02/29/2008 3年B組金八先生 第19話
美香に大根おろして・・で床におろした?ところがええ~?な笑いでしたが、ギャグだとしても
いくらお嬢様でも大根おろしを知らないわけないですよね。ちょっと無理なエピだったか・・・
さて、都立高校発表です。晴海総合にイガピーが落ちたときはちょっとザマミロという気持ちになった
のを正直に告白します(笑)他に、寿司の裕美や霊が見える詩織、そしてニコラスが落ちてしまいました。
悲喜こもごもですが、でもみんな健気です。大将が裕美を気にかけると大泣きしていますが、美香が
ハンカチをあげるなどクラスの中に溶け込んできているのが見えます。
職員室でも集計に余念がないですがA組は芳しくないようです。
一番、気がかりな光也は合格で、補習を手伝った職員たちが沸きたちました。
クラスでは金八先生は落ちた子たちの行く私立の凄い点を強調してすっかり気分を盛り上げます。
不合格になったことは将来のために良かれと導かれたともいえるようです。
ニコラスは私立も受けていないので都立ニ次を受けますが美香も受けると聞いてびっくりされます。
まじ泣きたかったニコラスに美香は私は笑うと応援してました。
さて、美香は父親に願書をだすからと言いますがなんと願書は捨てたそうでアメリカ行きのチケット
ばかりが出ています。家を飛び出した美香は濡れながらとぼとぼ歩き、いつのまにか金八先生の
家にたどり着いていました。
そのころ、乙女からの電話の金八先生。
なんと湯山さんは子供の前でプロポーズをしてくれたのですが、子供がママよりも乙女を好きかと
聞き、正直にその通りだと答えた湯山でしたがおかげで子供の拒否反応にあったのでした。
自分の子供時代は湯山の子のような思いをしたことがなかったので幸せだったことをしみじみです。
だから乙女はもう湯山さんとは結婚しないというしかなかったのでした。
なきながら金八先生に電話する乙女が何ともかわいそうです。
そして美香が来ました。
濡れネズミの美香ですがココアを飲んで人心地ついたようです。
やっとクラスの中に自分の居場所を見つけたという美香です。
そして1週間後にアメリカに行くように父親から言われたことを話し、アメリカに行きたくないと叫ぶの
でした。金八先生が父親に電話して話をするというのですが美香は無理だと諦めています。
でもとにかく電話するからという先生。学校に父親が来ることになりました。
あんな家に帰りたくないという美香。両親揃って家にいないそうです。
てんぷらを作る二人。乙女もいないし先生自分で作るしかないもんね。
手伝うという美香に大根おろしてくれと頼むと床においた美香でした。
エプロンを作るというのは新聞紙をくりぬいていましたがなるほど上手いですね。
美香は将来学校の先生になりたいというのでした。金八先生みたいになるというので嬉しい金八。
中3のころはぐれていたそうです。ケンカやタバコは普通だったし補導と校長室の往復だったとか。
でも担任がいい先生だったようで金八先生のいいところを見抜いてくれたというのです。
自分の優れたところは何かを聞きにいったら今はないけど将来はあると言ってくれた。未来で待ってると。
縁があって先生になったけど裏切られる事もあると言う、そのたびにあの先生の言葉を思い出して
頑張る突破口にしてきたようです。髪の長い金八先生がいました。かなり受けますね。凄く熱血だっ
たようです。苦労したけれど後悔はしてないと静かに語っていたら美香は寝ていました。
もう一度美香の携帯を借りて電話しますがやはり不在。折り返しの電話を待つと伝言。
翌朝、美香に乙女の制服を渡します。その間に遠藤先生がやってきました。なんで?
都立不合格者を7人だしたので落ち込みますが自宅に来る事ないでしょう。
先生を辞めたいとまでいうのですが金八先生は辞めろよと簡単にいうのが爆笑。
そこに制服を着た美香が顔をだします。
乙女も幸作もいないのに美香がいるというのがびっくりする遠藤です。
遠藤は保健の本田先生のところに乙女ちゃんニュースを求めていくのですが、乙女も幸作もいない
金八先生のところに森月美香がいたのでびっくりしたというのでした。
なんとそこには生徒が寝ていてもちろんしっかり聞いていたのです。
なんでそんなことを大声で言うかね?
そして美香の父親が学校にやってきます。
美香と衝突した話を正直に話す父親ですが、金八先生も美香が初めのころに感じていた足りないもの
「人と人との間で成長する」ということがこの頃は、ぐんぐん伸びているというのでした。
金八先生が留学を今少し延ばしてせっかくの成長を助けてほしいというと、すんなりと了承する父親。
あっけなさに驚く美香でした。あとで母親には美香は反発する子だから、押さえつけると何をするか
わからないから、選挙が終わって落ち着いたら留学させるとあくまで留学を曲げません。
そして裏学校サイトへの書き込み。
美香が泊まったことで金八先生の旗色がかなり悪くなりました。
クラスでも次々と爆笑な証言がとびだすし、美香も大将から泊まったのかと聞かれています。
校長室に呼び出された金八先生はまともに答えるのもばかばかしいという調子ですが、
父兄からも問い合わせがあったというので事態は大きくなってしまいました。
教室でも面と向かって生徒たちから聞かれるのですが、金八先生は進路指導だと応えています。
でも確実に教室は不穏な空気になり、家に帰って裏サイトを見た美香は大変なことになったと悟りました。
その足で金八先生の家に謝りに行きますが、玄関を開けたところをフラッシュされたようです。
先生は美香にはもうここにはこないで、先生が美香の家にいくといいました。
校長室に週刊誌記者がゲラを持ってやってきました。
文部科学政務官の森月文郎氏の娘。地に堕ちたベテラン中学教師の素顔。
教え子と自宅で連泊。
センセーショナルな見出しが並んでいますが、記事はまだのようです。
ただ、写真には二人の顔が出ているのでかなり厳しい状況です。
えええええ~~~~という、ラストシーンでした。
どう考えても金八先生にこういう役は似合わないというか爆笑してしまいたくなるのですが
世間的にはこれはありなんでしょうね。
それにしても美香はみんなと一緒に土手を走ったり、裕美にハンカチを差し出したり
ニコラスとニ次を受けるといったり、あと少しで卒業という今になってようやく溶け込んできました。
せっかくのこの美香の気持ちを尊重してあげたいですよね。
留学はいつでもできるのにね・・・。
それなのに、事態はとんでもない方向に進むようです。
裏サイトが飛び火して記者まであらぬ記事をでっちあげることに・・。
火のないところに煙はたたないからね。
梨下に冠を正さずともいう。
せめて乙女ちゃんに帰ってもらうとかすればよかったかも。
今となっては後の祭り。
でも最悪のことにはならないでしょうね?
さて、都立高校発表です。晴海総合にイガピーが落ちたときはちょっとザマミロという気持ちになった
のを正直に告白します(笑)他に、寿司の裕美や霊が見える詩織、そしてニコラスが落ちてしまいました。
悲喜こもごもですが、でもみんな健気です。大将が裕美を気にかけると大泣きしていますが、美香が
ハンカチをあげるなどクラスの中に溶け込んできているのが見えます。
職員室でも集計に余念がないですがA組は芳しくないようです。
一番、気がかりな光也は合格で、補習を手伝った職員たちが沸きたちました。
クラスでは金八先生は落ちた子たちの行く私立の凄い点を強調してすっかり気分を盛り上げます。
不合格になったことは将来のために良かれと導かれたともいえるようです。
ニコラスは私立も受けていないので都立ニ次を受けますが美香も受けると聞いてびっくりされます。
まじ泣きたかったニコラスに美香は私は笑うと応援してました。
さて、美香は父親に願書をだすからと言いますがなんと願書は捨てたそうでアメリカ行きのチケット
ばかりが出ています。家を飛び出した美香は濡れながらとぼとぼ歩き、いつのまにか金八先生の
家にたどり着いていました。
そのころ、乙女からの電話の金八先生。
なんと湯山さんは子供の前でプロポーズをしてくれたのですが、子供がママよりも乙女を好きかと
聞き、正直にその通りだと答えた湯山でしたがおかげで子供の拒否反応にあったのでした。
自分の子供時代は湯山の子のような思いをしたことがなかったので幸せだったことをしみじみです。
だから乙女はもう湯山さんとは結婚しないというしかなかったのでした。
なきながら金八先生に電話する乙女が何ともかわいそうです。
そして美香が来ました。
濡れネズミの美香ですがココアを飲んで人心地ついたようです。
やっとクラスの中に自分の居場所を見つけたという美香です。
そして1週間後にアメリカに行くように父親から言われたことを話し、アメリカに行きたくないと叫ぶの
でした。金八先生が父親に電話して話をするというのですが美香は無理だと諦めています。
でもとにかく電話するからという先生。学校に父親が来ることになりました。
あんな家に帰りたくないという美香。両親揃って家にいないそうです。
てんぷらを作る二人。乙女もいないし先生自分で作るしかないもんね。
手伝うという美香に大根おろしてくれと頼むと床においた美香でした。
エプロンを作るというのは新聞紙をくりぬいていましたがなるほど上手いですね。
美香は将来学校の先生になりたいというのでした。金八先生みたいになるというので嬉しい金八。
中3のころはぐれていたそうです。ケンカやタバコは普通だったし補導と校長室の往復だったとか。
でも担任がいい先生だったようで金八先生のいいところを見抜いてくれたというのです。
自分の優れたところは何かを聞きにいったら今はないけど将来はあると言ってくれた。未来で待ってると。
縁があって先生になったけど裏切られる事もあると言う、そのたびにあの先生の言葉を思い出して
頑張る突破口にしてきたようです。髪の長い金八先生がいました。かなり受けますね。凄く熱血だっ
たようです。苦労したけれど後悔はしてないと静かに語っていたら美香は寝ていました。
もう一度美香の携帯を借りて電話しますがやはり不在。折り返しの電話を待つと伝言。
翌朝、美香に乙女の制服を渡します。その間に遠藤先生がやってきました。なんで?
都立不合格者を7人だしたので落ち込みますが自宅に来る事ないでしょう。
先生を辞めたいとまでいうのですが金八先生は辞めろよと簡単にいうのが爆笑。
そこに制服を着た美香が顔をだします。
乙女も幸作もいないのに美香がいるというのがびっくりする遠藤です。
遠藤は保健の本田先生のところに乙女ちゃんニュースを求めていくのですが、乙女も幸作もいない
金八先生のところに森月美香がいたのでびっくりしたというのでした。
なんとそこには生徒が寝ていてもちろんしっかり聞いていたのです。
なんでそんなことを大声で言うかね?
そして美香の父親が学校にやってきます。
美香と衝突した話を正直に話す父親ですが、金八先生も美香が初めのころに感じていた足りないもの
「人と人との間で成長する」ということがこの頃は、ぐんぐん伸びているというのでした。
金八先生が留学を今少し延ばしてせっかくの成長を助けてほしいというと、すんなりと了承する父親。
あっけなさに驚く美香でした。あとで母親には美香は反発する子だから、押さえつけると何をするか
わからないから、選挙が終わって落ち着いたら留学させるとあくまで留学を曲げません。
そして裏学校サイトへの書き込み。
美香が泊まったことで金八先生の旗色がかなり悪くなりました。
クラスでも次々と爆笑な証言がとびだすし、美香も大将から泊まったのかと聞かれています。
校長室に呼び出された金八先生はまともに答えるのもばかばかしいという調子ですが、
父兄からも問い合わせがあったというので事態は大きくなってしまいました。
教室でも面と向かって生徒たちから聞かれるのですが、金八先生は進路指導だと応えています。
でも確実に教室は不穏な空気になり、家に帰って裏サイトを見た美香は大変なことになったと悟りました。
その足で金八先生の家に謝りに行きますが、玄関を開けたところをフラッシュされたようです。
先生は美香にはもうここにはこないで、先生が美香の家にいくといいました。
校長室に週刊誌記者がゲラを持ってやってきました。
文部科学政務官の森月文郎氏の娘。地に堕ちたベテラン中学教師の素顔。
教え子と自宅で連泊。
センセーショナルな見出しが並んでいますが、記事はまだのようです。
ただ、写真には二人の顔が出ているのでかなり厳しい状況です。
えええええ~~~~という、ラストシーンでした。
どう考えても金八先生にこういう役は似合わないというか爆笑してしまいたくなるのですが
世間的にはこれはありなんでしょうね。
それにしても美香はみんなと一緒に土手を走ったり、裕美にハンカチを差し出したり
ニコラスとニ次を受けるといったり、あと少しで卒業という今になってようやく溶け込んできました。
せっかくのこの美香の気持ちを尊重してあげたいですよね。
留学はいつでもできるのにね・・・。
それなのに、事態はとんでもない方向に進むようです。
裏サイトが飛び火して記者まであらぬ記事をでっちあげることに・・。
火のないところに煙はたたないからね。
梨下に冠を正さずともいう。
せめて乙女ちゃんに帰ってもらうとかすればよかったかも。
今となっては後の祭り。
でも最悪のことにはならないでしょうね?
02/29/2008 一瞬の風になれ 第4話
神谷新二(内博貴)たち3年生にとって最後のインターハイの支部予選が行われていた。
新二は、圭子(谷村美月)とともに、スタンドから若菜(福田沙紀)が出場している女子3000mを見守っていた。ラストスパートした若菜は、次々と先行する選手を抜き去ってゴールし、都大会出場を決める。フィールドの入り口で待っていた新二の姿を目にした若菜は、いきなり新二に抱きつくと、泣きじゃくった。新二は、そんな若菜の肩をしっかりと抱きしめた。
あくる日、新二は、帰り道で若菜を待ち伏せた。歩きながらもお互い照れ臭さからなかなか会話が進まない二人だが、新二は思いきって…。
インターハイの都大会が始まった。新二と連(長谷川純)は、100m走の南関東大会進出を決める。だが、若菜や圭子ら中長距離勢や、ロングスプリントに出場した根岸(遠藤雄弥)ら、春野台高校陸上部の選手たちはほとんどが敗退していた。全力を出したから後悔はしていない、と強がっていた圭子も声をあげて泣いていた。
フィールドでは、4継=4×100mリレーの決勝が行われる。ガチガチに緊張していた第一走者の鍵山(五十嵐隼士)が二走の連になかなか追いつけないなど、バトンの受け渡しでミスを連発したものの、春野台高校は、ギリギリで南関東大会進出を決めるのだが…。
以上HPより引用
福田沙紀@若菜が渾身のラストスパートをかけて何人かぬいてゴール。
あと二人抜けば都大会出場だと谷村美月サンが言ってましたが、やっと走ってる状態に見えるのに
ちゃんと抜いてるのが凄い!
レース終了後に新二@内博貴が出迎えていますが、いきなり倒れこむように抱きついたのがかなり
驚きました。普通のシーンならハグだけどここはスポーツだから許されるのか???
でも頑張ったからね。都大会にいけるのが相当嬉しくて涙涙。抱きしめ返す新二・・
いつのまにか都大会が始まってる・・相変わらず目まぐるしい@@@@@
今回はみんな調子が悪いらしくて関東大会にいける人が少ないようです。
連と新二が結果を話し合ってるところに今度は谷村美月さんが現れて、結果が悪かったらしくて
悔しさを吐き出すように、一生懸命に頑張ったから悔いはないって言いながらも泣き出す・・・
今度は連が抱きしめてる@@@どうなってんの?この陸上部・・・
てか、ちゃんとそれなりのお付き合いがあったのね???
根岸も終わってしまいました・・・
新二は、ややセンチメンタル。リレーは1回きり。だから最高のリレーがしたい。
4継スタート。新二にバトンタッチがちょっと遅かった?バトンを渡すタイミングが一番気を使うみたい。
鍵山が謝りますが、まずは関東にいけるみたいです。
そして関東対策。インターハイを狙える、いや、インターハイで勝つという内村コーチ@みっちゃん。
0.6までタイムを縮めることができるという。そこに新二の走りが可能性を秘めているという。
そしてバトンの提案をするコーチ。オーバーからアンダーへと切り替えるそうです。
速い大学やナショナルチームが採用しているフォームらしい。
走るスピードとバトンのタイミングでタイムが決まるからバトンは重要なのね~
練習が始まりますがやはり鍵山がなかなかうまくできない様子。
みんな根岸の方がバトンがスムーズだと言い出し、鍵山と根岸を交替してほしいと新二にいいます。
しかし新二が根岸に打診すると、根岸はあくまで鍵山のタイムが速いと言います。
バトンよりもスピードだと力説する根岸です。
新二はビデオを見ながら鍵山とバトンの解説をしていますが、鍵山も根岸の方がいいと言いだします。
しかし、そこで根岸のインターハイで優勝するという説を告げるのでした。
それですっかり気持ちが上向きになる鍵山です。
そして根岸に鍵山の面倒を頼む新二でした。
実際にバトンワークの練習を始めてますが、鍵山があと少しのタイミングのようです。悔しがる鍵山。
自分じゃなく相手のことを考えろという根岸。次の走者がいかに走りやすく渡すかということが重要らしい。
練習を重ねるうちに上手くなっていくのがわかります。
放課後、若菜を待ち伏せする新二。気をきかせて谷村さん退散です。
インターハイ終わったら気持ちを伝えようと思ってた。それまで待っててくれるか?・・はい・・・
今、伝えてるじゃん・・・笑
そしてインターハイ、南関東大会。両親もスタンドにきました。健ちゃん@錦戸亮はリハビリだって。
鷲谷の誰かがいますがいるだけで威圧感。
今まで恐かったらしいけど今は一緒に走れると思っているようです。
宣戦布告までしてきました・・・負けずにベストを尽くすと言い返してます。
新二と連は100で決勝。4継も春野台は決勝に。OBがハチマキを持ってきてくれました。
新二のスパイクが綺麗で・・笑
そこに健ちゃんがやってきました。リハビリの前に寄ったみたいで100を見ていたという。
昔一緒に走ったが、健ちゃんはいつも待ってくれなかったという新二に、健ちゃんは気がついたら新二は
隣にいたという。足は新二の方が速いというのでした。健一は新二が速かったから自分は技術を
磨いたというのです。お互いに切磋琢磨していた兄弟のようですね。
4継は見れないという健ちゃんですが、これからリハビリに行くと帰っていく後ろ姿に子供の時を
重ねてみている新二。健ちゃんの復帰の日に履くスパイクをプレゼントすると声をかけました!
そして壮大なバトンパスに敬意を払って出走前のファイトをかけます。
1走、鍵山から2走、連へ・・・スムーズに渡せた!3走、桃内。ぐんぐんスピードみたい。
そしてアンカーの新二。あの鷲谷の選手と並びました。ゴールはどっちだ??
40.90が春野台。40.91が鷲谷。勝ったのでした!!
新二に向かって鍵山が飛びつき桃内、そして連と走ってきます。0.01の差。
みんな涙で何も見えない・・・
一瞬の風になれた。だから俺はこれからも走り続ける!
最後は感動で締めてくれました!
コンマ以下を縮めるために壮大な夢に向かって走る人たち。
陸上の選手達の目標やその作戦など、素人なりに理解できました。
しかしながら、エピの進めかたが目まぐるしくてヒーヒーしてましたyo
長い作品らしいのですが4話にまとめたのは多少無理があったのかも。
はしょらずに、一つのエピをじっくり描いたほうが良かったかもとは思いますが
爽やかな高校生の部活の3年間を駆け足で見せてくれたと思うことですかね。
健一が怪我から復帰できたのか?とかインターハイはどうなったのか?とか
そっちの方をエンディングで少しでも文字だけでも教えてくれたらもっと良かったかも。
亮くんが気になってしょうがないじゃないですか(笑
昨日は、金八があったのですが浅野校長が風のドラマではお父さん役でしたし、
だいすき!の強い琴音ちゃんは風では気の弱い若菜だし・・
その変わり方には感服してました。
数字は下がり続けたそうですが1話がかなり駆け足だったのでしょうがないね。
ホント1話は重要だわ。
でも最後まで見てくると感動シーンもあるから見てよかったと思いました。
内くんの復帰作としてりっぱに演じました。
高校生にしてはかなり大人っぽい雰囲気でしたけど
セリフを言い出すとけっこうマッチしてたから不思議。
いい作品に出会えてよかったです!
あくる日、新二は、帰り道で若菜を待ち伏せた。歩きながらもお互い照れ臭さからなかなか会話が進まない二人だが、新二は思いきって…。
インターハイの都大会が始まった。新二と連(長谷川純)は、100m走の南関東大会進出を決める。だが、若菜や圭子ら中長距離勢や、ロングスプリントに出場した根岸(遠藤雄弥)ら、春野台高校陸上部の選手たちはほとんどが敗退していた。全力を出したから後悔はしていない、と強がっていた圭子も声をあげて泣いていた。
フィールドでは、4継=4×100mリレーの決勝が行われる。ガチガチに緊張していた第一走者の鍵山(五十嵐隼士)が二走の連になかなか追いつけないなど、バトンの受け渡しでミスを連発したものの、春野台高校は、ギリギリで南関東大会進出を決めるのだが…。
以上HPより引用
福田沙紀@若菜が渾身のラストスパートをかけて何人かぬいてゴール。
あと二人抜けば都大会出場だと谷村美月サンが言ってましたが、やっと走ってる状態に見えるのに
ちゃんと抜いてるのが凄い!
レース終了後に新二@内博貴が出迎えていますが、いきなり倒れこむように抱きついたのがかなり
驚きました。普通のシーンならハグだけどここはスポーツだから許されるのか???
でも頑張ったからね。都大会にいけるのが相当嬉しくて涙涙。抱きしめ返す新二・・
いつのまにか都大会が始まってる・・相変わらず目まぐるしい@@@@@
今回はみんな調子が悪いらしくて関東大会にいける人が少ないようです。
連と新二が結果を話し合ってるところに今度は谷村美月さんが現れて、結果が悪かったらしくて
悔しさを吐き出すように、一生懸命に頑張ったから悔いはないって言いながらも泣き出す・・・
今度は連が抱きしめてる@@@どうなってんの?この陸上部・・・
てか、ちゃんとそれなりのお付き合いがあったのね???
根岸も終わってしまいました・・・
新二は、ややセンチメンタル。リレーは1回きり。だから最高のリレーがしたい。
4継スタート。新二にバトンタッチがちょっと遅かった?バトンを渡すタイミングが一番気を使うみたい。
鍵山が謝りますが、まずは関東にいけるみたいです。
そして関東対策。インターハイを狙える、いや、インターハイで勝つという内村コーチ@みっちゃん。
0.6までタイムを縮めることができるという。そこに新二の走りが可能性を秘めているという。
そしてバトンの提案をするコーチ。オーバーからアンダーへと切り替えるそうです。
速い大学やナショナルチームが採用しているフォームらしい。
走るスピードとバトンのタイミングでタイムが決まるからバトンは重要なのね~
練習が始まりますがやはり鍵山がなかなかうまくできない様子。
みんな根岸の方がバトンがスムーズだと言い出し、鍵山と根岸を交替してほしいと新二にいいます。
しかし新二が根岸に打診すると、根岸はあくまで鍵山のタイムが速いと言います。
バトンよりもスピードだと力説する根岸です。
新二はビデオを見ながら鍵山とバトンの解説をしていますが、鍵山も根岸の方がいいと言いだします。
しかし、そこで根岸のインターハイで優勝するという説を告げるのでした。
それですっかり気持ちが上向きになる鍵山です。
そして根岸に鍵山の面倒を頼む新二でした。
実際にバトンワークの練習を始めてますが、鍵山があと少しのタイミングのようです。悔しがる鍵山。
自分じゃなく相手のことを考えろという根岸。次の走者がいかに走りやすく渡すかということが重要らしい。
練習を重ねるうちに上手くなっていくのがわかります。
放課後、若菜を待ち伏せする新二。気をきかせて谷村さん退散です。
インターハイ終わったら気持ちを伝えようと思ってた。それまで待っててくれるか?・・はい・・・
今、伝えてるじゃん・・・笑
そしてインターハイ、南関東大会。両親もスタンドにきました。健ちゃん@錦戸亮はリハビリだって。
鷲谷の誰かがいますがいるだけで威圧感。
今まで恐かったらしいけど今は一緒に走れると思っているようです。
宣戦布告までしてきました・・・負けずにベストを尽くすと言い返してます。
新二と連は100で決勝。4継も春野台は決勝に。OBがハチマキを持ってきてくれました。
新二のスパイクが綺麗で・・笑
そこに健ちゃんがやってきました。リハビリの前に寄ったみたいで100を見ていたという。
昔一緒に走ったが、健ちゃんはいつも待ってくれなかったという新二に、健ちゃんは気がついたら新二は
隣にいたという。足は新二の方が速いというのでした。健一は新二が速かったから自分は技術を
磨いたというのです。お互いに切磋琢磨していた兄弟のようですね。
4継は見れないという健ちゃんですが、これからリハビリに行くと帰っていく後ろ姿に子供の時を
重ねてみている新二。健ちゃんの復帰の日に履くスパイクをプレゼントすると声をかけました!
そして壮大なバトンパスに敬意を払って出走前のファイトをかけます。
1走、鍵山から2走、連へ・・・スムーズに渡せた!3走、桃内。ぐんぐんスピードみたい。
そしてアンカーの新二。あの鷲谷の選手と並びました。ゴールはどっちだ??
40.90が春野台。40.91が鷲谷。勝ったのでした!!
新二に向かって鍵山が飛びつき桃内、そして連と走ってきます。0.01の差。
みんな涙で何も見えない・・・
一瞬の風になれた。だから俺はこれからも走り続ける!
最後は感動で締めてくれました!
コンマ以下を縮めるために壮大な夢に向かって走る人たち。
陸上の選手達の目標やその作戦など、素人なりに理解できました。
しかしながら、エピの進めかたが目まぐるしくてヒーヒーしてましたyo
長い作品らしいのですが4話にまとめたのは多少無理があったのかも。
はしょらずに、一つのエピをじっくり描いたほうが良かったかもとは思いますが
爽やかな高校生の部活の3年間を駆け足で見せてくれたと思うことですかね。
健一が怪我から復帰できたのか?とかインターハイはどうなったのか?とか
そっちの方をエンディングで少しでも文字だけでも教えてくれたらもっと良かったかも。
亮くんが気になってしょうがないじゃないですか(笑
昨日は、金八があったのですが浅野校長が風のドラマではお父さん役でしたし、
だいすき!の強い琴音ちゃんは風では気の弱い若菜だし・・
その変わり方には感服してました。
数字は下がり続けたそうですが1話がかなり駆け足だったのでしょうがないね。
ホント1話は重要だわ。
でも最後まで見てくると感動シーンもあるから見てよかったと思いました。
内くんの復帰作としてりっぱに演じました。
高校生にしてはかなり大人っぽい雰囲気でしたけど
セリフを言い出すとけっこうマッチしてたから不思議。
いい作品に出会えてよかったです!
02/28/2008 一瞬の風になれ 第3話
神谷新二(内博貴)は、若菜(福田沙紀)や連(長谷川純)、根岸(遠藤雄弥)らチームメイトに励まされ、
陸上部に復帰した。事故で、プロサッカー選手としては致命傷にもなりかねない傷を負った新二の兄・健一(錦戸亮)は、手術こそ成功したが、復帰できるかどうかはまだわからない状態だった。
ある日、陸上部顧問の三輪(内村光良)は、傷だらけになっている古びたリレーのバトンを新二に手渡す。そのバトンは、三輪が現役のころから代々春野台高校陸上部に受け継がれてきたものだという。バトンには、「夢に向かって走れ!」と書かれていた。
新二たちは、陸上部のOB・河野(平山広行)にも指導をあおぎ、真冬の海岸で厳しい練習を開始した。河野はちょうど新二たちの10年先輩であり三輪の十年後輩であるが、河野も当時4継=4×100mリレーの選手だった。練習の合間、新二たちは、河野から思いがけない話を聞かされる。高校時代の三輪たち4継チームは、インターハイを狙えるほどのレベルだったが、三輪がバトンパスをミスして負けてしまったというのだ。新二たちは驚きを隠せなかった。
そんな折、新二たち春野台高校陸上部は、仙波(吉岡佑)を擁する鷲谷高校陸上部と合同練習をする。鷲谷高校の顧問は、高校陸上界の大物・大塚(山下真司)だ。三輪が大塚に頼み込んでの練習だ。
合同練習終了後、新二のもとに大塚がやってきた。大塚は、新二の才能を見抜いていた。実は、大塚はもと春高教師であり、かつて三輪に陸上を教えたのも大塚だったのだ。
春になり、春野台高校陸上部にも新人が入ってくる。その中のひとり、鍵山(五十嵐隼士)は、即戦力にもなりうる短距離選手だった。しかし鍵山は、普段から無愛想なだけでなく、後片付けなどにも一切協力しない問題児でもあった。
三輪は、インターハイの支部予選にむけて、各種目の出場選手を発表する。男子の4継は、根岸が外され、新二、連、桃内(中村友也)、そして入部したばかりの鍵山というメンバーに変わった。ところが鍵山は、リレーは好きじゃないからメンバーから外してほしい、と新二に告げる。
今の子にはダッセェ~と言われそうで封印しようと思ったという内村コーチのバトン。
コーチはミッちゃんと呼ばれてるのね。
たくさん書き込まれていました。そして夢に向かって走れと大きく見えました。
しかしこの時の新二の制服だけどフードを出してコーディネートがめっちゃかわいいね。
海辺でのドSな走りどえすね~(笑
寒そうですが、若い人は寒さにまけてはいけませぬ。しかし走るのが好きな人はやっぱりドSだと思う。
そしてみっちゃんのバトン落とし事件を知りました。
鷲谷高校との合同練習会。山下真司が偉そうに言ってたけどあれが元祖熱血というところですね!
ここで新二は才能があることを告げられ一気に気持ちが上昇!!
春。早い新人が入ってきますが鶯谷ではなく春野台にしたことで活躍の場が開けるというのでよかっ
たと言われている鍵山@五十嵐隼士ですが、部員に溶け込まない性格のようです。
都大会。男子4継は鍵山、連、桃内、新二の順で抜擢です。
しかし鍵山は4継には出場したくないようです。メンバーからはずしてくれといわれる新二。
迷うところですが根岸がリレーは人格じゃないと建設的な意見をだします。
自分が説得するというのでした。その説得とは、鍵山の速さでは100では全国は無理だが、
4継なら可能性があるというもの。1年から全国の雰囲気をみるのもいい経験になるというのでした。
心動かされたようで「はい」と二つ返事の鍵山でした。
ところがバトンの受け渡しで失速。バトンタッチって難しいのね。もう一度挑戦したところで大怪我。
ハムストリングスの肉離れだそうです。これで鍵山の都大会出場は無理となりました。
鍵山の代わりに4継に根岸が出ることになったはいいのですが、鍵山は怪我をしたことで
やけになってしまいます。自分を無理にリレーに誘ったからだと八つ当たり。気持ちはわかるけど・・
若菜@福田沙紀と言葉を交わす新二。部長として頑張ってるといわれて有頂天。
しっかり連や根岸に見られてました・・あはは・・ラーメンおごり決定!
鍵山の噂。速いけどバトンミスで失格になったことがありそれから4継コンプレックスになったらしい。
根岸は地区予選は自分が出るが全国は鍵山を出すという。0.3違うのだそうです。
この根岸がかなり冷静にチームの勝利を考えてくれてるのがいい感じ。
ある日、バトンがなくなってしまいます。ミッちゃんから受け継いだ大事なバトン。
みんな必死に探しても見つからず内村コーチに謝っていますが、コーチも笑って許すのでした。
でもどうしたんだろうね?
怪我をしてから一向に部に出てこない鍵山に電話する内村コーチ。
日曜だったのでゲーセンにいたようですが、部をやめるというのでそれなら皆にきちんと挨拶するよう
にいうのでした。
皆のまえでうなだれ気味の鍵山ですが、新二は自分も部にこれなかった時期があるし、怪我が治る
までは皆で応援するというのですが、人の走るのを見たくないという鍵山。悔しいから。
で、それを受けて谷村美月サンが部活ってだいたい悔しいものだといいます。その悔しさをバネにして
もっと強くなればと応援のようなアドバイスのような皆で引きとめ工作なのですが、
十分悔しいのでもういいですとコントみたいな答えが返ってくるだけなのでした。
そこにコーチが話を始めます。
現役の時にバトンを落としてしまいインターハイはパーになってしまった。
雪辱を果たすべく大学はひざを壊して諦める羽目に。でもどうしても諦めきれなくて痛み止めの注射して
出場したという。そして惨敗。皆に迷惑をかけてしまった。だから怪我は完全に治してから次を目指す
ことをしつこく言ってきた。それは連もよく承知してるので思わず下を向いてました。
怪我をしない、してしまったら無理をしない、そしてチームメイトを大事にする、迷惑をかけない。
バトンの中には補欠ではしれない選手の気持ちが、スタンドで応援する仲間たちの気持ちが
ひっくるめて入っている。今のお前たちだけじゃない。その気持ちはバトンとともに受け継がれていく。
あのバトンは、なんとコーチが落としたバトンだったのでした。
アンカーは引き離されても最後まで諦めずに走りぬいてくれたという。
だからその時の気持ちを忘れずに、へこんでる閑があれば走れと山下真司コーチがバトンを貰ってき
て書いてくれたのだそうです。「夢に向かって走れ」と。
それからずっとそのバトンを使って練習していたらしい。かなり重みの入ったバトンです。
鍵山にそれでもやめるのか?と聞いたら、無言でそこを走って出て行く鍵山。
内村コーチはただうんうんと笑ってるだけ。
帰り道、コーチや鍵山の話をしていますが、川で探し物をしている鍵山を発見するいつものメンバー。
あわてて川から引き上げますが、鍵山は八つ当たりしてバトンをこの川に投げ捨てたというのです。
だから探していたのでした。
泣きながら謝る鍵山ですが、新二は自分たちも探すというのでした。
みんな揃って川に入っていきますが、冷たいし汚いし・・役とはいえ、かわいそう・・・^^;
そして、新二がバトンを見つけます。ま、新二が見つけるのだろうとは思ってましたけど、
鍵山に見つけさせてあげたかったね。
5人が川の中でバトンを渡すように遊んでますが、川面に光が反射して綺麗です!
ザ・青春!!ですな・・・
この陸上部の中では連がやや斜に構えた性格のように見えますが、
さらに上手の鍵山が入ってきてお株を奪われました(笑
桃山という子がなかなか味のある面白い役だと思うし、
根岸もいい性格。
さらに内村がめっちゃいいコーチなのね。
健ちゃんの怪我の状態をもっと知りたいですが、
そういうところで、3話も楽しめました。
今夜、最終話です。
ある日、陸上部顧問の三輪(内村光良)は、傷だらけになっている古びたリレーのバトンを新二に手渡す。そのバトンは、三輪が現役のころから代々春野台高校陸上部に受け継がれてきたものだという。バトンには、「夢に向かって走れ!」と書かれていた。
新二たちは、陸上部のOB・河野(平山広行)にも指導をあおぎ、真冬の海岸で厳しい練習を開始した。河野はちょうど新二たちの10年先輩であり三輪の十年後輩であるが、河野も当時4継=4×100mリレーの選手だった。練習の合間、新二たちは、河野から思いがけない話を聞かされる。高校時代の三輪たち4継チームは、インターハイを狙えるほどのレベルだったが、三輪がバトンパスをミスして負けてしまったというのだ。新二たちは驚きを隠せなかった。
そんな折、新二たち春野台高校陸上部は、仙波(吉岡佑)を擁する鷲谷高校陸上部と合同練習をする。鷲谷高校の顧問は、高校陸上界の大物・大塚(山下真司)だ。三輪が大塚に頼み込んでの練習だ。
合同練習終了後、新二のもとに大塚がやってきた。大塚は、新二の才能を見抜いていた。実は、大塚はもと春高教師であり、かつて三輪に陸上を教えたのも大塚だったのだ。
春になり、春野台高校陸上部にも新人が入ってくる。その中のひとり、鍵山(五十嵐隼士)は、即戦力にもなりうる短距離選手だった。しかし鍵山は、普段から無愛想なだけでなく、後片付けなどにも一切協力しない問題児でもあった。
三輪は、インターハイの支部予選にむけて、各種目の出場選手を発表する。男子の4継は、根岸が外され、新二、連、桃内(中村友也)、そして入部したばかりの鍵山というメンバーに変わった。ところが鍵山は、リレーは好きじゃないからメンバーから外してほしい、と新二に告げる。
今の子にはダッセェ~と言われそうで封印しようと思ったという内村コーチのバトン。
コーチはミッちゃんと呼ばれてるのね。
たくさん書き込まれていました。そして夢に向かって走れと大きく見えました。
しかしこの時の新二の制服だけどフードを出してコーディネートがめっちゃかわいいね。
海辺でのドSな走りどえすね~(笑
寒そうですが、若い人は寒さにまけてはいけませぬ。しかし走るのが好きな人はやっぱりドSだと思う。
そしてみっちゃんのバトン落とし事件を知りました。
鷲谷高校との合同練習会。山下真司が偉そうに言ってたけどあれが元祖熱血というところですね!
ここで新二は才能があることを告げられ一気に気持ちが上昇!!
春。早い新人が入ってきますが鶯谷ではなく春野台にしたことで活躍の場が開けるというのでよかっ
たと言われている鍵山@五十嵐隼士ですが、部員に溶け込まない性格のようです。
都大会。男子4継は鍵山、連、桃内、新二の順で抜擢です。
しかし鍵山は4継には出場したくないようです。メンバーからはずしてくれといわれる新二。
迷うところですが根岸がリレーは人格じゃないと建設的な意見をだします。
自分が説得するというのでした。その説得とは、鍵山の速さでは100では全国は無理だが、
4継なら可能性があるというもの。1年から全国の雰囲気をみるのもいい経験になるというのでした。
心動かされたようで「はい」と二つ返事の鍵山でした。
ところがバトンの受け渡しで失速。バトンタッチって難しいのね。もう一度挑戦したところで大怪我。
ハムストリングスの肉離れだそうです。これで鍵山の都大会出場は無理となりました。
鍵山の代わりに4継に根岸が出ることになったはいいのですが、鍵山は怪我をしたことで
やけになってしまいます。自分を無理にリレーに誘ったからだと八つ当たり。気持ちはわかるけど・・
若菜@福田沙紀と言葉を交わす新二。部長として頑張ってるといわれて有頂天。
しっかり連や根岸に見られてました・・あはは・・ラーメンおごり決定!
鍵山の噂。速いけどバトンミスで失格になったことがありそれから4継コンプレックスになったらしい。
根岸は地区予選は自分が出るが全国は鍵山を出すという。0.3違うのだそうです。
この根岸がかなり冷静にチームの勝利を考えてくれてるのがいい感じ。
ある日、バトンがなくなってしまいます。ミッちゃんから受け継いだ大事なバトン。
みんな必死に探しても見つからず内村コーチに謝っていますが、コーチも笑って許すのでした。
でもどうしたんだろうね?
怪我をしてから一向に部に出てこない鍵山に電話する内村コーチ。
日曜だったのでゲーセンにいたようですが、部をやめるというのでそれなら皆にきちんと挨拶するよう
にいうのでした。
皆のまえでうなだれ気味の鍵山ですが、新二は自分も部にこれなかった時期があるし、怪我が治る
までは皆で応援するというのですが、人の走るのを見たくないという鍵山。悔しいから。
で、それを受けて谷村美月サンが部活ってだいたい悔しいものだといいます。その悔しさをバネにして
もっと強くなればと応援のようなアドバイスのような皆で引きとめ工作なのですが、
十分悔しいのでもういいですとコントみたいな答えが返ってくるだけなのでした。
そこにコーチが話を始めます。
現役の時にバトンを落としてしまいインターハイはパーになってしまった。
雪辱を果たすべく大学はひざを壊して諦める羽目に。でもどうしても諦めきれなくて痛み止めの注射して
出場したという。そして惨敗。皆に迷惑をかけてしまった。だから怪我は完全に治してから次を目指す
ことをしつこく言ってきた。それは連もよく承知してるので思わず下を向いてました。
怪我をしない、してしまったら無理をしない、そしてチームメイトを大事にする、迷惑をかけない。
バトンの中には補欠ではしれない選手の気持ちが、スタンドで応援する仲間たちの気持ちが
ひっくるめて入っている。今のお前たちだけじゃない。その気持ちはバトンとともに受け継がれていく。
あのバトンは、なんとコーチが落としたバトンだったのでした。
アンカーは引き離されても最後まで諦めずに走りぬいてくれたという。
だからその時の気持ちを忘れずに、へこんでる閑があれば走れと山下真司コーチがバトンを貰ってき
て書いてくれたのだそうです。「夢に向かって走れ」と。
それからずっとそのバトンを使って練習していたらしい。かなり重みの入ったバトンです。
鍵山にそれでもやめるのか?と聞いたら、無言でそこを走って出て行く鍵山。
内村コーチはただうんうんと笑ってるだけ。
帰り道、コーチや鍵山の話をしていますが、川で探し物をしている鍵山を発見するいつものメンバー。
あわてて川から引き上げますが、鍵山は八つ当たりしてバトンをこの川に投げ捨てたというのです。
だから探していたのでした。
泣きながら謝る鍵山ですが、新二は自分たちも探すというのでした。
みんな揃って川に入っていきますが、冷たいし汚いし・・役とはいえ、かわいそう・・・^^;
そして、新二がバトンを見つけます。ま、新二が見つけるのだろうとは思ってましたけど、
鍵山に見つけさせてあげたかったね。
5人が川の中でバトンを渡すように遊んでますが、川面に光が反射して綺麗です!
ザ・青春!!ですな・・・
この陸上部の中では連がやや斜に構えた性格のように見えますが、
さらに上手の鍵山が入ってきてお株を奪われました(笑
桃山という子がなかなか味のある面白い役だと思うし、
根岸もいい性格。
さらに内村がめっちゃいいコーチなのね。
健ちゃんの怪我の状態をもっと知りたいですが、
そういうところで、3話も楽しめました。
今夜、最終話です。
02/27/2008 一瞬の風になれ 第2話
高2の夏、神谷新二(内博貴)は、引退する先輩・守屋(北条隆博)から、陸上部の部長を引き受けて欲しい、
と頼まれる。ここ春高陸上部をいい場所にしてくれ、という守屋の思いを受け止めた新二は、仲間たちや後輩にも心配りをしながら、厳しい練習を続ける。
ある日、新二は、Jリーグで活躍する兄・健一(錦戸亮)に呼び出される。健一は、新二をスポーツ店に連れて行くと、部長になったお祝いだ、といってスパイクをプレゼントした。新二は、いつか自分の試合を見に来て欲しい、と健一に言うと、そのスパイクを大事そうに抱きしめた。
そんな折、新二は、若菜(福田沙紀)から相談を持ちかけられる。短距離選手だった若菜は、顧問の三輪(内村光良)から、中長距離に転向しないかと持ちかけられて悩んでいるのだという。新二は、そんな若菜に、やれるかもしれない可能性があるのだから中長距離を頑張ってみたらどうか、とアドバイスした。その言葉に励まされた若菜は、短距離から中長距離への転向を決意する。
ある日の部活終わり、部室の外で偶然出くわした新二と若菜。なんとなく一緒に帰り始めると、新二の元に、母(長野里美)からのメールが届く。健一が久しぶりに戻ってきたから早く帰ってくるように、という内容だった。新二は、健一に会ってみたい、という若菜を家に誘った。
若菜は、新二の父(浅野和之)、母、そして健一らと一緒に食事をする。そこで、新二が健一を心から慕っていることを実感する若菜。新二は、兄のことは大好きだが、凄すぎて同じ男として苦しい、と正直に若菜に告白した。すると若菜は、いつも上を見て一生懸命やっている新二の方が凄い、と新二に告げる。
新人戦関東選抜大会の日がやってきた。スタンドには新二の両親も応援にかけつけていた。新二は、健一からもらったスパイクを履いて試合に臨んだ。春野台高校は、桃内(中村友也)、連(長谷川純)、根岸(遠藤雄弥)、新二というメンバーで4継=4×100mリレーの予選に挑み、トップでゴールする。
新二は、スパイクを手に、両親のいる観客席へと駆け上がった。ところがそこに、健一が事故にあったという知らせが届く。人ごみの中で、エスカレーターから転落したのだという。
試合を終えた新二は、健一が収容されている病院へと急いだ。健一は、幸い命には別状なかったが、落ちてきた人の下敷きになって右膝のじん帯と半月板を損傷してしまったらしい。と、そのとき、眠っていた健一が目を覚ます。そこで健一は、チームジャージ姿の新二を冷たい目でにらむと、そんな恰好で病院に来るな、と怒鳴りつけた。健一の態度に激しいショックを受けた新二は…。
部長新二@内博貴の誕生です。
いい場所にして欲しいという守屋の気持ちを受け継いできっといい部にしようと思ったのね。
兄の健一@錦戸亮からのスニーカーのプレゼントは嬉しいシーンでしたね。
スパイクが何とも軽そうで履き心地が良さそうでした。
試合を見にきてほしいと兄に言う新二がなんかかわいいね。
かなわない兄だけど兄に見て欲しい気持ちが健気です。
そして若菜@福田沙紀に相談をもちかけられる新二。
長距離に変わることに対して悩んでいたらしいですが、言葉を交わすだけでかなり浮かれて
います。一緒に帰ろうというと二つ返事なので倒れる新二に爆笑!!
若菜は結局、可能性にかけて長距離に変更した様子。
二人で帰るところに母からメールが。健一が帰ってきたから焼肉だそうです。
一緒にくる?と試しに言ってみたらこれまた二つ返事で、倒れる新二。お茶目ですね。
食事風景は和やかでした。健一のトロフィーとかいろんなものがあって兄の凄さを見せられて
いる若菜です。お兄さんの事本当に大好きなのね。若菜は素直に感嘆していますが、
新二はちょっと苦しい胸の内を打ち明けます。
うん、大好きだけど凄すぎて届かなくて苦しいんだ。同じ男として。
そうか・・それってわかるかもね。家族にスーパースターがいたらちょっとひがんでしまうかも
だからそれでも兄に届こうと思って必死な新二はまっすぐな性格でそれも美点ですね。
若菜もそこは感じています。
あんな大きな才能を持っている人に届こうとしてる。いつも前を向いて一生懸命に。すごい。
・・・あ・・・ありがとう・・ちょっと嬉しいですね。
そして関東大会の新人戦。両親が見に来ています。
4継なのでアンカーが新二。スパイクを見つめて必死に走りました。
掲示板をみたら見事1位で通過。
大喜びで両親のところに駆けつけると兄の健一がエスカレーターから転落したという知らせが
入っていました。人ごみの中で転落。悪い予感が胸をかすめます。思わずスパイクを落とす新二。
病院に駆けつけてみたら健一は命に別状はないものの、半月板損傷とのこと。
サッカーができるのかどうかも分からない状況。目を覚ました健一は駆けつけた新二に
チームジャージで病院に来るなと叫ぶのでした。帰ってくれ!帰れ!
健一の言葉にかなりショックな新二でした。
真っ暗な家に帰った新二はジャージを縫いでイスの背にかけたまま、休部することにしたようです。
内村顧問は無理にでも元気付けろというのですが、かなり気落ちしている新二です。
すっかり元気をなくして、引きこもりみたいな新二になっていました。
父親がリレーの事を褒めても兄の言葉のショックから立ち直れてないようです。
代わりに父親が謝っていますが、新二は兄が元通りにサッカーができないかもしれないことが
心配だというのでした。
連も新二の様子を心配して見にきていますが、どのくらい休んでいるのか全く部にはでていない新二。
100Mの夢をみるという。連や仙波やその先には健ちゃんもいて快調に飛ばして抜いたとたん
ひざが壊れてしまうという夢らしい。
おかげで走れなくなった新二でした。
ある日、登校前の新二のところに若菜が来ました。
お願いがあり、翌日のマラソンを見に来て欲しいというのです。
可能性があると言ってくれた新二の言葉を思い出して頑張れるという若菜。そして皆も待ってると。
若菜の言葉を思い出しながらスパイクを見ていると健一から電話がかかります。
以前、声を荒げてしまったことで気が動転していたからと謝るのです。部活頑張れと。
しかし新二は健一の足はこの世にたった一つの大事な足だから自分が事故に遭えばよかっ
たと言ってしまうのでした。
さすがに健一も戸惑いを覚えて、黙れと怒りますが、自分の言ったことも覚えてないそうで
悪かったといいながらも、気にしないで早く寝ろというのでした。
お互いを思うなかなか麗しい兄弟。
結局一睡もできなかった新二のようですが、出発の時刻には間に合わなかったようです。
次々と電話が鳴ったのですが出なかった新二。
最後の若菜の電話で終わったのですが、そこから子供時代の自分たちを思い出します。
やるからには高い目標を持てという健一の後を一生懸命に走って付いていく新二。
そしてようやく吹っ切れたように外に飛び出していきました。
両親が顔を見合わせて嬉しそうに笑ったのがよくできています。
駅伝は始まっていたのですが、たすきをかけて走る谷村美月さんを応援してました。
次は入り江。
若菜も見えます。
谷口ファイト!頑張れ!頑張れ谷口!
泣きながら応援する新二はそのまま路上に座り込みます。
涙腺が壊れたという新二です。自分よりも健ちゃんの方が辛いからとずっと泣けなかったとい
う新二に連が上着をかけてくれました。
やっぱり走りたいと思ったと泣きながらいう新二ですが、いつのまにか後ろに全員揃っています。
一人ひとり、涙でもどって来いのセリフです。
感動のラストシーン。
走るのって気持ちいいよな。
連が皆の声をまとめてくれたのでした。
2話は新二の葛藤がよく出ていました。
健ちゃんを慕う新二にとっては健ちゃんの怪我は自分の事以上に辛い出来事でした。
しかももとのようにサッカーできるかどうかも分からない。
走れなくなっていく新二。
昨日よりはよかったですね。
今回のツボは若菜と話すたびに倒れる新二でした。
こういうひょうきんでお茶目なところが人気なんでしょうね。
ある日、新二は、Jリーグで活躍する兄・健一(錦戸亮)に呼び出される。健一は、新二をスポーツ店に連れて行くと、部長になったお祝いだ、といってスパイクをプレゼントした。新二は、いつか自分の試合を見に来て欲しい、と健一に言うと、そのスパイクを大事そうに抱きしめた。
そんな折、新二は、若菜(福田沙紀)から相談を持ちかけられる。短距離選手だった若菜は、顧問の三輪(内村光良)から、中長距離に転向しないかと持ちかけられて悩んでいるのだという。新二は、そんな若菜に、やれるかもしれない可能性があるのだから中長距離を頑張ってみたらどうか、とアドバイスした。その言葉に励まされた若菜は、短距離から中長距離への転向を決意する。
ある日の部活終わり、部室の外で偶然出くわした新二と若菜。なんとなく一緒に帰り始めると、新二の元に、母(長野里美)からのメールが届く。健一が久しぶりに戻ってきたから早く帰ってくるように、という内容だった。新二は、健一に会ってみたい、という若菜を家に誘った。
若菜は、新二の父(浅野和之)、母、そして健一らと一緒に食事をする。そこで、新二が健一を心から慕っていることを実感する若菜。新二は、兄のことは大好きだが、凄すぎて同じ男として苦しい、と正直に若菜に告白した。すると若菜は、いつも上を見て一生懸命やっている新二の方が凄い、と新二に告げる。
新人戦関東選抜大会の日がやってきた。スタンドには新二の両親も応援にかけつけていた。新二は、健一からもらったスパイクを履いて試合に臨んだ。春野台高校は、桃内(中村友也)、連(長谷川純)、根岸(遠藤雄弥)、新二というメンバーで4継=4×100mリレーの予選に挑み、トップでゴールする。
新二は、スパイクを手に、両親のいる観客席へと駆け上がった。ところがそこに、健一が事故にあったという知らせが届く。人ごみの中で、エスカレーターから転落したのだという。
試合を終えた新二は、健一が収容されている病院へと急いだ。健一は、幸い命には別状なかったが、落ちてきた人の下敷きになって右膝のじん帯と半月板を損傷してしまったらしい。と、そのとき、眠っていた健一が目を覚ます。そこで健一は、チームジャージ姿の新二を冷たい目でにらむと、そんな恰好で病院に来るな、と怒鳴りつけた。健一の態度に激しいショックを受けた新二は…。
部長新二@内博貴の誕生です。
いい場所にして欲しいという守屋の気持ちを受け継いできっといい部にしようと思ったのね。
兄の健一@錦戸亮からのスニーカーのプレゼントは嬉しいシーンでしたね。
スパイクが何とも軽そうで履き心地が良さそうでした。
試合を見にきてほしいと兄に言う新二がなんかかわいいね。
かなわない兄だけど兄に見て欲しい気持ちが健気です。
そして若菜@福田沙紀に相談をもちかけられる新二。
長距離に変わることに対して悩んでいたらしいですが、言葉を交わすだけでかなり浮かれて
います。一緒に帰ろうというと二つ返事なので倒れる新二に爆笑!!
若菜は結局、可能性にかけて長距離に変更した様子。
二人で帰るところに母からメールが。健一が帰ってきたから焼肉だそうです。
一緒にくる?と試しに言ってみたらこれまた二つ返事で、倒れる新二。お茶目ですね。
食事風景は和やかでした。健一のトロフィーとかいろんなものがあって兄の凄さを見せられて
いる若菜です。お兄さんの事本当に大好きなのね。若菜は素直に感嘆していますが、
新二はちょっと苦しい胸の内を打ち明けます。
うん、大好きだけど凄すぎて届かなくて苦しいんだ。同じ男として。
そうか・・それってわかるかもね。家族にスーパースターがいたらちょっとひがんでしまうかも
だからそれでも兄に届こうと思って必死な新二はまっすぐな性格でそれも美点ですね。
若菜もそこは感じています。
あんな大きな才能を持っている人に届こうとしてる。いつも前を向いて一生懸命に。すごい。
・・・あ・・・ありがとう・・ちょっと嬉しいですね。
そして関東大会の新人戦。両親が見に来ています。
4継なのでアンカーが新二。スパイクを見つめて必死に走りました。
掲示板をみたら見事1位で通過。
大喜びで両親のところに駆けつけると兄の健一がエスカレーターから転落したという知らせが
入っていました。人ごみの中で転落。悪い予感が胸をかすめます。思わずスパイクを落とす新二。
病院に駆けつけてみたら健一は命に別状はないものの、半月板損傷とのこと。
サッカーができるのかどうかも分からない状況。目を覚ました健一は駆けつけた新二に
チームジャージで病院に来るなと叫ぶのでした。帰ってくれ!帰れ!
健一の言葉にかなりショックな新二でした。
真っ暗な家に帰った新二はジャージを縫いでイスの背にかけたまま、休部することにしたようです。
内村顧問は無理にでも元気付けろというのですが、かなり気落ちしている新二です。
すっかり元気をなくして、引きこもりみたいな新二になっていました。
父親がリレーの事を褒めても兄の言葉のショックから立ち直れてないようです。
代わりに父親が謝っていますが、新二は兄が元通りにサッカーができないかもしれないことが
心配だというのでした。
連も新二の様子を心配して見にきていますが、どのくらい休んでいるのか全く部にはでていない新二。
100Mの夢をみるという。連や仙波やその先には健ちゃんもいて快調に飛ばして抜いたとたん
ひざが壊れてしまうという夢らしい。
おかげで走れなくなった新二でした。
ある日、登校前の新二のところに若菜が来ました。
お願いがあり、翌日のマラソンを見に来て欲しいというのです。
可能性があると言ってくれた新二の言葉を思い出して頑張れるという若菜。そして皆も待ってると。
若菜の言葉を思い出しながらスパイクを見ていると健一から電話がかかります。
以前、声を荒げてしまったことで気が動転していたからと謝るのです。部活頑張れと。
しかし新二は健一の足はこの世にたった一つの大事な足だから自分が事故に遭えばよかっ
たと言ってしまうのでした。
さすがに健一も戸惑いを覚えて、黙れと怒りますが、自分の言ったことも覚えてないそうで
悪かったといいながらも、気にしないで早く寝ろというのでした。
お互いを思うなかなか麗しい兄弟。
結局一睡もできなかった新二のようですが、出発の時刻には間に合わなかったようです。
次々と電話が鳴ったのですが出なかった新二。
最後の若菜の電話で終わったのですが、そこから子供時代の自分たちを思い出します。
やるからには高い目標を持てという健一の後を一生懸命に走って付いていく新二。
そしてようやく吹っ切れたように外に飛び出していきました。
両親が顔を見合わせて嬉しそうに笑ったのがよくできています。
駅伝は始まっていたのですが、たすきをかけて走る谷村美月さんを応援してました。
次は入り江。
若菜も見えます。
谷口ファイト!頑張れ!頑張れ谷口!
泣きながら応援する新二はそのまま路上に座り込みます。
涙腺が壊れたという新二です。自分よりも健ちゃんの方が辛いからとずっと泣けなかったとい
う新二に連が上着をかけてくれました。
やっぱり走りたいと思ったと泣きながらいう新二ですが、いつのまにか後ろに全員揃っています。
一人ひとり、涙でもどって来いのセリフです。
感動のラストシーン。
走るのって気持ちいいよな。
連が皆の声をまとめてくれたのでした。
2話は新二の葛藤がよく出ていました。
健ちゃんを慕う新二にとっては健ちゃんの怪我は自分の事以上に辛い出来事でした。
しかももとのようにサッカーできるかどうかも分からない。
走れなくなっていく新二。
昨日よりはよかったですね。
今回のツボは若菜と話すたびに倒れる新二でした。
こういうひょうきんでお茶目なところが人気なんでしょうね。
02/27/2008 貧乏男子ボンビーメン 第7話
内定者懇親会に参加するかどうかを迷っているという一美@小栗旬。
松芝というから松下と東芝?かなり大企業に就職内定できてたということなんですね。
借金のために出席をためらう一美を未海@山田優がしがみつくくらいの根性で行くように諭し、
その後押しで参加してみると、実際たくさんの内定者です。
そこに講演で現れたゲストがオムオム@ユースケサンタマリアでした。
一美は白石@三浦春馬の借金1000万を肩代わりしたのですが、
オムオムにとっては、いらつくばかりのようです。
オムオムは個人の柔軟な発想が会社の発展につながると普通の講演を行うのですが
一美の顔を見たとたんに、話を変更してしまいます。
知人が友人の借金を肩代わりしたといい、お金の大事さがわかってないといいます。
根本的に考えが自分と違うそうで、その知人の将来がどうなるのか非常に楽しみだと結びました。
懇親会では一美がオムオムに近付きますが、講演依頼ではもっとも大きい会社だったと
オムオムが言い、ちょっとは胸にひびいてくれたかと聞いています。
そこに人事の人が現れて、オムオムはあろうことか一美の借金をばらしてしまうのでした。
一美は会社の人事調査にかけられるようになってしまいました。
ところでもう一つのエピですが、一美の物々交換業が軌道に乗っています。
交換なので一件交換が成立したら1万になるのですが、毎日数万の売り上げになっています。
今回は珍しくトラブルがありました。
特別な規約もつけずに申込者の好意のみで運営しているようなもの。
今までこういうことがなかったのが不思議なくらいです。
それはソファとコーヒーメーカーの交換。
ソファを持って行った先では革のように見えたソファがビニールだったのが気に入らないと
返品されそうになるのを何とか納めてもらいます。
そしてソファを出した元の方にはコーヒーメーカーを持って行ってみると
なんと先ほど出したソファに指輪をおとしたという。
慌ててソファの納入先に向かえばとっとと粗大ごみに出したそうで、
指輪を探す羽目になってしまいました。
夕方まで探しても見つからないので必死に謝り、コーヒーメーカーを納めてもらいますが
約束の5000円も地面に投げられるという散々な仕打ちを受けます。
こういう一連の一美の状況を見ている未海や白石などは一緒に探すなどして手伝うのですが
やはり、たった5000円のためにこういう扱いを受けるのはひどすぎると感じ、
一美にはもうやめるように言ってしまう未海。
でも一美は、引田@八嶋智人から、借金肩代わりしたことで無視されるようになってしまうと
いう状況にあり、再び引田と会うためにはこういう地道な一歩で進むしかないというのが
非常に健気でした。これで未海も留め立てができなくなりましたが、逆に白石が自分にできる
ことをしようと思う気持ちがわいたのはいいことです、てか元々白石の借金でしょうに・・・
そこに神の引き合わせというか、引ったくりが現れ追いつめた先はいつかの粗大ゴミ置き場。
引田は偶然、そこで指輪を発見するのでした。ドラマみたいですね。てかドラマですわ。
自分が失った結婚の・・指輪とでもいうか、はめてみたら取れなくなったという落ちです。
さて、オムオムは講演先の人事から一美のことを聴取されることになるのですが、
ちょうど返済に現れた引田がかなり一美を怒っている様子なので、引田を連れて一美のことを
語ってもらうことにしました。オムオムはその調子で一美を悪く言ってほしかったのでしょう。
その様子を見ていたテルテルはどこか一美に同情を禁じえないようです。
テルテルはいきなり外に出ては、未海に教えてしまいました。
そして未海は白石たちにも伝え、引田自身にも一美が引田ともう一度会うために頑張って
いることを伝えるのでした。でも引田も頑固者で一美とは関わりなく生きていくと冷たい。
一美も引田が自分のことを話すならそれで首になるとしても受け入れると覚悟の上です。
しかし白石が一美をその人事調査の会合に連れて行くのでした。
引田は人事の人の前で、
一美は人の借金を肩代わりするという無謀さに出て、自分には理解できないといいます。
そこで終わったのですが、帰りかけの人事にむかって、突然立ち上がります。そして・・・
一美が自由な人間でスケールが大きいということを強調しました。
最高でそして立派な学生だと弁護します。
自分の考えたビジネスで人の借金を必死に働いて返していると話し、
一美に出会えたことを心から誇りに思っているときっぱりと断言するのでした。
面白くなさそうな顔のオムオムでした。
引田が帰ろうとしたら全部陰で様子を見ていた一美と向かい合います。
なんと一美はボロボロに泣いていました。
引田に抱きつく一美。
とにかくもう言うだけは言ったしウソもついてないわけで審判を待つだけ。
引田さんの指輪発見。例の粗大ゴミ置き場で拾ったものだと知り、皆でむりやりとりますが
なんと巨大な包帯でぐるぐる巻きにされていました~~~^^;
オムオムに120万の返済する一美。残り880万!それでも大きいわ@@@
未海は買い物依存症がやや消えた様子。
そこにオムオムから呼び出し。
一美の内定は大丈夫だったらしい。
借金を返してきれいな身で入社という条件だそうです。
テルテルは人事調査の事をばらしたというのでオムオムには睨まれそうな雰囲気です。
今週は珍しく、怒りも入りました。
せっかくの交換ビジネスですが付け入る隙がありすぎのような気もします。
もうちょっと上手く条件などを提示すればいいのですがね。
ま、ドラマですからこれでいいのでしょうが・・・
一美のスケールのでかさが引田、未海、白石と引き込みますが
今回はテルテルもその一美の世界に取り込まれてしまったということですね。
オムオムはますます苛立ちを隠せないようです。
しかし人の借金を背負うという事自体が在りえないはずですが、
うっかり保証人になったために・・という状況と似ていなくもないので
我が身と被せて見てしまう人も案外いるのかもしれません。
とにかく借金は嫌ですね!!
借金のために出席をためらう一美を未海@山田優がしがみつくくらいの根性で行くように諭し、
その後押しで参加してみると、実際たくさんの内定者です。
そこに講演で現れたゲストがオムオム@ユースケサンタマリアでした。
一美は白石@三浦春馬の借金1000万を肩代わりしたのですが、
オムオムにとっては、いらつくばかりのようです。
オムオムは個人の柔軟な発想が会社の発展につながると普通の講演を行うのですが
一美の顔を見たとたんに、話を変更してしまいます。
知人が友人の借金を肩代わりしたといい、お金の大事さがわかってないといいます。
根本的に考えが自分と違うそうで、その知人の将来がどうなるのか非常に楽しみだと結びました。
懇親会では一美がオムオムに近付きますが、講演依頼ではもっとも大きい会社だったと
オムオムが言い、ちょっとは胸にひびいてくれたかと聞いています。
そこに人事の人が現れて、オムオムはあろうことか一美の借金をばらしてしまうのでした。
一美は会社の人事調査にかけられるようになってしまいました。
ところでもう一つのエピですが、一美の物々交換業が軌道に乗っています。
交換なので一件交換が成立したら1万になるのですが、毎日数万の売り上げになっています。
今回は珍しくトラブルがありました。
特別な規約もつけずに申込者の好意のみで運営しているようなもの。
今までこういうことがなかったのが不思議なくらいです。
それはソファとコーヒーメーカーの交換。
ソファを持って行った先では革のように見えたソファがビニールだったのが気に入らないと
返品されそうになるのを何とか納めてもらいます。
そしてソファを出した元の方にはコーヒーメーカーを持って行ってみると
なんと先ほど出したソファに指輪をおとしたという。
慌ててソファの納入先に向かえばとっとと粗大ごみに出したそうで、
指輪を探す羽目になってしまいました。
夕方まで探しても見つからないので必死に謝り、コーヒーメーカーを納めてもらいますが
約束の5000円も地面に投げられるという散々な仕打ちを受けます。
こういう一連の一美の状況を見ている未海や白石などは一緒に探すなどして手伝うのですが
やはり、たった5000円のためにこういう扱いを受けるのはひどすぎると感じ、
一美にはもうやめるように言ってしまう未海。
でも一美は、引田@八嶋智人から、借金肩代わりしたことで無視されるようになってしまうと
いう状況にあり、再び引田と会うためにはこういう地道な一歩で進むしかないというのが
非常に健気でした。これで未海も留め立てができなくなりましたが、逆に白石が自分にできる
ことをしようと思う気持ちがわいたのはいいことです、てか元々白石の借金でしょうに・・・
そこに神の引き合わせというか、引ったくりが現れ追いつめた先はいつかの粗大ゴミ置き場。
引田は偶然、そこで指輪を発見するのでした。ドラマみたいですね。てかドラマですわ。
自分が失った結婚の・・指輪とでもいうか、はめてみたら取れなくなったという落ちです。
さて、オムオムは講演先の人事から一美のことを聴取されることになるのですが、
ちょうど返済に現れた引田がかなり一美を怒っている様子なので、引田を連れて一美のことを
語ってもらうことにしました。オムオムはその調子で一美を悪く言ってほしかったのでしょう。
その様子を見ていたテルテルはどこか一美に同情を禁じえないようです。
テルテルはいきなり外に出ては、未海に教えてしまいました。
そして未海は白石たちにも伝え、引田自身にも一美が引田ともう一度会うために頑張って
いることを伝えるのでした。でも引田も頑固者で一美とは関わりなく生きていくと冷たい。
一美も引田が自分のことを話すならそれで首になるとしても受け入れると覚悟の上です。
しかし白石が一美をその人事調査の会合に連れて行くのでした。
引田は人事の人の前で、
一美は人の借金を肩代わりするという無謀さに出て、自分には理解できないといいます。
そこで終わったのですが、帰りかけの人事にむかって、突然立ち上がります。そして・・・
一美が自由な人間でスケールが大きいということを強調しました。
最高でそして立派な学生だと弁護します。
自分の考えたビジネスで人の借金を必死に働いて返していると話し、
一美に出会えたことを心から誇りに思っているときっぱりと断言するのでした。
面白くなさそうな顔のオムオムでした。
引田が帰ろうとしたら全部陰で様子を見ていた一美と向かい合います。
なんと一美はボロボロに泣いていました。
引田に抱きつく一美。
とにかくもう言うだけは言ったしウソもついてないわけで審判を待つだけ。
引田さんの指輪発見。例の粗大ゴミ置き場で拾ったものだと知り、皆でむりやりとりますが
なんと巨大な包帯でぐるぐる巻きにされていました~~~^^;
オムオムに120万の返済する一美。残り880万!それでも大きいわ@@@
未海は買い物依存症がやや消えた様子。
そこにオムオムから呼び出し。
一美の内定は大丈夫だったらしい。
借金を返してきれいな身で入社という条件だそうです。
テルテルは人事調査の事をばらしたというのでオムオムには睨まれそうな雰囲気です。
今週は珍しく、怒りも入りました。
せっかくの交換ビジネスですが付け入る隙がありすぎのような気もします。
もうちょっと上手く条件などを提示すればいいのですがね。
ま、ドラマですからこれでいいのでしょうが・・・
一美のスケールのでかさが引田、未海、白石と引き込みますが
今回はテルテルもその一美の世界に取り込まれてしまったということですね。
オムオムはますます苛立ちを隠せないようです。
しかし人の借金を背負うという事自体が在りえないはずですが、
うっかり保証人になったために・・という状況と似ていなくもないので
我が身と被せて見てしまう人も案外いるのかもしれません。
とにかく借金は嫌ですね!!
02/26/2008 一瞬の風になれ 第1話
神谷新二(内博貴)は、幼いころからずっと3歳年上の兄・健一(錦戸亮)の背中を追いかけていた。
健一は、高校を卒業すると同時にJリーグ入りを果たしたサッカー界期待の新星。健一の真似をしてサッカーを始めた新二も、中学まではサッカー漬けの毎日を送っていた。だが、自分と兄の才能の違いを痛感していた新二は、春野台高校に入学したことをきかっけに、すべてをリセットして別の道を歩もうと決意する。
同じ高校に入学した新二の幼なじみ・一ノ瀬連(長谷川純)は、中学陸上界屈指のスプリンターだった。新二は、クラスメートで陸上部員の根岸康行(遠藤雄弥)から、連を陸上部に入れてほしい、と頼まれていた。実は連は、中学時代に全国大会の決勝に進んだ実績がありながら、その後すぐに走ることを止めていた。だが、連は、新二も走るのなら考えてもいいという。陸上部の顧問を務める教師・三輪(内村光良)からも、いいバネをしているからスプリントの王者になれるかもしれないと入部を勧められた新二は、陸上部に入る決心をする。そんな新二に対して健一は、やるからには高い夢を持て、とアドバイスした。
陸上部に入部した新二と連は、中学で短距離をやっていたという谷口若菜(福田沙紀)や、中長距離が専門で、区大会の1500m走で入賞したこともある鳥沢圭子(谷村美月)らとともに、先輩部員たちに自己紹介をする。新二は、小さな声で一生懸命あいさつをする若菜に一目惚れ。
2年生の守屋(北条隆博)の指導で練習を開始した新二は、4×100mリレー…通称「4継」を初めて体験し、その魅力に心ひかれる。速くなりたい、と強く願う新二は、練習嫌いの連とは対照的に、連日居残り練習を続けた。
夏休みが終わり、秋の新人戦の4継メンバーを決める100mのタイムトライアルが行われる。1位は連で、新二は2位だった。三輪は、その結果を受けて、4継のメンバーに、新二、連、根岸、守屋を選ぶ。新二たちは、新人戦に向けてさっそく練習を開始した。が、連が練習をさぼりがちなこともあって、まともにバトン練習もできないまま、大会を迎えてしまう。
以上、HPより引用
陸上の世界は(・・陸上も・・ですね^^;)よくわからないのですが
ただ走るだけでそんなに気分いいものなんですね・・。
自己紹介の時、福田沙紀にほれ込んだ顔の新二が爆笑でしたが、
すぐに顧問の内村から交際禁止を言い渡されてます^^;
福田沙紀がめっちゃかわいいのですが、女生徒のシーンは少なかったよね?
4継(ヨンケイ)という言葉が出てきて、これがランナーにとっては魔性の魅力があるという。
新二@内博貴がそこから陸上の世界にハマっていく様子が見えました。
バトンを受け取って走り終えたときに空を見上げて気持ちいいとつぶやいた顔が満足気で
爽やかな内くんでした。
連@長谷川純は神によって天性のフォームを与えられているということですが
誰もマネすることのできない才能というのが大げさなようですがそれは確かにありますよね。
自分から引きずり込んでおいたくせに練習嫌いの連と真面目にこつこつ練習する新二。
新二は兄へのコンプレックスがあるのですね。そのおかげで辛い練習を耐えることができると
コーチは言います。いずれ,100Mを10秒台で走れるスプリンターになるというコーチ。
その予言は新二にとってはこの上ない励ましとなりました。
そして夏休み後に4継のメンバーを決める予選。
連と新二、そして守屋、根岸に決定。
連がサボるためバトン練習ができないまま大会になってしまい、結果は失格だったようです。
守屋がみんなに謝っています。みなの走りを無駄にしてしまったというのでした。
新二は連がふざけた態度だったので連が練習しなかったことをつい責めてしまったのですが
コーチは切り替えるように言っています。守屋に対しても守りに入る走りはするなと助言。
いつの間にか次の大会で都大会でした。早くて早くて目がまわるわ~~。
この日は一年の桃内が加わり、連と新二と守屋。守屋はこれで引退となるので気合いが違う
ということです。予選のとき、新二が遠慮勝ちだったとかで、守屋は喝をいれました。
だから本番では新二は思いっきり走るようです。バトンタッチのところですね?
そして本番。新二がアンカーでした。誰が何着とか全然わからないよ~~とにかく、
結果も良くて関東にいけると大喜びのメンバーたち。
それなのになんと連が肉離れした模様。
暗雲垂れ込めるような新二の顔。
連は全治1ヶ月で関東大会は無理だというコーチ・・
4継は根岸が変わって出ることになるのですが、連は何とか出場したい模様。
練習する連を100に出たいからかと推測しますが、コーチも怒り出します。
コーチはイジワルではずしてるのではなくて次のチャンスのために怪我を完治させてほしい
のですが、連には連の思惑がありました。守屋と走りたいという。
このチームがいいチームだからみんなと走りたいと涙で頭を下げるのです。
でも根岸がそこで「神様からもらったものを粗末にするな!」と説得です。
そして新二が引き継ぐ。
連や兄貴は神様から特別なものを貰ってるけど、俺たちだってちゃんとそれなりのものを貰っ
ている。だから走れるんだ。今回は俺たちを信じて任せて欲しいという新二。
ようやく連も納得しました。
最後は涙の感動で締めましたが、
本当、リレーはチームの力を集結させたものですね。
バトン渡すこと一つとっても無駄のない動きと息をあわせることが必要みたいですし
4継という言葉は初めて聞いたけど、リレーにはまる青春物語ということですね。
内くんの復帰作としてなかなか爽やかにかっこよく仕上がっていました。
ただ、ストーリーが目まぐるしくて付いていくのが大変というところですか^^;
同じ高校に入学した新二の幼なじみ・一ノ瀬連(長谷川純)は、中学陸上界屈指のスプリンターだった。新二は、クラスメートで陸上部員の根岸康行(遠藤雄弥)から、連を陸上部に入れてほしい、と頼まれていた。実は連は、中学時代に全国大会の決勝に進んだ実績がありながら、その後すぐに走ることを止めていた。だが、連は、新二も走るのなら考えてもいいという。陸上部の顧問を務める教師・三輪(内村光良)からも、いいバネをしているからスプリントの王者になれるかもしれないと入部を勧められた新二は、陸上部に入る決心をする。そんな新二に対して健一は、やるからには高い夢を持て、とアドバイスした。
陸上部に入部した新二と連は、中学で短距離をやっていたという谷口若菜(福田沙紀)や、中長距離が専門で、区大会の1500m走で入賞したこともある鳥沢圭子(谷村美月)らとともに、先輩部員たちに自己紹介をする。新二は、小さな声で一生懸命あいさつをする若菜に一目惚れ。
2年生の守屋(北条隆博)の指導で練習を開始した新二は、4×100mリレー…通称「4継」を初めて体験し、その魅力に心ひかれる。速くなりたい、と強く願う新二は、練習嫌いの連とは対照的に、連日居残り練習を続けた。
夏休みが終わり、秋の新人戦の4継メンバーを決める100mのタイムトライアルが行われる。1位は連で、新二は2位だった。三輪は、その結果を受けて、4継のメンバーに、新二、連、根岸、守屋を選ぶ。新二たちは、新人戦に向けてさっそく練習を開始した。が、連が練習をさぼりがちなこともあって、まともにバトン練習もできないまま、大会を迎えてしまう。
以上、HPより引用
陸上の世界は(・・陸上も・・ですね^^;)よくわからないのですが
ただ走るだけでそんなに気分いいものなんですね・・。
自己紹介の時、福田沙紀にほれ込んだ顔の新二が爆笑でしたが、
すぐに顧問の内村から交際禁止を言い渡されてます^^;
福田沙紀がめっちゃかわいいのですが、女生徒のシーンは少なかったよね?
4継(ヨンケイ)という言葉が出てきて、これがランナーにとっては魔性の魅力があるという。
新二@内博貴がそこから陸上の世界にハマっていく様子が見えました。
バトンを受け取って走り終えたときに空を見上げて気持ちいいとつぶやいた顔が満足気で
爽やかな内くんでした。
連@長谷川純は神によって天性のフォームを与えられているということですが
誰もマネすることのできない才能というのが大げさなようですがそれは確かにありますよね。
自分から引きずり込んでおいたくせに練習嫌いの連と真面目にこつこつ練習する新二。
新二は兄へのコンプレックスがあるのですね。そのおかげで辛い練習を耐えることができると
コーチは言います。いずれ,100Mを10秒台で走れるスプリンターになるというコーチ。
その予言は新二にとってはこの上ない励ましとなりました。
そして夏休み後に4継のメンバーを決める予選。
連と新二、そして守屋、根岸に決定。
連がサボるためバトン練習ができないまま大会になってしまい、結果は失格だったようです。
守屋がみんなに謝っています。みなの走りを無駄にしてしまったというのでした。
新二は連がふざけた態度だったので連が練習しなかったことをつい責めてしまったのですが
コーチは切り替えるように言っています。守屋に対しても守りに入る走りはするなと助言。
いつの間にか次の大会で都大会でした。早くて早くて目がまわるわ~~。
この日は一年の桃内が加わり、連と新二と守屋。守屋はこれで引退となるので気合いが違う
ということです。予選のとき、新二が遠慮勝ちだったとかで、守屋は喝をいれました。
だから本番では新二は思いっきり走るようです。バトンタッチのところですね?
そして本番。新二がアンカーでした。誰が何着とか全然わからないよ~~とにかく、
結果も良くて関東にいけると大喜びのメンバーたち。
それなのになんと連が肉離れした模様。
暗雲垂れ込めるような新二の顔。
連は全治1ヶ月で関東大会は無理だというコーチ・・
4継は根岸が変わって出ることになるのですが、連は何とか出場したい模様。
練習する連を100に出たいからかと推測しますが、コーチも怒り出します。
コーチはイジワルではずしてるのではなくて次のチャンスのために怪我を完治させてほしい
のですが、連には連の思惑がありました。守屋と走りたいという。
このチームがいいチームだからみんなと走りたいと涙で頭を下げるのです。
でも根岸がそこで「神様からもらったものを粗末にするな!」と説得です。
そして新二が引き継ぐ。
連や兄貴は神様から特別なものを貰ってるけど、俺たちだってちゃんとそれなりのものを貰っ
ている。だから走れるんだ。今回は俺たちを信じて任せて欲しいという新二。
ようやく連も納得しました。
最後は涙の感動で締めましたが、
本当、リレーはチームの力を集結させたものですね。
バトン渡すこと一つとっても無駄のない動きと息をあわせることが必要みたいですし
4継という言葉は初めて聞いたけど、リレーにはまる青春物語ということですね。
内くんの復帰作としてなかなか爽やかにかっこよく仕上がっていました。
ただ、ストーリーが目まぐるしくて付いていくのが大変というところですか^^;
02/26/2008 薔薇のない花屋 第7話
先週、目の包帯をとる儀式を海辺で行いましたがてっきり英治にばれてることを承知してるの
だとばかり思っていたら、それを疑いもせずに包帯をとらせていたとは、ちょっとというか
かなり意外でした。臭い儀式でしたよね。でも、ドラマだからそういうものでしょうか。
そして今週は英治と雫は親子じゃない(たぶん)ことが判明。
ますます混乱の極みです・・・。だから野島さんって面白いのね^^;
親権を渡してほしいという弁護士が英治@香取慎吾の前に現れます。
まもなく店を閉じることを知っている弁護士。
金も定職もなく住む家さえ困難な状況で闘うにはあまりにも不利な英治です。
雫は授業参観だったようで、元気一杯挙手しては黒板に書き、また挙手と楽しそう。
美桜@竹内結子が母代わりに参観したようですが、ママさんたちに混じってこちらも楽しそう。
菱田さんが弁護士に帰れと塩を投げたらそこにマスター@寺崎進の目に入って往生してました。
マスターのところに緊急招集かけられた優貴@釈由美子ですが、担任としても雫の最近の
行動を知っていただけに秘していたことを謝ります。雫が祖父の家に行き、借金するつもりで
いたことを知った英治ですが特に動じた様子もありませんでした。でも、調査員が来て調べる
ということには激しく抵抗を感じたようで、雫のためにも金のある安西の方が養育は有利だか
らというのです。あっさり渡すつもりのようです。雫のためにも英治といたほうがいいというマス
ターですが裁判になるのだけは避けたい英治でした。
そのころ雫は安西のところで子供なりに作戦遂行しています。
それは英治のための借金の申し込み。意を決して話した雫でしたが、安西はすんなりと
お金の話をし出し、雫も一安心です。おじいちゃんと父ちゃんが仲良くないかもしれないという
危惧をしていたと告白するのですが、それはズバリ的中していますんで安西もそこはスルーの様子。
直哉@松田翔太はクラブに入り浸っているようですが、トイレで自分の噂を聞いてしまいます。
金もないくせに女友達に貢いでいくつもバイトを掛け持ちしていたなど泣かせる話ですが、
嘲笑されているわけで悔しい直哉はついにアクションを起こすことにしました。
美桜はこんな直哉に電話するのですが英治の亡くなった奥さんのビデオを撮った人に合わせ
て欲しいというものでした。その友達に会って、本当に英治が奥さんを残酷に捨てたのか知り
たいという美桜。直哉は乗り気じゃないみたいでただいつかの金を欲しがっています。
美桜は英治に肉じゃがの差し入れ。ちょうど雫と菱田さんがお風呂タイムで歌が聞こえてきます。
のどかな心和む幸せ感ですが英治はその中にはいないそうで一歩引いている様子が見えます。
美桜はなぜと問うのですがその幸せがいつか神に取り上げられそうだというのがそれまでの
英治の生き方を暗示しているようです。「私のことも?」という美桜ですが、
「あなたは俺の前からいなくならないでください」ときちんと言えてるところは立派です。
肉じゃがは離れたら肉じゃがじゃなくなる。イモは英治で、肉は美桜らしい^^
英治は栽培農家に店を閉じることを連絡するところでしたが雫はそれを阻止しています。
安西に会っていたことを謝る雫ですが立派な方だし尊敬してると英治はいうのでした。
今度ちゃんと挨拶に伺うという英治ですが「貧乏人が意地を張っても仕方がない」という雫。
どこでこんな事を覚えてくるんでしょうね。爆笑でしたが、ぐさっと胸を押さえる英治ですが
「いたいの痛いの飛んでけ」ではもれなくマスターに痛みは飛んでいった模様。
美桜は撮影した突き止めたくて安西にも娘の友人関係を聞くのですが、全く知らない様子。
でも安西は雫を英治から奪う話をしています。何もかも奪うとはそういうことだとも。
初めの計画では雫は英治の血をひく憎しみの対象だったというのですが、何度か会ってみて
その愛くるしさにかなり参っていますね。自分の血をひくかわいい孫だということに今更
気づいたようです。そうだったのか。初めは憎かったからほっといていたんだ・・・ちょっと腑に
落ちないけどまあスルーしてもいいですわ(苦笑
で、美桜は阻止してみせるといいますが、父親を人質に取られてるわけです。でも負けません。
父のことは放っておけばいい。でも今度は一生かけて自分が復讐すると宣言しました。
父の病室で涙を堪える美桜。
菱田さんは優貴のもとを訪れ美桜が目のことで英治を騙して近付いてきたことを話します。
優貴がそのことで美桜の家を訪ねる直前に、直哉が美桜の家に押し入り、金を奪って
消え去るところでした。ちょうどそこで優貴と直哉がはちあわせしたのですがそのまま消えて
いきました。優貴が美桜の家に着いたとき、動けなかった美桜。
ビデオは亡き奥さんの「みんないずれは消えてなくなってしまうんだよ」と続いています。
持っていけるものは愛と勇気と希望だけだそうです。その気持ちが強いほど星となって、
強く光ることができると結んでいます。
英治は安西のもとを訪れますが、美桜を差し向けたのは自分だと告白する安西に知っていた
という英治です。病院で目撃したからと。一度だけ釈明を聞いてやるという安西。
娘を死なせたのは貴様だなという安西ですが「はい」と応える英治でした。
菱田さんは優貴に美桜のことをすべて話したというのですが、謝る菱田さんに
すべては「幻」だと禅問答になっています。謎が多いのですが、英治としてはそれしかいいよ
うがなかったということでしょうか。
優貴と美桜の密会。直哉もグルだったと知りますが、それでも美桜が消えずにこうして
残っていることを優貴は評価しています。菱田さんが知ってる以上、英治も全てを知っている
ということを美桜に話し、そこでようやく美桜は海でのことはばれていた上での英治の思いや
りだったことに気づくのでした。でも優貴も美桜を「あなたも苦しかったでしょう」と優しい。
英治は学校から帰った雫に、安西の家で暮らす事を話します。菱田さんも一緒に?
喜ぶ雫ですが英治は行かないことを知り、愕然とする雫。話を急ぐ英治です。大事にしてくれ
るし望まれていくんだからと説得にもならない説得。もちろん雫も納得できるわけがありませ
ん。「もう面倒くさくなったんだよ」という英治に泣きながら「いい子になる」という雫。
こういう展開になるのは見えていましたがさすがに雫の頬を叩くというのは想定外。
かわいそうに雫もショックで飛び出してしまうのでした。
行く先は美桜のところ。
美桜には雫を手放すという話をする英治ですが「何を恐れているの?」と問う美桜も何か英治
の持つ背景に不安を覚えたのかもしれません。
英治は以前神に取り上げられるという心配を持っていましたが再び同じことをいいます。
いつかこんな日がくると思ってました。神様は俺から・・いつかきっと・・・
一緒に雫を探してくれたマスターですが美桜のところにいると聞きまずはひと安心。
動けない英治ですが、雫を叩いたことを悔いているのでした。
子供のことを思っていたことだからという英治ですが子供を親が叩くなんて許されないというの
でした。省吾と同じ子供時代を過ごした英治は親からの暴力が日常茶飯事だった。
その時の思いが雫には絶対に手を上げないという誓いとなったはずなのに手が出てしまった
自分に対して激しい悔いが残ってしまったのでした。
子供はバカじゃない。何度でも話し理解してもらうのが愛情だという英治。
それなのに俺は実際、いらだってしまった、愛情よりも苛立ちが勝ってしまった・・・
マスターは親だって人間だと、格好悪くても雫に謝ればいい。ダメなところを見せることも
教育だというのでした。今のすばらしい言葉をちゃんと優貴に伝えるようにいうことも忘れません^^;
安西はオペの途中で震えが来てしまい他の医師と交代します。
部屋にもどった安西はなんとお酒に手をだしていました。アル中なのかもしれません。
そこにいつの間に忍び込んだのか直哉が美桜の父のオペはできないと断言。
菱田さんは雫とともに安西の家に移ってもいいと英治に告げました。
私は波乱万丈な女なの!なんていい人でしょうか・・・
美桜の家ですがビデオはまわっています。
ふざけている亡き妻。専属のカメラマンを紹介すると言いますが、なかなか出ません。
そして現れた映像はなんと髪の長い英治!
衝撃で美桜はおののいています。
そのころ英治は雫のイスやランドセルを黙ってみています。
ビデオは英治の顔で止まっていました・・・

