白黒チェックのシャツでしたけどあれは衣装だと言ってましたね。
ヘアスタイルは相変わらずハネを意識したジャニーズカットね(笑
安住さんとの会話も楽しそう。
聞きにくいけど・・と言いながらしっかり聞いてる安住さん(笑
でもPちゃまもふっきれてますし。今じゃそれをネタにする余裕って感じ。
お友達にはおめでとうと言えてオトナになったな自分・・・うんうん。
商学部にしたのはご実家が酒屋さんだったからですよね。
「商学部で勉強して詐欺師になった」by安住さん・・・座布団3枚ぐらい??(笑
洋服は店員さんの言葉に乗せられてしまうとか。
やべ、俺ってかっこええ~~そりゃ、思うよね。
この際、ナルでもいいです(笑
てか、Pちゃんに接客できる店員さんがうらやま。
恋はお互い相乗効果な感じ。
情熱的なほうがいいけど
燃え上がりすぎるのは良くない・・・
ふははは・・・ここで思い切りうなずいた人も多いかもね。
いやいや・・もうこんなPちゃまがかわいいのです。
ほんの数分でしたけどちゃんと会えてよかったですわ。
教えてくれてありがとうございます。
Pちゃん、目元がふっくらしてましたね。
充実した笑顔満載でした。
でもそれ以来の出演番組に遭遇してないんだわ。
今回はたまたま録画してあったので見てみました。
変わりましたね。麻由子ちゃんと言ったらきりっとした目の鋭さがポイントですが
それが涼しげな印象に代わり、ニコニコ笑う姿は成長を感じさせます。
演技派と言ってましたが、なんとまだ13歳!!
志田未来ちゃんや成海璃子ちゃんと同じくらいだと思ってましたがもう1~2年ぐらい小さかったのね。
それにしても女優歴は堂々たるもの。
あれ~・・「光とともに」「女王の教室」も見たけどあまり記憶にないです。
しかし映画や舞台や数々のドラマに大活躍。本人は2年ぐらい前のものしかおぼえてないそうです。
4歳で劇団に入ったのが芸能界入りだそうです。
かわいいし演技のあの鋭さはみんなこの子を欲しがったでしょうね。
おめざはカレルチャベックミルクとあるけど、ミルクティー用の紅茶と説明していました。
蒸らす時間(3分20秒)とかミルクの量(1/3)とかおいしくのむために研究したそうです。
4月から中学2年生。ずっと数学が好きだと思っていたけど英語が始まったら英語が得意。
英単語を覚えるのは意外と楽だったようです。でも社会とか漢字の暗記は苦手だそうです。
お友達とは恋の話で盛り上がってるとか。恋をしたいそうです。
デートをするなら水族館がいいらしい。ポルノグラフティのファン。でも学校に好きな子はいない^^;
手芸がとくいな麻由子ちゃん。ぽんぽこ綿が見えますが、ぬいぐるみに詰める綿だそうです。
お父さんとは仲良しで土日はよく一緒にでかける。うどんやさんが多い。
学校の勉強も教えてくれるそうで憧れなんだって!!
世のお父さんたち・・涙ものですね。うらやましすぎ~~って顔が見えましたわ(笑
やっぱり薬くんも同じ反応の様子(爆笑
やっくんには17歳と15歳のお子さんがいるんだ!!そうだったの・・ちょっとびっくりした(笑
で、宿題を教えてといわれてもすぐに立ち去るとか(笑
ちなみにお風呂にはいつまで一緒に入ってたかと聞くやっくん・・なんつう質問なんじゃ・・・
でも真面目に応えてましたよ。小学5年生ぐらいだったそうです。
けっこう遅いかもね。だいたいはママと一緒でしょ?
ほんとお父さんと仲良しなんですねえ。
一人で入ったら楽で早いと気づいたのが一人で入るようになったきっかけだそうです。
自然に離れたみたいですね。
やっくんの所は今も一緒に入ってるって感じじゃなかった??
あんまりこの話題しないほうがいいかも。。(笑
お父さんとは恋の話もして初めて彼女ができたのは中2だと言質をとったらしい。
今度中2になるのでもし彼氏ができてもお父さんだってそうだったと言えるからだと笑う麻由子ちゃん。
ほぼファザコンという感じなんで彼氏できるでしょうかね(笑
てか、男の子のほうは麻由子ちゃんに憧れてもお父さんが理想とか言われたりしてね(笑
TシャツやGパンがすき。春になって洋服を無性に買いたくなったけどもうお小遣いがなくなったとか。
お母さんが管理してるのね。ふむふむ。
映画「犬と私の10の約束」に出演中。
共演者の豊川さんは本当に優しい方という印象。バイクに乗るシーンは恐かったけど声をかけて
気を使ってくれたそうです。
高島さんはブートキャンプをしていたとか。二人で特訓。手をくるくるさせていましたねえ。
その麻由子ちゃんのオトナになった姿@田中麗奈からビデオメッセージもありました。
自分の中学時代に似てると思ったそうです。
あ、本当ですね・・・似てます。でも麻由子ちゃんのほうがずっとオトナと言ってました~。
麻由子ちゃんも小さいときから田中麗奈に似てるといわれ続けてきて嬉しいそうです。
将来どんな女優さんになりたいかという質問でしたが、
小さい頃からお芝居をしてきたのでこのまま続けていいものか迷うときがあるとか。
でもお芝居は大好きだからやっぱり続けて行きたい気持ちは強いようです。
目標は篠原涼子サンとか大後寿々花ちゃんだそうです。
ほお~~ふう~ん・・・いいところを目指してますよね。
実力派というだけあって賢さが光る受け答えをしていました。
この子、こんなにころころと良く笑う子だということに初めて気づきましたわ(笑
世のお父さんたちの光のようでもありましたね。
末永くお二人の関係を良好に続けて行ってくださいね☆
『犬と私の10の約束』も見てみたいですね!!
というのは先日の「脳ミステリー」の延長なんです。
とにかく今度お友達に会うまでにある程度、知識を仕入れておこうと思って。
誰にでもいずれ両親の問題がでてくるでしょうし。
で、この本ですが読みやすくて介護が入ってる小説でヒットしたんですよ(笑
さっそくブックオフに直行。ありました。
ハードカバーで綺麗でしたけど105円だったのよ、古いから?一気読み。
語り手は42歳の日下裕子。
この人が不倫恋愛と母親の認知症の問題に直面していく物語。
カバーには
「人生は少しずつ秋へと向かう。それでも魂が触れ合うような奇跡の恋は生まれるのだろうか」
奇跡の恋とか魂のふれあいとか、恋愛を至上主義の見方で貫いていますが
裕子は家庭を持ってるんですよ。なんじゃこりゃ。
林真理子は登場人物を人生の勝ち組というかセレブとかそういった設定にするのね。
夫は有名私立中高一貫校の教師。まずは開成とかそこらへんをイメージしたらいいのかも。
子供は有名女子大の付属小学校。日本女子大がモデルだと思う。
建築学科の学生が早稲田の建築の学生と結婚する確率が異常に高いというから。(笑
そういう裕子もその女子大出身で、インテリアショップの店長という役どころです。
ブランド品のオンパレードできらきらするカタカナに目がくらくらです。
そのまま、テレビドラマに持ってきたら絵になるわね。
う~ん・・40代の恋?本気の恋なら別にいいんですけど、不倫でしょう?
女は一生恋する乙女で・・という主義は変わらないつもりですが、
ちょっとね現実にこういうことをするのかと思うといやだなあ~と思ってしまうのは
人間として未熟だからなのかね。ま、未知の世界だしね。
最初の恋は一方的な押せ押せに乗ってしまった末の恋。
この恋が消えたのは相手の男が不誠実だったせいでした。
他の同じような奥さんにも手をだしていたことを知ったから。
次の恋が、製薬会社の総務部次長という肩書きの人物。
製薬会社というのがミソです。何しろ裕子には認知症の母がいますから。
この会社が認知症の薬を出してるという設定になっています。
ファイザーなのかな(?
社長室の応接セットを買いに裕子のショップを訪れました。
そこが出会いです。
この時に350万のソファセットというのが出てきますが、
そういうのを普通に扱う高級ショップという設定なんですね。
ま、この次長@新井という人物は先の男よりはるかに誠実な事は確かです。
そういえば聖路加病院の近くのフレンチレストランで食事をするシーンがでますが、
その店、知ってます。常連ではないですけど。
なので、ちょっとした親近感が新井に対して芽生えますね(笑
で、母の認知症発症です。
兄一家と二世帯住宅にしてほぼ行き来のない状態の一人暮らしの母。
しかし、義姉がいうには言動や様子がおかしくなっていてついにお漏らししたという。
ところが裕子が電話すると全く微塵にも感じさせないというわけでなかなか信じられない。
思い切って訪ねてみたら異物を踏んでしまったということで現実を知ることになる。
そういうものなの?
お漏らしならともかくええ??と思うのですが・・・本当にそういう症状がでるの?
読み物だから大げさに作ったというわけでもないのね?
脳の中が壊れていくというか何かが起こっているのはわかるけど
どうしても受け入れられないという裕子の気持ちでした。
今は他人事だと思って読んでますが、これはいずれやってくる現実かもしれないのです。
とんでもなく恐怖に陥りました。
アルツハイマーといったら「私の頭の中の消しゴム」を思い出しますが
あの主役の女性は綺麗でしたし、現実のひどい症状を見せることもなく幕をおろしたので
想像だけの悲惨さがあるだけでした。
で、母をどうするかという策としては、施設入所を強く主張する兄一家と
可能な限り自宅で面倒みたいという裕子のあがきで進行します。
そして薬ですが、初期の段階で服用することで進行を抑えられ日常生活を滞りなく送れるという
レベルの薬だったようですが、それでも少しずつ進行することは否めないようです。
突然の電話が入りますが、それは外出した母が家に帰れなくなったというもの。
携帯の1番を押すと裕子につながるということをかろうじて覚えていたので裕子に助けを求めた母。
周りの景色や文字でどこなのかを判断しようとしますが母にはそれに応える能力がない。
それで誰でもいいから親切そうな人に携帯を渡すように頼む裕子。
とっさに他人の手を借りて判断するという機転には勉強になりました。
本当に親切な人だったようで渋谷に行った母が原宿にいたことがわかります。
すぐに迎えにいくからと待ち合わせを頼む裕子でした。
携帯を持っていたというのが本当に良かったですが、よく聞く徘徊とも違うし、
帰れなくなったら交番に駆け込むとかするんでしょうか?現実には・・・。
怖いですね。一時も目が離せないというか・・・
こういう症状が出て、子供に手がかかる義姉は疲れきってしまうわけで
施設入所ということがほぼ決定してしまいます。
それには母も意志のはっきりするときと曖昧なときが混在するようで
自分の気持ちとしてもきっぱりと施設にはいると言い切っていました。
裕子だけがいつまでもこだわっていたのでした。
施設入所。この小説の中の施設は6畳でひと月28万という設定でした。
その費用の捻出は亡くなった父の残した遺産と母の年金と足りない分を兄一家が出すということで
この先、何年かかるか分からない費用です。
自分たちの生活とは別に月々いくらか発生するわけで
月28万は妥当なのかどうか?
実はエリの森にも介護施設があります。
ホテルかと見まがうきらびやかさで何なのか最初わからなかったのですが、
いわゆる老人ホームでした。調べてみたら介護が必要なケースだと
ひと月部屋代約50万~+食事やら介護などが35万~という施設でした。
高級外車が並ぶエントランスですからね。
高名なかたのご母堂様とか入所なすってんでしょうね。
入居時に数億ぐらいは払うのでしょうね。
(***この部分、調べて後で訂正しています)
ま、これは特殊だとしても
公共の介護施設だとどのくらいなんでしょうかねえ?
それがわかればもうちょっと安心できるかもしれませんね。
裕子の恋の進展と母の症状の進行は比例していきます。
雨の日、新井と会っていた裕子は娘からの連絡で母の徘徊を知ります。
そうそう、裕子はどうしても施設入所に対して抵抗し、ついには家を出て実家の母と一緒に
暮らし始めたばかりでした。娘も連れていきますが夫は置き去りです。
そういう状況で、娘がクラブで帰宅が遅くなり、家政婦が買い物に外にでて、
一人になったとたんに家を出て行方が分からなくなったという母でした。
発見されたものの肺炎を起こしてしまいます。
目覚めた母はとうとう裕子すら分からなくなっていたという急展開になっていました。
「あなた、どなたですか?」
相当なショックを受けた裕子でした。
ここから施設直行という事は避けられない事となっていきます。
今は年金程度で入れるところがいっぱいあるというセリフがあったので
前述の施設よりは多少お安いところを見つけたということでしょうね。
その後にこの施設を訪れると「ご親切にありがとうございます」と母に言われる裕子なのです。
ラストは、新井との恋をそのまま進行させるという二人の誓いみたいなもので
終わっています。
認知症に関しての描写は正しいのかどうかはわからないけど
こういう進行をするのだということが少し理解できたというところです。
それと対策の仕方でも、施設にはいる前段階のレベルだと、家政婦派遣も公的援助が
つくかどうかで大きく生活を左右しそう。
裕子には店長という仕事があったので家政婦との連携というか綱渡りのスケジュールですね。
でも仕事をしていなくても四六時中ついているのは本当に不可能というか
共倒れというのはよくわかります。
だからこそ、ほんの1~2Hでも誰かの手を借りるというのは大切かもしれないです。
そのための援助があるのかどうか、モデルケースなどあれば見てみたいですね。
恋に関しては、これは不倫ですからね・・・
夫も過去に何かあったという設定なので対抗するように
自分も不倫をというところもあるんでしょうが
子供がいてそういう気になるんでしょうか?
正直気持ち悪いと思ってしまいました。
林さんも最後をどう納めるべきかかなり迷ったんじゃないでしょうかね。
友人のご両親様のお話などを聞いていたので知識を得たい気持ちもありましたし。
総じて外国のエピの撮影だったせいか身近なものが感じられなかったのが残念でした。
それと見出しで煽った割りには内容にひきつけられなくて途中でチャンネル変えようと何度も
思ってしまうくらい退屈でした。
テレビ東京は経済関係の番組はほとんど面白いのにな・・・これはどうなんでしょう??
さて、オープニングは右脳を失った女の子のエピです。
こちらは発作の発病から2年後に病気がわかり、右脳を切除、取り出しました。
従って頭のレントゲンを映しますと右側は空洞なんですね。
しかし、できないはずの創造作業が少しずつできてきているという奇跡があったという話でした。
オペ後初期の段階で厳しいリハビリをしますが、右脳をとることで左側の機能ができなくなるのですが
左手は最後まで動かなかったようです。でも歩けたことと、パズルを使ったことが左脳にいい影響を
与えたという奇跡でした。現在は絵に挑戦しているようです。補おうとする力ができた脳の可塑性。
案内人の茂木さんは家族の愛が引き起こした奇跡だと言ってました。
アルツハイマーのエピはコロンビアのある村に頻繁に発生しているからなにか原因があるかと
いうものでした。若年性アルツハイマーということで、30代で発症するのですね。
村の言い伝えでなんだったかの木を触ったのが悪いとか、たたりとか言ってましたが。
まずそんなことはありえない。例えば何らかの物質が関与してるのかと思って原因追究に乗り出す
のかと思ってましたがそうではなかった。
同一親族に数人の発生があるというので、脳を研究してDNAの何番目かが共通していたということで
ほぼ遺伝子の影響だったようです。
ちょっとつまらない結論だったので一気に萎えてしまいました。
でもアルツハイマーに関しては治るとは違うレベルでしょうが、薬ができましたよね。
ちょっと検索すると出ています。
ただ、初期のレベルで気づき、日常生活の維持という進行を抑える程度の薬だそうです。
それでも朗報ではないでしょうか。
大きく症状を改善できる薬が出てくることを大いに期待しています。
今現在、介護を抱えている人には本当に切実な問題なので、情報があれば知りたいものです。
他に脳の共感覚というのがあって、全ての言葉が味になる人や、
記憶を一生忘れることができない人のエピがありました。
幼児期に右脳を訓練することによって無限に暗記することができるようにするという本に
関わったことがあったので「脳」というものには興味ありました。
今回、それに近いのはラストの記憶を忘れられない人のエピですね。
この人は大量に記憶できる才能があるし、一気に何ヶ国語もできるけれど
自分の才能の活かし方を見つけることができず苦しみ続け不幸だったという結論でした。
例えば膨大な量の文字が並んでいて、瞬時に記憶できたとしても
本人にはあまりにもその情報量が多すぎて、
文章としての意味を理解できなかったという弊害があったそうです。
人の顔も動くために覚えることができなかったとか。
不思議な例でした。
茂木さんはこれらは病気ではなくその人の持つ個性だと結論付けていましたが、
人と違う能力を持って生まれた人には迷惑だったのかもしれないとさえ思います。
そこそこ普通に平凡で十分だと思ったりしますが
でも試験に強くなるにはどうしたらいいとか、ボケないためにはどうするとか
そういった、誰でも持ってる身近な問題に引き寄せる部分があればもっと良かったのにね。
ちょっと残念な作りでした。
想像を絶する凶悪な殺人が相次いでいます。
たまたま居合わせて犠牲になった方にはかわいそうでどうしようもありません。
遺族の方がはらわたが煮えくり返るというのも当然です。
予告を知りながら事件を防げなかった警察にも怒りの矛先が集中するし
こういう事件は本当にむかつくだけです。
事件の被害者はまだきっと心の整理なんてできないでしょうし、
今後のことなど考えたら愕然とするでしょう。
また、加害者の両親にも同情してしまいました。
家族は別個に考えるべきですが、被害者にとっては憎むべき相手の家族になってしまうわけです。
ひたすら謝罪していた父親の姿がものすごく哀れでした。
育て方に関係あるでしょうかね?否と思いますが・・・
それにまさかという良環境にいたような人が本当にびっくりする事件を起こす例が多いです。
罪を償って今度は社会に役に立つようにと被害者側が話していたけれど
そんな気持ちになれる人が凄すぎて絶句でもありました。
いろんな意味で双方ともに家族が気の毒という後味の悪さ。
誰でも被害者になるけれど、もしかしたら加害者の親になる可能性だってある。
そこに気づいて愕然とした人も多かったという事件でした。
被害者にとってかけがえのない人を失う事実は受け入れられないことに決まってますが
それでも生活はまわるわけで、そういう時に必要なのは保障かもしれません。
万が一加害者となった場合に機能する共済や保険などあるといいですが
そういうのあるのかしら?
突然ふりかかる何らかの嫌疑に備えて「弁護士保険」というのがありましたよね。
そこから思料して、仮称、非行保険とかね、あるの??
親は親になるとき、相当な覚悟がいるってことですね。
でも、問題なのは親ではなく事件を起こした本人だということを
ここはよく認識しておかないとね。
被害に遭われた方の冥福を祈ります。
バッテリーってピッチャーとキャッチャーのコンビネーションなのね。
これを「バッテリーを組む」というんだ。
野球って打ったら走るということぐらいしかわからないど素人ですが、
野球を見る上での醍醐味というかね、見所の深い部分を教えてもらいました。
すごく興味津々で見ましたよ。面白かったです。見て良かった~~~!!
初めに登場したのが磯山さやかと上地雄輔のお二人。
上地さんってこの前までボンビーメンに出ていたのでなじみがありましたが、
なんと松阪大輔とバッテリー組んでたんだって!!皆知ってたのね??
