05/05/2008 気になるお仕事50職の年収 (大胆MAPスペシャル)
昨日は疲労の極地で寝る気満々でその前に新聞欄見て「SMAP」しっかりと録画!
もうこのぬかりなさは素晴らしいよね~。拍手!!
もうこのぬかりなさは素晴らしいよね~。拍手!!
そして今朝すっかり元気爽快な朝を迎え、さっき録画を見ていたんですがどこにもSMAPが出てない。
おかしいと思ったらSMAPじゃなくてMAPだった!!!!!!! 呆然よ~~~。
でもね、面白かったよ。なのでこのレポートするね。
五十音順に従って職業別に年収を教えますスペシャルという番組でした。
平均年収ではなくてたまたま取材した方の年収ですが、皆さん正直に教えてくれたみたい。
人の年収って特に知りたいわけじゃないけどその職業の価値みたいなものはわかるかも。
ということで「あ」からいきます。
★アイスクリーム屋さん 31サーティワンの店長さん 年収440万
1000人来店する店で、一日500回ぐらいすくうので腱鞘炎になったとか。
★海女さん。 一日2H。年間100日働いて 年収400~500万
とりたてのあわびをランチにしてましたね。贅沢ぅ~~~♪太平洋銀行さんと海を呼ぶそうです^^
★占い師 資格は不要 一日7~8人 鑑定料4000円/人 年収250万
★AD(アシスタントディレクター) 努力次第でディレクターになれる 年収264万
★SP(セキュリティポリス)警視庁直属と民間に分かれるが民間のこの方は年収750万
身だしなみが大事なのでクリーニング代がかさむとか。危険手当3~10万。
七つ道具の中にはちゃんと防弾チョッキも、それから盗聴器発見器なんてのもありました。
★エントツ掃除 銭湯の煙突みたいな細長いところにもぐって掃除。 年収200~220万
手ぬぐいで覆い、耳にも綿をつめてましたが下から出てきたときは真っ黒でした。お疲れ様。
★お相撲さん 元横綱の花田さん 横綱は基本給月給270万。 年収1200~3400万
十両で103万だそうです。下の階級の人が横綱を倒すと金星がつくがそれで給料5万UP.
★看護師 キャリア8年目方。3交替勤務。一日8H。 年収500万。
患者さんの役に立ってる瞬間が生きがい。
★神主 階級があり資格も必要 権禰宜の方 年収352万
人生相談してくる方もいるそうです。ストーカー被害とかの相談も。月給制なんだそうです。
★芸人 3ガガヘッズ 結成7年目 営業は月2~3回 年収90万
舞台がない月もあるとか・・・
★高層ビルの窓拭き職人 資格不要 1㎡につき100円前後 年収370~380万
安全確保が一番重要。風速10メートルで中止。高所恐怖症としては震えるばかりですね・・・。
★左官 経験31年のベテランさん 年収600万
漆喰や珪藻土などを壁にぬる仕事。立体的に塗ったりとか人と違うことをすればいくらでも稼げると。
★サンプル職人 レストランのメニューの模型など。 60~70個制作/日 年収700万
外国人に大うけしてるとか。フライドチキン5個の中にあるサンプルを当てることができなかった・・・
警察から覚せい剤の見本を頼まれたことも。宙を舞うチャーハンという傑作もありました。
★歯科医 コンビにより多いという。31歳女性歯科医 10人/一日 歩合制 年収600万
体調管理が重要。
★歯科医 無痛治療を始めた技術の歯科医 年収7000~8000万
保険外適用の患者さんも多く大人気の歯科医院。忙しいというのが悩み?
★自転車タクシー運転手 観光地で活躍 年収250万
電動アシストがあるので力はあまりいらないとか。初乗り300円。
★助産師 病院に常駐する人と自宅のケアを行う方も。1000人取り上げた経験。年収350~400万
定期健診や自宅出産へのヘルプなど。一回の出産35万程度でおさまるように設定。
学校の講演依頼があってそ後の児童の作文で「僕の奥さんが妊娠したらお願いします」とあった^^
★産婦人科医 半年前から出産予約 4万人を担当した医師 年収2400万
★書家 プロ歴7年目 収入源は個展とお客さん。そして教室。年収900万
一つの作品に千回書き直したこともあったとか。
★スタントマン 女性のスタントマンは国内に10人 その女性の方 年収200万
車にハネラレ3万、役者に指導15000、階段落ち5万。辛いのは女優の代役で体型のため食事制限・・・
★政治家 衆議院議員平沢さん 月初めと月末の2回 基本給130万 年収3000万
国会の期間は一日6000円 交通費補助ボーナスは4ヶ月分
公務員高額ランキング1位内閣総理大臣5141万 2位最高裁判長5141万 3位衆参両院議長4857万
★たこ焼き屋さん 1パック500円原価は150円 一日70~100パック 年収1000万
一日8時間、週6日稼動 脱サラして始めたそうですが以前より収入がいいとか。
★トレーター運転手 大型・牽引の免許が必要 キロメーター手当て 年収450万
無事故手当てもつく。女性の方でした。
★似顔絵師 一枚1800円 資格は不要 自宅でPCの雑誌イラストも。 年収500万
いい表情を捉えることがコツ。髪の薄い人をリアルに描いた失敗も。多いときは30人書いた日も。
ゲームソフトで一本150万。
★農家 京野菜農家の方。京野菜マイスター 年中休みなし努力次第。 年収1200万
おいしい野菜のためには土作りが重要。商品になるのは6割だとか。
★筆跡鑑定人 遺言書の鑑定が多いとか。 年収2000万
一文字一文字を鑑定していく。1件30~50万ぐらい。国内には100人ぐらい。
★美容師 六本木で働く美容師さん 6人/一日 年収650万
★美容師 カリスマ美容師坂巻 新規のお客は8ヶ月待ち 年収4500万
カット代10000円。最新技術のパーマ。
★フードコーディネーター 撮影に使われる料理を作る。 年収1000万
おいしそうに魅せる技術。立体感を出すために剣山。淵のないフライパン。湯気だし器。
★弁護士 (経験4年)ボス弁とイソ弁=一般社員 年収5000万
着手金成功報酬型、請求報酬8%が着手金 勝訴の16%が報酬。タイムチャージ型もある。
この方はサラリーマンでしたが2年半勉強して自宅からスタートして、現在160名のスタッフ
イソ弁は500~600万ぐらいとか
★便利屋 作業員一人一時間3000円+出張料金2000円 年収1200万
不用品処分ごみだし、ハウスクリーニング、引越しの手伝い、トイレの修繕、デートの相手・・
オークションチケット代行。一日の売り上げ13万
★ホステス(クラブホステス) 室井は8時から11時半まで38000円稼いだときがあった。 年収720万
★漫画家 赤松さん。原稿料と単行本の印税、著作権料。 年収5000万
原稿1ページ26000円。18ページで一ヶ月190万。印税は単行本の印税は10%。400円の単価を
50万部売ると1冊2000万の印税。海外の印税3000万。著作権(版権)年間7000万。
★万引きGメン スーパーで週5日勤務 着替えを用意する。 年収400万
万引きだけではなく商品を壊したり、値引きシールを張り替えたりの犯行も見つける。
★宮大工 22年ベテラン 重要文化財の修理も。資格不要。修行は10年以上。年収600万
曲線の屋根など難しい技術。2年以上かかる場合も。
★メロンパン移動販売 脱サラして始めた方 1.7倍になったとか。年収600~700万
初期費用300万。半年でクリアしたそうです。初心者OK。
★薬剤師 25歳女性 資格が必要 年収450万
★ラーメン店オーナー 8Hの営業で300杯。別の店ではランチ200杯。 年収3000万
さらに別の店付け麺300杯。8店舗所有し年商6億円。睡眠時間4時間・・・
★リムジン運転手 27歳女性 全長9メートルのリムジン。1時間4万。 年収500万
★漁師 38年のベテラン 佐賀関アジ漁 週3日。一日4時間。 年収700万
とれたての魚を刺身で食べる楽しみ。
以上。(40職??)
面白かったです。
みんな自分の仕事に誇りをもっているのがいいですね。
ちなみに私より年収少ない人は、数人だけでしたわ~。
みんな稼いでますね^^
年収だけが基準ではないけど、この中に興味を持つ仕事があればそこから開けていきますね。
個人的に筆跡鑑定人なんてやってみたくなりました。
おかしいと思ったらSMAPじゃなくてMAPだった!!!!!!! 呆然よ~~~。
でもね、面白かったよ。なのでこのレポートするね。
五十音順に従って職業別に年収を教えますスペシャルという番組でした。
平均年収ではなくてたまたま取材した方の年収ですが、皆さん正直に教えてくれたみたい。
人の年収って特に知りたいわけじゃないけどその職業の価値みたいなものはわかるかも。
ということで「あ」からいきます。
★アイスクリーム屋さん 31サーティワンの店長さん 年収440万
1000人来店する店で、一日500回ぐらいすくうので腱鞘炎になったとか。
★海女さん。 一日2H。年間100日働いて 年収400~500万
とりたてのあわびをランチにしてましたね。贅沢ぅ~~~♪太平洋銀行さんと海を呼ぶそうです^^
★占い師 資格は不要 一日7~8人 鑑定料4000円/人 年収250万
★AD(アシスタントディレクター) 努力次第でディレクターになれる 年収264万
★SP(セキュリティポリス)警視庁直属と民間に分かれるが民間のこの方は年収750万
身だしなみが大事なのでクリーニング代がかさむとか。危険手当3~10万。
七つ道具の中にはちゃんと防弾チョッキも、それから盗聴器発見器なんてのもありました。
★エントツ掃除 銭湯の煙突みたいな細長いところにもぐって掃除。 年収200~220万
手ぬぐいで覆い、耳にも綿をつめてましたが下から出てきたときは真っ黒でした。お疲れ様。
★お相撲さん 元横綱の花田さん 横綱は基本給月給270万。 年収1200~3400万
十両で103万だそうです。下の階級の人が横綱を倒すと金星がつくがそれで給料5万UP.
★看護師 キャリア8年目方。3交替勤務。一日8H。 年収500万。
患者さんの役に立ってる瞬間が生きがい。
★神主 階級があり資格も必要 権禰宜の方 年収352万
人生相談してくる方もいるそうです。ストーカー被害とかの相談も。月給制なんだそうです。
★芸人 3ガガヘッズ 結成7年目 営業は月2~3回 年収90万
舞台がない月もあるとか・・・
★高層ビルの窓拭き職人 資格不要 1㎡につき100円前後 年収370~380万
安全確保が一番重要。風速10メートルで中止。高所恐怖症としては震えるばかりですね・・・。
★左官 経験31年のベテランさん 年収600万
漆喰や珪藻土などを壁にぬる仕事。立体的に塗ったりとか人と違うことをすればいくらでも稼げると。
★サンプル職人 レストランのメニューの模型など。 60~70個制作/日 年収700万
外国人に大うけしてるとか。フライドチキン5個の中にあるサンプルを当てることができなかった・・・
警察から覚せい剤の見本を頼まれたことも。宙を舞うチャーハンという傑作もありました。
★歯科医 コンビにより多いという。31歳女性歯科医 10人/一日 歩合制 年収600万
体調管理が重要。
★歯科医 無痛治療を始めた技術の歯科医 年収7000~8000万
保険外適用の患者さんも多く大人気の歯科医院。忙しいというのが悩み?