本当に美桜の衝撃が伝わってきました。
今まで「君」と語りかけていた亡き奥さんの相手は英治ではなかったのですね!
雫は英治の子ではないということになります。
だから、英治は調べられるのを嫌い、もともと安西の家の子だから返すことにしたのね。
どうして英治が雫を育てているのか事情がわかりませんが、
本当の父親も刑務所とかもう死んでこの世にいないとか
亡き妻が英治に雫を託したとか・・・
亡き妻を英治が好きだったとか
混乱しまくり。
でも安西は間違った相手を憎み続けたことになるし
今まで雫を育ててくれたことに対しても何らかのアクションをしないといけない。
ややこしいですが、この不思議な展開が野島さんなんだわ。
もう矢でも鉄砲でも飛んで来いという心境でございますだ。
かなり意外でした。臭い儀式でしたよね。でも、ドラマだからそういうものでしょうか。
そして今週は英治と雫は親子じゃない(たぶん)ことが判明。
ますます混乱の極みです・・・。だから野島さんって面白いのね^^;
親権を渡してほしいという弁護士が英治@香取慎吾の前に現れます。
まもなく店を閉じることを知っている弁護士。
金も定職もなく住む家さえ困難な状況で闘うにはあまりにも不利な英治です。
雫は授業参観だったようで、元気一杯挙手しては黒板に書き、また挙手と楽しそう。
美桜@竹内結子が母代わりに参観したようですが、ママさんたちに混じってこちらも楽しそう。
菱田さんが弁護士に帰れと塩を投げたらそこにマスター@寺崎進の目に入って往生してました。
マスターのところに緊急招集かけられた優貴@釈由美子ですが、担任としても雫の最近の
行動を知っていただけに秘していたことを謝ります。雫が祖父の家に行き、借金するつもりで
いたことを知った英治ですが特に動じた様子もありませんでした。でも、調査員が来て調べる
ということには激しく抵抗を感じたようで、雫のためにも金のある安西の方が養育は有利だか
らというのです。あっさり渡すつもりのようです。雫のためにも英治といたほうがいいというマス
ターですが裁判になるのだけは避けたい英治でした。
そのころ雫は安西のところで子供なりに作戦遂行しています。
それは英治のための借金の申し込み。意を決して話した雫でしたが、安西はすんなりと
お金の話をし出し、雫も一安心です。おじいちゃんと父ちゃんが仲良くないかもしれないという
危惧をしていたと告白するのですが、それはズバリ的中していますんで安西もそこはスルーの様子。
直哉@松田翔太はクラブに入り浸っているようですが、トイレで自分の噂を聞いてしまいます。
金もないくせに女友達に貢いでいくつもバイトを掛け持ちしていたなど泣かせる話ですが、
嘲笑されているわけで悔しい直哉はついにアクションを起こすことにしました。
美桜はこんな直哉に電話するのですが英治の亡くなった奥さんのビデオを撮った人に合わせ
て欲しいというものでした。その友達に会って、本当に英治が奥さんを残酷に捨てたのか知り
たいという美桜。直哉は乗り気じゃないみたいでただいつかの金を欲しがっています。
美桜は英治に肉じゃがの差し入れ。ちょうど雫と菱田さんがお風呂タイムで歌が聞こえてきます。
のどかな心和む幸せ感ですが英治はその中にはいないそうで一歩引いている様子が見えます。
美桜はなぜと問うのですがその幸せがいつか神に取り上げられそうだというのがそれまでの
英治の生き方を暗示しているようです。「私のことも?」という美桜ですが、
「あなたは俺の前からいなくならないでください」ときちんと言えてるところは立派です。
肉じゃがは離れたら肉じゃがじゃなくなる。イモは英治で、肉は美桜らしい^^
英治は栽培農家に店を閉じることを連絡するところでしたが雫はそれを阻止しています。
安西に会っていたことを謝る雫ですが立派な方だし尊敬してると英治はいうのでした。
今度ちゃんと挨拶に伺うという英治ですが「貧乏人が意地を張っても仕方がない」という雫。
どこでこんな事を覚えてくるんでしょうね。爆笑でしたが、ぐさっと胸を押さえる英治ですが
「いたいの痛いの飛んでけ」ではもれなくマスターに痛みは飛んでいった模様。
美桜は撮影した突き止めたくて安西にも娘の友人関係を聞くのですが、全く知らない様子。
でも安西は雫を英治から奪う話をしています。何もかも奪うとはそういうことだとも。
初めの計画では雫は英治の血をひく憎しみの対象だったというのですが、何度か会ってみて
その愛くるしさにかなり参っていますね。自分の血をひくかわいい孫だということに今更
気づいたようです。そうだったのか。初めは憎かったからほっといていたんだ・・・ちょっと腑に
落ちないけどまあスルーしてもいいですわ(苦笑
で、美桜は阻止してみせるといいますが、父親を人質に取られてるわけです。でも負けません。
父のことは放っておけばいい。でも今度は一生かけて自分が復讐すると宣言しました。
父の病室で涙を堪える美桜。
菱田さんは優貴のもとを訪れ美桜が目のことで英治を騙して近付いてきたことを話します。
優貴がそのことで美桜の家を訪ねる直前に、直哉が美桜の家に押し入り、金を奪って
消え去るところでした。ちょうどそこで優貴と直哉がはちあわせしたのですがそのまま消えて
いきました。優貴が美桜の家に着いたとき、動けなかった美桜。
ビデオは亡き奥さんの「みんないずれは消えてなくなってしまうんだよ」と続いています。
持っていけるものは愛と勇気と希望だけだそうです。その気持ちが強いほど星となって、
強く光ることができると結んでいます。
英治は安西のもとを訪れますが、美桜を差し向けたのは自分だと告白する安西に知っていた
という英治です。病院で目撃したからと。一度だけ釈明を聞いてやるという安西。
娘を死なせたのは貴様だなという安西ですが「はい」と応える英治でした。
菱田さんは優貴に美桜のことをすべて話したというのですが、謝る菱田さんに
すべては「幻」だと禅問答になっています。謎が多いのですが、英治としてはそれしかいいよ
うがなかったということでしょうか。
優貴と美桜の密会。直哉もグルだったと知りますが、それでも美桜が消えずにこうして
残っていることを優貴は評価しています。菱田さんが知ってる以上、英治も全てを知っている
ということを美桜に話し、そこでようやく美桜は海でのことはばれていた上での英治の思いや
りだったことに気づくのでした。でも優貴も美桜を「あなたも苦しかったでしょう」と優しい。
英治は学校から帰った雫に、安西の家で暮らす事を話します。菱田さんも一緒に?
喜ぶ雫ですが英治は行かないことを知り、愕然とする雫。話を急ぐ英治です。大事にしてくれ
るし望まれていくんだからと説得にもならない説得。もちろん雫も納得できるわけがありませ
ん。「もう面倒くさくなったんだよ」という英治に泣きながら「いい子になる」という雫。
こういう展開になるのは見えていましたがさすがに雫の頬を叩くというのは想定外。
かわいそうに雫もショックで飛び出してしまうのでした。
行く先は美桜のところ。
美桜には雫を手放すという話をする英治ですが「何を恐れているの?」と問う美桜も何か英治
の持つ背景に不安を覚えたのかもしれません。
英治は以前神に取り上げられるという心配を持っていましたが再び同じことをいいます。
いつかこんな日がくると思ってました。神様は俺から・・いつかきっと・・・
一緒に雫を探してくれたマスターですが美桜のところにいると聞きまずはひと安心。
動けない英治ですが、雫を叩いたことを悔いているのでした。
子供のことを思っていたことだからという英治ですが子供を親が叩くなんて許されないというの
でした。省吾と同じ子供時代を過ごした英治は親からの暴力が日常茶飯事だった。
その時の思いが雫には絶対に手を上げないという誓いとなったはずなのに手が出てしまった
自分に対して激しい悔いが残ってしまったのでした。
子供はバカじゃない。何度でも話し理解してもらうのが愛情だという英治。
それなのに俺は実際、いらだってしまった、愛情よりも苛立ちが勝ってしまった・・・
マスターは親だって人間だと、格好悪くても雫に謝ればいい。ダメなところを見せることも
教育だというのでした。今のすばらしい言葉をちゃんと優貴に伝えるようにいうことも忘れません^^;
安西はオペの途中で震えが来てしまい他の医師と交代します。
部屋にもどった安西はなんとお酒に手をだしていました。アル中なのかもしれません。
そこにいつの間に忍び込んだのか直哉が美桜の父のオペはできないと断言。
菱田さんは雫とともに安西の家に移ってもいいと英治に告げました。
私は波乱万丈な女なの!なんていい人でしょうか・・・
美桜の家ですがビデオはまわっています。
ふざけている亡き妻。専属のカメラマンを紹介すると言いますが、なかなか出ません。
そして現れた映像はなんと髪の長い英治!
衝撃で美桜はおののいています。
そのころ英治は雫のイスやランドセルを黙ってみています。
ビデオは英治の顔で止まっていました・・・



