
しかしその機が墜落。
それから自分を責めている理花。
真山が就職してないのはいつでも理花のところに飛んでこれるように体を開けているからだと言う。
真山を頼ってもいいのではないかという花本先生ですが、「そんな資格ないから」という理花。
聞くともなく聞いてしまった祐太。
真山もベンチでせつなそうな顔。
能天気なのは森田一人。まずいたこ焼きだそうですが、はぐみにおごってもらってるくせにね。
怒る店員に勝負を挑んだようですがはぐみは黙って行っちゃいましたわ~
ところでバットを振るのはあゆみ。むしゃくしゃしたら素振りが一番とか。
弟子入り志願のはぐみでした。
そこに陶芸の先生がやってきた。奥さんが帰らないから仲間にいれてくれって・・
素振りやってる場合か??
森田は真山にたこ焼き代の千円かしてくれと言い、
真山はバイトしてないからないといい、
祐太は理花さんにあったといい、
三人三つ巴になってぐるぐる。
そしてローマイヤ先輩登場。
すいか割りと恋はにているそうです??
恋の予行練習?(笑
目隠しの状態で周りのいうことを信じるかどうかは自分次第。ほお~そうなんだ。
森田がすいかを割り続けていますが祐太の部屋はすごいことになってます^^;
はぐみはあゆみの家で焼肉を食べてご満悦。
泉谷とうちゃんが俺と焼肉とどっちがいいかとききますが、そんなの決まってるでしょ。
森田と買い物に行ったら疲れてしまったというはぐみにそれは恋だと教えているとうちゃん。
みんなに煽られて、しかもゆかたまで出してもらってます。
明日は花火。手伝いにきてくれと言われますが・・・無言。
花火はだれかと一緒にみるものだという父ちゃん。
花火はすぐに消えてしまっても隣のやつは一生忘れない・・・そうかも。
祐太は森田に部屋を散々にされて絶交宣言。
そこに森田は魔法の言葉で祐太を懐柔。
なんたってはぐみと一緒に花火と聞いたら祐太にはこれ以上のものはないですもんね^^
食いついた祐太ですがお天気が心配という真山。
翌日は晴れていました。祐太の部屋の中はてるてる坊主で溢れてる・・^^;
真山は花本先生のところで祐太をバイトに使ったことを怒ってますが、
理花のところにただそばにいれば支えになると思ってるならそれは間違ってるという。
理花は夫が死んだのは自分のせいだと今でも自分を責めている。
なぜ理花が真山をそばに置かないかよく考えたほうがいい。
今の真山では理花を支えるのは無理だ。
呆然とした真山でしたが・・・
そしてその足で理花の家に行きますが、きびすを返し藤原デザイン事務所に向かいました。
こちらで働かせてください。
雑用でも何でもします。
野宮が渋っていますが美和子は即、雇うことにしたようです。
まずは一歩前進。
あゆみの家に手伝いにいったはぐみ。
祐太は浴衣を探していますが紺のゆかたを見て欲しくなります。3980円。高いか・・
でも買っちゃった!!途中で庄田教授と出会いました。同じ浴衣・・^^;
夜になり花火を見ている祐太。
はぐみとあゆみも浴衣に着替えています。かわいいね。
花本先生も一人たそがれています。思う人は理花?
夜店。
ローマイヤ先輩はたこ焼き店を出していますが一年に一回だけでそれもかなりおいしいらしい。
ひと口食べておいしいと思ったはぐみ。泉谷父ちゃんの言葉を思い出します。
花火は誰かと一緒にみるもの。花火を忘れても隣の奴は忘れない。
しかもこの前のまずいたこ焼きの返上ができる。
何も言わずはぐみは森田を目指して行ってしまいました。
残されたあゆみのところには真山がやってきます。
浴衣にあうんだな・・・なんだかいい雰囲気でした。
屋上に走ったはぐみ。
「よっ、待ってたぞ」
そして出てきたのは祐太・・・
祐太ははぐみと花火を見るつもりで、
はぐみは森田と見るつもりで・・・
思わず、たこ焼きを後ろに隠してしまいます。
どっか行ってしまった森田を目で追うはぐみ。
祐太ははぐみの思いを知り、切ない切ない・・あああ・・・
あゆみは諦められないと泣き出し、
切ることができない折れた枝を見ます。
祐太は辛い。
せめてこの花火がずっと続いてくれれば
この胸の痛みが消え、
いつかきっと笑って思い出せる日まで
この夜空をずっと照らし続けてくれればいいのに。

全体を覆うのは青春の痛みですね。
片思いって辛いですよねえ。
切ない恋は暗くなりそうですが
それを補って余りあるお互いを思う気持ちがいいんだな。
しかし金がないといいながら3980もする浴衣を買っちゃった祐太。
花本先生のバイトが消えちゃったけど後悔はしないよね。
これを機にもっとバイトしたほうがいいよ(笑
森田は業者が買い付けにくるくらいだから
金は持っていそうなんですがそれでも貧乏そうですね(笑
次は冬?クリスマスでしたよね。
あんまり早いので季節感覚が変になりそう・・・

夏休みも中盤のようです。
入学から始まり3話目でで8月ですね。早いですぅ。
遊ぶ金もなく実家にも帰らずただ無為に過ごしているみたいな祐太@生田斗真。
大学3年よね?バイトは?
暑くて汗だらだらなのに靴下を履いてるというのがちょっと違和感です。
ごろごろしているところに、はぐみ@成海璃子から電話。
実家からの帰りでそばを買ってきたから一緒に食べようというお誘い。
急に元気になった祐太ですが捨てた花火のチラシを拾い出しています。
はぐみは大学の屋上に行きますがそこには森田がいます。
たぶんはぐみは先週のキスがちらつき心情としては気になるようになった模様。
森田をみて転んだりします。
森田は自分の行動がはぐみに与える影響をさして考えていません。
はぐみが店で貰ってきたチラシを見、軽い気持ちで花火がよく見えるからと誘っています。
はぐみのそばのお誘いは全員に行き渡ったみたいで、
張り切って大学にやってきた祐太を待っていたのはあゆみでした。
かなりがっかりしている祐太・・笑
そばはともかくてんぷらは4個。一人ハズレというものでストップウォッチで10秒を押すとか。
祐太は普段からそれで遊んでるそうで自信満々。
気の毒そうな顔のはぐみ。
9.99秒でしたが、その間にみんな食べてしまいました。バカだねえ~^^
ちゃんと半分分けてあげているはぐみは優しい。
みんな忙しくて海に行って以来の顔合わせだったというのですが
はぐみは海辺の時を思い出したのかぼーっとしてます。
森田がそんなぼーっとしたらまたチューすると脅かすし、
祐太はごまかそうとマサチューセッツとしょうもないことを言い出すし、
ますます動揺してしまうはぐみ。
ケトルの火をとめようと立ち上がり転んでしまいます。
よく転ぶ子です。
しかしこれによって祐太の恋がばれてしまいました^^;
はぐみは後片付けやらお茶碗洗いやらしてますが
やはり思い出すのは海辺のキスです。
森田のところにはまた買い付けの業者がやってきています。
やはり才能がある人なんですね。
祐太のアパートに来たのは美和子@滝沢沙織。理香さん関係の設計事務所の人ですね。
土足厳禁なんですがピンヒールで祐太の手を踏んだ~~痛そう><
黄色のシャツを着ていたから西に立ってくれる?置物みたいですね。
恋愛運をUPするにはピンクのカーテンがいいそうです(笑
なんで風水が出てくるんだ。
でも祐太の恋がばれてるのはいつのまにかポスターが貼ってあったから~~
「わたし、竹本祐太は花本はぐみに恋してます」・・あははは・・・・
美和子の用事は真山にありました。
理花がらみですが美和子の藤原デザイン事務所にスカウトしに来てくれたのでした。
お茶を頼まれた祐太は母からの荷物の中に急須とお茶ッ葉を発見。
ついでに下の方にはピンクのカーテンまででてきました。
お母さん・・・北の国からは生田君のコーナーになりそうです^^
で、真山ですがいつの間にか瞬間移動してきた森田まで隣に座っています。
でも事務所入りは即、断ってしまいました・・・もったいないですね。
てか、小さいけれど業界では勢いのある事務所だそうです(祐太談
美和子も決して冗談じゃなくて真山の才能を認めたうえでのスカウトでした・・・
そこにはぐみから電話。大喜びですが震える気持ちで花火を誘おうとしたら
いきなり花本先生に代わり、バイトの勧誘だって(笑
あゆみは真山への思いが溢れせつない。
求人の掲示板を遠巻きに見ている真山に自分のようにすぱっと答えを出せばと助言。
あゆみは陶芸なので就職に弱いとか、大学院に進むことにしたらしい。
私はね、ダメって分かってる事は追いかけないことに決めたんだ。恋愛も・・・
いつまでも真山ばっかり見てらんないからさ。無言の真山・・・
じゃあね!と元気に背中を向けたものの、泣き顔のあゆみでした。
森田ははぐみのところに現れ、食い物要求。
画材を買いにいくというのでいいところを教えるからおごれという。
ちょうど祐太は花本先生のバイト途中です。イスを荷台に積んで出発というところ。
そこに手をひっぱりながらやってくる森田とはぐみを発見。
止めてくれ~という祐太が気の毒~~><
荷物の運び先はなんと理花のところでした。
理花は不注意からやかんの湯をかぶってしまい夫が出張の飛行機を次の便に遅らせたという。
しかしその機が墜落。
それから自分を責めている理花。
真山が就職してないのはいつでも理花のところに飛んでこれるように体を開けているからだと言う。
真山を頼ってもいいのではないかという花本先生ですが、「そんな資格ないから」という理花。
聞くともなく聞いてしまった祐太。
真山もベンチでせつなそうな顔。
能天気なのは森田一人。まずいたこ焼きだそうですが、はぐみにおごってもらってるくせにね。
怒る店員に勝負を挑んだようですがはぐみは黙って行っちゃいましたわ~
ところでバットを振るのはあゆみ。むしゃくしゃしたら素振りが一番とか。
弟子入り志願のはぐみでした。
そこに陶芸の先生がやってきた。奥さんが帰らないから仲間にいれてくれって・・
素振りやってる場合か??
森田は真山にたこ焼き代の千円かしてくれと言い、
真山はバイトしてないからないといい、
祐太は理花さんにあったといい、
三人三つ巴になってぐるぐる。
そしてローマイヤ先輩登場。
すいか割りと恋はにているそうです??
恋の予行練習?(笑
目隠しの状態で周りのいうことを信じるかどうかは自分次第。ほお~そうなんだ。
森田がすいかを割り続けていますが祐太の部屋はすごいことになってます^^;
はぐみはあゆみの家で焼肉を食べてご満悦。
泉谷とうちゃんが俺と焼肉とどっちがいいかとききますが、そんなの決まってるでしょ。
森田と買い物に行ったら疲れてしまったというはぐみにそれは恋だと教えているとうちゃん。
みんなに煽られて、しかもゆかたまで出してもらってます。
明日は花火。手伝いにきてくれと言われますが・・・無言。
花火はだれかと一緒にみるものだという父ちゃん。
花火はすぐに消えてしまっても隣のやつは一生忘れない・・・そうかも。
祐太は森田に部屋を散々にされて絶交宣言。
そこに森田は魔法の言葉で祐太を懐柔。
なんたってはぐみと一緒に花火と聞いたら祐太にはこれ以上のものはないですもんね^^
食いついた祐太ですがお天気が心配という真山。
翌日は晴れていました。祐太の部屋の中はてるてる坊主で溢れてる・・^^;
真山は花本先生のところで祐太をバイトに使ったことを怒ってますが、
理花のところにただそばにいれば支えになると思ってるならそれは間違ってるという。
理花は夫が死んだのは自分のせいだと今でも自分を責めている。
なぜ理花が真山をそばに置かないかよく考えたほうがいい。
今の真山では理花を支えるのは無理だ。
呆然とした真山でしたが・・・
そしてその足で理花の家に行きますが、きびすを返し藤原デザイン事務所に向かいました。
こちらで働かせてください。
雑用でも何でもします。
野宮が渋っていますが美和子は即、雇うことにしたようです。
まずは一歩前進。
あゆみの家に手伝いにいったはぐみ。
祐太は浴衣を探していますが紺のゆかたを見て欲しくなります。3980円。高いか・・
でも買っちゃった!!途中で庄田教授と出会いました。同じ浴衣・・^^;
夜になり花火を見ている祐太。
はぐみとあゆみも浴衣に着替えています。かわいいね。
花本先生も一人たそがれています。思う人は理花?
夜店。
ローマイヤ先輩はたこ焼き店を出していますが一年に一回だけでそれもかなりおいしいらしい。
ひと口食べておいしいと思ったはぐみ。泉谷父ちゃんの言葉を思い出します。
花火は誰かと一緒にみるもの。花火を忘れても隣の奴は忘れない。
しかもこの前のまずいたこ焼きの返上ができる。
何も言わずはぐみは森田を目指して行ってしまいました。
残されたあゆみのところには真山がやってきます。
浴衣にあうんだな・・・なんだかいい雰囲気でした。
屋上に走ったはぐみ。
「よっ、待ってたぞ」
そして出てきたのは祐太・・・
祐太ははぐみと花火を見るつもりで、
はぐみは森田と見るつもりで・・・
思わず、たこ焼きを後ろに隠してしまいます。
どっか行ってしまった森田を目で追うはぐみ。
祐太ははぐみの思いを知り、切ない切ない・・あああ・・・
あゆみは諦められないと泣き出し、
切ることができない折れた枝を見ます。
祐太は辛い。
せめてこの花火がずっと続いてくれれば
この胸の痛みが消え、
いつかきっと笑って思い出せる日まで
この夜空をずっと照らし続けてくれればいいのに。



全体を覆うのは青春の痛みですね。
片思いって辛いですよねえ。
切ない恋は暗くなりそうですが
それを補って余りあるお互いを思う気持ちがいいんだな。
しかし金がないといいながら3980もする浴衣を買っちゃった祐太。
花本先生のバイトが消えちゃったけど後悔はしないよね。
これを機にもっとバイトしたほうがいいよ(笑
森田は業者が買い付けにくるくらいだから
金は持っていそうなんですがそれでも貧乏そうですね(笑
次は冬?クリスマスでしたよね。
あんまり早いので季節感覚が変になりそう・・・
01/23/2008 貧乏男子 ボンビーメン 第2話
借金はしちゃだめよ~。
夢の中で母から言われていますが、これがリフレインとトリプルで、八面鏡のように
取り囲まれています。怖いくらい(笑
そういえば夢のなかで借金のカタにママをつれていかれてましたけど
ママが20円だった・・あはは・・
こんなボンビーな一美@小栗旬の借金生活。
絶対に借りないと決意したけれど
なぜかまわりは借金だらけの人ばかりが寄ってくる。
おまわりさん@八嶋は600万。
ローン会社のOL@未海は200万。
そういえば同じファミレスのアルバイトの三浦春馬くんは親の1000万だって@@@@
よくまあそんだけ借金できたもんだよね。
WSなんかでもちょっと生活費とか医者代とか、借りたものが
利子で膨らみ、取立てのこわ~い人たちを映したりするので
ほんと絶対に借金だけは怖いと思い込んでいます。
でも軽い気持ちで借りられるようになってるんですよね・・・
小栗君、今週話ではATMに入らなかったけど、
端末でちゃちゃっと・・あれは心理的なハードルを下げたと思う。
だからますます軽い気持ちで借りて返済不能になって、
こわ~い人たちがやってくるの悪循環。
借りたら返すのは当たり前なんだけど返せないのに借りる人って多いんだろうね。
今週は未海の買い物依存症が際立ってました。
毛皮のコートが80万。
ま、普通のお値段ではありますが
そんなもの着なくても東京は暖かいよね。あ、今日は雪だけど。
それに毛皮って買って着るのはいいけど、手入れが大変よ。
着ない季節のことを考えたら素人は手を出さないほうがいいと思う(笑
「できるものなら止めて!」
一美に挑戦するような未海でしたが、3人で誓ったからには
絶対に引き止めないといけないと思い込む一美。
いい人過ぎる~~という評価はともかく、友人として当然でもあります。
買い物依存というのは一種の病気なんですってね。
買う事でストレスが発散できるという。
安い買い物で我慢できればいいんだけど
高いものを買う事で自分の価値が高くなったように思うらしい。
ただの錯覚ですってば。
ところで一美が借りてるのは「オムオム」とかいう人@ユースケサンタマリア。
謎の人物ですが資産家。
怪しい店もたくさん出してるし、金は有り余ってる。これも金貸し業なの?
このオムオムに借りてる金が110万ぐらいあったのよね。
利子がまだ決まってないというのでその決定に行ったら
またゲーム感覚。
1個50円のもやしを100円にして、1000個売り切れたら無利子にしてくれるという。
ただし3時間の制限時間つき。
それに乗ってみた一美。
付加価値をつける。
宗教の壷みたいなものでありがたみをつけるという考えはタイミングがいいかも。
何もないけど元気がとりえで売ってみたけど誰も来ない。
そして次に考えたのは癒し系(?)
あなたの愚痴うけとめます!
うまいキャッチコピーでした。
買い物のおばちゃんたちって日常に愚痴は溢れてる!!
小栗くんの優しい顔でうんうんと聞いてもらえたらそれだけで幸せになれそう~~♪
しかし、小栗くんはボンビー時代「もやし」ばかり食べていたというし
もやしがダイスキだというので、そのもやしを使っているあたりが
制作の遊びですねえ~~^^
とにかく「もやし」は一人5個とか買ってくれるので飛ぶように売れ、
あっと言う間に残りも少なくなりました。
しかしそこでハッピーエンドにしないのね。
そう未海が電話してきます。
絶対に阻止してみせるという意地があった一美にはその電話を見捨てることはできなかった。
ということで残り何個というのに未海のところにすっ飛んでいきました。
そのときは確かに未海の衝動買いを止めることができた!!
自分の利子はさておいても未海を止める事ができた満足感があるから一美としてはそれでいい。
でもオムオムさんのいうには「ナンシー(=未海)は23年間ナンシーをやってきたんだ」
つまり買い物依存症という病気は治らないということらしい。
毛皮買っちゃったのよ・・バカだねえ。
一美は未海に止めることができなくて悪かったと謝ってました。
一美が謝る事じゃないのにね。自分の責任だという一美の気持ちが少し未海に届いたかも。
はい、もやしを完売できなかった一美の利子はオムオムが決めていいという約束。
トイチにするって~~@@@@@@@@
それって法律違反だよ!!!
もう借金でクビがまわんないよ~~~~~どうすんだろ。
でも能天気に笑ってる一美・・・借金は現在106万だそうです。
でも10日後には・・・いくらになってる・・そしてひと月後には・・・ぶるぶるですぅ~~~
せっかくの癒し系のキャラが見出されたから
金になるバイトでも見つけたらいいのかも。
やっぱりルックスだから水商売かな・・・
取り囲まれています。怖いくらい(笑
そういえば夢のなかで借金のカタにママをつれていかれてましたけど
ママが20円だった・・あはは・・
こんなボンビーな一美@小栗旬の借金生活。
絶対に借りないと決意したけれど
なぜかまわりは借金だらけの人ばかりが寄ってくる。
おまわりさん@八嶋は600万。
ローン会社のOL@未海は200万。
そういえば同じファミレスのアルバイトの三浦春馬くんは親の1000万だって@@@@
よくまあそんだけ借金できたもんだよね。
WSなんかでもちょっと生活費とか医者代とか、借りたものが
利子で膨らみ、取立てのこわ~い人たちを映したりするので
ほんと絶対に借金だけは怖いと思い込んでいます。
でも軽い気持ちで借りられるようになってるんですよね・・・
小栗君、今週話ではATMに入らなかったけど、
端末でちゃちゃっと・・あれは心理的なハードルを下げたと思う。
だからますます軽い気持ちで借りて返済不能になって、
こわ~い人たちがやってくるの悪循環。
借りたら返すのは当たり前なんだけど返せないのに借りる人って多いんだろうね。
今週は未海の買い物依存症が際立ってました。
毛皮のコートが80万。
ま、普通のお値段ではありますが
そんなもの着なくても東京は暖かいよね。あ、今日は雪だけど。
それに毛皮って買って着るのはいいけど、手入れが大変よ。
着ない季節のことを考えたら素人は手を出さないほうがいいと思う(笑
「できるものなら止めて!」
一美に挑戦するような未海でしたが、3人で誓ったからには
絶対に引き止めないといけないと思い込む一美。
いい人過ぎる~~という評価はともかく、友人として当然でもあります。
買い物依存というのは一種の病気なんですってね。
買う事でストレスが発散できるという。
安い買い物で我慢できればいいんだけど
高いものを買う事で自分の価値が高くなったように思うらしい。
ただの錯覚ですってば。
ところで一美が借りてるのは「オムオム」とかいう人@ユースケサンタマリア。
謎の人物ですが資産家。
怪しい店もたくさん出してるし、金は有り余ってる。これも金貸し業なの?
このオムオムに借りてる金が110万ぐらいあったのよね。
利子がまだ決まってないというのでその決定に行ったら
またゲーム感覚。
1個50円のもやしを100円にして、1000個売り切れたら無利子にしてくれるという。
ただし3時間の制限時間つき。
それに乗ってみた一美。
付加価値をつける。
宗教の壷みたいなものでありがたみをつけるという考えはタイミングがいいかも。
何もないけど元気がとりえで売ってみたけど誰も来ない。
そして次に考えたのは癒し系(?)
あなたの愚痴うけとめます!
うまいキャッチコピーでした。
買い物のおばちゃんたちって日常に愚痴は溢れてる!!
小栗くんの優しい顔でうんうんと聞いてもらえたらそれだけで幸せになれそう~~♪
しかし、小栗くんはボンビー時代「もやし」ばかり食べていたというし
もやしがダイスキだというので、そのもやしを使っているあたりが
制作の遊びですねえ~~^^
とにかく「もやし」は一人5個とか買ってくれるので飛ぶように売れ、
あっと言う間に残りも少なくなりました。
しかしそこでハッピーエンドにしないのね。
そう未海が電話してきます。
絶対に阻止してみせるという意地があった一美にはその電話を見捨てることはできなかった。
ということで残り何個というのに未海のところにすっ飛んでいきました。
そのときは確かに未海の衝動買いを止めることができた!!
自分の利子はさておいても未海を止める事ができた満足感があるから一美としてはそれでいい。
でもオムオムさんのいうには「ナンシー(=未海)は23年間ナンシーをやってきたんだ」
つまり買い物依存症という病気は治らないということらしい。
毛皮買っちゃったのよ・・バカだねえ。
一美は未海に止めることができなくて悪かったと謝ってました。
一美が謝る事じゃないのにね。自分の責任だという一美の気持ちが少し未海に届いたかも。
はい、もやしを完売できなかった一美の利子はオムオムが決めていいという約束。
トイチにするって~~@@@@@@@@
それって法律違反だよ!!!
もう借金でクビがまわんないよ~~~~~どうすんだろ。
でも能天気に笑ってる一美・・・借金は現在106万だそうです。
でも10日後には・・・いくらになってる・・そしてひと月後には・・・ぶるぶるですぅ~~~
せっかくの癒し系のキャラが見出されたから
金になるバイトでも見つけたらいいのかも。
やっぱりルックスだから水商売かな・・・
01/22/2008 薔薇のない花屋 第2話
先週は、疲れのあまり途中で寝てしまったけれどやはり面白い。
野島脚本というのがやはりいいのかなあ。
でも謎だらけ、別名意味不明ともいいます><
雫の作文からスタート。尊敬する人は父ちゃんとパペットマペットだって。
そういえば先週、何かかぶってたのよね。
町内会のゴミそうじや集金など面倒なことを全部引き受けてる父ちゃんが損ばかりしていると
いうことです。みんな目立ちたいのに父ちゃんはパペットマペットと同じように俺はいいと
引いているところがあって、そういう父ちゃんは幸せなんだろうかというかなりレベルの高い作文です。
小学低学年でしょ?すごいわ。書けないですよねえ・・・
英治は俺が花屋なんて・・と言いながらお花屋さんと呼ばれることが嬉しいようです。
幸せを感じるといいます。次々と倒れた自転車を起こしていた英治を見ていましたが美桜は
目が見えないふりをしています。だから余計分かるのね。美桜がみなくてもちゃんとした事を
実行できてる人だということが。騙していながらも美桜は英治の前では浮き浮きして見えます。
だからなのか英治の喜ぶことを言いたくなる?「お花屋さ~ん」と連呼する美桜。
英治の家に居候している直哉@松田翔太。ホストでしたが借金まみれか何かで英治が拾っ
てあげたのでしたよね??それから住み着いています。美桜の家に空き巣が入り、こまごま
と買い物を付き合ってあげたけどそういう英治の態度は、相手に勘違いを起こさせるといいます。
相手を傷つけるというのが直哉の元ホストとしてのアドバイスでした。偽善。
再婚相手とかそんな風には考えてないという英治ですがそれなら同情かという直哉。
店に美桜が来ていました。聞いてしまったのでしたが英治にリンゴを投げつけ癇癪。
勘違いもしないし、自惚れないでと怒っています。結局家まで送っていってる英治・・あは
誘惑するようにと言われたことを思い出した美桜は着替えるから後ろを向いてという。
その通りにじっと後ろを向きっぱなしの英治です。美桜は見えないからね、振り向いたところ
でばれないはず・・と読んでいますがもちろんそんな英治ではないのでした。
翌朝。健吾がやってきます。そして言うには「責めるの?」というあのおばあちゃん・・ええっと
菱田が引っ越すという話をします。家はとっくに売っぱらったらしい。お別れパーティをすると
いうのですが、ここからちょっとよくわからないけど、雫の担任@釈由美子を誘いたいらしい。
保証人というのは何の保証人なんだっけ?
とにかく誘って欲しいという健吾です。千円握らせてますけど(笑
好みのタイプを聞けということらしい。つまりそういうことね。うんうん・・・
そして菱田さんのところに行く英治ですが、年老いてきて息子二人に誘われているけど
一人が気楽だから老人ホームにいくということなのでした。
菱田さんが英治に花のイロハを教えてくれたようですね。
だから家を売る条件は「花を大事にする人」ということでした!!
雫は家計を握ってるらしい。しっかりものです。スイミングスクールに通うよりも都営のプール
が安いということまで知ってます。泳げないけど泳いでくるという雫。かわいいのよね、この子が。
美桜は目の焦点を合わせないでもちゃんと見えてますがもちろん雫の前でも見えないふり。
でも雫とは本当に打ち解けて親友のようです。お姉さんぐらいには見えるかも。
さて、雫は調子よく泳いでいたかと思ったら途中で溺れてしまいました。
いち早く美桜は気づきますが今は見えないふりの途中。雫を助けなくては・・葛藤しています・・
そこに飛び込んだのは直哉。いつの間に??引き上げてすぐに人工呼吸。
やはり手際がいい。現役のナースはやはり・・でも困るんだよな。気をつけていただかないと。
直哉は美桜を知っている、しかも見えないふりをしていることまで・・・
英治は河原で石投げの子供を心配しています。
うちに遊びにきたらと誘いますがその子は行ってしまいました。
自分の子供時代と重ねたのか。
美桜は直哉のことを院長に問い詰めています。探偵だったのね。
最初に教えて欲しかったというのですが、どうも直哉は美桜も見張っていたようです。
美桜自身も仕事はできるのに同僚や上司からの受けが悪いのはその性格によるもの。
自分で別人になったつもりで楽しんでやるように指示する院長。
父親が脳の病気か何かで入院しているようです。どの道やらざるを得ないというのです。
入院費用なんでしょうかね??父親が嫌いでも追い出すこともできないでしょうし・・
英治は今度は雫の担任のところを訪れます。途中で見た河原の男の子を注意してみるように
いうのでした。その子は転校してきたばかりでクラスになじんでないからという担任@釈です
が、意味が違うと少し真剣さがあります。でもすぐに出すぎたと言いました。
ところで・・健吾の要求を切り出します。。。「好きなタイプは?」あはは・・勘違いしそうだね
君の最初の印象は悪い人?ちょっと影のあるひと?でも私が守ってあげる。
ビデオレターの英治の奥さんを見ている直哉。
雫は溺れたのが快復したようです。直哉が助けたことにしたみたいですね。
ファーストキスもらったからと言ってますが。念のため歯磨きとうがいするという雫・・あはは
美桜は父親が入院している個室にやってきました。これはけっこう差額ベッド代がかかるぞ。
現場で倒れて美桜のいる病院に運ばれたということのようです。母親は再婚したという美桜。
相手はいい人よ。花の水を替えながらためいき。つい泣いていますが・・??
そんな美桜のところにナースの仲間が合コンに誘っています。
菱田さんの家は息子が売ったのね。事情があるかもしれないけど菱田さんがかわいそうとい
う素朴な感情は持ってしまいます。雫も悪い子だと父ちゃんが悪く言われる・・・ううううう・・
この子っていくつなんでしょうね。あまりにも大人びたことをいうので驚きます。
で、美桜とは連絡をとってないという英治。この前のことがあったしね・・・同情?違う・・
彼女さ、花のように笑うと思わない?
母ちゃんもそうだった?
うん。やっぱりそうだと思ったよ。俺さ、花のように笑う人が好きなんだよ。そう・・・
ビデオの奥さんと美桜は似てるかも・・・
美桜の部屋。直哉が来ています。作家志望とか。カーテンは英治の趣味だと笑ってます。
美桜は院長は英治にどんな恨みがあるのかと聞いていますが、直哉もわからないようです。
同情かと問えば反発もしたくなるしでは何だと思いくすぶる思いもわく。
これからもキラーパスを送るという直哉ですがスルーすると美桜は冷たい。
でも美桜自身が罪悪感でやめたくなったのが真相。しかし、父親を見捨てることになると
脅すのでした。結局やらざるを得ないという院長の言葉通り。
しかし目の見えないふりの指令は直哉がだしたもの。その理由は?まだ答えられません。
菱田の送別パーティ会場が健吾の店。釈の好みのタイプは影のあるひとだそうですが、
天気がよければ誰にでも影はできる・・あはは・・確かに。
菱田さんを迎えに行った英治。でも既に出たようです。探しにいきますが、そのころ転校生の
男の子に声かけてました。そしてバス停で発見。
直哉は院長に英治の奥さんのビデオをダビング。
かなり嬉しい院長のようです。一人になって涙・・・
みつかっちゃったわね。はい見つけました。
英治はバス停の菱田さんに声かけます。息子達をかばうようにいう菱田さん。雫もきました。
『俺たちを一緒に暮らしましょう』え?突然・・びっくりですが・雫もチロルと一緒に寝ようと
いいだし話にのります。辞退する菱田さんですが同情じゃないという英治。
これから成長していく雫の相談相手にもなってほしいし花のことも教えてほしい。
血はつながってなくても家族になれるというのでした。
合コンに参加した美桜。つまらなそう。途中で帰ろうとします。
追いかけてきたのは花君の寮長。この前は交渉人で犯人役でした。どんどん出てきますね。
無視して帰ろうとする美桜をつまらない女といいます。トイレに行ってたとき、みんなが
美桜の悪口を言ってたらしい。死ね!と靴をなげる美桜。すっかり落ち込みます。
健吾が菱田さんのようすを聞きにきました。雫とお風呂にはいってるとか。
いつ一緒に暮らそうと思ったか聞くと、バス停で瞬間的に思ったとか。
雫もいきなり聞いたというのに驚きもせず話をあわせたということなんですね。凄い子。
で、健吾も瞬間的に釈ちゃんに恋に落ちたとか・・・
溺れそうだというので雫と一緒にスイミングに通ったらいいとアドバイス!!ナイスです。
かわいいかわいいお花屋さん・・・それは魚屋さんです・・・
憮然とした顔の英治ですが美桜は合コン帰りで機嫌が悪くからみたくなったのか・・・
迎えに来て欲しいというのでもなくただからんでますが、
いつのまにか英治はちゃんと美桜の前にきています。
車を駐車場に入れてきたから行きましょう・・
菱田さんを引き取ったと聞いて荷物じゃないという英治に人は皆お荷物だという美桜。
自分は体中にトゲがあるという・・安くないのよ!先ほどの男に言ったようにまた言い出します。
矛盾した気持ちと闘っているようです。泣くと見せかけて笑うわよ。
騙している男を好きになりそうなときってこんな感じかも。
英治はお荷物だと叫ぶ美桜に大事に包装するとマフラーをまき、そしてお姫様抱っこ。
そのまま階段を下ります。
英治にもたれてだきつき「お花屋さん」という美桜。
やっぱり英治に引かれていきそうな予感。
英治は亡き妻の笑顔と美桜の笑顔を重ねています。

