01/19/2008 3年B組金八先生 第13話
今週はいよいよ大将の回です。
一人ひとりのエピがちゃんと絡み合い、上手い構成ですよね。
今週もかなり良かったです。また泣かされたし。
大将の父親は足を怪我して動きが自由にならないために仕事をはぶかれ
酒に逃げ、暴力をふるっていたという経緯がありました。
そのため母と妹そして弟は知人のところに身をよせ逃げたのでしたが、
金八先生の授業で逃げずに踏みとどまることをおそわった大将は父親のもとに残りました。
登校前の大将に父親は仕事を探すし、酒もやめると宣言。
チャーハンを作ってやるというのでした。
そんな嬉しい朝で、ご機嫌に登校した大将でした。
智春(トモ)も超ご機嫌でひとり頭はお花畑の模様。
ティッシュを配っている子がかわいかったせいで何度ももらいにいき、お茶に誘われたのです。
「おもしろい」と言われてますます喜んでいます。トモは女の子と話すこと自体が珍しいくらい
の真面目な子ですがそこを突かれました。
お金が必要になったというので3万貸してあげるとお礼に「キスしてもいい」といいます。
ベンチで目を閉じて唇を突き出すのは爆笑ですが、やはりこの女に騙されてました。
いきなり「誰か助けて!」と叫ぶと次々に不良が涌いてきて、トモを脅します。
トモが付属の推薦を受けることもすでに調査済み。10万もってこないと学校で騒ぐと言い出すのです。
さすがに暗い顔。
勉強だけのトモはこういう時に弱い。大将はすぐにトモの異変を嗅ぎ取り、相談にのります。
結果、その不良グループの一人と大将は知った顔のようでひたすら頼み込みトモのことは
許してもらいます。しかし10万は大将が払うことになったのでした。
小学校のころから仲良しでトモを大将が守り、代わりにトモは勉強を教えるという仲です。
決して裏切らない固い絆が二人の間にはあるようです。
大将は切羽詰ってサラリーマンのサイフをぬきとってみましたが2000円しかなかった><
いよいよ窮してしまったトモは千尋が高利貸しをしているのを見ています。
水色のポーチに3万以上入れていた!!学校に大金持ってくるのはどうかと思うぞ。
体育のあと、着替えの一番にもどり千尋のポーチを抜き取ったトモですがすぐに生徒たちが
教室に帰ってきて慌てて机にしまったもののその後がどうしようもできないトモ。
すぐに千尋は盗まれたと騒ぎ出します。授業の交代で副校長が現れ、千尋は盗難だと訴えます。
即、教室を閉鎖。持ち物検査をすると言い出しました。人権のことがあり今、持ちもの検査を
すると非常に非難されますがもちろん生徒たちも断固拒否です。
トモはずっとうつむきブルブル震え一目瞭然というくらいの怯え方です。大将はすぐにピンと
きました。自分が罪を被る勢いです。そしてその通りポーチをうけとり、ポケットにいれて
大将は外に出ました。それを副校長が見逃すはずがありません。これみよがしに自分だと
いう大将を職員室につれていきました。
職員室も大騒ぎですがみんな大将がそういう子じゃないのを知っているので半信半疑。
美香ももちろんトモが震えていることを見ています。
帰り道、あんたがやったんでしょう?大将に罪を被せて自分は逃げる気かと言い去りました。
大将の父親はやはり仕事がもらえず酒をのんでしまったのでした。
もちろん金がないので大将が呼び出されますが母親からもらっていた生活費で酒代を払い
泥酔の父を背負ってあるく大将。父親とトモと・・・この子の背中には重いものがたっぷり。
スーパーのオバサンが見ていました。
帰っていく金八先生に大将の事情を教えてやります。
母親も逃げて不在だということを初めてきいた金八先生はすぐに大将のところに飛んでいきま
すがもちろん大将は自分のことなど放っておいてほしいというのでした。
父親が生活費をいれてくれなかったら大将は学校に安心して通えないでしょう。
別に植木職人じゃなくてもなんでもいいと思うけど・・この父親も甘えてる。