★自転車タクシー運転手 観光地で活躍 年収250万
電動アシストがあるので力はあまりいらないとか。初乗り300円。
★助産師 病院に常駐する人と自宅のケアを行う方も。1000人取り上げた経験。年収350~400万
定期健診や自宅出産へのヘルプなど。一回の出産35万程度でおさまるように設定。
学校の講演依頼があってそ後の児童の作文で「僕の奥さんが妊娠したらお願いします」とあった^^
★産婦人科医 半年前から出産予約 4万人を担当した医師 年収2400万
★書家 プロ歴7年目 収入源は個展とお客さん。そして教室。年収900万
一つの作品に千回書き直したこともあったとか。
★スタントマン 女性のスタントマンは国内に10人 その女性の方 年収200万
車にハネラレ3万、役者に指導15000、階段落ち5万。辛いのは女優の代役で体型のため食事制限・・・
★政治家 衆議院議員平沢さん 月初めと月末の2回 基本給130万 年収3000万
国会の期間は一日6000円 交通費補助ボーナスは4ヶ月分
公務員高額ランキング1位内閣総理大臣5141万 2位最高裁判長5141万 3位衆参両院議長4857万
★たこ焼き屋さん 1パック500円原価は150円 一日70~100パック 年収1000万
一日8時間、週6日稼動 脱サラして始めたそうですが以前より収入がいいとか。
★トレーター運転手 大型・牽引の免許が必要 キロメーター手当て 年収450万
無事故手当てもつく。女性の方でした。
★似顔絵師 一枚1800円 資格は不要 自宅でPCの雑誌イラストも。 年収500万
いい表情を捉えることがコツ。髪の薄い人をリアルに描いた失敗も。多いときは30人書いた日も。
ゲームソフトで一本150万。
★農家 京野菜農家の方。京野菜マイスター 年中休みなし努力次第。 年収1200万
おいしい野菜のためには土作りが重要。商品になるのは6割だとか。
★筆跡鑑定人 遺言書の鑑定が多いとか。 年収2000万
一文字一文字を鑑定していく。1件30~50万ぐらい。国内には100人ぐらい。
★美容師 六本木で働く美容師さん 6人/一日 年収650万
★美容師 カリスマ美容師坂巻 新規のお客は8ヶ月待ち 年収4500万
カット代10000円。最新技術のパーマ。
★フードコーディネーター 撮影に使われる料理を作る。 年収1000万
おいしそうに魅せる技術。立体感を出すために剣山。淵のないフライパン。湯気だし器。
★弁護士 (経験4年)ボス弁とイソ弁=一般社員 年収5000万
着手金成功報酬型、請求報酬8%が着手金 勝訴の16%が報酬。タイムチャージ型もある。
この方はサラリーマンでしたが2年半勉強して自宅からスタートして、現在160名のスタッフ
イソ弁は500~600万ぐらいとか
★便利屋 作業員一人一時間3000円+出張料金2000円 年収1200万
不用品処分ごみだし、ハウスクリーニング、引越しの手伝い、トイレの修繕、デートの相手・・
オークションチケット代行。一日の売り上げ13万
★ホステス(クラブホステス) 室井は8時から11時半まで38000円稼いだときがあった。 年収720万
★漫画家 赤松さん。原稿料と単行本の印税、著作権料。 年収5000万
原稿1ページ26000円。18ページで一ヶ月190万。印税は単行本の印税は10%。400円の単価を
50万部売ると1冊2000万の印税。海外の印税3000万。著作権(版権)年間7000万。
★万引きGメン スーパーで週5日勤務 着替えを用意する。 年収400万
万引きだけではなく商品を壊したり、値引きシールを張り替えたりの犯行も見つける。
★宮大工 22年ベテラン 重要文化財の修理も。資格不要。修行は10年以上。年収600万
曲線の屋根など難しい技術。2年以上かかる場合も。
★メロンパン移動販売 脱サラして始めた方 1.7倍になったとか。年収600~700万
初期費用300万。半年でクリアしたそうです。初心者OK。
★薬剤師 25歳女性 資格が必要 年収450万
★ラーメン店オーナー 8Hの営業で300杯。別の店ではランチ200杯。 年収3000万
さらに別の店付け麺300杯。8店舗所有し年商6億円。睡眠時間4時間・・・
★リムジン運転手 27歳女性 全長9メートルのリムジン。1時間4万。 年収500万
★漁師 38年のベテラン 佐賀関アジ漁 週3日。一日4時間。 年収700万
とれたての魚を刺身で食べる楽しみ。
以上。(40職??)
面白かったです。
みんな自分の仕事に誇りをもっているのがいいですね。
ちなみに私より年収少ない人は、数人だけでしたわ~。
みんな稼いでますね^^
年収だけが基準ではないけど、この中に興味を持つ仕事があればそこから開けていきますね。
個人的に筆跡鑑定人なんてやってみたくなりました。
05/04/2008 「ROOKIESルーキーズ 第3話」&「ごくせん 第3話」
「ROOKIESルーキーズ 第3話」&「ごくせん 第3話」
調子が悪いのでどちらかにしたいけどそれも無理だってことで・・簡単に・・・
まずは「ルーキーズ」
川藤 (佐藤隆太) が野球部の監督になってから、御子柴 (小出恵介) と 関川 (中尾明慶) に続き、若菜 (高岡蒼甫) と 岡田 (佐藤健)、湯舟 (五十嵐隼士)、桧山 (川村陽介) らも部活に合流した。練習試合に向けて、メンバーが集まりつつあった野球部だが、そんなとき事件が起こる。元野球部の 坪井 (松本寛也) らが何者かに襲われ、部室が荒らされたのだ。その事件は、野球部に恨みを持つ不良グループの仕業で、野球部が部活を再開したことで、安仁屋 (市原隼人) たち野球部が、今までのように暴力ができなくなると思い、報復を始めたのだ。
犯人を捜す若菜たちは3年生の 国枝 (鈴之助) に詰め寄るが、そのとき川藤が止めに入る。「また後戻りしたいのか!」という川藤の言葉に、「舐められたまま野球なんかやってられるか!」と言い残して、若菜たちは犯人を捜しにその場を走り去る。一方、犯人の不良グループを察した安仁屋は、その一人に詰め寄るが、そこに 新庄 (城田優) が現れ「お前はおとなしく野球をやってろ」と安仁屋を殴り飛ばすと、野球部を襲った不良グループの元へ向かう。ほどなく、犯人の不良グループと対峙する新庄だが、その様子を 平塚 (桐谷健太) と 今岡 (尾上寛之) が見かける。それを知って部室からバットを手に飛び出していく若菜たちに「大事なものを守りたいなら、部活に行くと言え」と川藤が言い放つ。そのとき若菜たちは…。以上HPより引用
実は今週は感動で鳥肌立つくらいでした。
3話目でかなり入っています。
原作知らないのですけど出演者たちのキャラがかなりうまく設定されてると思います。
川藤が校長に相手は凶器を持っていてこっちは丸腰だと訴えましたね。
彼らがバットを持ってケンカに向かうとき「バットは置いて行け」と言ってましたが
これを見越してたのね。
その辺は、やはりヤンキー相手で扱い(?)が上手いです。
そして校長の持ち上げ方も上手い。
10人以上のけが人が出たとすぐ退学をいう校長ですが
「寛大は正義の花である バイ ホーソーン」何となく川藤のコレでごまかされた様子(フリですけど)
今週は安仁屋@市原隼人の回ですね。
風格ともに主役の器といいますか、なかなかいい目をしてます。てか涼しげな目が好きですね。
川藤が「夢にときめけ!明日にきらめけ!」といういつものスローガンに加えて
「めざせ甲子園!」をいれて三行のポスターを部室に張り出しました。
安仁屋はこの「甲子園」の言葉に鋭く拒否反応ド反抗という感じ。
部室にはペンキ塗りたての貼紙。
それをみると本当かと触ってみたくなるものらしい。。。
部員全員指先白くしてましたが、安仁屋も同じく白くしてました。
みんな練習に行くけど安仁屋のことはうかつに誘わないようにしてます。
そうやって気を使うのですが、でも安仁屋を部に入れたいのはもちろん皆の願いなのです。
なぜ安仁屋がそんなにピンピンにとさかを立てているのかと川藤は八木に聞くのでした。
「限界を知ってしまったから」
中学の時にかなり出来る選手だった安仁屋の目標とする選手が川上。
高校に入り、敗れた相手が川上でその川上が甲子園では完敗で、さらにその相手も次には完敗。
上には上があることを骨の髄まで感じてしまったということでの挫折感。
どんなに努力してもかなわないものがあると言っていたことを思い出す川藤。
でも、安仁屋は少年野球のコーチをしてましたよね。
結局練習して強くなるしかないことはよく分かってるし、また野球を切り捨てられないことも知っている。
新庄@城田優はその様子を見ていまして、後に八木に伝えています。
そしてそれが八木から川藤へと伝わったのでした。
川藤は野球のことを知らないようでハウツー本に頼るような顧問ですが理屈でバットを振ってます。
そんな川藤が安仁屋に挑戦したのはバケツ一杯のボールで三振を取ったら部に入るということでした。
お約束の大雨の演出がにくいですな・・・
本心では野球をやりたい安仁屋ですが、素直になれないのはそういう性格なわけで。
「無駄な努力はないんだ」。たぶんこれが一番重要な言葉なんですね。結果はわかってても確かにそ
の過程に無駄なんてこと一つもないです。回り道してもどこかでつながるものがあるのよね。
川藤の球は全部打たれています。残り3球。迷いが出たのか「一球でも空振りしたら俺の負けにして
やろうか」と言い出す安仁屋ですが「バカにするな、真剣勝負」だと本気の川藤。
そして最後の一球も大きく打たれてしまいました。
泥の中に膝をついて泣く川藤でした。バットを捨ててすぐに出ていく安仁屋。
新庄と八木は二人の勝負を見ていたのでした。
翌日屋上でタバコを吸う安仁屋を八木が野球部に誘います。
「キスぐらいしてあげてもいい」というので、ちょっと心がうごいた・・フリですね。これも。
理由が欲しかったのね。
とにかく安仁屋はとうとう野球部に戻りました。
もちろん事情を知らない川藤は安仁屋が徹底して部員にはならないと思ってましたもんで
皆に土下座をしていますが、
とっくに着替えて待っていた安仁屋は「おせえぞ!」と怒鳴る。
皆の笑顔が嬉しいねえ~~。
安仁屋なんで?
野球やったらこの女がやらしてくれるっつうからよ。
あはは・・そんなこと言ってないってば。
そして川藤には顧問を辞めるという約束だったけどもちろんそんな事は言わない。
試合までにルールを完璧に覚えろ!