院長の娘が英治の奥さんということなんでしょうね。
雫が生まれていることを知らないのかな?
普通は孫がいたらかなり溺愛になると思うんですけど。
美桜が院長の差し向けた刺客だったとして
直哉までもが院長の刺客でした。
なんのためにそういうことをするんでしょうね。
美桜は自分の中に生まれる英治への思いと葛藤することになりそう。
英治も自覚を始めそうです。
それにしても雫ちゃんのかわいいのと賢いのには舌をまきます。
まだ謎だらけで・・次回が気になるという点では上手い終わり方。
でも謎だらけ、別名意味不明ともいいます><
雫の作文からスタート。尊敬する人は父ちゃんとパペットマペットだって。
そういえば先週、何かかぶってたのよね。
町内会のゴミそうじや集金など面倒なことを全部引き受けてる父ちゃんが損ばかりしていると
いうことです。みんな目立ちたいのに父ちゃんはパペットマペットと同じように俺はいいと
引いているところがあって、そういう父ちゃんは幸せなんだろうかというかなりレベルの高い作文です。
小学低学年でしょ?すごいわ。書けないですよねえ・・・
英治は俺が花屋なんて・・と言いながらお花屋さんと呼ばれることが嬉しいようです。
幸せを感じるといいます。次々と倒れた自転車を起こしていた英治を見ていましたが美桜は
目が見えないふりをしています。だから余計分かるのね。美桜がみなくてもちゃんとした事を
実行できてる人だということが。騙していながらも美桜は英治の前では浮き浮きして見えます。
だからなのか英治の喜ぶことを言いたくなる?「お花屋さ~ん」と連呼する美桜。
英治の家に居候している直哉@松田翔太。ホストでしたが借金まみれか何かで英治が拾っ
てあげたのでしたよね??それから住み着いています。美桜の家に空き巣が入り、こまごま
と買い物を付き合ってあげたけどそういう英治の態度は、相手に勘違いを起こさせるといいます。
相手を傷つけるというのが直哉の元ホストとしてのアドバイスでした。偽善。
再婚相手とかそんな風には考えてないという英治ですがそれなら同情かという直哉。
店に美桜が来ていました。聞いてしまったのでしたが英治にリンゴを投げつけ癇癪。
勘違いもしないし、自惚れないでと怒っています。結局家まで送っていってる英治・・あは
誘惑するようにと言われたことを思い出した美桜は着替えるから後ろを向いてという。
その通りにじっと後ろを向きっぱなしの英治です。美桜は見えないからね、振り向いたところ
でばれないはず・・と読んでいますがもちろんそんな英治ではないのでした。
翌朝。健吾がやってきます。そして言うには「責めるの?」というあのおばあちゃん・・ええっと
菱田が引っ越すという話をします。家はとっくに売っぱらったらしい。お別れパーティをすると
いうのですが、ここからちょっとよくわからないけど、雫の担任@釈由美子を誘いたいらしい。
保証人というのは何の保証人なんだっけ?
とにかく誘って欲しいという健吾です。千円握らせてますけど(笑
好みのタイプを聞けということらしい。つまりそういうことね。うんうん・・・
そして菱田さんのところに行く英治ですが、年老いてきて息子二人に誘われているけど
一人が気楽だから老人ホームにいくということなのでした。
菱田さんが英治に花のイロハを教えてくれたようですね。
だから家を売る条件は「花を大事にする人」ということでした!!
雫は家計を握ってるらしい。しっかりものです。スイミングスクールに通うよりも都営のプール
が安いということまで知ってます。泳げないけど泳いでくるという雫。かわいいのよね、この子が。
美桜は目の焦点を合わせないでもちゃんと見えてますがもちろん雫の前でも見えないふり。
でも雫とは本当に打ち解けて親友のようです。お姉さんぐらいには見えるかも。
さて、雫は調子よく泳いでいたかと思ったら途中で溺れてしまいました。
いち早く美桜は気づきますが今は見えないふりの途中。雫を助けなくては・・葛藤しています・・
そこに飛び込んだのは直哉。いつの間に??引き上げてすぐに人工呼吸。
やはり手際がいい。現役のナースはやはり・・でも困るんだよな。気をつけていただかないと。
直哉は美桜を知っている、しかも見えないふりをしていることまで・・・
英治は河原で石投げの子供を心配しています。
うちに遊びにきたらと誘いますがその子は行ってしまいました。
自分の子供時代と重ねたのか。
美桜は直哉のことを院長に問い詰めています。探偵だったのね。
最初に教えて欲しかったというのですが、どうも直哉は美桜も見張っていたようです。
美桜自身も仕事はできるのに同僚や上司からの受けが悪いのはその性格によるもの。
自分で別人になったつもりで楽しんでやるように指示する院長。
父親が脳の病気か何かで入院しているようです。どの道やらざるを得ないというのです。
入院費用なんでしょうかね??父親が嫌いでも追い出すこともできないでしょうし・・
英治は今度は雫の担任のところを訪れます。途中で見た河原の男の子を注意してみるように
いうのでした。その子は転校してきたばかりでクラスになじんでないからという担任@釈です
が、意味が違うと少し真剣さがあります。でもすぐに出すぎたと言いました。
ところで・・健吾の要求を切り出します。。。「好きなタイプは?」あはは・・勘違いしそうだね
君の最初の印象は悪い人?ちょっと影のあるひと?でも私が守ってあげる。
ビデオレターの英治の奥さんを見ている直哉。
雫は溺れたのが快復したようです。直哉が助けたことにしたみたいですね。
ファーストキスもらったからと言ってますが。念のため歯磨きとうがいするという雫・・あはは
美桜は父親が入院している個室にやってきました。これはけっこう差額ベッド代がかかるぞ。
現場で倒れて美桜のいる病院に運ばれたということのようです。母親は再婚したという美桜。
相手はいい人よ。花の水を替えながらためいき。つい泣いていますが・・??
そんな美桜のところにナースの仲間が合コンに誘っています。
菱田さんの家は息子が売ったのね。事情があるかもしれないけど菱田さんがかわいそうとい
う素朴な感情は持ってしまいます。雫も悪い子だと父ちゃんが悪く言われる・・・ううううう・・
この子っていくつなんでしょうね。あまりにも大人びたことをいうので驚きます。
で、美桜とは連絡をとってないという英治。この前のことがあったしね・・・同情?違う・・
彼女さ、花のように笑うと思わない?
母ちゃんもそうだった?
うん。やっぱりそうだと思ったよ。俺さ、花のように笑う人が好きなんだよ。そう・・・
ビデオの奥さんと美桜は似てるかも・・・
美桜の部屋。直哉が来ています。作家志望とか。カーテンは英治の趣味だと笑ってます。
美桜は院長は英治にどんな恨みがあるのかと聞いていますが、直哉もわからないようです。
同情かと問えば反発もしたくなるしでは何だと思いくすぶる思いもわく。
これからもキラーパスを送るという直哉ですがスルーすると美桜は冷たい。
でも美桜自身が罪悪感でやめたくなったのが真相。しかし、父親を見捨てることになると
脅すのでした。結局やらざるを得ないという院長の言葉通り。
しかし目の見えないふりの指令は直哉がだしたもの。その理由は?まだ答えられません。
菱田の送別パーティ会場が健吾の店。釈の好みのタイプは影のあるひとだそうですが、
天気がよければ誰にでも影はできる・・あはは・・確かに。
菱田さんを迎えに行った英治。でも既に出たようです。探しにいきますが、そのころ転校生の
男の子に声かけてました。そしてバス停で発見。
直哉は院長に英治の奥さんのビデオをダビング。
かなり嬉しい院長のようです。一人になって涙・・・
みつかっちゃったわね。はい見つけました。
英治はバス停の菱田さんに声かけます。息子達をかばうようにいう菱田さん。雫もきました。
『俺たちを一緒に暮らしましょう』え?突然・・びっくりですが・雫もチロルと一緒に寝ようと
いいだし話にのります。辞退する菱田さんですが同情じゃないという英治。
これから成長していく雫の相談相手にもなってほしいし花のことも教えてほしい。
血はつながってなくても家族になれるというのでした。
合コンに参加した美桜。つまらなそう。途中で帰ろうとします。
追いかけてきたのは花君の寮長。この前は交渉人で犯人役でした。どんどん出てきますね。
無視して帰ろうとする美桜をつまらない女といいます。トイレに行ってたとき、みんなが
美桜の悪口を言ってたらしい。死ね!と靴をなげる美桜。すっかり落ち込みます。
健吾が菱田さんのようすを聞きにきました。雫とお風呂にはいってるとか。
いつ一緒に暮らそうと思ったか聞くと、バス停で瞬間的に思ったとか。
雫もいきなり聞いたというのに驚きもせず話をあわせたということなんですね。凄い子。
で、健吾も瞬間的に釈ちゃんに恋に落ちたとか・・・
溺れそうだというので雫と一緒にスイミングに通ったらいいとアドバイス!!ナイスです。
かわいいかわいいお花屋さん・・・それは魚屋さんです・・・
憮然とした顔の英治ですが美桜は合コン帰りで機嫌が悪くからみたくなったのか・・・
迎えに来て欲しいというのでもなくただからんでますが、
いつのまにか英治はちゃんと美桜の前にきています。
車を駐車場に入れてきたから行きましょう・・
菱田さんを引き取ったと聞いて荷物じゃないという英治に人は皆お荷物だという美桜。
自分は体中にトゲがあるという・・安くないのよ!先ほどの男に言ったようにまた言い出します。
矛盾した気持ちと闘っているようです。泣くと見せかけて笑うわよ。
騙している男を好きになりそうなときってこんな感じかも。
英治はお荷物だと叫ぶ美桜に大事に包装するとマフラーをまき、そしてお姫様抱っこ。
そのまま階段を下ります。
英治にもたれてだきつき「お花屋さん」という美桜。
やっぱり英治に引かれていきそうな予感。
英治は亡き妻の笑顔と美桜の笑顔を重ねています。



院長の娘が英治の奥さんということなんでしょうね。
雫が生まれていることを知らないのかな?
普通は孫がいたらかなり溺愛になると思うんですけど。
美桜が院長の差し向けた刺客だったとして
直哉までもが院長の刺客でした。
なんのためにそういうことをするんでしょうね。
美桜は自分の中に生まれる英治への思いと葛藤することになりそう。
英治も自覚を始めそうです。
それにしても雫ちゃんのかわいいのと賢いのには舌をまきます。
まだ謎だらけで・・次回が気になるという点では上手い終わり方。
01/22/2008 今夜のお客はどうなる? (船場吉兆・従業員スト?)
ささやきの会見から40日あまりで吉兆が営業再開するという今朝の女将の会見を見ました。
あのささやきも精巧なマイクが全てを拾っていたとは夢にも思わずという弁明でした。
気の毒な気もしましたね。
前回の女将はベージュピンクでかなり地味でしたが正装とか。
今回は小紋・・つまり普段着。専門家の話では多少、華やかさを付け足したとか。
ただ、会見としては前回同様、今回もあまりいい評価は下せてないようです。
さて、従業員はこの女将が経営陣として再開するのを拒否している模様。
料亭前で半ストの労働組合が貼紙団結しているそうです。
全部従業員のせいにしたからね・・・
顧客にはいい顔をして内の顔はきつかったのでしょうか。
外の評判とは裏腹のようですね。
典型的な昔気質の人なんでしょう。
そんな風に聞くと、だんだんイジワルそうな顔に見えてきました・・あは。
街の声も、伝統あるところとはいえ
同じ人が継いだら体質は変わらないというハナシですね。
とにかく今夜の予約どうするの?
商売する人って・・そっちの方が気になる・・・
(以下は今朝の記事の引用。)
夜も予約でいっぱい 船場吉兆2カ月ぶりに営業再開
2008.1.22 08:33
このニュースのトピックス:食の偽装
約2カ月ぶりに営業再開の船場吉兆本店=22日午前、大阪市中央区 食品偽装表示問題で休業していた高級料亭船場吉兆(大阪市、民事再生手続き中)は22日午前、約2カ月ぶりに同市中央区の本店の営業を再開する。
同社によると、昼の営業時間は約20人の予約客でほぼ満席状態。午後5時からの夜の営業も、6つある座敷のうち4つが予約で埋まっているという。
ほかの3店舗のうち、博多店(福岡市博多区)も近く営業を再開する方針だが、天神店(同市中央区)心斎橋店(大阪市中央区)は撤退を決めている。商品販売部門は再開のめどが立たず、当面は料亭2店舗で経営再建を図る。
同社は消費期限切れ菓子の販売や、牛肉産地の偽装などが相次いで発覚。昨年11月から全店舗で休業していた。
気の毒な気もしましたね。
前回の女将はベージュピンクでかなり地味でしたが正装とか。
今回は小紋・・つまり普段着。専門家の話では多少、華やかさを付け足したとか。
ただ、会見としては前回同様、今回もあまりいい評価は下せてないようです。
さて、従業員はこの女将が経営陣として再開するのを拒否している模様。
料亭前で半ストの労働組合が貼紙団結しているそうです。
全部従業員のせいにしたからね・・・
顧客にはいい顔をして内の顔はきつかったのでしょうか。
外の評判とは裏腹のようですね。
典型的な昔気質の人なんでしょう。
そんな風に聞くと、だんだんイジワルそうな顔に見えてきました・・あは。
街の声も、伝統あるところとはいえ
同じ人が継いだら体質は変わらないというハナシですね。
とにかく今夜の予約どうするの?
商売する人って・・そっちの方が気になる・・・
(以下は今朝の記事の引用。)
夜も予約でいっぱい 船場吉兆2カ月ぶりに営業再開
2008.1.22 08:33
このニュースのトピックス:食の偽装
約2カ月ぶりに営業再開の船場吉兆本店=22日午前、大阪市中央区 食品偽装表示問題で休業していた高級料亭船場吉兆(大阪市、民事再生手続き中)は22日午前、約2カ月ぶりに同市中央区の本店の営業を再開する。
同社によると、昼の営業時間は約20人の予約客でほぼ満席状態。午後5時からの夜の営業も、6つある座敷のうち4つが予約で埋まっているという。
ほかの3店舗のうち、博多店(福岡市博多区)も近く営業を再開する方針だが、天神店(同市中央区)心斎橋店(大阪市中央区)は撤退を決めている。商品販売部門は再開のめどが立たず、当面は料亭2店舗で経営再建を図る。
同社は消費期限切れ菓子の販売や、牛肉産地の偽装などが相次いで発覚。昨年11月から全店舗で休業していた。
01/21/2008 SP 第10話
本当に撃たれたの?みんな銃弾に倒れたけど。防弾チョッキ着てないの??
謎のところで終わっちゃいました。
どうか、無事でいてほしいです。
麻田雄三記念館という総理の名を冠にした永正大学の講堂で記念式典が行われます。
SPたちは全員出動です。マルタイは麻田総理。さすがに井上@岡田准一は複雑そう。
山西は警官から奪ったピストルを持っていますし、天井裏にはスナイパーが潜んでいます。
そしてスキンヘッドの大男は曲がったナイフをいくつも携えています。
少なくとも三人は狙っていますし、それを指示した黒幕が警察側の上司にいるのです。
3時間前。会場に着き、それぞれ検索と消毒。
警備員とSPと警察がごった煮状態ですが誰が何の役目かさっぱりわかりません。
井上はゴミ箱を見て警備員の手をかりて移動させていました。
笹本@真木よう子は天井を見て自分だったら天井から狙うといいます。
キャットウォークというそうですね。天井にめぐらした防柱の数々がデザインと支柱の意味を
もっているようです。とりあえず点検はしていると石田は言います。確かに階段をよじ登ってい
る人が見えます。安心したとはいえ、でも心配そうな顔の笹本。
そしてスナイパーは天井裏の窓を開けて中の様子を確認。
そこに点検の人とSPががやってきます。普段カギをかけていますというのと、スナイパーが
影を潜めてじっとしていたので発見できず。
もっとちゃんと点検すればいいのに。危機感ゼロ。
麻田雄三邸前では家族一同が出席の様子。小さい孫までひきつれています。
いずれこの子たちもこの大学にはいるんでしょうね。
まずはわが世の春です。得意満面。
1時間前。
マスコミも埋まり、列席者もものすごい数。これを警備するのは大変そうです。
そこに上司の西島(=黒幕?)まで到着。尾形に自分がくると反感もたれるといいつつ、
見届けたいのかやってきました。尾形@堤真一はにこりともしませんので本当に煙たく思った
ようですが、黙っていました。その目は何かを探ってるようでもありましたが・・・
山西も群衆の中にみえますが、マルタイがあと10分で到着という連絡が皆に届きます。
スナイパーはライフルを組み立て、山西はパンをかじってます。
井上はいつものシンクロをしていますが、広い会場と人ごみの多さにいつもの調子は出ません。
30分前。29分前。(なぜ1分刻み?)
麻田総理到着。着席。全員立ち上がって拍手。
3人の刺客はそれぞれ持ち場に・・・
井上は総理の後方に立っていますが、いよいよ式典が始まりました。
中央の壇は六角形。赤いじゅうたんを敷きいかにも厳かムードに新しい雰囲気も加えます。
しかしどこをどう見渡しても360度どこからでも狙えそうな位置でまさにSP泣かせです。
司会者、学長と挨拶が続きます。
井上は突然シンクロを始めますがそれは二階席で見ていた女性の冗談の指鉄砲でした。
目を抑えて頭を振りますが、調子が悪いようです。
続いて学友の挨拶。麻田のまわりにはいつも理論好きの人が集まりその頃から人を
魅了していたそうです。
井上は過去の事件がフラッシュし、突然歩き出します。
井上に対して皆が呼びかけますが麻田の前まできて「覚えてるか?」と問うのでした。
そして麻田に銃をつきつけ発砲。後方に田中がいますが目をつぶっています。
やめろ、撃つなという尾形の声。
倒れた麻田。悲鳴をあげる嫁さん。孫と井上は目があいます。
かつての自分の目。・・・全部井上の妄想でした・・ハア・・疲れた・・・
学友の祝辞が終わりいよいよ麻田が壇上に立ちました。
にこやかに話し始めます。
決して自分は優秀ではなかったと・・ね、里見くんと声をかけます。
そこで井上はスキンヘッドを発見。一斉にコールします。
スキンヘッドは右に左に好き勝手に動いていますが総理を本当に狙っているのか
定かではありません。ただ殺気はあるようです。
井上はスキンヘッドを拘束するとコールしました。
尾形は全員に視野を広くとるように注意を促しますが、そこで山西を発見し愕然とします。
山西のそばにいこうとしますが群衆でなかなか進みません。
山西が袋を落としました。それが合図だったの??偶然なの??
スナイパーが銃撃しました。
麻田の胸に命中しましたが立ってます。手にしたものはペンキ?ペイント弾と言ってます。
群衆は逃げ惑い、SPが近寄りますが麻田は無事のようです。
井上はスキンヘッドと闘う羽目になります。いきなりナイフがつきささりました。
でも刃物は抜き取った井上。
その隙に山西は麻田総理を銃撃します。
両手を広げ、盾になったSP,石田、山本、笹本。
全員倒れました。
井上は山西に狙いを定めていますが、人々に阻まれ全く動けません。
山西は顔色一つ変えず、冷静にSPを撃ち、
そして麻田に『覚えているか?』と言いました。
奇しくも先の井上の空想でも同じように「覚えているか」と言ってましたが
自分と、山西が入れ替わっただけで、予知夢は本当でした。