2度目に大将の家を訪れたときは父親は泥酔して寝てました。
大将が盗んだということが納得いかないという金八先生ですが遊ぶ金がほしいからと
あくまで自分だと言い通す大将です。
先生は大将が母親と出て行かなかったのをいつかの授業「逃げないで踏みとどまって」という
ことからきていることをようやく知りました。どっちなんだよ!!という大将でした・・。
でも、ここにいることは逃げてないつもりでも、人のお金に手をかけたらそれは逃げてる事に
なると言い残してかえっていきました。大将にはため息しかのこりません。
トモは大将を思い、良心の呵責に耐えかねています。大将の家に差し入れをもってきた
金八先生とトモもカップラーメンを持って行きましたが、はちあわせです。
二人が歩いていると大将が不良たちに殴られています。
ケンカのやり方を教えてやるという金八先生。大声でどなりその隙にトモがなぐりかかるという
戦法です。とにかく不良たちは行ってしまいましたが血だらけの大将が全く不憫です。
トモは全てを白状しました。自分が千尋から盗んだといいますがいつまでも大将は自分だと
言い張ります。遠くで千尋はその様子を見ています。
ラーメン店に入っても大将は自分だと言い張り出て行きました。
店の外で千尋は全てを聞いています。
大将はどんなときでも自分を守ってくれたというトモ・・・
金八先生はニコニコ聞いていました。もしも不良たちが推薦の学校で騒いだら自分がケンカし
てやると言ってくれました。先ほどのケンカでも強いところを見せてくれた先生。
トモはすっかり金八先生を頼っています。
そして翌日、金八先生は盗難の真相を語ろうとしますが、トモが立ち上がり、自分だと言うと
大将が押し留め自分が全部やったと言い、お互い譲りません。
美しい友情ですがやはりここは金八先生の出番です。
大将に男気があると言ってくれました。言われて見ると立花先生の署名も、裕美の父親にも
すぐに謝りに行った事も、人間として品と格を持っているといいます。
でも今回のことはただヤケになっているだけだと断定。
侍は逃げないと教えたが侍は自分を大事にすることも必要だといいます。
友達の濡れ衣を着るのは逃げ道にいるだけだという金八先生ですが、
「親に捨てられた自分だから大事になんかできない」と教室を出て行ってしまいました。
職員室ではトモが犯人だということが伝わり、学校推薦はできないと言い出す校長たち。
職員たちはまた大騒ぎの様子です。もちろん金八先生はトモの推薦は決行したいわけで
そこが問題です。そんなところに千尋が現れました。
そして本当は盗難ではなくて大将に預けていただけだと言いました。
高利貸しをしてるのがばれたら怒られると思って大将に持っていてもらったのをすっかり
忘れていたと言います。
副校長先生が騒ぐから・・持ち物検査すると言い出すし・・・
ここでみんなが反応。「持ち物検査」は職員室でもタブーのようです。
すっかり副校長先生が悪いことになってしまいました。
いつのまにか話があやふやになり、千尋も自分の勘違いにしてくれて丸く収まりました。
「私」ノートはトモでした。
先生ごめん。大将を助けて。
もちろんわかってるよ・・・大将からにげたりしないから・・・
不憫な大将でした。
本当に男気がありますよね。
こういう子が実は一番損をするんだけど先生はちゃんと見てくれてます。
そしてクラスメートもちゃんとわかっていたので少し安心もできます。
お父さん、大将のためにもちゃんと働いてほしいです。
とりあえず、植木は諦めて足が治ったらすることにし
お掃除だってコンビニだっていいじゃないですか・・・
今週もかなり良かったです。また泣かされたし。
大将の父親は足を怪我して動きが自由にならないために仕事をはぶかれ
酒に逃げ、暴力をふるっていたという経緯がありました。
そのため母と妹そして弟は知人のところに身をよせ逃げたのでしたが、