川藤は笑顔になるとえくぼがでるからね。かわいいよね(笑
で、真剣にお説教してても突如えくぼができて調子狂うのよね^^
八木がマネージャーならとモルタルみたいな顔してと言われてたモルダウ歌うはずの
二人が、野球部に戻りました。
ということで人数は揃った??
あとは新庄が戻ればいいんだけど・・これが難関なのよね?
ところで校長のブラックな口元のわけがわかりました。
なんと練習試合を勝手に辞退すると相手高校に電話していたのでした!
酷いねえ!!
川藤はヤンキー少年たちが言葉でうまく伝えられないから
殴ってしまうんだってよくわかってるのね。
だからケンカもある程度みのがす太っ腹なところもあるのね。
やっぱり、安仁屋が部活に戻ったのが一番嬉しいですね。
もっとも素直になれなかったのにきっかけをくれた川藤や八木に対しても
感謝の気持ちはあるんでしょうね。
それが『ルール覚えろ」とか「こいつがやってくれるって」などと言ってるところでも
なかなかかわいくてくすぐりますね。
でも、実際の話、ボールをキャッチしただけで大はしゃぎというレベルらしいこの野球部。
甲子園への道は遠いね。
それよりもあの校長のもとでは野球部の活動を続けること自体が難しい・・・
**************************
次は「ごくせん」
学校周辺で若者らしき集団による連続暴行事件が発生する中、倉木(桐山照史)と一緒にいた市村(中間淳太)が、進学校の青芝高の生徒を殴るという騒ぎを起こす。実は、市村は青芝中の出身。成績が悪くて青芝高に進学できなかった市村が、青芝高の生徒から屈辱的な言葉を浴びせられたのが騒ぎの原因だった。だが市村は、怒る猿渡(生瀬勝久)らに何も語らない。話を聞いた久美子(仲間由紀恵)は、市村ら3年D組の生徒が将来に暗い思いしか抱いていないと知り、懸命に励ます。しかしその思いは生徒の心には届かない。そんな中、3Dの生徒たちが連続暴行事件の被害者になる。
今回のストーリーは優秀な高校と底辺高校との格差を見せつけつつ、実は人間に差はないと
訴える図式ですが、使い古されたベタな内容だったにも関わらずやっぱり最後まで見てしまうのです。
そうそう、市村@中間淳太が今回の中心人物。
この「中間淳太くん」のことをこれまでずっと「山本裕典くん」と思っていたんですが、
今回、セリフも多くて、顔もしゃべり方も違うな~と思い始めてようやく別人だとわかりました(苦笑
黙っていると似てますよね?ねっ?????
進学塾に通い相当なストレスがたまっているという高杉という生徒たち7人が世直しオヤジ狩り。
金品を奪うわけではなくただストレス発散みたいなものでバンダナで顔をかくし暴力をふるう。
抑圧されたものをイメージさせるのが目的なんでしょうかね。
市村は青芝という中高一貫校(大学付属?)の生徒だったようですね。
ところが成績が下がって高校への進学許可をもらえず赤銅で転入したといういきさつが
あった様子。
だから青芝の高杉が市村をバカにするわけなのですね。
そんな人、普通に考えてもいないような気がするんですけど、ま、ドラマです。
で、本人達の前で「くずに存在価値がない」などと言う。
切れてしまったクラの代わりに高杉を殴った市村。
その市村が高杉が一連の暴行グループだとわかり諌めますが、
逆に市村が高杉たちグループに連れ去られ暴力の限りを受けてしまいます。
あとは、その報を受けたクラス全員が助けに走り、今にも棒を振り落とそうというところに
ヤンクミがやってくるという図式です。
今回は、ヤンクミの説得でケンカまでは行きませんでした。
もちろんいつものように「こいつ等の担任の先生だ」というところで失笑を貰うのですが。
さて、クズには将来などないという青芝の連中ですが
「たった一歩踏み出してないだけで同じように未来がある」というヤンクミ。
それを聞いた3Dのみんなはそれぞれ持っていた棒などを捨ててましたもんね。
やっぱりその言葉は生徒に希望を与えるのね。
そして高杉たちには
人の気持ちも痛みもわからないお前らに人間の価値を語る資格などないと一蹴。
何となく爽快な気分になる3Dたちは手出しもせずに終わりました。
市村は、皆に球技大会にでることを提案しました。
先週は、缶けりで皆の団結をはかろうとしましたが、
今週は校内球技大会でラグビーだったのね。
一人はみんなのために、みんなは一人のために・・・なんて待っていても
誰も来なくて「ひとりじゃん・・」という落ちがあったオープニングが
ラストは市村の提案で「皆で参加」という方向に!
そのうちヤンクミの「ファイト~オオ!」のあのポーズに全員で手を出すようになるね。
楽しみだなあ~。
今週はドンパチがなかったですね。
やっぱり、生徒全員がいるところでヤンクミの大立ち回りがあったらやばい?
先週の6人は今のことろまだクラスでは何も言ってないみたいですね。
今週の王子@小泉は飲み会でしたが、保健の星野亜紀に接近されてました。
やっぱりライバルなのね。
てつたちたこ焼き事業部は高木くんたち6人のつぶやきに喜んでお土産をあげてましたが
あの距離感が絶妙で笑いがこみ上げます。
今週もヤンクミ最高でした~!
まずは「ルーキーズ」
川藤 (佐藤隆太) が野球部の監督になってから、御子柴 (小出恵介) と 関川 (中尾明慶) に続き、若菜 (高岡蒼甫) と 岡田 (佐藤健)、湯舟 (五十嵐隼士)、桧山 (川村陽介) らも部活に合流した。練習試合に向けて、メンバーが集まりつつあった野球部だが、そんなとき事件が起こる。元野球部の 坪井 (松本寛也) らが何者かに襲われ、部室が荒らされたのだ。その事件は、野球部に恨みを持つ不良グループの仕業で、野球部が部活を再開したことで、安仁屋 (市原隼人) たち野球部が、今までのように暴力ができなくなると思い、報復を始めたのだ。
犯人を捜す若菜たちは3年生の 国枝 (鈴之助) に詰め寄るが、そのとき川藤が止めに入る。「また後戻りしたいのか!」という川藤の言葉に、「舐められたまま野球なんかやってられるか!」と言い残して、若菜たちは犯人を捜しにその場を走り去る。一方、犯人の不良グループを察した安仁屋は、その一人に詰め寄るが、そこに 新庄 (城田優) が現れ「お前はおとなしく野球をやってろ」と安仁屋を殴り飛ばすと、野球部を襲った不良グループの元へ向かう。ほどなく、犯人の不良グループと対峙する新庄だが、その様子を 平塚 (桐谷健太) と 今岡 (尾上寛之) が見かける。それを知って部室からバットを手に飛び出していく若菜たちに「大事なものを守りたいなら、部活に行くと言え」と川藤が言い放つ。そのとき若菜たちは…。以上HPより引用
実は今週は感動で鳥肌立つくらいでした。
3話目でかなり入っています。
原作知らないのですけど出演者たちのキャラがかなりうまく設定されてると思います。
川藤が校長に相手は凶器を持っていてこっちは丸腰だと訴えましたね。
彼らがバットを持ってケンカに向かうとき「バットは置いて行け」と言ってましたが
これを見越してたのね。
その辺は、やはりヤンキー相手で扱い(?)が上手いです。
そして校長の持ち上げ方も上手い。
10人以上のけが人が出たとすぐ退学をいう校長ですが
「寛大は正義の花である バイ ホーソーン」何となく川藤のコレでごまかされた様子(フリですけど)
今週は安仁屋@市原隼人の回ですね。
風格ともに主役の器といいますか、なかなかいい目をしてます。てか涼しげな目が好きですね。
川藤が「夢にときめけ!明日にきらめけ!」といういつものスローガンに加えて
「めざせ甲子園!」をいれて三行のポスターを部室に張り出しました。
安仁屋はこの「甲子園」の言葉に鋭く拒否反応ド反抗という感じ。
部室にはペンキ塗りたての貼紙。
それをみると本当かと触ってみたくなるものらしい。。。
部員全員指先白くしてましたが、安仁屋も同じく白くしてました。
みんな練習に行くけど安仁屋のことはうかつに誘わないようにしてます。
そうやって気を使うのですが、でも安仁屋を部に入れたいのはもちろん皆の願いなのです。
なぜ安仁屋がそんなにピンピンにとさかを立てているのかと川藤は八木に聞くのでした。
「限界を知ってしまったから」
中学の時にかなり出来る選手だった安仁屋の目標とする選手が川上。
高校に入り、敗れた相手が川上でその川上が甲子園では完敗で、さらにその相手も次には完敗。
上には上があることを骨の髄まで感じてしまったということでの挫折感。
どんなに努力してもかなわないものがあると言っていたことを思い出す川藤。
でも、安仁屋は少年野球のコーチをしてましたよね。
結局練習して強くなるしかないことはよく分かってるし、また野球を切り捨てられないことも知っている。
新庄@城田優はその様子を見ていまして、後に八木に伝えています。
そしてそれが八木から川藤へと伝わったのでした。
川藤は野球のことを知らないようでハウツー本に頼るような顧問ですが理屈でバットを振ってます。
そんな川藤が安仁屋に挑戦したのはバケツ一杯のボールで三振を取ったら部に入るということでした。
お約束の大雨の演出がにくいですな・・・
本心では野球をやりたい安仁屋ですが、素直になれないのはそういう性格なわけで。
「無駄な努力はないんだ」。たぶんこれが一番重要な言葉なんですね。結果はわかってても確かにそ
の過程に無駄なんてこと一つもないです。回り道してもどこかでつながるものがあるのよね。
川藤の球は全部打たれています。残り3球。迷いが出たのか「一球でも空振りしたら俺の負けにして
やろうか」と言い出す安仁屋ですが「バカにするな、真剣勝負」だと本気の川藤。
そして最後の一球も大きく打たれてしまいました。
泥の中に膝をついて泣く川藤でした。バットを捨ててすぐに出ていく安仁屋。
新庄と八木は二人の勝負を見ていたのでした。
翌日屋上でタバコを吸う安仁屋を八木が野球部に誘います。
「キスぐらいしてあげてもいい」というので、ちょっと心がうごいた・・フリですね。これも。
理由が欲しかったのね。
とにかく安仁屋はとうとう野球部に戻りました。
もちろん事情を知らない川藤は安仁屋が徹底して部員にはならないと思ってましたもんで
皆に土下座をしていますが、
とっくに着替えて待っていた安仁屋は「おせえぞ!」と怒鳴る。
皆の笑顔が嬉しいねえ~~。
安仁屋なんで?
野球やったらこの女がやらしてくれるっつうからよ。
あはは・・そんなこと言ってないってば。
そして川藤には顧問を辞めるという約束だったけどもちろんそんな事は言わない。
試合までにルールを完璧に覚えろ!
川藤は笑顔になるとえくぼがでるからね。かわいいよね(笑
で、真剣にお説教してても突如えくぼができて調子狂うのよね^^
八木がマネージャーならとモルタルみたいな顔してと言われてたモルダウ歌うはずの
二人が、野球部に戻りました。
ということで人数は揃った??