先週の予告の銃弾は本当のことでした。
まさかという思いです。
途中の井上の妄想の時は、間違いなく妄想だと思えたので
予告で倒れたのは、実際のことになるという予感はありましたが・・・
あまりにも山西の殺意の凄まじさに戦慄です。
20年間、表に出さず、田中のレポートを交わして持続させた殺意の冷静さ。
それほど憎まれた麻田でもあるわけです。
それは井上も同じ事ですが、
井上は復讐ではなく守る立場にいるのが皮肉です。
せめて、SPたちには生きていてほしいです。
三人はそれぞれの役割分担があったのですね・・・
スナイパーはペイント弾でフェイントをかけ、スキンヘッドは井上をおびきよせるという役割?
全てはあのビニール袋を落とした山西の合図だったのですね??
またもやいいところで「つづく」ですが
来週が最終回。
毎回やきもきさせられてきましたが楽しみにしていた事も事実。
どんな結末になるのでしょうか。
どうか、無事でいてほしいです。
麻田雄三記念館という総理の名を冠にした永正大学の講堂で記念式典が行われます。
SPたちは全員出動です。マルタイは麻田総理。さすがに井上@岡田准一は複雑そう。
山西は警官から奪ったピストルを持っていますし、天井裏にはスナイパーが潜んでいます。
そしてスキンヘッドの大男は曲がったナイフをいくつも携えています。
少なくとも三人は狙っていますし、それを指示した黒幕が警察側の上司にいるのです。
3時間前。会場に着き、それぞれ検索と消毒。
警備員とSPと警察がごった煮状態ですが誰が何の役目かさっぱりわかりません。
井上はゴミ箱を見て警備員の手をかりて移動させていました。
笹本@真木よう子は天井を見て自分だったら天井から狙うといいます。
キャットウォークというそうですね。天井にめぐらした防柱の数々がデザインと支柱の意味を
もっているようです。とりあえず点検はしていると石田は言います。確かに階段をよじ登ってい
る人が見えます。安心したとはいえ、でも心配そうな顔の笹本。
そしてスナイパーは天井裏の窓を開けて中の様子を確認。
そこに点検の人とSPががやってきます。普段カギをかけていますというのと、スナイパーが
影を潜めてじっとしていたので発見できず。
もっとちゃんと点検すればいいのに。危機感ゼロ。
麻田雄三邸前では家族一同が出席の様子。小さい孫までひきつれています。
いずれこの子たちもこの大学にはいるんでしょうね。
まずはわが世の春です。得意満面。
1時間前。
マスコミも埋まり、列席者もものすごい数。これを警備するのは大変そうです。
そこに上司の西島(=黒幕?)まで到着。尾形に自分がくると反感もたれるといいつつ、
見届けたいのかやってきました。尾形@堤真一はにこりともしませんので本当に煙たく思った
ようですが、黙っていました。その目は何かを探ってるようでもありましたが・・・
山西も群衆の中にみえますが、マルタイがあと10分で到着という連絡が皆に届きます。
スナイパーはライフルを組み立て、山西はパンをかじってます。
井上はいつものシンクロをしていますが、広い会場と人ごみの多さにいつもの調子は出ません。
30分前。29分前。(なぜ1分刻み?)
麻田総理到着。着席。全員立ち上がって拍手。
3人の刺客はそれぞれ持ち場に・・・
井上は総理の後方に立っていますが、いよいよ式典が始まりました。
中央の壇は六角形。赤いじゅうたんを敷きいかにも厳かムードに新しい雰囲気も加えます。
しかしどこをどう見渡しても360度どこからでも狙えそうな位置でまさにSP泣かせです。
司会者、学長と挨拶が続きます。
井上は突然シンクロを始めますがそれは二階席で見ていた女性の冗談の指鉄砲でした。
目を抑えて頭を振りますが、調子が悪いようです。
続いて学友の挨拶。麻田のまわりにはいつも理論好きの人が集まりその頃から人を
魅了していたそうです。
井上は過去の事件がフラッシュし、突然歩き出します。
井上に対して皆が呼びかけますが麻田の前まできて「覚えてるか?」と問うのでした。
そして麻田に銃をつきつけ発砲。後方に田中がいますが目をつぶっています。
やめろ、撃つなという尾形の声。
倒れた麻田。悲鳴をあげる嫁さん。孫と井上は目があいます。
かつての自分の目。・・・全部井上の妄想でした・・ハア・・疲れた・・・
学友の祝辞が終わりいよいよ麻田が壇上に立ちました。
にこやかに話し始めます。
決して自分は優秀ではなかったと・・ね、里見くんと声をかけます。
そこで井上はスキンヘッドを発見。一斉にコールします。
スキンヘッドは右に左に好き勝手に動いていますが総理を本当に狙っているのか
定かではありません。ただ殺気はあるようです。
井上はスキンヘッドを拘束するとコールしました。
尾形は全員に視野を広くとるように注意を促しますが、そこで山西を発見し愕然とします。
山西のそばにいこうとしますが群衆でなかなか進みません。
山西が袋を落としました。それが合図だったの??偶然なの??
スナイパーが銃撃しました。
麻田の胸に命中しましたが立ってます。手にしたものはペンキ?ペイント弾と言ってます。
群衆は逃げ惑い、SPが近寄りますが麻田は無事のようです。
井上はスキンヘッドと闘う羽目になります。いきなりナイフがつきささりました。
でも刃物は抜き取った井上。
その隙に山西は麻田総理を銃撃します。
両手を広げ、盾になったSP,石田、山本、笹本。
全員倒れました。
井上は山西に狙いを定めていますが、人々に阻まれ全く動けません。
山西は顔色一つ変えず、冷静にSPを撃ち、
そして麻田に『覚えているか?』と言いました。
奇しくも先の井上の空想でも同じように「覚えているか」と言ってましたが
自分と、山西が入れ替わっただけで、予知夢は本当でした。