急にびっくりするくらいポイントがアップしてしまいました(笑
ダルビッシュ有の剛速球を受け止めるキャッチャーの話。
千葉の船橋市立中学校のバッテリーの取材。
古田捕手の原点は投手を信じて立ち直らせたことだって。投手再生と言ってましたね。
そして「バッテリー」というドラマの宣伝。
この4本の柱で進行していきました。
ダルビッシュと組んでいた森捕手は現在大学3年でやっぱり野球部で捕手をしています。
この森捕手の東北高校時代のエピです。
ダルビッシュは相当な豪腕で威力の速球を投げる選手だったのね。捕手として受けきらないといけな
い。それを受け止めるのも並大抵な捕手ではできないということなんだ。見ていると軽々と受けてそれ
が普通だと思ってたのにそういう努力や苦労があったなんて・・・。やはり知るということは、見る目が
変っていきますね。ダルビッシュの不調を知りながら為すすべがなかった試合。コールド負け。
「自分から受け止めなくてはならないのはボールだけではないことに気づいた」
森捕手がここに気づいてから勝利への道が開かれたということですね。
そして亀ちゃんの登場。赤いド派手衣装。ドリボの合間に撮ったものでしょうね。
時間の隙間にこうやって別の仕事をしているというほど多忙な亀ちゃんを感じてしまいます。
小さいテレビですよねえ(苦笑)食い入るように見てる亀ちゃん。
「バッテリー、ここがみどころ!」案内してくれる亀ちゃんでした☆
どんなすごいピッチャーがいてもそれをきちんとうけとめてくれるキャッチャーが必ず必要。
この二人が出会い、バッテリーを組んでいくところが見所です!
もう少し僕が若かったらこの役をやりたかったです!ニッコニコの亀たんでした。
そうよね。野球がらみのドラマに今度出演してね~~!
千葉県のとある中学にすごいピッチャーがいるというので上地さんと磯山さんが取材。
実際に上地さんがキャッチしてみるとものすごい威力だそうです。とても中2じゃないといってます。
ピッチャーの心配はちゃんと受け止めてくれるかというところ。
キャッチャーとしては投げ易いといわれると嬉しいのね。
お互いの今後を願いあう二人。谷川投手と阿部捕手の関係がとても良かった。
再びドラマバッテリー。反抗期のところですね。母親にも突っかかってますが、コーチにも反抗的。
丸坊主にしてこいと言われて「坊主にすれば強くなるのか?」と言ってます。精神論は嫌いですが
直球で反抗してる部分がちょっと子供なんですね。でもそれは誰でも通る道なの?
亀ちゃんも悩んだ末に、髪にうるさくないチームに入ったらしい。ませてたので(笑
反抗期に向けるパワーを野球にむけて周りと調整しながら成長していくところが第2の見所です。。。
そして古田さん登場。頭脳的プレーと巧みな配球術。名実ともに日本一のキャッチャーと呼ばれた
のがこの方です。そして才能を発揮できなかった投手を再生・復活させたそうです。
バッテリーとは・・・バッテリー対バッターの対決だという古田さん。
そうよね二人で一つ。相手チームと戦うためには相棒としてがっちりとタッグをくまないといけないよね。
中学時代に試合でスパイクをふくらはぎに受けてしまった古田さんですが、相手の古寺さんは
それを気にしたまま過ぎてしまったようです。ところが高校で再会。屈託なく古田さんからその傷を
言われて素直に謝ることができた。古寺さんは控え投手だったようですが、最後にチャンスが
まわってきたそうです。重積で潰れそうな古寺さんに声をかけたのも古田さん。
いいところを探す方式が古田さん流。仲間として強くなっていく。
最後に亀ちゃんが締めてくれました。
反抗的態度の巧に豪が監督に一度巧の球を打ってみてくださいというシーン。
仲間としてチームに必要だと言ってくれたこの出会いを、羨ましいと亀ちゃんが言っていました。
また中学時代に戻って野球を経験したいそうです。
亀ちゃんがところどころ、いい感じで出てますね。
画面がむくつけき男くささがプンプンしてるところに真っ赤な舞台衣装の亀ちゃんが登場すると
本当、華やかさでくらくらしてしまいます(笑
クビを傾げたりするのがお得意のポーズで可愛かったですね。
でもう一つ、上地さんも良かったです。大分前にヘキサゴンというクイズ番組で見たときは
あんまりのオバカ加減に呆れてしまったのですが、あれは演技なんでしょうかね。
今回はきちんとインタもとれてましたし、古田さんとは同じ捕手同士の感覚がいい感じで
話を引き出していました。
「バッテリー」というドラマが始まるそうです。
NHKの木曜日夜8時です。
今、いくつかのエピを見た感じだとかなり面白そうです。
見るかもしれないです・・・
何をする番組なのか亀ちゃんが出演するのかもよくわかりません。
そのうえ野球の話をされても全く分からないと思います。
でも亀ちゃんがレポーターというのは真実だと思います。
スケジュール見てみたら載ってるようなので。
なので、良かったらテレビを合わせてみてくださいね。
どんなレポートをしてくれるのか楽しみにしてます!
既映像でありながら初めて見るゲストの方も。
いきなりしょこたん。セーラームーンのモノマネ。
セーラームーンには一時傾倒していたので、空で言えるのですが(謎
しょこたんのアクションはかなり面白かった。なめくじムーンねぇ。
本編の時もナメクジのしょこたんを見てましたネ。
ELTの伊藤さんのギター40本!さすがプロは持ってるのね。
なんで「実費ですか?」思わず吹いてしまった~~ぎゃはは
安田美沙子のふかわさん「おいしくしてくれて」発言に爆笑!!!!!実は意味不明だったりして。
熊田曜子はボクシング生放送中に、「ゴルフ」と言い間違えたらしい・・あはは・・・
ところがコレが受けたのかまたオファーが来てるとか。
亀ちゃん、黒縁の眼鏡にあうze.
仁ちゃんの帽子がすっごくダンディなんですが・・むはは
夏川純のマイク事件。60万もするんですかぁ~~
「話作るのうまいから~」ぎゃはは仁ちゃ~ん。
フミヤ、「木のトッペン」・・「テッペンですか?」亀ちゃんにうるせえよ・・二人で爆笑!!!!!!
戸田恵梨香の腹筋は鼻血もの~~~!!!!!!!
カツンのみんな、神妙に見てるのが大爆笑。
みんな、大丈夫?亀ちゃんが何度もマネージャーに「事務所OK?」って聞くのが
やったら受けてしまいましたわ~~。
野ブタ以来の二人の間はほぼ父と娘のようです。
スシアンルーレットお寿司を食べる亀ちゃんの目がくりくり!!おまけにパーマでくるくる。
心裡テスト。
○×△など
大きい○は自分だったのね。亀ちゃん、俺だよ!!ふむ。
×は恋人に対するもの。仁ちゃん、食いてぇ~だって・・ぎゃは
△は将来。「亀梨くんは職をなくしてますね」by仁ちゃん・・あは。「誰?」と書いてた!!
滑り台のような△は仕事の心裡。上田は「助けて~」なんか悩みがあるなら話してみてね~(笑
小さい丸はHだって!!@@@爆笑!!!!!
「最高!」by仁ちゃん。
「欠かせない幸せな時間」by高杉サン。
亀ちゃん「やっぱり欠かせないですかね?」高杉さん「大事ですね」と返事。
さすがぁ・・亀ちゃんにペシされた。あはは・・・
笑いっぱなしであっというまに30分経ってしまってました。
笑って笑って・・・本当、面白すぎ~~。
今回は、数人のゲスト回の編集だったので
カツンのメンバーも次々と違う顔なのが新鮮で良かったよん。
亀ちゃんの変身はけっこう凄いかも。
さてさて、面白画像があるのよ。
2週にわたっての陸別町での罰ゲームの仁ちゃんと中丸でしたが
天文台の雪かきをしてくれたというのでそのときのスコップを展示してるんだって(爆笑
画像に大きく仁ちゃんや中丸さんが入ってるならまだ納得だけど
スコップを写してどうすんねん・・・
てか、小さい写真を一緒に展示してるみたい。この画像だとよくわかりません・・残念><
見たい方はこちらへ・・⇒ 天文台で除雪
タクシーを押しているケンゾーこと健@山下智久を見つけました。
はるところは相変わらずの二人です。
結婚式は急な車線変更なしで、くれぐれも愛情満タンでお願いします。お幸せに・・・
何となく気まずい二人・・ぐはははは
そのまま海に行きますが、寒そう。かなり海は荒れています。風も強い日なんですね。
いつものように他愛ないことで口げんか。さすがに健は冷静になっています。
お互いにごめんねとあやまったあとはしっかり抱きしめました。そのままキス・・と思いきや
波が足元にかかって悲鳴。あは。
靴をさらわれてしまったようです。ボートにのってハネムーンだったのにね^^;
かわりに背中をさしだしてくれた健。
いつか世界中の海を探してくつを見つけてくれると言いました。
それから1年経ち、2008年4月。
かなりぐうたらな様子ですがここはハワイのホテルみたいですね。
ぎゃ~Pちゃまのランニング姿が・・・二の腕がかっこよすぎる・・・・
お財布を忘れて空港までジョギング。てか実際に走ってる人がライバル意識をだしてるのがおかしい。
そして礼がやってきました。すぐにタクシー。タクシーの中でお着替えの礼。
そこまで遠慮のない関係になってるということですね。
さて教会の結婚式場ではエリ@榮倉奈々がいつまでも出てこないのでツル@濱田岳のところに
行ってみるとどうも日本に帰ったようです。ツルの気持ちが分からなくなったって。
代わりにドレスを着ていたのはソクラテス・・爆笑!!!!!!!!!
結婚式が花嫁不在で頓挫してしまったのは礼の件があったからついつい思い出してしまいます。
その時、参列席者に謝る両親の姿と重ねてしまい、ツルの両親の痛々しさが胸に刺さってくる健。
教会にもどってケーキのことを思い出した。中には伊藤先生が・・ええ~~!!爆笑!!!!!
礼にはエリからメッセージ。そして健にも二人からメッセージが。幹雄@平岡祐太だけは結婚する
つもりがないという。
エリに電話する礼。なぜ帰ってしまったのかと聞いてみるとツルが他の女生と会っているのを
見てしまったからだというのでした。ツルが??どうも何か理由がありそう。
同じようにディスクを見ていた幹雄と健。今こうして一緒にいる縁の不思議さを感じているようです。
そこに妖精@三上がでました!!日本の教会からハワイに移動してきた様子。
自分のために過去に戻っていた健は今度はツルのために過去に戻ろうと決心。
ハレルヤチャンス!ぬお~~~
しかしここでPちゃんの「いいかげんにして~」がめっちゃかわいかった^^
戻った先は、多田先生に土下座しているところでした。礼を結婚式の途中で奪ったことになってる??
でもたしかあの日は礼にちょっとした占いをしたのよね。両方の手に入ってたというオチでしたけど、
多田さんが自分で決めたということでした。もちろんその前のスピーチで健が礼を好きでしたといった
事が原因で礼が涙を流したというのがあったからなんですが・・・。
でもとにかく多田先生は自分で決めたから謝る必要がないというのでした。
そこに現れたのが多田先生の幼なじみ柴田サチコさん@紺野まひる。健と礼みたいな関係ですね。
ただ一人多田先生をあだなで呼んでくれる人。話を聞いてると多田先生のことをすべて分かっている
女性のようです。バスを待つシバタさんと話をしてみる健。
礼は多田先生を嫌って飛び出したわけではなくて健と一緒になりたかったからだというシバタさん。
だから多田先生のことを気にせず早く結婚すればいいと言ってくれたのでした。
多田先生にはこの人がいるから大丈夫みたいね、うんうん!!
懐かしいお店、ショーグン!幹雄と礼が先に来ています。礼は結婚しないのかと聞かれてますが
いまだに健はその話をしたことがなく、両親にも気遣って会いに来ないようです。それは健だけなのか?
礼はどう思ってるんだ?
ようやく健が到着。そしてツルも。写真をごそっと持ってきました。司会は礼と健の二人。
健を独身呼ばわりで有頂天のツルに「マジで痛い目に遭うからと」忠告してますが聞いてないです
ね。ところであごをつき出して猪木風味のPちゃん・・ぎゃははは・・あごをなでるツルにも爆笑。
ツルは牛乳配達か何かの仕事みたいですね。で、お休みなのに仕事だとエリにはウソをついて
何かしているというところです。真相解明のためにツルを尾行する3人。女生と会っています。
浮気??びっくりする3人です。
礼は健とケンカになり一足早くエリのもとに行くことに。みんなでご飯食べるということでしたが。
とにかく次々と女性に会うツルには驚くばかり。ストライクゾーンの広さと表現してましたけど^^;
健の一連の言動から幹雄は健がまた未来からやってきていることを察知してました。
で、どうなるの?エリが結婚直前に日本に帰ってきてしまうんだ。そりゃやばい!ミキも俄然熱が
入ってきました。結局キャバクラの中まで入っていく二人。ツルのことを調子乗りすぎと言いながら、
女性が隣に座ったら「緊張してます」のPちゃんがめっちゃウケ~~
一方女性陣。エリ宅に着いた礼ですが、エリはツルが残業と言って帰ってくるのが遅くなり、
結婚式も好きにしていいという有様でツルのことがわからなくなったと迷いが出てきました。
それは礼にも飛び火して健とは何でも話せるか?と聞いてくるのですが「うん・・」とうなずく礼です。
結局BGMを選んでる二人。健と結婚しないのかと聞かれ、健はその話をさけているという礼。
卒業アルバムに書いてあったツルの夢は「エリと結婚して世界一幸せなお嫁さんにすること」
すごいね。アルバムにまで書いてるなんて。ほぼかなえてしまった(笑
気になったエリは会社に電話してみました。そしてわかったこと、ツルは会社の休みをとっていたのに
エリには仕事だとでかけていた。何となく不信感が涌き出ています。
男性陣がエリ宅に到着したと同時にエリが走ってきて礼がおいかけています。
やっべ~。ウソがばれたかも・・・。カセットテープを握り締め健も二人を追いました。
健は走りながら自分が走り続けた日々を思い出しています。礼と離れるのあがいやでどうしても
好きと伝えたくて世界で一番幸せにしてやりたくて全力で走ってきた。この1年間、ずっと逃げ続けて
きた自分に無性にはらがたった。
さて声をかけようとしたらエリと礼の会話が聞こえてきます。
エリはもう無理だというのでしたが、礼は励ましていました。
礼の結婚の時に、どんな決断をしてもそれを応援している。礼の幸せだけを祈っているから。
そういってくれたのはエリでした。
だから思い切って走り出せたという礼です。健も何も行ってくれないし不安だしもどかしいけど
健が私のことをどう思っているかちゃんとわかっている。この人と一緒に生きていくんだと思える。
そういう礼でしたが、エリにもツルも同じだと言っています。
エリの幸せだけを願っているという礼。本当に好きな人と一緒に生きていってほしい。
健は間接的に礼の気持ちを聞くことができたのでした。すばらしい演出。
で、ようやく健はここで声をかけます。
ツルの一連の不審行動はすべてエリをよろこばせるためでした。
なんとエリがお世話になった人を訪ねてはお祝いのメッセージを入れてもらっていたのです。
エリに内緒でそこまでできるなんて凄いですが答えが奮ってたのです。
「人間、必死になればたいていのことはかなうんだよ」
同級生だけじゃなくて購買のおばさんとかもらってるのが受けました。
このテープを聞いてしまったエリも礼も初めて聞いたことにするという約束です。
何度聞いたって泣けるとエリがいうのでした。
全てが氷解した今、これでエリはハワイに行ってもトンズラはないですね!
いいなあ・・エリは愛されてて。何度も礼が言うけど・・健の胸中穏やかならず?
さて、エリ宅ではお好み焼きパーティ。ミキはゆうことはまだ結婚するつもりがないとはいえ、
お好み焼きの関西風と広島風のほかに何があるかと聞いているところはなかなか微笑ましい。
何か韓国風と言ってましたがそれってチヂミ。みんなに食べさせるって。いつかこの二人も結婚するね。
「エリのことが世界で一番好き」とかくはずが「女子」になってるツル。相変わらずデスネ^^
お好み焼き対決ではツルたちの方が勝ったというので健と礼は罰としてコンビ二にデザートの買出し。
礼のシュークリームの食べかけを健が食べた~~ぎゃ~~~~><
その帰りに、方向を変えて礼の家に向かいました。
どうしたの急に?急にじゃなくてずっと考えていたという健。
そして両親に挨拶する健です。
あの日、両親に辛い思いをさせてしまったことを思うとなかなか来ることができなかったという。
でも礼を失わずにすんでよかったと心から思っていると両親の前で宣言しました。
黙って後についてきてくれた礼を幸せにすると男らしく言い、そしてすいませんでしたと謝りました。
帰っていく健に声をかけたのはお父さん。
あのまま結婚していたら礼は幸せだったかもしれない。君がやろうとしていることは決して簡単じゃない。
君はそのことを一生肝に銘じてください。
かなり厳しい顔で言われたのですが、逆に認めてもらったということですね。
勇気をだして来て良かった!お母さんも外にでて送ってくれました。
気持ちが軽くなるようにフォローしてくれるのはさすがです。
そしてエリ宅に戻りました。
さっき書いていたポスターを手にみんなで記念撮影。フラッシュがたかれ健は現在に戻りました。
過去に戻って、ツルのために一肌脱いだけど、ちゃんと礼の両親の挨拶もすませて
自分の用も足してきた健ですね!!
戻ったところは結婚式の途中です。なんと礼と健は司会をしていました。
写真は今さっき撮ったばかりの「エリのことが世界一女子」のポスターが(笑
そして妖精が現れて次はスペインに行くとか。
健たちの結婚式はスペインでしたらどうかというのですが、「うちのコレがなんというかな」
うわ~健が「コレ」なんていっちゃうほどなんですね・・・
ちゃんと幸せにしてやれよ。お前も幸せになれ。うん・・うん・・・
そして新郎挨拶。
エリをお嫁さんにできた自分は宇宙一幸せだというツル。いいねえ。エリは一生大事にされて
幸せいっぱいなんだね。そういうツルを選んだエリも見る目があったし、ツルを幸せにするのも
大事だヨン~。
手違いがあってウエディングケーキが出てきました。いきなり先生が歌いだします。和田アキ子?
すごい!!すごいよ~~~(爆笑
みんな、唖然としてますが受けてますね。
式が終わり、海辺を歩く礼と健。
ボートを見つけます。ハネムーンに旅立つはずだったボートね^^
コレに乗ってハネムーンに行こうという健。中から出したのはあの日、波にさらわれた靴。
世界中探すといっただろう?で、はかせてみたらでかかった(笑
そして指輪を出す礼。大分前にドントノックの看板にかけていった指輪をエリが見つけ、
偶然と言いながらも礼に渡したのでした。大切に持っていた礼です。
礼、幸せにする!俺がお前のことを絶対幸せにする。
これからもケンカすると思うし文句もたくさんいうけどずっとそばにいてほしい。
俺が一生面倒みるから。俺と・・俺と結婚してください。
涙を流す礼ですが笑顔になったかと思うと「よろしくお願いします」とお辞儀しました。
子供のころ、礼を一生大事にすると言った健に同じように応えた礼でした。
やっとこの日に結実したのです。
指輪をはめて抱きしめる健。
そしてキス。
長いなが~いキスシーンでしたわ~~^^;
夕日に照らされて幸せそうな二人を妖精がながめていました。



キスシーン長すぎ!!(苦笑
でも二人の間にあるのが「信頼」の二文字だったようで
それが見えるのがとっても良かったスペシャルでした。
連続ドラマのリアルタイムの時はまさみちゃんのしゃべり方がうざいのと
キャラ設定がとってもぶれていたのがかなり気になっていましたが、
今回はまさみちゃんが成長したように感じました。
1年経ち、二人はお付き合いしていたとはいえ何の進展もなかったというのは
さすがに呆れますが、ここで過去に遡って両親に挨拶をすませたのは良かったですね。
次はスペインで結婚式をあげるスペシャルなんでしょうか??