あとは新庄が戻ればいいんだけど・・これが難関なのよね?
ところで校長のブラックな口元のわけがわかりました。
なんと練習試合を勝手に辞退すると相手高校に電話していたのでした!
酷いねえ!!
川藤はヤンキー少年たちが言葉でうまく伝えられないから
殴ってしまうんだってよくわかってるのね。
だからケンカもある程度みのがす太っ腹なところもあるのね。
やっぱり、安仁屋が部活に戻ったのが一番嬉しいですね。
もっとも素直になれなかったのにきっかけをくれた川藤や八木に対しても
感謝の気持ちはあるんでしょうね。
それが『ルール覚えろ」とか「こいつがやってくれるって」などと言ってるところでも
なかなかかわいくてくすぐりますね。
でも、実際の話、ボールをキャッチしただけで大はしゃぎというレベルらしいこの野球部。
甲子園への道は遠いね。
それよりもあの校長のもとでは野球部の活動を続けること自体が難しい・・・
**************************
次は「ごくせん」
学校周辺で若者らしき集団による連続暴行事件が発生する中、倉木(桐山照史)と一緒にいた市村(中間淳太)が、進学校の青芝高の生徒を殴るという騒ぎを起こす。実は、市村は青芝中の出身。成績が悪くて青芝高に進学できなかった市村が、青芝高の生徒から屈辱的な言葉を浴びせられたのが騒ぎの原因だった。だが市村は、怒る猿渡(生瀬勝久)らに何も語らない。話を聞いた久美子(仲間由紀恵)は、市村ら3年D組の生徒が将来に暗い思いしか抱いていないと知り、懸命に励ます。しかしその思いは生徒の心には届かない。そんな中、3Dの生徒たちが連続暴行事件の被害者になる。
今回のストーリーは優秀な高校と底辺高校との格差を見せつけつつ、実は人間に差はないと
訴える図式ですが、使い古されたベタな内容だったにも関わらずやっぱり最後まで見てしまうのです。
そうそう、市村@中間淳太が今回の中心人物。
この「中間淳太くん」のことをこれまでずっと「山本裕典くん」と思っていたんですが、
今回、セリフも多くて、顔もしゃべり方も違うな~と思い始めてようやく別人だとわかりました(苦笑
黙っていると似てますよね?ねっ?????
進学塾に通い相当なストレスがたまっているという高杉という生徒たち7人が世直しオヤジ狩り。
金品を奪うわけではなくただストレス発散みたいなものでバンダナで顔をかくし暴力をふるう。
抑圧されたものをイメージさせるのが目的なんでしょうかね。
市村は青芝という中高一貫校(大学付属?)の生徒だったようですね。
ところが成績が下がって高校への進学許可をもらえず赤銅で転入したといういきさつが
あった様子。
だから青芝の高杉が市村をバカにするわけなのですね。
そんな人、普通に考えてもいないような気がするんですけど、ま、ドラマです。
で、本人達の前で「くずに存在価値がない」などと言う。
切れてしまったクラの代わりに高杉を殴った市村。
その市村が高杉が一連の暴行グループだとわかり諌めますが、
逆に市村が高杉たちグループに連れ去られ暴力の限りを受けてしまいます。
あとは、その報を受けたクラス全員が助けに走り、今にも棒を振り落とそうというところに
ヤンクミがやってくるという図式です。
今回は、ヤンクミの説得でケンカまでは行きませんでした。
もちろんいつものように「こいつ等の担任の先生だ」というところで失笑を貰うのですが。
さて、クズには将来などないという青芝の連中ですが
「たった一歩踏み出してないだけで同じように未来がある」というヤンクミ。
それを聞いた3Dのみんなはそれぞれ持っていた棒などを捨ててましたもんね。
やっぱりその言葉は生徒に希望を与えるのね。
そして高杉たちには
人の気持ちも痛みもわからないお前らに人間の価値を語る資格などないと一蹴。
何となく爽快な気分になる3Dたちは手出しもせずに終わりました。
市村は、皆に球技大会にでることを提案しました。
先週は、缶けりで皆の団結をはかろうとしましたが、
今週は校内球技大会でラグビーだったのね。
一人はみんなのために、みんなは一人のために・・・なんて待っていても
誰も来なくて「ひとりじゃん・・」という落ちがあったオープニングが
ラストは市村の提案で「皆で参加」という方向に!
そのうちヤンクミの「ファイト~オオ!」のあのポーズに全員で手を出すようになるね。
楽しみだなあ~。
今週はドンパチがなかったですね。
やっぱり、生徒全員がいるところでヤンクミの大立ち回りがあったらやばい?
先週の6人は今のことろまだクラスでは何も言ってないみたいですね。
今週の王子@小泉は飲み会でしたが、保健の星野亜紀に接近されてました。
やっぱりライバルなのね。
てつたちたこ焼き事業部は高木くんたち6人のつぶやきに喜んでお土産をあげてましたが
あの距離感が絶妙で笑いがこみ上げます。
今週もヤンクミ最高でした~!
05/03/2008 ひみつのアラシちゃん! (5/1放映)
木曜日は「バッテリー」に始まり「七人の女弁護士」そして「ラストフレンズ」裏ではこの
「ひみつのアラシちゃん!」と過密なのですな。もちろん全部見てないのですが・・><
そのせいで興味あってもなかなか見る時間がなかったのですが、今回初めてこの「アラシちゃん」を
見ました。新聞のテレビ欄にも紹介されてありましたがなかなか面白かった!
金曜日のドラマは「パズル」「アラフォー」と面白いのですがレビューしたい気持ちになれないので
土曜のひとときはこちら「ひみつのアラシちゃん!(録画)」を見ながらレポにしようかと思います。
いろんな業界の「ひみつ」を探る番組のようですね。
まずは「プロカメラマンのひみつ」
最初の秘密調査報告は相葉ちゃん。
特定の人に有名なカメラマン。それはマスコミに就職希望の女子大生が殺到するという。特に女子アナ。
今年採用された140人中80人をこのカメラマン@山口直也(スタジオディーバ)が撮っているそうです。
女子アナは局によって写真の雰囲気をアレンジするそうです。
日テレはちょっと前のアイドル風。短めの眉、かわいらしく。
TBSは高さを大事にする。少し面長風に。チョイ派手お嬢様だって。女性的&知的。
フジは一番の笑顔で。。髪もカールをいれて女優みたいだったなああ
テレ朝は目力。眉を直線的にし、そして知的雰囲気。
同じ人なのに4枚並べると違うのね。ほぼタレントと同じような感じ。
別に女子アナでなくても証明写真はうまく写せないし、やっぱり女子は「顔力」が大きいので
こういうプロのカメラマンに撮ってもらえると違うかもね。
就活プレゼンフォト12000円だそうです。森のお友達にも教えてあげよう~っと!
続いては「赤ちゃん」の撮影。
ベビーっていつもごきげんで笑ってるような印象があるけど一旦泣き始めると超音波かと思う凄まじさ
も持って、なかなか手ごわいのですよね。しかも他人を見ると泣き方が激しい。
写真を撮ろうとしても「笑って」なんていっても通じる相手ではないし、これはもうプロのお手並み拝見です。
デパの中にあるスタジオアリスの専属カメラマン@中島あゆみさん。
子供の興味を引き、笑顔にしたその一瞬のうちに撮影を済ませる。
これが難しいのね。本当に一瞬だけど笑顔になるときがあるんですよ。その好機を逃さない力。
これがプロの技なんですね。おもちゃとか顔技とか(笑)年齢によってもその技の使いわけは絶妙。
失敗はないそうです。全部笑顔で納めるというプロでした。
相葉ちゃんも挑戦してみましたが難しい。あやしてもなだめてもこれがなつかない。(爆笑
スタジオにもこのセットを持ってきてゲストの方が撮影体験してくれましたが、アラシの大野くんも
一生懸命にあやしてかわいいのが取れました。中島さんがするとさらに笑顔度アップ。さすが。
一番ウケたのが草野さん。孫をあやすみたいにすごい熱演!!大泣きされたのが爆ウケ。
次の調査報告№14は「同時通訳」桜井翔くんの報告。
国際会議で瞬時に訳して通訳する橋本美穂さん。綺麗な方。この方のひみつは「チョコレート」
昔だけど外資にいたことがあるんですがこの時に派遣されてきた女性が通訳者志望だったのね。
夢をかなえてるといいなあ。英語力はあったし外部試験も得点できたけど柔軟性みたいなのが
あと一歩だったと本人が言ってました。あと優雅さを見につけるってそういうのも含めて国際会議では
採用でしょう?しかしよく外人タレントさんに通訳がでてきたりするじゃないですか?あれとは全然違う
ものですね、同時通訳って。裏舞台を見てみましたが凄いものです。
会議は待ってくれないしね。どんどん進行するのを同時に通訳するんですよ。
会議は6時間。通訳者は3人。一人が同時通訳して、一人がヘルプ。そして一人は部屋の外で休憩。
15分単位で動き、交替するのね。その15分で頭脳労働の限りをつくしてしまい、
血糖値がさがりヘロヘロになるのでそこでチョコレートを補給し血糖値をあげるというわけ。
疲れると甘いものが欲しくなるというのと理屈があってますね。
「本日は土曜日の午後ですけど、多数の皆様にお集まりいただきましてまことにありがとうございました。」
Today is a Saturday afternoon.We are very pleased to see so many of you participating in this
event today.Thank you very much・・・・・・・・・・・・(うう・・疲れた)
15分経って外に出た橋本さんはチョコレートを出してぱくっと食べました。脳への糖補給でした。
この会議は6時間以上。一人15分ずつ8回担当し。3人でチョコレート64粒食べたそうです・・・。
その橋本さんがスタジオに登場しましたがここでも同時通訳を。星野監督のインタを通訳。
監督と同時に終わっていたのですが先を予測して通訳していたからできたとのこと。
「日の丸を背負って」この部分の訳をたずねる二宮くん。さすが、いい質問ですねえ!!
すぐには訳さずその部分を脳にとっておいて「一生懸命にプレーしてる」の部分が出た時点で
「日本の旗が肩にのっかって・・」という具合にアレンジして訳しているそうです。
なるほど。意味をつかんで訳す。テストで向かうならできそうですが、瞬時にその場で画面にあわせて
訳すのですからこれは相当脳みそフル回転ですね。終わったらチョコ食べてましたわ^^
映画「花より男子」を同時通訳してくれました・・!!拍手~~~!!!