金八先生の授業で逃げずに踏みとどまることをおそわった大将は父親のもとに残りました。
登校前の大将に父親は仕事を探すし、酒もやめると宣言。
チャーハンを作ってやるというのでした。
そんな嬉しい朝で、ご機嫌に登校した大将でした。
智春(トモ)も超ご機嫌でひとり頭はお花畑の模様。
ティッシュを配っている子がかわいかったせいで何度ももらいにいき、お茶に誘われたのです。
「おもしろい」と言われてますます喜んでいます。トモは女の子と話すこと自体が珍しいくらい
の真面目な子ですがそこを突かれました。
お金が必要になったというので3万貸してあげるとお礼に「キスしてもいい」といいます。
ベンチで目を閉じて唇を突き出すのは爆笑ですが、やはりこの女に騙されてました。
いきなり「誰か助けて!」と叫ぶと次々に不良が涌いてきて、トモを脅します。
トモが付属の推薦を受けることもすでに調査済み。10万もってこないと学校で騒ぐと言い出すのです。
さすがに暗い顔。
勉強だけのトモはこういう時に弱い。大将はすぐにトモの異変を嗅ぎ取り、相談にのります。
結果、その不良グループの一人と大将は知った顔のようでひたすら頼み込みトモのことは
許してもらいます。しかし10万は大将が払うことになったのでした。
小学校のころから仲良しでトモを大将が守り、代わりにトモは勉強を教えるという仲です。
決して裏切らない固い絆が二人の間にはあるようです。
大将は切羽詰ってサラリーマンのサイフをぬきとってみましたが2000円しかなかった><
いよいよ窮してしまったトモは千尋が高利貸しをしているのを見ています。
水色のポーチに3万以上入れていた!!学校に大金持ってくるのはどうかと思うぞ。
体育のあと、着替えの一番にもどり千尋のポーチを抜き取ったトモですがすぐに生徒たちが
教室に帰ってきて慌てて机にしまったもののその後がどうしようもできないトモ。
すぐに千尋は盗まれたと騒ぎ出します。授業の交代で副校長が現れ、千尋は盗難だと訴えます。
即、教室を閉鎖。持ち物検査をすると言い出しました。人権のことがあり今、持ちもの検査を
すると非常に非難されますがもちろん生徒たちも断固拒否です。
トモはずっとうつむきブルブル震え一目瞭然というくらいの怯え方です。大将はすぐにピンと
きました。自分が罪を被る勢いです。そしてその通りポーチをうけとり、ポケットにいれて
大将は外に出ました。それを副校長が見逃すはずがありません。これみよがしに自分だと
いう大将を職員室につれていきました。
職員室も大騒ぎですがみんな大将がそういう子じゃないのを知っているので半信半疑。
美香ももちろんトモが震えていることを見ています。
帰り道、あんたがやったんでしょう?大将に罪を被せて自分は逃げる気かと言い去りました。
大将の父親はやはり仕事がもらえず酒をのんでしまったのでした。
もちろん金がないので大将が呼び出されますが母親からもらっていた生活費で酒代を払い
泥酔の父を背負ってあるく大将。父親とトモと・・・この子の背中には重いものがたっぷり。
スーパーのオバサンが見ていました。
帰っていく金八先生に大将の事情を教えてやります。
母親も逃げて不在だということを初めてきいた金八先生はすぐに大将のところに飛んでいきま
すがもちろん大将は自分のことなど放っておいてほしいというのでした。
父親が生活費をいれてくれなかったら大将は学校に安心して通えないでしょう。
別に植木職人じゃなくてもなんでもいいと思うけど・・この父親も甘えてる。
2度目に大将の家を訪れたときは父親は泥酔して寝てました。
大将が盗んだということが納得いかないという金八先生ですが遊ぶ金がほしいからと
あくまで自分だと言い通す大将です。
先生は大将が母親と出て行かなかったのをいつかの授業「逃げないで踏みとどまって」という
ことからきていることをようやく知りました。どっちなんだよ!!という大将でした・・。