ツルとエリはとってもお似合いの二人。
宇宙一幸せだとツルは言うけど、愛されるエリはもっと幸せですね。
そして、幹雄も結婚しないといいつつ、ゴールインは近いかも。
何たって年上の恋人ですもんね。
五人の友情が変わらず続いているこの奇跡の関係がずっとずっと続きますように。
Pちゃんの美しさはどこを切り取っても美しくて目の保養。
そういえばオープニングで走るカットが何度もありましたけど
Pちゃんのややガニ股気味の走りが何故かキュンでした(笑
これは第4話の省吾くんのお話がラストに結びついてるんですね。
ラストにコレがくるということは一番言いたいことはこれだったということですね!!
**********************
舜@玉山鉄二が美桜父のオペにもどるための条件とは雫に英治@香取慎吾が「自分は本当の父親
じゃない」ということを電話しろというものでした。
そして電話した英治。
雫、これから話すことをきちんと聞いて欲しい・・・
苦渋の表情でしたが、雫からの返事はなく英治の訴えが静かに響いていました。
雫を娘のように思っていた。だから雫も俺のことをそのように思ってほしい。
相当な体力を使ったように疲れきって座り込んだ英治。
舜は英治が話し始めたときから振り返り、病院にもどっていました。
そのままオペ室に入ります。拒否される雰囲気ですが、安西だけは冷静に現状を説明しています。
しかし、美桜父の容態は急変してしまいました。
何度か電気ショックをしますが、波がもどらないようです。その時、舜は廊下で待っていた美桜を
オペ室に連れてきて「呼び戻せ」と指示します。まだその辺にいるからだって。
美桜は泣きながら叫んでいます。お願いもどってきて!!私を一人にしないで!!
その間、心臓マッサージを続ける舜。声が届いたようでなんと美桜父は生還しました。
聴覚だけは最後の最後の瞬間まで機能しているというのですが、データだけを重視しそうな舜が
こういうやり方を採用するというのが意外でした。
オペは無事終了。
舜にお礼を言う美桜ですが、舜は自分じゃなくて英治にいうべきだといいます。
たかが女で・・と付け加えるのが舜方式。英治は偽善者だというのですがそんな様子は微塵もありません。
美桜は誰でも困っていたら助けるのがお花屋さんだというのですが。条件のことをちらつかせる舜。
言い訳するつもりはないが君がさせたとも言える。結局、舜は英治と雫のことを話したのですね・・・?
工事現場の英治の隣に今日は雫がいません。
夕日をあびながら脇をみますが、雫用のヘルメットがおいてあるのがとってもほほえましい。
雫は体育の時間の様子。友達が転んだらその子のところまで駆け寄り「痛いの痛いの飛んでけ~」
何度も繰り返しています。ほぼ雫がクラスのリーダーみたいですね。とっても思いやりのある子。
外には傘をさした舜がずっと立っています。雫をみているのでした。ふと見たらもういない。
曲がりなりにも自分の血を分けた子。気にならないはずがないのですね。もしかしたら自分が父親だ
と言いたい気持ちもあるのかも。でも英治から取り上げるのはよそうと自制したのかもしれません。
美桜父と娘は病室で笑い合います。実際に天国のお花畑まで見たらしいのですが。
薔薇のトゲが現世に押し戻してくれたようです。まずはこれで無事に退院できそうです。
安西は英治に謝ろうと思っていたと語ります。手始めに花屋再開の資金は出させて欲しいといいます。
でも英治は金は知人から借りたと店の権利証を出していました。
安西はルリちゃんのことを、たとえ英治がいなくても一人だったとしても雫を出産したに違いないと
考えたようです。そこに英治がいて励ましてくれたから雫が助かったのだと結論付けたようです。
だから雫を英治のもとに返すといいますが、英治は雫をルリさんのようなステキな女性に育てて
欲しいといいました。ルリちゃんはいつも安西のことを自慢していたようで、安西からたくさんの愛を
貰ったからこれ以上もらえなくても平気だと言っていたそうです。十分愛されたから・・。
安西は英治に対して謝罪と感謝をこめて頭をさげました。
憎しみだけで来た安西ですが、雫には「不思議な子」だと印象を受けたという。雫は天使だもんね!
そして舜はアカデミーの推薦書にサインをもらいました。だけど安西は舜を許すことはできないそうです。
無言で頭をさげ、出て行った舜。途中美桜父にも会いますが肩ごしに挨拶して去りました。
優貴@釈由美子と会う美桜。先日の体育見学の舜の話です。目が合ったとたんに消えた舜。
英治と光と影という説は正しいという優貴。二人だけに通じる絆があると見てとりました。
周囲と戦うか自分自信と戦うか・・・。名もなき戦士。美桜がふと口にしました。
空港。英治は舜を見送り。舜はドンドン高見に上り詰めていくそうです。プールつきのマンションで
女をとっかえひっかえ。リムジンで送り迎え。そんなもの虚しいと知っている英治。
いつか一人に耐えられなくなったらもどっておいで。雫に父親だと紹介するから。何言ってんだお前が
父親だろう?やっぱり舜はどこか英治に遠慮していますね。でもここで英治はもっとすごいことを
言ってくれました。父親役をくれてやるだけ。俺はもっと強い母親でもあったんだ。いつの時代でも
子供にとっての主役。そのときは化粧しろよ。惚れるなよ。軽口をたたきながら抱き合う二人。
本当に相手のことをわかっているのは二人だけ。二人は今まで泣いたことがない。涙は何の意味も
ないと言い合う二人です。そして去り際、雫という名前を考えたのはやっぱり英治だろうと舜が言いま
した。涙のひと雫。いよいよお別れの時、舜、と呼びかけコレ泣けるよと渡したディスクにはきっと・・・。
舜は防波堤を張り巡らしてるだけで本当は英治が出合ったような愛情に触れたかったんだろうね。
直哉はマスターに先日のお礼を言っています。それなのにまた直哉は暴力にあってしまいました。
あのときもマスターは英治に黙って行かせてくれたんだった。英治がピンチに陥ったらきっと助けに
行ったね。マスターにはそういうところがあります。
そして直哉は英治が舜からお金を借りたことを嫌がっています。でも英治にとって舜はこの世の光と
影ですから。お金を借りておけば、いつかもどりたくなった時に戻り易いだろう?
マスターは英治はいつだって自分の痛むほうを選ぶといってます。ドMの英治。
舜はディスクをPCに入れてみました。きっと俺の子か?と聞くでしょう。そうしたらDNA鑑定すれば?
と応えるわ。ちょっと呼吸を置いて「私の勝ちよ。ううん、私とこの子の勝ち」誇らしげにちょっと淋しげ
に話すルリちゃん。舜は目頭を押さえました。アイマスクをして眠りの体制。きっと雫の天使の笑顔が
その脳裏に浮かんでるでしょう。英治のもとに戻る日は近いかも。そうしたら英治はお化粧して
ママになって雫の手を引いて待ってるのね(笑)
先日は優貴と美桜が飲みに行ったりして急接近の二人でしたが学校の愚痴をいい、英治に会いたい
と本音を言えた仲になりました。
マスターの店では英治、直哉、優貴と揃っていますが、菱田さんが雫を連れてきてくれたのでした。
みんなが事情を知り緊張してますが、そんなに重々しいことじゃないですよね。二人にとっては。
そして英治と雫を二人きりにさせてあげる皆。英治は雫にどこに行こうかと言いますが、
知らない伯父さんについていったらいけないという雫に、ぐさっと胸を押さえる英治。
その手を握り「ありがとう父ちゃん」という雫。そして英治もありがとうと返しました。
最初にそれを言おうと決めていたという雫。
送り出したみんなは安堵してますが、菱田さんの言うには雫は毎晩泣いていたというので
また重苦しい沈黙になりました。そうか・・・雫はショックだったのを乗り越えたんですね。
二人は水族館に行き、遊園地で遊び、プリクラを撮っていました。笑顔が炸裂しています。
美桜父の退院。安西は美桜に辛い思いをさせてしまったと謝りました。
英治には手紙を書いたという美桜。
父のことのお礼から始まる美桜の手紙です。そして雫との親子関係が微妙に変化したけれど
二人には強い絆があるからきっと乗り超えると応援しています。
優しくて悲しいお花屋さん、私はあなたのそばであなたに包まれて小鳥のように幸せでした。
ごめんなさい、ありがとう、さようならといっぺんに三つの要素で締めくくられた手紙。
花屋再開した英治でした。看板には「薔薇の花、始めました」とあります。カキ氷始めました、みたい
でなんかおかしいですね。でもこれまで薔薇を扱ってなかったからいいのね。
マスターのところでコーヒー飲む英治。優貴がお見合いする情報を伝えたらかなりの動揺。
コタツ入れたかと意味のない返事。それよりも美桜の居場所がわからないという。直哉が探した
ようですが見つけられなかった。ノーヒントですという英治。いつかの渋谷で探し回った日を思いだし
ます。あの時、見つけてもらえるようにヒントを残していくと言ってたのに今回は本当にノーヒント?
いやそんなはずないでしょう。でも、英治もこれ以上触れられたくないので再び優貴のお見合いの話。
もちろんマスターはまたコタツにふってる・・・(笑)とにかく1年経ったということです。
平川バラ園からのメールがありました。英治も返信しています。
それは美桜だったのね。フラワーショップ雫 汐見あてにメール書く美桜がいました。
なんと美桜父娘はバラ園を開きたくさんのバラの栽培を行っていたのです。
すっかり元気そうな美桜父。そして美桜もこの地に馴染んでいるようです。
英治はバケツにつまづいて花をひっくり返してますがそこから埋もれていた思い出が次々と
湧き出してきました。初めて出合ったときの美桜。アイリスの花を渡す英治。マーガレットの花びら。
どうしても思考は美桜に向かうようです。そして必ず出会えるところで待ってるといった美桜を思い出し
ます。英治は直哉に電話してみました。美桜の現在の苗字が平川だということを聞き出します。
ビンゴだったのでした。直哉もちゃんとバイトしてるようです。変わりましたね。
メールが届いてたようです。バラを出荷したと書いてありました。菱田さんがやってきてにっこり。
バスから降りた雫と英治。ゆっくりとバラ園に向かいました。美桜父が帽子に手をやりお辞儀。
英治だけが中に入っていきます。作業中の美桜ですが英治の声に振り向きません。
見学は作業の邪魔にならないようにして・・けっこう冷たい(笑
美桜は菱田さんの手ほどきをうけてこのバラ園を始めたようです。一年でこんなにたくさんのバラが
できるのね。二人だけなのにすごいですよね??
こっち向いてくださいという英治に化粧してないから嫌だという美桜。
素顔もかわいいですから。棒読みね。「俺はあなたを・・・」待って心の準備・・・愛してます。
一生分言うつもり?愛してる。他にいうことないの?ありません。涙を拭ってあげる英治。
あなたはまるで花が咲くように笑う。その笑顔を俺は片時も忘れた事はなくずっと探して見つけた。
今日はその花を摘みにきました。抱き合う二人。バラの花言葉を知ってますか?「情熱?」
忘れてしまおう・・。ほお~そういうのもありなのね。お姫様抱っこする英治。すごいです。
隅っこで二人を見ている美桜父と雫ですが、雫が父をダメよと制しています。
二人はキスしちゃいました。おめでとう!!
そして英治の誕生日。菱田さんが美桜と交替だそうです。平川バラ園に行くとか。波乱万丈な女だと
言う菱田さん。本当に最後まで波乱でしたね。直哉は医学部に入り安西の病院を狙うとか。
でも雫から拒否されてます。優貴はお見合いを断ったそうでマスターは一安心。木になるのはみかん
か、リンゴかと相変わらずのマスター。院長もここにいるというのがちょっと変わったねこの人も。
みんなに祝って貰うことがくすぐったいような英治。泣き出しました。つい貰いなきしそうな雰囲気。
英治はどこか行きたそうにしてますが美桜からここにいてといわれます。幸せのど真ん中にいるのが
ふさわしい人だから。英治の手を握る美桜。雫も手を乗せます。そしてハピバの歌。
雫が英治にチューしたのを見てみんなどさくさに自分にもと頬をだしますが拒否されてます^^
チロルが久しぶりに登場。何か大きくなったような・・?
それから数年経ったようです。大雨の日。美桜が誰かに声をかけています。
傘をかしましょうか?
そこに英治が来ました。そして合点がいった顔。君・・・
マスターがいつかのピンクの頭巾をかぶりました。
君に一つだけ言ってあげられる言葉があるんだ。それでも人生はすばらしい。
どんな辛いことがあったんでしょう。バラの花を一本持ってきたこの子。
バラの花を受け取った英治でした。
そして学生服の省吾君は中に導かれていきました。



エンディングに出ている雪のシーンは特に本編とは関係なくイメージ映像だったようですね。
途中まで英治が過去に何かの前科か悪いものをもっていることを匂わせていたのに
方向転換したように、ただただまっさらな神様のようないい人キャラで終わったのがちょっと解せないです。
でもドMキャラだということが最後に出たので納得しました(笑
結局安西も謝罪し、それまでの非礼もわびるし、しかも狭い家に押し込められてここもいいなどと
言い出すんだからかなり英治に傾倒してます。
しかも舜は、映像のルリちゃんにすっかり泣かされ、現実の雫にも相当心が入った様子。
英治はみんなをハッピーにしてくれた真の神の使者?
いえ、全部ルリちゃんが雫をこの世に送り出してくれたからですね。
やっぱり雫の天使の笑顔は人をとろかすようです。
省吾くんのエピを付け加えたのは4話のエピをそのままにはできなかったからなのね。
虐待の循環を阻止するためにも知らせたかったのでしょう。
それでも人生はすばらしいと、英治は雫に出会って教えて貰ったのかもしれません。
とにかくみんなハッピー。
そのうち瞬も帰り、ひとつ屋根の下で全員が家族になる日も近いね^^
世の動きから遅れています。すみませぬ><
で、旅のお供にこの本を買いました。文庫本になったので買いやすかったのと薄くて持ち運び易いと
いうただそれだけです。もちろんずっと読んでみたいと思いつつ、日々に忙殺されてなかなか
手が出なかったので、こういう時がチャンスだからなんですね。
それと「医龍」で「バチスタ」の心臓手術のこともインプットされていたのも決め手になったので(笑
語り手は田口公平です。
この人は万年講師という能力があるのかよくわからない自己紹介ですが、ポジションとしては
なかなかいいところに目をつけています。
てか、病院内で自分から上昇志向を振り捨てて自分の居場所をさっさと見つけてしまうという
手際のよさは逆に羨ましいものがあります。
医学部を卒業するときの口頭試験で簡単な問題に答えも呆れるほどの単純さ。
留年まっしぐらなはずだったけれど卒業させてくれたのが高階現病院長。
なのでこの人には一生頭があがらないという縁があります。
田口は血を見るのが苦手なために出世を早々とやめてしまったという普通のぎらぎらした野望連中と
は違う生き方を選択しています。そして誰も知らない病院内の部屋を見つけ出してきてそこを自分の
居場所として不定愁訴外来という看板を掲げました。
不定愁訴ってはっきりしない病気というか、病気とは確定できないけど本人の具合悪さの訴えみたい
なもの。各診療科でもてあました患者をこちらで面倒みるということです。別名、愚痴外来。
心療内科とちょっと似ていますね。同じなのかもしれませんがとりあえず神経科ではないです。
ほぼ一日に5人診たらいっぱいになるという一人が1H程度ただしゃべり続けるのに辛抱強く付き合う
ような診療です。訴えを聞いてもらっただけで患者のほとんどはよくなるようですね。
そういった自分のテリトリーを確保して日々をのんびりすごしている田口のもとに高階病院長じきじき
に依頼をしてくるのでした。
ここからが本題。
それはチームバチスタのオペに術中死が3例立て続けに起こったということ。この怪現象を解明して
ほしいというもの。このオペの中心になる医師は桐生ですが、実は桐生の依頼です。
読み進むに連れてわかってくるのですが、桐生はかなり高潔な医師です。
そしてオペ実績も成績もかなりいいようです。ところが最後のところで3人が死亡してしまった。
十分な技術とチームとしての完成度を併せ持つのになぜなのか?
そこにあるのは事故か医療過誤か殺人かという疑問がふつふつとわいてくるわけです。
それを解明する役目が田口にふりかかってきました。
そして一人ひとりに面談を行い、それぞれのレポートができていきます。
彼らの印象を動物に例えたり、名前の由来を聞いたりするところなどもなかなか面白いです。
また、オペも見学しています。田口自身が血のでるオペを苦手としているようでしたが、
桐生の技術には見とれるほどの魅力を覚えたようです。しかしこのオペでも患者の術中死に至るとい
う結果になってしまうのでした。目の前で患者が死んでいくというのに原因が分からない。
死亡した患者を本来なら解剖できればいいのですが家族の認可が下りないのですね。
これ以上遺体を傷つけたくないという思いがある以上それ以上強くいうことができない。
こうして、死亡原因がうやむやになってしまう。
いや、表面的にはオペに耐え切れなかったということになるんでしょう。
そしてギブアップした田口のもとに厚生省から白鳥がやってきます。
この白鳥がまたかなりの人物。本人曰く窓際官僚だそうです。田口と似ているがキャラが違う。
田口が静で穏なイメージならこちらはあくが強く、しかも精力的なイメージを抱かせます。
そしてもう一度それぞれのチームのメンバーと面談してみる。
そこからわかってきたものがあった。
この白鳥が名前の優雅さとは裏腹にまるでゴキブリや烏のような黒さを喚起させるので面白いです。
初めのうちこそ邪魔臭い相手として見てしまうのですが、
この人が登場してからの面白さはぐんぐんとページの進む速度が速くなるのでよくわかるんですね。
つまりそれだけ魅力が詰まっていたというべきでしょうか。
そして最終章。田口に白鳥から絶対にオペをさせないでほしいという電話がかかってきます。
ところが患者が予定より早く発作を起こして緊急オペをする羽目になってしまう。
どんなに田口が頑張ったところで阻止できなかった。
そして再びの「死」が訪れます。
ここに白鳥が現れ、ある提案をして死亡原因が確定。
誰の仕業か、それがわかりました。
そこから先は謝罪会見だのなんだのとお決まりの茶番劇。
だけど、それがシナリオどおりであったようでなかったり。
けっこう田口が脳みその回る人であることがはっきりします。
高階病院長が田口を卒業させてくれたのは温情だったのか?
なかなか気の利いた答えが出てきました。
別に温情でも何でもないと院長はいいます。
ちょっとぐらい知識など足りなくても実務でそんなものは補える。
卒業させることで自分も長く田口から感謝されるし大学も助かる。
田口はそこそこの医者になり世の中の幸せを少し増やしている。
私の裁量一つで誰も損もしてないし、みんなハッピー。
この部分でなかなか食えないと思った病院長が急に垣根を飛び越えて身近にきましたね。
田口はいい上司に恵まれたということなんでしょうね。
とにかく面白かったです。
映画でこの面白さが全部入り込んでいるでしょうか?