本当に美桜の衝撃が伝わってきました。
今まで「君」と語りかけていた亡き奥さんの相手は英治ではなかったのですね!
雫は英治の子ではないということになります。
だから、英治は調べられるのを嫌い、もともと安西の家の子だから返すことにしたのね。
どうして英治が雫を育てているのか事情がわかりませんが、
本当の父親も刑務所とかもう死んでこの世にいないとか
亡き妻が英治に雫を託したとか・・・
亡き妻を英治が好きだったとか
混乱しまくり。
でも安西は間違った相手を憎み続けたことになるし
今まで雫を育ててくれたことに対しても何らかのアクションをしないといけない。
ややこしいですが、この不思議な展開が野島さんなんだわ。
もう矢でも鉄砲でも飛んで来いという心境でございますだ。
02/25/2008 「誰か」 宮部みゆき
発行から4年ぐらい経ってますね。
文庫本で見つけたので即ご購入!!
「近頃、民度が、下がってきておる」・・・
こんな風に細部の端々がすっかり宮部みゆきなんですね。
ざっとあらすじですが、背表紙に書いてある部分の引用。
今多コンツェルン広報室の杉村三郎は、事故死した同社の運転手・梶田信夫の娘たちの
相談を受け入れる。
亡き父についての本を書きたいという彼女らの思いにほだされ、一見普通な梶田の人生を
たどり始めた三郎の前に、意外な情景が広がり始める。
稀代のストーリーテラーが丁寧に紡ぎだした、心揺るがすミステリー。
この杉村三郎(35)という人物が語り手です。
この人は今多コンツェルンの会長の孫娘の夫。いわばマスオさんとか逆玉とかいう設定。
そしてこの妻・孫娘自体も愛人の子ですが、
心臓が少々弱いという設定があり、会長が非常に大事にしている孫娘です。
二人の出会いが映画館でしたが、それもまた面白いことに一人で映画を見に来ていた妻が
痴漢に遭い、それを救ったのが杉村ということでそこから手紙のやり取りが続いた後の結婚。
この杉村は、ごく普通の家庭の出身なので実家からは大反対されたようで
ほぼ勘当同様に会長の孫娘と結婚したということになります。
杉村の家庭のおっとり具合はなかなかほのぼのさせてくれます。
これからお受験体制に入る娘もいますが、「小さなスポーンおばさん」のお話を何度も
登場させるところなども子供を育てるということの醍醐味を感じさせるものです。
また、杉村のマスオさんとしての葛藤も少し出てきます。
お受験に通う娘に専属の運転手をつけたいという妻。
お受験までなら自分の給料でまかなえるが専属の運転手といったら
すでに義父の財力に頼ることが前提となるわけで、それでもおっとりと承諾する杉村。
なるほどと思ってしまいます。
事故死したのは梶田という会長お抱えの運転手。運転技術が非常に優れていたのと
とにかく口が石のように重いという美的要素を持っていたという設定です。
この梶田が自転車にぶつけられ事故死してしまい、犯人が分からないので
娘二人が自伝を出す事で犯人逮捕に結びつけるという展開となります。
それを探っていくうちに、ごく普通の家庭のように見えた梶田には犯罪の芽のような
ほんのわずかのほつれがあったこと。
姉妹の姉が記憶している出来事、また姉の結婚の話など
普通の出来事を少しずつ織り交ぜて、見えてきた過去があり、
そして事故の解決もありました。
最後の最後に、驚く事実が出てきてコレが本当にびっくりなことだったのが意外でした。
ごく普通の家庭でも、外からは見えない何かを抱えているということをつくづく感じたものです。
それにしても、父親を慕う娘二人の構図を本当に父親だけを慕っているのだと
最後まで思わせてくれていたのにどんでん返しには腰を抜かしました。
杉村の母親の描写はなかなか毒があり面白かったですね。
口にマムシを飼っているくらいの毒を乗せた言葉がぽんぽん飛び出す女傑らしい。
「男と女はね、付き合っているとそのうち品性までが似てくる。
だから相手はよく選ばなくちゃいけない」
このセリフはなかなか効きました。
タイトル「誰か」は普通の誰かに呼びかけているのですね。
誰か・・
この杉村三郎は次期でも活躍シーンがあるそうで
「名もなき毒」で再登場し、
さらにあと一作に登場する予定があるとのことで
杉村三郎の三部作が期待できるとのこと。
毒のある母親のもとで育ったにしては
杉村はかなり思慮の深い温かさを湛えているし、
温厚で控えめのごく普通のキャラでありながら
バックボーンにコンツェルン会長がいることはかなり魅力的。
全体的に地味目な印象でしたが
読み終わってみると面白かったと言い切れるものがあるのが宮部みゆきです。
「近頃、民度が、下がってきておる」・・・
こんな風に細部の端々がすっかり宮部みゆきなんですね。
ざっとあらすじですが、背表紙に書いてある部分の引用。
今多コンツェルン広報室の杉村三郎は、事故死した同社の運転手・梶田信夫の娘たちの
相談を受け入れる。
亡き父についての本を書きたいという彼女らの思いにほだされ、一見普通な梶田の人生を
たどり始めた三郎の前に、意外な情景が広がり始める。
稀代のストーリーテラーが丁寧に紡ぎだした、心揺るがすミステリー。
この杉村三郎(35)という人物が語り手です。
この人は今多コンツェルンの会長の孫娘の夫。いわばマスオさんとか逆玉とかいう設定。
そしてこの妻・孫娘自体も愛人の子ですが、
心臓が少々弱いという設定があり、会長が非常に大事にしている孫娘です。
二人の出会いが映画館でしたが、それもまた面白いことに一人で映画を見に来ていた妻が
痴漢に遭い、それを救ったのが杉村ということでそこから手紙のやり取りが続いた後の結婚。
この杉村は、ごく普通の家庭の出身なので実家からは大反対されたようで
ほぼ勘当同様に会長の孫娘と結婚したということになります。
杉村の家庭のおっとり具合はなかなかほのぼのさせてくれます。
これからお受験体制に入る娘もいますが、「小さなスポーンおばさん」のお話を何度も
登場させるところなども子供を育てるということの醍醐味を感じさせるものです。
また、杉村のマスオさんとしての葛藤も少し出てきます。
お受験に通う娘に専属の運転手をつけたいという妻。
お受験までなら自分の給料でまかなえるが専属の運転手といったら
すでに義父の財力に頼ることが前提となるわけで、それでもおっとりと承諾する杉村。
なるほどと思ってしまいます。
事故死したのは梶田という会長お抱えの運転手。運転技術が非常に優れていたのと
とにかく口が石のように重いという美的要素を持っていたという設定です。
この梶田が自転車にぶつけられ事故死してしまい、犯人が分からないので
娘二人が自伝を出す事で犯人逮捕に結びつけるという展開となります。
それを探っていくうちに、ごく普通の家庭のように見えた梶田には犯罪の芽のような
ほんのわずかのほつれがあったこと。
姉妹の姉が記憶している出来事、また姉の結婚の話など
普通の出来事を少しずつ織り交ぜて、見えてきた過去があり、
そして事故の解決もありました。
最後の最後に、驚く事実が出てきてコレが本当にびっくりなことだったのが意外でした。
ごく普通の家庭でも、外からは見えない何かを抱えているということをつくづく感じたものです。
それにしても、父親を慕う娘二人の構図を本当に父親だけを慕っているのだと
最後まで思わせてくれていたのにどんでん返しには腰を抜かしました。
杉村の母親の描写はなかなか毒があり面白かったですね。
口にマムシを飼っているくらいの毒を乗せた言葉がぽんぽん飛び出す女傑らしい。
「男と女はね、付き合っているとそのうち品性までが似てくる。
だから相手はよく選ばなくちゃいけない」
このセリフはなかなか効きました。
タイトル「誰か」は普通の誰かに呼びかけているのですね。
誰か・・
この杉村三郎は次期でも活躍シーンがあるそうで
「名もなき毒」で再登場し、
さらにあと一作に登場する予定があるとのことで
杉村三郎の三部作が期待できるとのこと。
毒のある母親のもとで育ったにしては
杉村はかなり思慮の深い温かさを湛えているし、
温厚で控えめのごく普通のキャラでありながら
バックボーンにコンツェルン会長がいることはかなり魅力的。
全体的に地味目な印象でしたが
読み終わってみると面白かったと言い切れるものがあるのが宮部みゆきです。
02/25/2008 「一瞬の風になれ」本日から4夜連続放映!
朝日のテレビ欄ではこの「一瞬の風になれ」をとりあげています。
今日から4夜連続です。
遅い時間帯ですが、録画駆使してなんとか見届けたいですね。
内博貴くんの本格復帰作です。
思えば、夏の舞台のDVDが発売中止となったりしましたが
これで浮上できることを期待します。
先日、番宣を見たのですが
なかなか爽やかな雰囲気でした。
ファンの方たちが涙ぐんでいたのが本当に印象的でしたわ。
良かったですね・・
元NEWSと冠がついてしまうのが真に残念ですが
NEWSで活躍していた頃は知らなかったけれど
今こうして内君を見た印象ではやはり
2年間にわたっての耐えた日々が精神的成長につながったような
非常に大人っぽい雰囲気に思えました。
NEWSの皆とはイメージが違って見えます。
内くんには別の大人なステージが似合いそうな気がします。
まずは4日間のドラマを楽しませていただきましょう。
遅い時間帯ですが、録画駆使してなんとか見届けたいですね。
内博貴くんの本格復帰作です。
思えば、夏の舞台のDVDが発売中止となったりしましたが
これで浮上できることを期待します。
先日、番宣を見たのですが
なかなか爽やかな雰囲気でした。
ファンの方たちが涙ぐんでいたのが本当に印象的でしたわ。
良かったですね・・
元NEWSと冠がついてしまうのが真に残念ですが
NEWSで活躍していた頃は知らなかったけれど
今こうして内君を見た印象ではやはり
2年間にわたっての耐えた日々が精神的成長につながったような
非常に大人っぽい雰囲気に思えました。
NEWSの皆とはイメージが違って見えます。
内くんには別の大人なステージが似合いそうな気がします。
まずは4日間のドラマを楽しませていただきましょう。
02/24/2008 1ポンドの福音 第7話
なんと昨日は亀梨和也@亀ちゃんの22歳のお誕生日だったのでした。
亀ちゃん、おめでとう♪パチパチ
************************************
オープニングは上田さんのお父さん登場から。
いきなり頬をひっぱたくからなんだと思ったら、ま、そういうご家族だというのもありですね。
しかし上田さん、タイトルマッチ取るなんて大きくでちゃいましたね。
本気にしたのは耕作@亀梨和也だけ!(笑)この単純さがめっちゃかわいいのです。
お父さんは大喜びで魚をさばくって・・。耕作も手伝ってと言われ、はい!カニ!って・・爆笑
そしてアンジェラの受難。お掃除のボランティアをしていたようですがホストにつかまって
しまいました。ホストクラブ初体験だったようですがピンクのシャンパンを注文してしまいます。
この料金が高く設定されてるのよね。紅流星が相手でした。
その請求書が40万でした。
アンジェラがホストクラブから出てくるところを目撃する耕作は気になって仕方がない。
それにしても雪の日の撮影ですね。寒くてお疲れ様でした。
翌日シスターのところに確かめにいく耕作。じたばた両手で身体でめっちゃ跳ねとります。
かわいいなあ~~。とにかくアンジェラのことが気になって仕方がない耕作なんです。
アンジェラもごまかしていますがそこに紅が現れて請求書を50万に変えて持ってきました。
指名料が10万だったのね。一晩遊ぶにも覚悟がいりますね。
でもホストクラブであんな風に遊んで何が面白いのかよくわからない(笑
そして耕作が肩代わりすることになりました。
なんかボンビーネタとかぶってる気がしないでもないですね。日テレだしね。
すぐに行動開始。ジャンボラーメン30分で食べたら1万!パフェも!同じく!
こういうのは大食いの耕作にピッタりでよく考えました、てか、考えずにできるのがいいね。
こうして少しずつ返済しようとしたら「身体で払ってよ!」
目パチパチの亀ちゃんがめちゃかわいい。それにしても身体でなんてステキな響き(ぺしっ!
新人ホストになる耕作。髪の毛逆立ててほんといかにも新人という耕作が初々しい。
で、すっかり人気者です。タバコの要求にウインナ?はさむ耕作にめっちゃうけ~
洗い物したらあわあわで出しちゃうのもウケ~~要するになんでもかわいいって、てへ。
しかもあんなにお酒も飲まされて・・これは身体を悪くしそうな商売ですね。
アンジェラはもたいシスターに50万貸してほしいといいますが500円が返ってきただけ。
もとより修道院にお金があるわけがないのですね。
アンジェラもそれで自分で何とかするしかないと悟ったようです。
46万4713円・・・耕作がつぶやくのを聞いている勝己。何があったのかと不審そうです。
そしてアンジェラもバイトを探してるところを目撃する勝己。
二人を結びつけるのはすばやいです。
そしてジムにつれてきて事情聴取となりました。
酒を飲んでた耕作を思い出し、もしかしたらと乗り込んでみたらやっぱりホストをしてた。
太巻きを食べようとしていた寸前にはたかれた耕作。
会長とシスターを子猫ちゃん二匹と言ってた。
そして紅流星と対面。チャンピオンがホストをしてるというのもなんだかね~。
え?耕作ってばチャンピオンを知らないの??いや耕作ならありえるかも(笑
そして翌日、紅が耕作のジムへ50万の請求書を持ってきました。
増えてるのは早退したから罰金だそうです。
ところがそこには上田さんのタイトルマッチ相手に紅流星とお父さんがビラ書いちゃってるし。
思いっきり嘲笑される上田さん。お父さんがやってきてかましたれと言うんだけど・・。
激しくばれてしまいました。紅が帰ったあとに上田さんはポツンと言います。
6勝13敗9分け。それがおれの成績。泥仕合しかできないへッポコボクサー。
全然こいつらに慕われてない・・・ごめん、父ちゃん。お父さんも、きっちりと叩きました。
ジムのみんなに謝って帰って行ったとうちゃん。上田さん・・涙・・・
みんな紅の暴言にはむかついていたのですがじっと我慢してたのでした。
お父さんには慕われてないと言ってたけどそれは違うという三鷹です。
そうだよね、上田さんのウソにみんなでつきあってくれたのも上田さんが好きだから。
三鷹はボクシングをやっていて大事件があったそうです。
耕作もシスターと出会ったといいます。上田さんも自分に事件が起きねえかと言ってる。
会長と勝己も寄り添ってますね。遊園地に行く年でもないからご飯なら妥当ですが、
勝己もテレちゃってます。うん、でもほんといい感じ。
耕作は紅のところに行き、試合を申し込みます。やっぱりチャンピオンだからね。
礼をもってきちんと頭を下げる耕作。
勝ったらアンジェラの借金チャラにしてほしいというのでした。
なぜか耕作の写メ撮った紅。
返事は保留だったのか。紅の屈折した性格が嫌な感じ。
暇つぶしにジムにやってきた紅。ストレス解消という憎々しげな態度は変わりません。
だったら俺とスパーリングしませんか?耕作の申し出に乗りそうだったけど
そこに上田さんが俺とやらせてほしいと言い出しました。
お願いします。会長もむかつきを押さえて頭を下げます。
そして上田さんと紅のスパーリングが始まりました。
動き方も違うみたいですね。やはりレベルの違いがあるそうです。
上田さん、血だらけで倒れていますが、一度、紅の顔にパンチが当たりました!!
やったね!!
おかげで紅も本気になってしまい、むちゃくちゃ殴られっぱなしの上田さん。
でもこれでチャンピオンとの戦いが本当のことになりました。
立ち上がれない上田さんをかこむみんな。勝己も上田さんから学んだようです。
大事件が起きたと嬉しそうにいう上田さん。
見下ろしながら紅は久しぶりに心の底からむかついたというのでした。
そして耕作に「タイトルマッチ僕とやろう」と言いました!
耕作も勝ったらシスターの借金をゼロにして欲しいといいますが
もしも負けたら100万にすると言われてしまいました。
・・・わかりました!・・・

寒い雪の日の撮影だったようで見ているほうも寒くなりました。
昨日は春一番が吹き荒れて寒い日でしたし。
ほんと撮影はお天気に左右されるし出演者もご苦労です。
上田さんのお父さん、納得して帰ったんでしょうか?
30過ぎたら帰るはずだったのね。
でもまだジムに残れそうな雰囲気ですね^^
それにしても借金返済というのがますますボンビーメンとかぶるので受けます。
地道に返すところでしたが
試合をすることで賭けにでました。
どうなるのかとっても気になるところですが以下来週ですね。
今週はホスト耕作。
ホストは初めてという初々しさの演技はなかなか良かったです。
でも亀ちゃんはお水の方には進まないでほしいです。
残り2話ですか?
ずっとずっとこのおバカ耕作で楽しんでいたいです~~~。
************************************
オープニングは上田さんのお父さん登場から。
いきなり頬をひっぱたくからなんだと思ったら、ま、そういうご家族だというのもありですね。
しかし上田さん、タイトルマッチ取るなんて大きくでちゃいましたね。
本気にしたのは耕作@亀梨和也だけ!(笑)この単純さがめっちゃかわいいのです。
お父さんは大喜びで魚をさばくって・・。耕作も手伝ってと言われ、はい!カニ!って・・爆笑
そしてアンジェラの受難。お掃除のボランティアをしていたようですがホストにつかまって
しまいました。ホストクラブ初体験だったようですがピンクのシャンパンを注文してしまいます。
この料金が高く設定されてるのよね。紅流星が相手でした。
その請求書が40万でした。
アンジェラがホストクラブから出てくるところを目撃する耕作は気になって仕方がない。
それにしても雪の日の撮影ですね。寒くてお疲れ様でした。
翌日シスターのところに確かめにいく耕作。じたばた両手で身体でめっちゃ跳ねとります。
かわいいなあ~~。とにかくアンジェラのことが気になって仕方がない耕作なんです。
アンジェラもごまかしていますがそこに紅が現れて請求書を50万に変えて持ってきました。
指名料が10万だったのね。一晩遊ぶにも覚悟がいりますね。
でもホストクラブであんな風に遊んで何が面白いのかよくわからない(笑
そして耕作が肩代わりすることになりました。
なんかボンビーネタとかぶってる気がしないでもないですね。日テレだしね。
すぐに行動開始。ジャンボラーメン30分で食べたら1万!パフェも!同じく!
こういうのは大食いの耕作にピッタりでよく考えました、てか、考えずにできるのがいいね。
こうして少しずつ返済しようとしたら「身体で払ってよ!」
目パチパチの亀ちゃんがめちゃかわいい。それにしても身体でなんてステキな響き(ぺしっ!
新人ホストになる耕作。髪の毛逆立ててほんといかにも新人という耕作が初々しい。
で、すっかり人気者です。タバコの要求にウインナ?はさむ耕作にめっちゃうけ~
洗い物したらあわあわで出しちゃうのもウケ~~要するになんでもかわいいって、てへ。
しかもあんなにお酒も飲まされて・・これは身体を悪くしそうな商売ですね。
アンジェラはもたいシスターに50万貸してほしいといいますが500円が返ってきただけ。
もとより修道院にお金があるわけがないのですね。
アンジェラもそれで自分で何とかするしかないと悟ったようです。
46万4713円・・・耕作がつぶやくのを聞いている勝己。何があったのかと不審そうです。
そしてアンジェラもバイトを探してるところを目撃する勝己。
二人を結びつけるのはすばやいです。
そしてジムにつれてきて事情聴取となりました。
酒を飲んでた耕作を思い出し、もしかしたらと乗り込んでみたらやっぱりホストをしてた。
太巻きを食べようとしていた寸前にはたかれた耕作。
会長とシスターを子猫ちゃん二匹と言ってた。
そして紅流星と対面。チャンピオンがホストをしてるというのもなんだかね~。
え?耕作ってばチャンピオンを知らないの??いや耕作ならありえるかも(笑
そして翌日、紅が耕作のジムへ50万の請求書を持ってきました。
増えてるのは早退したから罰金だそうです。
ところがそこには上田さんのタイトルマッチ相手に紅流星とお父さんがビラ書いちゃってるし。
思いっきり嘲笑される上田さん。お父さんがやってきてかましたれと言うんだけど・・。
激しくばれてしまいました。紅が帰ったあとに上田さんはポツンと言います。
6勝13敗9分け。それがおれの成績。泥仕合しかできないへッポコボクサー。
全然こいつらに慕われてない・・・ごめん、父ちゃん。お父さんも、きっちりと叩きました。
ジムのみんなに謝って帰って行ったとうちゃん。上田さん・・涙・・・
みんな紅の暴言にはむかついていたのですがじっと我慢してたのでした。
お父さんには慕われてないと言ってたけどそれは違うという三鷹です。
そうだよね、上田さんのウソにみんなでつきあってくれたのも上田さんが好きだから。
三鷹はボクシングをやっていて大事件があったそうです。
耕作もシスターと出会ったといいます。上田さんも自分に事件が起きねえかと言ってる。
会長と勝己も寄り添ってますね。遊園地に行く年でもないからご飯なら妥当ですが、
勝己もテレちゃってます。うん、でもほんといい感じ。
耕作は紅のところに行き、試合を申し込みます。やっぱりチャンピオンだからね。
礼をもってきちんと頭を下げる耕作。
勝ったらアンジェラの借金チャラにしてほしいというのでした。
なぜか耕作の写メ撮った紅。
返事は保留だったのか。紅の屈折した性格が嫌な感じ。
暇つぶしにジムにやってきた紅。ストレス解消という憎々しげな態度は変わりません。
だったら俺とスパーリングしませんか?耕作の申し出に乗りそうだったけど
そこに上田さんが俺とやらせてほしいと言い出しました。
お願いします。会長もむかつきを押さえて頭を下げます。
そして上田さんと紅のスパーリングが始まりました。
動き方も違うみたいですね。やはりレベルの違いがあるそうです。
上田さん、血だらけで倒れていますが、一度、紅の顔にパンチが当たりました!!
やったね!!
おかげで紅も本気になってしまい、むちゃくちゃ殴られっぱなしの上田さん。
でもこれでチャンピオンとの戦いが本当のことになりました。
立ち上がれない上田さんをかこむみんな。勝己も上田さんから学んだようです。
大事件が起きたと嬉しそうにいう上田さん。
見下ろしながら紅は久しぶりに心の底からむかついたというのでした。
そして耕作に「タイトルマッチ僕とやろう」と言いました!
耕作も勝ったらシスターの借金をゼロにして欲しいといいますが
もしも負けたら100万にすると言われてしまいました。
・・・わかりました!・・・



寒い雪の日の撮影だったようで見ているほうも寒くなりました。
昨日は春一番が吹き荒れて寒い日でしたし。
ほんと撮影はお天気に左右されるし出演者もご苦労です。
上田さんのお父さん、納得して帰ったんでしょうか?
30過ぎたら帰るはずだったのね。
でもまだジムに残れそうな雰囲気ですね^^
それにしても借金返済というのがますますボンビーメンとかぶるので受けます。
地道に返すところでしたが
試合をすることで賭けにでました。
どうなるのかとっても気になるところですが以下来週ですね。
今週はホスト耕作。
ホストは初めてという初々しさの演技はなかなか良かったです。
でも亀ちゃんはお水の方には進まないでほしいです。
残り2話ですか?
ずっとずっとこのおバカ耕作で楽しんでいたいです~~~。
02/23/2008 チョコポテト
先日「歌え!だらりーマン」さまのところにお邪魔したところ、このチョコポテトを知りました。