先週の予告の銃弾は本当のことでした。
まさかという思いです。
途中の井上の妄想の時は、間違いなく妄想だと思えたので
予告で倒れたのは、実際のことになるという予感はありましたが・・・
あまりにも山西の殺意の凄まじさに戦慄です。
20年間、表に出さず、田中のレポートを交わして持続させた殺意の冷静さ。
それほど憎まれた麻田でもあるわけです。
それは井上も同じ事ですが、
井上は復讐ではなく守る立場にいるのが皮肉です。
せめて、SPたちには生きていてほしいです。
三人はそれぞれの役割分担があったのですね・・・
スナイパーはペイント弾でフェイントをかけ、スキンヘッドは井上をおびきよせるという役割?
全てはあのビニール袋を落とした山西の合図だったのですね??
またもやいいところで「つづく」ですが
来週が最終回。
毎回やきもきさせられてきましたが楽しみにしていた事も事実。
どんな結末になるのでしょうか。
01/21/2008 佐々木夫妻の仁義なき戦い 第1話
佐々木法倫(稲垣吾郎)は弁護士駆け出しのころ、人生の
袋小路にいた。そんなとき、佐々木律子(小雪)と出会った法倫は、その美貌と知性、おおら
かさに惹かれ、ほどなく律子とゴールイン。結婚を機に小さいながら2人で事務所を構えて、
公私共に順調な法倫と律子だった。が、その3年後、2人の結婚生活はもはや崩壊寸前だっ
た。不得意だからという理由で律子は完全に家事を放棄してしまい、それを問題視した法倫も
「律子が自覚するまで家事はやらない」と事態を放置した結果、台所は洗い物がたまり放題、
洗濯物は山となりゴミは腐臭を放つまでに…。大学でレスリング部にいた法倫は、時間があ
ればOBが集まる部会へ足を運び、同期の小川信司(山本耕史)とスパーリングをすることで
日々のストレスを解消していた。
そんなある日、事務所に小鹿力(小堺一機)という男が、とある相談にやってくる。小鹿の家
の目の前には、自治会のゴミ置き場があり、以前は当番制で掃除を行っていたのだが、つい
つい厚意で掃除を行っているうちに、誰も掃除をしなくなりその状態が15年も続いているとい
う。そうした現状をなんとかしたいが、近隣住民とのトラブルがないよう話を進めるにはどうし
たらよいか…という相談だった。それを聞き、ゴミ掃除の苦労を他人事とは思えない法倫は、
「これは私にとっても聖戦です!」と、二つ返事で依頼を引き受ける。
その後日、ゴミ置き場の状態をリサーチした法倫は、住民を集めてゴミ置き場の利用状況をお
話したいと、そのために揃えた書面を小鹿に差し出した。だが、小鹿の様子がどこかおかし
い。そのことに気が付いた法倫は…。
************
以上のようなストーリーです(HPより)
吾郎ちゃんには特に興味なくてこのドラマもパスだと思ってましたが
昨日の朝日beに吾郎ちゃんが載っていてけっこうステキに写っているのと
内容に惹かれました。
吾郎ちゃんって自他共に認める温厚派なんですって。
(役の上で、)怒ったり怒鳴ってる自分に驚いているって・・・
全然知らなかったけどそういう風にも見えますね。
以前、ちょっとした事故があったときにファンに追いかけられて逃げたと言ってましたが
芸能人は大変だと、外にも出られないという印象がすごく残ってました。
そんなわけで見るともなく見て途中までつまらなくて(苦笑
やめようと思ったのですが、
最後の最後で面白くなった!
家庭のゴミ問題というか妻が家事をしないのはそういう性格だからというのもありですが
弁護士同士なんだもの、この際、家事のデリバリーを頼めばいいだけでしょう。
家事を妻の役割と決め付けるのも、
得意だから夫がすればいいというのも変。
でも、二人の間では几帳面な吾郎ちゃんが小雪にダメだしをするので
結果としてそうなるんでしょうね。
二人で話し合っていい方向に向かえばいいだけの話だと思うんだけどね。
そういう意味では以前の働きマンも仕事が忙しすぎてデートもままならなくてふられたけど、
結婚までこぎつけたなら、そこからは建設的に進めるべきだわ。
とにかく妻だけが家事負担という古風な考えは捨てていいのだと思う。
でも、それを言いたいのではなくてゴミに埋まる生活とリンクした依頼があったことが
偶然のようですが、きっと今後も同じような手法になるんでしょう。
さて、倒れた吾郎ちゃんの代わりに依頼者の集会に行った小雪。
かっこよかったですね。
ゴミ箱を倒して、ゴミのある風景をちゃんとイメージさせました。
だって、自分ちそのものだしぃ(笑
弁舌ふるうのは得意だし、なかなかよかったです。
そこに病をおして現れた吾郎ちゃん。
提案を三つだしました。
お掃除の当番制とごみの減量化。カラスの害を防ぐ回収用のゴミ箱の導入。
ニュータウンという街だそうですが、
住宅街にはこういうゴミの問題がありますよね。
自宅がゴミ集積所なんてぜったいにいやだわ~
今後は業者が街を開発するときには、
ゴミ集積用地を少し離れたところに用意するなど、そこまで考えるべきですね。
各家庭も、ゴミを肥料にするコンポストを用意させるとか
ほんとゴミの減量化は自治体がらみで必至の課題でしょう。
集合住宅だって一箇所にゴミ置き場がありますけど
臭いし、管理の人はお金貰ってもその仕事だけはいやだと思う。
依頼者はたったの200万で15年間奉仕してきたということになりますが
人格権の侵害という言葉を教えてもらったことは良かったですね。
あそこに集まった人たちが納得して当番制になったのか知りたかったです・・
そういう意味ではほんと面白くてひきこまれました。
来週も楽しみです。レビューは・・わからんけど^^;
かさに惹かれ、ほどなく律子とゴールイン。結婚を機に小さいながら2人で事務所を構えて、
公私共に順調な法倫と律子だった。が、その3年後、2人の結婚生活はもはや崩壊寸前だっ
た。不得意だからという理由で律子は完全に家事を放棄してしまい、それを問題視した法倫も
「律子が自覚するまで家事はやらない」と事態を放置した結果、台所は洗い物がたまり放題、
洗濯物は山となりゴミは腐臭を放つまでに…。大学でレスリング部にいた法倫は、時間があ
ればOBが集まる部会へ足を運び、同期の小川信司(山本耕史)とスパーリングをすることで
日々のストレスを解消していた。
そんなある日、事務所に小鹿力(小堺一機)という男が、とある相談にやってくる。小鹿の家
の目の前には、自治会のゴミ置き場があり、以前は当番制で掃除を行っていたのだが、つい
つい厚意で掃除を行っているうちに、誰も掃除をしなくなりその状態が15年も続いているとい
う。そうした現状をなんとかしたいが、近隣住民とのトラブルがないよう話を進めるにはどうし
たらよいか…という相談だった。それを聞き、ゴミ掃除の苦労を他人事とは思えない法倫は、
「これは私にとっても聖戦です!」と、二つ返事で依頼を引き受ける。
その後日、ゴミ置き場の状態をリサーチした法倫は、住民を集めてゴミ置き場の利用状況をお
話したいと、そのために揃えた書面を小鹿に差し出した。だが、小鹿の様子がどこかおかし
い。そのことに気が付いた法倫は…。
************
以上のようなストーリーです(HPより)
吾郎ちゃんには特に興味なくてこのドラマもパスだと思ってましたが
昨日の朝日beに吾郎ちゃんが載っていてけっこうステキに写っているのと
内容に惹かれました。
吾郎ちゃんって自他共に認める温厚派なんですって。
(役の上で、)怒ったり怒鳴ってる自分に驚いているって・・・
全然知らなかったけどそういう風にも見えますね。
以前、ちょっとした事故があったときにファンに追いかけられて逃げたと言ってましたが
芸能人は大変だと、外にも出られないという印象がすごく残ってました。
そんなわけで見るともなく見て途中までつまらなくて(苦笑
やめようと思ったのですが、
最後の最後で面白くなった!
家庭のゴミ問題というか妻が家事をしないのはそういう性格だからというのもありですが
弁護士同士なんだもの、この際、家事のデリバリーを頼めばいいだけでしょう。
家事を妻の役割と決め付けるのも、
得意だから夫がすればいいというのも変。
でも、二人の間では几帳面な吾郎ちゃんが小雪にダメだしをするので
結果としてそうなるんでしょうね。
二人で話し合っていい方向に向かえばいいだけの話だと思うんだけどね。
そういう意味では以前の働きマンも仕事が忙しすぎてデートもままならなくてふられたけど、
結婚までこぎつけたなら、そこからは建設的に進めるべきだわ。
とにかく妻だけが家事負担という古風な考えは捨てていいのだと思う。
でも、それを言いたいのではなくてゴミに埋まる生活とリンクした依頼があったことが
偶然のようですが、きっと今後も同じような手法になるんでしょう。
さて、倒れた吾郎ちゃんの代わりに依頼者の集会に行った小雪。
かっこよかったですね。
ゴミ箱を倒して、ゴミのある風景をちゃんとイメージさせました。
だって、自分ちそのものだしぃ(笑
弁舌ふるうのは得意だし、なかなかよかったです。
そこに病をおして現れた吾郎ちゃん。
提案を三つだしました。
お掃除の当番制とごみの減量化。カラスの害を防ぐ回収用のゴミ箱の導入。
ニュータウンという街だそうですが、
住宅街にはこういうゴミの問題がありますよね。
自宅がゴミ集積所なんてぜったいにいやだわ~
今後は業者が街を開発するときには、
ゴミ集積用地を少し離れたところに用意するなど、そこまで考えるべきですね。
各家庭も、ゴミを肥料にするコンポストを用意させるとか
ほんとゴミの減量化は自治体がらみで必至の課題でしょう。
集合住宅だって一箇所にゴミ置き場がありますけど
臭いし、管理の人はお金貰ってもその仕事だけはいやだと思う。
依頼者はたったの200万で15年間奉仕してきたということになりますが
人格権の侵害という言葉を教えてもらったことは良かったですね。
あそこに集まった人たちが納得して当番制になったのか知りたかったです・・
そういう意味ではほんと面白くてひきこまれました。
来週も楽しみです。レビューは・・わからんけど^^;
01/20/2008 1ポンドの福音 第2話
今週話のMVPは号泣ヤキソバ亀ちゃんに決定!!パチパチ・・・ぎゃははははは
アイドル亀ちゃんの殻を破り捨ててあそこまでブサカワ亀に徹して偉かった~
いよいよコメディ色が強くなってきました。
ここまで亀ちゃんが突き破るなら徹底的にお付き合いしてガハガハ笑っちゃうもんねぇ~
アンジェラ@黒木メイサに会いたくて公園に走る畑中耕作@亀梨和也。
でもアンジェラはいません。先週の膝枕を思い出しながら焼き芋を食べてる~幸せそう~
そこにサッカーボールが飛んで来ました。焼き芋を高く放り上げ、サッカーボールをキャッチ!
そして落ちてきた焼き芋もVの二本指で??ちゃ~んとキャッチ!!ナイス!!!!!!
ちびっこが言うにはボールが一個だとケンカになるから今度のテストで100点とったら
サッカーボールを自分にも買ってほしいというもの。ママは二つ返事でOK出してました。
これにビビビと閃いた亀チンじゃなくて耕作。
すぐに会長のもとに走ります。そして次の試合を確認!
この亀ちゃんがめっちゃおかしい。「あ~ホントですか?」って顔を覆うんだけど
乙女顔の亀ちゃんでしたぁ~^^
交換条件というにはいささか唐突すぎの自分本位過ぎるような気もするけど
アンジェラに向かって一目散。
そのころシスター達は停電に怯え電気屋を待ってるところ。そこに耕作はステンドグラスに
張り付いてますます恐怖に落としています。
でもただアンジェラに会いたかったという単純さに爆笑です。
ところでここにやってきた電気屋が来栖という次の対戦相手でした。
もちろんそのときは知りませんが。
わたしにご用というのは?
あ、シスターアンジェラ、次の試合が決まりました。勝ったら僕と付き合ってください!!
ぽかんとしてる一同を背に一人嬉しそうに走り去ったかと思うともどってきて
「シスター約束ですよ、約束!!」と小指をつき出してます。んもぉ、亀ちんの嬉しそうな顔^^
むっちゃやる気の耕作。特訓に気合いが入ってますが「シスター」といううるさい掛け声に納得
してる三石。会長@小林聡美もこれはこれでいいでしょうと認めてマス^^
現在59K。あと8K落とせといわれてますが軽く「ハイ!」という耕作。先週はきつかったけど・・
アンジェラはミリーに「男は身勝手な生き物」と吹き込まれ、思わず耕作はそんな人ではない
とかばっていました。でも、シスターである以上、男性との交流は禁止なのでそこは自覚しな
いといけないみたい。もたいシスターの前で、神に仕える身であるから誘惑には負けないと
誓っていました。大きくうなずくもたいシスター。
勝己@山田涼介にデートの相談。先輩ぶって何度かデートしてから付き合うのが普通だしぃ、
そういう段階を踏まないとさぁ~~~。神妙にうんうんとうなずきながらも、
勝己の持っている肉マンの動きに合わせて顔が右に左に移動する耕作。
目の前に出されて思わずぱくっと食いつきそうになって・・・んもう~~最高~~!!!
カツ玉牛のバイト先食堂で紀子に「どんなデートをしたい?」と聞いてしまう。
耕作のことが好きな紀子にこんな質問はひどいぞ~~~。
でも「夜景の見えるレストラン」と聞いて何かひらめいた??
ランニング途中で見つけた張り紙「豪華横浜クルージング夜景ディナー」
耕作はもちろん餃子の大食いに挑戦。ダイエット大丈夫なの??
アンジェラとのデートを夢見てもちろん「豪華夜景」獲得!!
来栖はシスターに相談したいことがあったようですが、「畑中さんと・・」と言いながらも
やっぱり言えないとすぐに帰っていきました。
そこに耕作が豪華夜景の目録を胸に走ってきます。耕作を追ってくる会長。
思わず来栖の車にアンジェラと乗り込みました。殺される!と言い、すぐに車を発進させる。
アンジェラに向かい、クルージングで夜景を見ながら食事をし、その後は中華街で肉まんを
フゴっ!と・・(何?フゴって??笑)ま、食べることが大好きな耕作らしいデートの誘いかた。
でもシスターは「行きません」とにべもない。
修道院では会長がシスターに囲まれてますが謝る気配がない。反省の色がないとミリーは
お怒り。そこに三石が低姿勢で入ってきたので多少和みますが、もたい院長が三石に
またお祈りに来て、今度はお茶しましょうとの誘い。話がずれてるとミリー。確かに。笑
そして耕作は自分と来栖が次回の対戦だと聞きます。減量中なのに出された茶菓子をぱくぱく。
来栖に「絶対に勝ちますから!」という耕作。勝って来栖たちみたいになりたいそうです。
殴られたいの?「ハイ!」なんか爆笑ですな。やってもらえばいいじゃない!!
にこにこしてアンジェラにぶたれることを想像している耕作ですが、アンジェラは立ち上がります。
そこに倒れこむ耕作。ぎゃははは・・・おもいっきりコメデイですわ~~^^
でもアンジェラは耕作がそういう目で見ている限り、もう会えないと帰っていきました。
ガビーーーーン・・・・ショック・・・・
会長たちが帰ってくるとなにやら面妖な(?)雰囲気。怯えつつ台所の方に行ってみると
カップヤキソバをすすりながら「フラレタ~」と号泣の耕作・・・ぎゃはははは・・サイコーーっ!!
あと2日で3k減量だそうです。はい、水断ちします!!口にチャックしてますぅ~~
サンドバッグを叩きながらくそ~くそ~くそ~俺にはボクシングだ!ボクシング!ボクシング!
何かを唱えながら叩くのが耕作風のようです。うるさいとも言えますが、ふられてふっきれて
それはそれでいいですと満足そうな会長。
でも誰かが「シスター」と声をかけた途端に探しに走って行ってしまいました。
シスターは電気屋に行ってみますが、そこでは奥さんが来栖に喝を入れてるところ。
かなり弱気になって引退したいとまで言ってましたが、はたきでバシバシ叩かれて
ランニング命令まで出されてます。スパルタの奥さんの言われるままの気弱な来栖。
アンジェラは二人の様子を見ていてナツキさんは来栖さんを嫌いなのかと言ってます。
いつも怒ってるからだって^^;・・・男女のことは何もしらないアンジェラのようです。
男ってのはちょっとぐらい厳しくしたほうがいいと教わってます。
アンジェラこそ畑中をすきなのかと聞かれ、「すべて慈悲の心です」と答えてました・・・
帰りに耕作がランニングをしているのを見てち、ゃんとやっていると安心し、もう耕作には
手を差し伸べないと神に誓いますが、耕作が食べ物につられているとボールをなげて
軌道修正^^やっぱり手をだしてますわ~~~
夜中に水を飲もうとしていた耕作。でも会長がいきなり電気をつけて阻止!
女に振られたうえに減量まで達成できなかったらしょうがないでしょうが。
ああぁ・・地雷ふんじゃった~~、フガフガ・・声にならない声で訴えてますが・・・
シスターのことを忘れようとしてた耕作はずるずると落ち込んでしょんぼりでした。
一緒に座り、でもしょうがないと諭している会長。
シスターは神に仕える身だから、彼女にしたかったら修道院出て、シスターやめてもらうしか
ない・・・それは大変なことなのよ・・・適当に生きてるアンタにはああいう貴い人に手を出す
資格がないわけ・・ここはきっぱり諦めて・・・あれ?いない!!!
耕作はもんの凄い都合のいい、勘違い男のようです。
元気になってサンドバッグをたたき、そうか、そうだったのか・・どうして言ってくれない・・
いつの間にか「シスター」とサンドバッグに抱きついてます~ぎゃははは・・
翌日、アンジェラのもとに行き、シスターやめて一緒に暮らそうという耕作。
即「理解できない」と拒否されてますが、みんな合コンもして恋をして結婚をしている。
シスターがそれをしないのはおかしいとまで言い出します。耕作ばしっとひっぱたかれました。
あなたにわたしの何がわかると言うんですか!!我に返った耕作も一転シリアスな顔。
アンジェラはもたいシスターに自分は普通の女性がしていることをできてないのかと相談。
ひゅ~ひゅ~だって・・・面白い!!
耕作は耕作でほおを抑え落ち込みます。頬がいたいより胸がいたいんだな。
シスターをやめて一緒に暮らそうということがなぜだめなんだろう?
おっと、神に勝つつもりか?だって、普通の女性がしていることが何もできてないじゃない。
それは俺たちも同じだろう?・・・耕作もそこで考えます。確かに神を信じてるのは同じか。
ナツキはボクサーパンツにアップリケを縫い付けてます。電器のマキノkurusu.できた~!
翌日は計量。二人とも無事クリア!握手することになりました。耕作、力入れすぎ~
そんなところに来栖が逃げたとナツキが飛び込んできました。来栖は教会で祈ってます。
ただの電気屋でよかったんです・・・アンジェラに訴えてますがそこにナツキが到着。
耕作と握手して負けると思ったらしい。不戦勝でもいいから試合はしようという耕作。
来栖は負けたらナツキに捨てられると思い込んでいるのでした。ナツキは隣に座り込みます。
勝っているあんたが好きなんじゃなくてリングで一生懸命に闘うあんたが好きなの!
バカだねえというナツキ。
リングにも神様が神様がいるって知っていますか?ここ・・握ったこぶしをさしていう耕作。
じっと握りこぶしを見ている来栖に「試合やりますか?」・・・はい!・・二人帰ります。その後、
俺シスターのことわかってないけど、と、いきなり指切りしてとにかく好きです。絶対に勝ちます。
試合が始まりました。横断幕には「来栖さんに神のご加護を!」あはは・・・
シスターが応援にくるというのもなぜかおかしい。みんないっせいに来栖に声援するが
アンジェラは声が出てない・・
試合前にグローブをあわせるのは??エール交換の意味?
耕作は闘志むき出しでパンチを繰り出してますが来栖は防御が完璧のようです。
その心は怖さが強いからという解説です。
時々反撃のパンチが来栖から出てきますが、まともに食らって倒れます。
「来ないでパンチ」というらしい^^ 恐さのあまり、反撃のパンチを思わず出してるんだって。
耕作はガンガン打ちまくり追いつめたのに、来ないでパンチが一発お見舞いされたら伸びて
しまいました。アンジェラも心配そう。
来栖も防御だけじゃなく反撃に出てきました。耕作不利のように見え・・・
アンジェラはついに立ち上がり畑中さん、頑張って!!もたいシスターがにんまりしました。
その声に勇気付いて耕作、やみくもに打ちます。
勝つ!勝ってシスターを彼女にするんだ!
そこで、下のほうからの来ないでパンチが思いっきり耕作のあごをぶちぬきました。
バック転をして倒れた~~~><
終了。
泣いている耕作。いいかげんに着替えて帰ろう・・ちんまり座ってる耕作がかわいい~~
負けるのに意味があるなんて、ないじゃないですか~子供みたいに拗ねている耕作。
そこに来栖夫婦がやってきます。試合しないで逃げてたら一生後悔してたと感謝。
あんたもシスターとうまくやりなよとナツキ。
ますます立ち上がれない耕作~~~みんな行っちゃったぁ・・・・
翌日、シスターのところにやってきた耕作。
見事な負けっぷりでしたね。がっかりしましたか?いえほっとしました。
そうか、ほっとしたんですか。。そのまま力なく行こうとしたら
でも頑張ったと思います。
また都合よく解釈する耕作に火種が・・・あはは・・よじ登って
負けてもがんばったから付き合ってくれるんですか??
************************
どこをどう切り刻んでも亀ちゃんのPVになってますね。
全部かわいかったです~~。
コメディの世界にどっぷりひたり、すっかり殻を破ってますネ^^
好きという気持ちがすべて。
かなり身勝手な要求でもあれだけ押されるとアンジェラも見捨てられないようで
だんだん気になる存在になってきているようです。
慈悲の心がいつしか恋にかわったらどうするんでしょう。
もたいさんがアンジェラの恋のゆくえを静かに見守ってるようです。
今週の来栖夫婦もなんか味があっていい夫婦だったな~~
いよいよコメディ色が強くなってきました。
ここまで亀ちゃんが突き破るなら徹底的にお付き合いしてガハガハ笑っちゃうもんねぇ~
アンジェラ@黒木メイサに会いたくて公園に走る畑中耕作@亀梨和也。
でもアンジェラはいません。先週の膝枕を思い出しながら焼き芋を食べてる~幸せそう~
そこにサッカーボールが飛んで来ました。焼き芋を高く放り上げ、サッカーボールをキャッチ!
そして落ちてきた焼き芋もVの二本指で??ちゃ~んとキャッチ!!ナイス!!!!!!
ちびっこが言うにはボールが一個だとケンカになるから今度のテストで100点とったら
サッカーボールを自分にも買ってほしいというもの。ママは二つ返事でOK出してました。
これにビビビと閃いた亀チンじゃなくて耕作。
すぐに会長のもとに走ります。そして次の試合を確認!
この亀ちゃんがめっちゃおかしい。「あ~ホントですか?」って顔を覆うんだけど
乙女顔の亀ちゃんでしたぁ~^^
交換条件というにはいささか唐突すぎの自分本位過ぎるような気もするけど
アンジェラに向かって一目散。
そのころシスター達は停電に怯え電気屋を待ってるところ。そこに耕作はステンドグラスに
張り付いてますます恐怖に落としています。
でもただアンジェラに会いたかったという単純さに爆笑です。
ところでここにやってきた電気屋が来栖という次の対戦相手でした。
もちろんそのときは知りませんが。
わたしにご用というのは?
あ、シスターアンジェラ、次の試合が決まりました。勝ったら僕と付き合ってください!!
ぽかんとしてる一同を背に一人嬉しそうに走り去ったかと思うともどってきて
「シスター約束ですよ、約束!!」と小指をつき出してます。んもぉ、亀ちんの嬉しそうな顔^^
むっちゃやる気の耕作。特訓に気合いが入ってますが「シスター」といううるさい掛け声に納得
してる三石。会長@小林聡美もこれはこれでいいでしょうと認めてマス^^
現在59K。あと8K落とせといわれてますが軽く「ハイ!」という耕作。先週はきつかったけど・・
アンジェラはミリーに「男は身勝手な生き物」と吹き込まれ、思わず耕作はそんな人ではない
とかばっていました。でも、シスターである以上、男性との交流は禁止なのでそこは自覚しな
いといけないみたい。もたいシスターの前で、神に仕える身であるから誘惑には負けないと
誓っていました。大きくうなずくもたいシスター。
勝己@山田涼介にデートの相談。先輩ぶって何度かデートしてから付き合うのが普通だしぃ、
そういう段階を踏まないとさぁ~~~。神妙にうんうんとうなずきながらも、
勝己の持っている肉マンの動きに合わせて顔が右に左に移動する耕作。
目の前に出されて思わずぱくっと食いつきそうになって・・・んもう~~最高~~!!!
カツ玉牛のバイト先食堂で紀子に「どんなデートをしたい?」と聞いてしまう。
耕作のことが好きな紀子にこんな質問はひどいぞ~~~。
でも「夜景の見えるレストラン」と聞いて何かひらめいた??
ランニング途中で見つけた張り紙「豪華横浜クルージング夜景ディナー」
耕作はもちろん餃子の大食いに挑戦。ダイエット大丈夫なの??
アンジェラとのデートを夢見てもちろん「豪華夜景」獲得!!
来栖はシスターに相談したいことがあったようですが、「畑中さんと・・」と言いながらも
やっぱり言えないとすぐに帰っていきました。
そこに耕作が豪華夜景の目録を胸に走ってきます。耕作を追ってくる会長。
思わず来栖の車にアンジェラと乗り込みました。殺される!と言い、すぐに車を発進させる。
アンジェラに向かい、クルージングで夜景を見ながら食事をし、その後は中華街で肉まんを
フゴっ!と・・(何?フゴって??笑)ま、食べることが大好きな耕作らしいデートの誘いかた。
でもシスターは「行きません」とにべもない。
修道院では会長がシスターに囲まれてますが謝る気配がない。反省の色がないとミリーは
お怒り。そこに三石が低姿勢で入ってきたので多少和みますが、もたい院長が三石に
またお祈りに来て、今度はお茶しましょうとの誘い。話がずれてるとミリー。確かに。笑
そして耕作は自分と来栖が次回の対戦だと聞きます。減量中なのに出された茶菓子をぱくぱく。
来栖に「絶対に勝ちますから!」という耕作。勝って来栖たちみたいになりたいそうです。
殴られたいの?「ハイ!」なんか爆笑ですな。やってもらえばいいじゃない!!
にこにこしてアンジェラにぶたれることを想像している耕作ですが、アンジェラは立ち上がります。
そこに倒れこむ耕作。ぎゃははは・・・おもいっきりコメデイですわ~~^^
でもアンジェラは耕作がそういう目で見ている限り、もう会えないと帰っていきました。
ガビーーーーン・・・・ショック・・・・
会長たちが帰ってくるとなにやら面妖な(?)雰囲気。怯えつつ台所の方に行ってみると
カップヤキソバをすすりながら「フラレタ~」と号泣の耕作・・・ぎゃはははは・・サイコーーっ!!
あと2日で3k減量だそうです。はい、水断ちします!!口にチャックしてますぅ~~
サンドバッグを叩きながらくそ~くそ~くそ~俺にはボクシングだ!ボクシング!ボクシング!
何かを唱えながら叩くのが耕作風のようです。うるさいとも言えますが、ふられてふっきれて
それはそれでいいですと満足そうな会長。
でも誰かが「シスター」と声をかけた途端に探しに走って行ってしまいました。
シスターは電気屋に行ってみますが、そこでは奥さんが来栖に喝を入れてるところ。
かなり弱気になって引退したいとまで言ってましたが、はたきでバシバシ叩かれて
ランニング命令まで出されてます。スパルタの奥さんの言われるままの気弱な来栖。
アンジェラは二人の様子を見ていてナツキさんは来栖さんを嫌いなのかと言ってます。
いつも怒ってるからだって^^;・・・男女のことは何もしらないアンジェラのようです。
男ってのはちょっとぐらい厳しくしたほうがいいと教わってます。
アンジェラこそ畑中をすきなのかと聞かれ、「すべて慈悲の心です」と答えてました・・・
帰りに耕作がランニングをしているのを見てち、ゃんとやっていると安心し、もう耕作には
手を差し伸べないと神に誓いますが、耕作が食べ物につられているとボールをなげて
軌道修正^^やっぱり手をだしてますわ~~~
夜中に水を飲もうとしていた耕作。でも会長がいきなり電気をつけて阻止!
女に振られたうえに減量まで達成できなかったらしょうがないでしょうが。
ああぁ・・地雷ふんじゃった~~、フガフガ・・声にならない声で訴えてますが・・・
シスターのことを忘れようとしてた耕作はずるずると落ち込んでしょんぼりでした。
一緒に座り、でもしょうがないと諭している会長。
シスターは神に仕える身だから、彼女にしたかったら修道院出て、シスターやめてもらうしか
ない・・・それは大変なことなのよ・・・適当に生きてるアンタにはああいう貴い人に手を出す
資格がないわけ・・ここはきっぱり諦めて・・・あれ?いない!!!
耕作はもんの凄い都合のいい、勘違い男のようです。
元気になってサンドバッグをたたき、そうか、そうだったのか・・どうして言ってくれない・・
いつの間にか「シスター」とサンドバッグに抱きついてます~ぎゃははは・・
翌日、アンジェラのもとに行き、シスターやめて一緒に暮らそうという耕作。
即「理解できない」と拒否されてますが、みんな合コンもして恋をして結婚をしている。
シスターがそれをしないのはおかしいとまで言い出します。耕作ばしっとひっぱたかれました。
あなたにわたしの何がわかると言うんですか!!我に返った耕作も一転シリアスな顔。
アンジェラはもたいシスターに自分は普通の女性がしていることをできてないのかと相談。
ひゅ~ひゅ~だって・・・面白い!!
耕作は耕作でほおを抑え落ち込みます。頬がいたいより胸がいたいんだな。
シスターをやめて一緒に暮らそうということがなぜだめなんだろう?
おっと、神に勝つつもりか?だって、普通の女性がしていることが何もできてないじゃない。
それは俺たちも同じだろう?・・・耕作もそこで考えます。確かに神を信じてるのは同じか。
ナツキはボクサーパンツにアップリケを縫い付けてます。電器のマキノkurusu.できた~!
翌日は計量。二人とも無事クリア!握手することになりました。耕作、力入れすぎ~
そんなところに来栖が逃げたとナツキが飛び込んできました。来栖は教会で祈ってます。
ただの電気屋でよかったんです・・・アンジェラに訴えてますがそこにナツキが到着。
耕作と握手して負けると思ったらしい。不戦勝でもいいから試合はしようという耕作。
来栖は負けたらナツキに捨てられると思い込んでいるのでした。ナツキは隣に座り込みます。
勝っているあんたが好きなんじゃなくてリングで一生懸命に闘うあんたが好きなの!
バカだねえというナツキ。
リングにも神様が神様がいるって知っていますか?ここ・・握ったこぶしをさしていう耕作。
じっと握りこぶしを見ている来栖に「試合やりますか?」・・・はい!・・二人帰ります。その後、
俺シスターのことわかってないけど、と、いきなり指切りしてとにかく好きです。絶対に勝ちます。
試合が始まりました。横断幕には「来栖さんに神のご加護を!」あはは・・・
シスターが応援にくるというのもなぜかおかしい。みんないっせいに来栖に声援するが
アンジェラは声が出てない・・
試合前にグローブをあわせるのは??エール交換の意味?
耕作は闘志むき出しでパンチを繰り出してますが来栖は防御が完璧のようです。
その心は怖さが強いからという解説です。
時々反撃のパンチが来栖から出てきますが、まともに食らって倒れます。
「来ないでパンチ」というらしい^^ 恐さのあまり、反撃のパンチを思わず出してるんだって。
耕作はガンガン打ちまくり追いつめたのに、来ないでパンチが一発お見舞いされたら伸びて
しまいました。アンジェラも心配そう。
来栖も防御だけじゃなく反撃に出てきました。耕作不利のように見え・・・
アンジェラはついに立ち上がり畑中さん、頑張って!!もたいシスターがにんまりしました。
その声に勇気付いて耕作、やみくもに打ちます。
勝つ!勝ってシスターを彼女にするんだ!
そこで、下のほうからの来ないでパンチが思いっきり耕作のあごをぶちぬきました。
バック転をして倒れた~~~><
終了。
泣いている耕作。いいかげんに着替えて帰ろう・・ちんまり座ってる耕作がかわいい~~
負けるのに意味があるなんて、ないじゃないですか~子供みたいに拗ねている耕作。
そこに来栖夫婦がやってきます。試合しないで逃げてたら一生後悔してたと感謝。
あんたもシスターとうまくやりなよとナツキ。
ますます立ち上がれない耕作~~~みんな行っちゃったぁ・・・・
翌日、シスターのところにやってきた耕作。
見事な負けっぷりでしたね。がっかりしましたか?いえほっとしました。
そうか、ほっとしたんですか。。そのまま力なく行こうとしたら
でも頑張ったと思います。
また都合よく解釈する耕作に火種が・・・あはは・・よじ登って
負けてもがんばったから付き合ってくれるんですか??
************************
どこをどう切り刻んでも亀ちゃんのPVになってますね。
全部かわいかったです~~。
コメディの世界にどっぷりひたり、すっかり殻を破ってますネ^^
好きという気持ちがすべて。
かなり身勝手な要求でもあれだけ押されるとアンジェラも見捨てられないようで
だんだん気になる存在になってきているようです。
慈悲の心がいつしか恋にかわったらどうするんでしょう。
もたいさんがアンジェラの恋のゆくえを静かに見守ってるようです。
今週の来栖夫婦もなんか味があっていい夫婦だったな~~
01/19/2008 3年B組金八先生 第13話
今週はいよいよ大将の回です。
一人ひとりのエピがちゃんと絡み合い、上手い構成ですよね。
今週もかなり良かったです。また泣かされたし。
大将の父親は足を怪我して動きが自由にならないために仕事をはぶかれ
酒に逃げ、暴力をふるっていたという経緯がありました。
そのため母と妹そして弟は知人のところに身をよせ逃げたのでしたが、
金八先生の授業で逃げずに踏みとどまることをおそわった大将は父親のもとに残りました。
登校前の大将に父親は仕事を探すし、酒もやめると宣言。
チャーハンを作ってやるというのでした。
そんな嬉しい朝で、ご機嫌に登校した大将でした。
智春(トモ)も超ご機嫌でひとり頭はお花畑の模様。
ティッシュを配っている子がかわいかったせいで何度ももらいにいき、お茶に誘われたのです。
「おもしろい」と言われてますます喜んでいます。トモは女の子と話すこと自体が珍しいくらい
の真面目な子ですがそこを突かれました。
お金が必要になったというので3万貸してあげるとお礼に「キスしてもいい」といいます。
ベンチで目を閉じて唇を突き出すのは爆笑ですが、やはりこの女に騙されてました。
いきなり「誰か助けて!」と叫ぶと次々に不良が涌いてきて、トモを脅します。
トモが付属の推薦を受けることもすでに調査済み。10万もってこないと学校で騒ぐと言い出すのです。
さすがに暗い顔。
勉強だけのトモはこういう時に弱い。大将はすぐにトモの異変を嗅ぎ取り、相談にのります。
結果、その不良グループの一人と大将は知った顔のようでひたすら頼み込みトモのことは
許してもらいます。しかし10万は大将が払うことになったのでした。
小学校のころから仲良しでトモを大将が守り、代わりにトモは勉強を教えるという仲です。
決して裏切らない固い絆が二人の間にはあるようです。
大将は切羽詰ってサラリーマンのサイフをぬきとってみましたが2000円しかなかった><
いよいよ窮してしまったトモは千尋が高利貸しをしているのを見ています。
水色のポーチに3万以上入れていた!!学校に大金持ってくるのはどうかと思うぞ。
体育のあと、着替えの一番にもどり千尋のポーチを抜き取ったトモですがすぐに生徒たちが
教室に帰ってきて慌てて机にしまったもののその後がどうしようもできないトモ。
すぐに千尋は盗まれたと騒ぎ出します。授業の交代で副校長が現れ、千尋は盗難だと訴えます。
即、教室を閉鎖。持ち物検査をすると言い出しました。人権のことがあり今、持ちもの検査を
すると非常に非難されますがもちろん生徒たちも断固拒否です。
トモはずっとうつむきブルブル震え一目瞭然というくらいの怯え方です。大将はすぐにピンと
きました。自分が罪を被る勢いです。そしてその通りポーチをうけとり、ポケットにいれて
大将は外に出ました。それを副校長が見逃すはずがありません。これみよがしに自分だと
いう大将を職員室につれていきました。
職員室も大騒ぎですがみんな大将がそういう子じゃないのを知っているので半信半疑。
美香ももちろんトモが震えていることを見ています。
帰り道、あんたがやったんでしょう?大将に罪を被せて自分は逃げる気かと言い去りました。
大将の父親はやはり仕事がもらえず酒をのんでしまったのでした。
もちろん金がないので大将が呼び出されますが母親からもらっていた生活費で酒代を払い
泥酔の父を背負ってあるく大将。父親とトモと・・・この子の背中には重いものがたっぷり。
スーパーのオバサンが見ていました。
帰っていく金八先生に大将の事情を教えてやります。
母親も逃げて不在だということを初めてきいた金八先生はすぐに大将のところに飛んでいきま
すがもちろん大将は自分のことなど放っておいてほしいというのでした。
父親が生活費をいれてくれなかったら大将は学校に安心して通えないでしょう。
別に植木職人じゃなくてもなんでもいいと思うけど・・この父親も甘えてる。
2度目に大将の家を訪れたときは父親は泥酔して寝てました。
大将が盗んだということが納得いかないという金八先生ですが遊ぶ金がほしいからと
あくまで自分だと言い通す大将です。
先生は大将が母親と出て行かなかったのをいつかの授業「逃げないで踏みとどまって」という
ことからきていることをようやく知りました。どっちなんだよ!!という大将でした・・。
でも、ここにいることは逃げてないつもりでも、人のお金に手をかけたらそれは逃げてる事に
なると言い残してかえっていきました。大将にはため息しかのこりません。
トモは大将を思い、良心の呵責に耐えかねています。大将の家に差し入れをもってきた
金八先生とトモもカップラーメンを持って行きましたが、はちあわせです。
二人が歩いていると大将が不良たちに殴られています。
ケンカのやり方を教えてやるという金八先生。大声でどなりその隙にトモがなぐりかかるという
戦法です。とにかく不良たちは行ってしまいましたが血だらけの大将が全く不憫です。
トモは全てを白状しました。自分が千尋から盗んだといいますがいつまでも大将は自分だと
言い張ります。遠くで千尋はその様子を見ています。
ラーメン店に入っても大将は自分だと言い張り出て行きました。
店の外で千尋は全てを聞いています。
大将はどんなときでも自分を守ってくれたというトモ・・・
金八先生はニコニコ聞いていました。もしも不良たちが推薦の学校で騒いだら自分がケンカし
てやると言ってくれました。先ほどのケンカでも強いところを見せてくれた先生。
トモはすっかり金八先生を頼っています。
そして翌日、金八先生は盗難の真相を語ろうとしますが、トモが立ち上がり、自分だと言うと
大将が押し留め自分が全部やったと言い、お互い譲りません。
美しい友情ですがやはりここは金八先生の出番です。
大将に男気があると言ってくれました。言われて見ると立花先生の署名も、裕美の父親にも
すぐに謝りに行った事も、人間として品と格を持っているといいます。
でも今回のことはただヤケになっているだけだと断定。
侍は逃げないと教えたが侍は自分を大事にすることも必要だといいます。
友達の濡れ衣を着るのは逃げ道にいるだけだという金八先生ですが、
「親に捨てられた自分だから大事になんかできない」と教室を出て行ってしまいました。
職員室ではトモが犯人だということが伝わり、学校推薦はできないと言い出す校長たち。
職員たちはまた大騒ぎの様子です。もちろん金八先生はトモの推薦は決行したいわけで
そこが問題です。そんなところに千尋が現れました。
そして本当は盗難ではなくて大将に預けていただけだと言いました。
高利貸しをしてるのがばれたら怒られると思って大将に持っていてもらったのをすっかり
忘れていたと言います。
副校長先生が騒ぐから・・持ち物検査すると言い出すし・・・
ここでみんなが反応。「持ち物検査」は職員室でもタブーのようです。
すっかり副校長先生が悪いことになってしまいました。
いつのまにか話があやふやになり、千尋も自分の勘違いにしてくれて丸く収まりました。
「私」ノートはトモでした。
先生ごめん。大将を助けて。
もちろんわかってるよ・・・大将からにげたりしないから・・・
不憫な大将でした。
本当に男気がありますよね。
こういう子が実は一番損をするんだけど先生はちゃんと見てくれてます。
そしてクラスメートもちゃんとわかっていたので少し安心もできます。
お父さん、大将のためにもちゃんと働いてほしいです。
とりあえず、植木は諦めて足が治ったらすることにし
お掃除だってコンビニだっていいじゃないですか・・・
今週もかなり良かったです。また泣かされたし。
大将の父親は足を怪我して動きが自由にならないために仕事をはぶかれ
酒に逃げ、暴力をふるっていたという経緯がありました。
そのため母と妹そして弟は知人のところに身をよせ逃げたのでしたが、
金八先生の授業で逃げずに踏みとどまることをおそわった大将は父親のもとに残りました。
登校前の大将に父親は仕事を探すし、酒もやめると宣言。
チャーハンを作ってやるというのでした。
そんな嬉しい朝で、ご機嫌に登校した大将でした。
智春(トモ)も超ご機嫌でひとり頭はお花畑の模様。
ティッシュを配っている子がかわいかったせいで何度ももらいにいき、お茶に誘われたのです。
「おもしろい」と言われてますます喜んでいます。トモは女の子と話すこと自体が珍しいくらい
の真面目な子ですがそこを突かれました。
お金が必要になったというので3万貸してあげるとお礼に「キスしてもいい」といいます。
ベンチで目を閉じて唇を突き出すのは爆笑ですが、やはりこの女に騙されてました。
いきなり「誰か助けて!」と叫ぶと次々に不良が涌いてきて、トモを脅します。
トモが付属の推薦を受けることもすでに調査済み。10万もってこないと学校で騒ぐと言い出すのです。
さすがに暗い顔。
勉強だけのトモはこういう時に弱い。大将はすぐにトモの異変を嗅ぎ取り、相談にのります。
結果、その不良グループの一人と大将は知った顔のようでひたすら頼み込みトモのことは
許してもらいます。しかし10万は大将が払うことになったのでした。
小学校のころから仲良しでトモを大将が守り、代わりにトモは勉強を教えるという仲です。
決して裏切らない固い絆が二人の間にはあるようです。
大将は切羽詰ってサラリーマンのサイフをぬきとってみましたが2000円しかなかった><
いよいよ窮してしまったトモは千尋が高利貸しをしているのを見ています。
水色のポーチに3万以上入れていた!!学校に大金持ってくるのはどうかと思うぞ。
体育のあと、着替えの一番にもどり千尋のポーチを抜き取ったトモですがすぐに生徒たちが
教室に帰ってきて慌てて机にしまったもののその後がどうしようもできないトモ。
すぐに千尋は盗まれたと騒ぎ出します。授業の交代で副校長が現れ、千尋は盗難だと訴えます。
即、教室を閉鎖。持ち物検査をすると言い出しました。人権のことがあり今、持ちもの検査を
すると非常に非難されますがもちろん生徒たちも断固拒否です。
トモはずっとうつむきブルブル震え一目瞭然というくらいの怯え方です。大将はすぐにピンと
きました。自分が罪を被る勢いです。そしてその通りポーチをうけとり、ポケットにいれて
大将は外に出ました。それを副校長が見逃すはずがありません。これみよがしに自分だと
いう大将を職員室につれていきました。
職員室も大騒ぎですがみんな大将がそういう子じゃないのを知っているので半信半疑。
美香ももちろんトモが震えていることを見ています。
帰り道、あんたがやったんでしょう?大将に罪を被せて自分は逃げる気かと言い去りました。
大将の父親はやはり仕事がもらえず酒をのんでしまったのでした。
もちろん金がないので大将が呼び出されますが母親からもらっていた生活費で酒代を払い
泥酔の父を背負ってあるく大将。父親とトモと・・・この子の背中には重いものがたっぷり。
スーパーのオバサンが見ていました。
帰っていく金八先生に大将の事情を教えてやります。
母親も逃げて不在だということを初めてきいた金八先生はすぐに大将のところに飛んでいきま
すがもちろん大将は自分のことなど放っておいてほしいというのでした。
父親が生活費をいれてくれなかったら大将は学校に安心して通えないでしょう。
別に植木職人じゃなくてもなんでもいいと思うけど・・この父親も甘えてる。
2度目に大将の家を訪れたときは父親は泥酔して寝てました。
大将が盗んだということが納得いかないという金八先生ですが遊ぶ金がほしいからと
あくまで自分だと言い通す大将です。
先生は大将が母親と出て行かなかったのをいつかの授業「逃げないで踏みとどまって」という
ことからきていることをようやく知りました。どっちなんだよ!!という大将でした・・。
でも、ここにいることは逃げてないつもりでも、人のお金に手をかけたらそれは逃げてる事に
なると言い残してかえっていきました。大将にはため息しかのこりません。
トモは大将を思い、良心の呵責に耐えかねています。大将の家に差し入れをもってきた
金八先生とトモもカップラーメンを持って行きましたが、はちあわせです。
二人が歩いていると大将が不良たちに殴られています。
ケンカのやり方を教えてやるという金八先生。大声でどなりその隙にトモがなぐりかかるという
戦法です。とにかく不良たちは行ってしまいましたが血だらけの大将が全く不憫です。
トモは全てを白状しました。自分が千尋から盗んだといいますがいつまでも大将は自分だと
言い張ります。遠くで千尋はその様子を見ています。
ラーメン店に入っても大将は自分だと言い張り出て行きました。
店の外で千尋は全てを聞いています。
大将はどんなときでも自分を守ってくれたというトモ・・・
金八先生はニコニコ聞いていました。もしも不良たちが推薦の学校で騒いだら自分がケンカし
てやると言ってくれました。先ほどのケンカでも強いところを見せてくれた先生。
トモはすっかり金八先生を頼っています。
そして翌日、金八先生は盗難の真相を語ろうとしますが、トモが立ち上がり、自分だと言うと
大将が押し留め自分が全部やったと言い、お互い譲りません。
美しい友情ですがやはりここは金八先生の出番です。
大将に男気があると言ってくれました。言われて見ると立花先生の署名も、裕美の父親にも
すぐに謝りに行った事も、人間として品と格を持っているといいます。
でも今回のことはただヤケになっているだけだと断定。
侍は逃げないと教えたが侍は自分を大事にすることも必要だといいます。
友達の濡れ衣を着るのは逃げ道にいるだけだという金八先生ですが、
「親に捨てられた自分だから大事になんかできない」と教室を出て行ってしまいました。
職員室ではトモが犯人だということが伝わり、学校推薦はできないと言い出す校長たち。
職員たちはまた大騒ぎの様子です。もちろん金八先生はトモの推薦は決行したいわけで
そこが問題です。そんなところに千尋が現れました。
そして本当は盗難ではなくて大将に預けていただけだと言いました。
高利貸しをしてるのがばれたら怒られると思って大将に持っていてもらったのをすっかり
忘れていたと言います。
副校長先生が騒ぐから・・持ち物検査すると言い出すし・・・
ここでみんなが反応。「持ち物検査」は職員室でもタブーのようです。
すっかり副校長先生が悪いことになってしまいました。
いつのまにか話があやふやになり、千尋も自分の勘違いにしてくれて丸く収まりました。
「私」ノートはトモでした。
先生ごめん。大将を助けて。
もちろんわかってるよ・・・大将からにげたりしないから・・・
不憫な大将でした。
本当に男気がありますよね。
こういう子が実は一番損をするんだけど先生はちゃんと見てくれてます。
そしてクラスメートもちゃんとわかっていたので少し安心もできます。
お父さん、大将のためにもちゃんと働いてほしいです。
とりあえず、植木は諦めて足が治ったらすることにし
お掃除だってコンビニだっていいじゃないですか・・・
01/19/2008 エジソンの母 第2話
賢人が飛び降りる寸前で抱きとめる事ができた規子@伊東美咲でした。
間に合ってほっとしましたが・・・
このあとも問題続出でした。
天才の芽を摘むことなく伸ばせる先生って皆無に近いってことなんでしょうね。
集団を管理する立場にいたら暴走する子を
その他大勢のなかにもどすだけでも骨が折れそう。
しかし規子の気分は猛獣使い!!賢人が猛獣なんですね・・・
無邪気な好奇心が猛獣か・・
生活科。東京都の地図を見ると埼玉と千葉にはさまれつぶされている形。
一人、賢人は地図を破りパズル作成。
超大陸パンゲアに気づいた副担任の久保。やるじゃないですか!!
しかしこれはオタクらしい(笑
ウェゲナーの大陸移動説のことを知っている賢人。
子供たちの間では賢人株はかなり上昇中ですが規子は授業の軌道修正に躍起です。
結局授業を妨害したから謝れというのでした。素直に「ごめんなさい」という賢人。
勝ったとガッツの規子。子供相手に。。。とほほですな。
規子は母親に婚約破棄されたことを話していますが逆切れの様子。
あおい@坂井真紀と賢人はお出かけ途中で博之@谷原章介と出会います。
かなりあおいのことが気に入っている博之ですが、自分のことも独身だと強調(笑
隠れて見ていた規子を賢人が発見。
ぐるぐる回りだす賢人ですが、体が風みたいに勝手にまわりだすのはどうして?とききます。
わからないけど遠心力ってやつじゃない?というこたえ。
その応え方がかなり適当だから博之は批判的ですが、図書館に行くので
時間が足りないと賢人たちは走っていってしまいました。
博之は賢人がソクラテスとプラトンのパラドクスの本人だと聞き、偉大な科学者になると予測。
母親が温かくてパワフルなのがいいそうです。
図書館でも夢中になって本を読み出し、こうなると手がつけられないとつぶやくあおいでした。
ほんと見ていても楽しみな子ですよねえ~^^
さて、子供たちの目下の執心は「空を飛ぶ」ことの様子。
杉田ママは実験するという子供からライターの要求を危険だと断ってます。
でもケーキを持って行ったところでガスをすいこむチビッ子たちを発見!
もう悲鳴の大嵐でした。賢人が持っている図鑑には気球が載っていますが、
空気を入れて膨らますというので空気をしこたま吸い込むもののギブアップ。
次の発想がガスを吸えば軽くなるというものでした。
卓上ガスボンベを持って行ったのを見たけれどまさか吸うとは思ってなかったですね。
常識をはずれた子供たちですが、賢人が誘導したことになってしまうのでした。
さっそく学校にのりこみ、どういう教育をしているのかというのです・・・
散々、言いたい放題言い、賢人を追放してほしいという要求を出して気分もすっきりと
帰っていく杉田ママたち。
でも加賀美先生@松下由樹は学校で責任を持ち処理するということで飲み込んでましたが
むかつきは収まらず他の職員に八つ当たり!!笑
どうして人間は飛べないの?
加賀美は「どうしても飛べないの!」と理屈じゃなくて頭ごなしです。
ごめんなさい・・賢人は納得してないみたいですが、すごすごと教室にもどりました。
この学校の校長が規子と博之の仲人だったみたいです。
結婚を破棄したことで博之が校長に謝罪に訪れてました。
そんなところで教室は賢人の株が下がり気味。
どうしても飛びたい気持ちはあるもののうまくいかないのでガスを吸ったことも責めています。
賢人は窓の外で鳥が羽ばたく飛ぶ様子を見て「やってみなければわからない」と言います。
そしてついに机をベランダに出し、飛び降りてしまいました。
今度は本当に飛び降りました。3階の窓からだそうです・・もうびっくり・・
規子の悲鳴を聞きつけて校長も博之もやってきました。
「飛べなかった」とひとことつぶやいていましたがそこで意識が途切れた??
病院では緊迫した空気がありましたけどそれは別人でした。まぎらわしい。
賢人は植木のところがクッションになったようで打撲程度でした。
ここでもまたどうして?不思議~の発見。メビウスの輪を作っています。
看護師が楽しそうに相手をしてくれるのでしたが、規子はメビウスの輪も知らないようです。
そして輪の真ん中から帯にそって切っていくとそれは二つにならず一つの輪になる。
もう賢人の好奇心はわくわくです。
そこにあおいが駆けつけました。賢人の無事な様子を見て、抱きつき大泣き。
規子、あおい、賢人と三人でクラスメートの家を回っています。
ただひたすら謝り賢人の頭を下げさせ、低姿勢です。
賢人はあおいが一生懸命に頭を下げるのをじっとみています。
怒りで一杯の親たちですが・・・
校長先生の朝礼では自分の子供時代の話。
やっぱり飛び降りて骨を折ったというのでした。びっくり。
そこで父親に叱られてイスにぐるぐる巻きに固定されたとか(笑
ほんとだったのね。
これに懲りていたずらはしなくなり普通のいい子になったけれど
あの時のいたずら心を持ち続け好奇心を抱き続けていたら今は科学者になったかも
しれないといいます。好奇心を満足させつつ普通の子供でいるのは難しい事なんだろうな。
危ない事はいけないけれど好奇心とは何かを知りたいという情熱だと伝えています。
子供たちも目がぱちくりですが、校長先生が応援していると賢人は受け取ったみたい。
さて、どうしてそんなに空を飛びたいのか?
賢人に聞いてみた規子でしたが、応えは意外でした。
自分のために働いているママのところに飛んでいき、ありがとうと思いながら
静かにじっと見ていたい・・というのです。
ママが子供を思うように賢人もママを思うのでした。ちょっとここでじ~んときます。
いつのまにかそばに加賀美先生がきていてびっくりしましたが、先生の言う事もふるってます。
賢人の気持ちはよくわかったけど、全く逆のことをしているんだと諭します。
いろんなことを好き勝手に行ったせいで賢人のママは何度謝っていると思う?何度泣いた?
好奇心は大切だけど周りの気持ちも考えなさい。大好きなママのところに飛んで行きたい
気持ちはよくわかったけど、心配してくれる人を困らせ泣かせる事をしてはいけないの。
賢人はこの前ひたすら頭をさげていたママを思い出したのですね。
目から大粒の涙を流して大泣き。
これで一件落着??
その夜はママにごめんなさいと言ってた賢人でしたがおしりを叩かれてました。
規子はその夜不思議な夢をみています。
賢人のハナシから、自分が空を飛び、実家の母親の様子を見ている夢。
空を飛ぶことは気持ちよかったようです。優しい風がおしあげていくと表現しています。
このまえ逆切れしてしまった電話を反省して母に電話した規子でした。
通勤途中の規子。あおいたち母子と博之が話しているのに再び遭遇。
いい夢を見てご機嫌な規子ですが博之も規子の夢を見たといいます。
規子と同じ顔をしたロボットが大量生産されているという夢。
変な夢!ていうかかなり陰険なイジワルのような・・・全くもって失礼!!
でも二人の様子をみてあおいが直感したようですね。
賢人に紙飛行機の設計図を渡してくれた博之。
36年かけて編み出した一番良く飛ぶ紙飛行機だそうです。
これは賢人の好奇心にひっかかりますね。目がランランと輝きました。
やつらのルールなんか無視しろ!という博之のアドバイス(笑
いっぱい失敗して考えることが成功への道だというのでした。
これも賢人にはよく響いたでしょうねえ~~
生活科の授業では紙飛行機を作っています。
外に飛ばしたいという子供たちですが、規子が禁止しても全員外にでて
そして一斉に飛ばしました。
その様子は壮観だったようで苦笑気味の規子です。