言葉遊びというか、心理戦の面白さというか。
映像になったら消えそうな気がしてなりません。
もう上映は終わったと思うけど、いつかテレビに来たら比較してみたいですね。
誰が田口なんでしょうか?
田口の魅力が全部入ってる映画だといいなあ・・・
***********************
追記
白鳥が阿部寛で田口が竹内結子だそうですね。
白鳥のキャラは確かに阿部さんだったら怪演できそう。
でも田口は男性だったのに・・・。
男性が上昇志向を振り捨ててあの人間関係を築くから面白かったのにな・・・。
どんなセリフが飛び出すのかかなり気になってきました。
向こうでもブログの更新はできると思ってたのですが
なんとパソコンが使えない環境になってしまってました。
残念でしたけどPCから完全に離れた日を過ごしました。
ちょっと落ち着きませんね(苦笑
エリは海に行きましてぼんやり風に吹かれてきました。
暖かい日でしたが、海はまだ冷たいはず。
なのにサーフィンしてる人がいるんですよ・・・ほんと好きなんですねぇ。
ちょっとPちゃんや亀ちゃんを思い出しました。
きっと時間があれば行きたいだろうって思いましたね。
これからビデオも見たいと思います。
明日からは普通にお仕事です。
皆さんも連休にしてお出かけされた方は多いでしょう。
疲れが残ってるんじゃないかと思いますが
がんばりましょうね☆
近所だとか同い年の子供がいたからとか、偶然はあるけれど
真野と斉藤さんはなるべくして友達になったんですね。
真野がこれから二人で描きたかった二人の何気ない日常を訥々と語る様に涙。
でもそのうち斉藤さんは帰ってくるでしょうし、
チビたちは思春期に突入して悩むママ同士になってるかもよ。
友達がいるって本当に嬉しいことよね。
最後まで斉藤さんは斉藤さんでしたね。
向こうに行ってもちゃんと注意してたわ~^^
そして「カートゥンKAT-TUN.」
先週の続きですが、日本一寒い陸別町で
中丸と仁ちゃんのお手伝い作戦は続いてました。
ちびっこに紙芝居を読んであげる仁ちゃんも
一生懸命にかわいい雪だるまを作ってくれた中丸さんもステキ☆
チビちゃんからお礼の似顔絵が送られてきて
二人とも感無量の顔でした。
額に入れて飾ってもいいくらいのプレゼントですね。
それにしても気温が低すぎて雪がサラサラになってしまい
固まらないというのは想像を絶してしまいます。
そういう寒い所ではたちまち体調崩しちゃいそうな気がしますが
二人は無事に帰ってきたようでお見事でした。
何気に仁ちゃんのお髭がオトコくさく感じてしまいました。
けっこう良かったかも。
ということで、今日からちょっくら旅してきます。
東京に帰ってくるのは23日の日曜日です。
向こうにもパソコンはありますが忙しさの度合いで更新はわかりませぬ。
それで、「金八先生」「だいすき!!」はもどってきてから見る予定なので
レビューはお休みするか簡単感想かそんな程度だと思います。
まずはお知らせまでです。
皆さんも週末を楽しまれてくださいね。
では行ってきます!
そうだ回転させられて音をあげていたんでしたっけ。
次は100円ショップ。
あの時はまさみちゃんと登場。
自腹で高い買い物したんでしたよね・・記憶があいまいだわ~
今回は短縮ゲーム。
しょっぱなから山下清役の塚地さんと楽しそう。
てか、Pちゃん、W山下をかなり嫌がってますね・・あはは・・。
もうすっかりこの場のおとぼけ雰囲気にマッチしてますねえ。
いきなりゲームに突入。
「プロダイ」・・・・さすがPちゃま、これはバッチリでしたね^^
「サントラ」・・・・これも大丈夫でした!!
「フリーター」・・・なんでかフリーターと応えたPちゃん。
これはフリーターよね・・違った、フリーアルバイターだそうです。
すっかりフリーターが定着してるから一瞬、分からなくなるのもむべなるかな。
本人曰く、塚地さんが目立つからやりにくい??正直なんだから^^
「シンカンコンパ」・・これもシンカンコンパって言ってた。
正解何だっけ・・新入生歓迎コンパ?これも短縮で言い慣れすぎよね(笑
苦笑いして身構えたPちゃん。冷却ガス浴びちゃいましたねえ。。
でもこういうのを嫌がらないっていうか嫌がってるけど前よりお笑いの雰囲気を楽しめてるみたい。
井ノ原さん、以前土下座したことがあったとか。
泣きの一回の頼み方ってあるんだって。
「ぼぼ僕は、頼まれて絵は描かないんだな」んん~微妙ながら楽しぃ~~Pちゃんのモノマネ~
「ツウハン」・・・通信販売。大正解!
「ベーコン」・・・ベーコン!って言ったあと、不正解だと思って引いてたっぽかったけど正解だった!!
うん、ベーコンはほんとうにベーコンしかないよね。
「カーナビ」・・・カーナビゲーション。さすがにこれは大丈夫vv
「タルイ」・・・・だるい!ブーブー。ええ?という顔のPちゃん。いきなり冷却です。
これはね、かったるいでした~。わからなかった・・あはは・・Pちゃんも痛恨の顔。
再び土下座の危機ですが塚地の入れ知恵でまたモノマネ。
「イノッチとはちがうんだな・・」目じりにしわ寄せてすっごく苦笑いのPちゃんがかわいかった。
「シャメ」・・・シャメール。これはばっちりね。
「カイダン」・・階段。これもばっちり。
司会者が『コピペ』で冷却。顔にまともに浴びてる~@@@@
Pちゃんが「コピー&ペースト」とちゃんと応えてた!!さすがにこれはレポートでフル活用してるか(笑
西野ペーストでお願いします~・・ぎゃはは、Pちゃん、言うねえ!!
再び「エビチリ」を間違う司会者。Pちゃんがひきとって「エビのチリソース煮」だって。
Pちゃんの大好物だもんね。
15分と短かったけど面白かったです。
Pちゃん、お笑いの世界でもちゃんと通じるみたい。
どんどん慣れてきて態度もでかくなってくるのが最高に嬉しかったネ!!
この前のチューボーも堺さんとコンビ組んでもいいくらいだったし
今回もなかなかどうしてすっかりPちゃんてば主と言ってもいいくらいの顔でしたわ。むふふ^^
はぐみ@成海璃子を連れ出した森田でしたが、一足遅かった竹本@生田斗真と花本講師は
悪い予感がしてはぐみを探します。
その頃二人はどこかのビルの屋上にいました。手が元通りに動かないかもしれないという状況に
見舞われたときは恐くて仕方なかったけど、まだ痛みを感じることができるから、それは諦めるなと
言うことだと思う・・・。森田に訥々と話しています。きっとまた森田に褒めてもらえるような絵を描くから。
森田には手が届くはぐみだけどこういうはぐみだからどうしようもないんだと淡々としています。涙で。
たぶん、二人は思い合ってるけれどお互いを自由にして高見を目指すということなんでしょうね。
そういう愛があってもいいですよね。何たってゲージツカだかんね。
そうして捜索中の竹本たちのところに帰っていったはぐと森田の二人でした。
花本先生からかなりしばかれてますわ~~
ぼーっとしているあゆみのところに野宮が鳥取から車を飛ばしてきました。
ずっと泣いてただろう?ちゃんとわかってる野宮。だからもう一人で泣くのはやめよう・・・
大粒の涙があゆみからこぼれました。
はぐみはリハビリ。竹本は宮大工の研究。
森田は卒業制作に没頭。画商は売れるものを作れとうるさい。その辺のものを売っていいというと
大喜びです。この人みたいな現金な人も珍しい。
竹本はママチャリの旅を地図にしゲームをつくりました。はぐみのリハビリらしい。
筆を持たせたりシールを貼ったりなかなか上手いことを考え付きました。
地図をみると東京から北上して岩手まで行ったみたいね。そんな遠くだなんて思わなかったよ~
ステージをクリアしたら旅の思い出を聞かせてくれるそうです。
ゲームと理学療法士のリハビリと二本立てで頑張るはぐみ。みかんを取った話や、大工さんたちに
出合った話をしています。クローバーに切ってノリで貼り付ける作業もできるようになりました。
そしてクレパスで白い部分を塗ってみる。クレパスを持てるようになったはぐみ。
楽しそうに塗りつぶしています。
庄田先生は森田から閑そうだといわれてますが、森田の卒業を見守るのもやや淋しいみたい。
森田ってば8年もいたんだねぇ。木彫りの何かを制作していますが進まないようです。
理花さんは部屋の荷物をだしているところ。あいつなら大丈夫だと花本先生が言っています。
ありのまま全部受け止められてしまったからだって。真山のことですね。
日本地図完成しました。海も渦を巻いて独特のはぐみ風味の地図です。アートだなあ・・・
かなり絶賛している竹本。はぐみもこれでまた絵が描けそうだと自信が持てたといいます。
だから竹本にも自分のやりたいことを頑張ってほしいと今度ははぐみからエールです。
う~ん・・・竹本はやや苦しい顔でしたが、これで決心がつきました。
はぐみも絶対に絵を描くと誓うし、竹本だってこのままじゃいられないはず。
理花を見送る真山。一足先にスペインに行く理花です。真山はビザを待ってから追いかけるようです。
とうとう恋が成就しました。真山は本当に嬉しそうです。理花さんも何気に微笑んでいたのが良かった。
はぐみはまもなく退院。竹本は途中まで作っていた卒業制作に再びとりかかりました。
そして竹本は以前の大工さんに電話。もしまだ席があいてるならもう一度という気持ちでした。
虫がいいとは思うけど、と恐れながらも勇気を出したのが報われた。まだ誰も補充してないとか。
棟梁がよほど竹本を気に入っていたという話です。良かったねえ。これで一歩踏み出しました。
退院祝いと真山の追い出しのパーティ。
みんなで集まるのは最後というのでちょっと暗くなりますが森田が盛り上げようと必死です。
あゆみの父ちゃんがはぐみにラブ攻勢なのがややおかしかったりします。
そして真山は出発。機上の人になりました。
事務所の滝沢沙織とあゆみと一緒にいたところに野宮がプロジェクトとかで東京にもどってきました。
鳥取名物あごちくわというの?おいしいみたいね??本当にあるものなのかな?
滝沢が「幸せにしてやりな」と野宮の肩をつついています。気をきかせて消えるのでした。
あまり元気じゃないというあゆみにドライブに誘う野宮。まだ真山をひきずっているというあゆみ。
思ったより切り替えられないそうです。そういう気持ちで野宮に会うのも野宮にも悪いし自分でも
良くないと思うといいます。そうか・・わかった。黙って聞いていたけど「じゃあね、バイバイ」と
とっとと行ってしまいました。ええ?何この展開・・・
とおもいきや目の前にもどってきた野宮。
俺ねあゆみちゃんのこと好き。正直真山のことをいつまでもひっぱられるのはきつい。
でもそれってさ離れて解決する問題じゃないし、だからさ、一緒にいよう!!
ひえ~さすが野宮はオトナですな。
あゆみも涙でした。ありゃ~手を繋いでるんじゃない??
卒業制作提出期限前日にどこかに消えた森田。とうとう卒業できなかった・・・
庄田先生ゴメン。だって。アパートに帰ったら「竹本また会おう」の貼紙。
アパートに3年分の家賃を前払いしていったそうです。
そしてはぐみには「生涯のライバルと認める」と賞状が。天使のアートの置物みたいでしたが
ロマンチックでしたね。これも森田作なんでしょうか。
森田の目的は世界192カ国に自分のアートを残すことだそうです。出発も行く先もその日の気分。
とりあえず第一カ国は地球儀を回して出たナミビアだそうです。
竹本も卒業制作完成。それを見上げるはぐみは竹本の作品を評しています。
これから竹本に直してもらえる神社やお寺は幸せだといいます。
手をぬいたりずるをしないで心をこめて全力で直してくれる。正面からまっすぐ一生懸命に。
そんな姿が目にうかぶと言ってくれました。
はぐみの評価は的確で嬉しいですね。ありがとうと笑顔になる竹本です。
そしてさようなら。淋しいけれど進まなくてはね。
竹本もいよいよ出発。
アパートに別れを告げることになりました。部屋の外にでようとしたらローマイヤ先輩がクラッカーを。
旅立つときは笑顔の方がいいそうです。いつでも帰っておいで。思わず抱きつく竹本。
すごく包容力のある先輩でした。
長距離バスに乗る竹本。ふと窓外をみるとはぐみがやってきました。外に出てはぐみに会います。
いってらっしゃい。いってきます。また会おうね。うん、絶対だよ。そして差し入れ。バスは出ました。
はぐみから受け取った包みはサンドイッチでした。
ハチミツがたっぷり塗られ、四葉のクローバーが乗っています。
一日に探しても1枚がやっとという四葉のクローバー。どんなに探してくれたんだろうね。
2年間の片思い。上手く行かないと手も出さず諦めていた僕にきっかけをくれたのははぐちゃん。
うまくいかない恋に意味はあるのかと考えていたけれど、意味はあったのだと今ならわかる。
はぐちゃんと出合ったから今の僕がここに「いるんだということ。
時が過ぎて思い出になる日がきっとくる。でも思い出す。あのかけがえのない五人で過ごした日々を。
そして僕は胸を張っていえる。
僕は君を好きになってよかったと。
なきながらサンドイッチを食べる竹本。
桜が舞うなかではぐみはキャンバスに向かっていました。
柔らかな笑顔とともに。
終わりましたね。
全員片思いじゃなかったですね。
真山は悲願の理花さんとスペインに。
真山を恋していたあゆみは野宮のオトナの愛に触れて変わっていきました。
5人中4人が巣立っていき、はぐみ一人取り残されたようです。
斗真ちゃんの半ズボンは終始一貫してたんですね。
寒いような日も変わらず半ズボンでした。
斗真ちゃんのようなかわいさがあるから似合ってたともいえます。
煮え切らないような優柔不断な雰囲気と、優しさのかたまりのような竹本のよさと
両方上手く演じてくれて斗真ちゃん、よくがんばりました。
片思いの恋は辛いけど、はぐみの態度も良かったですね。
恋は恋としておいといて、自分のテーマを見つけることが大事だとエールをくれたはぐみ。
若いのになかなかステキなメッセージでした。
そして宮大工の道を見つけた竹本。今度こそ自分の道をまっすぐ進めそうです。
それにしても森田の奔放ぶりも面白いし、
ローマイヤ先輩の慈愛に満ちた聖者の雰囲気もなかなか愉快でした。
こんな青春を過ごせたというのは本当、一生の宝ですよね。
同じ境遇だったけれど英治@香取慎吾は人を信じることができるようになった。
それは雫やルリからもらったものかもしれません。
工事現場で働く英治は同僚から家族の写真を見せてもらいますが、英治のも見せろといわれて
います。携帯にプリクラが貼ってあるそうですが、そこに「父ちゃ~ん」と雫の声が。
実物が来ちゃった。今日も雫ちゃんはヘルメットでかわいい~~~ほんと癒されるわ~~
お茶を淹れてあげてますが、みんな雫がいれてくれたお茶は数倍おいしいって^^
運転手のシオバラさんが連れてきてくれたそうで、明日も来ていいといわれたそうです。
どういうことだ?一瞬、英治は考え込みますが・・・。
雫の笛の合図によりみんなが働き出します。
すっかりこの職場のアイドルになってる雫。
舜と美桜@竹内結子は食堂で同席になりますが、舜は美桜に真相を話さずにいてくれたことを
感謝してます。しかし感謝する相手は英治だという美桜。
安西に頼まれて英治を騙していたことなど洗いざらい話したようですが、それでも付き合っている
英治が信じられないという舜。美桜に対しても随分都合がいいなと呆れ気味。
舜も自分に責任がないとは言わないが、ルリを死なせたのは英治に責任があると言い切ります。
でも花屋再開の資金ぐらいは出すと簡単です。
美桜は英治は人の気持ちのわかる優しい人だと言いますが、舜はその優しさは作り物だと断定し、
自分は英治とは違いより高いところの光を目指しているというのでした。
美桜は店だけじゃなくて娘まで手放すことになったと口走りますが、
舜は「娘?ルリは子供を生んだのか?」と怪訝そう。
何も知らなかったのね?あなたの子じゃなくて英治の子だと繕いますが、すでに遅かった。
舜は席を立ち、真相究明に英治のもとへ行ったようです。
英治はマスターのところに行きますが先客2名。菱田さんと優貴@釈由美子。
直哉@松田翔太と捜索などして英治が雫の父親ではなく舜が本当の父親だと知ってしまったと
言います。肝心なのはここからで、決して雫には真相を話すつもりはないということを伝えにきたの
でした。しかし、英治としては雫には話すつもりだという。
思春期よりも子供の時に話したほうが順応できるかもしれないし、よそ様の子だし、大事に育てて
きたけれど、正直肩の荷が下りた気もするし・・・ウソがバレバレなのに菱田さんたちを慮って
心にもないことを言ってしまう英治。いつもこうやって相手の気持ちを忖度して生きてきたんでしょう。
それでも続ける英治。「雫にいつか言おうと思ってたんです・・雫に。俺は本当の・・本当の・・・」
言葉に詰まってしまう英治。菱田さんも優貴も泣き出してしまいました。
直哉は安西に舜が父親だと教えたといいますが、美桜は衝撃。なにもかも知っていながら
美桜父のオペに舜を起用するのだとわかったようです。安西は意外と人間ができてるのかもしれない。
工事現場から雫が帰っていきますが、手を振る英治の後ろには舜がいました。
名前はルリちゃんが女の子ならと決めていたので雫にしたそうです。オシメをかえてミルクをあげて。
お前が育てたのか・・。ここでも英治は本心を隠しています。ルリちゃんに対して罪悪感があったから
だと言います。自分なりに精一杯。
舜は今更父親だと名乗りをあげるつもりもないし、ガキなんて足手まといだと切り捨てます。
でも英治はそんな舜が気の毒なのでしょう。ルリちゃんはお前に家族を作ってあげたかったんだと
いうのでした。もちろん、英治もそう思っていたそうです。お前には家族が必要だって。
舜は家族は不要だといいます。家族のためにやりたくない仕事をするなんてゴメンだ。
金と地位があれば女なんて行列つくるさとうそぶく舜。「それは愛じゃない」という英治。
ルリちゃんは舜のことを本気で愛していたんだと伝えるのですがガードが硬くて跳ね返ってくるばか
の舜です。いつか愛が届くと思って子供を生んで待っていようと思っていたというのに、
俺には子供なんかいない!と語気強く返してくるばかり。淋しい心の舜。
でも、安西には雫の父親のことは知られたと話した英治でした。
愕然とする舜。
菱田さんと美桜。二人はすれ違ってしまい、美桜はアパートを出て寮にいると話しています。
自分が間にたてば二人はもどるかも。何たってキーマンだから・・フフフ、菱田さんはいいキャラです。
美桜にしてみれば自分よりももっといい人が英治にふさわしいと思えるそうです。
ルリちゃんみたいな人が。でも菱田さんは美桜もお似合いだとにっこりです。
そして直哉はパチンコでぶつくさ言ってるところに闇金の男たちに囲まれてしまいました。
そのまま拉致されてどこかの倉庫に連れていかれた様子。もう散々な暴力を受けています。
次々と友人に電話して助け・金を求めてますが、名前を言うとすぐに切られてしまうようです。
かなり痛めつけられてる様子。悲鳴の直哉。
舜と優貴。
英治と舜の出会いはさる施設。優貴の受け持つ児童もそこに入所していると話しています。
英治は高校卒業までそこにいたそうですが、舜はパン屋に貰われていったといいます。
いくつも店をだしているような大きなパン屋で裕福だったそうで医大まで出してもらえたそうです。
本来は英治がその店に貰われるはずだったが舜が頼んだから当日暴れたと言います。
だから代わりに舜が貰われていったという。英治はいつも「僕はいいんだ」という人。確かに・・・。
その頃英治はビデオレターを見ています。
二人は正反対だとここでもルリは話しています。本当は「君」ではなく英治の方だったらよかったのに
冷たい君を好きになってしまった。こっそり浮気しようと英治に言ってるけど、拒まれてるようです。
だから二人で英治の理想の人を探してあげようといいます。それは
「花のように無邪気に笑う人」だそうです。まさに美桜のことですね・・・
美桜父にオペ前の話をしていますが、舜がオペすることを告げていました。
美桜は舜の人間性を知っても腕は必要だという判断をしたというので「院長先生は立派な人でした」と
頭を下げるのですが無言で立ち去る院長です。
美桜としても父を助けたいしそのためには舜の腕が必要。割り切らねばなりません。
直哉はとうとう英治に電話をしてきました。それまでタイヤキなんてマスターの差し入れがあって
雑談して帰るマスターのタイミングをどこで知ったんだか。
とにかく直哉はいつもと違う調子で英治に謝ってくるのです。
却って変だと思う英治はさすがです。てか、英治に電話したらダメでしょう・・・
そして金だとぴんとくる英治。せっかくマスターが取り返してくれた金をもって外にでました。
マスターがドアの外で聞いていましたが、おひとよしすぎると言いつつ、結局英治が行くのを止めません。
どうして倉庫だとわかったんでしょうか?電話の切り際に相手の声が入ってたから・・うう~ん??