記事をよく読まずにとんちんかんなコメントをしてしまったのですが
お返事はますます面白くてさすがだと思いました。
なるほどあのおみやげだったら何人いてもOKですね!!(笑
さて「近所の店」に売っておられるという部分を見落としていたのですが、
俄然、燃えました!探しました(笑
エリの近所のスーパーでは上のクランチタイプしかなくてそれをお買い上げ~!でしたが、
excel2000さまはコンビニが大好きなので、びびびと閃きまして(笑)ローソンに行ったら
ビンゴです!!下のカップタイプを売っていました。
実はROYCEのチョコポテチが大好きなのであの味を期待してましたが、
塩味は微妙です。
てかスナックのポテトがチョコの重さに負けてる気がしないでもないです。
ただ気軽に食べちゃえるという点ではけっこういいのです。
まあまあおいしいですよ。
お菓子業界ではこういう甘味と塩味同居が今後の売れ筋になるかも。
上のクランチタイプはまだ食べてないです・・・
02/23/2008 エジソンの母 第7話
なんとぉ教育委員会に43通のメール。賢人を転校させてほしいって。
いやはや閑なんですな。保護者のみなさん。仕事でもすればいいのに!!
さすがに重い腰をあげたようで教育委員部長・織田サンがやってきます。
この人、敵か味方かさっぱり分からない顔です。職員達は顔色を伺ってますけど・・・
とにかくここの文部フェスティバル(学芸会?)を見ていくということで様子を探るみたい。
ところで演目を何をするかというところで歌か劇かで子供たちは思案中。
賢人は「白ヤギさんからお手紙着いた♪」の歌を歌いっぱなし。相当お気に入りだったみたい。
この歌かわいいのね。届いた手紙を食べちゃうやぎさん。読んでから食べればいいのにね。
校長先生と旗をあげるための細工を実験中の賢人。石を落としていますが、また失敗だって。
子供たちは劇を演じるほうに傾いています。赤頭巾がいいらしいのですが内容がお腹を裂くと
いうので以前父兄からクレームがきたといういわく付きの劇。
あおい@坂井真紀は加賀美先生@松下由樹と規子@伊東美咲に呼び出されますが、
秋田時代の話など始めるあおいにやや共感としんみりさが漂います。
でもクマを追いかけた話などで奔放すぎるので加賀美先生はめちゃくちゃだと思い、
規子はタフだと思い、外で聞いていた校長はこういう母だったら違う自分になったと思う。
エリはあおいの育て方に全面賛成です。
帰宅の途中の賢人たちは劇、とりわけ玲実は赤頭巾に執着しているわけで
残酷じゃない赤頭巾ならいいのかな・・と賢人は思いをめぐらせていました。
そこに変質者が現れました。コートを着ていたけど、足元はサンダルで変だと思ったら
コートをはだけていたのね。パンツ一つだったみたいです。気持ち悪っ!てか寒いでしょう?
女の子は泣き出すけど賢人はその行動が理解できないようなのですがいつもの「なぜ?」は
でてきてません。玲実のママ@杉田かおるがやってきて賢人も一緒だったことを知り、職員室
で睨みつけていますが、賢人のせいじゃないのに空気が張り詰めてしまいました。
博之@谷原章介と規子のデート。てかコートを渡すだけですけど、美男美女ということで
周りの注目を浴びています。あおいにはふられたという博之ですが、自分よりも規子の方が
あの親子は好きみたいだからもっと賢人を大事にしてほしいと言い出しました。
でも規子にしてみれば30人を引き連れてきっちり管理するだけで手一杯。天才かもしれない
一人の子供のために他の29人を犠牲にできないと言います。さもありなん。
エジソンの逸話を語りだす博之。教師に脳みそ腐ってると罵倒されて3ヶ月で放校になったエ
ジソンの才能を認めて育てた母親の話。そういえば加賀美先生も1話で脳みそ腐ってると
言ってました。社会にはルールがあるという規子。別れた女の生徒の母親を好きにならないと
か・・だって。爆笑。規子は焼きもちやいてたってことですよね・これ。
周りも事の成り行きを面白がってますが規子が出ていったあとを追いかけるように博之に
教えてあげてますからますますウケます。
追いかけていった博之にちゃんと賢人を守るといった規子でした。
賢人は今の学校が大好きで楽しいというので、あおいはみんなを大事にすることを教えます。
皆の役に立って迷惑をかけないようにすればずっと一緒にいられるというのです。
子供なりにこの言葉は大きく心に響いたようです。
世界を幸せにするマシーンを作るという賢人の気持ちもぶれてないのですね。
そして子供たちの赤頭巾の劇は賢人のアイディアを採用したようです。残酷さを消した劇。
規子もそのラフを読んで納得したようで承認しました。
いつかの変質者騒動以来、放課後は母親たちがお迎えにくる学校。賢人はあおいのお迎え
はありません。心なしか淋しそう。でも平気だと笑う賢人に防犯ブザーの存在を教える加賀美先生。
公園にいる賢人はランニング中の博之が出会う。本でも読んであげるというと国語辞書をだす
というのが受けます。でも博之も「あ」から読むと大真面目。いいお父さんになれそうだよね。
肩車をしてくれました。
本日の安田顕さんの登場は劇の台本作成中のところ。
助手と一緒のところに現れました。てかよくそういうシーンに約束入れますよね。
「拝啓天才の母へ
きらきらと実れ深紅のさくらんぼ この掌をこぼれてもなほ 美浦」
訳:あなたに嫌われたかも知れない僕だけどあなたたち親子を心から応援している。
あおいへのラブレターなかなかステキです。
あおいも返歌したのではないでしょうかね。みかんとともに手紙も入ってましたから。
でも内容はわからない・・ほのかに博之は嬉しそうでした!
フェスティバル当日。赤頭巾の発表です。
赤頭巾が3人。狼は2人。森の精だとかたくさんいて楽しそうです。
残酷なシーンとは狼の腹を裂き石をつめるという部分です。ここをなくしたというのです。
「おばあさんがおおかみに食べられない赤頭巾ちゃん」それは・・・
赤頭巾たちに向かって狼が「俺のすることを正しく言い当てたらおばあさんは返してやる」と
いうもの。だから赤頭巾たちは「狼さんはおばあさんを食べてしまいます」と先に言ってしまう
のです。これは賢人の発案なのですね。「ひらめいた」と入れ知恵をしていますが現実そう考
えたのね。これは「人食いワニのジレンマ」の応用だということです。以前も似たような話を挿
入してましたよね。
おばあさんを食べてしまうと返せなくなる。では食べないで返してしまうと赤頭巾は間違ってる
から食べていいことになるが、そうすると赤頭巾が正しいので返さないといけなくなる。
狼はどうしたらいいかわからず口をパクパクさせるだけ。
職員・保護者達は戸惑っていますが終わって最初に拍手したのは玲実のママでした。
玲実が可愛かったから・・笑
ところで狼が口をパクパクさせているところを見ていた賢人は「ひらめいた」といきなり舞台か
ら降りて何処かに行ってしまいます。追いかける助手ですが、なんと無限防犯ブザーを作って
いたのでした。これがすごいもので、スイッチに電気を通して電磁石を作るという発想がまず
凄すぎる。その電磁石の動きがカスタネットとベルとトライアングルの間で永久的に動くという
仕組みです。一年生でこれを考えるってすごすぎない?そこにいる誰も作れないものだと思うけど。
織田部長は賢人の通知表を見てバカか天才かと言ってましたが、劇が終わって子供たちに
この案は誰のものか聞いてました。そこに賢人の名前が浮上したからほくそ笑みます。
近くにいた玲実ママは織田部長を知っていた。今こそというチャンスを無駄にしないところは
さすがです。しっかりとアポを取り付けました。お互いに笑ってますがどういう腹かはわかり
ません。
教室にやってきた玲実ママですがこのブザーをあげるといわれても
そんなのいらな~い!という子供みたいな反応。
さすがに加賀美先生も大人げないというのでした。
しょんぼり気味の賢人に規子が「欲しかったんだよな~」と言い出すのはなかなか良し!
先生、僕役に立った?みんなとずっと一緒にいられる?
賢人はみんなのために役に立ちたかったから一生懸命に考えたのでした。
無邪気に喜ぶ親子に加賀美先生は釘をさすことを忘れません。
でもあおいは規子にお礼を言っていました。
規子は言い出した手前、防犯ブザーを持って帰ることになりますがこれが重たい様子。
そしてそこにお約束の展開。
変質者登場。悲鳴を上げた規子は自転車を手放してしまい倒れます。
その拍子に防犯ブザーが無限に鳴り響きわたりましたとさ!!
今週は無邪気なだけじゃない賢人。
ママがお迎えに来なくて淋しかったり、
みんなと一緒にいたいからみなの役に立ちたいと願う賢人でした。
規子が欲しいと言ってくれたときの嬉しそうな顔が何とも言えない表情でした。
この子役ちゃん、役柄同様天才だわ。
あおいから博之に渡った手紙には何が書いてあったのか知りたいですね!!
あおいとは上手く行かなくなったと思っている博之が不憫ですが、
規子と安田顕さんもやや不遇でした。
やはり博之と規子の線は捨てられないなあ。
それにあの防犯ブザーを欲しいといえた規子はこのドラマ始まって以来のヒットでした。
さすがに重い腰をあげたようで教育委員部長・織田サンがやってきます。
この人、敵か味方かさっぱり分からない顔です。職員達は顔色を伺ってますけど・・・
とにかくここの文部フェスティバル(学芸会?)を見ていくということで様子を探るみたい。
ところで演目を何をするかというところで歌か劇かで子供たちは思案中。
賢人は「白ヤギさんからお手紙着いた♪」の歌を歌いっぱなし。相当お気に入りだったみたい。
この歌かわいいのね。届いた手紙を食べちゃうやぎさん。読んでから食べればいいのにね。
校長先生と旗をあげるための細工を実験中の賢人。石を落としていますが、また失敗だって。
子供たちは劇を演じるほうに傾いています。赤頭巾がいいらしいのですが内容がお腹を裂くと
いうので以前父兄からクレームがきたといういわく付きの劇。
あおい@坂井真紀は加賀美先生@松下由樹と規子@伊東美咲に呼び出されますが、
秋田時代の話など始めるあおいにやや共感としんみりさが漂います。
でもクマを追いかけた話などで奔放すぎるので加賀美先生はめちゃくちゃだと思い、
規子はタフだと思い、外で聞いていた校長はこういう母だったら違う自分になったと思う。
エリはあおいの育て方に全面賛成です。
帰宅の途中の賢人たちは劇、とりわけ玲実は赤頭巾に執着しているわけで
残酷じゃない赤頭巾ならいいのかな・・と賢人は思いをめぐらせていました。
そこに変質者が現れました。コートを着ていたけど、足元はサンダルで変だと思ったら
コートをはだけていたのね。パンツ一つだったみたいです。気持ち悪っ!てか寒いでしょう?
女の子は泣き出すけど賢人はその行動が理解できないようなのですがいつもの「なぜ?」は
でてきてません。玲実のママ@杉田かおるがやってきて賢人も一緒だったことを知り、職員室
で睨みつけていますが、賢人のせいじゃないのに空気が張り詰めてしまいました。
博之@谷原章介と規子のデート。てかコートを渡すだけですけど、美男美女ということで
周りの注目を浴びています。あおいにはふられたという博之ですが、自分よりも規子の方が
あの親子は好きみたいだからもっと賢人を大事にしてほしいと言い出しました。
でも規子にしてみれば30人を引き連れてきっちり管理するだけで手一杯。天才かもしれない
一人の子供のために他の29人を犠牲にできないと言います。さもありなん。
エジソンの逸話を語りだす博之。教師に脳みそ腐ってると罵倒されて3ヶ月で放校になったエ
ジソンの才能を認めて育てた母親の話。そういえば加賀美先生も1話で脳みそ腐ってると
言ってました。社会にはルールがあるという規子。別れた女の生徒の母親を好きにならないと
か・・だって。爆笑。規子は焼きもちやいてたってことですよね・これ。
周りも事の成り行きを面白がってますが規子が出ていったあとを追いかけるように博之に
教えてあげてますからますますウケます。
追いかけていった博之にちゃんと賢人を守るといった規子でした。
賢人は今の学校が大好きで楽しいというので、あおいはみんなを大事にすることを教えます。
皆の役に立って迷惑をかけないようにすればずっと一緒にいられるというのです。
子供なりにこの言葉は大きく心に響いたようです。
世界を幸せにするマシーンを作るという賢人の気持ちもぶれてないのですね。
そして子供たちの赤頭巾の劇は賢人のアイディアを採用したようです。残酷さを消した劇。
規子もそのラフを読んで納得したようで承認しました。
いつかの変質者騒動以来、放課後は母親たちがお迎えにくる学校。賢人はあおいのお迎え
はありません。心なしか淋しそう。でも平気だと笑う賢人に防犯ブザーの存在を教える加賀美先生。
公園にいる賢人はランニング中の博之が出会う。本でも読んであげるというと国語辞書をだす
というのが受けます。でも博之も「あ」から読むと大真面目。いいお父さんになれそうだよね。
肩車をしてくれました。
本日の安田顕さんの登場は劇の台本作成中のところ。
助手と一緒のところに現れました。てかよくそういうシーンに約束入れますよね。
「拝啓天才の母へ
きらきらと実れ深紅のさくらんぼ この掌をこぼれてもなほ 美浦」
訳:あなたに嫌われたかも知れない僕だけどあなたたち親子を心から応援している。
あおいへのラブレターなかなかステキです。
あおいも返歌したのではないでしょうかね。みかんとともに手紙も入ってましたから。
でも内容はわからない・・ほのかに博之は嬉しそうでした!
フェスティバル当日。赤頭巾の発表です。
赤頭巾が3人。狼は2人。森の精だとかたくさんいて楽しそうです。
残酷なシーンとは狼の腹を裂き石をつめるという部分です。ここをなくしたというのです。
「おばあさんがおおかみに食べられない赤頭巾ちゃん」それは・・・
赤頭巾たちに向かって狼が「俺のすることを正しく言い当てたらおばあさんは返してやる」と
いうもの。だから赤頭巾たちは「狼さんはおばあさんを食べてしまいます」と先に言ってしまう
のです。これは賢人の発案なのですね。「ひらめいた」と入れ知恵をしていますが現実そう考
えたのね。これは「人食いワニのジレンマ」の応用だということです。以前も似たような話を挿
入してましたよね。
おばあさんを食べてしまうと返せなくなる。では食べないで返してしまうと赤頭巾は間違ってる
から食べていいことになるが、そうすると赤頭巾が正しいので返さないといけなくなる。
狼はどうしたらいいかわからず口をパクパクさせるだけ。
職員・保護者達は戸惑っていますが終わって最初に拍手したのは玲実のママでした。
玲実が可愛かったから・・笑
ところで狼が口をパクパクさせているところを見ていた賢人は「ひらめいた」といきなり舞台か
ら降りて何処かに行ってしまいます。追いかける助手ですが、なんと無限防犯ブザーを作って
いたのでした。これがすごいもので、スイッチに電気を通して電磁石を作るという発想がまず
凄すぎる。その電磁石の動きがカスタネットとベルとトライアングルの間で永久的に動くという
仕組みです。一年生でこれを考えるってすごすぎない?そこにいる誰も作れないものだと思うけど。
織田部長は賢人の通知表を見てバカか天才かと言ってましたが、劇が終わって子供たちに
この案は誰のものか聞いてました。そこに賢人の名前が浮上したからほくそ笑みます。
近くにいた玲実ママは織田部長を知っていた。今こそというチャンスを無駄にしないところは
さすがです。しっかりとアポを取り付けました。お互いに笑ってますがどういう腹かはわかり
ません。
教室にやってきた玲実ママですがこのブザーをあげるといわれても
そんなのいらな~い!という子供みたいな反応。
さすがに加賀美先生も大人げないというのでした。
しょんぼり気味の賢人に規子が「欲しかったんだよな~」と言い出すのはなかなか良し!
先生、僕役に立った?みんなとずっと一緒にいられる?
賢人はみんなのために役に立ちたかったから一生懸命に考えたのでした。
無邪気に喜ぶ親子に加賀美先生は釘をさすことを忘れません。
でもあおいは規子にお礼を言っていました。
規子は言い出した手前、防犯ブザーを持って帰ることになりますがこれが重たい様子。
そしてそこにお約束の展開。
変質者登場。悲鳴を上げた規子は自転車を手放してしまい倒れます。
その拍子に防犯ブザーが無限に鳴り響きわたりましたとさ!!
今週は無邪気なだけじゃない賢人。
ママがお迎えに来なくて淋しかったり、
みんなと一緒にいたいからみなの役に立ちたいと願う賢人でした。
規子が欲しいと言ってくれたときの嬉しそうな顔が何とも言えない表情でした。
この子役ちゃん、役柄同様天才だわ。
あおいから博之に渡った手紙には何が書いてあったのか知りたいですね!!
あおいとは上手く行かなくなったと思っている博之が不憫ですが、
規子と安田顕さんもやや不遇でした。
やはり博之と規子の線は捨てられないなあ。
それにあの防犯ブザーを欲しいといえた規子はこのドラマ始まって以来のヒットでした。
02/22/2008 3年B組金八先生 第18話
美香は両親に日本にいたいというのですが
どうもこの両親はアメリカに留学させたいようです。
先週、美香の友達は日本ではなくアメリカにいるといってましたが
せっかく両親がお膳立てしてくれた留学を捨てるのは確かにもったいない。
自分でいつか行こうと思えば行けるからそのほうがいいのかな。
思わず家を飛び出し大将と出会ったのですが、アパートまで行きながら、
結局何も言わずに帰ってきた美香でした。
心配した大将は美香に電話してきます。
もしも何か心配事があるならば金八先生に相談したほうがいいというものでした。
大将はお父さんのアル中の件では金八先生にだいぶ助けてもらったので
かなりの信用を預けています。その言葉を受けたようで、
翌日、都立の二次試験の願書をもらいに行った美香でした。
金八先生は美香が思いつきで行動する子じゃないということで
願書を渡してくれましたが、
その願書はラストシーンでは父親にゴミ箱に捨てられる運命となっていました。
翌日は都立の入試です。
りなは悠司からサッカーのゴールキーパーの依頼を受けますが
試験前日に告白して「ありえねえ」などと返事をされてしまうという憂き目にあいます。
おかげで試験ができずファミレスでヤケ食いするということになりました。
呼び出された金八先生がお金を立て替えるなどしてますが
試験ができなかったというりなでした。結果はまだわかりません。
都立の入試が終わったので3Bも一時休止状態になりました。
りなの件があった金八先生はクラスで恋の歌を作ることにしました。
全員、うまい歌でした。
それに堂々と恋心をつづりながらも自分の短歌を挙手して表明できるのもすばらしい。
「諭吉さんいつもあなたを思ってる早く私のところに来てね」
すぐに千尋だとわかったのがおかしくてたまらなかったですね。
「恋をする気持ちは未だわからぬがいつかはおれもしようと思う」
大将だったのね。お父さんのことやごたごたで恋どころではない大将。
「君からの着信音が嬉しくて少しの間居留守をしてる」
美香の歌でした。これは大将からの電話を貰ったときの事を書いたみたいですね。
美香は大将を好きな様子。
金八先生が巧みな歌だと評していますが微笑が浮かんだ美香でした。
「サッカーに熱中しすぎて恋はなし春が来るのはいつになるのか」
サッカーが面白くて複雑な乙女の気持ちはまだまだわからない。この歌に免じて悠司を
許してやってほしいという金八先生でした。
「あなたには勇気を出して伝えたいからだいっぱいの私の気持ち」
これがりなでした。
チャーミングでストレートな純粋さが表れているという先生。
勇気を振り絞って言葉にしたりなに拍手でした。おかげでりなの気持ちもほぐれたようです。
放課後、悠司はりなに心から謝っていたのでした。
本日の私ノートはりな。
次に好きな人ができたらまたきちんと言葉に伝えるというのでした。
みんながもんじゃに行こうと盛り上がってるところに美香も近付きました。
私も一緒に行こうかな?
みんな戸惑いましたが大将が率先して美香を引き入れました。
美香が来たら盛り上がるという女性徒たち。
もんじゃ初体験の美香ですが「おいしい」とにっこりしました。
そのころ、美香の父親は願書をゴミ箱に捨てていたのです・・・
今週は短歌で盛り上がりました。
みんなあまりにも上手いので中学生とは思えなかったです。
そして美香が思いきって皆の輪に加わりました。
日本で友達ができるなんて美香はこの日がくるなんて思ってもなかったでしょう。
父親との対立が見えますね。
どんどん面白くなってきてるのですが、残りもわずかです。
先週、美香の友達は日本ではなくアメリカにいるといってましたが
せっかく両親がお膳立てしてくれた留学を捨てるのは確かにもったいない。
自分でいつか行こうと思えば行けるからそのほうがいいのかな。
思わず家を飛び出し大将と出会ったのですが、アパートまで行きながら、
結局何も言わずに帰ってきた美香でした。
心配した大将は美香に電話してきます。
もしも何か心配事があるならば金八先生に相談したほうがいいというものでした。
大将はお父さんのアル中の件では金八先生にだいぶ助けてもらったので
かなりの信用を預けています。その言葉を受けたようで、
翌日、都立の二次試験の願書をもらいに行った美香でした。
金八先生は美香が思いつきで行動する子じゃないということで
願書を渡してくれましたが、
その願書はラストシーンでは父親にゴミ箱に捨てられる運命となっていました。
翌日は都立の入試です。
りなは悠司からサッカーのゴールキーパーの依頼を受けますが
試験前日に告白して「ありえねえ」などと返事をされてしまうという憂き目にあいます。
おかげで試験ができずファミレスでヤケ食いするということになりました。
呼び出された金八先生がお金を立て替えるなどしてますが
試験ができなかったというりなでした。結果はまだわかりません。
都立の入試が終わったので3Bも一時休止状態になりました。
りなの件があった金八先生はクラスで恋の歌を作ることにしました。
全員、うまい歌でした。
それに堂々と恋心をつづりながらも自分の短歌を挙手して表明できるのもすばらしい。
「諭吉さんいつもあなたを思ってる早く私のところに来てね」
すぐに千尋だとわかったのがおかしくてたまらなかったですね。
「恋をする気持ちは未だわからぬがいつかはおれもしようと思う」
大将だったのね。お父さんのことやごたごたで恋どころではない大将。
「君からの着信音が嬉しくて少しの間居留守をしてる」
美香の歌でした。これは大将からの電話を貰ったときの事を書いたみたいですね。
美香は大将を好きな様子。
金八先生が巧みな歌だと評していますが微笑が浮かんだ美香でした。
「サッカーに熱中しすぎて恋はなし春が来るのはいつになるのか」
サッカーが面白くて複雑な乙女の気持ちはまだまだわからない。この歌に免じて悠司を
許してやってほしいという金八先生でした。
「あなたには勇気を出して伝えたいからだいっぱいの私の気持ち」
これがりなでした。
チャーミングでストレートな純粋さが表れているという先生。
勇気を振り絞って言葉にしたりなに拍手でした。おかげでりなの気持ちもほぐれたようです。
放課後、悠司はりなに心から謝っていたのでした。
本日の私ノートはりな。
次に好きな人ができたらまたきちんと言葉に伝えるというのでした。
みんながもんじゃに行こうと盛り上がってるところに美香も近付きました。
私も一緒に行こうかな?
みんな戸惑いましたが大将が率先して美香を引き入れました。
美香が来たら盛り上がるという女性徒たち。
もんじゃ初体験の美香ですが「おいしい」とにっこりしました。
そのころ、美香の父親は願書をゴミ箱に捨てていたのです・・・
今週は短歌で盛り上がりました。
みんなあまりにも上手いので中学生とは思えなかったです。
そして美香が思いきって皆の輪に加わりました。
日本で友達ができるなんて美香はこの日がくるなんて思ってもなかったでしょう。
父親との対立が見えますね。
どんどん面白くなってきてるのですが、残りもわずかです。
02/22/2008 クロサギ再放送☆
今日からTBSではクロサギの再放送です。
東京は夕方の4時でした。てっきり朝かと思っていたのですがこの枠はずっと「渡鬼」みたい。
水戸黄門の枠がクロサギです。
オンタイムで見ていたときは取りこぼさないように必死なところがあったんですけど
再放送だと、Pちゃまの美なところだけのんびり楽しめるから好き。
今日からゆったり見れるようにしたい。
とにかく時間までは仕事に没頭します!!(予定
さてさて、昨日発行の週刊文春は辛らつ気味でしたが、
知らなかったことがはっきり書いてあり、一歩引いてみる視点も大事だと思った次第。
Pちゃん、これだけ主役のドラマや映画を張っていたら学校に行く時間がないのも当然。
ファンとしてはこの点は複雑ですね。
学業優先とはいえ、仕事があれば仕事に行くしかないですし。
まずはちゃんと卒業してもらいましょう。
それだけですね。
あんなことやこんな事など書かれてますがノーコメントよ。
まずはクロサギの映画とプロポーズ大作戦SPの成功を祈ります。
初日舞台挨拶にみなさん応募なさいましたか?
倍率何倍になるでしょうね・・・
水戸黄門の枠がクロサギです。
オンタイムで見ていたときは取りこぼさないように必死なところがあったんですけど
再放送だと、Pちゃまの美なところだけのんびり楽しめるから好き。
今日からゆったり見れるようにしたい。
とにかく時間までは仕事に没頭します!!(予定
さてさて、昨日発行の週刊文春は辛らつ気味でしたが、
知らなかったことがはっきり書いてあり、一歩引いてみる視点も大事だと思った次第。
Pちゃん、これだけ主役のドラマや映画を張っていたら学校に行く時間がないのも当然。
ファンとしてはこの点は複雑ですね。
学業優先とはいえ、仕事があれば仕事に行くしかないですし。
まずはちゃんと卒業してもらいましょう。
それだけですね。
あんなことやこんな事など書かれてますがノーコメントよ。
まずはクロサギの映画とプロポーズ大作戦SPの成功を祈ります。
初日舞台挨拶にみなさん応募なさいましたか?
倍率何倍になるでしょうね・・・
02/21/2008 法令遵守
「斉藤さん」をご覧になりました?柳川パパがダンディ加藤雅也だったので意外でした。
いかにもな腹黒オヤジ風だったら怒りも沸き易いのにあれじゃ腰くだけ。でも一癖も二癖あり
そうなキャラ、むふふでしたね。腰を低くし、謝ったあとにちゃ~んと仕返しをするところなん
ざ、やっぱりこのドラマの悪の部分はこの市会議員によって描かれるというところですか。
ま、昨日は斉藤さんになりたかった若葉という構図でしたけど空回りファイト賞をあげときます(笑
しかし順番を守るとか、病院の規則を守るというのはごく普通のことであり人間として生きてい
く道徳観念のようなもの。これが企業としてモノを売る立場になると「守れない」ではどうしよ
うもなくなります。各企業が掲げるコンプライアンスには偽装表示をしないことがまず上げら
れますが偽装の発覚が相次いだと言ったらここ何年は異常なほどですね。これも企業のコン
プライアンス違反(倫理違反)という視点になりますが、先日はとうとう古紙率の偽装で
社長が辞任を発表していました。(⇒コチラ)
正直言って古紙の配合率など何でもいいような気がするのですが、せっせと古新聞を出し続
けた人たちにしてみればひどい話ということになるでしょうか。
これもれっきとしたコンプライアンス違反なんですね。
しかし、命に関わる問題には遠いのでやや甘い目で見てしまうのも事実です。
では先日の中国産の冷凍食品についてはどうなるんでしょうか。
まずは「中国産」と正直に印刷されてあるので食品会社としては諸手を上げてる状態です。
しかしおかげで売り上げダウンが続くのは必至です。
それこそ偽装して国産と言いたいでしょうに。今、農薬の入るはずのない商品から続々と
農薬が検出されていて何を信じて何を食べたらいいかまったく混乱に陥るばかりの食品業界。
エリもパルシステムはほぼ安全だと思いながらも先日の冷凍食品は国産と分かっている
宮崎の小松菜ぐらいしか注文してなかったですね。いつも配達日の冷凍庫は引き出しが閉ま
らないくらいの大量注文なのに・・。台風が一過するまではこの調子でしょう。
てか、国産のものだと信じているものが国産じゃなかったときはコンプライアンス違反に
なりますが、今のところは、食品テロ犯罪の匂いが濃厚なので国際関係の綱引き状態を鑑み
ての様子見になりそうです。
そして今最も注目のコンプライアンス(社会的規範)違反は「イージス艦あたご」ですよね?
2分前に感知したと発表されたあとから、12分前だったと訂正。(⇒コチラ)
国民の前で他人事のように報告を発表していたあの人は薄ら笑いさえ浮かべていました。
そこ笑うとこじゃないでしょ?ツッコミが入った昨夜でしたが、
やはり明け方4時頃と言ったら眠いし気も緩むし、この艦が国民を守るためにあるのだという
意識が遠のいていたのだとしか思えない。
一般企業じゃないからね。何か勘違いしているのかもしれないけど税金でうごいている
国民に雇われているという感覚を忘れずにいてほしい。
民間船と衝突など言語道断。
ご家族がこの厳寒の海に出て祈る様には涙を誘われてしまいました。
どうか無事でいてほしいです。
法令遵守は営利が絡もうとなかろうとごく当たり前の倫理感なのだということを忘れてはいけません。
以下はwikiからの引用。
コンプライアンス違反が起きやすい環境および体質
これらは必ずしもコンプライアンス違反を起こす要因となるとは限らないが、
その要因となる可能性が高いとされているものである。
金儲け主義(消費者軽視で利益最優先)
秘密主義(隠蔽体質、閉鎖的な体質)
一族(同族)経営(独裁的な体質。しかし全ての一族経営企業がそうとは限らない。)
上層部が絶対的な権力を持っている。
自己中心的な幹部、社員、職員が多い。
善悪の区別が付かない幹部、社員、職員が多い。
殿様商売(ブランド力に奢り高ぶっている)
コネ採用または天下り幹部が多い。
不祥事を起こした該当者に対する処分が甘い(信賞必罰の精神がない)。
精神論に終始したり、当該個人にのみ責任を追及し、組織的・構造的な問題の解決に取り組まない。
不祥事を告発した該当者に対して隠蔽のために処分を行う(懲戒解雇など、重大処分になる
ケースが多い。またはトナミ運輸のように告発した社員を30年近く閑職に追いやる、など)。
未上場企業(しかし最近は上場企業のコンプライアンス違反も多い。)
人材派遣(最近の都道府県労働局では偽装請負撲滅キャンペーンを行っている。)
体育会系企業
以上を読んでいたら過去の謝罪会見では当てはまりそうな企業ばかりじゃないですか。
鋭い指摘ですね。
法令遵守、あなたの会社は大丈夫でしょうか?
そうなキャラ、むふふでしたね。腰を低くし、謝ったあとにちゃ~んと仕返しをするところなん
ざ、やっぱりこのドラマの悪の部分はこの市会議員によって描かれるというところですか。
ま、昨日は斉藤さんになりたかった若葉という構図でしたけど空回りファイト賞をあげときます(笑
しかし順番を守るとか、病院の規則を守るというのはごく普通のことであり人間として生きてい
く道徳観念のようなもの。これが企業としてモノを売る立場になると「守れない」ではどうしよ
うもなくなります。各企業が掲げるコンプライアンスには偽装表示をしないことがまず上げら
れますが偽装の発覚が相次いだと言ったらここ何年は異常なほどですね。これも企業のコン
プライアンス違反(倫理違反)という視点になりますが、先日はとうとう古紙率の偽装で
社長が辞任を発表していました。(⇒コチラ)
正直言って古紙の配合率など何でもいいような気がするのですが、せっせと古新聞を出し続
けた人たちにしてみればひどい話ということになるでしょうか。
これもれっきとしたコンプライアンス違反なんですね。
しかし、命に関わる問題には遠いのでやや甘い目で見てしまうのも事実です。
では先日の中国産の冷凍食品についてはどうなるんでしょうか。
まずは「中国産」と正直に印刷されてあるので食品会社としては諸手を上げてる状態です。
しかしおかげで売り上げダウンが続くのは必至です。
それこそ偽装して国産と言いたいでしょうに。今、農薬の入るはずのない商品から続々と
農薬が検出されていて何を信じて何を食べたらいいかまったく混乱に陥るばかりの食品業界。
エリもパルシステムはほぼ安全だと思いながらも先日の冷凍食品は国産と分かっている
宮崎の小松菜ぐらいしか注文してなかったですね。いつも配達日の冷凍庫は引き出しが閉ま
らないくらいの大量注文なのに・・。台風が一過するまではこの調子でしょう。
てか、国産のものだと信じているものが国産じゃなかったときはコンプライアンス違反に
なりますが、今のところは、食品テロ犯罪の匂いが濃厚なので国際関係の綱引き状態を鑑み
ての様子見になりそうです。
そして今最も注目のコンプライアンス(社会的規範)違反は「イージス艦あたご」ですよね?
2分前に感知したと発表されたあとから、12分前だったと訂正。(⇒コチラ)
国民の前で他人事のように報告を発表していたあの人は薄ら笑いさえ浮かべていました。
そこ笑うとこじゃないでしょ?ツッコミが入った昨夜でしたが、
やはり明け方4時頃と言ったら眠いし気も緩むし、この艦が国民を守るためにあるのだという
意識が遠のいていたのだとしか思えない。
一般企業じゃないからね。何か勘違いしているのかもしれないけど税金でうごいている
国民に雇われているという感覚を忘れずにいてほしい。
民間船と衝突など言語道断。
ご家族がこの厳寒の海に出て祈る様には涙を誘われてしまいました。
どうか無事でいてほしいです。
法令遵守は営利が絡もうとなかろうとごく当たり前の倫理感なのだということを忘れてはいけません。
以下はwikiからの引用。
コンプライアンス違反が起きやすい環境および体質
これらは必ずしもコンプライアンス違反を起こす要因となるとは限らないが、
その要因となる可能性が高いとされているものである。
金儲け主義(消費者軽視で利益最優先)
秘密主義(隠蔽体質、閉鎖的な体質)
一族(同族)経営(独裁的な体質。しかし全ての一族経営企業がそうとは限らない。)
上層部が絶対的な権力を持っている。
自己中心的な幹部、社員、職員が多い。
善悪の区別が付かない幹部、社員、職員が多い。
殿様商売(ブランド力に奢り高ぶっている)
コネ採用または天下り幹部が多い。
不祥事を起こした該当者に対する処分が甘い(信賞必罰の精神がない)。
精神論に終始したり、当該個人にのみ責任を追及し、組織的・構造的な問題の解決に取り組まない。
不祥事を告発した該当者に対して隠蔽のために処分を行う(懲戒解雇など、重大処分になる
ケースが多い。またはトナミ運輸のように告発した社員を30年近く閑職に追いやる、など)。
未上場企業(しかし最近は上場企業のコンプライアンス違反も多い。)
人材派遣(最近の都道府県労働局では偽装請負撲滅キャンペーンを行っている。)
体育会系企業
以上を読んでいたら過去の謝罪会見では当てはまりそうな企業ばかりじゃないですか。
鋭い指摘ですね。
法令遵守、あなたの会社は大丈夫でしょうか?
02/20/2008 ハチミツとクローバー 第7話
なりたいもの、やりたいこと。全く希望も何もないような竹本@生田斗真。
そんな状態で内定していた就職先は竹本を雇う余裕がなくなったと就職前にリストラ。
就職を諦めてまずは卒業制作を作るという竹本でした。
真山は事務所に勤めていますし、森田はゲージツの分野には自信があります。
勝手にくじを作ってくれましたが竹本が引いたそれはF1レーサー・・まず無理><
ローマイヤ先輩が現れて激励してくれますがさすがにモー娘は無理でしょう。
でも「なれる」と思ったら絶対になれるという超ポジティブ発言は見習いたいもの。
森田のすごいところもこの超ポジティブさ。竹本ははぐみ@成海璃子を好きだと知っています
が自分も好きだと先週、宣言したばかりでした。
さて、このはぐみにちゃんと向き合うために「パリ国際」で大賞をとるという森田。
このコンクールは絵画だけなので、今まで絵は描いてない森田ですが絵で挑戦するそうです。
賞をとるためには「絵」よりも「とりたい」と思う気持ちの方が重要だと力説する森田。
ますます見習いたいとぞ思う。
あゆみのところで夕食のはぐみ。新聞に載りすっかり有名人。作品をだすごとに高い評価が
ついてくるそうでその才能には皆、感服です。でも本人はそれが負担のような顔でした。
体育館の一スペースを借りて何かを制作する気持ちがある竹本ですがまだ何を作るかも
きめていません。庄田先生が自分の銅像とか冗談言ってますがもちろんホントの冗談です。
森田は本当に絵を描き始めますが、いつものバイヤーは森田の才能に見切りをつけています。
そんなことは意にも介さない強さを持つ森田。しかし入門書から始める油絵って・・^^;
野宮は真山にあゆみのことをきちんと助言していました。あゆみに本気の様子。
てか、真山はあゆみを大事な友達だというけれどあゆみの気持ちを知りながら中途半端に
優しいのは本当にきついことなんでしょうね。いいかげんきっちりと冷たくしろというのは
大人としての言葉です。真山にわからないのかな・・・
高橋ひとみ@理事長?がはぐみにコンクールに出すように言っています。
兄が自分の進路を絶ってはぐみのそばにいることを選んだということを教えていました。
それまでいい返事をしなかったはぐみですがようやくコンクールに出す事を決心したようです。
竹本は何を作るか迷っているようです。意味不明の端材をかき集めてずんずんと積み上げた
塔か何かのようなもの?ゲージツというのとも建築とも違うような気がするけど。
とにかく手を動かそうと思ったらしい。う~ん・・そのできばえは微妙です。すまぬ><
竹本の作品を見ながら頑張るという決意を話すはぐみですが竹本も応援しています。
寝ている竹本のそばに差し入れをおいていくはぐみでした。
起きてみてそのさししれを見、励ましのメッセージが書かれてあるので嬉しくなった竹本。
はぐみにお礼を言いにいきました。そこでははぐみがキャンバスに筆を殴りつけながら
泣いています。それは闘いだと受け取った竹本。自分で決めたゴールをめざす果てしない
強さに見えた竹本です。何もない自分に愕然とするばかりでした。
真山は鳥取の出向を取引先の人から聞かされました。びっくり仰天のようでそのまま、
理花さんのところに行ってしまいます。理花も戸惑いながらも拒否していませんでした。
それまで真山の思いを頼るだけ頼って傷つけると反省したばかりだというのですが真山はそ
れでいいと思っています。いつか理花が自分の方を向いてくれればいいとと思うのです。
そして真山は事務所にもどり、辞表をだしました。
出向の話を聞いたから。自分はまだ東京を離れるわけにはいかないと言います。
そして理花さんのところにもどるというのでした。
そばで見ているあゆみ。野宮はさっさと帰って行きますがそのあとを追っていくあゆみ。
あゆみが走り出したらさらに追いかけてくる真山。真山を気にしながらも野宮にどこかに
連れて行って欲しいというあゆみでした。
当て馬にされた野宮は軽く怒りますが、正気に返ったあゆみが引き返そうとしても
そのままどこかに連れて行くつもりのようです。
真山は呆然と見ていましたが見送るだけ?
はぐみはキャンバスに筆を叩きつけ泣きながら制作を続けています。
次々と変えていますがその様子をみた竹本は心打たれます。森田も同じく。
そして竹本は自分が欲しいものに手をだすこともしてなかったと悟っていきました。
みんな目指すものにゴールはないというのにそれでも見えない何かを必死にめざしている。
自分は何をしていたのだろう・・・
ようやく竹本は我が身を振り返り、作り上げた建築物を壊しました。
そして自転車のたびに出たようです。必死に漕ぐことで目的を作りたいようです。
僕には目的地がない・・・
今週のエピも青春の迷いを表現してくれていて良かったです。
ゲージツカはそれこそ天から与えられた才能に悩むでしょうが
悩む対象はすっきりしているわけで満足しない限りそれは果てしないでしょう。
でもごく普通の人間にとって、進路を決める事だって迷うもの。
何もなく臆病な竹本はまさに我が身そのものです。
共感したいけれどそれを抜け出す策がまだ見えていないので
ぜひともトンネルをぬける竹本を魅力的に描いてほしいものです。
それにしても真山はやはり理花さんから離れられないともどってしまいました。
理花はその心を利用したと言っていたばかりなのに今度は反対しないようです。
あゆみには野宮の方がずっといいような気がするんですがどうなるでしょうね。
就職を諦めてまずは卒業制作を作るという竹本でした。
真山は事務所に勤めていますし、森田はゲージツの分野には自信があります。
勝手にくじを作ってくれましたが竹本が引いたそれはF1レーサー・・まず無理><
ローマイヤ先輩が現れて激励してくれますがさすがにモー娘は無理でしょう。
でも「なれる」と思ったら絶対になれるという超ポジティブ発言は見習いたいもの。
森田のすごいところもこの超ポジティブさ。竹本ははぐみ@成海璃子を好きだと知っています
が自分も好きだと先週、宣言したばかりでした。
さて、このはぐみにちゃんと向き合うために「パリ国際」で大賞をとるという森田。
このコンクールは絵画だけなので、今まで絵は描いてない森田ですが絵で挑戦するそうです。
賞をとるためには「絵」よりも「とりたい」と思う気持ちの方が重要だと力説する森田。
ますます見習いたいとぞ思う。
あゆみのところで夕食のはぐみ。新聞に載りすっかり有名人。作品をだすごとに高い評価が
ついてくるそうでその才能には皆、感服です。でも本人はそれが負担のような顔でした。
体育館の一スペースを借りて何かを制作する気持ちがある竹本ですがまだ何を作るかも
きめていません。庄田先生が自分の銅像とか冗談言ってますがもちろんホントの冗談です。
森田は本当に絵を描き始めますが、いつものバイヤーは森田の才能に見切りをつけています。
そんなことは意にも介さない強さを持つ森田。しかし入門書から始める油絵って・・^^;
野宮は真山にあゆみのことをきちんと助言していました。あゆみに本気の様子。
てか、真山はあゆみを大事な友達だというけれどあゆみの気持ちを知りながら中途半端に
優しいのは本当にきついことなんでしょうね。いいかげんきっちりと冷たくしろというのは
大人としての言葉です。真山にわからないのかな・・・
高橋ひとみ@理事長?がはぐみにコンクールに出すように言っています。
兄が自分の進路を絶ってはぐみのそばにいることを選んだということを教えていました。
それまでいい返事をしなかったはぐみですがようやくコンクールに出す事を決心したようです。
竹本は何を作るか迷っているようです。意味不明の端材をかき集めてずんずんと積み上げた
塔か何かのようなもの?ゲージツというのとも建築とも違うような気がするけど。
とにかく手を動かそうと思ったらしい。う~ん・・そのできばえは微妙です。すまぬ><
竹本の作品を見ながら頑張るという決意を話すはぐみですが竹本も応援しています。
寝ている竹本のそばに差し入れをおいていくはぐみでした。
起きてみてそのさししれを見、励ましのメッセージが書かれてあるので嬉しくなった竹本。
はぐみにお礼を言いにいきました。そこでははぐみがキャンバスに筆を殴りつけながら
泣いています。それは闘いだと受け取った竹本。自分で決めたゴールをめざす果てしない
強さに見えた竹本です。何もない自分に愕然とするばかりでした。
真山は鳥取の出向を取引先の人から聞かされました。びっくり仰天のようでそのまま、
理花さんのところに行ってしまいます。理花も戸惑いながらも拒否していませんでした。
それまで真山の思いを頼るだけ頼って傷つけると反省したばかりだというのですが真山はそ
れでいいと思っています。いつか理花が自分の方を向いてくれればいいとと思うのです。
そして真山は事務所にもどり、辞表をだしました。
出向の話を聞いたから。自分はまだ東京を離れるわけにはいかないと言います。
そして理花さんのところにもどるというのでした。
そばで見ているあゆみ。野宮はさっさと帰って行きますがそのあとを追っていくあゆみ。
あゆみが走り出したらさらに追いかけてくる真山。真山を気にしながらも野宮にどこかに
連れて行って欲しいというあゆみでした。
当て馬にされた野宮は軽く怒りますが、正気に返ったあゆみが引き返そうとしても
そのままどこかに連れて行くつもりのようです。
真山は呆然と見ていましたが見送るだけ?
はぐみはキャンバスに筆を叩きつけ泣きながら制作を続けています。
次々と変えていますがその様子をみた竹本は心打たれます。森田も同じく。
そして竹本は自分が欲しいものに手をだすこともしてなかったと悟っていきました。
みんな目指すものにゴールはないというのにそれでも見えない何かを必死にめざしている。
自分は何をしていたのだろう・・・
ようやく竹本は我が身を振り返り、作り上げた建築物を壊しました。
そして自転車のたびに出たようです。必死に漕ぐことで目的を作りたいようです。
僕には目的地がない・・・
今週のエピも青春の迷いを表現してくれていて良かったです。
ゲージツカはそれこそ天から与えられた才能に悩むでしょうが
悩む対象はすっきりしているわけで満足しない限りそれは果てしないでしょう。
でもごく普通の人間にとって、進路を決める事だって迷うもの。
何もなく臆病な竹本はまさに我が身そのものです。
共感したいけれどそれを抜け出す策がまだ見えていないので
ぜひともトンネルをぬける竹本を魅力的に描いてほしいものです。
それにしても真山はやはり理花さんから離れられないともどってしまいました。
理花はその心を利用したと言っていたばかりなのに今度は反対しないようです。
あゆみには野宮の方がずっといいような気がするんですがどうなるでしょうね。
02/20/2008 貧乏男子ボンビーメン 第6話
借金はしちゃいけないという母の教えでしたが
とうとう1000万の借金。住宅ローンならわかるけど、これは意味不明の借金。
どうやって返すんだろう?
いよいよ公園族の仲間入りとなった一美@小栗旬。
管のなかにいる人のところに様子を聞きますが追い出されています。
この「先輩」が実は白石@三浦春馬の父親でした。
ここで新ビジネスを考える一美。
それは友人からの一本の電話。テレビは要らないかというものでした。
ちょっと前なら二つ返事だったはずですが今は家がないので、見ることもできないため
一旦は断りますがすぐに思いなおし、交換ビジネスを産み出します。
物々交換のサイトを作り掲示板を立ち上げました。
確かに粗大ゴミに出すと手数料もかかるし誰かに譲るにしても送料は大きい。
一美は不用品と欲しいものをセットにして交換させることを目的とし、
一つ5000円の手数料で、交換なので×2。つまり一件成立すれば1万ということ。
それが上手く軌道に乗り、一美は楽しそうです。
けっこう勢いがあってみるみる借金が減っていきました。
オムオム@ユースケサンタマリアはそれが許せないらしい。
一美にどん底の気持ちを味わってほしいと言ってもそこはある意味育った環境とか
性格とか関係しそうだし、あのママの子だからどこか天然で楽天的でもあるわけで。
自分が間違っていたというオムオム。
今は白石のところに居候だと知ります。
白石は大恩ある一美を自分の部屋に引き戻していました。
しかしその白石を調べてみると親の借金を背負っているわけで面白いと思ったオムオムは
白石から一美を攻めてみることにした模様。
オムオムは「背負わなくてもいい借金を背負っている」と白石をけしかけ
借金を肩代わりにすると書いた契約書を渡します。
もちろん白石はそんなものを使う気にはならなかったはず。
一美が父親と会うダンドリをつけてくれたけれど父親が来なくて会えず、落ち込み気味。
しかも一美が借金していることを初めて知ったときの白石君はめっためったに怒ってました。
いろんなことがぐるぐると脳裏を巡り禁断の書類を手にしてしまいます。
すなわち例の肩代わりの契約書に一美のハンコを勝手に取り出して押してしまいました。
寝ていたように見えたのに実はそのシーンをしっかり見ていた一美でした。
でも翌朝白石君はその書類は破っていました。
まずは正気にもどってくれたようでほっとします。
一美のなかではある計画が進行していた模様。
手始めに自分の借金を全額返済という目標を持ち、着々と返していきました。
そして白石君と父親の再びの再会に腐心し、実現しました。
そして白石くんは父親と一緒に実家に帰れることになったと言います。
それは白石くんの1000万の借金を一美がオムオムから借りて返したということらしい。
白石君はすぐに一美のもとに行き、何を考えてるのかと怒りますが、
ただ笑って欲しかったという一美には感謝するどころか呆れてしまうのでした。
ゼロサムのルールというのがあるそうです。
オムオムは食うか食われるかの時代だというのに一美は自分から負けに行ってると言います。
しかし一美は「勝ち負けじゃないと思ってるから」と爽やかに笑うのでした。
バカだけど一貫のポリシーがありそれでいいと言える一美はどこか神々しくもあります。
オムオムには一生理解できないでしょう。
感心しつつ借金は借金だからさっさと返すようにいうことを忘れません。
でもそれはみんな同じで、
白石君ももどってきて一緒に返すと言います。
でもあくまで一美は自分が返すと言い張ってました。
てか、白石君の父親が変だよ。
人に金を出してもらってそれを当然と受け取るほうがどうかしてる。
引田も未海もあきれ返り、もう一美とは会わないとまで言い出してます。
呆然とする一美。
人の借金をただ笑って欲しいからと肩代わりする人がこの世にいるはずがないですが、
そういう驚き桃の木をドラマで描いてしまいました。
びっくらですわ~~~
てか、簡単に肩代わりする一美もバカすぎますが、
白石の父親の方がよっぽど世間知らずというか常識がないと思うよ。
こういう甘い人間だから借金をこさえて逃げるという結果になったわけですね。
ま、一美は本心から恵んでくれてるからね・・そこがびっくらなんですけど。
それにしても1000円ならいざしらず1000万ですよ。
どうやって返していくんでしょう。
何か商売するとか種になるものを持つってことよね。
なんか大きな儲け、大化けを期待しちゃいます。
人生、勝ち負けじゃなくて皆で幸せになろうだって。
ほぼ新興宗教の教祖様の域ですね(笑
どうやって返すんだろう?
いよいよ公園族の仲間入りとなった一美@小栗旬。
管のなかにいる人のところに様子を聞きますが追い出されています。
この「先輩」が実は白石@三浦春馬の父親でした。
ここで新ビジネスを考える一美。
それは友人からの一本の電話。テレビは要らないかというものでした。
ちょっと前なら二つ返事だったはずですが今は家がないので、見ることもできないため
一旦は断りますがすぐに思いなおし、交換ビジネスを産み出します。
物々交換のサイトを作り掲示板を立ち上げました。
確かに粗大ゴミに出すと手数料もかかるし誰かに譲るにしても送料は大きい。
一美は不用品と欲しいものをセットにして交換させることを目的とし、
一つ5000円の手数料で、交換なので×2。つまり一件成立すれば1万ということ。
それが上手く軌道に乗り、一美は楽しそうです。
けっこう勢いがあってみるみる借金が減っていきました。
オムオム@ユースケサンタマリアはそれが許せないらしい。
一美にどん底の気持ちを味わってほしいと言ってもそこはある意味育った環境とか
性格とか関係しそうだし、あのママの子だからどこか天然で楽天的でもあるわけで。
自分が間違っていたというオムオム。
今は白石のところに居候だと知ります。
白石は大恩ある一美を自分の部屋に引き戻していました。
しかしその白石を調べてみると親の借金を背負っているわけで面白いと思ったオムオムは
白石から一美を攻めてみることにした模様。
オムオムは「背負わなくてもいい借金を背負っている」と白石をけしかけ
借金を肩代わりにすると書いた契約書を渡します。
もちろん白石はそんなものを使う気にはならなかったはず。
一美が父親と会うダンドリをつけてくれたけれど父親が来なくて会えず、落ち込み気味。
しかも一美が借金していることを初めて知ったときの白石君はめっためったに怒ってました。
いろんなことがぐるぐると脳裏を巡り禁断の書類を手にしてしまいます。
すなわち例の肩代わりの契約書に一美のハンコを勝手に取り出して押してしまいました。
寝ていたように見えたのに実はそのシーンをしっかり見ていた一美でした。
でも翌朝白石君はその書類は破っていました。
まずは正気にもどってくれたようでほっとします。
一美のなかではある計画が進行していた模様。
手始めに自分の借金を全額返済という目標を持ち、着々と返していきました。
そして白石君と父親の再びの再会に腐心し、実現しました。
そして白石くんは父親と一緒に実家に帰れることになったと言います。
それは白石くんの1000万の借金を一美がオムオムから借りて返したということらしい。
白石君はすぐに一美のもとに行き、何を考えてるのかと怒りますが、
ただ笑って欲しかったという一美には感謝するどころか呆れてしまうのでした。
ゼロサムのルールというのがあるそうです。
オムオムは食うか食われるかの時代だというのに一美は自分から負けに行ってると言います。
しかし一美は「勝ち負けじゃないと思ってるから」と爽やかに笑うのでした。
バカだけど一貫のポリシーがありそれでいいと言える一美はどこか神々しくもあります。
オムオムには一生理解できないでしょう。
感心しつつ借金は借金だからさっさと返すようにいうことを忘れません。
でもそれはみんな同じで、
白石君ももどってきて一緒に返すと言います。
でもあくまで一美は自分が返すと言い張ってました。
てか、白石君の父親が変だよ。
人に金を出してもらってそれを当然と受け取るほうがどうかしてる。
引田も未海もあきれ返り、もう一美とは会わないとまで言い出してます。
呆然とする一美。
人の借金をただ笑って欲しいからと肩代わりする人がこの世にいるはずがないですが、
そういう驚き桃の木をドラマで描いてしまいました。
びっくらですわ~~~
てか、簡単に肩代わりする一美もバカすぎますが、
白石の父親の方がよっぽど世間知らずというか常識がないと思うよ。
こういう甘い人間だから借金をこさえて逃げるという結果になったわけですね。
ま、一美は本心から恵んでくれてるからね・・そこがびっくらなんですけど。
それにしても1000円ならいざしらず1000万ですよ。
どうやって返していくんでしょう。
何か商売するとか種になるものを持つってことよね。
なんか大きな儲け、大化けを期待しちゃいます。
人生、勝ち負けじゃなくて皆で幸せになろうだって。
ほぼ新興宗教の教祖様の域ですね(笑
02/19/2008 薔薇のない花屋 第6話
安西は雫とご対面。雫に抱きつかれてあの顔はやや情が沸いた様子でしたね。
でも英治から何もかも奪う計画としては予定通りなんでしょう。
雫ちゃんに「天使の笑顔」でがんばってもらわねば^^;
美桜@竹内結子は引越し。これも計画通りのようです。でもやっぱり英治の花はしっかりと
ひざに抱えています。「あの男とこれからも会いたいならば網膜の手術を受けなさい」
安西の言葉を思い出してますが美桜はそのままタクシーを進行させました。
菱田さんは英治からお金の話を聞き、借用書も書いてないことを知り愕然とします。
すべて計画通り。きっとアパートはもぬけの殻だという菱田さん。本当にその通りだと視聴者
も思ってましたが・・・
美桜のアパートに行ってみると、留守でしたがなんと学校帰りの雫が美桜を連れている@@
どういうこと?てか、安西の言う通りにすることに決めたのね。あの引越しの荷物戻したの?
ご苦労様って感じ。菱田さんは冷たい顔ですが、でもその謎には疑問で揺れてもいます・・・
マスター@寺島進は「男はなぜ急に女にふられるのか」を熟読中(笑
そんなところに優貴@釈由美子が直哉@松田翔太を送ってきました。
そこまでしなくてもいいような・・・。しっかりと焼きもちをやくマスターでした。
直哉が優貴の部屋に泊まってる間は優貴は友人の家に行ってたそうですが、もちろん普通は
誤解しますよね。マスターがあながち悪いともいえないですが、そんな冷たい人は一回デート
我慢すればそれでいいなんてそれこそ優貴も冷たくて爆笑です。テンションさげまくりのマス
ター。笑いをかみ殺すのに一苦労の英治。
直哉はやはり美桜に金を要求しました。正しくは自分が預かるということ。でも美桜は院長に
渡したと言います。直哉にとって想定外のことだった模様。新しいミッションかと聞いてます。
とにかくもう直哉と美桜は同じ目的はなくなった様子。
菱田さんは英治に美桜が病院でナースをしていることを話します。英治はハナから信じていま
せんが菱田さんも必死です。電話して確かめたことも言います。ボケかもしれないということで
今まで黙っていたけれど。自分の目で確かめるように言う菱田さん。でも美桜はこれからオペ
で入院だそうです。泣きはじめた菱田さんに押され病院に行き確かめるという英治でした。
雫は漢字の「申し訳ありません」を提示してマスターに譲歩を提案した模様。賢いね(笑
ピンときて優貴に謝りにいくマスターも受けます^^
消しゴムを落とした相手はなんと安西!おじさんが教えてあげると調子いいのですが、
普通なら警戒するはずの雫もすぐに「近頃は侮れないのよ!」と乗っていました。なぜ?
美桜は包帯をして暗い部屋から英治に電話。病室からかけてる風を装っています。
退院には迎えに行くといいますが父親がついてるというのでした。
泣き出す美桜。自分がまだこうやって英治の声を聞いてるのが信じられないといいます。
逃げ出すチャンスはいくらでもあったのに。英治はここで美桜のこれまでの演技と心底の
葛藤を察知したかもしれません。美桜の演技に付き合うと決心したような雰囲気です。
だから、楽しい事を想像しようと提案。目が見えるようになったら何をしたい?
美桜は英治の顔を一番に見たいと言います。目が見えてるときに会いたかったという美桜。
でもそうしたらただの挨拶で終わってたかもしれないという英治です。だからいいんですよ。
今までも。これからも・・。英治はとことん美桜に付き合うことを決心したということですね。
泣き崩れる美桜。
そこに直哉登場です。直哉は秋田出身で酒屋の息子だって。ボンボン大学生かと思ってた。
友達がボンボンなんだって。小学校から上がってきて、いずれは世の中の上のほうで
ふんぞり返る友人達。これでどこの大学かわかりましたね(笑)そんなに偏差値が高いなら
もっといいことに頭脳を使えばいいのに。
英治は誰信じられないといいますが、英治は誰かを信じればいいといいます。信じきることで
心が安定するそうです。それを受けて直哉も英治を信じきるといいました。兄貴には嘘つかない・・。
下校の雫の前に安西がきました。雫は車に乗り込みます。目撃した優貴でした。
菱田さんは雫のママのビデオレター。今日はエコー写真のところ。今は許してもらえないけど
赤ちゃんが生まれたら天使の笑顔でいちころになりきっと許してくれるというママでした。
英治は車のなかでじっと考え中。
雫は安西の家?に行ったようですね。ママの部屋。白いグランドピアノ。白いメルヘンの
お部屋はまるでお姫様になった気分。雫も嬉しそうです。安西に弾いてくれるようにいう雫。
英治は花を持って病院に行きました。それは配達だったようです。そして受付で美桜のことを
尋ねようとし、思いとどまります。どうしても聞けなかった。なのに、そこには美桜がいました。
救急車の患者を搬送するナースとして仕事をする美桜。安西のピアノの音が止まり、英治の
目も見開いたまま。菱田さんの言う事は正しかった。
英治はチロルを連れて一人佇んでいます。ただぼんやりと考えているようです。
そして雫も帰ることになります。知らない人について行っちゃダメだけどおじさんはピンときた
といいました。写真がおいてあったのね。「母ちゃんのパパだね」「雫のおじいちゃん」
にっこりと微笑む雫に安西は少し心を揺さぶられたようです。つい抱きしめました・・・。
住宅のチラシを見ては引越し先を考えてる様子の英治ですが、菱田さんは歯がゆいのでした。
何も変わらない英治。あのお金はあげたというし。菱田さんはやや怒ってもいます。
お金を返してもらえばすむことなのに。でも使ったかもしれないからというと男に貢いだと言ったり。
なぜ俺なんだろう。英治の疑問は続きます。金もないわけで、美桜は美人だし他にいくらでも
金のとれる男はいそうだし・・・。
美桜の父はレモン大の腫瘍が頭の中にできたと告知を受けたそうです。それは大きいかも。
事態は深刻ですが父は自分の亡き後の美桜を心配しています。
だれかそれを受け止めてくれる人はいないのかと聞きますが美桜は父親に似てる人だと
言います。出世しないタイプだと断言している父親。のどかな親子の光景ですが・・。
優貴は雫が車に乗り込んだのを見ていたと言い問いただしますが祖父だと知りやや安心。
そして雫の計画を聞きました。安西の羽振りのよさは子供なりにもわかるようで、
英治のためにお金を借りる計画しているという雫。子供なりに考えているのはなかなか
ですがやはりこれはまずいのでは。しかし「天使の笑顔」には自信があるそうです。
かわいいのね。優貴も思わず勉強になりますと微笑む笑顔でした。
そして美桜から電話。全て知ってしまったけれど美桜の演技に付き合う英治です。
海にドライブしたいという美桜です。
直哉は安西の部屋に入ってきました。金を安西に渡したと美桜は言ってたのに安西はうけと
ってないという。やっぱり。なぜ美桜は演技を続けてるんだろう?新しいミッションを追加した
のかと問うのですが何もしてないという安西。美桜は騙した相手にたいする罪悪感に苦しむ
ことになったけれどそれでも会いたいという気持ちが勝ってしまったと説明する安西。
直哉はその機微が理解できないようです。本当に人を好きになったことがないから。
飲みに行く二人ですが直哉はもう用済みと言ってます。
それを聞いて菱田さんが美桜を目撃し、全てを知っているからと安西を脅しました。
でも安西は別に知られてもいいのだといいます。
美桜は知らないうちにミッションを遂行している。
英治は金を払ったのになぜ美桜は自分の前から消えないのかと疑問に思う。
しかし、そのことは聞けない。聞いたら美桜が自分の前から本当に消えてしまいそうだから。
本当に好きになってしまったのだということ・・・
美桜は鳥の刷り込み現象のことを話し、自分の包帯をとる相手は英治だと言いたいようです。
すなわち初めて見る顔が英治でないとダメだということ。白々しい演技にも聞こえますが
美桜は英治が何もかも知って付き合ってくれてるのだと知ってるようにも思えます。
何がなんだかどれが真実か全てが疑わしい状況。
・・・だって私はお花屋さんに売約済みだから。
海が近付きはしゃいだ声の美桜ですが英治は沈んだまま。
もうすぐ夜明け。包帯をとってほしいという美桜。とれません・・・俺は・・・俺はもうこれ以上。
そういう英治は「あなたを信じる」と言った美桜の言葉を思い出します。
そして包帯をとりました。二人が向き合うためには必要な儀式だったのでしょう。涙の二人。
こんにちはお花屋さん。今日はいいお天気になりそうですね。じゃさようなら。さようなら・・。
お互いにくるりと背を向け歩き出しました。
しかし美桜が振り向き、そして英治も振り向きます。
英治は両手を広げました。美桜は走りより抱きつきました。たぶん全部知った上でのことだと
お互いにどこかでわかっていたという雰囲気です。
そして今日から新しい二人の誕生なんですね。
安西は弁護士に「親権」を奪う裁判を指示しています。
今なら定職もなく家も金もない。絶好な機会だというのです。
直哉はソファで聞いていました。雫・・・
美桜が見えるようになって嬉しい雫。
複雑な顔の英治ですが微笑が広がっていきました。