でも、ここにいることは逃げてないつもりでも、人のお金に手をかけたらそれは逃げてる事に
なると言い残してかえっていきました。大将にはため息しかのこりません。
トモは大将を思い、良心の呵責に耐えかねています。大将の家に差し入れをもってきた
金八先生とトモもカップラーメンを持って行きましたが、はちあわせです。
二人が歩いていると大将が不良たちに殴られています。
ケンカのやり方を教えてやるという金八先生。大声でどなりその隙にトモがなぐりかかるという
戦法です。とにかく不良たちは行ってしまいましたが血だらけの大将が全く不憫です。
トモは全てを白状しました。自分が千尋から盗んだといいますがいつまでも大将は自分だと
言い張ります。遠くで千尋はその様子を見ています。
ラーメン店に入っても大将は自分だと言い張り出て行きました。
店の外で千尋は全てを聞いています。
大将はどんなときでも自分を守ってくれたというトモ・・・
金八先生はニコニコ聞いていました。もしも不良たちが推薦の学校で騒いだら自分がケンカし
てやると言ってくれました。先ほどのケンカでも強いところを見せてくれた先生。
トモはすっかり金八先生を頼っています。
そして翌日、金八先生は盗難の真相を語ろうとしますが、トモが立ち上がり、自分だと言うと
大将が押し留め自分が全部やったと言い、お互い譲りません。
美しい友情ですがやはりここは金八先生の出番です。
大将に男気があると言ってくれました。言われて見ると立花先生の署名も、裕美の父親にも
すぐに謝りに行った事も、人間として品と格を持っているといいます。
でも今回のことはただヤケになっているだけだと断定。
侍は逃げないと教えたが侍は自分を大事にすることも必要だといいます。
友達の濡れ衣を着るのは逃げ道にいるだけだという金八先生ですが、
「親に捨てられた自分だから大事になんかできない」と教室を出て行ってしまいました。
職員室ではトモが犯人だということが伝わり、学校推薦はできないと言い出す校長たち。
職員たちはまた大騒ぎの様子です。もちろん金八先生はトモの推薦は決行したいわけで
そこが問題です。そんなところに千尋が現れました。
そして本当は盗難ではなくて大将に預けていただけだと言いました。
高利貸しをしてるのがばれたら怒られると思って大将に持っていてもらったのをすっかり
忘れていたと言います。
副校長先生が騒ぐから・・持ち物検査すると言い出すし・・・
ここでみんなが反応。「持ち物検査」は職員室でもタブーのようです。
すっかり副校長先生が悪いことになってしまいました。
いつのまにか話があやふやになり、千尋も自分の勘違いにしてくれて丸く収まりました。
「私」ノートはトモでした。
先生ごめん。大将を助けて。
もちろんわかってるよ・・・大将からにげたりしないから・・・
不憫な大将でした。
本当に男気がありますよね。
こういう子が実は一番損をするんだけど先生はちゃんと見てくれてます。
そしてクラスメートもちゃんとわかっていたので少し安心もできます。
お父さん、大将のためにもちゃんと働いてほしいです。
とりあえず、植木は諦めて足が治ったらすることにし
お掃除だってコンビニだっていいじゃないですか・・・
01/19/2008 エジソンの母 第2話
賢人が飛び降りる寸前で抱きとめる事ができた規子@伊東美咲でした。
間に合ってほっとしましたが・・・
このあとも問題続出でした。
天才の芽を摘むことなく伸ばせる先生って皆無に近いってことなんでしょうね。
集団を管理する立場にいたら暴走する子を
その他大勢のなかにもどすだけでも骨が折れそう。
しかし規子の気分は猛獣使い!!賢人が猛獣なんですね・・・
無邪気な好奇心が猛獣か・・
生活科。東京都の地図を見ると埼玉と千葉にはさまれつぶされている形。
一人、賢人は地図を破りパズル作成。
超大陸パンゲアに気づいた副担任の久保。やるじゃないですか!!