ちょっと!Wait! ふざけんな! Damn it!・・・・・・・・・・
おお~~すばらしかったです。
判定をしたときに翔くんが手を差し出したら無視されてしまったのでしたが、実は意味がわかって
なかった・・憮然とした翔君がちとかわいそうでした(笑)でもその後にご自分から手をだされて握手。
翔くん、無事に握手を遂行できました^^
次は回転寿司のひみつ。報告は松本潤。
石川県が全国で回転寿司店舗ランキング№1なんだそうです。
先日、寿司食べたばかりですが・・見たらおいしそうでまた行きたくなった。
回転寿司のひみつというのは、最近の回転するレールのところがどんどん新しく開発されてると
いうことらしいです。
注文に新幹線のおもちゃにのっけた皿が届いたり、注文したものがレールで届けられお客の席の
ところで止めることができるというもの。人件費節約技ですかね。
それと食べた皿を席のところの穴から入れるとすぐに洗い場のラインにのりそのまま洗浄されて
いくようです。面白いですね。
こういう器械の開発が進化したとしても店舗で取り入れたらどういう風になるのかちょっと費用採算で
考えるかも。石川県がその点ではどんどん発展しているみたいですが、そういう最新の設備の
回転寿司の店には行ったことがないですね・・東京でも取り入れたら話のタネに行ってみたいですが
寿司がおいしければそれでいいような気がするし・・回転寿司というよりは注文寿司の方が好み??
あと、客が入った時点で人数を入力して店の方で皿を何枚だすか判断するというのがありましたが
これはどの業界でも応用ですから特に目新しさを感じなかったです。
今回見た中では「同時通訳」がすばらしかったので見るほうとしても力が入りました。
これは小中高生が将来の仕事を考える上でもかなり役立ちそう。
毎週、こんなに凄いレベルの「ひみつ」を出してくれるのでしょうか?
なんか、すっごく楽しみですね。
来週も必見です。
そのせいで興味あってもなかなか見る時間がなかったのですが、今回初めてこの「アラシちゃん」を
見ました。新聞のテレビ欄にも紹介されてありましたがなかなか面白かった!
金曜日のドラマは「パズル」「アラフォー」と面白いのですがレビューしたい気持ちになれないので
土曜のひとときはこちら「ひみつのアラシちゃん!(録画)」を見ながらレポにしようかと思います。
いろんな業界の「ひみつ」を探る番組のようですね。
まずは「プロカメラマンのひみつ」
最初の秘密調査報告は相葉ちゃん。
特定の人に有名なカメラマン。それはマスコミに就職希望の女子大生が殺到するという。特に女子アナ。
今年採用された140人中80人をこのカメラマン@山口直也(スタジオディーバ)が撮っているそうです。
女子アナは局によって写真の雰囲気をアレンジするそうです。
日テレはちょっと前のアイドル風。短めの眉、かわいらしく。
TBSは高さを大事にする。少し面長風に。チョイ派手お嬢様だって。女性的&知的。
フジは一番の笑顔で。。髪もカールをいれて女優みたいだったなああ
テレ朝は目力。眉を直線的にし、そして知的雰囲気。
同じ人なのに4枚並べると違うのね。ほぼタレントと同じような感じ。
別に女子アナでなくても証明写真はうまく写せないし、やっぱり女子は「顔力」が大きいので
こういうプロのカメラマンに撮ってもらえると違うかもね。
就活プレゼンフォト12000円だそうです。森のお友達にも教えてあげよう~っと!
続いては「赤ちゃん」の撮影。
ベビーっていつもごきげんで笑ってるような印象があるけど一旦泣き始めると超音波かと思う凄まじさ
も持って、なかなか手ごわいのですよね。しかも他人を見ると泣き方が激しい。
写真を撮ろうとしても「笑って」なんていっても通じる相手ではないし、これはもうプロのお手並み拝見です。
デパの中にあるスタジオアリスの専属カメラマン@中島あゆみさん。
子供の興味を引き、笑顔にしたその一瞬のうちに撮影を済ませる。
これが難しいのね。本当に一瞬だけど笑顔になるときがあるんですよ。その好機を逃さない力。
これがプロの技なんですね。おもちゃとか顔技とか(笑)年齢によってもその技の使いわけは絶妙。
失敗はないそうです。全部笑顔で納めるというプロでした。
相葉ちゃんも挑戦してみましたが難しい。あやしてもなだめてもこれがなつかない。(爆笑
スタジオにもこのセットを持ってきてゲストの方が撮影体験してくれましたが、アラシの大野くんも
一生懸命にあやしてかわいいのが取れました。中島さんがするとさらに笑顔度アップ。さすが。
一番ウケたのが草野さん。孫をあやすみたいにすごい熱演!!大泣きされたのが爆ウケ。
次の調査報告№14は「同時通訳」桜井翔くんの報告。
国際会議で瞬時に訳して通訳する橋本美穂さん。綺麗な方。この方のひみつは「チョコレート」
昔だけど外資にいたことがあるんですがこの時に派遣されてきた女性が通訳者志望だったのね。
夢をかなえてるといいなあ。英語力はあったし外部試験も得点できたけど柔軟性みたいなのが
あと一歩だったと本人が言ってました。あと優雅さを見につけるってそういうのも含めて国際会議では
採用でしょう?しかしよく外人タレントさんに通訳がでてきたりするじゃないですか?あれとは全然違う
ものですね、同時通訳って。裏舞台を見てみましたが凄いものです。
会議は待ってくれないしね。どんどん進行するのを同時に通訳するんですよ。
会議は6時間。通訳者は3人。一人が同時通訳して、一人がヘルプ。そして一人は部屋の外で休憩。
15分単位で動き、交替するのね。その15分で頭脳労働の限りをつくしてしまい、
血糖値がさがりヘロヘロになるのでそこでチョコレートを補給し血糖値をあげるというわけ。
疲れると甘いものが欲しくなるというのと理屈があってますね。
「本日は土曜日の午後ですけど、多数の皆様にお集まりいただきましてまことにありがとうございました。」
Today is a Saturday afternoon.We are very pleased to see so many of you participating in this
event today.Thank you very much・・・・・・・・・・・・(うう・・疲れた)
15分経って外に出た橋本さんはチョコレートを出してぱくっと食べました。脳への糖補給でした。
この会議は6時間以上。一人15分ずつ8回担当し。3人でチョコレート64粒食べたそうです・・・。
その橋本さんがスタジオに登場しましたがここでも同時通訳を。星野監督のインタを通訳。
監督と同時に終わっていたのですが先を予測して通訳していたからできたとのこと。
「日の丸を背負って」この部分の訳をたずねる二宮くん。さすが、いい質問ですねえ!!
すぐには訳さずその部分を脳にとっておいて「一生懸命にプレーしてる」の部分が出た時点で
「日本の旗が肩にのっかって・・」という具合にアレンジして訳しているそうです。
なるほど。意味をつかんで訳す。テストで向かうならできそうですが、瞬時にその場で画面にあわせて
訳すのですからこれは相当脳みそフル回転ですね。終わったらチョコ食べてましたわ^^
映画「花より男子」を同時通訳してくれました・・!!拍手~~~!!!
ちょっと!Wait! ふざけんな! Damn it!・・・・・・・・・・
おお~~すばらしかったです。
判定をしたときに翔くんが手を差し出したら無視されてしまったのでしたが、実は意味がわかって
なかった・・憮然とした翔君がちとかわいそうでした(笑)でもその後にご自分から手をだされて握手。
翔くん、無事に握手を遂行できました^^
次は回転寿司のひみつ。報告は松本潤。
石川県が全国で回転寿司店舗ランキング№1なんだそうです。
先日、寿司食べたばかりですが・・見たらおいしそうでまた行きたくなった。
回転寿司のひみつというのは、最近の回転するレールのところがどんどん新しく開発されてると
いうことらしいです。
注文に新幹線のおもちゃにのっけた皿が届いたり、注文したものがレールで届けられお客の席の
ところで止めることができるというもの。人件費節約技ですかね。
それと食べた皿を席のところの穴から入れるとすぐに洗い場のラインにのりそのまま洗浄されて
いくようです。面白いですね。
こういう器械の開発が進化したとしても店舗で取り入れたらどういう風になるのかちょっと費用採算で
考えるかも。石川県がその点ではどんどん発展しているみたいですが、そういう最新の設備の
回転寿司の店には行ったことがないですね・・東京でも取り入れたら話のタネに行ってみたいですが
寿司がおいしければそれでいいような気がするし・・回転寿司というよりは注文寿司の方が好み??
あと、客が入った時点で人数を入力して店の方で皿を何枚だすか判断するというのがありましたが
これはどの業界でも応用ですから特に目新しさを感じなかったです。
今回見た中では「同時通訳」がすばらしかったので見るほうとしても力が入りました。
これは小中高生が将来の仕事を考える上でもかなり役立ちそう。
毎週、こんなに凄いレベルの「ひみつ」を出してくれるのでしょうか?
なんか、すっごく楽しみですね。
来週も必見です。
05/02/2008 ラスト・フレンズ 第4話
宗佑@錦戸亮くんが美知留の母のところにぬ~っと現れた・・うううっ・・緊張感で一気に最高潮!!
亮君がこのドラマの主役というかほとんど柱になって支えてる感じ。面白すぎます・・・。はあ~っ。
美知留@長澤まさみが瑠可@上野樹里のところに助けを求めてきました。
ようやく自分から動いたというのでその決意には褒めておきましょう。
タケル@瑛太に手当てをしてもらってますが、なんで目立たないメイクを??
これで寝たらお化粧かぶれしない?
今までこういうことが何度もあったのかと瑠可に聞かれ、否定もできず何度かあったと正直に。
しかし別れた方がいいと言われるとぐらついてます。やっぱりね・・・。
暴力で人を思い通りにしようとするのは愛じゃないよ。瑠可の言う事は正しい。美知留もわかってるのね。
つい泣いてしまうのですが、皆の対策には従うようです。家もたどられない様に、携帯もでない。
お店も変えたほうがいいと言ったりしています。瑠可は両親へも電話して住所を教えないように指示。
宗佑は美容院にも美知留を探しにいきますが、休みだといわれています。出社したら連絡がほしいと
名刺を渡したらあの先輩は捨てていました。ぷぷぷ、これはいい仕事というべきか??
何かというと女とか男とかいう監督に瑠可は一人のレーサーとして見てほしいと要求しますが
それは無理だと一蹴。お前は優秀な女レーサー!・・・嗚呼
シェアハウスのメンバーですき焼きパーティ。おもちも入れるんだって。春日部限定?笑
隙をみて携帯を見たら宗佑からの着信履歴で埋まっています。聞いてみると
「美知留、戻ってきてほしい。一緒にご飯食べよう。もう二度と君には手をあげないから。」
瑠可がやってきて、聞かなくてもわかると同じ事をいうのがおかしい。DVの人はみんな同じ事を
いうんだよね。そして繰り返す。そういえばストーカーになるというのも共通してるかも。
宗佑の話になりますが、見た目は普通だけど、暴力をふるうなんて中味は最低。変態説も。
そういわれるとかばうのが美知留。宗佑だって叩きたくて叩いてるんじゃない。
私を叩いてるときは自分も苦しんでるんだ。わかってもらえないと思うけど。ぽかんとする一同。
実はみんなこれ言うんですよね。ただの乱暴者じゃないって。
だからその苦しみの深い根っこのところに何らかの病気があるんだってば。
タケルの職場に美知留を連れていきましたが、アシスタントで女連れということでモデルの一人が
今までなびかなかったからゲイだと思ってたと言ったりしてます。はっきりいうのね。
オグリンとエリーはお買い物。ペアのマグカップを買うつもりで行ったらオグリンの奥さんが男と一緒。
しかも、買い物はオグリンのカードで。カードをストップしてもいいんじゃない??