安西は英治から何もかも奪うと言ってましたが
最終目標は雫だったようですね。
雫が生まれたときの一番かわいい時期をじっと我慢して見逃してやり、
今の成長した雫を奪ったときの英治を見たいのでしょうか?
なんかその辺がどうも破綻してるような気がしないでもない。
でも雫は英治と安西が仲良しかどうかわからないとまで言います。
あの小さい子がそこまでめぐらすなんてかなりできすぎ。
しかもお金を借りる計画まで立ててるし。
ここまで意固地な復讐心でいっぱいの安西をほぐせるのは
やはり雫の天使の笑顔かもしれません。
美桜は英治の言葉の端々から全部ばれてることを感じ取ったというのが正解かな?
だからあの海辺の包帯の儀式はとうしても必要だったのかも。
初めて見た人を好きになるというのは揺るがない事実だといいたいのねきっと。
英治は全て許すことにしたようです。
何しろ好きになってしまったから。
このたくさんの愛に囲まれたら安西も変わってくるでしょうか。
直哉がどうでるのかちょっと楽しみ。
雫ちゃんに「天使の笑顔」でがんばってもらわねば^^;
美桜@竹内結子は引越し。これも計画通りのようです。でもやっぱり英治の花はしっかりと
ひざに抱えています。「あの男とこれからも会いたいならば網膜の手術を受けなさい」
安西の言葉を思い出してますが美桜はそのままタクシーを進行させました。
菱田さんは英治からお金の話を聞き、借用書も書いてないことを知り愕然とします。
すべて計画通り。きっとアパートはもぬけの殻だという菱田さん。本当にその通りだと視聴者
も思ってましたが・・・
美桜のアパートに行ってみると、留守でしたがなんと学校帰りの雫が美桜を連れている@@
どういうこと?てか、安西の言う通りにすることに決めたのね。あの引越しの荷物戻したの?
ご苦労様って感じ。菱田さんは冷たい顔ですが、でもその謎には疑問で揺れてもいます・・・
マスター@寺島進は「男はなぜ急に女にふられるのか」を熟読中(笑
そんなところに優貴@釈由美子が直哉@松田翔太を送ってきました。
そこまでしなくてもいいような・・・。しっかりと焼きもちをやくマスターでした。
直哉が優貴の部屋に泊まってる間は優貴は友人の家に行ってたそうですが、もちろん普通は
誤解しますよね。マスターがあながち悪いともいえないですが、そんな冷たい人は一回デート
我慢すればそれでいいなんてそれこそ優貴も冷たくて爆笑です。テンションさげまくりのマス
ター。笑いをかみ殺すのに一苦労の英治。
直哉はやはり美桜に金を要求しました。正しくは自分が預かるということ。でも美桜は院長に
渡したと言います。直哉にとって想定外のことだった模様。新しいミッションかと聞いてます。
とにかくもう直哉と美桜は同じ目的はなくなった様子。
菱田さんは英治に美桜が病院でナースをしていることを話します。英治はハナから信じていま
せんが菱田さんも必死です。電話して確かめたことも言います。ボケかもしれないということで
今まで黙っていたけれど。自分の目で確かめるように言う菱田さん。でも美桜はこれからオペ
で入院だそうです。泣きはじめた菱田さんに押され病院に行き確かめるという英治でした。
雫は漢字の「申し訳ありません」を提示してマスターに譲歩を提案した模様。賢いね(笑
ピンときて優貴に謝りにいくマスターも受けます^^
消しゴムを落とした相手はなんと安西!おじさんが教えてあげると調子いいのですが、
普通なら警戒するはずの雫もすぐに「近頃は侮れないのよ!」と乗っていました。なぜ?
美桜は包帯をして暗い部屋から英治に電話。病室からかけてる風を装っています。
退院には迎えに行くといいますが父親がついてるというのでした。
泣き出す美桜。自分がまだこうやって英治の声を聞いてるのが信じられないといいます。
逃げ出すチャンスはいくらでもあったのに。英治はここで美桜のこれまでの演技と心底の
葛藤を察知したかもしれません。美桜の演技に付き合うと決心したような雰囲気です。
だから、楽しい事を想像しようと提案。目が見えるようになったら何をしたい?
美桜は英治の顔を一番に見たいと言います。目が見えてるときに会いたかったという美桜。
でもそうしたらただの挨拶で終わってたかもしれないという英治です。だからいいんですよ。
今までも。これからも・・。英治はとことん美桜に付き合うことを決心したということですね。
泣き崩れる美桜。
そこに直哉登場です。直哉は秋田出身で酒屋の息子だって。ボンボン大学生かと思ってた。
友達がボンボンなんだって。小学校から上がってきて、いずれは世の中の上のほうで
ふんぞり返る友人達。これでどこの大学かわかりましたね(笑)そんなに偏差値が高いなら
もっといいことに頭脳を使えばいいのに。
英治は誰信じられないといいますが、英治は誰かを信じればいいといいます。信じきることで
心が安定するそうです。それを受けて直哉も英治を信じきるといいました。兄貴には嘘つかない・・。
下校の雫の前に安西がきました。雫は車に乗り込みます。目撃した優貴でした。
菱田さんは雫のママのビデオレター。今日はエコー写真のところ。今は許してもらえないけど
赤ちゃんが生まれたら天使の笑顔でいちころになりきっと許してくれるというママでした。
英治は車のなかでじっと考え中。
雫は安西の家?に行ったようですね。ママの部屋。白いグランドピアノ。白いメルヘンの
お部屋はまるでお姫様になった気分。雫も嬉しそうです。安西に弾いてくれるようにいう雫。
英治は花を持って病院に行きました。それは配達だったようです。そして受付で美桜のことを
尋ねようとし、思いとどまります。どうしても聞けなかった。なのに、そこには美桜がいました。
救急車の患者を搬送するナースとして仕事をする美桜。安西のピアノの音が止まり、英治の
目も見開いたまま。菱田さんの言う事は正しかった。
英治はチロルを連れて一人佇んでいます。ただぼんやりと考えているようです。
そして雫も帰ることになります。知らない人について行っちゃダメだけどおじさんはピンときた
といいました。写真がおいてあったのね。「母ちゃんのパパだね」「雫のおじいちゃん」
にっこりと微笑む雫に安西は少し心を揺さぶられたようです。つい抱きしめました・・・。
住宅のチラシを見ては引越し先を考えてる様子の英治ですが、菱田さんは歯がゆいのでした。
何も変わらない英治。あのお金はあげたというし。菱田さんはやや怒ってもいます。
お金を返してもらえばすむことなのに。でも使ったかもしれないからというと男に貢いだと言ったり。
なぜ俺なんだろう。英治の疑問は続きます。金もないわけで、美桜は美人だし他にいくらでも
金のとれる男はいそうだし・・・。
美桜の父はレモン大の腫瘍が頭の中にできたと告知を受けたそうです。それは大きいかも。
事態は深刻ですが父は自分の亡き後の美桜を心配しています。
だれかそれを受け止めてくれる人はいないのかと聞きますが美桜は父親に似てる人だと
言います。出世しないタイプだと断言している父親。のどかな親子の光景ですが・・。
優貴は雫が車に乗り込んだのを見ていたと言い問いただしますが祖父だと知りやや安心。
そして雫の計画を聞きました。安西の羽振りのよさは子供なりにもわかるようで、
英治のためにお金を借りる計画しているという雫。子供なりに考えているのはなかなか
ですがやはりこれはまずいのでは。しかし「天使の笑顔」には自信があるそうです。
かわいいのね。優貴も思わず勉強になりますと微笑む笑顔でした。
そして美桜から電話。全て知ってしまったけれど美桜の演技に付き合う英治です。
海にドライブしたいという美桜です。
直哉は安西の部屋に入ってきました。金を安西に渡したと美桜は言ってたのに安西はうけと
ってないという。やっぱり。なぜ美桜は演技を続けてるんだろう?新しいミッションを追加した
のかと問うのですが何もしてないという安西。美桜は騙した相手にたいする罪悪感に苦しむ
ことになったけれどそれでも会いたいという気持ちが勝ってしまったと説明する安西。
直哉はその機微が理解できないようです。本当に人を好きになったことがないから。
飲みに行く二人ですが直哉はもう用済みと言ってます。
それを聞いて菱田さんが美桜を目撃し、全てを知っているからと安西を脅しました。
でも安西は別に知られてもいいのだといいます。
美桜は知らないうちにミッションを遂行している。
英治は金を払ったのになぜ美桜は自分の前から消えないのかと疑問に思う。
しかし、そのことは聞けない。聞いたら美桜が自分の前から本当に消えてしまいそうだから。
本当に好きになってしまったのだということ・・・
美桜は鳥の刷り込み現象のことを話し、自分の包帯をとる相手は英治だと言いたいようです。
すなわち初めて見る顔が英治でないとダメだということ。白々しい演技にも聞こえますが
美桜は英治が何もかも知って付き合ってくれてるのだと知ってるようにも思えます。
何がなんだかどれが真実か全てが疑わしい状況。
・・・だって私はお花屋さんに売約済みだから。
海が近付きはしゃいだ声の美桜ですが英治は沈んだまま。
もうすぐ夜明け。包帯をとってほしいという美桜。とれません・・・俺は・・・俺はもうこれ以上。
そういう英治は「あなたを信じる」と言った美桜の言葉を思い出します。
そして包帯をとりました。二人が向き合うためには必要な儀式だったのでしょう。涙の二人。
こんにちはお花屋さん。今日はいいお天気になりそうですね。じゃさようなら。さようなら・・。
お互いにくるりと背を向け歩き出しました。
しかし美桜が振り向き、そして英治も振り向きます。
英治は両手を広げました。美桜は走りより抱きつきました。たぶん全部知った上でのことだと
お互いにどこかでわかっていたという雰囲気です。
そして今日から新しい二人の誕生なんですね。
安西は弁護士に「親権」を奪う裁判を指示しています。
今なら定職もなく家も金もない。絶好な機会だというのです。
直哉はソファで聞いていました。雫・・・
美桜が見えるようになって嬉しい雫。
複雑な顔の英治ですが微笑が広がっていきました。



安西は英治から何もかも奪うと言ってましたが
最終目標は雫だったようですね。
雫が生まれたときの一番かわいい時期をじっと我慢して見逃してやり、
今の成長した雫を奪ったときの英治を見たいのでしょうか?
なんかその辺がどうも破綻してるような気がしないでもない。
でも雫は英治と安西が仲良しかどうかわからないとまで言います。
あの小さい子がそこまでめぐらすなんてかなりできすぎ。
しかもお金を借りる計画まで立ててるし。
ここまで意固地な復讐心でいっぱいの安西をほぐせるのは
やはり雫の天使の笑顔かもしれません。
美桜は英治の言葉の端々から全部ばれてることを感じ取ったというのが正解かな?
だからあの海辺の包帯の儀式はとうしても必要だったのかも。
初めて見た人を好きになるというのは揺るがない事実だといいたいのねきっと。
英治は全て許すことにしたようです。
何しろ好きになってしまったから。
このたくさんの愛に囲まれたら安西も変わってくるでしょうか。
直哉がどうでるのかちょっと楽しみ。
02/18/2008 プロポーズ大作戦SPは3/25(火)放映!
プロポーズ大作戦SPの放映日が決まったそうです。
昨日のテンメイさんのコメントに書かれてあるので検索したらヒットしました。
3/25は火曜日ですね。
そのころにはハチクロは終わってるのね。
親友斗真ちゃんとバトンタッチするようにPちゃま@山下智久へと移ります。
なかなか粋じゃないですか。
さてさて、ニュースを読んで仰天。
なんと、キスシーン公開と書いてあります。
WSに出たんでしょうか?
んもう・・この前のananといい、
Pちゃまはこういうシーンが普通になったらどうしましょ。オロオロですぅー
ストーリーはハッピーエンドだそうで視聴者を満足させてくれるとか。
別にハッピーエンドじゃなくてもいいですけどぉ(苦笑
でも結末はちゃんと見たいというのはありますね。
そういうわけで3/25はみなさま、開けておいてね。
カレンダーに○つけました?(笑
<以下はサンスポの引用です。>
山ピー&長澤がハッピーエンド約束…フジ系「プロポーズ-」
昨年4月期放送のフジテレビ系人気連続ドラマの続編「プロポーズ大作戦スペシャル」(3月25日後9・0)のハワイロケがこのほどクランクアップ。NEWSの山下智久(22)と長澤まさみ(20)のキスシーンが公開された。
連ドラは、健(山下)が幼なじみの礼(長澤)と多田(藤木直人)の結婚式で初めて礼に思いを告げ、礼が新郎を置いて飛び出すシーンで終了し、視聴者から「続きはどうなったの?」との問い合わせが殺到した。
ハワイでは仲間(榮倉奈々、濱田岳)の挙式シーンが撮影され、山下は「結婚式っていえばハワイのイメージ。僕(の結婚式)はどこでもいいですけど」。ファン注目の2人の恋の行方については、長澤が「ラストはかわいくて幸せな終わり方。満足してもらえると思います」と断言。ハッピーエンドを約束した。
3/25は火曜日ですね。
そのころにはハチクロは終わってるのね。
親友斗真ちゃんとバトンタッチするようにPちゃま@山下智久へと移ります。
なかなか粋じゃないですか。
さてさて、ニュースを読んで仰天。
なんと、キスシーン公開と書いてあります。
WSに出たんでしょうか?
んもう・・この前のananといい、
Pちゃまはこういうシーンが普通になったらどうしましょ。オロオロですぅー
ストーリーはハッピーエンドだそうで視聴者を満足させてくれるとか。
別にハッピーエンドじゃなくてもいいですけどぉ(苦笑
でも結末はちゃんと見たいというのはありますね。
そういうわけで3/25はみなさま、開けておいてね。
カレンダーに○つけました?(笑
<以下はサンスポの引用です。>
山ピー&長澤がハッピーエンド約束…フジ系「プロポーズ-」
昨年4月期放送のフジテレビ系人気連続ドラマの続編「プロポーズ大作戦スペシャル」(3月25日後9・0)のハワイロケがこのほどクランクアップ。NEWSの山下智久(22)と長澤まさみ(20)のキスシーンが公開された。
連ドラは、健(山下)が幼なじみの礼(長澤)と多田(藤木直人)の結婚式で初めて礼に思いを告げ、礼が新郎を置いて飛び出すシーンで終了し、視聴者から「続きはどうなったの?」との問い合わせが殺到した。
ハワイでは仲間(榮倉奈々、濱田岳)の挙式シーンが撮影され、山下は「結婚式っていえばハワイのイメージ。僕(の結婚式)はどこでもいいですけど」。ファン注目の2人の恋の行方については、長澤が「ラストはかわいくて幸せな終わり方。満足してもらえると思います」と断言。ハッピーエンドを約束した。
02/18/2008 今日は拍手のお礼を☆
FCブログに移って気づいたら半年以上過ぎています。
ネット用語もネット言語もさっぱり分からない超初心者なので
未だに先輩にお世話になってる状況ですが、ブログライフを楽しませていただいています。
みなさま、いつもありがとうございます。
エリのブログは5分で読めるドラマレビューと美者への賛歌と(笑)
そして日常のつぶやきと世間のニュース。
ポリシーもわけわからんという調子でかなり気分次第なブログです。
でも、時々熱い感情にも見舞われるし怒りもわきます。
記事を書きながら迷ったりもしますし、びくびくしたり大胆になったり。
精神構造も躁鬱交代で上がったり下がったり忙しい。
そんなわけで記事を書いた後から「これでいいのだろうか」と自問もしょっちゅう。
いつも時間に追われていて反芻する時もなく仕事にもどり先を急ぐ日の方が多いのね。
そんなエリを思いっきり力づけてくれるのが「拍手」のみなさん。
とくに辛口を書いたときは我ながら身が縮むのですが、
その後に「拍手」が打ってあると・・ほっとします。ちょっと涙です。
こちらに引っ越してきて歓迎の記事を上げたのですが(⇒コチラ)
その時に「拍手」があるということに注目していただきました。
読んだという印に拍手を残してくれたら嬉しいと初めのころに書いたこともありましたね。
そのころから実行なさってくださってる皆様、ありがとうございます。
他のFCのブログ、特に我が家でよく見るのは株系統が多いのですが拍手が100,200とすご
いのね。みんな凄いなあと思いますし経済関連は読者も熱い視線を送ってることがよくわかり
ますね(笑
でもエリは迷いながら上げた記事に一つ拍手があるだけで天まで行っちゃうくらい嬉しかった
ことをお礼を兼ねてご報告しておきますネ。
さて、いつも拍手を下さるあなたへ本日はスペシャルサンクスでございます。
昨日は「356」の拍手!びっくりでした~~~@@@@
お読みくださるだけで一日かかったのではないでしょうか。
そのお気持ちと情熱に心からお礼申し上げます。
時々、100とか150とか、一気に押してくださる方がおられるのね。
いつもありがとうございます。
エリはいつも感謝感激でいっぱいです。
記事画面の拍手にはカウントされてないので、不審に思われたかもしれませんが
管理画面にはしっかりと報告が来ていますyo。
なぜカウントされないかはよくわからないのですが、
押してから多少時間がかかるとは読んだことがあります。
早いとすぐに反映するのに遅いと1週間とかいつまでも反映しなかったり・・謎。
でもエリにはちゃんとはげましが届いているので気にしないでね。
先日は「1ポンドの福音」がレビューで初めて二桁の拍手。どうもありがとうございます。
亀ちゃんファンの皆様デスネ☆同じ気持ちを共有できて嬉しいです^^
そして拍手コメントをくださる皆様。
いつもありがとうございます。
何だかんだとお返事を書くのがエリの楽しみですが、
もしも不要でしたらひとこと不要と書いてくださればスルーしますね。
でも「匿名さん」でお返事しますので
ちょこっとでも会話ができたら嬉しいのです^^
同じくFCには「シークレット」のコメント機能がついていますので
エリだけにそーっと語りたい方はどうぞよろしくです(笑
楽しい機能満載のFCですが、gooに比べると不具合が多いかなと思います。
夜は管理画面に入れないときも多いですし、
今日は解析画面がなぜか全くダメです。
ユーザーの多さがケタ違いなので仕方ないのかもしれませんね。
コメントを送るときに消えてしまうのもしょっちゅう。
特に夜にそういう現象が現れます。
用心のために送信の前に右クリックでコピーをとってから送信してくださいね。
そんなわけでこれからも一緒にブログを楽しんでいきましょうね。
時々、のぞいてアホなことを書いていたら笑ってやってくださいませ。
いつもみなさんにありがとうのエリです。
未だに先輩にお世話になってる状況ですが、ブログライフを楽しませていただいています。
みなさま、いつもありがとうございます。
エリのブログは5分で読めるドラマレビューと美者への賛歌と(笑)
そして日常のつぶやきと世間のニュース。
ポリシーもわけわからんという調子でかなり気分次第なブログです。
でも、時々熱い感情にも見舞われるし怒りもわきます。
記事を書きながら迷ったりもしますし、びくびくしたり大胆になったり。
精神構造も躁鬱交代で上がったり下がったり忙しい。
そんなわけで記事を書いた後から「これでいいのだろうか」と自問もしょっちゅう。
いつも時間に追われていて反芻する時もなく仕事にもどり先を急ぐ日の方が多いのね。
そんなエリを思いっきり力づけてくれるのが「拍手」のみなさん。
とくに辛口を書いたときは我ながら身が縮むのですが、
その後に「拍手」が打ってあると・・ほっとします。ちょっと涙です。
こちらに引っ越してきて歓迎の記事を上げたのですが(⇒コチラ)
その時に「拍手」があるということに注目していただきました。
読んだという印に拍手を残してくれたら嬉しいと初めのころに書いたこともありましたね。
そのころから実行なさってくださってる皆様、ありがとうございます。
他のFCのブログ、特に我が家でよく見るのは株系統が多いのですが拍手が100,200とすご
いのね。みんな凄いなあと思いますし経済関連は読者も熱い視線を送ってることがよくわかり
ますね(笑
でもエリは迷いながら上げた記事に一つ拍手があるだけで天まで行っちゃうくらい嬉しかった
ことをお礼を兼ねてご報告しておきますネ。
さて、いつも拍手を下さるあなたへ本日はスペシャルサンクスでございます。
昨日は「356」の拍手!びっくりでした~~~@@@@
お読みくださるだけで一日かかったのではないでしょうか。
そのお気持ちと情熱に心からお礼申し上げます。
時々、100とか150とか、一気に押してくださる方がおられるのね。
いつもありがとうございます。
エリはいつも感謝感激でいっぱいです。
記事画面の拍手にはカウントされてないので、不審に思われたかもしれませんが
管理画面にはしっかりと報告が来ていますyo。
なぜカウントされないかはよくわからないのですが、
押してから多少時間がかかるとは読んだことがあります。
早いとすぐに反映するのに遅いと1週間とかいつまでも反映しなかったり・・謎。
でもエリにはちゃんとはげましが届いているので気にしないでね。
先日は「1ポンドの福音」がレビューで初めて二桁の拍手。どうもありがとうございます。
亀ちゃんファンの皆様デスネ☆同じ気持ちを共有できて嬉しいです^^
そして拍手コメントをくださる皆様。
いつもありがとうございます。
何だかんだとお返事を書くのがエリの楽しみですが、
もしも不要でしたらひとこと不要と書いてくださればスルーしますね。
でも「匿名さん」でお返事しますので
ちょこっとでも会話ができたら嬉しいのです^^
同じくFCには「シークレット」のコメント機能がついていますので
エリだけにそーっと語りたい方はどうぞよろしくです(笑
楽しい機能満載のFCですが、gooに比べると不具合が多いかなと思います。
夜は管理画面に入れないときも多いですし、
今日は解析画面がなぜか全くダメです。
ユーザーの多さがケタ違いなので仕方ないのかもしれませんね。
コメントを送るときに消えてしまうのもしょっちゅう。
特に夜にそういう現象が現れます。
用心のために送信の前に右クリックでコピーをとってから送信してくださいね。
そんなわけでこれからも一緒にブログを楽しんでいきましょうね。
時々、のぞいてアホなことを書いていたら笑ってやってくださいませ。
いつもみなさんにありがとうのエリです。
02/17/2008 1ポンドの福音 第6話
今朝(2/17)の朝日beに亀梨和也@亀ちゃんが載っています。
ドラマ主演者は必ずいつかは載るのですが、亀ちゃんの番でした。
髪が短いのと斜め視線です。腹筋500回だって。筋肉がつきすぎてそれまでの洋服が着られ
なくなったというくらい頑張ってる亀ちゃん。役柄と違って根性ありすぎデス☆
特に首や上腕、腹筋がついたそうです。リピして注視しちゃうか(笑
本人談は、休みがあれば海外に行きたいって。留学?と笑うところはマジでやめてくれ~~
********************************
オープニングは乙女亀ちゃん。んまあ~どこの美少女?と思ったら、先週のシスターアンジェ
ラの再現していたのでした。目パチパチがサイコーに受けた。てか、亀ちんかわいすぎ~~☆
リングで「俺もお前が好きだ!」て自分の再現。今の方がお芝居めいてもっと美形でした。笑
一緒に受けて喜んでくれるジム仲間たち。先週フラレタ印象の石坂がけっこう喜んでいるのが
めっちゃ嬉しいじゃないですか。現実にはシスターは信仰に生きるわけだから障害が多いわ
けで・・石坂が言うと説得力ある(笑)でも超ポジティブ発言の耕作@亀梨和也はチャンピオン
になると言い出してます。そしていつものようにサンドバッグに抱きつきコアラちゃん。笑
一方アンジェラは自分が言ったことを思い出し信じられない気分。
かなり恋は進行してるみたいで・・^^
外に出ても道行く男性は皆耕作に見えてしまうくらいの重症。
次の対戦相手が決まった耕作。自信満々ですが偵察にいくことにしました。
なんか今日の亀ちゃん、めっちゃ目がくりくりしてるんですが・・かわいいよね?ね??
どんどん、PVになってる気がするんですが(笑
そこでアンジェラに出会った耕作はもちろん、一緒に対戦相手のバイト先へ。ラーメン屋、笑。
オーダーには「はい喜んで!」・・ボンビーメンと張り合ってる(笑
ラーメンの替え玉を見事に決める相手に目がぱちくりん。タダモノじゃないって。そんなことで。笑
あ~んして食べさしてと要求する耕作。この機にかこつけてぇ~このぉ~
アンジェラもさすがに躊躇しつつ耕作の気迫に押されて口元までチャーシューもってくとこが
爆笑。でもそこでお預け。あはは。てか、カップル大作戦だったようだけどばれてるし。
ぷりぷりしたまま帰るアンジェラに「シスターの夢になる」と宣言する耕作がまたキラキラして
見えたアンジェラは、自ら外出禁止を決め、もたいシスターに申し出ていました。
もう二度と耕作には会わないと決めたようです・・・
計量中。減ってない!ラーメン食べたしね。皆から一緒に食事をしたいしと言われてるし。
久しぶりのお腹ぷっくりでかわいい亀ちん。しかしこのおパンツ・・・目のやり場に困る^^;
アンジェラにあ~んして食べさしてもらうことばかり想像してます・・
しかし足元はバレエスタイルでしょうかね(笑
勝己にいじめっこだと思って一発パンチをという上田。その気になり、右手が上がったところ
までは良かったけど、そこに耕作が飛び込み・・タイミングが悪かった。
アンジェラは寝ても冷めても耕作が頭から離れず焦ってます。ミリーの助言で、一緒に唱える。
畑中さんは信仰の敵。畑中さんは不潔な悪魔・・あははは・・言えば言うほどますます
頭に耕作が浮かんだ様子。五人の耕作のうちボクサースタイルの亀ちゃんは脇まで押さえて
アンジェラの妄想もかなりいけてますわ~~あはは
やっぱり減ってない体重。これは厳しい食事制限決定のようですね。
そんなところにアンジェラがやってきました。自らを律して強くなりたいとか。
意味不明ですが、好きな人のいるところにくるというのがますます意味不明。
でも女心はわかります(笑)アンジェラ誰にも何も言わずにやってきたんだ。まずいぞ~~
で、なぜかその話に大乗りの耕作は一緒に説得開始してます^^
そのころ修道院ではミリーがアンジェラの行く先を察知してますが、もたいシスターは
ほっといて様子を見るように言ってくれてます。このおおらかさがいいのね。
アンジェラはパンチの練習してるけど回転しながら上手くない?ぽかんと見てた耕作。
しかし練習中もこの衣装なの?動きにくそう・・・
三品食堂では紀子の手を握って「好きな人と一緒にいる」のが嬉しくてはしゃいでいます。
完璧に誤解されると思うけど幸せ絶頂の耕作は気づいていないねぇ・・これは罪だよ。
アンジェラが耕作の部屋にいる・・ということは・あははははは、リングに寝ている耕作と
上田さん。寝にくいとぼそぼそする上田さんの気持ちわかるわ~~。耕作はおやすみなさいと
アンジェラに叫ぶし。朝食を作ってくれたアンジェラ。みんな嬉しく食べますが、耕作は
お供えだった!あはは、普段の行いが悪いから。でもちとかわいそう~~。
みんなにタオルをくばるアンジェラ。においかぐなってばぁ・・あはは。耕作だけじゃなく皆まで・・あはは。
ランニングに出た耕作ですがアンジェラにヒミツのサボり基地を紹介しています。
そんなところにタイガーもやってきました。耕作はアンジェラのためにチャンピオンになると
いいますがタイガーも国にいる家族20人のためにチャンピオンになるといいます。
お互いに握手してます。シスターは家族がいないので気持ちがわかりにくいようですが
耕作は自分と家族になろうとさりげなくいうのでした。あっさりいうので思わずスルーしそうに
なるのですがアンジェラは逆に思いつめてしまうのでした。主よ、私はやはりあの方を・・・
勝己は体操着にゼッケン縫い付けるように頼むのですが、ママはお裁縫苦手。
勝己がゼッケンをとりに下に行ったところでゼッケンを見つけてしまう。あれ?汚れてる。
そこで不審に思った母が色々取り出し、教科書も糊付けされているのを見て、はじめて
勝己の現状を知りました。もどってきた勝己に「いじめられてるの?」と直球で聞く母。
無言で降りた勝己。上田だけはそれを知っていたのでしたが、母は「情けない」というだけ。
ジムの仲間たちもいることだし勝己も負けないように気の強さがほしいというところかね。
デリケートな問題ではあるけれどつい飛び出してしまう勝己。ほっとけというママ。
でもアンジェラが追いかけました。つがいですから(笑)耕作も追いかけます。
耕作は心当たりがあるという。それは自分のおサボりスペースでした。いた。あの電車の中。
そのころ三鷹@光石はママに言うと怒られると思ったから黙ってたといいますが、確かに
怒りましたもんね。三鷹もいじめられた過去があるけれど克服したらしい。それは後にわかる
けど向田ママが力づけたことが大きかった模様。「力ずくでたおせ」グローブに書かれていました。
いじめる相手に気弱な顔をしないのが一番なのかもしれない。イヤならイヤダと反発できる
強さがあれば。その強さはいろんな表情があるのでその時によって表現は違うんだろうね。
うまく空気を読めた強さを見せることができたらきっと乗り越えられるんだと思うけど、それが難しいからね・・・
上田は児島に殴られてしまったけどみんな自分を殴りたい思いでしょうよ。
そして勝己発見。いじめに負けないようにと言われてもがんばるのは大変だという勝己。
シスターには神がいるから。耕作にはボクシングがあるから、頑張れる。自分には何もない。
なら勝己が強くなればいいというアンジェラ。そんなすぐには変われないという勝己ですが
アンジェラは耕作に会って変われたと言います。
こんなシリアスなシーンで、一ついいかな・・寒い・・お腹すいたって・・あはは。
耕作に相談した僕がバカだったって。でもおかげで家に帰れたでしょ?
みんな待ってるところに帰るのは気が重い。耕作が笑いに変えてくれたから気楽に帰れたじゃん。
そしてアンジェラも家に帰っていきました。頭を下げて許してほしいといいますがミリーは規律
を破ったものは修道院には置いておけないと厳しいのでした。それでは出て行くしかないと
いうアンジェラのところに耕作がやってきて、自分が代わりに罰をうけるというのでした。
やっぱり耕作はアンジェラに深い愛があるなぁ。
「シスターアンジェラの家はここだから」・・・いいセリフでした!
アンジェラは自分の気持ちを確認しに耕作のジムに行ったというのでしたが答えを聞く前に
行ってしまいます。でも最後に「おれ、神様に勝ちます!」と宣言する耕作なのでしたっ!!
久々に試合のシーンが出てきました!
倒して倒され、互角の勝負だったみたい。
あと一歩、誰かを思う気持ちが強いかどうかのところ。
耕作、勝利を手にしました!!
勝己。国語の授業です。読んでといわれますが糊付けの教科書。裏表紙に「力ずくで開け」
と書かれています。三鷹とおなじことを(笑)思わず苦笑い。めりめりと開いてますが
字が読めない・・「読めません!」という勝己。笑い出すいじめっこたち。でも勝己まで
さわやかに笑いました。一山超えたかも・・・
上田のお父さんがやってきて頬をひっぱたきました!
あれ~どういうことでしょうか・・・
耕作はランニング中。
アンジェラを見つけ走り出します。気になった先日の件ですがもたいシスターは不問にして
くれたようです。
畑中さん、私に夢をみせてくれると?
はいがんばります。
期待してます!!
うお~~~~~~~っ!!大喜びで体全体で表現する耕作でした~~~っ!!

アンジェラには家族がいないと淋しそうに言っていたんですよね。
それが耕作にはとても胸に染みたようです。
だから自分と家族を作ろうと言った。
もちろん全身全霊の思いをこめていたのですが、さらりというのが耕作流。
アンジェラも迷いつつ受け止めたい気持ちはある様子。
でも、修道院がアンジェラの家だともどしてくれた耕作も偉かった。
二人の恋は始まったばかりですが
この思いを成就するには神の存在は大きいですもんね。
大変な相手に恋しちゃったということなんでしょうか。
それにしても今週の亀ちゃんの麗しい事といったらすごくない?
お目目に☆がいくつ入ってるってくらい少女マンガの主人公みたいでしたわ(笑
どんどんPV化していることをひしひしと感じてしまうこの頃です。
今週のキーワードは強くなるってこと。
アンジェラは己に打ち勝つと言ってました。
勝己はいじめに勝つ強さを表現する必要があったのね。
今回のママの励まし「力ずく」で多少は強さと柔軟さを持つことができたかも。
次回ホスト?
ホストそのものは別にいいのですが、
亀ちゃんはそういうの演じて欲しくないような気もする。
でも楽しみだったりする。
ああ~複雑です(笑
髪が短いのと斜め視線です。腹筋500回だって。筋肉がつきすぎてそれまでの洋服が着られ
なくなったというくらい頑張ってる亀ちゃん。役柄と違って根性ありすぎデス☆
特に首や上腕、腹筋がついたそうです。リピして注視しちゃうか(笑
本人談は、休みがあれば海外に行きたいって。留学?と笑うところはマジでやめてくれ~~
********************************
オープニングは乙女亀ちゃん。んまあ~どこの美少女?と思ったら、先週のシスターアンジェ
ラの再現していたのでした。目パチパチがサイコーに受けた。てか、亀ちんかわいすぎ~~☆
リングで「俺もお前が好きだ!」て自分の再現。今の方がお芝居めいてもっと美形でした。笑
一緒に受けて喜んでくれるジム仲間たち。先週フラレタ印象の石坂がけっこう喜んでいるのが
めっちゃ嬉しいじゃないですか。現実にはシスターは信仰に生きるわけだから障害が多いわ
けで・・石坂が言うと説得力ある(笑)でも超ポジティブ発言の耕作@亀梨和也はチャンピオン
になると言い出してます。そしていつものようにサンドバッグに抱きつきコアラちゃん。笑
一方アンジェラは自分が言ったことを思い出し信じられない気分。
かなり恋は進行してるみたいで・・^^
外に出ても道行く男性は皆耕作に見えてしまうくらいの重症。
次の対戦相手が決まった耕作。自信満々ですが偵察にいくことにしました。
なんか今日の亀ちゃん、めっちゃ目がくりくりしてるんですが・・かわいいよね?ね??
どんどん、PVになってる気がするんですが(笑
そこでアンジェラに出会った耕作はもちろん、一緒に対戦相手のバイト先へ。ラーメン屋、笑。
オーダーには「はい喜んで!」・・ボンビーメンと張り合ってる(笑
ラーメンの替え玉を見事に決める相手に目がぱちくりん。タダモノじゃないって。そんなことで。笑
あ~んして食べさしてと要求する耕作。この機にかこつけてぇ~このぉ~
アンジェラもさすがに躊躇しつつ耕作の気迫に押されて口元までチャーシューもってくとこが
爆笑。でもそこでお預け。あはは。てか、カップル大作戦だったようだけどばれてるし。
ぷりぷりしたまま帰るアンジェラに「シスターの夢になる」と宣言する耕作がまたキラキラして
見えたアンジェラは、自ら外出禁止を決め、もたいシスターに申し出ていました。
もう二度と耕作には会わないと決めたようです・・・
計量中。減ってない!ラーメン食べたしね。皆から一緒に食事をしたいしと言われてるし。
久しぶりのお腹ぷっくりでかわいい亀ちん。しかしこのおパンツ・・・目のやり場に困る^^;
アンジェラにあ~んして食べさしてもらうことばかり想像してます・・
しかし足元はバレエスタイルでしょうかね(笑
勝己にいじめっこだと思って一発パンチをという上田。その気になり、右手が上がったところ
までは良かったけど、そこに耕作が飛び込み・・タイミングが悪かった。
アンジェラは寝ても冷めても耕作が頭から離れず焦ってます。ミリーの助言で、一緒に唱える。
畑中さんは信仰の敵。畑中さんは不潔な悪魔・・あははは・・言えば言うほどますます
頭に耕作が浮かんだ様子。五人の耕作のうちボクサースタイルの亀ちゃんは脇まで押さえて
アンジェラの妄想もかなりいけてますわ~~あはは
やっぱり減ってない体重。これは厳しい食事制限決定のようですね。
そんなところにアンジェラがやってきました。自らを律して強くなりたいとか。
意味不明ですが、好きな人のいるところにくるというのがますます意味不明。
でも女心はわかります(笑)アンジェラ誰にも何も言わずにやってきたんだ。まずいぞ~~
で、なぜかその話に大乗りの耕作は一緒に説得開始してます^^
そのころ修道院ではミリーがアンジェラの行く先を察知してますが、もたいシスターは
ほっといて様子を見るように言ってくれてます。このおおらかさがいいのね。
アンジェラはパンチの練習してるけど回転しながら上手くない?ぽかんと見てた耕作。
しかし練習中もこの衣装なの?動きにくそう・・・
三品食堂では紀子の手を握って「好きな人と一緒にいる」のが嬉しくてはしゃいでいます。
完璧に誤解されると思うけど幸せ絶頂の耕作は気づいていないねぇ・・これは罪だよ。
アンジェラが耕作の部屋にいる・・ということは・あははははは、リングに寝ている耕作と
上田さん。寝にくいとぼそぼそする上田さんの気持ちわかるわ~~。耕作はおやすみなさいと
アンジェラに叫ぶし。朝食を作ってくれたアンジェラ。みんな嬉しく食べますが、耕作は
お供えだった!あはは、普段の行いが悪いから。でもちとかわいそう~~。
みんなにタオルをくばるアンジェラ。においかぐなってばぁ・・あはは。耕作だけじゃなく皆まで・・あはは。
ランニングに出た耕作ですがアンジェラにヒミツのサボり基地を紹介しています。
そんなところにタイガーもやってきました。耕作はアンジェラのためにチャンピオンになると
いいますがタイガーも国にいる家族20人のためにチャンピオンになるといいます。
お互いに握手してます。シスターは家族がいないので気持ちがわかりにくいようですが
耕作は自分と家族になろうとさりげなくいうのでした。あっさりいうので思わずスルーしそうに
なるのですがアンジェラは逆に思いつめてしまうのでした。主よ、私はやはりあの方を・・・
勝己は体操着にゼッケン縫い付けるように頼むのですが、ママはお裁縫苦手。
勝己がゼッケンをとりに下に行ったところでゼッケンを見つけてしまう。あれ?汚れてる。
そこで不審に思った母が色々取り出し、教科書も糊付けされているのを見て、はじめて
勝己の現状を知りました。もどってきた勝己に「いじめられてるの?」と直球で聞く母。
無言で降りた勝己。上田だけはそれを知っていたのでしたが、母は「情けない」というだけ。
ジムの仲間たちもいることだし勝己も負けないように気の強さがほしいというところかね。
デリケートな問題ではあるけれどつい飛び出してしまう勝己。ほっとけというママ。
でもアンジェラが追いかけました。つがいですから(笑)耕作も追いかけます。
耕作は心当たりがあるという。それは自分のおサボりスペースでした。いた。あの電車の中。
そのころ三鷹@光石はママに言うと怒られると思ったから黙ってたといいますが、確かに
怒りましたもんね。三鷹もいじめられた過去があるけれど克服したらしい。それは後にわかる
けど向田ママが力づけたことが大きかった模様。「力ずくでたおせ」グローブに書かれていました。
いじめる相手に気弱な顔をしないのが一番なのかもしれない。イヤならイヤダと反発できる
強さがあれば。その強さはいろんな表情があるのでその時によって表現は違うんだろうね。
うまく空気を読めた強さを見せることができたらきっと乗り越えられるんだと思うけど、それが難しいからね・・・
上田は児島に殴られてしまったけどみんな自分を殴りたい思いでしょうよ。
そして勝己発見。いじめに負けないようにと言われてもがんばるのは大変だという勝己。
シスターには神がいるから。耕作にはボクシングがあるから、頑張れる。自分には何もない。
なら勝己が強くなればいいというアンジェラ。そんなすぐには変われないという勝己ですが
アンジェラは耕作に会って変われたと言います。
こんなシリアスなシーンで、一ついいかな・・寒い・・お腹すいたって・・あはは。
耕作に相談した僕がバカだったって。でもおかげで家に帰れたでしょ?
みんな待ってるところに帰るのは気が重い。耕作が笑いに変えてくれたから気楽に帰れたじゃん。
そしてアンジェラも家に帰っていきました。頭を下げて許してほしいといいますがミリーは規律
を破ったものは修道院には置いておけないと厳しいのでした。それでは出て行くしかないと
いうアンジェラのところに耕作がやってきて、自分が代わりに罰をうけるというのでした。
やっぱり耕作はアンジェラに深い愛があるなぁ。
「シスターアンジェラの家はここだから」・・・いいセリフでした!
アンジェラは自分の気持ちを確認しに耕作のジムに行ったというのでしたが答えを聞く前に
行ってしまいます。でも最後に「おれ、神様に勝ちます!」と宣言する耕作なのでしたっ!!
久々に試合のシーンが出てきました!
倒して倒され、互角の勝負だったみたい。
あと一歩、誰かを思う気持ちが強いかどうかのところ。
耕作、勝利を手にしました!!
勝己。国語の授業です。読んでといわれますが糊付けの教科書。裏表紙に「力ずくで開け」
と書かれています。三鷹とおなじことを(笑)思わず苦笑い。めりめりと開いてますが
字が読めない・・「読めません!」という勝己。笑い出すいじめっこたち。でも勝己まで
さわやかに笑いました。一山超えたかも・・・
上田のお父さんがやってきて頬をひっぱたきました!
あれ~どういうことでしょうか・・・
耕作はランニング中。
アンジェラを見つけ走り出します。気になった先日の件ですがもたいシスターは不問にして
くれたようです。
畑中さん、私に夢をみせてくれると?
はいがんばります。
期待してます!!
うお~~~~~~~っ!!大喜びで体全体で表現する耕作でした~~~っ!!