今週も面白かったです。
どこかガリレオを意識してますよね(笑
賢人の好奇心はその衝動を抑えるのも難しいでしょうし
危険を覚悟しないといけないのかもね。
周りの迷惑を考えなさいというよりは
ママが悲しむ事をしないようにというのは意外と効果があるのかもしれません。
何かをするときに結果まで予測して、危険性を察知することを覚えればいいのよね。
それが「ママの悲しむこと」だという言葉に集約できるでしょうか・・
1年生に対する収め方としては妥当かもしれません。
でも、まだまだ波乱は続きそうでした。
何をしでかしてくれるかちょっと楽しみですね。
規子が賢人の芽を伸ばすことができれば
博之との復活もありえるかな~~
このあとも問題続出でした。
天才の芽を摘むことなく伸ばせる先生って皆無に近いってことなんでしょうね。
集団を管理する立場にいたら暴走する子を
その他大勢のなかにもどすだけでも骨が折れそう。
しかし規子の気分は猛獣使い!!賢人が猛獣なんですね・・・
無邪気な好奇心が猛獣か・・
生活科。東京都の地図を見ると埼玉と千葉にはさまれつぶされている形。
一人、賢人は地図を破りパズル作成。
超大陸パンゲアに気づいた副担任の久保。やるじゃないですか!!
しかしこれはオタクらしい(笑
ウェゲナーの大陸移動説のことを知っている賢人。
子供たちの間では賢人株はかなり上昇中ですが規子は授業の軌道修正に躍起です。
結局授業を妨害したから謝れというのでした。素直に「ごめんなさい」という賢人。
勝ったとガッツの規子。子供相手に。。。とほほですな。
規子は母親に婚約破棄されたことを話していますが逆切れの様子。
あおい@坂井真紀と賢人はお出かけ途中で博之@谷原章介と出会います。
かなりあおいのことが気に入っている博之ですが、自分のことも独身だと強調(笑
隠れて見ていた規子を賢人が発見。
ぐるぐる回りだす賢人ですが、体が風みたいに勝手にまわりだすのはどうして?とききます。
わからないけど遠心力ってやつじゃない?というこたえ。
その応え方がかなり適当だから博之は批判的ですが、図書館に行くので
時間が足りないと賢人たちは走っていってしまいました。
博之は賢人がソクラテスとプラトンのパラドクスの本人だと聞き、偉大な科学者になると予測。
母親が温かくてパワフルなのがいいそうです。
図書館でも夢中になって本を読み出し、こうなると手がつけられないとつぶやくあおいでした。
ほんと見ていても楽しみな子ですよねえ~^^
さて、子供たちの目下の執心は「空を飛ぶ」ことの様子。
杉田ママは実験するという子供からライターの要求を危険だと断ってます。
でもケーキを持って行ったところでガスをすいこむチビッ子たちを発見!
もう悲鳴の大嵐でした。賢人が持っている図鑑には気球が載っていますが、
空気を入れて膨らますというので空気をしこたま吸い込むもののギブアップ。
次の発想がガスを吸えば軽くなるというものでした。
卓上ガスボンベを持って行ったのを見たけれどまさか吸うとは思ってなかったですね。
常識をはずれた子供たちですが、賢人が誘導したことになってしまうのでした。
さっそく学校にのりこみ、どういう教育をしているのかというのです・・・
散々、言いたい放題言い、賢人を追放してほしいという要求を出して気分もすっきりと
帰っていく杉田ママたち。
でも加賀美先生@松下由樹は学校で責任を持ち処理するということで飲み込んでましたが
むかつきは収まらず他の職員に八つ当たり!!笑
どうして人間は飛べないの?
加賀美は「どうしても飛べないの!」と理屈じゃなくて頭ごなしです。
ごめんなさい・・賢人は納得してないみたいですが、すごすごと教室にもどりました。
この学校の校長が規子と博之の仲人だったみたいです。
結婚を破棄したことで博之が校長に謝罪に訪れてました。
そんなところで教室は賢人の株が下がり気味。
どうしても飛びたい気持ちはあるもののうまくいかないのでガスを吸ったことも責めています。
賢人は窓の外で鳥が羽ばたく飛ぶ様子を見て「やってみなければわからない」と言います。
そしてついに机をベランダに出し、飛び降りてしまいました。
今度は本当に飛び降りました。3階の窓からだそうです・・もうびっくり・・
規子の悲鳴を聞きつけて校長も博之もやってきました。
「飛べなかった」とひとことつぶやいていましたがそこで意識が途切れた??
病院では緊迫した空気がありましたけどそれは別人でした。まぎらわしい。
賢人は植木のところがクッションになったようで打撲程度でした。
ここでもまたどうして?不思議~の発見。メビウスの輪を作っています。
看護師が楽しそうに相手をしてくれるのでしたが、規子はメビウスの輪も知らないようです。
そして輪の真ん中から帯にそって切っていくとそれは二つにならず一つの輪になる。
もう賢人の好奇心はわくわくです。
そこにあおいが駆けつけました。賢人の無事な様子を見て、抱きつき大泣き。
規子、あおい、賢人と三人でクラスメートの家を回っています。
ただひたすら謝り賢人の頭を下げさせ、低姿勢です。
賢人はあおいが一生懸命に頭を下げるのをじっとみています。
怒りで一杯の親たちですが・・・
校長先生の朝礼では自分の子供時代の話。
やっぱり飛び降りて骨を折ったというのでした。びっくり。
そこで父親に叱られてイスにぐるぐる巻きに固定されたとか(笑
ほんとだったのね。
これに懲りていたずらはしなくなり普通のいい子になったけれど
あの時のいたずら心を持ち続け好奇心を抱き続けていたら今は科学者になったかも
しれないといいます。好奇心を満足させつつ普通の子供でいるのは難しい事なんだろうな。
危ない事はいけないけれど好奇心とは何かを知りたいという情熱だと伝えています。
子供たちも目がぱちくりですが、校長先生が応援していると賢人は受け取ったみたい。
さて、どうしてそんなに空を飛びたいのか?
賢人に聞いてみた規子でしたが、応えは意外でした。
自分のために働いているママのところに飛んでいき、ありがとうと思いながら
静かにじっと見ていたい・・というのです。
ママが子供を思うように賢人もママを思うのでした。ちょっとここでじ~んときます。
いつのまにかそばに加賀美先生がきていてびっくりしましたが、先生の言う事もふるってます。
賢人の気持ちはよくわかったけど、全く逆のことをしているんだと諭します。
いろんなことを好き勝手に行ったせいで賢人のママは何度謝っていると思う?何度泣いた?
好奇心は大切だけど周りの気持ちも考えなさい。大好きなママのところに飛んで行きたい
気持ちはよくわかったけど、心配してくれる人を困らせ泣かせる事をしてはいけないの。
賢人はこの前ひたすら頭をさげていたママを思い出したのですね。
目から大粒の涙を流して大泣き。
これで一件落着??
その夜はママにごめんなさいと言ってた賢人でしたがおしりを叩かれてました。
規子はその夜不思議な夢をみています。
賢人のハナシから、自分が空を飛び、実家の母親の様子を見ている夢。
空を飛ぶことは気持ちよかったようです。優しい風がおしあげていくと表現しています。
このまえ逆切れしてしまった電話を反省して母に電話した規子でした。
通勤途中の規子。あおいたち母子と博之が話しているのに再び遭遇。
いい夢を見てご機嫌な規子ですが博之も規子の夢を見たといいます。
規子と同じ顔をしたロボットが大量生産されているという夢。
変な夢!ていうかかなり陰険なイジワルのような・・・全くもって失礼!!
でも二人の様子をみてあおいが直感したようですね。
賢人に紙飛行機の設計図を渡してくれた博之。
36年かけて編み出した一番良く飛ぶ紙飛行機だそうです。
これは賢人の好奇心にひっかかりますね。目がランランと輝きました。
やつらのルールなんか無視しろ!という博之のアドバイス(笑
いっぱい失敗して考えることが成功への道だというのでした。
これも賢人にはよく響いたでしょうねえ~~
生活科の授業では紙飛行機を作っています。
外に飛ばしたいという子供たちですが、規子が禁止しても全員外にでて
そして一斉に飛ばしました。
その様子は壮観だったようで苦笑気味の規子です。



今週も面白かったです。
どこかガリレオを意識してますよね(笑
賢人の好奇心はその衝動を抑えるのも難しいでしょうし
危険を覚悟しないといけないのかもね。
周りの迷惑を考えなさいというよりは
ママが悲しむ事をしないようにというのは意外と効果があるのかもしれません。
何かをするときに結果まで予測して、危険性を察知することを覚えればいいのよね。
それが「ママの悲しむこと」だという言葉に集約できるでしょうか・・
1年生に対する収め方としては妥当かもしれません。
でも、まだまだ波乱は続きそうでした。
何をしでかしてくれるかちょっと楽しみですね。
規子が賢人の芽を伸ばすことができれば
博之との復活もありえるかな~~
01/18/2008 「鹿男あをによし」を見たよん。
明日はセンター試験ですね。これまでの努力が実りますように!!
受験生、ご家族の皆様、準備はOK?
毎年書いてますけど縁起かつぎで今夜のご用意を列記しましょう・・
カツ丼は胃もたれするから・・・
イチゴ(一番で合格
いよかん(いい予感
KAT-TUNグッズ(勝運)・・ファンは必携帯
ウインナー
KIT KAT
カップメン(勝ップmen・・だって!!)新登場ですね・・
てんさい糖食品(天才党)これも新登場でしたわ~
ということでほかにもあったら教えてください。
カイロは忘れずに。できれば腹巻なんかもしたほうがいいそうデス。
今、薄い腹巻が大流行なんですって!!
毎年、この時期って東京は雪が降るんですよね。
明日は曇りだそうですが・・
昨日、初雪でしたからね。
とにかく暖かくして行ってくださいね!!
みなさん、頑張ってくださいね!!
・・ということで少しずつ余裕が出てきたとはいえ、レビューする時間はなくて
お昼休みにちょこっと開いていますが・・
昨夜は『鹿男』を見て意味不明でかなり混乱しました。
多部未華子ちゃん、ちょっと映りがよくないみたいでしたね。
個性的にかわいいのにもったいないわ~
鹿の目と未華子ちゃんの目が一緒なのよね。似せたのか、のりうつったのか??
玉木さんも神経が細かい役でとうとう神経衰弱になっちゃったのね!!
地震から始まり、巫女がでてきたりしたけど
神社仏閣の紹介などはけっこう好きでした。
奈良には1回しか行ったことがないので素材は面白いかも。
これから鹿になった玉木さんが日本を救うの??笑
意味がよくわからなくて吹きだしてしまったんですが。
マイ鹿とかね、エリも本気にしましたよん。
綾瀬さんも玉木さんも不運な人生を歩んでますが
細かいことを気にする玉木さんと鷹揚な綾瀬さんの組み合わせがいいですね。
これからどういう展開なのかさっぱりわからないですが、
面白そうだとは思いました。
でも裏の「だいすき!」も香里奈のほんわかムードのドラマで面白そう。
こちらはまだ見てないのですが
エリの感じではこちらがレビューになるかもね・・
先のことはわかりませんが。
ということで、これからまた取り組みます。
明日からは普通にレビューできると思います!!
毎年書いてますけど縁起かつぎで今夜のご用意を列記しましょう・・
カツ丼は胃もたれするから・・・
イチゴ(一番で合格
いよかん(いい予感
KAT-TUNグッズ(勝運)・・ファンは必携帯
ウインナー
KIT KAT
カップメン(勝ップmen・・だって!!)新登場ですね・・
てんさい糖食品(天才党)これも新登場でしたわ~
ということでほかにもあったら教えてください。
カイロは忘れずに。できれば腹巻なんかもしたほうがいいそうデス。
今、薄い腹巻が大流行なんですって!!
毎年、この時期って東京は雪が降るんですよね。
明日は曇りだそうですが・・
昨日、初雪でしたからね。
とにかく暖かくして行ってくださいね!!
みなさん、頑張ってくださいね!!
・・ということで少しずつ余裕が出てきたとはいえ、レビューする時間はなくて
お昼休みにちょこっと開いていますが・・
昨夜は『鹿男』を見て意味不明でかなり混乱しました。
多部未華子ちゃん、ちょっと映りがよくないみたいでしたね。
個性的にかわいいのにもったいないわ~
鹿の目と未華子ちゃんの目が一緒なのよね。似せたのか、のりうつったのか??
玉木さんも神経が細かい役でとうとう神経衰弱になっちゃったのね!!
地震から始まり、巫女がでてきたりしたけど
神社仏閣の紹介などはけっこう好きでした。
奈良には1回しか行ったことがないので素材は面白いかも。
これから鹿になった玉木さんが日本を救うの??笑
意味がよくわからなくて吹きだしてしまったんですが。
マイ鹿とかね、エリも本気にしましたよん。
綾瀬さんも玉木さんも不運な人生を歩んでますが
細かいことを気にする玉木さんと鷹揚な綾瀬さんの組み合わせがいいですね。
これからどういう展開なのかさっぱりわからないですが、
面白そうだとは思いました。
でも裏の「だいすき!」も香里奈のほんわかムードのドラマで面白そう。
こちらはまだ見てないのですが
エリの感じではこちらがレビューになるかもね・・
先のことはわかりませんが。
ということで、これからまた取り組みます。
明日からは普通にレビューできると思います!!
01/17/2008 新芽が出た☆
つ、ついに山を越えました!!
(画像のせいかな~・・more openクリックのあと、う~んと下までスクロールしてみてネ☆
もしくはコメントのところをクリック!)
(画像のせいかな~・・more openクリックのあと、う~んと下までスクロールしてみてネ☆
もしくはコメントのところをクリック!)
データの取り込みが半分以上終わり、先が見えてきたので余裕がでてきました。
今日からテレビも見るゾ~~!!嬉^^
部屋の中はガンガン暖房きかせているので外がどんだけ寒いか知らなかったんですが
さっき何日ぶりかで外に出たら、凍えてそのままつららになりそうでした。(大げさ
ブルブルでした。風邪ひかないようにしなくては!!
うがい100回しました。(ウソ・・
ところで、事業所から持ってきた観葉植物が窓に向かってぐんぐんにょきにょき伸びだし
ジャングルみたいだし暗くなるもんで、この前、葉っぱを全部切っちゃったんですが、
な、なんともう新芽が出ちゃいました。
だって・・室温いつも24~26度なんだもの勘違いもしますよね^^;
こんな新芽ちゃん