でも男に向けた笑顔が良かったみたいでネックレスを自分が買ってあげればよかったなんていう。
深い愛があるんだね。エリーもなぜかオグリンをよしよししちゃって複雑。
瑠可はモトクロスの練習場に宗佑が現れたことをタケルに電話。自分もまいていくから気をつけるよう
にと言いますが、そのまくためとはいえ、監督を飲みに誘うとは・・。そしてやっぱり監督は瑠可に
迫ってました。キスされて相当気持ちが悪かったようでしばらく震えていた瑠可でした。
心が男なのに男に迫られたということだもんね。そりゃ気持ち悪いでしょう・・・かわいそうにね。
タケルが瑠可の様子がおかしくて何があったか聞きだしますが「襲われた」え?過剰表現では?
それだけ瑠可にとっては衝撃が大きかったのね。タケルが肩を抱いて「俺のこと恐い?」と聞くと、
タケルは恐くないって・・。この二人は魂の底で人間として通じ合えるみたいで出会えてよかったね。
強くなりたいと泣いている瑠可。ひとしきり泣いて元気を取り戻してから帰っていきました。
その日、誰も知らない君の弱さを俺は知った。君が美知留を守るなら俺は君を守ろうと思った・・・。
5人が集うシェアハウス。ウノとかカードとかゲーム好きよね。集まるとすぐにコーヒーを淹れるのは
タケルなのね。いつのまに買ったのかオグリンとエリーのペアカップ。そして美知留には瑠可たちと
色違いのマグカップ。この心遣いがタケルらしい。宗佑の話になると「美知留ちゃんの手足を縛って狭
い世界に閉じ込めておきたかったのかも」というオグリンをそうかもしれないと笑顔で言えた美知留。
翌朝、瑠可は監督に尊敬と友情を失いたくないと頭をさげました。気まずい顔の監督でしたが
瑠可の方から言ったことでお互いすっきりできた模様。これも瑠可の性格なのね。
美知留は一人でお留守番みたいですがやっぱり携帯を見てしまいます。宗佑の履歴だけかと思った
ら意外なことに母からの履歴も。電話したら金の無心でした。しかも温泉のお土産があるからとりに
来てという。罠かも?
そう思ったのは瑠可も同じで、母のアパートに行ったのは瑠可でした。
美知留母は瑠可を見てがっかりしたようなおどおどした顔。何かあるかも?
瑠可も家をのぞきこみ何らかの警戒信号を受け取ってたみたい。さらに母がさりげなく美知留のことを
聞いてます。今、家に帰ってないとか・・なんでお母さんが知ってるの?と思ったら、
出た~~~!!宗佑が奥に隠れていたのでした・・・わあ~~~~!!心臓がドキドキした。
瑠可は自転車ですがめっちゃ早い。振り返って誰かが追いかけてくると見てみますが宗佑はいない。
それで安心したのかまっすぐにシェアハウスに帰ってきました。
その夜、美知留がお風呂に入ってるときに、タケルの帰宅と思ってドアをあけたら宗佑が!!
やっぱり瑠可が尾行されたのね。車だったのかしら?どうしてわかったんでしょうね?
美知留はいないと言いますが携帯を鳴らしたら家の中で音が・・・シラを切ってもだめだよ、って。
でも瑠可は警察を呼ぶと強気で宗佑を追い出しました。
お風呂から上がった美知留は皆の様子が変でいぶかしんだ顔をしますが、うまくごまかされてます。
そこにタケルが帰宅。大雨なのにチャリなのね。みんなチャリ大好きね。
そして外に立っている宗佑を発見。かなり恐い雰囲気ですよね。
こうなったら美知留を外にださないと言う瑠可。タケルも一晩中おきてるといいます。
窓の外を見ると雨に打たれてもじっと立って家を見ている宗佑が見えます。恐い・・・
美知留が眠れないと起きてきました。タケルはラベンダーとカモミールのハーブティーを淹れて
くれました。美知留がタケルの家族はどういうのかと聞いています。サラリーマンの父親と専業主婦
の母親と姉が一人。(先週のあのクッキーの送り主はお姉さん??)
おいしいコーヒーやお茶を淹れる人ってきっとおだやかでいいお家で育ったんだろうなと思って。
美知留は両親が中学の時に離婚し、母は外で働き家でも一人だったといいます。
そして宗佑の話になりました。
宗佑も母親一人に育てられたがその母親に恋人ができて宗佑が小学生の時に家を出て行ったらしい。
それから宗佑は親戚の家にあちこち預けられて育ったということです。
小学生の時に帰らないお母さんをずっと待っていたんでしょうか?置手紙でもあったのかしら?
これは相当深く傷つきますよね。かわいそうにねえ・・・。そして親戚のたらいまわし。
施設とどっちが良かったんでしょうか?きっと殴られて育ったんでしょうね・・。
美知留は宗佑と出合ったときに、同じ孤独のにおいを嗅ぎとったのね。
だからこうしてみんなに良くしてもらってると宗佑に悪いような気持ちになる。宗佑は一人ぼっちなのに。
タケルはそんなことを思う必要はないと言います。美知留は瑠可の家族が応援に来ていたのを見て
暖かい家族に囲まれて羨ましいと思ったそうですが、そういうのは本人の孤独とは違うのね。
「誰がどのくらい孤独なんて端から見てるだけじゃわからないよ。瑠可もそうだし・・・」
一人ぼっちなんていったらみんな一人ぼっち。
宗佑を思って過ごした夜。
瑠可の苦しみに気づかなかった私を許して。
そして朝になっても雨は止みません。
ごみ捨てには自分が行くと美知留がいうと躊躇したものの窓の外に宗佑がいないので
行ってもらうことにした瑠可。
雨のなか傘をさしてごみ出しにいくのも大変ね・・・。
アミをかけてふと見ると、靴が・・宗佑がずぶぬれで座ってました。
宗佑、一晩中ここにいたの?
美知留、僕はいつも君を待ってる。待つのは辛くないんだ・・・。
ううっ・・亮ちゃんのあの目で訴えるように見つめられたらもうダメだぁ~~~~~
美知留は宗佑に抱きつきました。
瑠可はもしやと美知留をおいかけてきたのでしょうか?
二人の様子を見てしまいました・・・。
美知留。人は人を傷つけて無傷ではいられない。
あなたと宗佑を引き裂こうとして傷ついたのは自分だった・・・。
濡れながら宗佑を抱きしめる美知留。
宗佑の過去が明らかになりました。
帰らないお母さんを待ち続けたのでしょう少年宗佑。切なくなりますね。
そして親戚のなかでどんなにかびくびくして過ごしたでしょう。
自傷行為を繰り返すことで注目してもらいたかったのかもしれない。
こうして子供時代に植えつけられた傷はオトナになって暴力となって大きく噴き出すのね。
かわいそうすぎて言葉も出ません。
似たもの同士で結びつく二人。
傷を舐めあうようなママゴトみたいな愛で絡まってしまった二人。
どちらもお互いの過去を知ってるだけにこれはなかなかほどけないかも。
もう手を上げないといってもそれは無理だし、必ず次はもっとひどい目に遭うでしょう。
解決策は離れることしかないんだということはわかっていても
こうやって情に訴えられて戻ってしまうんでしょうね。
そしてまた同じことの繰り返し。死ぬまでこの循環は絶たれることはないのよね。
やはり美知留が毅然と目覚める必要があるんだけど、
まだ無理のようですね・・・。
そして瑠可の苦しみも辛いし、タケルの思いも切ないね。
人の孤独って誰にも量ることなどできないって、それだけ孤独の辛さを噛み締めて
皆、苦しんでるのね。
人生で一番いい時期なのに苦しむばかりの日々なんて・・・
ああ~しかし、もうね、亮ちゃんがなかなか出てこなくて何か物足りないと思ったら
瑠可の練習場に来て敵情視察とかね(笑
あの、倍賞さんのところでぬお~って立ってて・・もうここで一気に緊張よ。
ほんと、亮君の存在感は凄いわ!!!
これは何かの賞の対象になりそうですね^^
美知留@長澤まさみが瑠可@上野樹里のところに助けを求めてきました。
ようやく自分から動いたというのでその決意には褒めておきましょう。
タケル@瑛太に手当てをしてもらってますが、なんで目立たないメイクを??
これで寝たらお化粧かぶれしない?
今までこういうことが何度もあったのかと瑠可に聞かれ、否定もできず何度かあったと正直に。
しかし別れた方がいいと言われるとぐらついてます。やっぱりね・・・。
暴力で人を思い通りにしようとするのは愛じゃないよ。瑠可の言う事は正しい。美知留もわかってるのね。
つい泣いてしまうのですが、皆の対策には従うようです。家もたどられない様に、携帯もでない。
お店も変えたほうがいいと言ったりしています。瑠可は両親へも電話して住所を教えないように指示。
宗佑は美容院にも美知留を探しにいきますが、休みだといわれています。出社したら連絡がほしいと
名刺を渡したらあの先輩は捨てていました。ぷぷぷ、これはいい仕事というべきか??
何かというと女とか男とかいう監督に瑠可は一人のレーサーとして見てほしいと要求しますが
それは無理だと一蹴。お前は優秀な女レーサー!・・・嗚呼
シェアハウスのメンバーですき焼きパーティ。おもちも入れるんだって。春日部限定?笑
隙をみて携帯を見たら宗佑からの着信履歴で埋まっています。聞いてみると
「美知留、戻ってきてほしい。一緒にご飯食べよう。もう二度と君には手をあげないから。」
瑠可がやってきて、聞かなくてもわかると同じ事をいうのがおかしい。DVの人はみんな同じ事を
いうんだよね。そして繰り返す。そういえばストーカーになるというのも共通してるかも。
宗佑の話になりますが、見た目は普通だけど、暴力をふるうなんて中味は最低。変態説も。
そういわれるとかばうのが美知留。宗佑だって叩きたくて叩いてるんじゃない。
私を叩いてるときは自分も苦しんでるんだ。わかってもらえないと思うけど。ぽかんとする一同。
実はみんなこれ言うんですよね。ただの乱暴者じゃないって。
だからその苦しみの深い根っこのところに何らかの病気があるんだってば。
タケルの職場に美知留を連れていきましたが、アシスタントで女連れということでモデルの一人が
今までなびかなかったからゲイだと思ってたと言ったりしてます。はっきりいうのね。
オグリンとエリーはお買い物。ペアのマグカップを買うつもりで行ったらオグリンの奥さんが男と一緒。
しかも、買い物はオグリンのカードで。カードをストップしてもいいんじゃない??