アンジェラには家族がいないと淋しそうに言っていたんですよね。
それが耕作にはとても胸に染みたようです。
だから自分と家族を作ろうと言った。
もちろん全身全霊の思いをこめていたのですが、さらりというのが耕作流。
アンジェラも迷いつつ受け止めたい気持ちはある様子。
でも、修道院がアンジェラの家だともどしてくれた耕作も偉かった。
二人の恋は始まったばかりですが
この思いを成就するには神の存在は大きいですもんね。
大変な相手に恋しちゃったということなんでしょうか。
それにしても今週の亀ちゃんの麗しい事といったらすごくない?
お目目に☆がいくつ入ってるってくらい少女マンガの主人公みたいでしたわ(笑
どんどんPV化していることをひしひしと感じてしまうこの頃です。
今週のキーワードは強くなるってこと。
アンジェラは己に打ち勝つと言ってました。
勝己はいじめに勝つ強さを表現する必要があったのね。
今回のママの励まし「力ずく」で多少は強さと柔軟さを持つことができたかも。
次回ホスト?
ホストそのものは別にいいのですが、
亀ちゃんはそういうの演じて欲しくないような気もする。
でも楽しみだったりする。
ああ~複雑です(笑
02/16/2008 エジソンの母 第6話
太陽があと50億年で滅びる!
賢人にはとんでもなく大変な事態のように感じたのですね。
しかし「50億年先」ていつよ?
気が遠くなるような先の話でピンとこないのはボンクラだからでしょうか。
こんな賢人が周りを巻き込み心配のタネを撒き散らしてしまいました。
一人は押入れに氷を入れ、一人はホースで水を打ち上げる・・・
玲実は杉田ママに「怖い」の連発。
子供にとっていつか滅びる太陽は怖いのでしょうか・・
親たちはその行動力を喜ばずただげんなり、迷惑と考えています。
それが賢人を転校させるためのメールとなっています。
教育委員会にはそのメールが7通届き、とうとう委員が賢人を見にくるという事態になっていました。
ただ迷惑と思う親たちのなかであおい@坂井真紀(賢人ママ)はただ一人
賢人の疑問につきあい一緒に考えています。
こういう親、大人でありたいものですが、現実はそうもいかないものですよね。
校長先生の授業がよかったなあ。
子供たちの目線で考えられる校長先生。
50億年といっても皆はそんなに生きていないから。
でも賢人はそれでもいつか滅びる太陽、その連鎖で滅びる地球が心配です。
だからどうしたらいいか考えようという校長先生。
子供たちも生き生きした意見を出していました。
地球を救う作戦。
太陽が来る前に引っ越す。
賢人は太陽を若返らせると言います。
栄養のある野菜をたべさせ栄養のロケットを打ち込む。
地球にバリアを張るという意見。
火星に引っ越すという子がいました。
すぐに賢人が引き取って続けます。
火星に住むにはまだ問題が多いそうです。超温室効果ガスを入れて気温をあげ、
水をつくり植物の種を植えて光合成で酸素を作り呼吸できるようにしないといけない。
さらに人やものを運ぶために1000トンぐらい運べる宇宙船が必要だし、地球から火星まで半年
かかるという。さらにその間の無重力や宇宙放射線に問題があり、しかも太陽が滅びるときは
火星も滅びてしまうという問題がある・・・etc
うわ~凄い!!凄すぎる!
1年生でこれだけの知識がある子っている?
校長先生もニコニコ聞いてます・・・。
こうして作文を書き始めたこの子たちは生き生きしていました。
宇宙飛行士になりたいという子もいてなかなか夢が大きいです。
雨なのに太陽に向かって語りかける子供たち。
太陽さん、地球を食べないでね。元気だして・・頑張れ・・・地球を守って・・・
濡れながら口々に叫んでいますが、なんと奇跡のように雨雲の隙間から太陽が顔をだし
すっかり晴れ間に変わりました。
こんなところに規子@伊東美咲が研修から帰ってきます。
ほんとは帰らなくていいのに職業病で子供たちのうるさい声がこだまし顔が見たくなったらしい。
つまり子供たちがかわいいのね。
そんな規子先生が見えたらこどもたちはいっせいに走って先生に飛びつきました。
何のことかわからない先生ですがやっぱり子供たちに慕われている事を感じ嬉しい様子。
賢人の作文は「将来発明家になってママや先生やみんなを守る事です」
にこっとした規子先生。
そこに教育委員会の織田という人物がやってきました。
花房賢人くんについてお話をうかがいたい・・・
目を見開く規子!
今週のあおいと博之@谷原章介は「コーヒー」デートでしたが
あおいから規子の褒めを聞き、大笑いしていました。
あおいにとって規子は相当いい先生だというのが博之には信じられない様子。
規子と安田顕さんのデートは二人とも職業病で子供から離れても子供を思い出すという
共通項がありました^^
この4人、混沌としてますが、進展ないかも。
博之と規子が元鞘になりそうな予感です。
そして今週も賢人がめっちゃかわいく賢くて良かった~~♪
博之が育ててみたいと思うのすごくわかるんですが・・・
しかし「50億年先」ていつよ?
気が遠くなるような先の話でピンとこないのはボンクラだからでしょうか。
こんな賢人が周りを巻き込み心配のタネを撒き散らしてしまいました。
一人は押入れに氷を入れ、一人はホースで水を打ち上げる・・・
玲実は杉田ママに「怖い」の連発。
子供にとっていつか滅びる太陽は怖いのでしょうか・・
親たちはその行動力を喜ばずただげんなり、迷惑と考えています。
それが賢人を転校させるためのメールとなっています。
教育委員会にはそのメールが7通届き、とうとう委員が賢人を見にくるという事態になっていました。
ただ迷惑と思う親たちのなかであおい@坂井真紀(賢人ママ)はただ一人
賢人の疑問につきあい一緒に考えています。
こういう親、大人でありたいものですが、現実はそうもいかないものですよね。
校長先生の授業がよかったなあ。
子供たちの目線で考えられる校長先生。
50億年といっても皆はそんなに生きていないから。
でも賢人はそれでもいつか滅びる太陽、その連鎖で滅びる地球が心配です。
だからどうしたらいいか考えようという校長先生。
子供たちも生き生きした意見を出していました。
地球を救う作戦。
太陽が来る前に引っ越す。
賢人は太陽を若返らせると言います。
栄養のある野菜をたべさせ栄養のロケットを打ち込む。
地球にバリアを張るという意見。
火星に引っ越すという子がいました。
すぐに賢人が引き取って続けます。
火星に住むにはまだ問題が多いそうです。超温室効果ガスを入れて気温をあげ、
水をつくり植物の種を植えて光合成で酸素を作り呼吸できるようにしないといけない。
さらに人やものを運ぶために1000トンぐらい運べる宇宙船が必要だし、地球から火星まで半年
かかるという。さらにその間の無重力や宇宙放射線に問題があり、しかも太陽が滅びるときは
火星も滅びてしまうという問題がある・・・etc
うわ~凄い!!凄すぎる!
1年生でこれだけの知識がある子っている?
校長先生もニコニコ聞いてます・・・。
こうして作文を書き始めたこの子たちは生き生きしていました。
宇宙飛行士になりたいという子もいてなかなか夢が大きいです。
雨なのに太陽に向かって語りかける子供たち。
太陽さん、地球を食べないでね。元気だして・・頑張れ・・・地球を守って・・・
濡れながら口々に叫んでいますが、なんと奇跡のように雨雲の隙間から太陽が顔をだし
すっかり晴れ間に変わりました。
こんなところに規子@伊東美咲が研修から帰ってきます。
ほんとは帰らなくていいのに職業病で子供たちのうるさい声がこだまし顔が見たくなったらしい。
つまり子供たちがかわいいのね。
そんな規子先生が見えたらこどもたちはいっせいに走って先生に飛びつきました。
何のことかわからない先生ですがやっぱり子供たちに慕われている事を感じ嬉しい様子。
賢人の作文は「将来発明家になってママや先生やみんなを守る事です」
にこっとした規子先生。
そこに教育委員会の織田という人物がやってきました。
花房賢人くんについてお話をうかがいたい・・・
目を見開く規子!
今週のあおいと博之@谷原章介は「コーヒー」デートでしたが
あおいから規子の褒めを聞き、大笑いしていました。
あおいにとって規子は相当いい先生だというのが博之には信じられない様子。
規子と安田顕さんのデートは二人とも職業病で子供から離れても子供を思い出すという
共通項がありました^^
この4人、混沌としてますが、進展ないかも。
博之と規子が元鞘になりそうな予感です。
そして今週も賢人がめっちゃかわいく賢くて良かった~~♪
博之が育ててみたいと思うのすごくわかるんですが・・・
02/16/2008 3年B組金八先生 第17話
この日はバレンタインだったのね。登校途中でチョコレートをねだる男子生徒がいたり
チョコをあげる女子生徒がいたりしてなかなかの光景です。
大将は裕美からもらってましたが他の子にあげようとしてました。
でも美香に怒られて思いとどまってましたけど。
今週話の主役はタマちゃん。お相撲さんになるのが夢なんだ。極悪部屋に入らないようにね。
毎朝四股を踏んでるそうですがこの寒空であの姿はこちらまで凍えそうです。
他の生徒たちはタマちゃんの姿を嘲笑いますが美香は笑顔で応える子です。
この子はクールですが中学生にしては大人びた考えのできる子です。
そこにイガピー登場。熱が出たといいながら咳をしつつ登校してきました。
チョコレートをたくさん貰ったのでそのためかと思いますが、皆勤賞を狙ってるからだそうです。
でも入試前の生徒たちにとっては迷惑この上ない話で帰って欲しいのですが、平気で咳を
しています。みんなあからさまに机を離していても病原菌は撒き散らされたようです。
あまりのひどさに保健室に連れていかれたりしました。
タマちゃんは翌日試験だというのにイガピーを背負って帰っています。
そんなこと金八先生頼んでないよね???
どうしてそこまでしてあげるんだ・・・。クラスメートがそれを見てかなり怒ってましたが・・。
新海学園には有名な相撲部があり、そこに入りプロの相撲を目指すのがタマちゃんの夢。
ところが入試当日、国語の時間に高熱で倒れてしまったタマちゃん。
気づいたら自分の部屋、金八先生が枕元にいたのでした。
先生が倒れた国語だけでも追試させてほしいといっても受け付けてもらえなかったそうです。
この上は都立港南を受けようという先生です。タマちゃんにとって相撲部のない港南は
何の魅力もなく慰めにもなりませんが、どうしようもありません。
先生も相撲部がなくても相撲はできるといいました。今だってたった一人で四股を踏んでたしね。
でも先生が帰る時は忍び泣きしてたタマちゃんでした・・かわいそうに・・・
金八先生は乙女が家をでるというので相手の湯山と同居するのかと思い、話を聞いてますが
なんと湯山もその話は初めて聞いたというのでした。乙女は本当に自立したいと考えて
家を出るようです。金八先生は先週のお告げがありますから奥さんの賛同はとっくに得ている
わけでここはひとつ決心をしなければなりません。そして乙女に祝福して自立を後押ししました。
たったひとつの条件は自分自身を大切にすることと告げました。涙、涙の乙女です。
金八先生も一つの山を乗り越えたということですね。でも女の子だしね。辛いよね・・・。
翌日のイガピーは滑り止めが受かったと大喜びで登校。その無神経振りがクラスの中では
怒りを買ってしまいます。すなわちタマちゃんの件です。しかしイガピーは自分のせいではな
いと言い張ります。この自己中のイガピーには腹立つばかりですが、逆にイガピーの方から
廊下に出て行くというおかしなことを始めてしまうのです。どの教科も廊下で授業をうけ
寒いからと休み時間に校長室に行ってはいじめられてるというあたり厚顔ぶりには呆れます。
しかしこの校長がまたボンクラでその発言を真に受けるからどうしようもありません。
職員室で弱ってるところの金八先生に怒鳴り込む校長でした。さすがに金八先生も皆に
イガピーを許してやってほしいというのですが、許すも何も一人勝手に出て行ってるので
どうしようもありません。
真っ暗な家に帰ってきた金八先生ですが、家の管理などメモが置いてありこれからは
一人で行うことになることをひしひしと感じます。掃除や洗濯も自分ですることになるのです。
何もこんなお父さんをおいていかなくてもいいような気がしますが乙女も一人になりたいの
かもしれません。チョコレートを食べながらわびしく淋しい金八先生。
金八先生がイガピーをなんとかしようとクラスに持ちかけますが、玉ちゃんの人生を台無しに
したからクラスにイガピーは要らないとまで言い出す生徒もいるのでした。
そんなところに遅れて登校してきたタマちゃんがイガピーを教室に突き入れています。
そして机もイスも運んで元通りの位置にもどしています。
みんなタマちゃんの代わりにイガピーを怒っているのですが当のタマちゃんは試験日に熱が
でたのは自分の健康を自分で管理できなかったからでありイガピーのせいではないというの
でした。かなり男らしい「漢」という印象のタマちゃんです。急に株が上昇し始めています。
タマちゃんの言葉に「我、いまだ木鶏たりえず」と双葉山の言葉を引用しました。
本当に強いということは肩を怒らせて威嚇したりしない、睨んだり脅したりせず、
静かに木のように微動だにしないという逸話です。全線連勝の双葉山が70戦目で体調を
崩し負けてしまったときに言い訳をせずに「我いまだ木鶏たりえず」と言ったことが感動を
呼んだのでした。その双葉山を目指すタマちゃんは同じように風邪をイガピーのせいには
しなかった。金八先生はどう思うかと問いかけますが、美香が「カッコイイです」と応えたので
タマちゃんの目がほぼ恍惚になっていました。
さらにタマちゃんも皆勤を目指していたのがあの風邪でストップしたといったらようやくイガピー
ガ自分の非を認めて謝りますが、タマちゃんは黙って許してあげています。
率先して拍手したのが美香でした。美香はなかなか見る目のある女の子です。
美香の父親が出ました。宅麻伸ですわ~。こういう役はいつもこの人ですね。
一日も早く留学先のアメリカに行くように言われてますが美香はこのまま日本の高校に
行きたいというのでした。友達ができそうだという美香。はじめて友達を見つけられるのかも。
しかし父親は美香の友達はこの日本ではなくアメリカにいると信じて疑わない人物です。
美香はあくまで拒否しますがまだ結論はでていません。
金八先生が帰ってきましたが家は真っ暗。なかなか慣れません。
そこにタマちゃんがちゃんこ鍋を作りにきました。
なかなか味なことをしてくれます。
そして港南に行きそこで相撲部を作ると宣言しました。頑張るタマちゃんに拍手。
そしてタマちゃんにはさらにご褒美があります。
数日遅れのバレンタインデーで美香がチョコをくれました。
相撲部は女の子と付き合えないと返すのですが友チョコだから気にしなくていいと言われます。
タマちゃんはしっかり鼻血をだしていました・・あはは。
今日の「私」ノートはタマちゃん。
美香からチョコレートをもらったことを報告していたのでかなり嬉しかったことは違い在りません。
でも美香は大将にもあげると思ってたんですけどね・・・。
今週はタマちゃんの男気の発見がかなりいいエピでした。
乙女の巣立ちとともに金八先生も一つ乗り越えました。
そして美香のエピがようやく挿入されてきました。
今後が楽しみです。
大将は裕美からもらってましたが他の子にあげようとしてました。
でも美香に怒られて思いとどまってましたけど。
今週話の主役はタマちゃん。お相撲さんになるのが夢なんだ。極悪部屋に入らないようにね。
毎朝四股を踏んでるそうですがこの寒空であの姿はこちらまで凍えそうです。
他の生徒たちはタマちゃんの姿を嘲笑いますが美香は笑顔で応える子です。
この子はクールですが中学生にしては大人びた考えのできる子です。
そこにイガピー登場。熱が出たといいながら咳をしつつ登校してきました。
チョコレートをたくさん貰ったのでそのためかと思いますが、皆勤賞を狙ってるからだそうです。
でも入試前の生徒たちにとっては迷惑この上ない話で帰って欲しいのですが、平気で咳を
しています。みんなあからさまに机を離していても病原菌は撒き散らされたようです。
あまりのひどさに保健室に連れていかれたりしました。
タマちゃんは翌日試験だというのにイガピーを背負って帰っています。
そんなこと金八先生頼んでないよね???
どうしてそこまでしてあげるんだ・・・。クラスメートがそれを見てかなり怒ってましたが・・。
新海学園には有名な相撲部があり、そこに入りプロの相撲を目指すのがタマちゃんの夢。
ところが入試当日、国語の時間に高熱で倒れてしまったタマちゃん。
気づいたら自分の部屋、金八先生が枕元にいたのでした。
先生が倒れた国語だけでも追試させてほしいといっても受け付けてもらえなかったそうです。
この上は都立港南を受けようという先生です。タマちゃんにとって相撲部のない港南は
何の魅力もなく慰めにもなりませんが、どうしようもありません。
先生も相撲部がなくても相撲はできるといいました。今だってたった一人で四股を踏んでたしね。
でも先生が帰る時は忍び泣きしてたタマちゃんでした・・かわいそうに・・・
金八先生は乙女が家をでるというので相手の湯山と同居するのかと思い、話を聞いてますが
なんと湯山もその話は初めて聞いたというのでした。乙女は本当に自立したいと考えて
家を出るようです。金八先生は先週のお告げがありますから奥さんの賛同はとっくに得ている
わけでここはひとつ決心をしなければなりません。そして乙女に祝福して自立を後押ししました。
たったひとつの条件は自分自身を大切にすることと告げました。涙、涙の乙女です。
金八先生も一つの山を乗り越えたということですね。でも女の子だしね。辛いよね・・・。
翌日のイガピーは滑り止めが受かったと大喜びで登校。その無神経振りがクラスの中では
怒りを買ってしまいます。すなわちタマちゃんの件です。しかしイガピーは自分のせいではな
いと言い張ります。この自己中のイガピーには腹立つばかりですが、逆にイガピーの方から
廊下に出て行くというおかしなことを始めてしまうのです。どの教科も廊下で授業をうけ
寒いからと休み時間に校長室に行ってはいじめられてるというあたり厚顔ぶりには呆れます。
しかしこの校長がまたボンクラでその発言を真に受けるからどうしようもありません。
職員室で弱ってるところの金八先生に怒鳴り込む校長でした。さすがに金八先生も皆に
イガピーを許してやってほしいというのですが、許すも何も一人勝手に出て行ってるので
どうしようもありません。
真っ暗な家に帰ってきた金八先生ですが、家の管理などメモが置いてありこれからは
一人で行うことになることをひしひしと感じます。掃除や洗濯も自分ですることになるのです。
何もこんなお父さんをおいていかなくてもいいような気がしますが乙女も一人になりたいの
かもしれません。チョコレートを食べながらわびしく淋しい金八先生。
金八先生がイガピーをなんとかしようとクラスに持ちかけますが、玉ちゃんの人生を台無しに
したからクラスにイガピーは要らないとまで言い出す生徒もいるのでした。
そんなところに遅れて登校してきたタマちゃんがイガピーを教室に突き入れています。
そして机もイスも運んで元通りの位置にもどしています。
みんなタマちゃんの代わりにイガピーを怒っているのですが当のタマちゃんは試験日に熱が
でたのは自分の健康を自分で管理できなかったからでありイガピーのせいではないというの
でした。かなり男らしい「漢」という印象のタマちゃんです。急に株が上昇し始めています。
タマちゃんの言葉に「我、いまだ木鶏たりえず」と双葉山の言葉を引用しました。
本当に強いということは肩を怒らせて威嚇したりしない、睨んだり脅したりせず、
静かに木のように微動だにしないという逸話です。全線連勝の双葉山が70戦目で体調を
崩し負けてしまったときに言い訳をせずに「我いまだ木鶏たりえず」と言ったことが感動を
呼んだのでした。その双葉山を目指すタマちゃんは同じように風邪をイガピーのせいには
しなかった。金八先生はどう思うかと問いかけますが、美香が「カッコイイです」と応えたので
タマちゃんの目がほぼ恍惚になっていました。
さらにタマちゃんも皆勤を目指していたのがあの風邪でストップしたといったらようやくイガピー
ガ自分の非を認めて謝りますが、タマちゃんは黙って許してあげています。
率先して拍手したのが美香でした。美香はなかなか見る目のある女の子です。
美香の父親が出ました。宅麻伸ですわ~。こういう役はいつもこの人ですね。
一日も早く留学先のアメリカに行くように言われてますが美香はこのまま日本の高校に
行きたいというのでした。友達ができそうだという美香。はじめて友達を見つけられるのかも。
しかし父親は美香の友達はこの日本ではなくアメリカにいると信じて疑わない人物です。
美香はあくまで拒否しますがまだ結論はでていません。
金八先生が帰ってきましたが家は真っ暗。なかなか慣れません。
そこにタマちゃんがちゃんこ鍋を作りにきました。
なかなか味なことをしてくれます。
そして港南に行きそこで相撲部を作ると宣言しました。頑張るタマちゃんに拍手。
そしてタマちゃんにはさらにご褒美があります。
数日遅れのバレンタインデーで美香がチョコをくれました。
相撲部は女の子と付き合えないと返すのですが友チョコだから気にしなくていいと言われます。
タマちゃんはしっかり鼻血をだしていました・・あはは。
今日の「私」ノートはタマちゃん。
美香からチョコレートをもらったことを報告していたのでかなり嬉しかったことは違い在りません。
でも美香は大将にもあげると思ってたんですけどね・・・。
今週はタマちゃんの男気の発見がかなりいいエピでした。
乙女の巣立ちとともに金八先生も一つ乗り越えました。
そして美香のエピがようやく挿入されてきました。
今後が楽しみです。
02/15/2008 冬ドラマの数字とか感想とか・・
冬期連ドラも5話6話となりほぼ中盤にさしかかりました。
この冬のドラマ、面白いですか~と投げかけてくれたあずさんではないですが
ドラマをもっとも楽しみにして生きてるエリとしては面白くなくても見ています。
レビューは気分と時間で、したりしなかったりですが書かないドラマが面白かったりします。
今期、レビューしてるのは
「薔薇のない花屋」「貧乏男子」「ハチミツとクローバー」「エジソンの母」
「3年B組金八先生」「1ポンドの福音」
うそ~6本も書いてるんだ。でも時間がなくて落としたりもするのよ。ラストまで行くのは何本?
で、他にもだいすき!とか、斉藤さんとか見てます。あ、交渉人と佐々木夫妻も。
数字と感想書いていきますね。
「薔薇のない花屋」 22.4→19.0→18.4→17.2→17.7
さすが月9ブランドと野島節。初回唯一20%台でしたが下げ続けています。
今週、ようやく下げ止まったようであとはこの辺で安定か?最終回までに旋風なるか。
ドロドロとかぞぞぞとくるのをみんな楽しみにしてるという不思議な期待を背負ってます。
慎吾ちゃん久しぶりに人間役だというけどジキルハイドも真っ青の過去を背負ってたら
視聴者は満足するとぞおもう。ホントは雫ちゃんかわいさで見てるエリです。
「貧乏男子ボンビーメン」 16.5→13.2→12.5→9.2→10.2
ドラマ初主演の小栗旬クンですが初回の数字から6ポイント下げたのは痛い。前回は一桁、涙。
借金とかお金の関係とか経済を見たかったけれど全体的に内容がしょぼくてくさくて・・涙
視聴者がどんど離れていく感じ。お気楽サンまでもう面倒くさいと言ってたし困ったぞ^^;
せっかくの小栗君起用なのにあんまり魅力的に見えないというのが非常に気の毒。
ファンも離れたらどうすんだか。
まずは来週は見ますよ。その次にちゃんと繋げてちょうだいねん!
「ハチミツとクローバー」 12.9→10.0→9.8→9.5→8.9→8.6
めちゃ人気コミックのドラマ版。期待が高まっていたので失望が大きかったというのが辛い。
初回から4ポイント落とし、一桁が4話続いています。斗真ちゃん、頑張れ!!
こちらも今をときめく生田斗真くんの主演。花君とほぼ同じ顔です。そこがいいのかどうかは
わからないです。何しろ片思いのお話。全員片思いの設定で切なくて甘酸っぱい初恋を思い
だし胸に染み入る気分に浸りたいけど誰も浸ってないみたいでコレがまことに残念。
「エジソンの母」 11.0→11.1→12.1→9.1→6.1
ほぼ同じ数字で推移してきたけれど前回、爆落ち、チーン。原因は裏のデスノートです。
次、復活してくれたらいいですね。
美咲ちゃん、綺麗だしスタイルいいし完璧なのにドラマになると崩れるというのが難です。
どうしてでしょうかね。逆に坂井真紀に菩薩を見た思い。役柄がいいのかな。
天才科学クン質問少年賢人がまたぴったりな子役ちゃんでこれがかわいくてどうしようもないの。
3話まで上がっていたので次の一桁は信じられなかったがそのまた次のデスノートは罪ですな。
たまにはこういうこともあるって。まだ見ていくとは思ってます。
「3年B組金八先生」 昨日で17話。初回13.9から落とし続けて17話は8.7(平均9.42)
かつてはドラマ界の風雲児だったし一世風靡したというのに一桁に甘んじています。
ストーリーは一番面白いですけどね。時代が求めてないドラマだという人もいます。
2クールなので長い目でみてやってほしいものです。
女形の駿とか、バレエの女子とかその道に邁進している子が出演していますね。
あと2世タレントも。草刈正雄のお嬢さんはクールな役を熱演しています。
金八先生も、しわが深く刻まれ長い歴史を物語ってくれてます。
あと少しなので見続けますわ~
「1ポンドの福音」 13.0→11.4→11.1→9.0→9.6
まさかの一桁に涙ですわ。
亀梨和也@亀ちゃんにとってこのドラマ出演は良かったのかどうか。
でも、実はファンの欲目でもあるけれど亀ちゃん自身は逆に甘えん坊でコメディ路線キャラの
独自演出でますます魅力的に見えます。
「きゃ~かわいい~」と黄色い声が出る得な方ですネ^^;誰が叫ぶかって?えへへ
数字は裏との関係もあるでしょうけど、せっかくの原作のセンスを生かされてないからだと
言う声が多数です。原作知らないですが、詰めが甘いのはわかります。
それに亀ちゃんのアイドル性に対してメイサちゃんが男性の集客を望めないのも痛いな。
水着着せろって・・ん~な乱暴な・・。
初回はみんなお試しで見てますが2回目で数字を落とすのは、ま、一つのパターンですが
斉藤さんとだいすき!は2回目で上げた珍しいケース。
「斉藤さん」 15.3→17.4→15.5→15.4→15.8→13.0
先日は失速しちゃいましたね。今期の中では数字はいいほうなんですが。
毎回一直線の斉藤さんタイプと海千山千タイプの三上さん流が対立します。
初めて三上流が生きた6話も良かったですよ。
「だいすき!!」 10.9→11.5→9.1→10.8→11.7
上げ下げを繰り返していますが、あの内容でヒトケタが1度だけなのは奇跡みたい。
香里奈の熱演を応援してる雰囲気ですかね。
先日辛口の感想を書いてしまいましたが、昨日の5話もやはりいらいらしましたわ。
ただひとつの救いは平岡祐太の優しい眼差しに癒されてしまうということかな。
初回から2話へ爆下げトップは佐々木夫妻。
「佐々木夫妻の仁義なき戦い」 17.3→11.7→11.6→10.2
なんと2話で5.6ポイントも下げてるのよ。涙
というのは期待大で見た初回のゴミ処理の提案があまりにもしょぼすぎたから。
4話の痴漢エピは面白かったですよ。一見痴漢の話かと思っていたら裏にちゃんと秘話が
入っていました。このくらいのレベルを初回に持ってきてたらもうちょっと維持できたかも。
「交渉人」 16.7→13.8→14.1→13.2→14.0→12.7
最初の頃にブラ一つになったシーンがあったけどちっともそそられない。
それが米倉さんのよさなんでしょうかね。
最近の3話ぐらい溜まってて見てないですが、一気に見たら面白いかも。
5~6話まで来ていると一桁の数字が約半分あるんですわ。
冬はおこたでドラマという人が減ってるのかしらね。
ま、ドラマじゃなくても楽しい番組がたくさんあるのが原因ね。
エリもレビューがどこまで続くか我ながら楽しみでもあります^^
ドラマをもっとも楽しみにして生きてるエリとしては面白くなくても見ています。
レビューは気分と時間で、したりしなかったりですが書かないドラマが面白かったりします。
今期、レビューしてるのは
「薔薇のない花屋」「貧乏男子」「ハチミツとクローバー」「エジソンの母」
「3年B組金八先生」「1ポンドの福音」
うそ~6本も書いてるんだ。でも時間がなくて落としたりもするのよ。ラストまで行くのは何本?
で、他にもだいすき!とか、斉藤さんとか見てます。あ、交渉人と佐々木夫妻も。
数字と感想書いていきますね。
「薔薇のない花屋」 22.4→19.0→18.4→17.2→17.7
さすが月9ブランドと野島節。初回唯一20%台でしたが下げ続けています。
今週、ようやく下げ止まったようであとはこの辺で安定か?最終回までに旋風なるか。
ドロドロとかぞぞぞとくるのをみんな楽しみにしてるという不思議な期待を背負ってます。
慎吾ちゃん久しぶりに人間役だというけどジキルハイドも真っ青の過去を背負ってたら
視聴者は満足するとぞおもう。ホントは雫ちゃんかわいさで見てるエリです。
「貧乏男子ボンビーメン」 16.5→13.2→12.5→9.2→10.2
ドラマ初主演の小栗旬クンですが初回の数字から6ポイント下げたのは痛い。前回は一桁、涙。
借金とかお金の関係とか経済を見たかったけれど全体的に内容がしょぼくてくさくて・・涙
視聴者がどんど離れていく感じ。お気楽サンまでもう面倒くさいと言ってたし困ったぞ^^;
せっかくの小栗君起用なのにあんまり魅力的に見えないというのが非常に気の毒。
ファンも離れたらどうすんだか。
まずは来週は見ますよ。その次にちゃんと繋げてちょうだいねん!
「ハチミツとクローバー」 12.9→10.0→9.8→9.5→8.9→8.6
めちゃ人気コミックのドラマ版。期待が高まっていたので失望が大きかったというのが辛い。
初回から4ポイント落とし、一桁が4話続いています。斗真ちゃん、頑張れ!!
こちらも今をときめく生田斗真くんの主演。花君とほぼ同じ顔です。そこがいいのかどうかは
わからないです。何しろ片思いのお話。全員片思いの設定で切なくて甘酸っぱい初恋を思い
だし胸に染み入る気分に浸りたいけど誰も浸ってないみたいでコレがまことに残念。
「エジソンの母」 11.0→11.1→12.1→9.1→6.1
ほぼ同じ数字で推移してきたけれど前回、爆落ち、チーン。原因は裏のデスノートです。
次、復活してくれたらいいですね。
美咲ちゃん、綺麗だしスタイルいいし完璧なのにドラマになると崩れるというのが難です。
どうしてでしょうかね。逆に坂井真紀に菩薩を見た思い。役柄がいいのかな。
天才科学クン質問少年賢人がまたぴったりな子役ちゃんでこれがかわいくてどうしようもないの。
3話まで上がっていたので次の一桁は信じられなかったがそのまた次のデスノートは罪ですな。
たまにはこういうこともあるって。まだ見ていくとは思ってます。
「3年B組金八先生」 昨日で17話。初回13.9から落とし続けて17話は8.7(平均9.42)
かつてはドラマ界の風雲児だったし一世風靡したというのに一桁に甘んじています。
ストーリーは一番面白いですけどね。時代が求めてないドラマだという人もいます。
2クールなので長い目でみてやってほしいものです。
女形の駿とか、バレエの女子とかその道に邁進している子が出演していますね。
あと2世タレントも。草刈正雄のお嬢さんはクールな役を熱演しています。
金八先生も、しわが深く刻まれ長い歴史を物語ってくれてます。
あと少しなので見続けますわ~
「1ポンドの福音」 13.0→11.4→11.1→9.0→9.6
まさかの一桁に涙ですわ。
亀梨和也@亀ちゃんにとってこのドラマ出演は良かったのかどうか。
でも、実はファンの欲目でもあるけれど亀ちゃん自身は逆に甘えん坊でコメディ路線キャラの
独自演出でますます魅力的に見えます。
「きゃ~かわいい~」と黄色い声が出る得な方ですネ^^;誰が叫ぶかって?えへへ
数字は裏との関係もあるでしょうけど、せっかくの原作のセンスを生かされてないからだと
言う声が多数です。原作知らないですが、詰めが甘いのはわかります。
それに亀ちゃんのアイドル性に対してメイサちゃんが男性の集客を望めないのも痛いな。
水着着せろって・・ん~な乱暴な・・。
初回はみんなお試しで見てますが2回目で数字を落とすのは、ま、一つのパターンですが
斉藤さんとだいすき!は2回目で上げた珍しいケース。
「斉藤さん」 15.3→17.4→15.5→15.4→15.8→13.0
先日は失速しちゃいましたね。今期の中では数字はいいほうなんですが。
毎回一直線の斉藤さんタイプと海千山千タイプの三上さん流が対立します。
初めて三上流が生きた6話も良かったですよ。
「だいすき!!」 10.9→11.5→9.1→10.8→11.7
上げ下げを繰り返していますが、あの内容でヒトケタが1度だけなのは奇跡みたい。
香里奈の熱演を応援してる雰囲気ですかね。
先日辛口の感想を書いてしまいましたが、昨日の5話もやはりいらいらしましたわ。
ただひとつの救いは平岡祐太の優しい眼差しに癒されてしまうということかな。
初回から2話へ爆下げトップは佐々木夫妻。
「佐々木夫妻の仁義なき戦い」 17.3→11.7→11.6→10.2
なんと2話で5.6ポイントも下げてるのよ。涙
というのは期待大で見た初回のゴミ処理の提案があまりにもしょぼすぎたから。
4話の痴漢エピは面白かったですよ。一見痴漢の話かと思っていたら裏にちゃんと秘話が
入っていました。このくらいのレベルを初回に持ってきてたらもうちょっと維持できたかも。
「交渉人」 16.7→13.8→14.1→13.2→14.0→12.7
最初の頃にブラ一つになったシーンがあったけどちっともそそられない。
それが米倉さんのよさなんでしょうかね。
最近の3話ぐらい溜まってて見てないですが、一気に見たら面白いかも。
5~6話まで来ていると一桁の数字が約半分あるんですわ。
冬はおこたでドラマという人が減ってるのかしらね。
ま、ドラマじゃなくても楽しい番組がたくさんあるのが原因ね。
エリもレビューがどこまで続くか我ながら楽しみでもあります^^
02/14/2008 権力を握るとき (前親方否認の報道)
昨日の「斉藤さん」も面白かったですね。レビューはしてませんが録画になったとしても絶対に
見てしまいます。斉藤さんの正義感はまっすぐに向かうところが現実的ではないのですが
何もいえないフツーの人にしてみたらそれは英雄に近いので小気味よくスーッとします。。
さて、昨日はその斉藤さんの一直線よりもちょっとひねった三上流が高橋ひとみ演じるキルト
講師の横暴を軌道修正させたというお話。珍しく斉藤さんが脇役でした。
ま、それはいいです。
ただ、気になったのは権力の使い方。
気に入らないからと言って子供の写真を撮らない指図をしたり、ただ一点の真野宅だけを
学区外にしてしまうということが、たかが一市会議員にできるのだろうか?
フツーに考えて議員さんというものは選挙に落ちたらタダのヒト。
だから常に選挙民を意識して市民サービスをし、腰が低いのがごく標準的な見方だと思うの
ですがこのドラマでは威張ってる。在りえないつうか、変だと思ったヒトは大勢いるんじゃな
いでしょうかね。ま、ドラマですからそこはスルーですけど。
しかしここから本題に入りますが、ドラマは子供の市民権を奪ったけれど
現実の権力を嵩にきて人ひとりの命を奪った話。
相撲の元時津風親方。
お父さんが涙で訴えてから逮捕まで5ヶ月かかっています。以前の記事は⇒コレ
逮捕された弟子が口を割っていても未だに容疑を否認しているという前親方です。
実はこの前貰った雑誌(週刊現代2/23)にこの亡くなった力士の写真が載っているんです。
正確には写真じゃなくてイラストですがその描写は詳細でほぼ写真と同じです。
先日は年収がどうので面白くてそのままそこらへんに転がっていた雑誌ですが、
ちょっとパラパラと見て最初の方にこの写真(イラスト)を見て仰天したという次第です。
もう次の号が出ちゃうけど立ち読みでもいいからご覧になってみて。
以前のエリの記事では「耳が裂けていた」と書いてますがこのイラストではそれはわからない。
でも顔も体も殴打の痕が点じゃなく面で繋がってるんです。
どこもかしこも、ひどい痕が残り、目を覆うばかりのいたましさ。
この遺体状況を見た親戚の方たちがあまりの酷さに証拠として写真を撮り始めたというのも
納得できるほどの凄まじさです。
この状況を見て初めに病死と診断したのはどこの病院だっけ?警察だったか?
どれだけ金をもらった?見返りに何をもらったんだろうね?
素人でも暴行のショック死だと一目瞭然だよ。
さて、容疑者は今でもこの17才の少年の死を自分の責任と思うそぶりがない様子。
親方という立場は弟子たちにとっては絶対の権力。
それこそこの人の機嫌一つで生殺与奪を握られてるわけです。
そういった事情を考えれば「可愛がれ」といわれて断ったら次は自分かと思うのもむべなし。
権力を良い方向に使うなら納得できる。
しかし人の命を奪う権力があっていいはずがない。
人は何らかの権力を握ったときこそ頭をたれ、常に反省をすべきではないか。
検事は権力を持ったからこそ真摯に秋霜烈日に誓い、バッチをつけるという。
人間として器量もないのに浅はかに親方にした相撲界は責任をとらなくてはならない。
しかし殺人者を出しながらそのまま理事長4選というから呆れた話である。
相撲が国技だったのは過去の話。
相撲界のもつ閉鎖性がこの事件を生み出したのは事実、、
今では外人が圧倒してることもふまえ、いっそ相撲などなくなればいいじゃないの?
外部参入、ガラス張り、何をしても人ひとりの命を奪ったことは消す事のできない汚点である。
オリンピックに参入できるレベルの公平感覚のあるスポーツにしてこそまだ見れるものが
あるのかもしれない。
凄絶リンチ殺人者の行く末はどこへ向かうでしょうか。
この記事の予想では求刑10~15年で判決は7~8年の実刑とでています。
でも遺族感情としては一生出てこなくていいと思うはず。
この殺人者が潔く認めて人間らしくあるか、見苦しく逃げ続けるのか。
そこは第三者でシニカルに見続けるだけですが。
週刊現代がこの暴行リンチ事件をあばき世間に訴えたのが最初のようです。
オヤジ本だけどよくやってくれた。パチパチ
何もいえないフツーの人にしてみたらそれは英雄に近いので小気味よくスーッとします。。
さて、昨日はその斉藤さんの一直線よりもちょっとひねった三上流が高橋ひとみ演じるキルト
講師の横暴を軌道修正させたというお話。珍しく斉藤さんが脇役でした。
ま、それはいいです。
ただ、気になったのは権力の使い方。
気に入らないからと言って子供の写真を撮らない指図をしたり、ただ一点の真野宅だけを
学区外にしてしまうということが、たかが一市会議員にできるのだろうか?
フツーに考えて議員さんというものは選挙に落ちたらタダのヒト。
だから常に選挙民を意識して市民サービスをし、腰が低いのがごく標準的な見方だと思うの
ですがこのドラマでは威張ってる。在りえないつうか、変だと思ったヒトは大勢いるんじゃな
いでしょうかね。ま、ドラマですからそこはスルーですけど。
しかしここから本題に入りますが、ドラマは子供の市民権を奪ったけれど
現実の権力を嵩にきて人ひとりの命を奪った話。
相撲の元時津風親方。
お父さんが涙で訴えてから逮捕まで5ヶ月かかっています。以前の記事は⇒コレ
逮捕された弟子が口を割っていても未だに容疑を否認しているという前親方です。
実はこの前貰った雑誌(週刊現代2/23)にこの亡くなった力士の写真が載っているんです。
正確には写真じゃなくてイラストですがその描写は詳細でほぼ写真と同じです。
先日は年収がどうので面白くてそのままそこらへんに転がっていた雑誌ですが、
ちょっとパラパラと見て最初の方にこの写真(イラスト)を見て仰天したという次第です。
もう次の号が出ちゃうけど立ち読みでもいいからご覧になってみて。
以前のエリの記事では「耳が裂けていた」と書いてますがこのイラストではそれはわからない。
でも顔も体も殴打の痕が点じゃなく面で繋がってるんです。
どこもかしこも、ひどい痕が残り、目を覆うばかりのいたましさ。
この遺体状況を見た親戚の方たちがあまりの酷さに証拠として写真を撮り始めたというのも
納得できるほどの凄まじさです。
この状況を見て初めに病死と診断したのはどこの病院だっけ?警察だったか?
どれだけ金をもらった?見返りに何をもらったんだろうね?
素人でも暴行のショック死だと一目瞭然だよ。
さて、容疑者は今でもこの17才の少年の死を自分の責任と思うそぶりがない様子。
親方という立場は弟子たちにとっては絶対の権力。
それこそこの人の機嫌一つで生殺与奪を握られてるわけです。
そういった事情を考えれば「可愛がれ」といわれて断ったら次は自分かと思うのもむべなし。
権力を良い方向に使うなら納得できる。
しかし人の命を奪う権力があっていいはずがない。
人は何らかの権力を握ったときこそ頭をたれ、常に反省をすべきではないか。
検事は権力を持ったからこそ真摯に秋霜烈日に誓い、バッチをつけるという。
人間として器量もないのに浅はかに親方にした相撲界は責任をとらなくてはならない。
しかし殺人者を出しながらそのまま理事長4選というから呆れた話である。
相撲が国技だったのは過去の話。
相撲界のもつ閉鎖性がこの事件を生み出したのは事実、、
今では外人が圧倒してることもふまえ、いっそ相撲などなくなればいいじゃないの?
外部参入、ガラス張り、何をしても人ひとりの命を奪ったことは消す事のできない汚点である。
オリンピックに参入できるレベルの公平感覚のあるスポーツにしてこそまだ見れるものが
あるのかもしれない。
凄絶リンチ殺人者の行く末はどこへ向かうでしょうか。
この記事の予想では求刑10~15年で判決は7~8年の実刑とでています。
でも遺族感情としては一生出てこなくていいと思うはず。
この殺人者が潔く認めて人間らしくあるか、見苦しく逃げ続けるのか。
そこは第三者でシニカルに見続けるだけですが。
週刊現代がこの暴行リンチ事件をあばき世間に訴えたのが最初のようです。
オヤジ本だけどよくやってくれた。パチパチ
02/14/2008 今日はバレンタインデー☆
このチョコレート、昨夜、お友達に貰っちゃった!!
今年のトレンドはこの「PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)」なんだそうですね。
ミーハーなくせに流行には全く疎いので情報を教えてくれる森のお友達にはいつも感謝。
しかし今⇒HPで見てみたら、んまぁ、お高い!!@@@@
大事に大事に・・・
エリは真ん中に見える赤いハートのチョコレートが綺麗でみとれました。
写真だとよくわからないかもね。
これはね、ホワイトチョコレートの中にラズベリーで香りつけしたビターガナッシュ。と説明が
ついています。期間限定だそうで、今だけね。
この期間限定品というのはパンフだと3種しかないのですが頂いたものではこの赤いチョコだけ。
いやはやもったいない・・じっくり味わっていただかねば・・むふ。
ところでチョコレートといえば、明治のミルクチョコがかなり好きですが
どうしても生チョコレートが食べたいときがあり、
割と気軽に買えるROYCEはお気に入り。
デパに行くのは面倒だけど時々パルシステムで注文できるので助かっています。
冬はチョコレートが特においしい。
だからバレンタインを冬に持ってきたんでしょうか?
皆様、今日はファイトで頑張っちゃいましょうね。
エリも応援しています
今年のトレンドはこの「PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)」なんだそうですね。
ミーハーなくせに流行には全く疎いので情報を教えてくれる森のお友達にはいつも感謝。
しかし今⇒HPで見てみたら、んまぁ、お高い!!@@@@
大事に大事に・・・
エリは真ん中に見える赤いハートのチョコレートが綺麗でみとれました。
写真だとよくわからないかもね。
これはね、ホワイトチョコレートの中にラズベリーで香りつけしたビターガナッシュ。と説明が
ついています。期間限定だそうで、今だけね。
この期間限定品というのはパンフだと3種しかないのですが頂いたものではこの赤いチョコだけ。
いやはやもったいない・・じっくり味わっていただかねば・・むふ。
ところでチョコレートといえば、明治のミルクチョコがかなり好きですが
どうしても生チョコレートが食べたいときがあり、
割と気軽に買えるROYCEはお気に入り。
デパに行くのは面倒だけど時々パルシステムで注文できるので助かっています。
冬はチョコレートが特においしい。
だからバレンタインを冬に持ってきたんでしょうか?
皆様、今日はファイトで頑張っちゃいましょうね。
エリも応援しています