しかしこれはオタクらしい(笑
ウェゲナーの大陸移動説のことを知っている賢人。
子供たちの間では賢人株はかなり上昇中ですが規子は授業の軌道修正に躍起です。
結局授業を妨害したから謝れというのでした。素直に「ごめんなさい」という賢人。
勝ったとガッツの規子。子供相手に。。。とほほですな。
規子は母親に婚約破棄されたことを話していますが逆切れの様子。
あおい@坂井真紀と賢人はお出かけ途中で博之@谷原章介と出会います。
かなりあおいのことが気に入っている博之ですが、自分のことも独身だと強調(笑
隠れて見ていた規子を賢人が発見。
ぐるぐる回りだす賢人ですが、体が風みたいに勝手にまわりだすのはどうして?とききます。
わからないけど遠心力ってやつじゃない?というこたえ。
その応え方がかなり適当だから博之は批判的ですが、図書館に行くので
時間が足りないと賢人たちは走っていってしまいました。
博之は賢人がソクラテスとプラトンのパラドクスの本人だと聞き、偉大な科学者になると予測。
母親が温かくてパワフルなのがいいそうです。
図書館でも夢中になって本を読み出し、こうなると手がつけられないとつぶやくあおいでした。
ほんと見ていても楽しみな子ですよねえ~^^
さて、子供たちの目下の執心は「空を飛ぶ」ことの様子。
杉田ママは実験するという子供からライターの要求を危険だと断ってます。
でもケーキを持って行ったところでガスをすいこむチビッ子たちを発見!
もう悲鳴の大嵐でした。賢人が持っている図鑑には気球が載っていますが、
空気を入れて膨らますというので空気をしこたま吸い込むもののギブアップ。
次の発想がガスを吸えば軽くなるというものでした。
卓上ガスボンベを持って行ったのを見たけれどまさか吸うとは思ってなかったですね。
常識をはずれた子供たちですが、賢人が誘導したことになってしまうのでした。
さっそく学校にのりこみ、どういう教育をしているのかというのです・・・
散々、言いたい放題言い、賢人を追放してほしいという要求を出して気分もすっきりと
帰っていく杉田ママたち。
でも加賀美先生@松下由樹は学校で責任を持ち処理するということで飲み込んでましたが
むかつきは収まらず他の職員に八つ当たり!!笑
どうして人間は飛べないの?
加賀美は「どうしても飛べないの!」と理屈じゃなくて頭ごなしです。
ごめんなさい・・賢人は納得してないみたいですが、すごすごと教室にもどりました。
この学校の校長が規子と博之の仲人だったみたいです。
結婚を破棄したことで博之が校長に謝罪に訪れてました。
そんなところで教室は賢人の株が下がり気味。
どうしても飛びたい気持ちはあるもののうまくいかないのでガスを吸ったことも責めています。
賢人は窓の外で鳥が羽ばたく飛ぶ様子を見て「やってみなければわからない」と言います。
そしてついに机をベランダに出し、飛び降りてしまいました。
今度は本当に飛び降りました。3階の窓からだそうです・・もうびっくり・・
規子の悲鳴を聞きつけて校長も博之もやってきました。
「飛べなかった」とひとことつぶやいていましたがそこで意識が途切れた??
病院では緊迫した空気がありましたけどそれは別人でした。まぎらわしい。
賢人は植木のところがクッションになったようで打撲程度でした。
ここでもまたどうして?不思議~の発見。メビウスの輪を作っています。
看護師が楽しそうに相手をしてくれるのでしたが、規子はメビウスの輪も知らないようです。
そして輪の真ん中から帯にそって切っていくとそれは二つにならず一つの輪になる。
もう賢人の好奇心はわくわくです。
そこにあおいが駆けつけました。賢人の無事な様子を見て、抱きつき大泣き。
規子、あおい、賢人と三人でクラスメートの家を回っています。
ただひたすら謝り賢人の頭を下げさせ、低姿勢です。
賢人はあおいが一生懸命に頭を下げるのをじっとみています。
怒りで一杯の親たちですが・・・
校長先生の朝礼では自分の子供時代の話。
やっぱり飛び降りて骨を折ったというのでした。びっくり。
そこで父親に叱られてイスにぐるぐる巻きに固定されたとか(笑
ほんとだったのね。
これに懲りていたずらはしなくなり普通のいい子になったけれど
あの時のいたずら心を持ち続け好奇心を抱き続けていたら今は科学者になったかも
しれないといいます。好奇心を満足させつつ普通の子供でいるのは難しい事なんだろうな。
危ない事はいけないけれど好奇心とは何かを知りたいという情熱だと伝えています。
子供たちも目がぱちくりですが、校長先生が応援していると賢人は受け取ったみたい。
さて、どうしてそんなに空を飛びたいのか?