でも男に向けた笑顔が良かったみたいでネックレスを自分が買ってあげればよかったなんていう。
深い愛があるんだね。エリーもなぜかオグリンをよしよししちゃって複雑。
瑠可はモトクロスの練習場に宗佑が現れたことをタケルに電話。自分もまいていくから気をつけるよう
にと言いますが、そのまくためとはいえ、監督を飲みに誘うとは・・。そしてやっぱり監督は瑠可に
迫ってました。キスされて相当気持ちが悪かったようでしばらく震えていた瑠可でした。
心が男なのに男に迫られたということだもんね。そりゃ気持ち悪いでしょう・・・かわいそうにね。
タケルが瑠可の様子がおかしくて何があったか聞きだしますが「襲われた」え?過剰表現では?
それだけ瑠可にとっては衝撃が大きかったのね。タケルが肩を抱いて「俺のこと恐い?」と聞くと、
タケルは恐くないって・・。この二人は魂の底で人間として通じ合えるみたいで出会えてよかったね。
強くなりたいと泣いている瑠可。ひとしきり泣いて元気を取り戻してから帰っていきました。
その日、誰も知らない君の弱さを俺は知った。君が美知留を守るなら俺は君を守ろうと思った・・・。
5人が集うシェアハウス。ウノとかカードとかゲーム好きよね。集まるとすぐにコーヒーを淹れるのは
タケルなのね。いつのまに買ったのかオグリンとエリーのペアカップ。そして美知留には瑠可たちと
色違いのマグカップ。この心遣いがタケルらしい。宗佑の話になると「美知留ちゃんの手足を縛って狭
い世界に閉じ込めておきたかったのかも」というオグリンをそうかもしれないと笑顔で言えた美知留。
翌朝、瑠可は監督に尊敬と友情を失いたくないと頭をさげました。気まずい顔の監督でしたが
瑠可の方から言ったことでお互いすっきりできた模様。これも瑠可の性格なのね。
美知留は一人でお留守番みたいですがやっぱり携帯を見てしまいます。宗佑の履歴だけかと思った
ら意外なことに母からの履歴も。電話したら金の無心でした。しかも温泉のお土産があるからとりに
来てという。罠かも?
そう思ったのは瑠可も同じで、母のアパートに行ったのは瑠可でした。
美知留母は瑠可を見てがっかりしたようなおどおどした顔。何かあるかも?
瑠可も家をのぞきこみ何らかの警戒信号を受け取ってたみたい。さらに母がさりげなく美知留のことを
聞いてます。今、家に帰ってないとか・・なんでお母さんが知ってるの?と思ったら、
出た~~~!!宗佑が奥に隠れていたのでした・・・わあ~~~~!!心臓がドキドキした。
瑠可は自転車ですがめっちゃ早い。振り返って誰かが追いかけてくると見てみますが宗佑はいない。
それで安心したのかまっすぐにシェアハウスに帰ってきました。
その夜、美知留がお風呂に入ってるときに、タケルの帰宅と思ってドアをあけたら宗佑が!!
やっぱり瑠可が尾行されたのね。車だったのかしら?どうしてわかったんでしょうね?
美知留はいないと言いますが携帯を鳴らしたら家の中で音が・・・シラを切ってもだめだよ、って。
でも瑠可は警察を呼ぶと強気で宗佑を追い出しました。
お風呂から上がった美知留は皆の様子が変でいぶかしんだ顔をしますが、うまくごまかされてます。
そこにタケルが帰宅。大雨なのにチャリなのね。みんなチャリ大好きね。
そして外に立っている宗佑を発見。かなり恐い雰囲気ですよね。
こうなったら美知留を外にださないと言う瑠可。タケルも一晩中おきてるといいます。
窓の外を見ると雨に打たれてもじっと立って家を見ている宗佑が見えます。恐い・・・
美知留が眠れないと起きてきました。タケルはラベンダーとカモミールのハーブティーを淹れて
くれました。美知留がタケルの家族はどういうのかと聞いています。サラリーマンの父親と専業主婦
の母親と姉が一人。(先週のあのクッキーの送り主はお姉さん??)
おいしいコーヒーやお茶を淹れる人ってきっとおだやかでいいお家で育ったんだろうなと思って。
美知留は両親が中学の時に離婚し、母は外で働き家でも一人だったといいます。
そして宗佑の話になりました。
宗佑も母親一人に育てられたがその母親に恋人ができて宗佑が小学生の時に家を出て行ったらしい。
それから宗佑は親戚の家にあちこち預けられて育ったということです。
小学生の時に帰らないお母さんをずっと待っていたんでしょうか?置手紙でもあったのかしら?
これは相当深く傷つきますよね。かわいそうにねえ・・・。そして親戚のたらいまわし。
施設とどっちが良かったんでしょうか?きっと殴られて育ったんでしょうね・・。
美知留は宗佑と出合ったときに、同じ孤独のにおいを嗅ぎとったのね。
だからこうしてみんなに良くしてもらってると宗佑に悪いような気持ちになる。宗佑は一人ぼっちなのに。
タケルはそんなことを思う必要はないと言います。美知留は瑠可の家族が応援に来ていたのを見て
暖かい家族に囲まれて羨ましいと思ったそうですが、そういうのは本人の孤独とは違うのね。
「誰がどのくらい孤独なんて端から見てるだけじゃわからないよ。瑠可もそうだし・・・」
一人ぼっちなんていったらみんな一人ぼっち。
宗佑を思って過ごした夜。
瑠可の苦しみに気づかなかった私を許して。
そして朝になっても雨は止みません。
ごみ捨てには自分が行くと美知留がいうと躊躇したものの窓の外に宗佑がいないので
行ってもらうことにした瑠可。
雨のなか傘をさしてごみ出しにいくのも大変ね・・・。
アミをかけてふと見ると、靴が・・宗佑がずぶぬれで座ってました。
宗佑、一晩中ここにいたの?
美知留、僕はいつも君を待ってる。待つのは辛くないんだ・・・。
ううっ・・亮ちゃんのあの目で訴えるように見つめられたらもうダメだぁ~~~~~
美知留は宗佑に抱きつきました。
瑠可はもしやと美知留をおいかけてきたのでしょうか?
二人の様子を見てしまいました・・・。
美知留。人は人を傷つけて無傷ではいられない。
あなたと宗佑を引き裂こうとして傷ついたのは自分だった・・・。
濡れながら宗佑を抱きしめる美知留。
宗佑の過去が明らかになりました。
帰らないお母さんを待ち続けたのでしょう少年宗佑。切なくなりますね。
そして親戚のなかでどんなにかびくびくして過ごしたでしょう。
自傷行為を繰り返すことで注目してもらいたかったのかもしれない。
こうして子供時代に植えつけられた傷はオトナになって暴力となって大きく噴き出すのね。
かわいそうすぎて言葉も出ません。
似たもの同士で結びつく二人。
傷を舐めあうようなママゴトみたいな愛で絡まってしまった二人。
どちらもお互いの過去を知ってるだけにこれはなかなかほどけないかも。
もう手を上げないといってもそれは無理だし、必ず次はもっとひどい目に遭うでしょう。
解決策は離れることしかないんだということはわかっていても
こうやって情に訴えられて戻ってしまうんでしょうね。
そしてまた同じことの繰り返し。死ぬまでこの循環は絶たれることはないのよね。
やはり美知留が毅然と目覚める必要があるんだけど、
まだ無理のようですね・・・。
そして瑠可の苦しみも辛いし、タケルの思いも切ないね。
人の孤独って誰にも量ることなどできないって、それだけ孤独の辛さを噛み締めて
皆、苦しんでるのね。
人生で一番いい時期なのに苦しむばかりの日々なんて・・・
ああ~しかし、もうね、亮ちゃんがなかなか出てこなくて何か物足りないと思ったら
瑠可の練習場に来て敵情視察とかね(笑
あの、倍賞さんのところでぬお~って立ってて・・もうここで一気に緊張よ。
ほんと、亮君の存在感は凄いわ!!!
これは何かの賞の対象になりそうですね^^
05/01/2008 ホカベン 第3話
一方は家が残り、一方は家を失いました。
少年犯罪って親とか家庭環境とか関係ないですよね。誰のせいでもない、自分の持って生まれた
そういう素質みたいな感じじゃないですか?
母一人で必死に育ててきたというのにあの息子といったら・・・
でも母にもきつい感情はありましたね。
息子に殺された男性を勝手に死んだくせにと叫んだときは唖然としました。
殺された方にしてみれば、少年だから仕方ないと受け入れるなんでできないですし
最終的にはその母に監督責任という名目で訴訟を起こした堂本灯@上戸彩でした。
駅のホームで18歳の少年に殴られて死亡した男性のニュースが流れると、灯の母は、
自分の子育ては良かったと灯を育てた本を出すと意気軒昂ですが、
灯は「親だって切なく思ってるかもしれない」と同情的です。
しかしその事件の被害者から依頼がくるとは驚きなのでした。
加害少年@徹は弁護士の言う通りの手紙を書いていますが、嫌そうです。
「突き飛ばしたら勝手に死にやがってよ・・・」
加害者母は反省文ができたからあとは示談金だけだと弁護士とは話がついています。
被害者の要求は示談にはせず加害少年には刑務所に入ってもらいたいというものでした。
この時点では差し迫る事情がまだありませんでした。
なので、加害者母が土下座までして示談金を持ってきたにも関わらず受け取らなかった。
しかし、少年犯罪は被害者も弁護士も泣かせます。
法律は未成年を手厚く守り、反省したふりをすれば2年で社会復帰。
猛獣を放し飼いにするようなもの??
相手弁護士の持ってきた反省手紙文を杉崎に見せると40点だそうです。
全部お見通しでわかってるのね。弁護士の作文だってことも。
灯一人が少年が真面目に反省してると思ってるみたい??
しかし、やはり検察は少年を傷害致死で家裁送りに決定した模様。
こうなると少年院にもはいらなくていいし、未成年なので前科もつかない。
杉崎@北村一輝は少年犯罪にかかわったことがあったみたいでしたね?
灯が法律がおかしいと言ったらおかしいのはお前だと声を荒げていました。
苦い思いが杉崎の中に残っているようです。
そして今度は被害者の家庭で家のローンについて困窮してきます。
住宅ローンの中に生命保険の掛け金も入ってるのでローンが未納だと生命保険も未納になる。
亡くなっても生命保険が下りないと融資担当者が話しています。そうなの?
だから家は競売にかけるしかないという話まで進んでいました。
家を失ってしまう・・・愕然とする被害者です。夫が死に子供と二人きりだというのに住む家まで
奪われたらどうしたらいい?こういうこともあるから住宅ローンを組むときに生命保険に入るけれど、保
険は先に一括払いにしたほうがいいのね?
ということで、加害者宅に示談の話をしに訪れた灯ですが、既に立場は逆転。
検察が決定するまでに示談にしておきたかったのですが、検察が家裁送りにした時点で
刑務所に入ることはなくなったため、もう示談にする必要もなくなったということです。
相手弁護士から示談とはタイミングだといわれてしまうのでした。
帰り際に徹を見る灯です。
真っ赤な車に乗る徹は女の子何人かと遊びにいくようです。
普通なら殺人罪で刑務所に入っているはずなのに、未成年ということで釈放され
反省の色などどこにもなく遊び歩いているこの子。
やはりどこかおかしい。
被害者給付金は100万程度だという。
鈴木亜希子の墓参りをする杉崎。
杉崎の帰りを待っていた灯です。
あの親子も弁護士も許せない、被害者だって諦めたくないんです。
杉崎先生は人として怒りはないのですか?