02/13/2008 H☆Cメンバー、一挙紹介!その2 (キッドじいやの解説付き)
一挙に紹介と思いましたが長くなってしまったので「その2」に分けますね。
次は11人目のmariさんから。メンバーは全部で19人です。
*********************

十一人目は新聞記者のmari様です。報道関係者であり、女性陣、唯一のメガネっ娘キャラで
す。メガネっ娘萌えを独り占めです。新聞記者なので事実は正確にが基本ですが・・・冷静な
着眼点でなるほど・・・そういう見方もあったか・・・と美里アナ同様にするどい指摘をなされま
す。しかも更新がコンスタントです。新聞記者は締め切り命ですからね。ブログ名は「まあ、お
茶でも」です。
美桜の父「実際のところどうなんですか?娘にこれ以上迷惑を掛けたくない。」
安西医師「そういう患者もいます。ほかの医者はなんと言うかわからないが、でも私はいつもこう答える。うそをつくなと。死ぬのは誰でも怖い。生きたいと本心から叫べと。見苦しいほどにそうされればいい。誰に迷惑を掛けたっていい。人の命は、それほどまでに価値のあるものなんです。」
「オレなんかのいのち・・・」
「命を粗末に語る人間は、その同じ口で娘への愛を語るんですか?」
「すんません。ごめんなさい」
・・・これが、美桜の父親でなかったら、同じ会話になっていたのでしょうか?ちょっと疑問に感
じながら見ていました。
するどいっ・・・野島ドラマだからちょっとエキセントリックなキャラもたまには正論を言うよなと
見逃すところを・・・安西の悪意に基づくものかも・・・と疑問を持たれるところ・・・。さすがは新
聞記者です。mari様はペットの躾にも厳しくて・・・キッドのところの猫がよそ様で粗相などをし
たりするとポコっとはたかれます。油断できないのにゃ。
(そうそう、きりりっとしたコメントがmariさんなんです。ネコちゃんがめっちゃかわいいのです)

十二人目はボイストレーナーのミマム様です。シンガーでもありますので地元でライブもしま
す。お気楽様が小銭を稼ごうと北海道に新人歌手専門学校・お気楽アカデミナールを開校し
たのでそこで講師もしています。とにかく、ファンクラブ北海道支部長なので・・・この季節には
札幌スノーフェスティバル(雪まつり)の情報を届けてくれます。ブログ名は「塩ひとつまみ」です。
(雪像は)テレビで見るのとはまた違う迫力!
私がこの写真を撮っていた場所では雪まつりスタッフが
「お手持ちのカメラで写真を撮りますよ~」と来場客に声をかけていたんだけど
このスタッフさんたちの写真を撮るときの掛け声が笑えた~(*^^)
「今日は楽しい雪まつり!(カシャッ)」
「毛ガニじゃなくて、タラバガニ!(カシャッ)」
「毎日食べたい、タラバガニ!(カシャッ)」
「うしろの雪像、大泉!(カシャッ)」
↑この掛け声でよっぽど撮ってもらおうかとも思ったんだけど
やめときました(爆)
・・・あはは。「オオイズミ」とか「ヤスダ」とか「シゲ」とか北海道のローカルスターの情報にも
重点が置かれて・・・ならではの魅力がございます。今季、ミマム様は「喜多善男」→「鹿男」
→「エジソン」→「ロスタイムライフ」のローテーションで「薔薇」しかとです。
(そうそうエジソンでご一緒してます♪安田さんが出演するとご機嫌さんですよね☆)

で、まずはアイドルグループ「H☆C」のエリ様である。ブログ名は「エリのささやき」です。平成
財閥の後継者で長女。聖掘出学園高等部の二年生である。広い視野と深みのある感性をあ
わせもち、頭脳明晰、体力抜群の典型的なお嬢様。当然、典雅にどSである。
オープニングはママのビデオレターを見る雫。
・・・母ちゃんは年をとらなくてそのうち雫が追い越すね。
ママの教えは鏡。感謝には感謝で返ってくる。優しさは優しさを映す・・・。
一方、直哉(松田翔太)に抗議する美桜(竹内結子)・・・手術すれば見えるようになるとウソを英治(香取慎吾)に言っていたことです。
そのお金(手術代)が目的だったのね!!
・・・とこのようにお金がからんでくるとたちまち視線が鋭くなってくるのは世界の経済を支配す
る平成財閥の跡取りならではなのです。
(むはは、典雅にどSだって^^めっちゃ嬉しいで~す。じいやさまの身にあまるお言葉に天まで昇っちゃいます)

十四人目は振付師のaki様です。ダンサーでもありますし、愛犬家でもあります。北海道の草原
で犬を101匹飼っていらっしゃいます。aki様の評価。エリ様→「優等生なのでなんの問題もなし」
アンナ様→「隊長のレッスンのしすぎでややエクササイズ癖がついている」まこ様→「練習さぼっ
てばっかりなのに野生のカンで乗り切っているみたい」・・・ご苦労様です。ブログ名は「華流→
韓流・・・次は何処?」でございます。
何も言わなくて良いから薔薇を1輪持って、
駅前の花屋を訪ねておいでと言う英治。
マスターも、喫茶店においでと言っていましたね。
何だか2人の暖かさが胸にジーンとしました。
薔薇1輪は、ひょっとしたら英治にとっても、かつては、
雫ちゃんのお母さんに発する、”SOS”の合図だったのかな?
何か大きな意味があるから、今、自分の花屋にはあえて置いていないのでしょう。
一つずつ謎が解けそうで解けないので、
更に更に来週も気になっています。
・・・これは先週の記事ですが・・・今週はこの話題はスルーでした。解けそうで解けないもどかし
さ・・・。じらしのテクニックですね。aki様は今週・・・「太王四神記」(ぺ・ヨンジュン主演・NHK-h
i)のレビューをアップ・・・まだ・・・韓流でしたか・・・。
(エリも韓流が好きでしたが最近は見てないんです。大事にレビューしてくれてるのはすばらしいですね。)

十五人目はくう様です。美容師でメーキャップアーチスト。H☆C世界の女性陣では最年長のキャ
ラ設定ですが・・・受験生の母ですがヤンママなので二十代です。・・・何才で出産?・・・若い頃
はブイブイ言わせていたという噂もありますが剣道一筋でスパルタ教育の強面ママでもありま
す。お行儀悪いとぶっとばされるとまこ様が唯一ひれ伏す存在です。自家用トレーラーと自家用
ジェット機を所有しています。ブログ名は「見取り八段・実0段」です。有段者になると実力行使が
しにくくなるのであえてとらないのでは・・・。
一生懸命好きになったら
一生懸命好きになってくれたらいいのにね。
鏡の照り返しのように・・・
・・・盲目。。。は、やはりただお金を奪う手段だったのか。。。
あの~
大手術すれば治る病気なんて他にもいっぱいある気がするんですが。
何で、こんな大変な演技をさせるのか。
やっぱり、ただの趣味?
菱田さん、何で直哉になんか相談するんだ
あんたには期待してたのに、ガッカリだよ。
。。。と思ったら、病院に電話確認。
やるじゃん。
・・・ロマンチックに始まるのに最後はしばいたろか路線です。プログの更新もスピーディー・・・や
はり・・・まこ様が尊敬するタイプなのか・・・。ちなみに松本潤ロイドはくう様専用に開発されました。
(くうさんのレビューは早くてステキな言葉がたくさん。そして時々ピリッとスパイスが効きます)

十六人目は翠様です。中学三年生のアイドルの卵です。H☆C私設応援団親衛隊長でもありま
す。追っかけ→付き人→妹分デビューと・・・まるでお笑い芸人のような路線まっしぐら。若さゆえ
のあやまちも多いようですが、ポイントをしぼった的確なレビューで非凡な才能を感じさせます。
得意技はあすなろ抱き返しぼぎゃあん爆破投げです。山P先輩をめぐりエリ様と恋のライバル関
係。ブログ名は「ちょっと変な話」・・・祭りとなれば萌えまくります。
福引・・・。
☆商店街の人「カランカランコロンって鬼太郎ですか?」
、、、そういう君はキノコだー(笑
家計簿・・・。
☆雫「足りないのよお金が」
真っ先に疑われた直哉、、、雫ちゃん、さすが(笑
告白・・・。
☆英治「俺は貴方に嘘なんか吐きませんよ」
こういわれたら嬉しいだろうなぁ、、、。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
・・・今週、翠様はのんびり気味なので先週のレビューから・・・。笑いポイントは逃さず、萌えポイ
ントはしっかり確保。若さゆえの柔軟さで暗いときにはひたすら暗く沈み・・・翠様ーっ。大丈夫で
すかーっ。本気で暗くならないでーっ。ドラマですからーっ。キャラクターの中で唯一、横顔を持っ
ているところも特徴の一つ・・・横顔があると・・・キスシーンがデキマス。はうぅん。
(タイトル通りに面白いポイントがいっぱいの翠さんのブログです。Pちゃまファンなので話が合うんです♪)

十七人目は(みょうがの)芯様です。翠様の同級生です。おしとやかなタイプで家事も得意です
が、売れっ子ファッションモデルでもあります。趣味は美味しいもの巡り。おしゃれなので衣装の
デザインなども手がけます。「ピョリリズム」の衣装や、普段着などもお手製でちょちょいとお作り
になられます。ブログ名は「みょうがの芯」ですが・・・最近、アンナ様に「芯ちゃん」と呼ばれるの
がうれしくて芸名を「芯」に改名したりして・・・ちょっと純情可憐です。
犠牲的精神という描き方は、野島さんの得意とするところですね。
英治は、もしかしたら愛するものを守ろうとする時に、自己犠牲に走ったり、暴力の力を借りたりと、一般的な愛し方から逸脱してしまうのかもしれませんね・・・。
そして美桜は、そんな英治の偏っているけれども純粋な気持ちに惹かれてきているようです。
PS.美桜の手術は、目が見えるようになる手術と、目が見えなくなる手術と、意見が分かれていますが、私は目が見えるようになると思っています。
女の子らしい素直で瑞々しい感性。健気にドラマの訴える意図を読み取ろうとする姿勢。まさに
正統派・純情・清純・清楚アイドル路線です。大人たちの汚れた視線に・・・清涼剤のように沁み
渡るレビューと言えるでしょう。ちなみに角膜移植は生体→生体ではできませんから・・・もし、安
西医師がそれを施術させたら・・・重大な犯罪なのでございます。とにかく・・・まこ様路線の翠様
とアンナ様路線の芯様・・・二人は中学生のお友達ライバルとして名コンビなのでございます。
(芯さんは現役のモデルさんですよ~♪優しい視点が気持ちを温かくしてくれますね☆)

十八人目はろーじー様です。H☆Cの専属ローディーですが、ライプのプロデュースも行い・・・本
職は全国展開の運輸業「ろーじーCOMPANY」の経営です。輸送の基本は「必要なものを必要な
場所へ」なのでリンクの王様でもあります。キッドもろーじー様に「→コチラへ」を学びました。ブロ
グ名は「めざせ生活向上!」です。最近、ドラマ・レビューはお休みですが独自のリンク展開は健
在です。
「大阪におい缶」→コチラ
「白いなっちゃんのCM」→コチラ
「レッド・ツェッペリンの天気予報」→コチラ
(★リンクはじいや様ろーじー様宅にもどってね。)
(エリも「⇒コチラ」という方法を教えていただきました。だいぶ笑わせてもらいました。最近ドラマ
レビューしてないのでちょっと淋しいです)

さて・・・十九人目はads(あず)様でございます。「H☆C」の名付け親で、デビュー曲の作詞家で
もあるミュージシャンです。趣味で喫茶店も経営しています。多忙のために最近、「H☆C」活動
はご無沙汰ですが・・・アーティストにありがちな気まぐれ体質のなせるワザのようです。ブログ
名は「あずスタ」です。アーティストなので言動が徹底しています。
現在放送中の冬ドラマって、面白いですか? えーと、面白いですか? 面白いですか! そうですか・・・。
・・・まあ・・・今季のドラマは面白いと思えば面白いですけどーっ。ちなみにads(あず)様はチャッ
トが大好きで・・・H☆Cのためにプロジェクトを立ち上げてくれ、専用BBSまで設置してくれたので
すが・・・おかげでこれだけのメンバーが集えたわけです。しかし・・・一応・・・初期の目的は達成
されたという判断で現在は休止中です。・・・うーん・・・一般人までカキコするまでの熟成には至
りませんでしたが・・・今日のレビューは少なくともH☆Cに対するads(あず)様の功績に捧げたい
と思っています。
(あずさんチャットがお好きだったのね。エリもチャット好きです~。現在レビューなさってないのが残念!)
そういうわけで・・・もしも新会員を希望する方がおられた場合・・・このメンバーのブログのコメン
ト欄で申し込んでいただきたいと考えます。ま・・・これ以上増えたらキッドはひーって言いますけ
ど。ちなみにキッドの座右の銘は「来るものは拒まず去るものは追わず」です。
ただいま会員募集中です!笑
今まで入ってなかったけど、何となく一緒に活動(何もしないのですが)したい方
どうぞお待ちしてますね★
キッドじいや様、最後までものすごく面白かったです。
執事アカデミー連続1位の手腕がそこかしこに発揮されてるすばらしいご紹介でした~☆
あずさん、ご覧になってますか~~♪
*********************

十一人目は新聞記者のmari様です。報道関係者であり、女性陣、唯一のメガネっ娘キャラで
す。メガネっ娘萌えを独り占めです。新聞記者なので事実は正確にが基本ですが・・・冷静な
着眼点でなるほど・・・そういう見方もあったか・・・と美里アナ同様にするどい指摘をなされま
す。しかも更新がコンスタントです。新聞記者は締め切り命ですからね。ブログ名は「まあ、お
茶でも」です。
美桜の父「実際のところどうなんですか?娘にこれ以上迷惑を掛けたくない。」
安西医師「そういう患者もいます。ほかの医者はなんと言うかわからないが、でも私はいつもこう答える。うそをつくなと。死ぬのは誰でも怖い。生きたいと本心から叫べと。見苦しいほどにそうされればいい。誰に迷惑を掛けたっていい。人の命は、それほどまでに価値のあるものなんです。」
「オレなんかのいのち・・・」
「命を粗末に語る人間は、その同じ口で娘への愛を語るんですか?」
「すんません。ごめんなさい」
・・・これが、美桜の父親でなかったら、同じ会話になっていたのでしょうか?ちょっと疑問に感
じながら見ていました。
するどいっ・・・野島ドラマだからちょっとエキセントリックなキャラもたまには正論を言うよなと
見逃すところを・・・安西の悪意に基づくものかも・・・と疑問を持たれるところ・・・。さすがは新
聞記者です。mari様はペットの躾にも厳しくて・・・キッドのところの猫がよそ様で粗相などをし
たりするとポコっとはたかれます。油断できないのにゃ。
(そうそう、きりりっとしたコメントがmariさんなんです。ネコちゃんがめっちゃかわいいのです)

十二人目はボイストレーナーのミマム様です。シンガーでもありますので地元でライブもしま
す。お気楽様が小銭を稼ごうと北海道に新人歌手専門学校・お気楽アカデミナールを開校し
たのでそこで講師もしています。とにかく、ファンクラブ北海道支部長なので・・・この季節には
札幌スノーフェスティバル(雪まつり)の情報を届けてくれます。ブログ名は「塩ひとつまみ」です。
(雪像は)テレビで見るのとはまた違う迫力!
私がこの写真を撮っていた場所では雪まつりスタッフが
「お手持ちのカメラで写真を撮りますよ~」と来場客に声をかけていたんだけど
このスタッフさんたちの写真を撮るときの掛け声が笑えた~(*^^)
「今日は楽しい雪まつり!(カシャッ)」
「毛ガニじゃなくて、タラバガニ!(カシャッ)」
「毎日食べたい、タラバガニ!(カシャッ)」
「うしろの雪像、大泉!(カシャッ)」
↑この掛け声でよっぽど撮ってもらおうかとも思ったんだけど
やめときました(爆)
・・・あはは。「オオイズミ」とか「ヤスダ」とか「シゲ」とか北海道のローカルスターの情報にも
重点が置かれて・・・ならではの魅力がございます。今季、ミマム様は「喜多善男」→「鹿男」
→「エジソン」→「ロスタイムライフ」のローテーションで「薔薇」しかとです。
(そうそうエジソンでご一緒してます♪安田さんが出演するとご機嫌さんですよね☆)

で、まずはアイドルグループ「H☆C」のエリ様である。ブログ名は「エリのささやき」です。平成
財閥の後継者で長女。聖掘出学園高等部の二年生である。広い視野と深みのある感性をあ
わせもち、頭脳明晰、体力抜群の典型的なお嬢様。当然、典雅にどSである。
オープニングはママのビデオレターを見る雫。
・・・母ちゃんは年をとらなくてそのうち雫が追い越すね。
ママの教えは鏡。感謝には感謝で返ってくる。優しさは優しさを映す・・・。
一方、直哉(松田翔太)に抗議する美桜(竹内結子)・・・手術すれば見えるようになるとウソを英治(香取慎吾)に言っていたことです。
そのお金(手術代)が目的だったのね!!
・・・とこのようにお金がからんでくるとたちまち視線が鋭くなってくるのは世界の経済を支配す
る平成財閥の跡取りならではなのです。
(むはは、典雅にどSだって^^めっちゃ嬉しいで~す。じいやさまの身にあまるお言葉に天まで昇っちゃいます)

十四人目は振付師のaki様です。ダンサーでもありますし、愛犬家でもあります。北海道の草原
で犬を101匹飼っていらっしゃいます。aki様の評価。エリ様→「優等生なのでなんの問題もなし」
アンナ様→「隊長のレッスンのしすぎでややエクササイズ癖がついている」まこ様→「練習さぼっ
てばっかりなのに野生のカンで乗り切っているみたい」・・・ご苦労様です。ブログ名は「華流→
韓流・・・次は何処?」でございます。
何も言わなくて良いから薔薇を1輪持って、
駅前の花屋を訪ねておいでと言う英治。
マスターも、喫茶店においでと言っていましたね。
何だか2人の暖かさが胸にジーンとしました。
薔薇1輪は、ひょっとしたら英治にとっても、かつては、
雫ちゃんのお母さんに発する、”SOS”の合図だったのかな?
何か大きな意味があるから、今、自分の花屋にはあえて置いていないのでしょう。
一つずつ謎が解けそうで解けないので、
更に更に来週も気になっています。
・・・これは先週の記事ですが・・・今週はこの話題はスルーでした。解けそうで解けないもどかし
さ・・・。じらしのテクニックですね。aki様は今週・・・「太王四神記」(ぺ・ヨンジュン主演・NHK-h
i)のレビューをアップ・・・まだ・・・韓流でしたか・・・。
(エリも韓流が好きでしたが最近は見てないんです。大事にレビューしてくれてるのはすばらしいですね。)

十五人目はくう様です。美容師でメーキャップアーチスト。H☆C世界の女性陣では最年長のキャ
ラ設定ですが・・・受験生の母ですがヤンママなので二十代です。・・・何才で出産?・・・若い頃
はブイブイ言わせていたという噂もありますが剣道一筋でスパルタ教育の強面ママでもありま
す。お行儀悪いとぶっとばされるとまこ様が唯一ひれ伏す存在です。自家用トレーラーと自家用
ジェット機を所有しています。ブログ名は「見取り八段・実0段」です。有段者になると実力行使が
しにくくなるのであえてとらないのでは・・・。
一生懸命好きになったら
一生懸命好きになってくれたらいいのにね。
鏡の照り返しのように・・・
・・・盲目。。。は、やはりただお金を奪う手段だったのか。。。
あの~
大手術すれば治る病気なんて他にもいっぱいある気がするんですが。
何で、こんな大変な演技をさせるのか。
やっぱり、ただの趣味?
菱田さん、何で直哉になんか相談するんだ
あんたには期待してたのに、ガッカリだよ。
。。。と思ったら、病院に電話確認。
やるじゃん。
・・・ロマンチックに始まるのに最後はしばいたろか路線です。プログの更新もスピーディー・・・や
はり・・・まこ様が尊敬するタイプなのか・・・。ちなみに松本潤ロイドはくう様専用に開発されました。
(くうさんのレビューは早くてステキな言葉がたくさん。そして時々ピリッとスパイスが効きます)

十六人目は翠様です。中学三年生のアイドルの卵です。H☆C私設応援団親衛隊長でもありま
す。追っかけ→付き人→妹分デビューと・・・まるでお笑い芸人のような路線まっしぐら。若さゆえ
のあやまちも多いようですが、ポイントをしぼった的確なレビューで非凡な才能を感じさせます。
得意技はあすなろ抱き返しぼぎゃあん爆破投げです。山P先輩をめぐりエリ様と恋のライバル関
係。ブログ名は「ちょっと変な話」・・・祭りとなれば萌えまくります。
福引・・・。
☆商店街の人「カランカランコロンって鬼太郎ですか?」
、、、そういう君はキノコだー(笑
家計簿・・・。
☆雫「足りないのよお金が」
真っ先に疑われた直哉、、、雫ちゃん、さすが(笑
告白・・・。
☆英治「俺は貴方に嘘なんか吐きませんよ」
こういわれたら嬉しいだろうなぁ、、、。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
・・・今週、翠様はのんびり気味なので先週のレビューから・・・。笑いポイントは逃さず、萌えポイ
ントはしっかり確保。若さゆえの柔軟さで暗いときにはひたすら暗く沈み・・・翠様ーっ。大丈夫で
すかーっ。本気で暗くならないでーっ。ドラマですからーっ。キャラクターの中で唯一、横顔を持っ
ているところも特徴の一つ・・・横顔があると・・・キスシーンがデキマス。はうぅん。
(タイトル通りに面白いポイントがいっぱいの翠さんのブログです。Pちゃまファンなので話が合うんです♪)

十七人目は(みょうがの)芯様です。翠様の同級生です。おしとやかなタイプで家事も得意です
が、売れっ子ファッションモデルでもあります。趣味は美味しいもの巡り。おしゃれなので衣装の
デザインなども手がけます。「ピョリリズム」の衣装や、普段着などもお手製でちょちょいとお作り
になられます。ブログ名は「みょうがの芯」ですが・・・最近、アンナ様に「芯ちゃん」と呼ばれるの
がうれしくて芸名を「芯」に改名したりして・・・ちょっと純情可憐です。
犠牲的精神という描き方は、野島さんの得意とするところですね。
英治は、もしかしたら愛するものを守ろうとする時に、自己犠牲に走ったり、暴力の力を借りたりと、一般的な愛し方から逸脱してしまうのかもしれませんね・・・。
そして美桜は、そんな英治の偏っているけれども純粋な気持ちに惹かれてきているようです。
PS.美桜の手術は、目が見えるようになる手術と、目が見えなくなる手術と、意見が分かれていますが、私は目が見えるようになると思っています。
女の子らしい素直で瑞々しい感性。健気にドラマの訴える意図を読み取ろうとする姿勢。まさに
正統派・純情・清純・清楚アイドル路線です。大人たちの汚れた視線に・・・清涼剤のように沁み
渡るレビューと言えるでしょう。ちなみに角膜移植は生体→生体ではできませんから・・・もし、安
西医師がそれを施術させたら・・・重大な犯罪なのでございます。とにかく・・・まこ様路線の翠様
とアンナ様路線の芯様・・・二人は中学生のお友達ライバルとして名コンビなのでございます。
(芯さんは現役のモデルさんですよ~♪優しい視点が気持ちを温かくしてくれますね☆)

十八人目はろーじー様です。H☆Cの専属ローディーですが、ライプのプロデュースも行い・・・本
職は全国展開の運輸業「ろーじーCOMPANY」の経営です。輸送の基本は「必要なものを必要な
場所へ」なのでリンクの王様でもあります。キッドもろーじー様に「→コチラへ」を学びました。ブロ
グ名は「めざせ生活向上!」です。最近、ドラマ・レビューはお休みですが独自のリンク展開は健
在です。
「大阪におい缶」→コチラ
「白いなっちゃんのCM」→コチラ
「レッド・ツェッペリンの天気予報」→コチラ
(★リンクはじいや様ろーじー様宅にもどってね。)
(エリも「⇒コチラ」という方法を教えていただきました。だいぶ笑わせてもらいました。最近ドラマ
レビューしてないのでちょっと淋しいです)

さて・・・十九人目はads(あず)様でございます。「H☆C」の名付け親で、デビュー曲の作詞家で
もあるミュージシャンです。趣味で喫茶店も経営しています。多忙のために最近、「H☆C」活動
はご無沙汰ですが・・・アーティストにありがちな気まぐれ体質のなせるワザのようです。ブログ
名は「あずスタ」です。アーティストなので言動が徹底しています。
現在放送中の冬ドラマって、面白いですか? えーと、面白いですか? 面白いですか! そうですか・・・。
・・・まあ・・・今季のドラマは面白いと思えば面白いですけどーっ。ちなみにads(あず)様はチャッ
トが大好きで・・・H☆Cのためにプロジェクトを立ち上げてくれ、専用BBSまで設置してくれたので
すが・・・おかげでこれだけのメンバーが集えたわけです。しかし・・・一応・・・初期の目的は達成
されたという判断で現在は休止中です。・・・うーん・・・一般人までカキコするまでの熟成には至
りませんでしたが・・・今日のレビューは少なくともH☆Cに対するads(あず)様の功績に捧げたい
と思っています。
(あずさんチャットがお好きだったのね。エリもチャット好きです~。現在レビューなさってないのが残念!)
そういうわけで・・・もしも新会員を希望する方がおられた場合・・・このメンバーのブログのコメン
ト欄で申し込んでいただきたいと考えます。ま・・・これ以上増えたらキッドはひーって言いますけ
ど。ちなみにキッドの座右の銘は「来るものは拒まず去るものは追わず」です。
ただいま会員募集中です!笑
今まで入ってなかったけど、何となく一緒に活動(何もしないのですが)したい方
どうぞお待ちしてますね★
キッドじいや様、最後までものすごく面白かったです。
執事アカデミー連続1位の手腕がそこかしこに発揮されてるすばらしいご紹介でした~☆
あずさん、ご覧になってますか~~♪
02/13/2008 H☆Cメンバー、一挙紹介!(キッドじいやの解説付き)
一気にH☆Cのメンバー全員を紹介してくれてます。
もうびっくりなくらいの早業と凄腕。めっちゃ面白いですぅ☆☆
なのでこちらでもそのまま引用し、ご紹介いたします。
皆さん、是非じいやさまのブログに戻ってご覧になってくださいね。
順番ですが、そのまま引用してきますが、
キッドじいやが13番目にしている理由をそのままエリも引き継ぎまして
じいや様をスペシャルゲストのトップバッターとしまして、交換し、
エリを13番目に持って行きますね。
それではじいや様からどうぞ!
(文中の記事・セリフはそのままなので、その点、ご了承くださいませ)
☆画像をクリックすると大きくなります。
***********************

十三人目はじいやです。本当はラストにしたかったのですが13を不吉と考えるクリスチャンが
いたら大変なので老い先短いじいやをここに持ってきました。平成財閥の執事長で、基本的
には三人のお嬢様のお世話が仕事です。英国式執事養成アカデミーを主席で卒業。世界執
事ランキング50年連続1位の古強者です。若い頃はダブルオー要員だったというまことしやか
な噂もあります。三人同時お世話なので三つ子説もあるようです。
今週のじいやの幼少からお世話したいお嬢様ランキング
①雫(八木優希)「薔薇のない花屋」
②玲実(村中暖奈)「エジソンの母」
③喜代美(桑島真里乃)「ちりとてちん」(回想シーン)
④ひまわり・二代目(松本春姫)「だいすき !!」(次回から「火垂るの墓」の節子でおなじみ
佐々木麻緒にバトンタッチ)
⑤来香(稲垣鈴夏)「ロス:タイム:ライフ・第一節」
じいやからのメッセージ。「薔薇」の花言葉は「愛」なので・・・「薔薇のない花屋」とは「愛のな
い花屋」のことではないですかな・・・なるほどっ。
★エリより★
いつもエリたち三人のお世話をありがとうです。え、じいや三つ子かもしれないのね・・
そうよね。広島・まこちゃまのとこにも同時出没だから~
じいやのおかげで三人は財閥の諸事情をものともせずすくすく育ちました~。
毎回のごっこシーンをめっちゃ楽しみにしてるキッドじいやの大ファンなのでした。ぶちゅ

続いてはアンナ様。次女になるがエリ様とは同い年。そこには上流階級ならではの事情があ
ります。ニューヨーク帰りの帰国子女であるためバイリンガルです。ブログ名は「アンナdiar
y」・・・抜群のスタイルなのに趣味がダイエットという一般庶民感情をなぶるアバンギャルドな
お嬢様。木村拓哉をダーリンと信じるクールな一面もお持ちです。今回のH☆CオフィシャルT
シャツはアンナ様お気に入りのカエルくんがモチーフ。
これから先も、あの男に会いたいのなら網膜の手術をしなさい。
(;゚Д゚,)ェェェェエエエエエ工工
それって。。。美桜に失明しろってこと?え?え?え~~~~~!
安西何考えているんだ?
私がほしいのは「衝撃だ」
はじめから芝居してたんだと聞いた時の衝撃だ!
うわん!野島ワールド
・・・とこのように充分に相手をふところに呼び込みながら・・・けして油断しない・・・直感が冴
え渡ります。話が早いのです。とにかく・・・怨念にとりつかれたような安西に対しても簡単に
は引かず・・・困ったやつだね・・・ヤレヤレぴょんと大胆に受け止めたりして・・・。さすがでご
ざいます。
(あはは、ヤレヤレぴょんで爆笑しちゃった。アンナちゃんかわいいのよね。)

三人目はまこ様です。三女になるがエリ様、アンナ様とは同い年です。そこには上流社会なら
ではの・・・。さる事情で「仁義なき戦い」の町・広島で育ったため・・・組織暴力の抗争が日常
茶飯事的な感性をお持ちです。プログ名は「あるがまま・・・」・・・まさに平成財閥の枠を超え
た暴走ぶりで限界点をクリア。基本的には明るくさわやかな男気を愛していますが・・・趣味は
ものすごく乙女チック。ギャップ萌えにはたまらない魅力の持ち主です。
・・・それにしても、せっかく美桜がこの悪巧みから逃げ出そうとしてたのに、
なんで父親があのタイミングで倒れるかな~それはドラマだから
そして、大好きな美桜のためなら、全財産も投げ出す父娘…これもドラマだから
ゼロからやり直すだなんて、そんなに現実は甘くないぞ~~~
ゼロはゼロだぞ~~~。丸じゃねぇぞ~~~笑いどころをけして見逃さないまこ様ならではの野生の感覚。そして・・・さらにそこから独自
の面白さを追求。しかもコンパクトにまとめてよどみなし・・・「H☆C」のトリオの中でもっとも破
壊力を持ち、かつ・・・義理と人情を秤にかけてもぶちこわす親分肌を慕う子分が日本全国
に・・・女子高生なのにすでに伝説の存在になっている特異なお嬢様です。
(まこちゃまは、親分肌の伝説の女子高生なの!頼りにしてるんです!)

さて、四人目はアイドルグループ「H☆C」の所属するお気楽プロダクションの二代目社長・お
気楽様です。お気楽プロの社訓は「イヤなものはイヤ。ダメなものはダメ。好きなものは好き」
というストレートなもの。ブログ名は「テレビお気楽日記」です。人見知りな性格ですが・・・欲
しい画像をリクエストすると・・・応えてくれる・・・困った人をほってはおけない・・・面倒見のい
いところも・・・。お気楽ビルは「H☆C」の活躍で第三ビルにまで発展。「字数制限があるんだ
から・・・困るのよね」と言いながら今日も営業活動に余念がないのです。
・・・チェロのコンサートに優貴(釈由美子)を誘ってほしいと健吾(寺島進)に頼まれる英治。今年はバレンタインのチョコを自ら取りに行く作戦らしい。
直哉の背中を流したいって言うのかと思ったら、美桜を病院で見かけたと話す菱田(池内淳子)さん。
好きでもない人からお金を借りるのはどうかと・・・。
「その金、俺に出させてください。」と、ついに言ってしまう英治。
聞こえないって、もう一度言わす女・・・。
相手は近所の貧しい花屋です。しかもコブつきの・・・。そこまで言ってもらって、お金を出し渋ったら、俺は花屋を好きである資格がないと告白?するのでした。
世界一長い告白じゃなくて回りくどい告白なのね.
・・・お気楽様としては安西のやり方も回りくどいらしい。ま・・・安西が男らしく英治をぶん殴っ
て「これでお互いわだかまりはなしだぜ」って言ったら・・・野島ドラマではなくなってしまうとは
思いますけどーっ。
(そうなんです。エリが欲しいシーンを入れてくれる優しいお気楽さんなの)

五人目はikasama4様・・・キャラクターのイラストの創作者です。ですから自画像にゴミ袋をか
ぶせる奥ゆかしい方なのです。レオナルド・ダ・ヴィンチ的な天才で・・・平成財閥ではエレクロ
ニクス分野のアドバイザーとして様々なロイドを制作。また昨年は「H☆C THE MOVIE」の監
督もお務めになられました。結構、波乱万丈な実人生なので・・・他者にむける視線に優しさ
が漂い・・・包容力がある感じです。ブログ名は「渡る世間は愚痴ばかり」ですが・・・けして内
容は愚痴ではない・・・というのがミソです。
恋とは時に人を狂わす・・・。
安西の娘がそうして人生を台無しにされたように安西は英治の人生を台無しにしようとしてるようですね。
美桜にとって、それは嫌な事だけれども内心は嬉しかった。
美桜は本当に英治の事が好き。
でも、彼女は嘘をついて彼と知り合った。
そうして嘘に嘘を重ねて英治を好きになった。
でも、英治が好きなのは
安西の計画に乗せられて作られた嘘の自分。
嘘をつく事で英治に認めてもらっている自分がいる。
・・・しかし、ややこしい問題になってしまった場合、問題は全て単純に簡単にしていく必要がありますね。そうしてコツコツとやっていけばなんとかなるんだと思うんですけどね・・・。
ikasama4様は実生活でかなりシビアな問題と向き合っているので言葉に・・・重みがありま
す。ピンチの時に側にいてもらいたいタイプです。
(最近は推理のikasama先生なの。実際数学の先生なんです!数字に弱いエリは尊敬よ)

六人目はファンクラブ会長のあんぱんち様です。あんぱんち様は俳優でもあるのでメンバーの中
で唯一実写版のある貴重なタイプです。しかし・・・その私生活は謎につつまれていて・・・結構タ
イトなスケジュールの「H☆C」のイベントにはすべて参加している上に他のアイドルのライブ会場
で目撃されたりもします。本人は敵情視察と弁解。しかし、その成果として最近では「H☆C」の
楽曲をプロデュースするなどファンとスタッフの中間を楽しんでおいでのようです。ブログ名は「|あ
んぱ的日々放談|∇ ̄●)ο」です。
マスター・四条健吾ったら、バレンタインのチョコ・ゼロ引きのゴーシュを止めようとセロ弾きのゴーシュ作戦に出たか(笑)
世界で初めての回りくどい告白は、誰かが全文書いてくれるでしょう(爆)
工藤を連れて、美桜を探しに来た菱田が、美桜とエレベーターでニアミス!!!
安西院長と英治も彼女の墓でニアミス!!!
修羅場は、お預け(爆)
・・・あんぱんち様はもう野島ドラマが大好きですのでうけまくりです。しかも・・・割と他人任せで
すが・・・独自のアプローチ「現場に参加」という必殺技がありますので・・・他の追随を許さない
情報が頻出。・・・見逃せません。時には消臭プラグの殿情報まで及ぶことがあります。
(あんぱんちさんはピョリリズムを発表。ファンクラブ会長として目覚しい活躍をしてくれたの)

七人目はちーず様です。ドラマのレビュー界でこの方の名前を知らないのはえーっということにな
るのですが、「H☆C」の世界では唯一の小学生キャラで天才子役です。あらすじ道で鍛えられた
役者魂は巨匠クラスで高校生の「H☆C」に週一で演技指導のレッスンをしています。直営劇場を
持つ劇団「どらまのーと」の主催者でもあります。ブログ名は言わずと知れた「どらま・のーと弐」
今も訪問者カウンターは光速で回転中です。
英治「そこ笑うとこじゃないですよ。」
美桜「ごめんなさい。そうじゃないの。
あんまりあっさり言うもんだから・・何ていうか・・うれしいの。
うれしすぎて笑っちゃうの。
ほんとごめんなさい。」
英治「ここからは俺の勝手な想像なんですけど。」
美桜「うん。はい、なあに?」
英治「そのオーナーに断った時、その人は多分、
結婚はともかく、普通に、お付き合いからって
言ったんじゃないんですか?」
美桜「いいえ。」
・・・まあ、とにかく、ちーず様がいてくれれば・・・録画スイッチ入れ忘れていた時のショックが半
減しますから・・・もちろん・・・再現性だけでなく・・・すべてをふまえた上での感想も当然適切で
す。さらに連続ドラマならではの各ドラマの特徴をとらえた企画も充実しています。野島ドラマで
は各回の気になるセリフをピックアップ。まさに王道の展開。鑑です。ドラマレビューの鑑です。
お手本という意味での鑑でございますーっ。
(エリもお世話になったことがあります。本当、細かいセリフを全部拾っておられるのです。拍手よ)

八人目はシャブリ様です。ファンクラブ登録は一番最新ですが・・・その活動は活発です。H☆C
のトリオが通学する私立聖掘出学園の若き理事長として全校生徒の顔と名前を把握している理
想の学校経営者です。特に座席表作りには定評があります。ブログ名は「シャブリの気になった
もの」・・・とくに下積み俳優の隅々までスポットライトを照らし、配役から俳優名を読み解く神業を
披露してくれます。人の顔の判別が苦手なキッド(例・ミムラと吹石一恵の区別がつかない)にと
っては神様仏様シャブリ様なのです。
レストランにいる四条にメールする優貴。急用が出来たとキャンセルしたのだった。
レストランでは凹んでいる四条に、雫がチョコと花束を渡していた。
収穫は雫のウインク♪
スマスマには、ディナーキャンセルの埋め合わせに、釈&寺島ペア登場。
寺島さんは、雫が可愛くて、ず~っとカメラで撮っていたい、と言い、
今回のウインクもかなり強烈だったことを窺わせる
ああ・・・この追跡感覚・・・まさにドラマ刑事(デカ)。今回のブタ型貯金箱が・・・「山おんな壁お
んな」と同型でないことなんか・・・66億5600万人の全人類のうち・・・何人が気にとめるだろう。
それはそうと6,666,666,666人までもうすぐだな。見逃さないといいなーっ。気になる方はコチラ
ヘ→世界の人口
(そうそう座席表がいいんですよ。あの人誰?という時に一目瞭然です。細かさは天下一品よ)