この左下に少し見えてるのが木の切り株ですね。ここから太い幹(?)になってますが
新芽自体はあっという間に4センチになってました。
フタバちゃんと呼んで可愛がってます。ペット代わりに(笑
でも実は何の木なのか名称知らないのよ。オヨヨです~><
今日からテレビも見るゾ~~!!嬉^^
部屋の中はガンガン暖房きかせているので外がどんだけ寒いか知らなかったんですが
さっき何日ぶりかで外に出たら、凍えてそのままつららになりそうでした。(大げさ
ブルブルでした。風邪ひかないようにしなくては!!
うがい100回しました。(ウソ・・
ところで、事業所から持ってきた観葉植物が窓に向かってぐんぐんにょきにょき伸びだし
ジャングルみたいだし暗くなるもんで、この前、葉っぱを全部切っちゃったんですが、
な、なんともう新芽が出ちゃいました。
だって・・室温いつも24~26度なんだもの勘違いもしますよね^^;
こんな新芽ちゃん


この左下に少し見えてるのが木の切り株ですね。ここから太い幹(?)になってますが
新芽自体はあっという間に4センチになってました。
フタバちゃんと呼んで可愛がってます。ペット代わりに(笑
でも実は何の木なのか名称知らないのよ。オヨヨです~><
01/16/2008 きょうもヘロヘロでした・・・。
でも「ハチクロ」と「ボンビー」は観たんです!!
どうしても見たくてこどもみたいに意地が入ってました。
おかげで寝不足で疲れがたまった感じ。
バカだねえ。
ハチクロ、すごく面白くなってましたよね。
やっぱり化けるよね・・原作が人気あるんだもの。
ボンビーも面白かったですよね。
あまり見ない素材というか(笑
借金すると言う感覚がないのであんな風に借りるのって怖くないのか?
その感覚を訴えたいのかな?
で、来週の話なんですが
レビューはやっぱり「ハチクロ」で行きそうな予感です。
一日、缶詰になってせっせと根つめてましたが
生協の宅配のおかげで生きてます(笑
とにかくめちゃめちゃ頑張ったので
明日からはもう少しゆとりができると思います。。。
本当、がんばりました。ふうーっ・・・よしよし。
おかげで寝不足で疲れがたまった感じ。
バカだねえ。
ハチクロ、すごく面白くなってましたよね。
やっぱり化けるよね・・原作が人気あるんだもの。
ボンビーも面白かったですよね。
あまり見ない素材というか(笑
借金すると言う感覚がないのであんな風に借りるのって怖くないのか?
その感覚を訴えたいのかな?
で、来週の話なんですが
レビューはやっぱり「ハチクロ」で行きそうな予感です。
一日、缶詰になってせっせと根つめてましたが
生協の宅配のおかげで生きてます(笑
とにかくめちゃめちゃ頑張ったので
明日からはもう少しゆとりができると思います。。。
本当、がんばりました。ふうーっ・・・よしよし。
01/14/2008 SP 第9話
山西は出所し、印刷所で作業員をしています。まずは無難に日々をすごしているようです。
その同じ場所で公安の田中が同じく印刷所の作業員になって仕事をしながら見張っています。
田中は山西のレポートを書いて提出してますが、特に問題ないという判断をされました。
家と職場の往復で帰ったら家に閉じこもりっきりで信号無視ひとつしないそうです。
だから余計に気になってきた田中はもう少し様子を見たいと談判しますが
外国からわんさと入ってくるテロリスト対策で人手が足りないからと追い立てられます。
幼稚園にいる井上@岡田准一。検索でした。すぐに大臣が入ってきて子供たちに挨拶。
この大臣のSPだったようですが、子供たちが岡田君の背中にのったりして遊ぼうとするのと
おんぶしたり抱えたりする岡田君がやけにかわいくツボです。
まずはこの幼稚園の方は無事に終わりました。
その頃尾形@堤真一は『警護課改革案上申書」を出していますが、上司は相手にしません。
尾形は過去の例をあげて危機を思い出させているのですが、財務省は予算をだしてくれない
というのでした。課長自身が爆発処理とか独自の捜査も狙撃対策も必要なしという考えです。
そして尾形は次の警護は麻田総理だと聞きます。
会議は総理の主席秘書が出席。永正記念館で挨拶するのですが36名で警護するということです。
総理側は制服の警官がウロチョロされると威圧感を与えるからと拒否です。
また金属探知機はどうかと尾形が提案していますが命を狙われている事を印象付けるようで
それも拒否されました。テロ対策としてそんな程度は普通だと思うのですがこの国は違うと
力説する秘書に反論するすべがありません。
守ってもらうくせにやけに偉そうで見ていて腹が立ちます。
テロの一人二日後決行というメールが入ってきます。
確認としてやっかいなSPがいると返事しましたが対策を練るという返信がもどってきました。
その発信者は警察内部の上司です。
山西がコンビニから出たところで高島の使いのものという男が金を渡そうとしていますが
山西は押し返していました。昔の事は忘れたし自分のことも忘れて欲しいという伝言だそうです。
掃除屋に頼み始末するのは簡単だと言っていますが、マスコミに嗅ぎ付けられると麻田に非
難がいくのでそれはやめるように言われてもいます。
麻田総理は永正大学に多額の寄付をし、卒業生にもよびかけかなりの寄付が集まったとか。
その尽力に対して麻田雄三記念館と名づけるといっていました。山西がネットで調べた情報です。
その記念館の図面を見ている中西。
原川さんは井上にお茶をだしますが手をさしだしたのを無視してお菓子を机においてます。
気になるからなのか子供のようなイジワルしてますがそこがおかしいです。
山本は6コも饅頭をもらって悦に入りむしゃむしゃ食べています。
昇進試験が気になるようですがみんな忙しくて勉強する閑もないので無理だといいます。
笹本も多少は出世に興味あるようですが井上の反応にややいらつきます。
これから飲みにいこうという提案に山本が口からボロボロ落としながら賛成してますが
その汚さに笹本@真木よう子がばしっとはたきました。これが出てくれてこそ真木さんです!
そこに井上には合コンの誘いが入ったとかで即帰っていきましたが、その合コンがうまくいか
ないのろいをかける山本に爆笑です。翌日井上はげっそりしてたので、のろいは効いた模様。
エレベーターで田中と一緒になりますがもの言いたげな顔です。最後に「いろいろ気をつけろ」
と思わせぶりですが案じてくれてました。何を知ってるのか教えてあげればいいのに。
田中としては山西ではなくほかのテロリストを追いかけないといけないわけです。
それでも気になる田中は山西のアパートに行ってみます。大屋さんからカギを借り、勝手に中
を見てみますが、部屋の壁一面に麻田総理の切抜きが整然と貼ってあり、中西の秘めた
殺意が感じられるわけです。一瞬シルエットで山西が見えたのに明かりをつけたら消えてました。
幻覚でしょうか??
記念式典です。山西は大学構内に入っています。麻田にスポットライトを当てるという演出を
話し合っています。照明がどうのと。スタッフは準備に余念がありません。
井上たちは要人のSPですが犬の散歩にいくのを護衛してます。山本が吠えられるので
笹本が後ろにつくように指示してました。ほんとに面白い山本。
テロの一人は、記念館を歩き、天井を調べ、隣のホテルに陣取りしました。
窓からライフルで狙っています。引き金を引いてますが空砲でした。何度か繰り返します。
カウントしてますが99回練習したようでした。そして天井裏から屋上に出て,警護計画書を
出し図面を調べます。屋根伝いに走ってましたが・・・
そして井上たちは尾形から麻田総理の護衛の任務を知らされます。
一瞬、尾形は井上を見ましたが、井上も静かに目を開けました。
やはり心底で麻田総理に含むものをもっています。
デスクに向かうとその向こうにある壁に貼られた麻田の顔写真。井上はあの事件を思い出し
厳しい顔つきになります。それを尾形もじっと見つめています。それぞれの複雑さを噛み締め。
田中は尾形のところに現れ、山西の情報を教えていきます。ひと月前に出所。
昨日の夜から行方が分からなくなっている。念のために耳に入れておこうと思って。
尾形も何かを考えたという顔です。
夜の公園ですが井上の座っているベンチの左側に山西も偶然座っています。
二人は顔を合わせました。中西のポケットには先ほど警官から奪ったピストルが入っています。
中西は立ち去りますが井上はあの事件を思い出し、中西の顔が思い出されてきました。
たちあがり追いかけましたが群衆に消えてしまいました。
必死にシンクロしていますが何も浮かんでこなかったようです。
そしてつづく・・・
いきなり予告がでてきましたが、
次々と銃弾に倒れている図です。
本当にこうなるのでしょうか?かなり怖いです。
いつもの井上の予測シンクロだといいですね・・・・
麻田総理テロ実行者は3人(中西、スキンヘッド、ライフル)+警察上司というところですよね??
岡田くんがあまり登場しないような印象ですが
シンクロシーンも今回はなかったのでちょっと残念でした。
でも原川さんにいじめられたり、合コンで無邪気にダッシュしたりと
何気にかわいいのでこれはこれでいいです。
残り少なくなりましたね・・・淋しくなります。
今週も笹本がきっちりと山本をはたいてくれたので
こちらは満足でもあります!!^^
田中は山西のレポートを書いて提出してますが、特に問題ないという判断をされました。
家と職場の往復で帰ったら家に閉じこもりっきりで信号無視ひとつしないそうです。
だから余計に気になってきた田中はもう少し様子を見たいと談判しますが
外国からわんさと入ってくるテロリスト対策で人手が足りないからと追い立てられます。
幼稚園にいる井上@岡田准一。検索でした。すぐに大臣が入ってきて子供たちに挨拶。
この大臣のSPだったようですが、子供たちが岡田君の背中にのったりして遊ぼうとするのと
おんぶしたり抱えたりする岡田君がやけにかわいくツボです。
まずはこの幼稚園の方は無事に終わりました。
その頃尾形@堤真一は『警護課改革案上申書」を出していますが、上司は相手にしません。
尾形は過去の例をあげて危機を思い出させているのですが、財務省は予算をだしてくれない
というのでした。課長自身が爆発処理とか独自の捜査も狙撃対策も必要なしという考えです。
そして尾形は次の警護は麻田総理だと聞きます。
会議は総理の主席秘書が出席。永正記念館で挨拶するのですが36名で警護するということです。
総理側は制服の警官がウロチョロされると威圧感を与えるからと拒否です。
また金属探知機はどうかと尾形が提案していますが命を狙われている事を印象付けるようで
それも拒否されました。テロ対策としてそんな程度は普通だと思うのですがこの国は違うと
力説する秘書に反論するすべがありません。
守ってもらうくせにやけに偉そうで見ていて腹が立ちます。
テロの一人二日後決行というメールが入ってきます。
確認としてやっかいなSPがいると返事しましたが対策を練るという返信がもどってきました。
その発信者は警察内部の上司です。
山西がコンビニから出たところで高島の使いのものという男が金を渡そうとしていますが
山西は押し返していました。昔の事は忘れたし自分のことも忘れて欲しいという伝言だそうです。
掃除屋に頼み始末するのは簡単だと言っていますが、マスコミに嗅ぎ付けられると麻田に非
難がいくのでそれはやめるように言われてもいます。
麻田総理は永正大学に多額の寄付をし、卒業生にもよびかけかなりの寄付が集まったとか。
その尽力に対して麻田雄三記念館と名づけるといっていました。山西がネットで調べた情報です。
その記念館の図面を見ている中西。
原川さんは井上にお茶をだしますが手をさしだしたのを無視してお菓子を机においてます。
気になるからなのか子供のようなイジワルしてますがそこがおかしいです。
山本は6コも饅頭をもらって悦に入りむしゃむしゃ食べています。
昇進試験が気になるようですがみんな忙しくて勉強する閑もないので無理だといいます。
笹本も多少は出世に興味あるようですが井上の反応にややいらつきます。
これから飲みにいこうという提案に山本が口からボロボロ落としながら賛成してますが
その汚さに笹本@真木よう子がばしっとはたきました。これが出てくれてこそ真木さんです!
そこに井上には合コンの誘いが入ったとかで即帰っていきましたが、その合コンがうまくいか
ないのろいをかける山本に爆笑です。翌日井上はげっそりしてたので、のろいは効いた模様。
エレベーターで田中と一緒になりますがもの言いたげな顔です。最後に「いろいろ気をつけろ」
と思わせぶりですが案じてくれてました。何を知ってるのか教えてあげればいいのに。
田中としては山西ではなくほかのテロリストを追いかけないといけないわけです。
それでも気になる田中は山西のアパートに行ってみます。大屋さんからカギを借り、勝手に中
を見てみますが、部屋の壁一面に麻田総理の切抜きが整然と貼ってあり、中西の秘めた
殺意が感じられるわけです。一瞬シルエットで山西が見えたのに明かりをつけたら消えてました。
幻覚でしょうか??
記念式典です。山西は大学構内に入っています。麻田にスポットライトを当てるという演出を
話し合っています。照明がどうのと。スタッフは準備に余念がありません。
井上たちは要人のSPですが犬の散歩にいくのを護衛してます。山本が吠えられるので
笹本が後ろにつくように指示してました。ほんとに面白い山本。
テロの一人は、記念館を歩き、天井を調べ、隣のホテルに陣取りしました。
窓からライフルで狙っています。引き金を引いてますが空砲でした。何度か繰り返します。
カウントしてますが99回練習したようでした。そして天井裏から屋上に出て,警護計画書を
出し図面を調べます。屋根伝いに走ってましたが・・・
そして井上たちは尾形から麻田総理の護衛の任務を知らされます。
一瞬、尾形は井上を見ましたが、井上も静かに目を開けました。
やはり心底で麻田総理に含むものをもっています。
デスクに向かうとその向こうにある壁に貼られた麻田の顔写真。井上はあの事件を思い出し
厳しい顔つきになります。それを尾形もじっと見つめています。それぞれの複雑さを噛み締め。
田中は尾形のところに現れ、山西の情報を教えていきます。ひと月前に出所。
昨日の夜から行方が分からなくなっている。念のために耳に入れておこうと思って。
尾形も何かを考えたという顔です。
夜の公園ですが井上の座っているベンチの左側に山西も偶然座っています。
二人は顔を合わせました。中西のポケットには先ほど警官から奪ったピストルが入っています。
中西は立ち去りますが井上はあの事件を思い出し、中西の顔が思い出されてきました。
たちあがり追いかけましたが群衆に消えてしまいました。
必死にシンクロしていますが何も浮かんでこなかったようです。
そしてつづく・・・
いきなり予告がでてきましたが、
次々と銃弾に倒れている図です。
本当にこうなるのでしょうか?かなり怖いです。
いつもの井上の予測シンクロだといいですね・・・・
麻田総理テロ実行者は3人(中西、スキンヘッド、ライフル)+警察上司というところですよね??
岡田くんがあまり登場しないような印象ですが
シンクロシーンも今回はなかったのでちょっと残念でした。
でも原川さんにいじめられたり、合コンで無邪気にダッシュしたりと
何気にかわいいのでこれはこれでいいです。
残り少なくなりましたね・・・淋しくなります。
今週も笹本がきっちりと山本をはたいてくれたので
こちらは満足でもあります!!^^
01/13/2008 1ポンドの福音 第1話
今話のツボシーンは、ぷっくりお腹で計量する亀ちゃん。
お子ちゃまの亀ちゃんデス!!
可愛すぎて~~たぶんもう見れないシーンよね。永久保存だわ^^
畑中耕作@亀梨和也の試合シーンから。観客、少なっ><
けっこうリードしてるみたいですが、たこ焼きの匂いによそ見してパンチ食らってるし~~~
ばかばか~~><でも亀チンなんかかっこよかったぞ。
岡田義徳や高橋一生がいます。
ボクシングってなんかなじめないけどこのドラマは好きになりそうです。
耕作は減量が苦手だしお腹一杯食べたいから上のランクで闘うと言い出してますが
岡田義徳が言うには自分の体格に見合った体重で闘わないと動きにくくてたちまち負けると
いいます。赤ちゃんを抱いて闘うようなものだとか。
で、いきなり赤ちゃん抱いた亀ちゃんが登場しますがこれがなんかかわいくて全然違うって
思いつつ微笑ましいのでしたん。
で、負けた畑中はクビになるかと思いますが次の試合が決まっています。
何でもチャンピオン級の人が畑中をかませ犬として指名してきたらしい。
逆に闘志が湧いた畑中はこいつに勝って世界に出ると豪語してますが・・・
勝巳@山田涼介くんが帰ってきてかなり皮肉を言っています。
とにかく試合に出るためには減量。現在60K。これを10日ぐらい後に50・8にするらしい・・・
・・すげ~~~これはきついですね。
食事になるとお供えのご飯。みるからに淋しいです・・・栄養失調にならないの??
てか、こんな減量したらリバウンドが恐ろしいですね。
わくわくして待つ食卓の亀ちゃんがみるみるしぼむ様子がなんとも愛らしくて・・ぐふふふ
しかしふらふらになってランニング。練習中の水もダメなの??
カツ丼屋でバイトしてるって・・そんな誘惑の多いところ・・ぶははは、バカだねえ。
雨の中をランニングに行こうとする耕作。雨水のもうとする??そこまで考えるんだ・・・
とうとう行き倒れになった耕作。
ここで天使のシスターが紅茶を飲ませてくれます。
これがアンジェラ@黒木メイサとの出会いでした。
ああ・・ひざまくらです・・うう・・いいなあ・・・
これで元気もりもりとなった耕作。ファイト満々で頑張る所存でっすvv。
俺は絶対に勝つ!!ご機嫌で全力で走って帰った耕作でした~~~っ!
作戦は完璧なのに負けてばかりの岡田義徳。なんかかわいいね。
耕作の相手の神埼がやってきました。減量中の耕作の前でハンバーガーを食べてる~~。
計量前日、50・8!!達成しました。短期間で9・2落とした~~すげぇ@@@@
ランニング中、アンジェラ?と聞こえた耕作。階段の途中にいる女の子でしたが、そこに
ボールが落ちてきます。とっさに女の子を抱いた耕作は膨大なボールを全部よけています。
これはボクシングの動体視力のなせる技だそうです。
最後はマトリックスで反り返りますが、空気入れのとがったところが頬をかすめていきました。
シスターアンジェラが怪我の手当てをするからと修道院につれていきます。
女の子をはさんで手を繋いでる3人はまるで家族のようです。
亀ちゃんのこういう姿もなんかかわいいねん。
修道院は男子禁制ですがもたいシスターが手当てと言って中に入れてくれます。
食事の時間になりお礼だと耕作にご馳走してくれます。
もちろん断っていますが、子供たちが作ったのと我先にと差し出されて、肉団子を口にした
とたん、もう止まらなくなってしまいました~~ああんもう・・ダメじゃん><
翌日の計量、1・8K、4ポンドオーバー。2H後にリミットオーバーの場合は失格!!
慌ててサウナでパンチして汗流してますが・・・それでも1ポンドオーバーで失格でした。
シビアですね。たったの453グラム。
てか2Hで1・4K落としたというのもすごいよね@@@@
ボクシングの選手はみんなこうやって減量に取り組むの??大変だねえ・・・
でも神崎はカンカンです。また一から出直さないといけないとものすごく怒っています
こちらは何も言い返せない。ただ謝るだけです。
とことん軽蔑されてしまった耕作。本気の本気で落ち込みます。
ふらふらとその足は修道院にむかっていました。
門のところでアンジェラを探しますが不在。もたいシスターが迷える小羊の耕作に
アンジェラのおつかい先を教えてくれました。
アンジェラは「周りを苦しめているなら別の道で新しい光を見つけたほうがいい」と言います。
これも禅問答で、はっきりしたことは何も言ってませんが耕作はボクシングをやめるということ
だと受け取めました。
耕作はすでにやめる決意をしていますが。
ファミレスで山ほどの注文を出し、食べつくし。
岡田義徳からボクサーはやめたら何も残らないといわれてますが
新しい光が見えるとすっかり振り切っています。
勝巳は次は金になるスポーツがいいと押しています。
会長@小林聡美はすっかり泥酔です。
やっぱり素質のある選手なので惜しくてたまりません。
そこにアンジェラがやってきて会長の行き倒れを助けてくれます。
アンジェラは行き倒れに出会う運命を持ってるようです。
根性なしのボクサーの話をしだしていますが、アンジェラはそのハナシを聞くにつけ
どうしてそんなことになったかと聞いていますが筋金入りの根性なしだからと説明です。
会長は小学生のころから中学の男子5~6人をのさばらした腕前でそのころから
三石を守ってきたようで、男女逆ではないかと思うのですが強い女性です。
だからボクサーを見る目も持ってるようです。
三石の話をきいてその根性なしを絶対にチャンピオンにするべきだと耕作に言ったのとは反対
のことを言うアンジェラでした。
ところで二人が帰ったあと店の貼紙の記事をよみ写真に写っているのが耕作と会長たち。
どうもその根性なしとは耕作のようだということに気づいたアンジェラです。
出て行こうとする耕作に次の試合を決めてきたという会長。
下駄箱から落ちてきたお菓子の量に笑った~~~~!!!
そこにシスターアンジェラも現れて二人の前でぺこっと「申し訳ございません!」
耕作に大食いさせたのは自分だと白状してますが二人の間で混乱模様。
そこに対戦相手の鬼丸まで現れて、握手まですることに。
やる、やらないではっきりしない有様に「どっちなんだ!」
アンジェラが「やります!」と。あはは・・
あなたは根性なしです!と挑発された耕作は試合に出て勝つと言ってしまいます。
もし勝ったら「根性あり」と言ってくれますね!俺はミスター根性ありなんです!!
すっかりペースに乗せられてしまいましたが大喜びなのは会長だけ??(笑
でももうその気になった耕作は本気で特訓開始。
亀ちゃんのボクシングシーン、なかなかかっこええぞ~~~!!
三石がワンツースリーの鬼丸の必殺技を教えてくれますがチントンシャンと名づけて対策です。
そして前日計量。今回の減量もばっちりでした。あとは本番まで気を抜かない事。
本計量もばっちり!!ランニングを脱ぐとき、背中のクビから脱ぐって言ってましたが
その通りでした・・ぐふぐふ・・^^
鬼丸も合格。鬼丸が自宅に招待してくれます。なぜかシスターも一緒です。
鬼丸は自分が対戦した相手の写真を飾っていますが、かれらは鬼丸に勝ったあと世界に
飛び出していったそうで誇りだそうです。
息子の徹には最後の試合だから勝つと言ってますけど、また負けるという徹です。
風呂に二人で入ってる様子は子煩悩ですっかり鬼丸家に情がうつったアンジェラ。
耕作に負けてほしいと言い出します。さすがに泣きそうな顔の耕作ですが、アンジェラが
もしも耕作が負けて喜ぶならば、負けると言ってしまいました。。。
試合が始まります。
相手も最後の試合だけど耕作も下手なことをしたらこれで引退だと念押しされてます。
しかし負ける気満々の耕作は覇気のない試合をしています。
アンジェラは修道院を抜け出そうとしていますが、みつかり咎められます。
でももたいシスターがコンビニのおでんを頼んだことにして助けてくれました。
情けない試合をしていた耕作に勝つためにボクシングをしているんじゃないの?と会長。
そこにアンジェラも到着。試合の様子を見て自分が間違っていたと悟ります。
耕作は倒されてしまいリングから起き上がれません。
しかし遠くにアンジェラをみて負けたくないと思い始めた耕作は立ち上がりました。
そして鬼丸がダウン。思わず顔を覆う徹にママがちゃんと見るんだと言っています。
最後の試合だからと。
そして鬼丸も立ち上がり、二人は互角に戦います。
耕作は判定負けするかもと予想されています。
でも本気で試合したのは初めてですっげぇ気持ちいいという耕作。
耕作またダウンです。もうダメです・・腹へって限界です。会長が勝ったら好きなもの何でも
食べさせてやるといったら猛烈にジャンプしました・・あはは・・現金な耕作だねえ。
そしてチントンシャンならぬかつタマ丼と唱えてパンチしました!!倒れた鬼丸。
ゴングがなりました。
耕作の右手が上がりました!!勝者、畑中!!
大喜びする会長たち。
敗れた鬼丸には息子がやってきて「かっこよかった」ととうちゃんを賞賛します。
勝った耕作よりも鬼丸親子に涙です。
帰りにアンジェラに付き合ってくださいと直球ですが、
シスターは神が心にいるのでつきあえません。
十字架を掲げて「汚らわしい!」とまで言われてしまいました><
うんうん、それでいいんですよん・・(え?
ふられたとみんな言ってますがもちろん耕作は懲りません。
一番食べたいものはすしでも焼き肉でもなくカツタマ丼。お替りまでしています。
やっぱり試合のあとのメシが一番うまいよね~~!!