「あるよ!」
「母親だよ。損害賠償を起こせばいい。」
刑務所に入らなくていいなら示談にはしないと言ったのだから刑務所に入る可能性を考えていたはず。
何か特別な事情があるんだろう?それを追及すればいい。
全力で走っていく灯でした。すぐに調べたようで、次は法廷のシーンへと突入。
灯は4000万の賠償請求をしたようです。
加害者母は道義的責任を感じてはいるが法的責任はないといいます。
反対尋問の灯は「監督責任」を追及。
徹には非行歴があり、同級生に怪我を負わせ退学になっていました。
母が身元引受人として成人に達するまでは二度と過ちを繰り返さない責任を持つとサインしている。
「弾劾証拠」というもので、事前には出していない証拠だそうです。
あなたがこの誓約の通りに守っていたら事件は起きなかったと母を追及していますが
「こんなのただの紙切れじゃない。自分だけが責められるのが納得いかない」という加害者母。
元はといえば勝手に死んだそっちが悪いとまで言い出しました。
唖然とする被害者と灯。法廷は固唾を呑んで見守っています・・
宇佐美さんの死はみんなに責任がある。
徹くんは人の命を奪った罪を心から償う責任。
大沢弁護士は徹くんを守り続ける責任。
川原さんは親として徹君を更生させる責任。
そして私は依頼人の希望になるという責任。
裁判長は和解を勧告。
和解になったらいくらになるの?
もう一つのエピですが、
工藤怜子が顧問弁護士をしている「ウラカワハウジング」は顧問契約を解約してきました。
その損は5億だそうでひきさがるはずがない工藤はウラカワハウジングのクレームリストを作成。
過去の手抜き工事など裁判になれば負けると脅します。
でも顧問弁護士として契約するならばどこまでも守って見せるという工藤でした。
隣で目をぱちくりしている片瀬@加藤成亮。
さらに次につながるエピでしょうか。
富田ダイスケが出所したと報告したしおり。
目を見開く所長。
杉崎は過去に「鈴木亜希子さん(?)」が首吊り自殺をしたことを思い出していました。
これも少年犯罪が絡んだのでしょうか??
灯は加害者宅にお金を受け取りにいきます。
家は売りに出されていました。
まず現金で1000万。
残りは家が売れたらと話していますが
段々怒りが高じて、お金を叩きつけてくるのでした。
それを一枚また一枚と拾う灯。
お金の重みを感じたようです。
こうして初の裁判は勝利したのでした。
今週は1話完結でしたね。
それにしても緊張感で最後まで引っ張られました。
ストーリーも本当に興味深いです。
少年犯罪というのは、どこにも救いがないです。
罪に問えないから損害賠償という発想が勉強になりました。
事件の裏にはいつもこういう賠償がつき物なんでしょうか?
しかし、あの家を売ったら今度はあの母子が住む家がないわけですよね?
あの加害者少年が心を入れ替えて母を助けるような殊勝な心がけがあるとも思えない。
母も本音が出たのですけど、逆の立場なら誰でも思うかも。ただそれを口にするのは非常識。
でも現実の話、世間の目から隠れるようにしている家族は大勢いますよね。
どうしてるのでしょうね??
監督責任というけれど、あの少年を母がどうやって監督したらいいんでしょう?
監禁だってできないし、母が注意すれば逆切れして家庭内暴力に発展しそうでしたしね。
本当にこういう子供に当たってしまった親こそ迷惑かも・・。
おかげで家も失ったし・・。
こういう地道な活動をしてもエムザの会社的には数百万ぐらいの儲け?
工藤がちょっと脅して5億を取るのに比べると本当に地味なのね。
それにやっぱり仕事的には工藤の方が面白そうな気はしますね。
そのうち片瀬@加藤の活躍を見てみたいです。
そういう素質みたいな感じじゃないですか?
母一人で必死に育ててきたというのにあの息子といったら・・・
でも母にもきつい感情はありましたね。
息子に殺された男性を勝手に死んだくせにと叫んだときは唖然としました。
殺された方にしてみれば、少年だから仕方ないと受け入れるなんでできないですし
最終的にはその母に監督責任という名目で訴訟を起こした堂本灯@上戸彩でした。
駅のホームで18歳の少年に殴られて死亡した男性のニュースが流れると、灯の母は、
自分の子育ては良かったと灯を育てた本を出すと意気軒昂ですが、
灯は「親だって切なく思ってるかもしれない」と同情的です。
しかしその事件の被害者から依頼がくるとは驚きなのでした。
加害少年@徹は弁護士の言う通りの手紙を書いていますが、嫌そうです。
「突き飛ばしたら勝手に死にやがってよ・・・」
加害者母は反省文ができたからあとは示談金だけだと弁護士とは話がついています。
被害者の要求は示談にはせず加害少年には刑務所に入ってもらいたいというものでした。
この時点では差し迫る事情がまだありませんでした。
なので、加害者母が土下座までして示談金を持ってきたにも関わらず受け取らなかった。
しかし、少年犯罪は被害者も弁護士も泣かせます。
法律は未成年を手厚く守り、反省したふりをすれば2年で社会復帰。
猛獣を放し飼いにするようなもの??
相手弁護士の持ってきた反省手紙文を杉崎に見せると40点だそうです。
全部お見通しでわかってるのね。弁護士の作文だってことも。
灯一人が少年が真面目に反省してると思ってるみたい??
しかし、やはり検察は少年を傷害致死で家裁送りに決定した模様。
こうなると少年院にもはいらなくていいし、未成年なので前科もつかない。
杉崎@北村一輝は少年犯罪にかかわったことがあったみたいでしたね?
灯が法律がおかしいと言ったらおかしいのはお前だと声を荒げていました。
苦い思いが杉崎の中に残っているようです。
そして今度は被害者の家庭で家のローンについて困窮してきます。
住宅ローンの中に生命保険の掛け金も入ってるのでローンが未納だと生命保険も未納になる。
亡くなっても生命保険が下りないと融資担当者が話しています。そうなの?
だから家は競売にかけるしかないという話まで進んでいました。
家を失ってしまう・・・愕然とする被害者です。夫が死に子供と二人きりだというのに住む家まで
奪われたらどうしたらいい?こういうこともあるから住宅ローンを組むときに生命保険に入るけれど、保
険は先に一括払いにしたほうがいいのね?
ということで、加害者宅に示談の話をしに訪れた灯ですが、既に立場は逆転。
検察が決定するまでに示談にしておきたかったのですが、検察が家裁送りにした時点で
刑務所に入ることはなくなったため、もう示談にする必要もなくなったということです。
相手弁護士から示談とはタイミングだといわれてしまうのでした。
帰り際に徹を見る灯です。
真っ赤な車に乗る徹は女の子何人かと遊びにいくようです。
普通なら殺人罪で刑務所に入っているはずなのに、未成年ということで釈放され
反省の色などどこにもなく遊び歩いているこの子。
やはりどこかおかしい。
被害者給付金は100万程度だという。
鈴木亜希子の墓参りをする杉崎。
杉崎の帰りを待っていた灯です。
あの親子も弁護士も許せない、被害者だって諦めたくないんです。
杉崎先生は人として怒りはないのですか?
「あるよ!」
「母親だよ。損害賠償を起こせばいい。」
刑務所に入らなくていいなら示談にはしないと言ったのだから刑務所に入る可能性を考えていたはず。
何か特別な事情があるんだろう?それを追及すればいい。
全力で走っていく灯でした。すぐに調べたようで、次は法廷のシーンへと突入。
灯は4000万の賠償請求をしたようです。
加害者母は道義的責任を感じてはいるが法的責任はないといいます。
反対尋問の灯は「監督責任」を追及。
徹には非行歴があり、同級生に怪我を負わせ退学になっていました。
母が身元引受人として成人に達するまでは二度と過ちを繰り返さない責任を持つとサインしている。
「弾劾証拠」というもので、事前には出していない証拠だそうです。
あなたがこの誓約の通りに守っていたら事件は起きなかったと母を追及していますが
「こんなのただの紙切れじゃない。自分だけが責められるのが納得いかない」という加害者母。
元はといえば勝手に死んだそっちが悪いとまで言い出しました。
唖然とする被害者と灯。法廷は固唾を呑んで見守っています・・
宇佐美さんの死はみんなに責任がある。
徹くんは人の命を奪った罪を心から償う責任。
大沢弁護士は徹くんを守り続ける責任。
川原さんは親として徹君を更生させる責任。
そして私は依頼人の希望になるという責任。
裁判長は和解を勧告。
和解になったらいくらになるの?
もう一つのエピですが、
工藤怜子が顧問弁護士をしている「ウラカワハウジング」は顧問契約を解約してきました。
その損は5億だそうでひきさがるはずがない工藤はウラカワハウジングのクレームリストを作成。
過去の手抜き工事など裁判になれば負けると脅します。
でも顧問弁護士として契約するならばどこまでも守って見せるという工藤でした。
隣で目をぱちくりしている片瀬@加藤成亮。
さらに次につながるエピでしょうか。
富田ダイスケが出所したと報告したしおり。
目を見開く所長。
杉崎は過去に「鈴木亜希子さん(?)」が首吊り自殺をしたことを思い出していました。
これも少年犯罪が絡んだのでしょうか??
灯は加害者宅にお金を受け取りにいきます。
家は売りに出されていました。
まず現金で1000万。
残りは家が売れたらと話していますが
段々怒りが高じて、お金を叩きつけてくるのでした。
それを一枚また一枚と拾う灯。
お金の重みを感じたようです。
こうして初の裁判は勝利したのでした。
今週は1話完結でしたね。
それにしても緊張感で最後まで引っ張られました。
ストーリーも本当に興味深いです。
少年犯罪というのは、どこにも救いがないです。
罪に問えないから損害賠償という発想が勉強になりました。
事件の裏にはいつもこういう賠償がつき物なんでしょうか?
しかし、あの家を売ったら今度はあの母子が住む家がないわけですよね?
あの加害者少年が心を入れ替えて母を助けるような殊勝な心がけがあるとも思えない。
母も本音が出たのですけど、逆の立場なら誰でも思うかも。ただそれを口にするのは非常識。
でも現実の話、世間の目から隠れるようにしている家族は大勢いますよね。
どうしてるのでしょうね??
監督責任というけれど、あの少年を母がどうやって監督したらいいんでしょう?
監禁だってできないし、母が注意すれば逆切れして家庭内暴力に発展しそうでしたしね。
本当にこういう子供に当たってしまった親こそ迷惑かも・・。
おかげで家も失ったし・・。
こういう地道な活動をしてもエムザの会社的には数百万ぐらいの儲け?
工藤がちょっと脅して5億を取るのに比べると本当に地味なのね。
それにやっぱり仕事的には工藤の方が面白そうな気はしますね。
そのうち片瀬@加藤の活躍を見てみたいです。