とにかく直哉の拉致された場所がわかった英治でした。
そして舜は院長のもとに赴きました。オペをするには条件があります、と。そこには美桜もいます。
「ルリさんのことは忘れてください」という舜。オペは難しいものだし、腕には自信があるけれど
突発な何かがあったときに医療ミスをあげられたら困ると言い出します。
舜はルリが妊娠してたのも知らなかったし、英治に後始末をたのんだのに英治がちゃんとしてくれな
かったミスだと言い出すのでした。さすがに安西は立腹してしまいます。
ルリは安西がそういう瞬を認めないことを知っていたから自分に瞬を紹介しなかったのだと言います。
そして舜がルリを愛してないことも恐らくルリは知っていたというのでした。
私は娘を愛していない人間を認めたりしないことを娘も知っていた。
根本から舜を毛嫌いした様子。
出ていけ!この病院から今すぐ出て行け!
交渉は不成立でしたね。素っ気無い顔で出て行く舜。
美桜に向かい、父親のオペは自分が行うと告げた院長でした。
直哉を助け出した英治。ひたすら謝る直哉ですが「俺もお前のようなしょうもない弟が欲しかった」と
直哉を許してくれてるようです。一生ついてくという直哉。
舜は出て行くようです。その舜にむかい美桜は英治のほうが日差しのほうを向いて生きてるといいます。
あなたなんか日差しには近づけないと断定する美桜。どんな階段を上がっても暗闇に迷い込むのよ。
そして美桜父のオペが始まりました。
優貴の部屋で静養中の直哉。優貴は英治と話しています。舜から聞いた施設の話。
パン屋の奥さんに気に入られようと舜はがんばったそうです。真っ先に迎えて笑顔で。
デリケートな人間だった舜。貰われていったさきでも一生懸命勉強したという。
でも子供のできないと思ってた奥さんに子供ができた・・・。それで舜はどうなったんでしょうか?
同じいじめでも嫌いという三文字で壊れてしまう人もいる。舜はそういうもろくて壊れ易い人。
だから傷つけられる前に傷つける。それをルリは理解したけど、舜には届かなかった。
一人で子供を生んで待っていようと思っていたのに、でも先に死んでしまったしね・・・。
美桜父のオペは院長の手の震えが出て中断。他の医師を探しに看護師が出てきました。
美桜は泣きながら英治に電話してきました。こんなことを頼むのは筋違いなんだけど英治しかいないから。
号泣の美桜ですが、英治は察しました。必ず舜を連れていくからと安心させています。
そして英治は舜が乗ったタクシーの前に躍り出ました。
何とか病院にもどってほしいと頼み込む英治ですが舜にはその気がまるでありません。
院長に頼まれてお前を騙していた美桜だろう?でも彼女が俺を信じたから俺も彼女を信じたんだ。
他にもたくさん信じる人がいると聞き、舜は愕然とします。二人だけの信頼関係だと思ってたのに。
裏切られると舜がいうと、裏切られてもまた信じればいいんだという英治。
それなら、雫に電話すればオペするという舜。
「本当の父親じゃない」と言えというのでした。自分の育てた子ならこんなこと言ったって壊れたり
しないよな。」信じると幸せになれるんだろう?
かなり酷いことを言う舜ですが試されてるのは英治のほうなのかもしれません。
とっとと行ってしまいそうになる舜を引き止めるのはこの電話しかない・・・。
「もしもし・・雫・・・これから話すことをきちんと聞いてほしい・・・」



最後のシーンは迷いますね。
ウソの電話でもすればいいところですが、英治としてはいつかは雫に話す気持ちはあるのだから
今がその時なのかもしれません。
しかし、舜の生い立ちが本当に気の毒。
傷つくことを恐がるあまり自分から先にトゲを出して攻撃するというまさにそのままの舜でした。
そういう意味でも英治はルリちゃんや雫に出会えたことがとっても幸せだったのですね。
雫ちゃんに出会ったら舜も変わりそうな気がしますが・・・。
とにかくラス前は衝撃に終わりました。
で、美桜のお父さんは?
エリは歴史は大の苦手でそのエピソードすら何も知らないので
毎回初めて知り、勉強するような気分です。
そういえば我が家にある日めくりカレンダーに出題されてありましたのよ、この問題、分かります?
「わたしは三河に生まれました。6歳から19歳まで織田氏や今川氏の人質になってすごしました。
死後、わたしを尊敬する3代将軍家光によって日光東照宮にまつられました。
わたしは誰でしょう?」
実はエリは全然分からなかった(爆笑/恥・・・
ところが、今のこのドラマの中で家康が同じ事を言っていたのでびっくりしました。
ドラマでは20歳まで人質になり悔しい思いをして過ごした、と苦渋に満ちた顔でしたけど。
さてさてオープニングは三方が原の合戦にほうほうの体で破れ逃げ帰ったところから始まります。
相手は武田軍でした。そういえば武田信玄は織田信長の父親だという説もあるんだとか。
それはさておき、逃げ帰った家康は逃げてくる兵士のために門を開け太鼓を鳴らし続け、
かがり火をたき続けました。この太鼓の音で何かの作戦かとそれ以上の攻め入りをされなかったとか。
面白いエピでした。
そしてさらに面白いエピはこの時、自分の哀れな姿を肖像画にして残し生涯の戒めにしたということ。
確か、おもらししたということを以前の大河で聞いていましたがそれには触れてません。
松健さんが・・と思ったらちょっと笑ってしまいますが。
しかしドラマの中の家康@松平さんは慈愛のお顔ですごく優しいお殿様でしたね。
三人の女のエピが本題です。
まず築山御前@高島礼子。
信長の逆鱗に触れたのは築山御前の息子@信康があまりにも知勇すぎたせいということになっていました。
誰だったかと密通したことにして切腹を命じてくる信長が狭量に思えますがこれが戦国の世なんですね。
信康は娘婿だというのにこの賢さのために、いつかクビを取られると思ったんでしょうか。
戦国の世って家族も皆敵に見えるものなのね。
何とか命をと蟄居を命じる家康の目には涙。
そういえば孫の二人のちびっこを抱くシーンもありましたね。姫ちゃまたち、かわいかったなあ~~~。
築山御前は自分の命は差し出すが息子だけは助けてほしいと言ってました。
結局どこだったかに移動する篭のなかで胸を刺して自害したのでした。
高島さんはこういう役はとっても良く似合う。凛として気品ただよう姿はとにかくかっこよかったですよ。
次が朝日姫@若村麻由美。
こちらは秀吉@片岡鶴太郎の妹です。
光秀の乱で信長の死後、二人は手を結ぶことになりますが、秀吉としてはなんとしても家康に上洛して
ほしいわけで、苦肉の策でした。朝日には夫@副田甚兵衛がいたのですが、秀吉の一声で離縁となり
朝日姫は家康へと嫁ぐのでした。
以前の大河で見た朝日姫は百姓の出という素朴さが前面に出されたように演出されてましたが、
若村さんの朝日姫は高貴な雰囲気が漂うのでいくらナレーションで「素朴」と言っても違うな~と思って
しまいました。病弱な朝日姫ですが、秀吉は自分の目標が達成(笑)したらそれでいいわけで
とっとと朝日を取り戻していました。でも家康がお見舞いにきてお粥を食べさせてあげるシーンなんて
昔の殿様にしては随分フェミニストですよね。
気の毒なのは副田でしたけど、秀吉の命で勝手に奥さんを他所の人にさらわれても異議を唱えることも
できず淡々と受け止めていたと思いきや、悔しげな哀しげな顔になり、すぐに自害しています。
大河の時はもうちょっと自由に生きていたような気がしたんですが、あれは違ったっけ??
そして茶々@星野真理。淀の方とも呼ばれています。
お市の娘であり、お市に憧れていた秀吉が側室にした姫でした。
子@秀頼を産む事はすなわち後見人として天下をとるためという強い意志を持っていた人ですね。
その気性の激しさがよく演出されていたと思います。
大阪夏の陣で炎上する城のなかにいる姫でした。
3人の女性像を描いてますが、最後の茶々は側室ではないですよね。
秀吉の亡きあと、秀頼を擁していても家康に対立することは破滅を意味していたと知りつつ
それでも気丈に振舞っていた様子があります。
でも家康は3人に対して目を細めていますから、それぞれに強い思いが残っていたんですね。
そういう慈悲に溢れた家康となっていました。
めっちゃ面白かったです。
歴史の年代とか何とかの闘いとか全く覚えてないけど・・・。
このごろPちゃま情報にどっぷりつかっていますが、
WSに出るかも知れないと聞いてはやはり見ずにはいられません。
朝のWSは見てなかったので出たかどうかはわかりませんが、
さっきたまたまテレビを合わせたら出ました!!(笑
Pちゃんのヘアスタイル、やっぱりハネを意識してますね。
森のお友達経由で聞いたのですが
襟足を長めにしてあちこち寝起き風にハネるのが
今風で、「ジャニーズカット」なんだって??本当??(笑
舞台挨拶で4単位と言い間違えたのはギリギリの攻防だったからという
好意的なスポ新聞でした。
でもみんなPちゃんのがんばりは知っているので
温かい激励の拍手ですね。
最後の方だったのでちゃんと見てないですが
「留年しちった~」と苦笑い風にして手を頭にあてておどけた感じで話してました。
Pちゃんらしくファンに心配かけないように配慮したように見えました。
本当、いい子ですね。
早稲田も昨年の9月卒は688人いたそうです。
ワセダと言ったら広末が中退したのはあまりにも有名。
この時は本当に残念でしたよね。
そしてやっぱりねえ~~と思ったのも事実。
松たか子さんがどこだったかの大学を卒業したときに
その多忙さを知っている記者がものすごく褒めていました。
芸能人はもう自分の仕事を確立しているわけですから大学なんてどこでもいいのですよ。
入ったら卒業するという当たり前のことを成し遂げるのが芸能人は非常に難しいということも
知っているからこそのベタ褒めでした。
Pちゃんは本当にあと少しだったので9月は大丈夫でしょう。
そうそう、コメントで教えていただきました、スポーツ新聞記者のブログも合わせてお読みください。
はぐれ記者人情派
堺さんとはクロサギでも共演しましたし、チューボーは二度目。
もうすっかり旧知の間柄という雰囲気の二人です。
そうそうここで銀座のマロニエゲートに入ってるチャイナホワイトの店のコーチを紹介してますが
以前この店に入ったことがありました。記事は⇒コチラ
レタスチャーハン食べたくなったので急に行きたくなりましたよぉ~。
でも当分、混みそうですね。
でかい中華包丁を使いながらおしゃべりですが、初めてのコンサートが1000人だったそうです。
それから数年の現在ドーム55000人を満員にできるほどに成長しました。
50tの水量を使った噴水はWSでも何度も出てましたが凄かったですよね。
「山下」とかかれたうちわを見るというPちゃん。どんな遠くでも顔も見えるってすごい視力。
・・・俺のこと好きでいてくれるなら俺もお前を好きでいよう・・
ぎゃ~~ステキ~~☆☆
営業しやがって・・あはは,堺さんも言うねえ。
太陽のナミダ
堺&Pのコンビネーション。コメデイで踊ってるのね。
途中からもう堺さんの独壇場・・・あはは・・
好きな街・・
肉を中華なべにどばっと入れてるPちゃん。油がはねて怖い・・けど平気なPちゃん。
渋谷より六本木が好き。ふむふむ・・
カラオケがいいって。コブクロの風が十八番。
ドリンク飲み放題アイスにチョコレートのトッピングもできるって(笑
クロサギの映画は大好評。
山崎さんが孫にしたい息子にしたいという話は有名みたいです。
黒崎は孤独な人間という設定だけど視聴する側は家族も友達もいるという小さな幸せを
感じてもらえたら・・と話すPちゃん。
NEWSのメンバーとは亮ちゃんが仲良し。
お鍋に卵、ごはんといれて煽りながらいためています。
重たいし大変よね。けっこう手馴れています。
パラパラと上手にできてるPちゃん。
レタスも仕上げに入れて火を通しすぎないようにちゃんと考えてました。
堺さん、ひと口たべてかなりおいしかったみたい。
試食でも堺さんより自分の方がぱらぱらかな・・っていうPちゃん。
自分のを食べたいって(笑
巨匠のお料理は☆2つの判定でした!
最後の電話は山崎さんに。
そういえば以前は亀ちゃんに電話してましたね。
Pちゃんがお料理するシーンは豪快で上手でしたね。
昨日UPした写真集でも
パスタなんかのお料理担当がいいと言ってましたし
かなり自信があるみたい。
手際もよかったし、普段から作ってる人の作り方でしたね。
やっぱり何がいいって綺麗な横顔についつい見とれていました。
あの時、また出演したいと言っていたのと、
堺さんがPちゃんの食べっぷりを目を細めて見ていたのが思い出されます。
ところで森のお友達経由でいいものを見せてもらいました。
お友達は慶ちゃんのファンなんでね。
これ何かわかります?

コンサ会場で買ったのでしょうか。
普通にその辺では売ってないですよね??
12月~1月のコンサートツアーのスケッチブックみたいなもの。
中は凄いです~NEWSのプライベートショット?
例えばPちゃんはこんな感じの1枚が・・・

(クリックで大きくなります)
Pちゃん、一人のショットだと笑ってるものはないです。
情熱大陸で言ってた通り。
お友達は慶ちゃんが一番かっこいいと言ってますが
やっぱりPちゃんがかわいいな。
共同生活するならお料理担当するそうです。
得意はパスタ、ペペロンチーノだって。
ぎっしり中味が詰まってNEWSの性格がわかります。
しばらく楽しませてもらったらお返ししますね(笑
********************
出かけてきたら、Pちゃまの留年決定のお知らせ・・あららら・・・
でもニュースの様子だとあんまりへこんでないようなので
ちょっと安心。
9月に卒業してね。
それにクロサギは大ヒット!!
エリもそのうちに行きますよん!
山P「大学、留年しちった~」
スポーツ報知(03月15日12時34分)
人気グループ・NEWSの山下智久(22)が15日、東京・有楽町の有楽座で主演映画「クロサギ」(石井康晴監督)のヒット御礼舞台あいさつを行い、在学中の明治大学で留年が決定したことを明かした。現在、商学部の4年生で今春に卒業予定だった。
山下はファンに「大学、留年しちった~」と報告。「追試は大丈夫だったんだけど」最終的に卒業に3科目計6単位が足りなかったという。だが、明大には9月卒業の制度もあるようで「夏も好きだし、その辺に卒業しようかと思う」と前向きに話した。
一方、初主演に挑んだ映画は好調で、この日で観客動員は50万人を突破するヒットを記録している。
まず一歩踏み出したようですね。
賢人のおかげで幸せになれたドラマでした~。
子供たちの秘密基地は楽しさがいっぱいつまっています。ここでろうそくに火をつけたのですが、
消したはずのろうそくが床に落ちたらまた火がもどってしまいました。
そうとは知らず子供たちは外でタイムカプセルに入れるものをそれぞれ吟味しています。
消しゴムという子、外国のお金、玲実はペンダント。賢人は絵です。世界のみんなが幸せになれる
マシーンの絵だそうです。
いざ埋めようとしたら煙がにおってきました。見ると火事!水筒の水をかけたぐらいではどうしようもな
いのね。とうとう消防車が出動する羽目になり、事は大きくなってしまいました。
偶然通りかかった規子@伊東美咲ですが、子供たちが口々に賢人がライターを持ってきて火をつけ
たと言い、泣く子もあり、一方的に賢人だけが火事を起こした張本人にさせられてしまったのでした。
泣く規子。賢人を守ると決心したばかりなのに火事ではどうしようもありません。
保護者も集合した会議室に賢人が包帯をまいて帰ってきました。あおいがひたすら頭をさげますが
玲実ママ@杉田かおるは出て行けと泣き崩れます。
親としては特別、天才でなくても普通に元気に育てば十分なわけで、賢人の好奇心に巻き込まれ
怪我をするほうがよほど恐ろしいわけです。無邪気な好奇心で何をしでかすかわからないというのは
本人は良くても側杖を食らうほうはたまったものではないのね。
こういう時、賢人を追い出そうとするやり方は反感だけです。
もしも本気で自分の子を守りたいなら自分の子をその場から離すほうが波風立てず大人です。
職員たちも来年度の児童受け入れが滞るのではと危惧していますが、そこにあおいが現れ
賢人を転校させると告げました。
伸び伸び育てるということと、危険性を自覚することは違うことだとようやく気づいたと言いました。
そこに子供たちが男の子がトイレを間違ったと引き連れてきますが、単に間違っただけ。
そこからあおいにも飛び火して、賢人には転校してほしくないし、今までのずうずうしさが急に
消えたのは解せないとまで言い出す規子。
つい加賀美先生と口論になりかけますが、あおいがきっぱりと感謝の意を表し幕引き。
賢人は、博之@谷原章介に慰められ、また加賀美夫からも慰められます。
天才同士、ひきつける波動があるんでしょうかね。
加賀美夫といた賢人に学校から帰ったあおいが「前に進もう!」ということになりました。
楽しかった思い出を胸にして次のステップに。賢人は本音は嫌でしょうが、素直に「うん!」と言います。
さて、あおいのコートに以前書いた数式だか図だか絵を再びみて、ひらめきが降りてきた様子。
なぜ宇宙の形を知りたいのかと問う賢人にただ「知りたいから」と応える加賀美夫。
そこには何の打算もないそうです。だからこそ支えてくれる人を大事にし、幸せにしないといけないと
言います。どんな天才だって人間は一人では生きていけないのだから・・。
そのまま、家に帰った天才加賀美夫ですが、加賀美先生に次の日曜日にピクニックに行こうと言う。
加賀美先生を尊敬するとまで言います。教育は第二の母だそうです。子供たちに未来を教えることが
できる教師。いい職業だと言い切って部屋に消えました。思わずほころぶ加賀美先生。
教室では賢人が登校してこないことに騒ぎ出す児童たち。そこに賢人が現れ、幸せのマシーン第
一号を設置したようです。子供たちが賢人を呼びますが「さようなら~」「ありがとう」と帰っていきま
した。子供たちがすぐに追いかけましたけどもう賢人はいません。そのマシーンは旗揚げ機でした。
モーターが動き、旗がスムーズに上って行きます。校旗が翻りました。歓声をあげる子供たち。
みんな賢人を思い泣き出します。いつのまにか校歌を歌っていました。
子供たちは秘密基地からタイムカプセルを持ってきて賢人の描いた絵を開きます。
世界を幸せにするマシーンの絵。裏にはみんなと仲良くずっと一緒にいられますようにと書いて
ありました。
規子は安田顕さんの前で自分の無力を痛感したと涙しますが、慰める安田さんはバービー人形の
誤解も解いてくれて笑いました。器用な安田さんは児童の人形の服のほころびまで治してくれるみたい。
そして全校集会。保護者も来ています。
校長と加賀美先生が壇上で先だっての火事のことを説明しています。織田も来ています。
そこで子供たちは賢人だけがなぜ転校するのかと言いました。自分も火遊びした。オレも・・オレも。
どうして?一緒に遊んだのに賢人だけなのはどうして?騒ぐ子供たち。一緒に二年になりたい。
校長も皆が正直で嬉しいと言いますがそこに規子が、発言しようとしたら、玲実ママがいきなり壇上に
上がりました。賢人を転校させる署名だそうです。賢人はこの学校にいる権利はないと叫びます。
しかも規子には型どおりの教師で十分だというのでした。
そこに規子が反発するように自分のことから話しはじめ、そして賢人のことを擁護していきます。
クラスのこどもたちも賢人の好奇心の影響を受け、成長しているといいます。悩むから成長がある。
そしてエジソンの話を始め、学校や教師にだってできることはある、あんな面白い子を守らずに何が
教師よ!私たちは子供たちを信じる心を持ち続けさえすれば誰だってエジソンの母になれるのです!