亀ちゃん、ボクシング姿のすばらしいこと!!
今までボクシングを見ても何もわからず興味なかったけど
これで少しでもわかったらすごいよね。
何より素晴らしいのはあのお体。
絞りに絞ったと言ってましたけど、特訓中の苦しい顔も見ちゃったんで
ますますその大変さがわかります。
がんばったよね。
その苦しさと、ダメボクサーの亀ちゃんのギャップと
亀ちゃんの持つ幅がめっちゃ広がったねえ。
ストーリーもつまらないだろうと思っていたのにちゃんとほろりとさせられて
かなり入り込んでしまいました。
面白かったです。
それに岡田義徳のだめっぷりもめっちゃかわいくておかしい。
なんかほのぼのして気に入ったよん。
毎回パンイチになってくれるのね・・ぐふふふふ・・^^
可愛すぎて~~たぶんもう見れないシーンよね。永久保存だわ^^
畑中耕作@亀梨和也の試合シーンから。観客、少なっ><
けっこうリードしてるみたいですが、たこ焼きの匂いによそ見してパンチ食らってるし~~~
ばかばか~~><でも亀チンなんかかっこよかったぞ。
岡田義徳や高橋一生がいます。
ボクシングってなんかなじめないけどこのドラマは好きになりそうです。
耕作は減量が苦手だしお腹一杯食べたいから上のランクで闘うと言い出してますが
岡田義徳が言うには自分の体格に見合った体重で闘わないと動きにくくてたちまち負けると
いいます。赤ちゃんを抱いて闘うようなものだとか。
で、いきなり赤ちゃん抱いた亀ちゃんが登場しますがこれがなんかかわいくて全然違うって
思いつつ微笑ましいのでしたん。
で、負けた畑中はクビになるかと思いますが次の試合が決まっています。
何でもチャンピオン級の人が畑中をかませ犬として指名してきたらしい。
逆に闘志が湧いた畑中はこいつに勝って世界に出ると豪語してますが・・・
勝巳@山田涼介くんが帰ってきてかなり皮肉を言っています。
とにかく試合に出るためには減量。現在60K。これを10日ぐらい後に50・8にするらしい・・・
・・すげ~~~これはきついですね。
食事になるとお供えのご飯。みるからに淋しいです・・・栄養失調にならないの??
てか、こんな減量したらリバウンドが恐ろしいですね。
わくわくして待つ食卓の亀ちゃんがみるみるしぼむ様子がなんとも愛らしくて・・ぐふふふ
しかしふらふらになってランニング。練習中の水もダメなの??
カツ丼屋でバイトしてるって・・そんな誘惑の多いところ・・ぶははは、バカだねえ。
雨の中をランニングに行こうとする耕作。雨水のもうとする??そこまで考えるんだ・・・
とうとう行き倒れになった耕作。
ここで天使のシスターが紅茶を飲ませてくれます。
これがアンジェラ@黒木メイサとの出会いでした。
ああ・・ひざまくらです・・うう・・いいなあ・・・
これで元気もりもりとなった耕作。ファイト満々で頑張る所存でっすvv。
俺は絶対に勝つ!!ご機嫌で全力で走って帰った耕作でした~~~っ!
作戦は完璧なのに負けてばかりの岡田義徳。なんかかわいいね。
耕作の相手の神埼がやってきました。減量中の耕作の前でハンバーガーを食べてる~~。
計量前日、50・8!!達成しました。短期間で9・2落とした~~すげぇ@@@@
ランニング中、アンジェラ?と聞こえた耕作。階段の途中にいる女の子でしたが、そこに
ボールが落ちてきます。とっさに女の子を抱いた耕作は膨大なボールを全部よけています。
これはボクシングの動体視力のなせる技だそうです。
最後はマトリックスで反り返りますが、空気入れのとがったところが頬をかすめていきました。
シスターアンジェラが怪我の手当てをするからと修道院につれていきます。
女の子をはさんで手を繋いでる3人はまるで家族のようです。
亀ちゃんのこういう姿もなんかかわいいねん。
修道院は男子禁制ですがもたいシスターが手当てと言って中に入れてくれます。
食事の時間になりお礼だと耕作にご馳走してくれます。
もちろん断っていますが、子供たちが作ったのと我先にと差し出されて、肉団子を口にした
とたん、もう止まらなくなってしまいました~~ああんもう・・ダメじゃん><
翌日の計量、1・8K、4ポンドオーバー。2H後にリミットオーバーの場合は失格!!
慌ててサウナでパンチして汗流してますが・・・それでも1ポンドオーバーで失格でした。
シビアですね。たったの453グラム。
てか2Hで1・4K落としたというのもすごいよね@@@@
ボクシングの選手はみんなこうやって減量に取り組むの??大変だねえ・・・
でも神崎はカンカンです。また一から出直さないといけないとものすごく怒っています
こちらは何も言い返せない。ただ謝るだけです。
とことん軽蔑されてしまった耕作。本気の本気で落ち込みます。
ふらふらとその足は修道院にむかっていました。
門のところでアンジェラを探しますが不在。もたいシスターが迷える小羊の耕作に
アンジェラのおつかい先を教えてくれました。
アンジェラは「周りを苦しめているなら別の道で新しい光を見つけたほうがいい」と言います。
これも禅問答で、はっきりしたことは何も言ってませんが耕作はボクシングをやめるということ
だと受け取めました。
耕作はすでにやめる決意をしていますが。
ファミレスで山ほどの注文を出し、食べつくし。
岡田義徳からボクサーはやめたら何も残らないといわれてますが
新しい光が見えるとすっかり振り切っています。
勝巳は次は金になるスポーツがいいと押しています。
会長@小林聡美はすっかり泥酔です。
やっぱり素質のある選手なので惜しくてたまりません。
そこにアンジェラがやってきて会長の行き倒れを助けてくれます。
アンジェラは行き倒れに出会う運命を持ってるようです。
根性なしのボクサーの話をしだしていますが、アンジェラはそのハナシを聞くにつけ
どうしてそんなことになったかと聞いていますが筋金入りの根性なしだからと説明です。
会長は小学生のころから中学の男子5~6人をのさばらした腕前でそのころから
三石を守ってきたようで、男女逆ではないかと思うのですが強い女性です。
だからボクサーを見る目も持ってるようです。
三石の話をきいてその根性なしを絶対にチャンピオンにするべきだと耕作に言ったのとは反対
のことを言うアンジェラでした。
ところで二人が帰ったあと店の貼紙の記事をよみ写真に写っているのが耕作と会長たち。
どうもその根性なしとは耕作のようだということに気づいたアンジェラです。
出て行こうとする耕作に次の試合を決めてきたという会長。
下駄箱から落ちてきたお菓子の量に笑った~~~~!!!
そこにシスターアンジェラも現れて二人の前でぺこっと「申し訳ございません!」
耕作に大食いさせたのは自分だと白状してますが二人の間で混乱模様。
そこに対戦相手の鬼丸まで現れて、握手まですることに。
やる、やらないではっきりしない有様に「どっちなんだ!」
アンジェラが「やります!」と。あはは・・
あなたは根性なしです!と挑発された耕作は試合に出て勝つと言ってしまいます。
もし勝ったら「根性あり」と言ってくれますね!俺はミスター根性ありなんです!!
すっかりペースに乗せられてしまいましたが大喜びなのは会長だけ??(笑
でももうその気になった耕作は本気で特訓開始。
亀ちゃんのボクシングシーン、なかなかかっこええぞ~~~!!
三石がワンツースリーの鬼丸の必殺技を教えてくれますがチントンシャンと名づけて対策です。
そして前日計量。今回の減量もばっちりでした。あとは本番まで気を抜かない事。
本計量もばっちり!!ランニングを脱ぐとき、背中のクビから脱ぐって言ってましたが
その通りでした・・ぐふぐふ・・^^
鬼丸も合格。鬼丸が自宅に招待してくれます。なぜかシスターも一緒です。
鬼丸は自分が対戦した相手の写真を飾っていますが、かれらは鬼丸に勝ったあと世界に
飛び出していったそうで誇りだそうです。
息子の徹には最後の試合だから勝つと言ってますけど、また負けるという徹です。
風呂に二人で入ってる様子は子煩悩ですっかり鬼丸家に情がうつったアンジェラ。
耕作に負けてほしいと言い出します。さすがに泣きそうな顔の耕作ですが、アンジェラが
もしも耕作が負けて喜ぶならば、負けると言ってしまいました。。。
試合が始まります。
相手も最後の試合だけど耕作も下手なことをしたらこれで引退だと念押しされてます。
しかし負ける気満々の耕作は覇気のない試合をしています。
アンジェラは修道院を抜け出そうとしていますが、みつかり咎められます。
でももたいシスターがコンビニのおでんを頼んだことにして助けてくれました。
情けない試合をしていた耕作に勝つためにボクシングをしているんじゃないの?と会長。
そこにアンジェラも到着。試合の様子を見て自分が間違っていたと悟ります。
耕作は倒されてしまいリングから起き上がれません。
しかし遠くにアンジェラをみて負けたくないと思い始めた耕作は立ち上がりました。
そして鬼丸がダウン。思わず顔を覆う徹にママがちゃんと見るんだと言っています。
最後の試合だからと。
そして鬼丸も立ち上がり、二人は互角に戦います。
耕作は判定負けするかもと予想されています。
でも本気で試合したのは初めてですっげぇ気持ちいいという耕作。
耕作またダウンです。もうダメです・・腹へって限界です。会長が勝ったら好きなもの何でも
食べさせてやるといったら猛烈にジャンプしました・・あはは・・現金な耕作だねえ。
そしてチントンシャンならぬかつタマ丼と唱えてパンチしました!!倒れた鬼丸。
ゴングがなりました。
耕作の右手が上がりました!!勝者、畑中!!
大喜びする会長たち。
敗れた鬼丸には息子がやってきて「かっこよかった」ととうちゃんを賞賛します。
勝った耕作よりも鬼丸親子に涙です。
帰りにアンジェラに付き合ってくださいと直球ですが、
シスターは神が心にいるのでつきあえません。
十字架を掲げて「汚らわしい!」とまで言われてしまいました><
うんうん、それでいいんですよん・・(え?
ふられたとみんな言ってますがもちろん耕作は懲りません。
一番食べたいものはすしでも焼き肉でもなくカツタマ丼。お替りまでしています。
やっぱり試合のあとのメシが一番うまいよね~~!!