九人目はみのむし様でございます。実は高校三年生なのでH☆Cの先輩キャラなのですが・・・
仲のいいまこ様がみのむし先輩などと呼びかけないと忘れるほどのラブリーキャラです・・・
が・・・高校聖夫婦です。アンナ様はみのむしちゃんを抱き枕にしたいなどとおっしゃるのです
が・・・人妻ですからーっ。しかも本家美少女天才マジシャンですからーっ。プログ名は「Simple*
Life」・・・るるるな感じで目線が独特です。空中視線ですので・・・。
「薔薇のない花屋」のオープニングの曲を聴くたびに旦那さんがいうんですよね。
「これってDr.コトーのオープニングに似てない?」って
う~ん。確かに~。似てるかも!笑。
今度は「薔薇のない診療所」とか「Dr.花屋」とかそういうのを
やってくれないかなぁ。
と全然話の筋と違う話で盛り上がってました。
・・・でもって、美桜に対して安西は
「君は目の手術を受けるんだ」と言いました。
ええええ!!どういうこと?どういうこと???
これってわざわざ網膜をなくすわけ???
何?どうなってんの?そういうフリをすればいいってこと?
なんだよ~~~~。
で終わりですよ~。ちっ!うまいなーーー。またまたはまって
しまったよ。
るるる・・・な感じでございます。るるる・・・がどういう感じなのか説明できないところが心苦しい
です。まあ・・・近いところでは赤塚不二夫先生のキャラクター「レレレのおじさん」のレレレ・・・かな?
(空中視線だからるるるなんですか。エリは記事に共感するんですよ。どこか同じ目線です、るるる~)

人目は結城美里様。女子アナウンサーです。局アナなのに他局でも番組を持っていたり、何故
か就職運動をしていたりとまさにミステリアスな存在。更新もコンスタントにはなさらないです。し
かし・・・突然、すごいところを突いてくるのでインパクトがあります。去年は美里様のちょっとした
自分キャラへの悪戯からキッドは「H☆C THE MOVIE」へのインスピレーションを受けました
し・・・。プログ名は「Wunschtraum Traum Wunsch~nach Lust und Laune arglos Monolog」です。
「軽率な言動だった・・・」倖田来未涙で謝罪・・・。
謝罪ねぇ・・・謝罪してないでしょう。同じ女性としても何を考えてんだといいたくなる。
私は子宮内膜症。その上生理不順というのもあり今彼氏いないけれど将来もし結婚して子供生むことになったとしても不妊治療を受けないといけなくなる可能性も大です。
そういった人達を否定することになるんです。
というよりあの問題の発言内容軽率どころじゃないでしょう。人間としてどうなの?というところからでしょう。
もっともと反省して本当に反省したとききちんと謝罪してほしいですね。
自分の言葉で・・・・。泣かずに。・・・「薔薇のない花屋」と関係ないだろう・・・と思うかもしれませんが・・・目の見えないフリをす
るというのはかなり刺激的な作劇だと思いますからね。キッドは問題発言問題については基本
的にスルーです。なにしろ・・・自分が問題発言のオンパレードですから。しかし、痛かった人は
痛いって言っていいとも思う。今はそれが言える時代でもありますから。そして反省するのも自由
だし、反省しないのも自由だと考えます。
(めっちゃ鋭い視線に感服です。ずるずると流れていきそうな時に訪れると身がひきしまりますよ)
もうびっくりなくらいの早業と凄腕。めっちゃ面白いですぅ☆☆
なのでこちらでもそのまま引用し、ご紹介いたします。
皆さん、是非じいやさまのブログに戻ってご覧になってくださいね。
順番ですが、そのまま引用してきますが、
キッドじいやが13番目にしている理由をそのままエリも引き継ぎまして
じいや様をスペシャルゲストのトップバッターとしまして、交換し、
エリを13番目に持って行きますね。
それではじいや様からどうぞ!
(文中の記事・セリフはそのままなので、その点、ご了承くださいませ)
☆画像をクリックすると大きくなります。
***********************

十三人目はじいやです。本当はラストにしたかったのですが13を不吉と考えるクリスチャンが
いたら大変なので老い先短いじいやをここに持ってきました。平成財閥の執事長で、基本的
には三人のお嬢様のお世話が仕事です。英国式執事養成アカデミーを主席で卒業。世界執
事ランキング50年連続1位の古強者です。若い頃はダブルオー要員だったというまことしやか
な噂もあります。三人同時お世話なので三つ子説もあるようです。
今週のじいやの幼少からお世話したいお嬢様ランキング
①雫(八木優希)「薔薇のない花屋」
②玲実(村中暖奈)「エジソンの母」
③喜代美(桑島真里乃)「ちりとてちん」(回想シーン)
④ひまわり・二代目(松本春姫)「だいすき !!」(次回から「火垂るの墓」の節子でおなじみ
佐々木麻緒にバトンタッチ)
⑤来香(稲垣鈴夏)「ロス:タイム:ライフ・第一節」
じいやからのメッセージ。「薔薇」の花言葉は「愛」なので・・・「薔薇のない花屋」とは「愛のな
い花屋」のことではないですかな・・・なるほどっ。
★エリより★
いつもエリたち三人のお世話をありがとうです。え、じいや三つ子かもしれないのね・・
そうよね。広島・まこちゃまのとこにも同時出没だから~
じいやのおかげで三人は財閥の諸事情をものともせずすくすく育ちました~。
毎回のごっこシーンをめっちゃ楽しみにしてるキッドじいやの大ファンなのでした。ぶちゅ


続いてはアンナ様。次女になるがエリ様とは同い年。そこには上流階級ならではの事情があ
ります。ニューヨーク帰りの帰国子女であるためバイリンガルです。ブログ名は「アンナdiar
y」・・・抜群のスタイルなのに趣味がダイエットという一般庶民感情をなぶるアバンギャルドな
お嬢様。木村拓哉をダーリンと信じるクールな一面もお持ちです。今回のH☆CオフィシャルT
シャツはアンナ様お気に入りのカエルくんがモチーフ。
これから先も、あの男に会いたいのなら網膜の手術をしなさい。
(;゚Д゚,)ェェェェエエエエエ工工
それって。。。美桜に失明しろってこと?え?え?え~~~~~!
安西何考えているんだ?
私がほしいのは「衝撃だ」
はじめから芝居してたんだと聞いた時の衝撃だ!
うわん!野島ワールド
・・・とこのように充分に相手をふところに呼び込みながら・・・けして油断しない・・・直感が冴
え渡ります。話が早いのです。とにかく・・・怨念にとりつかれたような安西に対しても簡単に
は引かず・・・困ったやつだね・・・ヤレヤレぴょんと大胆に受け止めたりして・・・。さすがでご
ざいます。
(あはは、ヤレヤレぴょんで爆笑しちゃった。アンナちゃんかわいいのよね。)

三人目はまこ様です。三女になるがエリ様、アンナ様とは同い年です。そこには上流社会なら
ではの・・・。さる事情で「仁義なき戦い」の町・広島で育ったため・・・組織暴力の抗争が日常
茶飯事的な感性をお持ちです。プログ名は「あるがまま・・・」・・・まさに平成財閥の枠を超え
た暴走ぶりで限界点をクリア。基本的には明るくさわやかな男気を愛していますが・・・趣味は
ものすごく乙女チック。ギャップ萌えにはたまらない魅力の持ち主です。
・・・それにしても、せっかく美桜がこの悪巧みから逃げ出そうとしてたのに、
なんで父親があのタイミングで倒れるかな~それはドラマだから
そして、大好きな美桜のためなら、全財産も投げ出す父娘…これもドラマだから
ゼロからやり直すだなんて、そんなに現実は甘くないぞ~~~
ゼロはゼロだぞ~~~。丸じゃねぇぞ~~~笑いどころをけして見逃さないまこ様ならではの野生の感覚。そして・・・さらにそこから独自
の面白さを追求。しかもコンパクトにまとめてよどみなし・・・「H☆C」のトリオの中でもっとも破
壊力を持ち、かつ・・・義理と人情を秤にかけてもぶちこわす親分肌を慕う子分が日本全国
に・・・女子高生なのにすでに伝説の存在になっている特異なお嬢様です。
(まこちゃまは、親分肌の伝説の女子高生なの!頼りにしてるんです!)

さて、四人目はアイドルグループ「H☆C」の所属するお気楽プロダクションの二代目社長・お
気楽様です。お気楽プロの社訓は「イヤなものはイヤ。ダメなものはダメ。好きなものは好き」
というストレートなもの。ブログ名は「テレビお気楽日記」です。人見知りな性格ですが・・・欲
しい画像をリクエストすると・・・応えてくれる・・・困った人をほってはおけない・・・面倒見のい
いところも・・・。お気楽ビルは「H☆C」の活躍で第三ビルにまで発展。「字数制限があるんだ
から・・・困るのよね」と言いながら今日も営業活動に余念がないのです。
・・・チェロのコンサートに優貴(釈由美子)を誘ってほしいと健吾(寺島進)に頼まれる英治。今年はバレンタインのチョコを自ら取りに行く作戦らしい。
直哉の背中を流したいって言うのかと思ったら、美桜を病院で見かけたと話す菱田(池内淳子)さん。
好きでもない人からお金を借りるのはどうかと・・・。
「その金、俺に出させてください。」と、ついに言ってしまう英治。
聞こえないって、もう一度言わす女・・・。
相手は近所の貧しい花屋です。しかもコブつきの・・・。そこまで言ってもらって、お金を出し渋ったら、俺は花屋を好きである資格がないと告白?するのでした。
世界一長い告白じゃなくて回りくどい告白なのね.
・・・お気楽様としては安西のやり方も回りくどいらしい。ま・・・安西が男らしく英治をぶん殴っ
て「これでお互いわだかまりはなしだぜ」って言ったら・・・野島ドラマではなくなってしまうとは
思いますけどーっ。
(そうなんです。エリが欲しいシーンを入れてくれる優しいお気楽さんなの)

五人目はikasama4様・・・キャラクターのイラストの創作者です。ですから自画像にゴミ袋をか
ぶせる奥ゆかしい方なのです。レオナルド・ダ・ヴィンチ的な天才で・・・平成財閥ではエレクロ
ニクス分野のアドバイザーとして様々なロイドを制作。また昨年は「H☆C THE MOVIE」の監
督もお務めになられました。結構、波乱万丈な実人生なので・・・他者にむける視線に優しさ
が漂い・・・包容力がある感じです。ブログ名は「渡る世間は愚痴ばかり」ですが・・・けして内
容は愚痴ではない・・・というのがミソです。
恋とは時に人を狂わす・・・。
安西の娘がそうして人生を台無しにされたように安西は英治の人生を台無しにしようとしてるようですね。
美桜にとって、それは嫌な事だけれども内心は嬉しかった。
美桜は本当に英治の事が好き。
でも、彼女は嘘をついて彼と知り合った。
そうして嘘に嘘を重ねて英治を好きになった。
でも、英治が好きなのは
安西の計画に乗せられて作られた嘘の自分。
嘘をつく事で英治に認めてもらっている自分がいる。
・・・しかし、ややこしい問題になってしまった場合、問題は全て単純に簡単にしていく必要がありますね。そうしてコツコツとやっていけばなんとかなるんだと思うんですけどね・・・。
ikasama4様は実生活でかなりシビアな問題と向き合っているので言葉に・・・重みがありま
す。ピンチの時に側にいてもらいたいタイプです。
(最近は推理のikasama先生なの。実際数学の先生なんです!数字に弱いエリは尊敬よ)

六人目はファンクラブ会長のあんぱんち様です。あんぱんち様は俳優でもあるのでメンバーの中
で唯一実写版のある貴重なタイプです。しかし・・・その私生活は謎につつまれていて・・・結構タ
イトなスケジュールの「H☆C」のイベントにはすべて参加している上に他のアイドルのライブ会場
で目撃されたりもします。本人は敵情視察と弁解。しかし、その成果として最近では「H☆C」の
楽曲をプロデュースするなどファンとスタッフの中間を楽しんでおいでのようです。ブログ名は「|あ
んぱ的日々放談|∇ ̄●)ο」です。
マスター・四条健吾ったら、バレンタインのチョコ・ゼロ引きのゴーシュを止めようとセロ弾きのゴーシュ作戦に出たか(笑)
世界で初めての回りくどい告白は、誰かが全文書いてくれるでしょう(爆)
工藤を連れて、美桜を探しに来た菱田が、美桜とエレベーターでニアミス!!!
安西院長と英治も彼女の墓でニアミス!!!
修羅場は、お預け(爆)
・・・あんぱんち様はもう野島ドラマが大好きですのでうけまくりです。しかも・・・割と他人任せで
すが・・・独自のアプローチ「現場に参加」という必殺技がありますので・・・他の追随を許さない
情報が頻出。・・・見逃せません。時には消臭プラグの殿情報まで及ぶことがあります。
(あんぱんちさんはピョリリズムを発表。ファンクラブ会長として目覚しい活躍をしてくれたの)

七人目はちーず様です。ドラマのレビュー界でこの方の名前を知らないのはえーっということにな
るのですが、「H☆C」の世界では唯一の小学生キャラで天才子役です。あらすじ道で鍛えられた
役者魂は巨匠クラスで高校生の「H☆C」に週一で演技指導のレッスンをしています。直営劇場を
持つ劇団「どらまのーと」の主催者でもあります。ブログ名は言わずと知れた「どらま・のーと弐」
今も訪問者カウンターは光速で回転中です。
英治「そこ笑うとこじゃないですよ。」
美桜「ごめんなさい。そうじゃないの。
あんまりあっさり言うもんだから・・何ていうか・・うれしいの。
うれしすぎて笑っちゃうの。
ほんとごめんなさい。」
英治「ここからは俺の勝手な想像なんですけど。」
美桜「うん。はい、なあに?」
英治「そのオーナーに断った時、その人は多分、
結婚はともかく、普通に、お付き合いからって
言ったんじゃないんですか?」
美桜「いいえ。」
・・・まあ、とにかく、ちーず様がいてくれれば・・・録画スイッチ入れ忘れていた時のショックが半
減しますから・・・もちろん・・・再現性だけでなく・・・すべてをふまえた上での感想も当然適切で
す。さらに連続ドラマならではの各ドラマの特徴をとらえた企画も充実しています。野島ドラマで
は各回の気になるセリフをピックアップ。まさに王道の展開。鑑です。ドラマレビューの鑑です。
お手本という意味での鑑でございますーっ。
(エリもお世話になったことがあります。本当、細かいセリフを全部拾っておられるのです。拍手よ)

八人目はシャブリ様です。ファンクラブ登録は一番最新ですが・・・その活動は活発です。H☆C
のトリオが通学する私立聖掘出学園の若き理事長として全校生徒の顔と名前を把握している理
想の学校経営者です。特に座席表作りには定評があります。ブログ名は「シャブリの気になった
もの」・・・とくに下積み俳優の隅々までスポットライトを照らし、配役から俳優名を読み解く神業を
披露してくれます。人の顔の判別が苦手なキッド(例・ミムラと吹石一恵の区別がつかない)にと
っては神様仏様シャブリ様なのです。
レストランにいる四条にメールする優貴。急用が出来たとキャンセルしたのだった。
レストランでは凹んでいる四条に、雫がチョコと花束を渡していた。
収穫は雫のウインク♪
スマスマには、ディナーキャンセルの埋め合わせに、釈&寺島ペア登場。
寺島さんは、雫が可愛くて、ず~っとカメラで撮っていたい、と言い、
今回のウインクもかなり強烈だったことを窺わせる
ああ・・・この追跡感覚・・・まさにドラマ刑事(デカ)。今回のブタ型貯金箱が・・・「山おんな壁お
んな」と同型でないことなんか・・・66億5600万人の全人類のうち・・・何人が気にとめるだろう。
それはそうと6,666,666,666人までもうすぐだな。見逃さないといいなーっ。気になる方はコチラ
ヘ→世界の人口
(そうそう座席表がいいんですよ。あの人誰?という時に一目瞭然です。細かさは天下一品よ)

九人目はみのむし様でございます。実は高校三年生なのでH☆Cの先輩キャラなのですが・・・
仲のいいまこ様がみのむし先輩などと呼びかけないと忘れるほどのラブリーキャラです・・・
が・・・高校聖夫婦です。アンナ様はみのむしちゃんを抱き枕にしたいなどとおっしゃるのです
が・・・人妻ですからーっ。しかも本家美少女天才マジシャンですからーっ。プログ名は「Simple*
Life」・・・るるるな感じで目線が独特です。空中視線ですので・・・。
「薔薇のない花屋」のオープニングの曲を聴くたびに旦那さんがいうんですよね。
「これってDr.コトーのオープニングに似てない?」って
う~ん。確かに~。似てるかも!笑。
今度は「薔薇のない診療所」とか「Dr.花屋」とかそういうのを
やってくれないかなぁ。
と全然話の筋と違う話で盛り上がってました。
・・・でもって、美桜に対して安西は
「君は目の手術を受けるんだ」と言いました。
ええええ!!どういうこと?どういうこと???
これってわざわざ網膜をなくすわけ???
何?どうなってんの?そういうフリをすればいいってこと?
なんだよ~~~~。
で終わりですよ~。ちっ!うまいなーーー。またまたはまって
しまったよ。
るるる・・・な感じでございます。るるる・・・がどういう感じなのか説明できないところが心苦しい
です。まあ・・・近いところでは赤塚不二夫先生のキャラクター「レレレのおじさん」のレレレ・・・かな?
(空中視線だからるるるなんですか。エリは記事に共感するんですよ。どこか同じ目線です、るるる~)

人目は結城美里様。女子アナウンサーです。局アナなのに他局でも番組を持っていたり、何故
か就職運動をしていたりとまさにミステリアスな存在。更新もコンスタントにはなさらないです。し
かし・・・突然、すごいところを突いてくるのでインパクトがあります。去年は美里様のちょっとした
自分キャラへの悪戯からキッドは「H☆C THE MOVIE」へのインスピレーションを受けました
し・・・。プログ名は「Wunschtraum Traum Wunsch~nach Lust und Laune arglos Monolog」です。
「軽率な言動だった・・・」倖田来未涙で謝罪・・・。
謝罪ねぇ・・・謝罪してないでしょう。同じ女性としても何を考えてんだといいたくなる。
私は子宮内膜症。その上生理不順というのもあり今彼氏いないけれど将来もし結婚して子供生むことになったとしても不妊治療を受けないといけなくなる可能性も大です。
そういった人達を否定することになるんです。
というよりあの問題の発言内容軽率どころじゃないでしょう。人間としてどうなの?というところからでしょう。
もっともと反省して本当に反省したとききちんと謝罪してほしいですね。
自分の言葉で・・・・。泣かずに。・・・「薔薇のない花屋」と関係ないだろう・・・と思うかもしれませんが・・・目の見えないフリをす
るというのはかなり刺激的な作劇だと思いますからね。キッドは問題発言問題については基本
的にスルーです。なにしろ・・・自分が問題発言のオンパレードですから。しかし、痛かった人は
痛いって言っていいとも思う。今はそれが言える時代でもありますから。そして反省するのも自由
だし、反省しないのも自由だと考えます。
(めっちゃ鋭い視線に感服です。ずるずると流れていきそうな時に訪れると身がひきしまりますよ)
02/13/2008 ハチミツとクローバー 第6話
野宮@柏原崇も片思いの輪に参戦模様・・。ますます混沌としてきました。
ややこしいったらないよぉ~~
森田は自殺未遂となりますが実はただのポーズ。薬はビタミン剤でした。
遺書なんて書かなくていいのに。焼肉の匂いスプレーって凄いものを見つけてきた
はぐみ@成海璃子の阻止でした。
実はこの後のボンビーメンでも焼肉の匂いに引き止められたエピがありました。
どこかかぶるのがドラマなんでしょうかねえ。
とうとう就職戦線に走り出した竹本@生田斗真でしたが、集団面接で大学の思い出を
商店街のくじ5等あてたとしょうもないことを言うのでした。
これという目的もなく数撃てば当たると思って次々面接に行くようですが撃沈の模様。
今年は学生の売り手市場のはずですが竹本は苦戦でまだ内定が取れてません。
ローマイヤ先輩が負けて勝つという言葉を教えてくれますが、負け続けたらいつか内定が
とれるかと問うと固まってしまいました。別名死んだふり。
そして花本講師はいつか紹介してくれたオーダー家具の会社にもう一度行ったらどうかと
勧めてくれました。
森田はNYから帰らないほうが良かったかとはぐみに聞きますがはぐみは嬉しいと素直に
応えてくれて笑顔になりました。
真山の事務所の先輩勅使河原@滝沢沙織はぎっくり腰で入院。誰にも言わないように言って
ますが、その後、事務所では野宮が得意先に「ぎっくり腰」と言うので笑えます。
はぐみは評判が高く、比較される竹本はぼやくばかりですが本人は人知れず悩んでいます。
天才というのは孤独なものなんです。
はぐみはコンテストで優勝し記者の注目を浴びています。それを見ている森田も嬉しそう。
しかし、いつもの業者の人は掌を返すように森田に冷たい。
ニューヨークから逃げてきた負け犬と言い、賞が取れない芸術家は用なしと切り捨てのようです。
森田はスランプなのでしょうか?でも本人はケセラセラのタイプに見えます。
つか、えへらえへらと笑ってない?^^;
そして竹本は家具の会社の面接に行きました。世間話のようなやりとりのあと仕事を手伝う
羽目になった竹本。家具をずっと持っていた誠実さがえらく面接の人に好かれました。
花本講師経由で是非来て欲しいと言われた竹本ですが、小さい会社だというのが悩みのもと
でずっと迷い続けます。本当にやりたい仕事をする人間などほんの一握り。花本講師も
講師の仕事はしたくなかったようですが今は気にいってるようです。
真山に相談すると誰かから必要とされることはありがたいというのでした。
だんだんそのつもりになっていく竹本。
真山は森田には理花に会いたくてたまらないと言います。
でも必要とされるまで待つようです。それまでにビッグになっていることが目標。
そして竹本の就職祝パーティを開いてくれるみんなでした。すし桶ですが卵を粘土で作る
あたりにひっかかる竹本は相変わらず人がいい。
皆がお祝いしてくれてるのを見てやはりあのオーダー家具屋でよかったと納得する竹本。
そしてカズさんに電話。就職が決まったと言ったとたんにずっとすすり泣き。良かったね・・・。
はぐみは森田のところに行きます。はぐみも天才なりに悩みは尽きないのですが、森田の
青いオブジェの作品を見て負けたと思ったというのでした。
その作品はコンテストで予選にも入らなかったものだそうですがはぐみはそれを評価してくれ
たのです。悔しいから絵を描きたくなったというはぐみにここで描けばという森田。
二人の芸術家は高みをめざし切磋琢磨というところです。
真山は必要とされるまで理花さんには会わないと言ったばかりですが、大学から出てタクシー
に乗り込むのを目撃したとたんに走って追いかけました。
早く理花を助ける一人前の人間になりたいと心底思いつめています。
あゆみは陶芸の湯飲みを作りますが真山が差し入れにきてくれたことを知り、忘れていった
コートを思わず羽織っています。そこに野宮がやってきました。頼んだ湯飲みは8個だった
ようですが100個と聞き間違えたようです。お詫びに長野までそばを食べにドライブ。
特別おいしい蕎麦屋だったみたいであゆみも相当食べましたね。
帰りに真山のコートを着ていることを見抜かれてしまいました。そして
「あいつじゃなきゃダメなのか」というのでした・・・。こちらも片思いの連鎖でしょうか・・嗚呼
花本講師は竹本に自転車をプレゼント。近いから自転車で通えるというのがいいですね。
自分が勧めた就職先だから最後まで面倒みるところがあるのかも。
森田は庄田に才能だけで人を好きになる例はあるかと問いますが、
絵でも陶芸でも食べ物でも人が作る作品はその人がにじみ出る。
作品がすきということはその人が好きということにつながるという松重さん。
森田はだんだん、はぐみのことが気になってきたということでしょうか。
さて、自転車漕いでオーダー家具に行ったところいきなり土下座されてしまいます。
取り引き先が倒産し、竹本を雇うことができなくなったというのです。
呆然とするばかりの竹本でした。
はぐみは理事長あたりから日美展に出品するように言われていますが、本人は
海外留学にも行くつもりがなく田舎でのんびり絵を描けたら十分だと思っているのです。
しかし選ばれた人間はあとに続く人のためにも絵を描かないといけないと叱咤激励されて
しまうのです。「花本先生もどう思っているか知らないでしょう」と意味深なことをいうのでした。
何のことでしょうか?兄も才能があったら絵で食べていきたかったというあれ?
妹に嫉妬してるのかしら・・?
再び就職活動しなければならない竹本は傷心の思いで帰ってきましたが、
そんな竹本に森田は傷口に塩をぬりたくるようです。
すげーことを発見した。というそれははぐみを好きだ!というものでした・・・嗚呼・・
なんか今週の竹本はいつもにも増してかわいそうな展開でした。
なんで竹本ばっかりがこんな思いするんでしょうね。
唯一、普通の人間で視聴者に近い人物だというのに。
しかし面接で福引というのはないよね。
みんなそれなりにアピールするものを持ってるというか、
そのために大学生活があるんでしょう??
無為に過ごして就職できないのも自分のせいって言う気もしないでもない・・。
でも森田もはぐみへの気持ちに気づいたとはいえ、竹本が好きなことも知ってるわけで
こういう時に開けっぴろげなのもちょっと罪。
隠し事するよりはましですがね。
そして野宮も片思いの追いかけっこになってしまいました。
まことにややこしくてこんがらがっています・・。
森田は自殺未遂となりますが実はただのポーズ。薬はビタミン剤でした。
遺書なんて書かなくていいのに。焼肉の匂いスプレーって凄いものを見つけてきた
はぐみ@成海璃子の阻止でした。
実はこの後のボンビーメンでも焼肉の匂いに引き止められたエピがありました。
どこかかぶるのがドラマなんでしょうかねえ。
とうとう就職戦線に走り出した竹本@生田斗真でしたが、集団面接で大学の思い出を
商店街のくじ5等あてたとしょうもないことを言うのでした。
これという目的もなく数撃てば当たると思って次々面接に行くようですが撃沈の模様。
今年は学生の売り手市場のはずですが竹本は苦戦でまだ内定が取れてません。
ローマイヤ先輩が負けて勝つという言葉を教えてくれますが、負け続けたらいつか内定が
とれるかと問うと固まってしまいました。別名死んだふり。
そして花本講師はいつか紹介してくれたオーダー家具の会社にもう一度行ったらどうかと
勧めてくれました。
森田はNYから帰らないほうが良かったかとはぐみに聞きますがはぐみは嬉しいと素直に
応えてくれて笑顔になりました。
真山の事務所の先輩勅使河原@滝沢沙織はぎっくり腰で入院。誰にも言わないように言って
ますが、その後、事務所では野宮が得意先に「ぎっくり腰」と言うので笑えます。
はぐみは評判が高く、比較される竹本はぼやくばかりですが本人は人知れず悩んでいます。
天才というのは孤独なものなんです。
はぐみはコンテストで優勝し記者の注目を浴びています。それを見ている森田も嬉しそう。
しかし、いつもの業者の人は掌を返すように森田に冷たい。
ニューヨークから逃げてきた負け犬と言い、賞が取れない芸術家は用なしと切り捨てのようです。
森田はスランプなのでしょうか?でも本人はケセラセラのタイプに見えます。
つか、えへらえへらと笑ってない?^^;
そして竹本は家具の会社の面接に行きました。世間話のようなやりとりのあと仕事を手伝う
羽目になった竹本。家具をずっと持っていた誠実さがえらく面接の人に好かれました。
花本講師経由で是非来て欲しいと言われた竹本ですが、小さい会社だというのが悩みのもと
でずっと迷い続けます。本当にやりたい仕事をする人間などほんの一握り。花本講師も
講師の仕事はしたくなかったようですが今は気にいってるようです。
真山に相談すると誰かから必要とされることはありがたいというのでした。
だんだんそのつもりになっていく竹本。
真山は森田には理花に会いたくてたまらないと言います。
でも必要とされるまで待つようです。それまでにビッグになっていることが目標。
そして竹本の就職祝パーティを開いてくれるみんなでした。すし桶ですが卵を粘土で作る
あたりにひっかかる竹本は相変わらず人がいい。
皆がお祝いしてくれてるのを見てやはりあのオーダー家具屋でよかったと納得する竹本。
そしてカズさんに電話。就職が決まったと言ったとたんにずっとすすり泣き。良かったね・・・。
はぐみは森田のところに行きます。はぐみも天才なりに悩みは尽きないのですが、森田の
青いオブジェの作品を見て負けたと思ったというのでした。
その作品はコンテストで予選にも入らなかったものだそうですがはぐみはそれを評価してくれ
たのです。悔しいから絵を描きたくなったというはぐみにここで描けばという森田。
二人の芸術家は高みをめざし切磋琢磨というところです。
真山は必要とされるまで理花さんには会わないと言ったばかりですが、大学から出てタクシー
に乗り込むのを目撃したとたんに走って追いかけました。
早く理花を助ける一人前の人間になりたいと心底思いつめています。
あゆみは陶芸の湯飲みを作りますが真山が差し入れにきてくれたことを知り、忘れていった
コートを思わず羽織っています。そこに野宮がやってきました。頼んだ湯飲みは8個だった
ようですが100個と聞き間違えたようです。お詫びに長野までそばを食べにドライブ。
特別おいしい蕎麦屋だったみたいであゆみも相当食べましたね。
帰りに真山のコートを着ていることを見抜かれてしまいました。そして
「あいつじゃなきゃダメなのか」というのでした・・・。こちらも片思いの連鎖でしょうか・・嗚呼
花本講師は竹本に自転車をプレゼント。近いから自転車で通えるというのがいいですね。
自分が勧めた就職先だから最後まで面倒みるところがあるのかも。
森田は庄田に才能だけで人を好きになる例はあるかと問いますが、
絵でも陶芸でも食べ物でも人が作る作品はその人がにじみ出る。
作品がすきということはその人が好きということにつながるという松重さん。
森田はだんだん、はぐみのことが気になってきたということでしょうか。
さて、自転車漕いでオーダー家具に行ったところいきなり土下座されてしまいます。
取り引き先が倒産し、竹本を雇うことができなくなったというのです。
呆然とするばかりの竹本でした。
はぐみは理事長あたりから日美展に出品するように言われていますが、本人は
海外留学にも行くつもりがなく田舎でのんびり絵を描けたら十分だと思っているのです。
しかし選ばれた人間はあとに続く人のためにも絵を描かないといけないと叱咤激励されて
しまうのです。「花本先生もどう思っているか知らないでしょう」と意味深なことをいうのでした。
何のことでしょうか?兄も才能があったら絵で食べていきたかったというあれ?
妹に嫉妬してるのかしら・・?
再び就職活動しなければならない竹本は傷心の思いで帰ってきましたが、
そんな竹本に森田は傷口に塩をぬりたくるようです。
すげーことを発見した。というそれははぐみを好きだ!というものでした・・・嗚呼・・
なんか今週の竹本はいつもにも増してかわいそうな展開でした。
なんで竹本ばっかりがこんな思いするんでしょうね。
唯一、普通の人間で視聴者に近い人物だというのに。
しかし面接で福引というのはないよね。
みんなそれなりにアピールするものを持ってるというか、
そのために大学生活があるんでしょう??
無為に過ごして就職できないのも自分のせいって言う気もしないでもない・・。
でも森田もはぐみへの気持ちに気づいたとはいえ、竹本が好きなことも知ってるわけで
こういう時に開けっぴろげなのもちょっと罪。
隠し事するよりはましですがね。
そして野宮も片思いの追いかけっこになってしまいました。
まことにややこしくてこんがらがっています・・。
02/13/2008 貧乏男子ボンビーメン 第5話
どん底の生活をすれば借金の利息をゼロにしてあげるというオムオム@ユースケサンタマリア。
一美@小栗旬は自覚がないからだそうです。
一美@小栗旬は自覚がないからだそうです。
収入の全てを出しても家賃をよけていたのが痛かったのか。
毎日明るくへらへら生きてるのが癪に障るというようですね。
ついにホームレス決定の様子。
そこに母がやってきました。今回は夢じゃないようです。さすがに3度目ですから(笑
借金の事は言うまいと思う一美ですが母は先に借金と言い出すから吹いてしまいます。
でも白石@三浦春馬のことでした。世間話をした模様。
借金とギャンブルは許せない母。もしもばれたら死んで世間にお詫びするというのでした。
もう絶対に母には言えなくなってしまった・・・
アパートを出るつもりでいたのに母が泊まるというので焦る一美。
まずはオムオムに行き、一日待って欲しいと言いますが、その時に接待してくれるといいます。
それは・・一抹の不安がありましたけど・・・後にやっぱり請求されてたね^^;
そういうことを全く心配しない一美はやっぱり世間知らずなんでしょうね。
そして白石に布団をあげたので布団がないことを心配してる一美。
引田@八嶋&未海に相談してしまうのでした。すっかりシャッキン仲間。
未海が布団を貸してくれるところなんざやっぱり頼りがいがありますね。
手を握り感謝中の二人を誤解するという母がおかしい。
だけどシャッキンのことは言えないので誤解もそのまま。
母と一緒にいるバイト先のファミレスにまでオムオムがやってきました。
イジワル。シャッキン、シャッキシャキのサラダ・・・あはは。外人と間違われてるし。
デートコースの下見で白石は迷子ちゃん。引き取りコールが入りました。
接待してあげるというオムオムは結局ホストクラブにつれていってました。
突拍子もない子で迷惑をかけてるんじゃないかと心配する母です。
オムオムはいつも自分を犠牲にしている一美が不思議でならないらしい。
そのヒミツを母から語られました。
2歳上の兄はなんでもできるヒーローで仲良しで慕っていたようです。
ところが兄が難病にかかり他界。
一美はお金があれば治ると信じて貯金箱を持ってきてくれたのに間に合わなかったという。
でも母は一美の笑顔に兄は癒されたのだと話してくれました。
それから一美はどんなときでも笑顔を絶やす事はなかったという。一同じ~ん・・・涙
にこっと笑い、ここはとっても楽しいですね。ランラんさん!一美の母も天然ですな^^
母は手作りのものをあげるのが趣味。カラフル毛糸の帽子を引田と未海にあげました・・。
もう今日は帰る日。
ほっとしている一美のところにオムオムからの招待がありました。
内定祝いと言ってくれてますが、素直に喜んで応じている母がやっぱり天然。
帰ろうとした一美ですが、肉の焼けるにおいに後ろ髪が・・あはは
くす玉には本当のことが書いてあるというオムオム。言い方が一美を脅しています。
一美の借金のことだろうか?とつい想像してしまうのね・・・
もしもステーキ10枚食い競争に勝ったら割らないでおくというオムオムのゲームに
乗ってしまう一美。
さてゲームが始まりましたがごっつあんで~すの力士と一美の戦いは
どうも一美の方がリードしているみたい。
10皿目に入ったところでお約束の電話。
今日は白石君です。親らしき人を見かけたというのに道に迷ってしまい一人で心細くなった
様子。ということで負けてもいいから人助けの自分の信条は死守するつもりの一美。
出て行く一美に「お兄ちゃんの話」を聞いたというオムオム。
一美は自分の笑顔がおにいちゃんを癒したのではなくて、
どんなに辛くても笑顔でいてくれたおにいちゃんから元気をもらったのだといいます。
今でも自分の胸に生きてるお兄ちゃんから笑顔に勝るものなしということを教わったと。
今、母には心からの笑顔を見せてないから帰ってきたら借金の話をするといいました。
白石は、深川あたりで迷子になったみたい。
親を追えなかった白石ですが今あの人たちに会ったら責めてしまいそうでできなかったそう。
もしも親に会ったときにそんな顔したらダメだろう、ほら笑って!!
泣いてる白石をだきしめて、その後またオムオムのところにもどってきました。
母には「借金」を言うと約束したので・・「しゃ・・・」まで言ったら、
くす玉を割ったオムオム。なんと名前が・・・「尾武村賢三郎」すごい立派な名前@@
「しゃ」って何?「社会人になってもがんばるそうです」とフォローするオムオム。
なんだかすっかり一美を助けてくれてるみたいですが・・・
そこに引田が借金返済に現れました。母が手作りした帽子をかぶってます。
すっかりばれています・・・しーんとする雰囲気のなかで母は帰っていきました。
街のティッシュ配りの未海に本当のことを聞く母ですが、未海はごまかしています。
迷惑なところはありますが、いいやつです!と断言しました。
家に帰った一美ですが母の置手紙。
あなたを信じています。そしてスーツ代というお金。
何やってるんだ俺は!!すぐに走り出す一美でした。
高速バスで帰る母ですが間に合わなかった一美。母ちゃん、ごめん・・・
オムオムは一美をバカな人でイライラするといいます。
それはお金しか見てないからではないかという一美。
オムオムは否定しません。
そして接待費の請求書。やっぱりねぇ・・・・28万だって!!高っ><
母からの手紙とお金も奪い取りました。
一美の借金はただいま119万だそうです・・・。
約束どおり出て行ってね!!
「はい!」にっこり笑った一美でした。
ばかだよね~といらつくオムオムは知恵の輪(?)を力ずくではずしてました(笑
アパートの整理してますが、本当に寒空に出て行ってどうするんだろう・・・
部屋にむかい「お世話になりました」と深々とお辞儀。
オムオムはイジワルしてるようですが、貸してる方だから何でも言いたい放題ですね。
むしろ利子をゼロにしてくれたんだから感謝すべきなのかしら?
一美の笑顔の理由がわかったし、天然の母からしてこういう息子ができると知ったので
なんか、面白かったです。
そのうち一美の笑顔に感化されて
金貸しも「ハイ喜んで」と無利子にしてくれるようになれば爆笑ですが。
でも冬にホームレスはきついぞ~~
毎日明るくへらへら生きてるのが癪に障るというようですね。
ついにホームレス決定の様子。
そこに母がやってきました。今回は夢じゃないようです。さすがに3度目ですから(笑
借金の事は言うまいと思う一美ですが母は先に借金と言い出すから吹いてしまいます。
でも白石@三浦春馬のことでした。世間話をした模様。
借金とギャンブルは許せない母。もしもばれたら死んで世間にお詫びするというのでした。
もう絶対に母には言えなくなってしまった・・・
アパートを出るつもりでいたのに母が泊まるというので焦る一美。
まずはオムオムに行き、一日待って欲しいと言いますが、その時に接待してくれるといいます。
それは・・一抹の不安がありましたけど・・・後にやっぱり請求されてたね^^;
そういうことを全く心配しない一美はやっぱり世間知らずなんでしょうね。
そして白石に布団をあげたので布団がないことを心配してる一美。
引田@八嶋&未海に相談してしまうのでした。すっかりシャッキン仲間。
未海が布団を貸してくれるところなんざやっぱり頼りがいがありますね。
手を握り感謝中の二人を誤解するという母がおかしい。
だけどシャッキンのことは言えないので誤解もそのまま。
母と一緒にいるバイト先のファミレスにまでオムオムがやってきました。
イジワル。シャッキン、シャッキシャキのサラダ・・・あはは。外人と間違われてるし。
デートコースの下見で白石は迷子ちゃん。引き取りコールが入りました。
接待してあげるというオムオムは結局ホストクラブにつれていってました。
突拍子もない子で迷惑をかけてるんじゃないかと心配する母です。
オムオムはいつも自分を犠牲にしている一美が不思議でならないらしい。
そのヒミツを母から語られました。
2歳上の兄はなんでもできるヒーローで仲良しで慕っていたようです。
ところが兄が難病にかかり他界。
一美はお金があれば治ると信じて貯金箱を持ってきてくれたのに間に合わなかったという。
でも母は一美の笑顔に兄は癒されたのだと話してくれました。
それから一美はどんなときでも笑顔を絶やす事はなかったという。一同じ~ん・・・涙
にこっと笑い、ここはとっても楽しいですね。ランラんさん!一美の母も天然ですな^^
母は手作りのものをあげるのが趣味。カラフル毛糸の帽子を引田と未海にあげました・・。
もう今日は帰る日。
ほっとしている一美のところにオムオムからの招待がありました。
内定祝いと言ってくれてますが、素直に喜んで応じている母がやっぱり天然。
帰ろうとした一美ですが、肉の焼けるにおいに後ろ髪が・・あはは
くす玉には本当のことが書いてあるというオムオム。言い方が一美を脅しています。
一美の借金のことだろうか?とつい想像してしまうのね・・・
もしもステーキ10枚食い競争に勝ったら割らないでおくというオムオムのゲームに
乗ってしまう一美。
さてゲームが始まりましたがごっつあんで~すの力士と一美の戦いは
どうも一美の方がリードしているみたい。
10皿目に入ったところでお約束の電話。
今日は白石君です。親らしき人を見かけたというのに道に迷ってしまい一人で心細くなった
様子。ということで負けてもいいから人助けの自分の信条は死守するつもりの一美。
出て行く一美に「お兄ちゃんの話」を聞いたというオムオム。
一美は自分の笑顔がおにいちゃんを癒したのではなくて、
どんなに辛くても笑顔でいてくれたおにいちゃんから元気をもらったのだといいます。
今でも自分の胸に生きてるお兄ちゃんから笑顔に勝るものなしということを教わったと。
今、母には心からの笑顔を見せてないから帰ってきたら借金の話をするといいました。
白石は、深川あたりで迷子になったみたい。
親を追えなかった白石ですが今あの人たちに会ったら責めてしまいそうでできなかったそう。
もしも親に会ったときにそんな顔したらダメだろう、ほら笑って!!
泣いてる白石をだきしめて、その後またオムオムのところにもどってきました。
母には「借金」を言うと約束したので・・「しゃ・・・」まで言ったら、
くす玉を割ったオムオム。なんと名前が・・・「尾武村賢三郎」すごい立派な名前@@
「しゃ」って何?「社会人になってもがんばるそうです」とフォローするオムオム。
なんだかすっかり一美を助けてくれてるみたいですが・・・
そこに引田が借金返済に現れました。母が手作りした帽子をかぶってます。
すっかりばれています・・・しーんとする雰囲気のなかで母は帰っていきました。
街のティッシュ配りの未海に本当のことを聞く母ですが、未海はごまかしています。
迷惑なところはありますが、いいやつです!と断言しました。
家に帰った一美ですが母の置手紙。
あなたを信じています。そしてスーツ代というお金。
何やってるんだ俺は!!すぐに走り出す一美でした。
高速バスで帰る母ですが間に合わなかった一美。母ちゃん、ごめん・・・
オムオムは一美をバカな人でイライラするといいます。
それはお金しか見てないからではないかという一美。
オムオムは否定しません。
そして接待費の請求書。やっぱりねぇ・・・・28万だって!!高っ><
母からの手紙とお金も奪い取りました。
一美の借金はただいま119万だそうです・・・。
約束どおり出て行ってね!!
「はい!」にっこり笑った一美でした。
ばかだよね~といらつくオムオムは知恵の輪(?)を力ずくではずしてました(笑
アパートの整理してますが、本当に寒空に出て行ってどうするんだろう・・・
部屋にむかい「お世話になりました」と深々とお辞儀。
オムオムはイジワルしてるようですが、貸してる方だから何でも言いたい放題ですね。
むしろ利子をゼロにしてくれたんだから感謝すべきなのかしら?
一美の笑顔の理由がわかったし、天然の母からしてこういう息子ができると知ったので
なんか、面白かったです。
そのうち一美の笑顔に感化されて
金貸しも「ハイ喜んで」と無利子にしてくれるようになれば爆笑ですが。
でも冬にホームレスはきついぞ~~