賢人に聞いてみた規子でしたが、応えは意外でした。
自分のために働いているママのところに飛んでいき、ありがとうと思いながら
静かにじっと見ていたい・・というのです。
ママが子供を思うように賢人もママを思うのでした。ちょっとここでじ~んときます。
いつのまにかそばに加賀美先生がきていてびっくりしましたが、先生の言う事もふるってます。
賢人の気持ちはよくわかったけど、全く逆のことをしているんだと諭します。
いろんなことを好き勝手に行ったせいで賢人のママは何度謝っていると思う?何度泣いた?
好奇心は大切だけど周りの気持ちも考えなさい。大好きなママのところに飛んで行きたい
気持ちはよくわかったけど、心配してくれる人を困らせ泣かせる事をしてはいけないの。
賢人はこの前ひたすら頭をさげていたママを思い出したのですね。
目から大粒の涙を流して大泣き。
これで一件落着??
その夜はママにごめんなさいと言ってた賢人でしたがおしりを叩かれてました。
規子はその夜不思議な夢をみています。
賢人のハナシから、自分が空を飛び、実家の母親の様子を見ている夢。
空を飛ぶことは気持ちよかったようです。優しい風がおしあげていくと表現しています。
このまえ逆切れしてしまった電話を反省して母に電話した規子でした。
通勤途中の規子。あおいたち母子と博之が話しているのに再び遭遇。
いい夢を見てご機嫌な規子ですが博之も規子の夢を見たといいます。
規子と同じ顔をしたロボットが大量生産されているという夢。
変な夢!ていうかかなり陰険なイジワルのような・・・全くもって失礼!!
でも二人の様子をみてあおいが直感したようですね。
賢人に紙飛行機の設計図を渡してくれた博之。
36年かけて編み出した一番良く飛ぶ紙飛行機だそうです。
これは賢人の好奇心にひっかかりますね。目がランランと輝きました。
やつらのルールなんか無視しろ!という博之のアドバイス(笑
いっぱい失敗して考えることが成功への道だというのでした。
これも賢人にはよく響いたでしょうねえ~~
生活科の授業では紙飛行機を作っています。
外に飛ばしたいという子供たちですが、規子が禁止しても全員外にでて
そして一斉に飛ばしました。
その様子は壮観だったようで苦笑気味の規子です。

今週も面白かったです。
どこかガリレオを意識してますよね(笑
賢人の好奇心はその衝動を抑えるのも難しいでしょうし
危険を覚悟しないといけないのかもね。
周りの迷惑を考えなさいというよりは
ママが悲しむ事をしないようにというのは意外と効果があるのかもしれません。
何かをするときに結果まで予測して、危険性を察知することを覚えればいいのよね。
それが「ママの悲しむこと」だという言葉に集約できるでしょうか・・
1年生に対する収め方としては妥当かもしれません。
でも、まだまだ波乱は続きそうでした。
何をしでかしてくれるかちょっと楽しみですね。
規子が賢人の芽を伸ばすことができれば
博之との復活もありえるかな~~
このあとも問題続出でした。
天才の芽を摘むことなく伸ばせる先生って皆無に近いってことなんでしょうね。
集団を管理する立場にいたら暴走する子を
その他大勢のなかにもどすだけでも骨が折れそう。
しかし規子の気分は猛獣使い!!賢人が猛獣なんですね・・・
無邪気な好奇心が猛獣か・・
生活科。東京都の地図を見ると埼玉と千葉にはさまれつぶされている形。
一人、賢人は地図を破りパズル作成。
超大陸パンゲアに気づいた副担任の久保。やるじゃないですか!!