亀ちゃん、ボクシング姿のすばらしいこと!!
今までボクシングを見ても何もわからず興味なかったけど
これで少しでもわかったらすごいよね。
何より素晴らしいのはあのお体。
絞りに絞ったと言ってましたけど、特訓中の苦しい顔も見ちゃったんで
ますますその大変さがわかります。
がんばったよね。
その苦しさと、ダメボクサーの亀ちゃんのギャップと
亀ちゃんの持つ幅がめっちゃ広がったねえ。
ストーリーもつまらないだろうと思っていたのにちゃんとほろりとさせられて
かなり入り込んでしまいました。
面白かったです。
それに岡田義徳のだめっぷりもめっちゃかわいくておかしい。
なんかほのぼのして気に入ったよん。
毎回パンイチになってくれるのね・・ぐふふふふ・・^^
01/12/2008 エジソンの母 第1話
脳みそ腐ってるって子供とその親の前で罵倒する教師。
ありえないよ~~!!腐ってるのはアンタでしょ。
松下さん、こんな役させられて大変だぁ~~><
さてさて、天才となんとかは紙一重とはよく言ったもので、
花房賢人の名前どおりの子供時代なんですね。
なぜ?どうして?と疑問をもつことはいいことだって教えられたけど
凡くらなエリは疑問なんてちっともわいてくるはずもなく
よくわからないくせに鵜呑みにするのが精一杯の人生よ。
とことんなぜを追及してりっぱな発明したエジソンの母のようにその凄さを
見出してくれる大人がそばにいることは大事ですね。
オープニング、賢人のノーベル賞受賞式から。
夢落ちでした。
この賢人の朝一番のどうして?は
僕はどんどん大きくなるのにママはなぜ大きくならないの?
ママの応えは「ママはもう十分大きくなったからです」だって^^
そのころ規子@伊東美咲は婚約者、博之@谷原章介から一方的な婚約破棄です。
連れて歩けば綺麗だから自慢にはなるけど総じてつまらない女ということらしい。
バービー人形よりキャベツ人形の方が好きだったという結論です。
意味不明のようでちょっとわかる気もしますが、
こんなことでふられるほうはたまったものではありません。
職員室では規子のクラスに入ってくる転校生の噂です。
資料だけではわからないことも知っていますが、
授業中に教室を飛び出したり、女の子にミミズを食べさせようとしたりしたとか。
で、その母親も教師を殴ったということで鬼ママという尾ひれまでついてきました。
そんな最悪な噂なのですが、祖母が賢人を連れてきています。
母は仕事でどうしてもこられなかったというのですが、持参したみかん箱には
よろしくと書かれてあります。ちょっと笑えるエピですが他の職員の顰蹙をかいます。
もちろん規子の母に対する印象も悪くなりました。
そしてクラスに紹介され、1時間目は算数。
すぐに賢人節の炸裂です。
まずテキストのネコを数えるのに、一匹ひげのないネコが紛れ込んだおかげで
クラスの注目を集めてしまいます。
ひげがないネコってありえませんよね。
そこに気づいていることがすごいのに数えることを指導するので精一杯の規子は
軌道修正するぐらいしかできないようです。
そこに1+1=2という普通の足し算を誰かが言い出しますが
賢人はどうしてかと質問してしまいます。
規子は手品のように自分と助手のポケットからみかんを出して1個と1個を足して2個と
得意そうですが、賢人は、みかんを割って、さらに房まで分けてしまい、さらにみかん一粒の
中のこまかい粒まで数えています。
本来の1の意味を深く掘り下げて考えることができる子だと思えるなら規子の腕が鳴ると
思うのですが、どうも面倒くさいとしか思えないようです。
騒然とするクラスに隣の加賀美先生までやってくる始末。
チョークで説明することになりましたが、赤と青のチョークを1本ずつ足すと2本。
なぜ赤いチョークと青いチョークを足すの?なぜ僕たち算数をするの?なぜ勉強するのか?
いいかげんにしなさい!いいかげんって何?
さすがに切れてしまいました、それが子供の仕事だと叫びチョークを黒板に当てたら、
折れてしまったのでした。
あ、チョークが折れたから二本。1+1=3!!
本当だ!!・・子供たちはますます騒然としてしまうのでした。
屁理屈!と言われても今度は屁理屈って何?
もう教室は収まらないくらいの騒がしさです。
しかし当の賢人は折れたチョークをつなげようと一生懸命見ています。
休み時間の校庭。
賢人は机のコメ粒を数えています。鳥のえさのようですがこれに興味を持つのがいいですね。
子供たちは規子のうわさ。スカートがかわいいとか、人間として面白くないとか。
加賀美先生の事は恐がっています。
職員室では加賀美先生は問題児だと言い出しました。隣の学校には特別支援学級があるとか。
校長は面白そうだと思っていますがクラスを乱されるということでたまったものではないのが担任です。
助手の若い先生は何も言ってません。少なくとも学習障害には見えないですよね。
生活科の授業。校庭に出て影を出しながら、他に見たものなどをあげていきますが、
蝉の抜け殻とか子供らしいのがいいです。そこに虹を見たという子が出て、
賢人はまっすぐな虹を見たといいだします。まっすぐな虹はないと思い込んでるから
うそつきというレッテルが貼られます。
ところがその通りですと賢人が言ったためにうそつきのうそつきと言ってるからほんと?
訳分からなくなりましたが、もちろん規子も混乱して授業を修正することができません。
ぐるぐる回った子供たちはそのまままっすぐな虹を探しにいってしまいました。
公園で全員みつけたものの一人でも不明になったら大問題だと加賀美先生はかんかん。
賢人の母に連絡をとろうとしますが、仕事があり不在です。
賢人はしゃがみこんで日のあたるところと当たらないところの温度差を感嘆してます(笑
秋田ではクマをおいかけたり茶碗をわったり(?)して遊んだといっていましたが??
ますます印象が悪くなってしまいます。
博之の大学の食堂で働いている賢人の母@あおい(坂井)ですが、
面倒くさい博之の注文もさらっとこなしてそのすばやさに注目されます。
授業が分からないという学生にそれは講義ではなく自分の脳みその質だと応えてました。
規子は博之に会いに研究室までいきますがますます面白くない女と言われてしまいます。
しかし賢人の1+1談義やうそつきのホントとか愚痴を語ると
逆に博之は興味をもちます。
ソクラテスとプラトンのパラドックスだという。
自己言及に対しての相互言及だとか。ハーメルンの笛吹き少年は天才かもしれない。
1+1は2進法では10、コンピューターの定義も10、プール代数だと1、2の剰余系では0、
文字列結合子なら11、論理演算1・・・・
ちなみにまっすぐな虹も存在するらしい。
規子のような先生のいる学校には自分だって子供を預けられないとまでぼろくそ。
とにかく賢人は天才らしい。その芽を伸ばすことが担任の仕事なんでしょうな・・・
でも切れた規子は誰がなんと言おうと自分の教科書は1+1=2だと怒って帰りました。
それぞれの家庭では子供たちの面白い子が転校してきたという話が親たちには
脅威となったようで学習障害の問題児だからと転校を勧めていきました。
これがモンスターペアレンツ。父親達は規子に寛大ですが母親達はますます気に入らなくて
規子の責任だといいたい放題言って帰っていきました。
加賀美先生は悔しくてますますいきり立ち、隣のなかよし学級に転校させると言いました。
そのあと助手の先生はキャベツ畑人形をネットで見つけてくれましたが
あまりにかわいくない!!げっそりしてます。
クラスでは賢人は空の飛び方を知っていると子供たちに言います。
本には熱気球が載っていますが、みんなびっくりなことです。
規子は賢人の家を訪ねてみました。お互いの印象が、賢人ママを綺麗な人。
規子を薄幸そうな女。(笑
でも家に上げてからは賢人のことを一生懸命に養護します。
曰く、賢人は勉強は大好きな子ですが一つのことに興味をもつとそれに熱中してしまい
他のことに目がいかなくなるとか。
33歳とか話してますが規子は30歳なので年も近いしなぜか多少のライバル意識もある??
規子は他に言いたいことがあったはずですがすっかりあおいのペースに載せられ
キャベツまで貰って帰る羽目に・・・あはは。
翌日は理科の授業の片付けに理科室へ行くという賢人。
さて実験室にいってみると人体模型があり、電気を通すと動くと言い出すので
子供たちも一緒になり動かしています。
うっかり持ち上げた模型ですがそのまま歩いてるように見えて目撃した加賀美先生たちは
悲鳴をあげています。その拍子に倒れて壊れてしまいました。
様子を見にきた規子もびっくり。さらに母のあおいまで来ています。
なぜ、模型をコンセントにつなぐの?
人体に電気を通すと生き返ると本に書いてあったから。
子供の好奇心ですが答えにつまる加賀美は
人形が電気で生き返るわけがないのよ、何いってんのよ。
あなたバカじゃないの?脳みそ腐ってるのよ!
さすがに親としても黙っていられません。
賢人のことを一生懸命に養護しています。
本が大好きでお友達を思いやる心も持っていると。
学校に迷惑をかけたことはあやまるしこれからも迷惑をかけるかもしれない・・
でも腐ってると切り捨てないでほしい。いろんなことを知りたいと思う気持ちを持っている子です。
このきらきらした好奇心を見守ってあげてほしいのです。
加賀美先生は睨みつけてクラスの子供たちを連れて行ってしまいました。
あおいは賢人を抱きしめて微笑んでいます。
もう一度1+1はどうして2なのと聞かれる規子ですが、今度は世界のきまりごとだから
いろんな場合もあるけれどとりあえず今は1+1は2なの・・・
分かった!先生、1+1は2です。どうしてわかったの?
とりあえず前に進むと、以前パパがいなくなったときにママが言ってた。
だからとりあえず前に進むという賢人。
なんだか楽しくなってきた・・・
規子は涙がにじんでいます・・・
男にぼろくそに言われても一方的に婚約破棄されてもとりあえず前にすすまなくちゃね。
帰り道、心のままに行きなさいとあおいは賢人に話しています。
そこに、博之が声をかけてきました。学食の人ですよね・・・そうだオーダーをいっぺんで理解してたからね。
賢人をまじまじと見ています・・・
翌日、教室でコメを食べた賢人は羽を作り手につけています。
そして空を飛ぶといいだし、教室のてすりからジャンプ。
規子が悲鳴をあげていました・・・
******************************
普通に面白かったです(笑
規子の恋愛話などどうでもいいので
賢人の成長を促す方策を入れてほしいですね。
こういう天才肌の子を持つ親は大変ですが
見抜いて伸ばすということができるようでありたいですね。
そういう意味では母のあおいも一瞬でオーダーを聞き分けていますから
博之が興味を持つだけの脳みそを持っているようです。
主役が伊東美咲なようですから
これから変わっていくのですね。
その変わり方に期待します!!
松下さん、こんな役させられて大変だぁ~~><
さてさて、天才となんとかは紙一重とはよく言ったもので、
花房賢人の名前どおりの子供時代なんですね。
なぜ?どうして?と疑問をもつことはいいことだって教えられたけど
凡くらなエリは疑問なんてちっともわいてくるはずもなく
よくわからないくせに鵜呑みにするのが精一杯の人生よ。
とことんなぜを追及してりっぱな発明したエジソンの母のようにその凄さを
見出してくれる大人がそばにいることは大事ですね。
オープニング、賢人のノーベル賞受賞式から。
夢落ちでした。
この賢人の朝一番のどうして?は
僕はどんどん大きくなるのにママはなぜ大きくならないの?
ママの応えは「ママはもう十分大きくなったからです」だって^^
そのころ規子@伊東美咲は婚約者、博之@谷原章介から一方的な婚約破棄です。
連れて歩けば綺麗だから自慢にはなるけど総じてつまらない女ということらしい。
バービー人形よりキャベツ人形の方が好きだったという結論です。
意味不明のようでちょっとわかる気もしますが、
こんなことでふられるほうはたまったものではありません。
職員室では規子のクラスに入ってくる転校生の噂です。
資料だけではわからないことも知っていますが、
授業中に教室を飛び出したり、女の子にミミズを食べさせようとしたりしたとか。
で、その母親も教師を殴ったということで鬼ママという尾ひれまでついてきました。
そんな最悪な噂なのですが、祖母が賢人を連れてきています。
母は仕事でどうしてもこられなかったというのですが、持参したみかん箱には
よろしくと書かれてあります。ちょっと笑えるエピですが他の職員の顰蹙をかいます。
もちろん規子の母に対する印象も悪くなりました。
そしてクラスに紹介され、1時間目は算数。
すぐに賢人節の炸裂です。
まずテキストのネコを数えるのに、一匹ひげのないネコが紛れ込んだおかげで
クラスの注目を集めてしまいます。
ひげがないネコってありえませんよね。
そこに気づいていることがすごいのに数えることを指導するので精一杯の規子は
軌道修正するぐらいしかできないようです。
そこに1+1=2という普通の足し算を誰かが言い出しますが
賢人はどうしてかと質問してしまいます。
規子は手品のように自分と助手のポケットからみかんを出して1個と1個を足して2個と
得意そうですが、賢人は、みかんを割って、さらに房まで分けてしまい、さらにみかん一粒の
中のこまかい粒まで数えています。
本来の1の意味を深く掘り下げて考えることができる子だと思えるなら規子の腕が鳴ると
思うのですが、どうも面倒くさいとしか思えないようです。
騒然とするクラスに隣の加賀美先生までやってくる始末。
チョークで説明することになりましたが、赤と青のチョークを1本ずつ足すと2本。
なぜ赤いチョークと青いチョークを足すの?なぜ僕たち算数をするの?なぜ勉強するのか?
いいかげんにしなさい!いいかげんって何?
さすがに切れてしまいました、それが子供の仕事だと叫びチョークを黒板に当てたら、
折れてしまったのでした。
あ、チョークが折れたから二本。1+1=3!!
本当だ!!・・子供たちはますます騒然としてしまうのでした。
屁理屈!と言われても今度は屁理屈って何?
もう教室は収まらないくらいの騒がしさです。
しかし当の賢人は折れたチョークをつなげようと一生懸命見ています。
休み時間の校庭。
賢人は机のコメ粒を数えています。鳥のえさのようですがこれに興味を持つのがいいですね。
子供たちは規子のうわさ。スカートがかわいいとか、人間として面白くないとか。
加賀美先生の事は恐がっています。
職員室では加賀美先生は問題児だと言い出しました。隣の学校には特別支援学級があるとか。
校長は面白そうだと思っていますがクラスを乱されるということでたまったものではないのが担任です。
助手の若い先生は何も言ってません。少なくとも学習障害には見えないですよね。
生活科の授業。校庭に出て影を出しながら、他に見たものなどをあげていきますが、
蝉の抜け殻とか子供らしいのがいいです。そこに虹を見たという子が出て、
賢人はまっすぐな虹を見たといいだします。まっすぐな虹はないと思い込んでるから
うそつきというレッテルが貼られます。
ところがその通りですと賢人が言ったためにうそつきのうそつきと言ってるからほんと?
訳分からなくなりましたが、もちろん規子も混乱して授業を修正することができません。
ぐるぐる回った子供たちはそのまままっすぐな虹を探しにいってしまいました。
公園で全員みつけたものの一人でも不明になったら大問題だと加賀美先生はかんかん。
賢人の母に連絡をとろうとしますが、仕事があり不在です。
賢人はしゃがみこんで日のあたるところと当たらないところの温度差を感嘆してます(笑
秋田ではクマをおいかけたり茶碗をわったり(?)して遊んだといっていましたが??
ますます印象が悪くなってしまいます。
博之の大学の食堂で働いている賢人の母@あおい(坂井)ですが、
面倒くさい博之の注文もさらっとこなしてそのすばやさに注目されます。
授業が分からないという学生にそれは講義ではなく自分の脳みその質だと応えてました。
規子は博之に会いに研究室までいきますがますます面白くない女と言われてしまいます。
しかし賢人の1+1談義やうそつきのホントとか愚痴を語ると
逆に博之は興味をもちます。
ソクラテスとプラトンのパラドックスだという。
自己言及に対しての相互言及だとか。ハーメルンの笛吹き少年は天才かもしれない。
1+1は2進法では10、コンピューターの定義も10、プール代数だと1、2の剰余系では0、
文字列結合子なら11、論理演算1・・・・
ちなみにまっすぐな虹も存在するらしい。
規子のような先生のいる学校には自分だって子供を預けられないとまでぼろくそ。
とにかく賢人は天才らしい。その芽を伸ばすことが担任の仕事なんでしょうな・・・
でも切れた規子は誰がなんと言おうと自分の教科書は1+1=2だと怒って帰りました。
それぞれの家庭では子供たちの面白い子が転校してきたという話が親たちには
脅威となったようで学習障害の問題児だからと転校を勧めていきました。
これがモンスターペアレンツ。父親達は規子に寛大ですが母親達はますます気に入らなくて
規子の責任だといいたい放題言って帰っていきました。
加賀美先生は悔しくてますますいきり立ち、隣のなかよし学級に転校させると言いました。
そのあと助手の先生はキャベツ畑人形をネットで見つけてくれましたが
あまりにかわいくない!!げっそりしてます。
クラスでは賢人は空の飛び方を知っていると子供たちに言います。
本には熱気球が載っていますが、みんなびっくりなことです。
規子は賢人の家を訪ねてみました。お互いの印象が、賢人ママを綺麗な人。
規子を薄幸そうな女。(笑
でも家に上げてからは賢人のことを一生懸命に養護します。
曰く、賢人は勉強は大好きな子ですが一つのことに興味をもつとそれに熱中してしまい
他のことに目がいかなくなるとか。
33歳とか話してますが規子は30歳なので年も近いしなぜか多少のライバル意識もある??
規子は他に言いたいことがあったはずですがすっかりあおいのペースに載せられ
キャベツまで貰って帰る羽目に・・・あはは。
翌日は理科の授業の片付けに理科室へ行くという賢人。
さて実験室にいってみると人体模型があり、電気を通すと動くと言い出すので
子供たちも一緒になり動かしています。
うっかり持ち上げた模型ですがそのまま歩いてるように見えて目撃した加賀美先生たちは
悲鳴をあげています。その拍子に倒れて壊れてしまいました。
様子を見にきた規子もびっくり。さらに母のあおいまで来ています。
なぜ、模型をコンセントにつなぐの?
人体に電気を通すと生き返ると本に書いてあったから。
子供の好奇心ですが答えにつまる加賀美は
人形が電気で生き返るわけがないのよ、何いってんのよ。
あなたバカじゃないの?脳みそ腐ってるのよ!
さすがに親としても黙っていられません。
賢人のことを一生懸命に養護しています。
本が大好きでお友達を思いやる心も持っていると。
学校に迷惑をかけたことはあやまるしこれからも迷惑をかけるかもしれない・・
でも腐ってると切り捨てないでほしい。いろんなことを知りたいと思う気持ちを持っている子です。
このきらきらした好奇心を見守ってあげてほしいのです。
加賀美先生は睨みつけてクラスの子供たちを連れて行ってしまいました。
あおいは賢人を抱きしめて微笑んでいます。
もう一度1+1はどうして2なのと聞かれる規子ですが、今度は世界のきまりごとだから
いろんな場合もあるけれどとりあえず今は1+1は2なの・・・
分かった!先生、1+1は2です。どうしてわかったの?
とりあえず前に進むと、以前パパがいなくなったときにママが言ってた。
だからとりあえず前に進むという賢人。
なんだか楽しくなってきた・・・
規子は涙がにじんでいます・・・
男にぼろくそに言われても一方的に婚約破棄されてもとりあえず前にすすまなくちゃね。
帰り道、心のままに行きなさいとあおいは賢人に話しています。
そこに、博之が声をかけてきました。学食の人ですよね・・・そうだオーダーをいっぺんで理解してたからね。
賢人をまじまじと見ています・・・
翌日、教室でコメを食べた賢人は羽を作り手につけています。
そして空を飛ぶといいだし、教室のてすりからジャンプ。
規子が悲鳴をあげていました・・・
******************************
普通に面白かったです(笑
規子の恋愛話などどうでもいいので
賢人の成長を促す方策を入れてほしいですね。
こういう天才肌の子を持つ親は大変ですが
見抜いて伸ばすということができるようでありたいですね。
そういう意味では母のあおいも一瞬でオーダーを聞き分けていますから
博之が興味を持つだけの脳みそを持っているようです。
主役が伊東美咲なようですから
これから変わっていくのですね。
その変わり方に期待します!!
01/11/2008 交渉人 第1話
交渉人と言ったら、映画が面白かったので
かなり期待するものがありました。
米倉さんのPVなんですか?これは??
オープニングには城田優くんが死刑囚役ででています。
会話だけ聞いてると非常に謎のようですが、最後の会話になったら
きちんと罪を自覚して死んでくれという感じでした。
いちいちこの人のところに宇佐木@米倉涼子が報告にいくという形のようです。
立てこもりの交渉人というのはその背景、犯罪歴などを分析して
犯人とハナシしながら人質をうまく解放したりする役目なので
かなりのハナシ上手さが求められますが、過去の事件はすべて宇佐木の脳みそには
インプットされているようです。
ハナシの手順もするすると出てくるのでもうひとりの新人が目を丸くしています。
この職場に女性が入るというのは、上の思惑があるので
歓迎されないどころか嫌われてさえいるというのでちょっと気の毒です。
女だてらにという古い感覚が残っているのもあるのでしょうが
女だとその弱みにつけこむ犯罪者がいるのでそこがやはり弱いということになりますか。
でも事件の犯人が「自殺したがっている」理由を「何となく」と応えただけで
米倉さんをビンタした陣内孝則は異常なくらいの嫌い方です。
その後に宇佐木のいうことが正解だったために上役の審査にかけられてしまうのですが
それもうまく交わした宇佐木に対してますます気に入りません。
この頑固おやじたちと一緒に仕事するのは骨の折れそうな職場です。
出る杭は打たれるということなんでしょうか。
1回目の犯人は自殺願望があり自分ひとりが死ぬために警察に発砲されるように
もくろんだのでしたが、次の立てこもりは模倣犯。
見たことある人だと思ったら花君の寮長でした。
そして宇佐木を指名してきます。
どうしてかわからないけれど宇佐木は有名になってしまったようです。
ますますこの部署で宇佐木に対する扱いが困りそう。
でもとにかく花君の寮長扮する犯人に話しかけて交渉していきます。
中に入るように言われ、入ったところで続く。
次回は米倉さん、危機でした。
いきなり女性の弱点をさらけ出したことになりますが
きっとそれすらも転じて解決に結びつけるのでしょう。
あまりにも、宇佐木を毛嫌いする職場の雰囲気が見ていて不愉快でしたが
ストーリーが面白そうな気がするので
ずっと見ていきそうです。
ただ、米倉さんの話し方というか唇がへの字になって織田裕二そっくりなんで
今まで知らなかった顔のように思えてそこだけは気に入りません。
レビューはどうするかな・・・来週、鹿男とだいすきを見てからですね。
なんか鹿男になりそうな予感ですが・・・
米倉さんのPVなんですか?これは??
オープニングには城田優くんが死刑囚役ででています。
会話だけ聞いてると非常に謎のようですが、最後の会話になったら
きちんと罪を自覚して死んでくれという感じでした。
いちいちこの人のところに宇佐木@米倉涼子が報告にいくという形のようです。
立てこもりの交渉人というのはその背景、犯罪歴などを分析して
犯人とハナシしながら人質をうまく解放したりする役目なので
かなりのハナシ上手さが求められますが、過去の事件はすべて宇佐木の脳みそには
インプットされているようです。
ハナシの手順もするすると出てくるのでもうひとりの新人が目を丸くしています。
この職場に女性が入るというのは、上の思惑があるので
歓迎されないどころか嫌われてさえいるというのでちょっと気の毒です。
女だてらにという古い感覚が残っているのもあるのでしょうが
女だとその弱みにつけこむ犯罪者がいるのでそこがやはり弱いということになりますか。
でも事件の犯人が「自殺したがっている」理由を「何となく」と応えただけで
米倉さんをビンタした陣内孝則は異常なくらいの嫌い方です。
その後に宇佐木のいうことが正解だったために上役の審査にかけられてしまうのですが
それもうまく交わした宇佐木に対してますます気に入りません。
この頑固おやじたちと一緒に仕事するのは骨の折れそうな職場です。
出る杭は打たれるということなんでしょうか。
1回目の犯人は自殺願望があり自分ひとりが死ぬために警察に発砲されるように
もくろんだのでしたが、次の立てこもりは模倣犯。
見たことある人だと思ったら花君の寮長でした。
そして宇佐木を指名してきます。
どうしてかわからないけれど宇佐木は有名になってしまったようです。
ますますこの部署で宇佐木に対する扱いが困りそう。
でもとにかく花君の寮長扮する犯人に話しかけて交渉していきます。
中に入るように言われ、入ったところで続く。
次回は米倉さん、危機でした。
いきなり女性の弱点をさらけ出したことになりますが
きっとそれすらも転じて解決に結びつけるのでしょう。
あまりにも、宇佐木を毛嫌いする職場の雰囲気が見ていて不愉快でしたが
ストーリーが面白そうな気がするので
ずっと見ていきそうです。
ただ、米倉さんの話し方というか唇がへの字になって織田裕二そっくりなんで
今まで知らなかった顔のように思えてそこだけは気に入りません。
レビューはどうするかな・・・来週、鹿男とだいすきを見てからですね。
なんか鹿男になりそうな予感ですが・・・
01/11/2008 3年B組金八先生 第12話
お正月らしく年賀状や餅つきからスタートしました。
正月気分も薄れていますが、今日は鏡開きなのでちょうどよかったか(笑
2Hスペシャルですが、彩華と松井中心のストーリーでした。
以前、青嵐を受ける実力のある彩華が都立緑台を受験するというので
両親が松井の家に怒鳴り込み、二人の関係はぎくしゃくしていました。
しかし、松井の気持ちが軟化したようで工業高校からやっぱり都立緑台にするといい、
彩華も両親に反発して、緑台で押し通しています。
そんなある日、松井は受験のことや彩華のことで父親ともめてしまいます。
そのトラブルで父親は倒れた拍子に頭をぶつけ意識不明となってしまうのでした。
動転した松井は父親を殺したと思い込み、すぐに彩華に連絡。
二人はそのまま「逃げる」という選択をしてしまいます。
この辺が子供なんでしょうかね。普通は救急車を呼びますよね・・・
中学生が逃げるというのも変ですが、二人の気持ちは高ぶっているようで
悲劇のヒロインになったつもりの彩華は伊豆にある別荘に松井を連れていくのでした。
リゾートマンションなのね。
なかなかオシャレです。
そして食事を作りちょっとしたママゴトなんですね。
朝になり、松井は母親に電話してみると父親は軽症ということで
心配がいらないと聞かされます。
海辺を散歩する二人ですが逃避行を怖くなった松井は現実に返り、
東京にもどろうと言い出すのでした。
でも引き返せない気分の彩華は一人、飛び出していきます。
心配した彩華の父が伊豆まで探しにきていたようですが
その網をかいくぐり彩華は一人転々と逃げたようです。
当然学校では問題となりますが、
金八先生が彩華を探しにいくという寸法です。
伊豆を一人の教師で探せるのかどうか?
そしてここはドラマですからもちろん彩華は見つかるのです。
彩華は金八先生の差し出したココアを温かく感動して受け止めていました。
逃げるのに疲れたというのが本音でしょうね・・・
学校には松井一人がさっさと登校しているというのが松井に対して嫌な感じです。
そして金八先生に発見されて遅れて彩華も登校しますが、
生徒達の口に戸はたてられません。
二人の関係を揶揄する噂が、松井のウソとともに尾ひれをつけて流れていきます。
松井としても男だとかおだてられてその口に乗っかってしまったのですね。
そういうことがこの年頃の子には勲章みたいなものなんでしょうか??
ところで彩華を好きなチャラは彩華に渡すお守りをずっと持ってましたが
なかなかチャンスがきません。
渡そうとするといつも松井が出てきて邪魔をする。
そのうち、二人は逃避行してしまうし、
やっともどってきたと思うと今度はあらぬ噂が飛び交い彩華を傷つけてしまいます。
その彩華を思い、一緒に傷つくチャラです。
とうとう意を決してチャラは松井に談判しています。
チャラがすごくかっこいいステキ男子に見えました♪
男なら女を思いやれ!!
偶然、金八先生がその様子をみていたのですが
チャラの心意気がちゃんと読めています。そこは金八先生なんですね。
一人でもんじゃを食べているチャラは心なしか涙模様ですが
金八先生もつきあって自分の初恋やふられたことなど話しています。いい先生だ。
最後の方でやっと彩華にお守りを渡せたチャラでした。
彩華も誰が自分を見ているか今度の今度でわかったといいですが。
「私」ノートには青嵐を受験すると書いています。
緑台にすると言っていたのは松井と同じ学校だということにこだわったつもりでも
実は受験から逃げて楽な方にいこうとしていたから。
そこに気づき、もう逃げないと結んでいました。
サブストーリーとして美香と大将の絡みがあります。
大将は相変わらずオヤジ狩りしていますが
逃げる途中に美香の車に拾ってもらっています。
そのまま美香のマンションにいきますが相当豪華に見えて臆してしまう大将です。
初めて美香の背景がわかりますが
父親は国会議員で母親は編集者。
別々にそれぞれの海外へ旅立ったそうですが二人とも愛人がいるというのも凄いです。
そして美香はそのことを別段違和感なく承知しているわけです。
中学生って親のそういうことは絶対に受け止められないと思うのですが
美香は淡々としているのが逆に相当傷ついていることを察してしまうわけです。
でも美香は逃げないと言います。
逃げたら一生逃げ続けることになるから。
一方大将の家では、酒乱の父親の暴力がひどく母を追いつめています。
さらに下に二人の弟妹がいて悲鳴がとび、父親に怯える家庭のようです。
母親は会社の知人に助けられて夜逃げすることに決めたというのでした。
それは母の愛人なのかもしれませんが・・・
父に居場所を知られるといけないので学校もしばらくは通えなくなるかもしれないようですが
とにかく決行する日を決めて少しずつ荷物をまとめています。
そしてその日がきました。
弟たちもランドセルやら荷物やらもっていますし母も大将に早くと急きたてますが
とうとう大将はこの家に父親ととどまることにしたようです。
美香が言った「一生逃げ続けることになる」がひっかかっていたのですね。
逃げない選択をしました。
可愛がってもらえよ!チビの頭をなでていたお兄ちゃん。
母親は大将の手にお金を握らせましたが、
さて今後中学生の大将はどうやって生活するのか。
父親が自覚してくれるならいいんだけどね・・・
てか、仕事してくれればそれでいいんだ。
本田先生が彩華に話しかけてみる。
彩華から真相を聞きほっとしている先生たち。
もちろんそうだろうけど、聞きにくいことだもんね・・・・
そして金八先生には乙女ちゃんの問題もいろいろあるのよね。
しわが深くきざまれてご苦労な様子がほんとにほんとに見えています。
いつもお疲れさんです。

ということで新年早々、ぶっ飛んだ内容でしたが
まずはママゴトみたいな駆け落ちも一件落着です。
今週話でチャラのキャラが大きく浮上した事は間違いないですね。
人気度急上昇中!!(笑
次回は千尋の話ですね。
お正月早々お年玉が入ったとか借金の回収に来ていた千尋。
相変わらず高利貸ししてるのね・・まずいぞ~
2Hスペシャルですが、彩華と松井中心のストーリーでした。
以前、青嵐を受ける実力のある彩華が都立緑台を受験するというので
両親が松井の家に怒鳴り込み、二人の関係はぎくしゃくしていました。
しかし、松井の気持ちが軟化したようで工業高校からやっぱり都立緑台にするといい、
彩華も両親に反発して、緑台で押し通しています。
そんなある日、松井は受験のことや彩華のことで父親ともめてしまいます。
そのトラブルで父親は倒れた拍子に頭をぶつけ意識不明となってしまうのでした。
動転した松井は父親を殺したと思い込み、すぐに彩華に連絡。
二人はそのまま「逃げる」という選択をしてしまいます。
この辺が子供なんでしょうかね。普通は救急車を呼びますよね・・・
中学生が逃げるというのも変ですが、二人の気持ちは高ぶっているようで
悲劇のヒロインになったつもりの彩華は伊豆にある別荘に松井を連れていくのでした。
リゾートマンションなのね。
なかなかオシャレです。
そして食事を作りちょっとしたママゴトなんですね。
朝になり、松井は母親に電話してみると父親は軽症ということで
心配がいらないと聞かされます。
海辺を散歩する二人ですが逃避行を怖くなった松井は現実に返り、
東京にもどろうと言い出すのでした。
でも引き返せない気分の彩華は一人、飛び出していきます。
心配した彩華の父が伊豆まで探しにきていたようですが
その網をかいくぐり彩華は一人転々と逃げたようです。
当然学校では問題となりますが、
金八先生が彩華を探しにいくという寸法です。
伊豆を一人の教師で探せるのかどうか?
そしてここはドラマですからもちろん彩華は見つかるのです。
彩華は金八先生の差し出したココアを温かく感動して受け止めていました。
逃げるのに疲れたというのが本音でしょうね・・・
学校には松井一人がさっさと登校しているというのが松井に対して嫌な感じです。
そして金八先生に発見されて遅れて彩華も登校しますが、
生徒達の口に戸はたてられません。
二人の関係を揶揄する噂が、松井のウソとともに尾ひれをつけて流れていきます。
松井としても男だとかおだてられてその口に乗っかってしまったのですね。
そういうことがこの年頃の子には勲章みたいなものなんでしょうか??
ところで彩華を好きなチャラは彩華に渡すお守りをずっと持ってましたが
なかなかチャンスがきません。
渡そうとするといつも松井が出てきて邪魔をする。
そのうち、二人は逃避行してしまうし、
やっともどってきたと思うと今度はあらぬ噂が飛び交い彩華を傷つけてしまいます。
その彩華を思い、一緒に傷つくチャラです。
とうとう意を決してチャラは松井に談判しています。
チャラがすごくかっこいいステキ男子に見えました♪
男なら女を思いやれ!!
偶然、金八先生がその様子をみていたのですが
チャラの心意気がちゃんと読めています。そこは金八先生なんですね。
一人でもんじゃを食べているチャラは心なしか涙模様ですが
金八先生もつきあって自分の初恋やふられたことなど話しています。いい先生だ。
最後の方でやっと彩華にお守りを渡せたチャラでした。
彩華も誰が自分を見ているか今度の今度でわかったといいですが。
「私」ノートには青嵐を受験すると書いています。
緑台にすると言っていたのは松井と同じ学校だということにこだわったつもりでも
実は受験から逃げて楽な方にいこうとしていたから。
そこに気づき、もう逃げないと結んでいました。
サブストーリーとして美香と大将の絡みがあります。
大将は相変わらずオヤジ狩りしていますが
逃げる途中に美香の車に拾ってもらっています。
そのまま美香のマンションにいきますが相当豪華に見えて臆してしまう大将です。
初めて美香の背景がわかりますが
父親は国会議員で母親は編集者。
別々にそれぞれの海外へ旅立ったそうですが二人とも愛人がいるというのも凄いです。
そして美香はそのことを別段違和感なく承知しているわけです。
中学生って親のそういうことは絶対に受け止められないと思うのですが
美香は淡々としているのが逆に相当傷ついていることを察してしまうわけです。
でも美香は逃げないと言います。
逃げたら一生逃げ続けることになるから。
一方大将の家では、酒乱の父親の暴力がひどく母を追いつめています。
さらに下に二人の弟妹がいて悲鳴がとび、父親に怯える家庭のようです。
母親は会社の知人に助けられて夜逃げすることに決めたというのでした。
それは母の愛人なのかもしれませんが・・・
父に居場所を知られるといけないので学校もしばらくは通えなくなるかもしれないようですが
とにかく決行する日を決めて少しずつ荷物をまとめています。
そしてその日がきました。
弟たちもランドセルやら荷物やらもっていますし母も大将に早くと急きたてますが
とうとう大将はこの家に父親ととどまることにしたようです。
美香が言った「一生逃げ続けることになる」がひっかかっていたのですね。
逃げない選択をしました。
可愛がってもらえよ!チビの頭をなでていたお兄ちゃん。
母親は大将の手にお金を握らせましたが、
さて今後中学生の大将はどうやって生活するのか。
父親が自覚してくれるならいいんだけどね・・・
てか、仕事してくれればそれでいいんだ。
本田先生が彩華に話しかけてみる。
彩華から真相を聞きほっとしている先生たち。
もちろんそうだろうけど、聞きにくいことだもんね・・・・
そして金八先生には乙女ちゃんの問題もいろいろあるのよね。
しわが深くきざまれてご苦労な様子がほんとにほんとに見えています。
いつもお疲れさんです。



ということで新年早々、ぶっ飛んだ内容でしたが
まずはママゴトみたいな駆け落ちも一件落着です。
今週話でチャラのキャラが大きく浮上した事は間違いないですね。
人気度急上昇中!!(笑
次回は千尋の話ですね。
お正月早々お年玉が入ったとか借金の回収に来ていた千尋。
相変わらず高利貸ししてるのね・・まずいぞ~