手を高々と上げました!なんだか圧倒される演説でした。度肝をぬかれて黙り込む職員たち。
父兄から拍手がおこりました。それは大きくなっていきます。
子供たちもブラボーと手を叩き跳ねます。
そこに賢人がやってきました。ハイ先生。僕、隣の学校で「受け入れ拒否」されました・・あはは・・
署名運動のせいでどこの学校も賢人を受け入れてくれなかったそうです。署名が裏目に出たとか。
その署名は、途中から青柳一族だそうですが同じ名前が続いていたとか。
子供たちは賢人を囲み、大喜びです。
加賀美先生は夫から「いい職業だ」といわれたことを思い出します。
賢人を守りこの小学校で好奇心を育てていきましょう。いつかこのことを誇りに思う日がくるかも
しれません・・・。花房くん、お帰りなさい!・・・・はい!ただいま!みんな大喜びです。
通知表は、1・2・1・2・・と並んでたようで博之はかなり面白がっています。
加賀美家はピクニック。加賀美夫も満足そう。
新学期。久保先生は4年の担任として出発。こうやって先生の経験を積んでいくのね。
彼が賢人の好奇心に淡々と渋く反応してくれたおかげで子供とオトナの中間地点でその差を
感じることができました。こういう人がいてくれたからこそ、がちがちな規子も賢人の好奇心の
面白さをわかっていくことができたのね。
そして2年生になったこどもたち。規子が教室の戸をあけたとたんに待っていたのは賢人。
どうして、人間は自然の多様性を失わせ単純化し、管理したがるの?・・・・
やはり賢人の好奇心は抑えられずその芽はどんどん伸び、規子をたじたじとさせています・・・
終わりました!!
賢人のかわいさにとにかく魅せられっぱなし。
世界を幸せにするマシーンを本気で考える賢人。良かったですね。
そして規子も教師としてかなり成長しました。
誰にでもエジソンの母になる素質があると言い切った規子はすばらしかった。
教師はいい職業だと夫から言ってもらえた加賀美先生も、自分の主張を一貫して守りつつ
最後は賢人を守ると皆の前で宣言してくれました。
賢人は天才でしょうか?
片鱗はありますよね、あの旗揚げ機なんて1年生が作れるなんてすごいですよね。
この芽を上手に伸ばせるかどうかは周りの配慮にかかっています。
だれでもエジソンの母になれるなら、一度なってみたいと思わせるラストシーン。
幸せな結末にとっても暖かい気持ちになれました。
オープニングはいつもの土手のシーンですがおまわりさんが金八先生をけっぱれと激励してます。
担任をはずされた事はみんな知ってることなんですね。でも授業ははずされてないので最後の国語の
授業になります。3Bの皆は金八先生が入ってくるとそれは笑顔がはじけます。
最後の授業はまたもや茨木のりこさんの詩です。わたしが一番きれいだったとき。
他には「きらりと光るダイヤのような日」が挙げられます。「世界に別れを告げる日」
ばかものよ!で爆笑ですが「自分の感受性ぐらい自分で守ればかものよ」と先生が助け舟。
「よりかからず」自分の足で立ってよりかからず。それから「廃屋」が印象に残った彩華。
逃げ出さずに踏みとどまれというメッセージの回もありました。
今週の詩は門出のこの子たちに向けた詩。一番美しい青春に入る生徒たちに
先生はこの教室に踏みとどまり祈っているとメッセージです。
教育委員会の人が校長を訪ねてきました。
それは金八先生と美香のスキャンダルについていまだにしつこくかぎまわっているというのでした。
週刊誌には出さないということで美香の父親がもみ消したのですが、やはりいつまでもこのネタは
突っ込みたいもののようです。そこで校長には金八先生を卒業式に出さないほうがいいと言います。
ニコラスは都立二次試験に合格でした。美香はどうなったんでしょうか?
不審に思った先生が高校に問い合わせしているとき、美香は家にいました。
そして願書を出してなかったことが発覚します。受験しなかったのでした。
そこに金八先生に卒業式欠席の命令が下されます。自宅待機ということで帰る金八先生。
理由は卒業式にマスコミの取材があったら3Bも美香も守れなくなるからというもの。
しかし卒業式の予行演習で金八先生の姿が見えず生徒たちが騒ぎはじめます。
職員たちも同様に校長に理由を聞きますが、校長は美香と金八先生を守るためだといいます。
卒業式が無事に進むことが重要でありそのためなら自分は何を言われてもいいとまでいいました。
美香の家を訪問する金八先生。美香が都立を受けなかった理由も聞き、それで悔いはないかと
念押ししますが、美香も父親と約束しているのでここはきっぱりアメリカに行くことを伝えました。
そこに大将から電話。金八先生が卒業式に出席できるように署名運動をするという。
そして両親の会話を聞いてみると担任をはずしたのは美香の父親だったことが判明しました。
愕然とする美香。
翌日、皆が手分けして署名運動のグループ分けをしているときに、美香は自分の父親が圧力を
かけたといいました。自分には資格がないと謝りますが、美香の本音はどうなのかと大将が迫り
結局皆と一緒に卒業したいというのでした。署名がダメなら何をするか?
卒業式前夜。
乙女ちゃんが鯛の尾頭付きを持参して激励にきますが、金八先生は卒業式不参加なのでしょんぼりです。
そこに副校長から電話がかかってきました。
生徒たちが体育館に立てこもりをしているという。あわてて学校に向かった金八先生でした。
「要求を聞いてくれるまでここを動きません」美香の声でした。
金八先生を担任にもどして、卒業式にも出してください。
そんなの認めないと激する校長を制してノックの金八先生。
美香は自分の父親のせいで金八先生に圧力がかかったと謝ります。
しかし先生も、両親や在校生、卒業生、そしてここにいる先生たちにも面倒をかけていると
怒りました。君たちは間違っている!!
でも生徒たちも負けません。これまでの茨木のりこさんの詩を全部引用してきました。
先生にかけてもらった言葉をそっくり返す勢いです。
素直な言葉は突き刺さる。私、素直です!!逃げないで踏みとどまれといった。先生こそ3Bから
逃げてる!!だんだん、愕然とした顔になる金八先生です。
職員室にもどった先生たちは美香の父親と取引したことを知り校長に詰め寄りますが、苦渋の決断
だったとその点を強調する副校長です。保健の先生とかおりん先生は生徒達に食料と毛布を
差し入れするといいますがどっちの味方かと子供のようなことを言い出す校長。
敵も味方もないという女性陣の言葉は母のようです。
暗い体育館で寒くなってきた生徒達は心細さが押し寄せてきます。
卒業できなくなるかもしれないとまで言い出す生徒がいますが、そこで美香が自分の決断で動こうと
提案します。自由に帰って構わないというとやはり誰も動けなくなりました。
金八先生は教室でしばし考え事しています。
何がウソで何が真実か?生徒たちが私たち教師に問いかけてきてるのだからまっすぐに
応えてやるべきではないかと校長にお願いしたのでした。生徒達と話し合いをしてほしいと。
しかしそれはできないとすぐに断る校長。
そうですか、それは残念です。
金八先生はすぐに体育館に向かいました。
そして生徒達のところに入っていきます。3Bの担任としてやってきた!と金八先生は言いました。
一人ひとりの名を呼びます。もう先生から名をよばれることはないと思っていただけにこのシーンは
感極まるものがありました。生徒達も涙を流しながらの返事です。
3年B組25名、元気ですね?
はい!・・・
いよいよ来週が最終回。
長かったですね。
この度の金八先生は数字もよくないということで冷や冷やしましたが
まずは卒業式までたどり着きそうです。
でもここでまた一波乱あるのが金八なんだわ。
それにしても、学校や生徒を守るというのは臭いものにフタ方式ではダメだということですね。
振り返って自分の歩いてきた道には後悔が落ちていないだろうか?
生徒たちにとっては、ご都合主義のやり方は通用しません。
それが金八先生の教えだったのですからね。
柚子の母・美代子@岸本加代子は胃がんのオペをすることになりますが
母としては柚子を残して入院することすら心配でなりません。
入院となると柚子とひまわりが生活できるかという点が一番気がかりです。
ちょうど病院に勝川@余貴美子が現れるという偶然がありますが、やはり経験者には聞いてみたい
のでこれから家族を残して入院する人には参考になりますね。柚子は特殊なケースだとしても。
障害があっても家族と離れて暮らす人はたくさんいるということ。日常生活の訓練と仕事の継続。
まずは普段から自分のことは自分でできるようにするのが大事ですよね。
8歳の知能でしたよね。小学2~3年程度。このくらいだったらお料理もできるし、家の中のことだって
お手伝いを繰り返せば何でもできると思うのですが柚子が家事をしていたという様子はなかったですよね?
でもパン屋の仕事は覚えながらちゃんとできているので、食事の支度を手伝わせることは大事かも。
てか、普段から手伝わせなさいよ。
後で、このハンバーグを焼くシーンがでてきますが、「火と包丁を使っちゃいけない」と貼紙が
してあるのね。柚子はただ火にかけて強火で焼き煙を出していましたけど、こんなのちゃんと普段から
教えればいいだけのことなのにね。蓮が帰ってきたから事なきを得たということになりますが、
たくさんの料理の作りおきに蓮が母をただの胃潰瘍じゃないということに気づきました。
弟・蓮@平岡祐太はちょっとした空き時間にピアノを弾いてみたらそれがいつかのスカウトマンの耳に
入りました。確か姉のために弾くと言ってたが・・と相手は記憶力が妙にいいので驚きます。
でもこれが蓮のチャンスとなりました。レコード会社の人に紹介してもらえた!ここから蓮がデビュー
できたらすごい!!しかしピアニストって1日練習しないと自分でそのダメさがわかり3日ピアノから離
れると聴衆に伝わるというくらい厳しいというか、何かの演奏会があるときなんて毎日15時間ぐらいは
練習するよね。長い間、ピアノからご無沙汰だった蓮がプロの耳に引っかかるほどの腕前だというの
はできすぎの気がします。で、夏梅は結婚前(?)なのにどこかへ旅立ちました。二人はどうなるの?
障害者が家族にいることの結婚の問題提起をしてくれたと思っていたのにこれでおしまいなの??
なんだか拍子抜けです。
さてハンバーグをいくつも作っていたお母さんですが、柚子はそれを見て大喜びするだけ?
ハンバーグって焼き方があるでしょう?今それを教えないでどうするの?入院前の危機感を覚えて
いながら肝心なことは何も教えていない母。そして倒れました。
救急車で運ばれてしまいますが、ガンとは言わず胃潰瘍ということで通したようです。
琴音@福田沙紀は母の気持ちを汲んで誰にも胃がんとは言わず、そして自分が付き添うと決めて
います。コチラは年齢よりも大人びた子です。長い間の苦労がこうさせたのね。
看護師に娘か?と問われ「いい娘です」とにこやかに応えたお母さん。琴音ちゃんにもちゃんと
その気持ちが伝わりました。
柚子に初給料日がやってきます。友達のMEGUMIが初給料で大切に思ってる人にプレゼントを
あげるのがいいとアドバイスしてましたが、柚子は大好きなママにパジャマをあげることにしていました。
お店で下見を繰り返した柚子がいよいよ買うということになります。
その前に給料は銀行振り込みなのね。
ATMでカードを扱いお金を下ろす練習をしていたけれど他人事ながらハラハラしてしまいます。
引き出したお金を落とさないかとか、カードはちゃんとお財布に収めたのか・・・
もし周囲に狙われることになったらどうすんだろうとか・・・かといっても手渡しも怖いもんね。
どっちにしてもお金の問題も柚子にはしっかりしてもらわないといけないね。
でもとにかくこちらはクリアしてお金もちゃんと引き出すことができるようになりました。
そして今週のメインの詐欺師登場。
柚子に障害があるってわかったんでしょうか。
お母さんの病気が治るというふれこみで水を売る詐欺です。新興宗教のツボと似たようなもの。
しかしペットボトル1本で4万とは驚きですね。
ここでイライラするのは冷たいってことになるでしょうか。何しろ大好きなお母さんが痛くなく、
スーッと病気が治るといわれたらワラにでもすがる思いが溢れるかもね。
病院前で受取するというのがバカっぽいですが、琴音ちゃんがせっかくおいついたというのに
柚子がしつこく水があれば治ると信じてるのがどうしようもないくらいイライラしてしまいました。
これだけはどうしようもないですね。
でも、琴音が柚子にしっかりしてほしいと言ってもこれがまた通じない。
ああ~イライラの頂点でどうしようもありませぬ~~~~~><
「おばさんがいなくなってもちゃんと生きていけるところを見せてよ」
この「いなくなる」に反応してしまった柚子。
そこから頭がいっぱいになってしまいます。
病室でお母さんに早く治ってほしかったのに琴音ちゃんが水を返してしまったといつまでも執着する
柚子。蓮も状況を聞き、絶句です。ここでようやく母が自分はガンだと言いますが、
これでますますショックの柚子。父親もガンで死んでるのでガンには異常反応なんですね。
でも、ちゃんと治るからと説明しても受け付けてない様子。ほぼパニックの柚子。
こんなときに母が冷たく突き放すのも何だかな・・・対応の仕方を間違えてるとしか思えない。
てか、みんなそれぞれがパニックになってしまってるということでしょうか。
翌日になってもショックからぬけ切れてない柚子は仕事も放り出そうとしています。
でもひまわりも自分のことは自分でできるようにするし、蓮もピアノを一生懸命に弾く。
柚子は柚子で自分の仕事をちゃんとして安心させることが母ちゃんへのプレゼントだと励ます蓮。
ようやく職場に行きますが、母のことで頭がいっぱいの柚子は仕事が手につきません。
そして人にぶつかり、商品を落としてしまうのでした。
お母さん・・・大粒の涙を流す柚子。
今週の詐欺師には腹が立ちますが、柚子は判断力が劣るからしょうがない部分はありますけど
ガンに効くと称して二束三文の健康食品を売りつける例は枚挙に暇がないですよね。
ガンになってしまったらどんなに冷静な人でもつい頼ってしまう現実もあるんだから、
やっぱり柚子を責められないとも思います。
それよりも何よりも普段の家事能力を高めたほうがいいかも。
生活を維持することができないようでは困ります。
仕事を覚えたくらいなんだからこれは母が教え込まなかった怠慢とも思えます。
ひまわりももう1年生だし、だんだん柚子を超えることになりますね。
ここからが試練かもしれません。
1ポンドも終わってしまったし、今朝の亀ちゃん@亀梨和也・報道にもやや釣られました(苦笑
亀ちゃん、お帰りなさい。
この際、溜まった過去分はそっくりおいといて
では昨夜の録画いきます。
内幕がわからないんだけどMEGUMIがゲストだったしダーツに負けた罰ゲームなのね?
オトナの事情で中丸と仁ちゃんが罰ゲームだそうです。
中丸は命中率30%、赤西は最後の矢が入らなかったから。
7ヶ月執行を待ってたのは「極寒」のこの時期を待って、
いわゆる満を持してというやつね(笑
北海道足寄郡陸別町。日本一寒いらしい。マイナス33度も記録したとか・・@@@@
見ただけで寒さに弱いエリは震えてしまいます。
濡れたタオルを振り回すとたちまち凍り、外に出したバナナで釘が打てる!冷凍庫なのね。
陸別町のみなさんのために働くんだって。その意義は精神修行に通じるとか。
集中力をつけるということらしい。こじつけですけど(笑
そのココロは?「ギリギリでいつも生きていたいから~♪」・・あはは・・
車の移動はオープンカー・・ええ~寒そう・・・てか、運転手さんもギリギリなんだ・・・
気温マイナス13度で、走ってるときの体感温度はマイナス35度だって。
何が気の毒って巻き込まれてる運転手さんですよね。
馬に餌を与えるしごと。
牧場で早朝にする仕事とはフン掃除、薪割り、馬のブラッシングなどあるとか。二手に分かれることに。
中丸をフン掃除に振りわけた仁ちゃんの手をお馬ちゃんがかじってた(笑
薪割りに挑戦した赤西。ですが斧の持ち方もちょっと変?難しいみたい。
なかなか割れなくて頭にきてた・・けど・・別のに変えたら割れた!少しずつ上手くなってる。
中丸の方は3分で体力が尽きたらしいが、なんでフンのにおいかいでる・・ぎゃはは・・激臭らしい。
割れない切り株に一生懸命に斧を振り下ろす仁ちゃんでした。マジになってるところがすごい。
そしてついに割れた!ど根性!!!仁ちゃん、頑張った~~!!
お前もこれでオトナになったな・・中丸さんの評価に爆笑。
朝食にありつけた模様。シチューにパン。熱々をふーふー言いながら食べてる。よかったなあ・・実感
で、5分後はまたオープンカーで地獄に逆戻り。笑った~~~寒そう~~~
次は町役場だそうです。
スタジオの亀ちゃんの髪がめっちゃ受けた~~~
ちょんまげのような・・前髪を結んでるの?かわいいなあ~~~
マイナス13度の世界を体感。
亀ちゃんが巨大冷凍庫の中に入った。あら、すぐに鍵をかける仁ちゃん・・あはは
スパゲティフォークに巻き上げてみたり、中丸のTシャツはつららが・・すごいね・・ぶるぶるだ。
町役場のフロントで「軽いものから軽いもので~」と職探しをする二人にスタッフが
できれば寒いもので~と横槍。
あいついつか、しばこうかと思ってる!と仁ちゃん。あはは・・スタッフさん、苦笑い。
今も一緒に仕事してる?