しかしこれはオタクらしい(笑
ウェゲナーの大陸移動説のことを知っている賢人。
子供たちの間では賢人株はかなり上昇中ですが規子は授業の軌道修正に躍起です。
結局授業を妨害したから謝れというのでした。素直に「ごめんなさい」という賢人。
勝ったとガッツの規子。子供相手に。。。とほほですな。
規子は母親に婚約破棄されたことを話していますが逆切れの様子。
あおい@坂井真紀と賢人はお出かけ途中で博之@谷原章介と出会います。
かなりあおいのことが気に入っている博之ですが、自分のことも独身だと強調(笑
隠れて見ていた規子を賢人が発見。
ぐるぐる回りだす賢人ですが、体が風みたいに勝手にまわりだすのはどうして?とききます。
わからないけど遠心力ってやつじゃない?というこたえ。
その応え方がかなり適当だから博之は批判的ですが、図書館に行くので
時間が足りないと賢人たちは走っていってしまいました。
博之は賢人がソクラテスとプラトンのパラドクスの本人だと聞き、偉大な科学者になると予測。
母親が温かくてパワフルなのがいいそうです。
図書館でも夢中になって本を読み出し、こうなると手がつけられないとつぶやくあおいでした。
ほんと見ていても楽しみな子ですよねえ~^^
さて、子供たちの目下の執心は「空を飛ぶ」ことの様子。
杉田ママは実験するという子供からライターの要求を危険だと断ってます。
でもケーキを持って行ったところでガスをすいこむチビッ子たちを発見!
もう悲鳴の大嵐でした。賢人が持っている図鑑には気球が載っていますが、
空気を入れて膨らますというので空気をしこたま吸い込むもののギブアップ。
次の発想がガスを吸えば軽くなるというものでした。
卓上ガスボンベを持って行ったのを見たけれどまさか吸うとは思ってなかったですね。
常識をはずれた子供たちですが、賢人が誘導したことになってしまうのでした。
さっそく学校にのりこみ、どういう教育をしているのかというのです・・・
散々、言いたい放題言い、賢人を追放してほしいという要求を出して気分もすっきりと
帰っていく杉田ママたち。
でも加賀美先生@松下由樹は学校で責任を持ち処理するということで飲み込んでましたが
むかつきは収まらず他の職員に八つ当たり!!笑
どうして人間は飛べないの?
加賀美は「どうしても飛べないの!」と理屈じゃなくて頭ごなしです。
ごめんなさい・・賢人は納得してないみたいですが、すごすごと教室にもどりました。
この学校の校長が規子と博之の仲人だったみたいです。
結婚を破棄したことで博之が校長に謝罪に訪れてました。
そんなところで教室は賢人の株が下がり気味。
どうしても飛びたい気持ちはあるもののうまくいかないのでガスを吸ったことも責めています。
賢人は窓の外で鳥が羽ばたく飛ぶ様子を見て「やってみなければわからない」と言います。
そしてついに机をベランダに出し、飛び降りてしまいました。
今度は本当に飛び降りました。3階の窓からだそうです・・もうびっくり・・
規子の悲鳴を聞きつけて校長も博之もやってきました。
「飛べなかった」とひとことつぶやいていましたがそこで意識が途切れた??