天文台の雪かき決定の様子。
おじさんにカツンって知ってる?と聞く中丸。もちろんというけどたぶん知らないね(笑
ボイパでアピールしたけど・・これもたぶん、素通りの様子・・・あはは・・
あ、ここで終わっちゃった。
次週も続くのね。
亀ちゃんの前髪に萌えたけど、今週はここだけの出番でした。
MEGUMIに至っては何もしてないね。
次回、ベビー抱っこの仁ちゃんにも萌えそうです。
寒そうで可哀想と思いつつ、爆笑に次ぐ爆笑で終わってしまいました。
いきなり爆笑シーンから。
ニノが第一発見者となった図書室には女性のパンツ(!)がかけてあった!!
それがそそるデザイン(いや普通ですかぁ?)で、この下着をめぐってかんかんがく
がくやっていたら自白しますってカップル登場。
「ここで昨日愛し合いました!」爆笑!!
ここで死ぬほど笑いました。一同のボーゼンの顔も最高でしたね。
だって、現場検証だのなんだのとパンツを持ってた先生が思わず落としたほど。
しかもこれがまた爆笑もので、女の子がどう見ても魅力的に見えないとんでもない
風体で・・。それなのに男の子の方は自慢気。結局親も呼び出されて一同ぞろぞろと
帰って行くのにカップル二人は堂々と得意顔なのよ・・。
皆が窓から顔出して見ているのを、親指なんてたてて
もうね得意そうなのがとにかくおかしい。そういうのって羨ましいものなのか?
ニノが「輝いてるね、田中君」って呟く・・あはは
P「よかったね、幸せが訪れて」
成宮「じゃ田中君、童貞ご卒業?」
これが絵に描いたような美男美女だったらおかしくもなんともないのだけど、
この壊れっぷりのすごいカップルだから最高なんですね。演出がうますぎよ~~。
そして翌日朝礼で校長が「不純異性交遊禁止!」って言うの。
今時、こんな死語を使う学校があったのね。爆笑に次ぐ爆笑!!
二宮(正平)、成宮(隼人)、Pちゃん(健悟)、小栗(政司)の四人組なんですね。
どの子もきらりんと輝く青春そのものでかっこいいね~
この4人組はなぜか馬鹿にされまくりのようですよ、学年全体が経験済みで
経験してないのはアンタたち四人だけ、世界遺産とかね、言われてとーっても
焦るんですね。その焦りっぷりが最高・そんで「本当にしてるよ、おもしれ~」って
何気に「ラストフォー」って言われてるし(笑)
ニノが密かに憧れている先生が釈由美子で、ニノに言う。
「せめて校内でセックスはやめてほしいね・・・」
せめてって・・ニノが驚いてうろたえるんですけど・・もう・・刺激強すぎ・・あはは
Pちゃんの家はラブホテル?カップルの声で何でもわかってしまうようです(笑)
クイズ、スーパーエロエロドン!←これPちゃんが言うんだよ(爆)
そんで成宮が声を聞いてAV女優の名をことごとく当てる。
「俺を誰だと思ってんだよ。戸越のエロ王子、宇田川隼人様じゃい」
バスガイドのように手の甲を見せて宣言するのよ!
夏祭りがあるので商店街では取締のパトロールをするという会議をやっています。
4人組の親たちもちゃんとこの中にいるっていうのがまた爆笑でね~。
ちょうどこの宇田川と同じようにバスガイドの手を上げた父親が酒井さん。
親子揃って同じポーズ。。最高!!
もっと子供達を信じましょうよって・・ええ、エロ王子のお父さんです・・・
千絵@鈴木杏登場。つなぎでだぼっとしてるのや太縁メガネをかけてるのが
男の子にはウケが悪いみたいね。子供時代は美山加恋ちゃんが演じてるくらい
なので成長した姿とはギャップがありすぎですね。
ニノの家に居候することになります。
女子だけのプール補講。こっそり陰から覗いていた、P、成宮、小栗の三人が
見つかってしまい、バツとして300往復とか(笑)三人揃ってビート板使い泳がせられ
てるんですけど・・。プールから上がって一瞬だけ水着の三人が映りますの・・
Pちゃんの上半身はかなりかっけ~よ
こんなアホなこと今時しないでしょうけど古典的なのが最高なんですわ
ニノは夏祭りの約束を釈先生としちゃうのよね。先生のこと大好きって目から
ビシバシと光線飛ばしてるし。提灯の下で7時。
成宮はプールの口惜しさで四人に向かって宣言する。
「結成、純潔保存会!」
勝手に4人を同盟にしてしまうんだ。迷惑そうなほか三人。
Pちゃんは電車ばかり見て、クハE217系とかなんとかぶつぶつ言ってます。
電車オタクだったのか?
でも成宮は真剣。一蓮托生とか。裏切り者は許さん・・って。
息子は当分寝かしておけ。一人遊びも禁止する。ニノ>そ、それは、ムリっす。
小栗>自分のは毎晩夜泣きするであります。成宮>けっ、粗塩でもみやがれ。
この会話・・爆笑だったりして・・。理解できない方はスルーしてね・・・
P>理解不能。ちょっとにらみ合う。。。成宮>あれも4人で行くから。夏祭り?
ニノは先生と約束しちゃったしね。焦りまくり・・P>いいね~それも思い出だって。
神社の境内のところで成宮は一席ぶってます、清らかに美しく生きるのだ!
他3人は迷惑そのものの顔なんですけど。その上純潔シールまで用意してきました。
純潔保存会特製ステッカー。携帯にも、パンツの前にも貼れだって
ニノも小栗も要らないっていうのにPだけは自分からもらってやんの・・あはは・・
ここへ恋愛セレブとかいうどっかのモデルがやってきて、100人斬りとか言ってる。
実際は91人と言ったら4人ともごくんって顔するのね
そんでコンドーさんのモニターやってるとか言ってばら撒くと4人とも一生懸命に
拾ってる!!ちょっと・・純潔保存会はどうなったの?しかし嫌味なヤツ。
確かに性欲だけの行為は虚しい。ただ一方的に愛されるのもうんざりだ。
ぼくも出来ることなら戻りたいよ。、童貞に!愛なんて、いらねえよ、夏!
4人とも、ボーゼン!ニノは先生との時間が気になるし。
そこに千絵がやってきて、冷やかされたニノは思いっきり千絵を否定するし。
こんな夏祭りの夜。千絵にたこ焼きをあげるPのもとに園子がやってきて
自分へのあてつけかと怒ると「大好きだよ園子」って言うのよね・・・
そして例のキスシーンが・・・。 (←またUPしちゃいました。同じものです)
このシーン、けっこう長いよね?
手の動きも妖しくて。Pちゃんステキすぎ
ニノは先生を待ってるということだったのね。
ニノは先生が憧れていたイメージと違う事を悟ります。
悪ふざけと簡単に言い切れてしまう先生に対しても釈然としないものを感じました。
さっきのキスシーンを見られたPちゃんたちは園子の親に罵倒されているし。
わざわざ公衆の面前でいうかね?
そして、家に帰ったニノは千絵と二人っきり。
憧れてた先生への幻想が音をたてて崩れたいま、
好きな人としたいとか何とかぶちまかして・・
千絵は1年生の頃のニノの姿をスケッチにしているし。
最後はニノのチューって顔のアップでした(笑)
ものすごい面白かった!
Pちゃんは自分のことを拙者と言うのよ。
電車オタクのようだし、何かと理屈っぽいしゃべり方をするキャラですね。
ラブホテルの家だけあって四人のなかでは一番悟りを開いてる風でもありますね。
切ない恋愛にはなり得ないけど、とにかく爆笑の連続で、軽く軽く笑えました。
笑いすぎて顔が疲れましたよ
*****
続いて2話へ。


「STAND UP②」は1話に比べると爆笑ネタがへりました。
その代わりに友情や恋や若いときの繊細な傷つきやすさ、そして
4人のつながり、絆をうまく絡めてくれました。
ケンケン(Pちゃん)の家にたむろする3人は監視カメラで例の田中君を発見。
一人隼人だけは覚まして冷やして・・お経を読んで。。のシャワー中。(爆笑)
モニターを見つめる3人とも悩ましげなカッコウが爆笑です・・Pちゃんもだよ・・
そこで田中君が予備校に4人を呼び寄せ、そこで園子とばったり再会するケンケン。
いきなりクラス分けのテストだって。ケンケンは出来る子というキャラなんですね。
特進クラス。園子とも一緒になりました。成り行きで女子トイレに入り、
園子と友人の会話を聞いてしまいます。
もうそろそろだと思う・・・
これを聞いたら全員目がらんらん。良かったな・・だって
これを受けて・・ケンケンは考えました
どうやってスマートにそのときを迎えられるか?
そしてそのための資料「約一週間・海には恋があふれてる」
爆笑の旅行雑誌ですね。これを参考書にして4対4で一泊旅行に行く。
こういう話を聞いているおぢさんがもれなくいて花火で商店街の召集なんですね。
こんなわけで商店街御一行も一緒だということを後で聞くことになるんですが。
園子が連れてきた子は2人。もう一人は千絵。正平と千絵のカップルをもくろむ
ケンケンのようです。正平はその辺に反発。あくまで正平の憧れはいすず先生。
正平の妄想のなかではいすゞ先生とのラブシーンが展開され、ケンケンも、
功ちゃんも隼人も・・それなりに過ごす事になるようです(爆笑)
この妄想シーンですがPちゃんのシーンにはちゃんと電車の模型が出てくるのね。
正平の妄想なのにしっかりと電車オタクが根付いてるからステキだわ。
ここから友情の第二幕。金がないならば若者よバイトせよ・・ってことで
ピザの配達をすることになりました。制服は炎天下には暑過ぎ。重労働ですね。
ケンケンは調子がいいのね、正平に配達を任せて、自分は休憩。
その時に倒れるいすず先生を見てしまいます。
先生をどうにかベッドに寝かしつけ部屋に写真があるのを見てしまいました。
彼氏ではないといういすずですが、今も好きだということはお見通しのケンケン。
たくさん恋をしてるからという先生に、ケンケンの方がはるかに大人びて見えます。
いい恋の方が・・いっぱい恋するより。
いい恋1つした方が・・。拙者はそのほうが嬉しいです。
たぶん、ショーちゃんも。
商店街の連中が揃って熱海サンビーチには町内会及び家族旅行でいくと宣言。
嫌だ~の叫び声が爆笑ですね。しかしケンケンに連絡がとれない。
こんな最悪な気持ちでいたところにいすず先生の家からケンケンが出てくるのを
見てしまった正平たち。・・・・・だから、なんともなかったから。
ケンケンの言い方にカチンときた功司は、ショーちゃんの気持ちを考えろと厳しい。
それが怖いんですけど・・と引いていくケンケン。そして無言で去る正平。
若いってことは寂しくて情けなくて傷つくことでもあるんだから。
「頼もう~!」
千絵のところにケンケンの声が響きました。
声だけの演出が憎いですね。
学校にいるはずだ、とケンケンが言ってくれたから。
千絵は、一人鉄棒で考え事をする正平にやってきて様子を見てきてくれと。
昔から人がよくて優しいから、面と向かっていえなくて、それでつい皆心配して。
やめてよ、おれ別にそんないい人じゃない。
わかってるよ。ケンケンは、ちゃんとわかってるよ。だからはいこれ。
ショーちゃんの好きな乳酸菌。ごめんねって。
鉄道模型見てるケンケンがめっちゃかわいいのですが・・
ショーちゃんが羨ましい。ずっとこの街で大きくなって。誰よりもお互いよくわかって。
旅行やめた。良く考えたらお金ないし。
乳酸菌、もう一本、入ってる。先生にお見舞いに行ったら。
好きだって言ってきな。
STAND UP!
ブザーに手をかける正平。行け、行くんだ俺!!
****************************
ラストは必ず千絵と正平の絡みなんですね。
四人の友情が最後は千絵を上手く演出させて仲直りに導く、心憎いですね。
このあと千絵は正平の家族に別れを告げて去っていくのですよね。
Pちゃんはやっぱりかっこいいですね。
何しろキレイ度が違うし、キャラもかっこよすぎ。
電車オタクで模型をもつのが最高に笑えますが、
決してオタク風にみえないのがPちゃん流ですね。
さらっとかっこいいです。
妄想の中とはいえ、園子と際どいシーンもありましたね。
1話に比べると勢いが減った気がしますが
それでもすぐに次が見たくなります
竹本は宮大工に興味を持ち卒業制作もそれにちなんだものを作っています。
竹本にはママチャリ旅のときに見つけた輪があり、そこから宮大工の仕事を一緒にしないかという
誘いの電話がかかってきました。もちろん二つ返事です。
はぐみはガラス戸にぶつかり、粉々に割れたガラスの破片を全身で受け止めてしまったのでした。
すぐにオペに入りますが、それは長引きみんな心配も頂点に達しています。
翌日ようやく病室に集合となりましたが、一同見守るなか、静かに目を覚ましました。
命に別状ないものの、神経はどうなるのかという心配がのこっていたはぐみ。
このはぐみの一大事に真山は理花と北海道は小樽に旅立っていたのでした。
それは理花の亡くなった夫の育った町である小樽を見るために。
ほとんど衝動的に夜行列車に飛び乗ってきましたが、絵のなかの風景と一致し、理花は感動の涙。
真山は「自分の人生を生きてください」と叫ぶのでした。この真山の思いを知りつつ理花は夫の仕事を
ひきつぐためにスペインに行くつもりです。たった一人で。それを知っている真山は涙ながらに
「前を向いてほしい」と訴えました。自分のためにと・・・
すぐに謝る真山。出すぎたことを言ってしまいました・・・。
帰りのタクシーでも事務所の前で降りず、顔も見ずに荷物を取りにいくと言ったきり。
そしてアパートにもどった真山はようやくはぐみの怪我を知りました。
さてはぐみの怪我は予想以上に重くて、右手の腱は完全に切れてしまい、そこには重要な神経が
集中していたというのです。右手が前のように動くかどうかは経過をみないとわからないといいます。
頭は痛いのに手が痛くないのはそういう意味だったのでした。花本講師が話していたのですが、
おみまいに来たあゆみは外で聞いてしまったのです。すぐに皆に報告するあゆみ。
あまりの酷さにだれも声が出ません。はぐみも絶望という顔で空を見ていました。
事務所でもうわの空のあゆみの様子に野宮@柏原崇も何があったか聞いています。
はぐみのことを説明していますがあゆみは自分に何が出来るか分からず悩んでいたのです。
でも野宮は「そばにいるだけで十分」と言ってくれました。野宮も鳥取に出向で旅立つのです。
気をつけてください・・ありがとう。
事務所の片付けに来た真山ですが、真山をスペインに連れて行くための申請書がありました。
「これは・・?」「一緒にきてください」理花の言葉に「ハイ」と返事。
とうとう真山の気持ちが通じたようです。全員片思いの設定のはずですが、真山は頭一歩ぬけました。
森田ははぐみを悔しがらせる作品をドンドン作ることで励ましになると結論つけました。
一生懸命に何かを彫っていましたが、いつもの画商が現れてむっちゃ森田をあがめています。
ちょっと前は絵の才能がないと言ったくせにころころ変わる人。
画材道具をもって行った竹本ですがはぐみは痛み止めを飲まず、感覚がもどるかどうか闘っています。
人の痛みは代われないと改めて痛感した竹本ですが、真山は支えることはできるといいました。
勝利者の余裕ですね^^
そしてはぐみの右手に痛みがやってきました。痛いのに嬉しいというこの複雑な喜びです。
でも痛いんでしょうね・・・かわいそうに・・・
竹本のところに宮大工仲間からの電話。待ってるといわれています。
アパートでははぐみを思い、つい重苦しい気分になってしまう竹本。
突然ローマイヤ先輩が現れて差し入れ。元気は人に伝わるそうです。元気づけたいなら自分が元気
になることが大事だというのでした。
リハビリのはぐみ。子供がいたい痛いと叫ぶので恐くて身がすくみそう。やっぱり怪我のあとの
リハビリって大変なんですね。。。ここから先ははぐみの根性次第。長い道のりになりそうです。
みんなリハビリの厳しさを目の当たりにして自分ができることの少なさにがっかりしています。
帰り道、真山はスペインに行くことになったから今のうちにはぐみに付いていると言いました。
あゆみにとってはそれは失恋を意味することですが、真山としてもはっきりしなければならないことです。
竹本は宮大工になろうと思っていたが、わからなくなったと庄田教授につぶやきます。
以前は卒業制作を壊してママチャリの旅に出た竹本。教授はまた、その答えを探しに行ってもいいと
いうのでした。たった今すーっと卒業するように言ってたくせに、卒業はいつでもできるというから
なかなか味があります。でも、その言葉が竹本の気持ちを軽くしたことも事実です。
野宮は事務所の滝沢沙織の差し入れにサンクスの電話ですがついでに理花の事務所がスペインに
本拠を移したことも知りました。真山も一緒だということですぐにあゆみに電話をしている野宮。
あゆみは泣きながら話してますが気丈に大丈夫だというので余計野宮の気持ちをかき乱したようです。
そのまま車に飛び乗った野宮。東京まで飛ばすつもりのようです。
一方竹本ははぐみの言葉を思い出しています。サイフを取り出し、いつかのメッセージの四葉のクロー
バーを見つめました。やはり今ははぐみのそばについていようと決心した竹本。行く先は・・
花本講師のもとで森田ははぐみのことを聞きます。神経が繋がっているから楽観していたら
指先まで感覚がもどるかどうかわからないというのでした。愕然とする森田は講師の襟首をつかみ
殴りかかりますが、気持ちの行き場がありません。その足で病院に向かいました。
パステルをつかんでは落としてしまうはぐみ。もう絵が描けなくなったと涙です。
森田ははぐみをだきしめて絵なんて描かなくていい、一緒にいられればいい・・と言いました。
そのまま病室を抜け出したようです。
竹本が病室に到着したとき、部屋はもぬけの空。
森田ははぐみをおぶって雑踏を歩いていました・・・
今週も混沌としてしまいました。
真山の一途な思いが成就したとたんにあゆみの失恋は決定。
辛いことですが、これを機に野宮のオトナの愛が炸裂したようです。
竹本はようやくつかんだ将来の光ですが、今はまだそのときではないと思った様子。
それなのにはぐみは森田に連れ去られてしまいました。
はぐみの手は元通りになるかどうかもわからないという状況。
ここで、森田が暴走してしまいました。
本当にはぐみを大事に思うならもっと違う励ましがあると思うけど。
予告が入ってないのでラストが妙に気になります。
みんな片思いという設定はどうなるんでしょうか??