病院では緊迫した空気がありましたけどそれは別人でした。まぎらわしい。
賢人は植木のところがクッションになったようで打撲程度でした。
ここでもまたどうして?不思議~の発見。メビウスの輪を作っています。
看護師が楽しそうに相手をしてくれるのでしたが、規子はメビウスの輪も知らないようです。
そして輪の真ん中から帯にそって切っていくとそれは二つにならず一つの輪になる。
もう賢人の好奇心はわくわくです。
そこにあおいが駆けつけました。賢人の無事な様子を見て、抱きつき大泣き。
規子、あおい、賢人と三人でクラスメートの家を回っています。
ただひたすら謝り賢人の頭を下げさせ、低姿勢です。
賢人はあおいが一生懸命に頭を下げるのをじっとみています。
怒りで一杯の親たちですが・・・
校長先生の朝礼では自分の子供時代の話。
やっぱり飛び降りて骨を折ったというのでした。びっくり。
そこで父親に叱られてイスにぐるぐる巻きに固定されたとか(笑
ほんとだったのね。
これに懲りていたずらはしなくなり普通のいい子になったけれど
あの時のいたずら心を持ち続け好奇心を抱き続けていたら今は科学者になったかも
しれないといいます。好奇心を満足させつつ普通の子供でいるのは難しい事なんだろうな。
危ない事はいけないけれど好奇心とは何かを知りたいという情熱だと伝えています。
子供たちも目がぱちくりですが、校長先生が応援していると賢人は受け取ったみたい。
さて、どうしてそんなに空を飛びたいのか?
賢人に聞いてみた規子でしたが、応えは意外でした。
自分のために働いているママのところに飛んでいき、ありがとうと思いながら
静かにじっと見ていたい・・というのです。
ママが子供を思うように賢人もママを思うのでした。ちょっとここでじ~んときます。
いつのまにかそばに加賀美先生がきていてびっくりしましたが、先生の言う事もふるってます。
賢人の気持ちはよくわかったけど、全く逆のことをしているんだと諭します。
いろんなことを好き勝手に行ったせいで賢人のママは何度謝っていると思う?何度泣いた?
好奇心は大切だけど周りの気持ちも考えなさい。大好きなママのところに飛んで行きたい
気持ちはよくわかったけど、心配してくれる人を困らせ泣かせる事をしてはいけないの。
賢人はこの前ひたすら頭をさげていたママを思い出したのですね。
目から大粒の涙を流して大泣き。
これで一件落着??
その夜はママにごめんなさいと言ってた賢人でしたがおしりを叩かれてました。
規子はその夜不思議な夢をみています。
賢人のハナシから、自分が空を飛び、実家の母親の様子を見ている夢。
空を飛ぶことは気持ちよかったようです。優しい風がおしあげていくと表現しています。
このまえ逆切れしてしまった電話を反省して母に電話した規子でした。
通勤途中の規子。あおいたち母子と博之が話しているのに再び遭遇。
いい夢を見てご機嫌な規子ですが博之も規子の夢を見たといいます。
規子と同じ顔をしたロボットが大量生産されているという夢。
変な夢!ていうかかなり陰険なイジワルのような・・・全くもって失礼!!
でも二人の様子をみてあおいが直感したようですね。
賢人に紙飛行機の設計図を渡してくれた博之。
36年かけて編み出した一番良く飛ぶ紙飛行機だそうです。
これは賢人の好奇心にひっかかりますね。目がランランと輝きました。
やつらのルールなんか無視しろ!という博之のアドバイス(笑
いっぱい失敗して考えることが成功への道だというのでした。
これも賢人にはよく響いたでしょうねえ~~
生活科の授業では紙飛行機を作っています。
外に飛ばしたいという子供たちですが、規子が禁止しても全員外にでて
そして一斉に飛ばしました。
その様子は壮観だったようで苦笑気味の規子です。



今週も面白かったです。
どこかガリレオを意識してますよね(笑
賢人の好奇心はその衝動を抑えるのも難しいでしょうし
危険を覚悟しないといけないのかもね。
周りの迷惑を考えなさいというよりは
ママが悲しむ事をしないようにというのは意外と効果があるのかもしれません。
何かをするときに結果まで予測して、危険性を察知することを覚えればいいのよね。
それが「ママの悲しむこと」だという言葉に集約できるでしょうか・・
1年生に対する収め方としては妥当かもしれません。
でも、まだまだ波乱は続きそうでした。
何をしでかしてくれるかちょっと楽しみですね。
規子が賢人の芽を伸ばすことができれば
博之との復活もありえるかな~~
| Home |