借金ばかりの一美が逆に人に貸し付けるという発想が一番ウケたかも。
オープニングは封筒作り。序盤のころのエピで日当を出すということでたくさんの友人が集まってくれ
たのですが、今度はお金を出さずに人がどれだけ集まるかを見たいようです。
借金は111万だそうで封筒作りは2枚で1円になるとか。大変そう~~~@@@@
倉庫いっぱいに積み上げられた箱には全部で222万枚分の封筒でした。
さて、友達を呼ぶという段階になってちゃんとメール書けてない一美です。
危機感ゼロのメールでしたから誰も来なくて、未海@山田優が送るメールは逆に危機感ありすぎで
パトーカーが来る始末。
正直に借金のために試されてると書けばいいのに。
メールが届いた人たちも理解不能という顔でした。
それでも数人が来てくれたのは一美の普段の行いがいいからか。
もう終電も出て無理だとわかった時点でメールを送信した皆に謝りのメールを再送信した一美。
オレは大丈夫です。ハッピーです。みんなが幸せでありますように。
ますます混乱しそうですが、一美としてはこれで誠意をつくしたつもりでした。
オムオムは6時に来ると言ってましたが、全く進んでない一美に勝ち誇った顔です。
「心よりもお金が大事でした」と土下座するというのがオムオムとの約束でした。
約束だからと胸をそらせて土下座を待つオムオム。
負けたという一美の方が爽やかに笑っているのがますます不快な顔です。
そして跪き土下座までしかかっていたところに倉庫の入り口から声がします。
いっせいに友人たちが押し寄せます。たくさんの人たち。300人ぐらいいるかもと言ってます。
そこで土下座をしようとすると固唾を呑んで見守る友人達。
でも一美は嬉しくてなりません。その顔が気にくわないというオムオムは、
土下座の途中で出て行ってしまいました。
すぐに追いかける一美にもう借金はチャラにしてあげるというオムオム。
一美が苦手だからだそうですがもう会うこともないだろうと憮然としたまま行ってしまいました。
もう十分楽しんだからだって。う~ん・・・一美の何がそんなに面白かったのか??
残った皆で封筒作りを始めています。借金チャラになったけどそこはけじめなのね。
ところで一美は単位が危ないと聞き、焦ります。
せっかく内定もらってるし借金もなくなったし就職への道は開かれたばかり。
慌てて単位取得に奔走することになりました。
まずは物々交換サイトの閉鎖。新規の受付は終了ということで学生にもどらなくては!!
借金もなくなったし、いつもの3人組は解散か?引田と未海と一美・・・。
淋しく思うのは引田だけじゃなくて未海の方が強い様子。それは一美に対しての気持ちがあったから。
いつもの爆弾おにぎりに告白を入れたようですが、2個作って一美に選ばせました。
自分でもどっちに入ってるか分からない。
残ったほうを引田にあげてる未海。その場で食べた引田が「好き」のメッセージを引いてしまいました。
未海の気持ちがわかっていた引田はその紙まで食べてむせてしまいました・・・。いいやつ・・・。
借金はチャラになったはずだけどでもやっぱり借りたお金は返さないと気がすまない一美は
お金を持ってオムオムのところに行きます。封筒2つ分でしたが、「受け取るよ」というのでそのまま
おいて出ていった一美。また遊びに来たいというと
「金の介在しない人間関係は信用できない」というオムオムでした。
一美はあとで電話してきますが、ちょうどオムオムのところでも数え終わったばかりで
封筒には111万+1万が入っていたのでした。この1万円というのが貸付だという一美。
だから「お金が介在する関係」だと力説してます。不思議な関係ですがオムオムもそこで納得してる
から一美とは切れたくなかった様子。
一美は飲み会に誘われますがサイフにお金が入ってなくて断っていました。
思えばちょっと前の一美は借金してでもそういう集まりには参加してたんですよね。
まじめに単位もとっているようです。
9月、白石君@三浦春馬は大検に合格。
次は大学受験です。
爆弾のおにぎりに入った紙を食べて以来、引田さんを見直し気味の未海。
二人乗りの高校生を注意してましたが「愛する人を守りたかったら法律を守りなさい」愛のある
怒り方をしてくれてるので未海も思わずほころんでくるのでした。
半年後。
なんと、引田と未海の結婚式!!そうきたか~~~~!!
引田を胴上げするぞ~~~というところに「合格しました!」と飛び込んできた白石君。
胴上げは引田から白石君に変わってました・・あはは
白石君は地元の大学に合格したというので田舎に帰るそうです。
旅立ちの日、「愛する人を守れるくらい強い男になりたい」という白石くん。
頑張れよ。涙で門出を祝いました。
そして一美は晴れて社会人。
隣の人は「会社の奴隷」だといいますが、会社のために働くことが自分に返ってくると励ます一美。
隣の先輩はクレームがきたというので嫌そうですが代わりに謝りにいくと出ていく一美でした。
途中でショーウィンドーを見ている未海を見ますが、買ったらだんなに言いつけると脅します^^
こんな注意もできるようになった3人の関係です。
そこにオムオムから電話。借金を返したいらしいのに、一美が忙しくてうけとりにいけないらしい。
どうせくだらない仕事に走ってるんだろうというオムオムですが一美は一生懸命に仕事をするのみ。
電話切りますよ・・ちょっとまって俺、閑だから・・思わず笑うチャぎーとテルテル。
やっぱりオムオムさんは一美とふれあいたいみたい^^
終わりましたね。
一美は借金も消えて無事に入社できました。
引田さんと未海の結婚というのはびっくりでしが。借金癖のある二人が結婚して大丈夫かと思いきや
ちゃんとうまくやってるようです。
みんなで分け合いたいという一美の気持ちがオムオムに通じたのかどうか。
「分け与えたまえ」となるとキリストですが、「分け合いたい」としたらやっぱり一美教でしょうかね^^
心のどこかに寂しさをかかえたオムオムを決して見放さない作戦は考えたものです。
たった1万でも借金は嫌だろうと思うのですが、金が有り余ってるからオムオムにはどうってことないね。
このまま、少しずつオムオム改心作戦を遂行するみたいですね。
白石君もあんなに借金があったのにすべて綺麗になって旅立つことができました。
すべて一美教に入信したおかげ(笑
これからも会社で「分け合いたい」と教祖一美教のとりこにするんでしょうね。
出世コースに乗るかどうかは上司の見る目にかかっていそう。
神山舜@玉山鉄二と英治は名もなき戦士でお互いだけを信じられる絶対無二の絆だった様子。
バスケをしながらそれぞれの現在を打ち明けます。舜は海外で外科医をしてきて、安西に呼ばれて
帰国したこと。英治は先日まで花屋をしていたこと。
見えない力って信じるか?何かの意志が動いてることを。確かに全く違う人生を歩んでるのに
二人は離れることなく絡まっているようです。
英治は花屋の業務も全て終え、そして美桜@竹内結子のアパートに向かいました。鍵を預かって
いるというのにノックをしてるし中に入れないみたい。そこに美桜が帰ってきました。
順番に中に入るようで。一度言ってみたかった「お帰り」を実践してます^^
心なしかうれしそうな美桜。英治は緊張のあまりなのか靴を片方落としてきてました・・。
安西は五分五分とみているけれど神山の判定は7分3分。精神力と体力の一分ずつをひいたらしい。
美桜の父のオペの予測です。さすがに美桜はカチンと来てしまいますが、本人曰く合理的判断と
いうのでした。そういう部分がいかにも冷徹な印象をうける神山です。
英治は工事現場で働くことに決定。
優貴@釈由美子はマスター@寺島進が帰らないので心配のあまり美桜のアパートに。
英治が帰り、心配いらないと言います。ハードボイルドだからだって(笑
見た目も確かにハードボイルド系ですが、過去の経歴は暴力団担当の刑事だったのよね。
そこに神山と美桜も帰宅。これで全員揃いました・・
神山と英治の関係も理解していく女性陣。
名もなき戦士と聞き優貴は納得です。神山は自分の生い立ちを人に知られるのは嫌らしい。
心のトゲがいっせいにとがっていくといいます。だから花屋にも薔薇を置いてなかった。
自分たちがトゲを持ってる薔薇だと例えて自分たちを売り物にしないとかかなり詭弁に聞こえ、
英治もただ首をふるだけ。顔を見合す英治と美桜。
優貴はマスターが気になり喫茶店のようすをうかがっていますがそこにようやくマスターが帰って
きました。キャンディちゃんという彼女(?)連れですがかなり心配していた優貴は二人をひっぱたいて
帰ってきました。先週叩かれなかったマスター。今週は嬉しい??
菱田さんはマスターのもとに、雫の父親を聞きにやってきてます。
安西のことはけっこう気に入った様子。
同じように安西は直哉@松田翔太にもビデオを見せて、英治は善意の第三者だったといいます。
真実を知った直哉は報酬なんていらないと飛び出しますがその足で優貴のところに直進。
偶然優貴もビデオの奥さんと同じ「女学館」出身だったようで名簿を持っていました。
友達を片っ端からあたってみようと思ったようです。
雫はすっかりお嬢様風になっていますが家政婦から「お嬢様」連発されてやめてほしいと言ってます。
そのままお出かけしましたが到着したのは「父ちゃん」の工事現場でした。
ヘルメットをかぶって走るところなんかは健気でめっちゃかわいいですがお約束の転ぶシーンもあり、
全くその可愛さの演出は見事です。怪我でもするのかと思ってたけどそれはなかった。
「もも」というけど何なのかと思ったら鶏モモだったのね^^
面会日が決まってるみたいですね。離婚した夫婦みたいでおかしい。このケースもそういうものなんだ。
お母さんは遠くの天国から見ているだけだけど英治は時々会えるから我慢できるというと雫もちゃんと
聞き分けてくれて次の会える日まで我慢するというのがまた健気です。
オペ中の神山。腕は確かだと説明する医師がいます。
ただ、ラップを聴きながら大音量だったようでそれだけは勘弁というので安西も苦笑です。
同じ頃に帰宅した英治ですがノックして遠慮がちに入るのがおかしい。
食事を用意しまるで新婚さん。
美桜は自分が看護師だったことや父の病気のことなど他人の口から伝わったのが嫌なようで
もう一度説明させてほしいといいます。安西の指図とはいえ父を助けたかったこともあるし、
英治をひどい人間だと思っていたが、次第に英治の良さに打たれてきたことも正直に話しています。
が、途中で電話が入りました。
美桜は言い訳めいてはいますがちゃんと誤解を解きたい思いもあるのです。しかし出て行く英治。
「もういいじゃないですか」語気はおだやかですが言葉は強いかも。鍵を置いていきました。
その電話は神山からだったようです。
大事な用って何?呼び出したのは英治のほうだったのね。
安西院長のことから切り出しました。「ルリちゃんだよ」「ルリ?」神山は大笑いしてます。
すっかり忘れていたようです。そのルリちゃんの父親が安西だと知りますがルリが死んだと聞いては
かなり衝撃な顔でした。
留学を前にしてルリとは分かれるつもりだった神山。英治はその話をルリに伝えるはずだったのに
いえないまま時間が過ぎ、出産に耐え切れず死んでしまったというのが真実でした。
英治は神山の気持ちを伝えてなかったからルリを死なせてしまったのは自分だと思っていたのです。
現時点では安西院長は自分を憎んでると英治は思っています。
それを聞きすっかり安心する神山。たかが女のこと、しかも過去の。神山にとってはたかがの出来事。
しかし英治を迎えにきた美桜が全て聞いてしまいました。
本当なの?お花屋さん?無言の英治ですが、神山は口止めをします。
もともと美桜のオペをするために呼ばれた神山ですが、安西に知れたらはずされるしそうしたら
美桜の父は助けられないのです・・・
マスターは元暴力団担当の顔でお金を取り返しましたが、すぐに英治に渡し、花屋再開を後押しして
います。雫ちゃんと元通りに暮らせるといいと心から思ってくれてるのでした。
美桜は父親に呼び出されたようですが、土地を借りて何か作物を作るという希望がわいたようです。
生きる希望があればオペの成功につながると神山から聞いたばかりの美桜は父のこの精神力は
光が見えたのですが、条件があり、父一人ではダメだというのでした。配偶者がいればいいのですが
それは無理なのでせめて美桜に半年でも一緒に暮らしてほしいという。
彼氏がいるような話を聞いたばかりだし・・と遠慮がちな父親に「そのことはもういいの」という美桜。
イチゴを作りたくなった・・・
直哉と優貴はルリの友人を見つけたようです。まもなく出産を控えているその友人に、ルリちゃんも
赤ちゃんを産んだといいます。名前は雫ちゃんというの。。。その事を初めて知ったようで驚く友人。
直哉たちは必死に頭をさげました。父親の名前を教えてください・・・
英治が帰ってきたアパートのところで家を出て行く美桜が一緒になります。置手紙を残してきたと
いいますが、美桜は先日、神山と話していた英治の言葉がひっかかったのでした。
英治が死なせてしまったというのはウソでしょう?事実だと言う英治に事実だけど真実ではないという
美桜。本当のことを知りたいといいながらももうこのアパートには帰らないといいました。
父親の病院に泊まりそのまま田舎に移る決心をしたようです。父のために。でもその話はしません。
英治は強いと美桜は言いました。雫も自分だって連れて逃げてもいいはずなのに。
結局誰も愛してないから・・・
さようなら。いっぱいいっぱいごめんなさい。美桜は行ってしまいました。
英治は否定もせずしかしおいかけようとし躊躇しました。そのまま美桜が去っていくのを見ていました。
泣きそうな顔の英治。何度こういう顔をしてきたのでしょう。
直哉は安西に雫の父親は「神山舜」と名前を告げました。
ちょうど三人の会合が終わり神山たちが出ていったばかりでした。
車の中から雫と菱田さんが帰宅するところを見ますが神山の目には雫は映っていません。
バスの中では美桜はずっと泣いています。
英治は車の中に座ったまま動けなくなっていました。
トランクをあけ、落ちたのは赤い薔薇の花束。
その大きな花束を抱えじっと動かない英治に雪がちらちらと舞っています。



玉鉄って柔軟剤のCMにでてますよね。
匂いに魅せられて恍惚な表情してた玉鉄がこんな冷徹な医師になるなんてステキ(笑
留学もしてピアノも弾けて多才で優秀な人物に育ったけれど
子供のころ受けた傷は人を愛せないようにしてしまうようです。
英治は愛情深く雫を育てていたので対照的な二人ですね。
まずは、今週でようやく雫の父親がはっきりしました。
英治が自分がルリを死なせてしまったと思いこむ理由もわかりました。
そしてマスターが元マル暴担当の刑事だったことも。
それから、優貴がかなりマスターに傾いてることも。
このあとどうなるのかというと全然わからないけど・・というか考えないようにする(笑
安西は雫の父親を知り愕然としていたけど
運命が全部引き合わせるようになってるということですね。
今週の雫ちゃんは緑のワンピースがお嬢様になってかわいかった。
転び方もかわいいし、鶏モモを英治のために持ってくるというのがまたかわいい。
何がどうなっても雫と英治の愛だけは信じられるような気がするんですけど。
第8話のエピから。

(クリックで大きくなります)
ごっこガーデン。1ポンドの福音コーナー。
お気楽「シスター・・・無責任な旅立ちなのね・・・どうでもいいけどたこ焼き食べたい・・・
感想思い浮かばないし・・・」
mari 「カンベンシテチョですよ・・・もう号泣です・・・でも、畑中新チャンピオン・・・私がシスターですよーっ」
エリ 「ああ・・・主よ・・・畑中さんは・・・私だけを見つめてくださっている・・・なぜでしょう・・・主よ・・・
私はそれがうれしいのでスー・・・」
まこ 「はうぅん・・・シスタータイトルマッチ・・・エリちゃんはややたれ目キャラですから・・・
ちょっと不利デスネ・・・。来週の結婚式は現実ですかーっ、夢ですかーっ。楽しみーっ」
みなさ~ん、エリは左のピンクの髪です。
タレ目なのでメイサちゃんのようになりたくて毎日リフティングパックをしてましたが
じいやさまにはバレバレでした~~~っ。

**************************
第9話(最終回)

ごっこガーデン。最終回教会セット。
お気楽「めでたし・・・めでたしって・・・誓いのキスもなしなのね。どっちの事務所がOKしなかった
の・・・深キョンなんか・・・」
まこ 「まあまあ・・・エリ姉ちゃんのためのドラマだから・・・原作の耕作より キュートでお茶目で・・・
ミキもちょっと・・・デス」
エリ 「ああ・・・クロサギも見なくちゃいけないし・・・でも・・・結婚式の後は新婚さんごっこもしなくち
ゃだし・・・大変でス~。じいや・・・カツ玉ストロガノフ・・・まだかしら~」
アンナ「じいや~・・・総理大臣官邸セットの突貫工事ぴょん。急ぐぴょん。待ちきれないぴょん」
きゃ~・・エリはなんとメイサちゃんになってましたー!!
ごっこ遊びのなかでウェディングドレス着ちゃったなんて幸せ~~♪
むはは・・新婚さんごっこもあるの・・ぐふぐふ・・・

・・・ずーっと待っていますから。(亀梨和也) <キッドのブログinココログ>
*************************
次期ドラマにキムタクの総理大臣があるので
アンナちゃんはもう待ちきれないみたいですね~~^^
そうそうクロサギも見に行きたい!!
上映が終わったころにのんびりUPできるようにしますね。
Pちゃま、舞台挨拶では38億円あったらオール海外ロケでクロサギの続編をつくりたいと言ってましたネ☆
ということで、じいや様いつも楽しいごっこガーデンをありがとうございます~ぶちゅ~

単に今まで時間がなかっただけで・・・><
というか、映画も突然呼ばれて車ですっとんで行って駆け足で見たんですよね。
内容も良く覚えてないくらい地味だったなあ・・・・
HP出してあらすじを思い出したりちょっと時間かかりました。
SPの岡田君が主演してるからできれば見たいと思いつつ諦めていたので
あの時は嬉しかったはずですが・・こういうセピアモードの映画は苦手かもしれない。
シンヤ@岡田准一は借金癖の人ね。
鬼のような借金取りに家まで押さえられてるし、恐いなあ・・。
あのパチンコのエピは最高に受けました。
出るわ出るわ・・・ここでやめとけ!とあの映画館にいた人みんな心で叫んだのにね(笑
ま、お決まりのコースのすっからかん。
身につまされた人は涙がちょちょぎれたんじゃない?
そしてオレオレ詐欺。
健一か?と呼びかけられ、話をするうちに情が移っていくシンヤ。
詐欺をするはずだったのに結局できなかった。
モーゼ@西田敏行というのは何だろう?三浦友和はなんであのモーゼを崇拝していたんでしょう?
さっぱりわからなかったんですけど、これも大ボラ吹きだと思えばそれでいいのね。
最終的に雷太と健一とモーゼは同一人物??
ここがよくわからなかった・・・
宮崎あおいって実は初めてみました。
この方NHKの番組の常連さんよね。全く今まで縁がなかったのですけど
おっとりした顔立ちなのに役はいいなあと思いました。
サブストーリーに売れないアイドルみゃーこを応援する3人組のエピが挿入されてました。
あのみゃーこを思い出そうとして「働きマン」にたどりついたアタシは大正解(笑
平山あやですよね。
3人しかいない会場の寂しさ。すぐに電車の遅れにしてくれた塚本高史。
こういう機転の利く人は出世しそうだな(笑
そういえばテレビに出演したみゃーこのためにせっせと応援のコメントを寄せたのも凄かった。
陰日向に生きる人たちにじんわり光を当てるというテーマだったのね。
自分が陰だと思った事はあんまりないけど
いつもスポットライトを浴びる人なんてそうそういるはずもなく
普通に地道につましい、いぶし銀のような人生が一番理想かもしれないです。
そして嵐がやってきます。
この嵐がそれぞれの人生を拾い、渦に巻き込み一つのところにたどり着きました。
長いこと音信を経っていた父親のもとに行き、母の願いだった桃の木の下で
写真を撮るシンヤとリュウタロウの二人。
ようやく陰の人生から少し光が見えてきたというところでエンド。
健一へと手紙を書いた老婆の人生を思うと
あの手紙の内容には涙なしではいられなかったです。
唯一の涙腺決壊シーンでした。
岡田君がどれだけかっこいいのかと期待するとそれは残念だということになるのですが、
あれだけ美しい人が演じるとこの地味な映画も
どこか意味のある重みをかもし出すから不思議現象。
引きの演技がじんわりと陰日向に咲くのです。