06/16/2008 年収公開!!ウラ側が知りたい仕事10選 (大胆MAP)
今週は10選と少ないですが、芸人さんたちがお仕事体験してくれるそうで楽しみです。
それでは見ながらレポ行きます。
★サンプル職人 桑田さん(ミタサンプル)58歳 年収 500万
三色の合成樹脂を型の上に流し込んで薄いキャベツの葉を作りそれを鋏で切りキャベツの千切り完成。
真っ白な合成樹脂を型に流してレンジ。膨らんだ物体に色をつけてパンができました。おいしそう。
同じ様にウインナーも作り、パンに切れ目を入れてキャベツとウインナでホットドッグの完成。
一体完成に2時間。1作品が3000~6000円。資格は不要。製作会社に勤務し仕事を覚えていく。
★フルーツアーティスト 平野さん 58歳 年収 300万
フルーツは目で見て楽しんで香を楽しんで、最後に味を楽しむ。大切なのはカットの仕方。
テレビのCMでみずみずしく美味しそうに見えるキーウィがありますがあの演出など。
スパッと切る様が映されてました。パイナップルと林檎。イチゴにくりぬいたメロンでお花畑。
カットのスピードと技術が必要。
★法廷画家 榎本さん 31歳 年収 700万
法廷にはカメラを持ち込むことができないため、裁判の様子を絵にして伝える。
被告は背中を向けて座っているので入廷してくる3~5秒の一瞬だけ集中して顔を見、イメージを作る。
法廷では下書きだけ行い仕上げは自宅のPCで。1作品1.5~2万円。新聞社やテレビ局が買い取り。
テレビ局の依頼でニュースを分かりやすく解説したイラストも描く。歴史に残る大事件は震えるほど緊張。
★あめ細工職人 岩井さん 76歳(アメ工場) 年収 500万
工場に潜入。材料を入れて火にかける。その日の天候や気温で調節。室温40~50度で作業。
煮詰めた材料をパレットに伸ばし着色。110度ぐらいですが手作業。それぞれの型に振り分け、
手早く他の色のものを張り合わせて作る。野菜の形をしたアメができてました。
★特殊メイク 米塚さん 42歳 (ハウンテッド) 年収 720万
役者さんの顔や体に人工物を張り付け別の顔を作る仕事。ゾンビ系、老人や全く別人系・・
動物に変身する特殊メイク、傷メイク。老人60万、動物系100~80万、傷メイク30万、
全身スーツ動物(ゴリラ)で200万。
20代のADが70代のおじいさんに変身。顔の型をとり、できた柔らかいゴムを顔に貼り付ける。
しわの表現をし、上から肌色を塗っていく。髪は100グラム2万円の人の髪を使用。
米塚さんは浜崎あゆみのPV担当。美術大学出身。1作品30万から。興味があれば誰でもできる仕事。
★ウエディングプランナー 有賀さん 24歳 (レベ・ウエディング) 年収 220万
1回の結婚式でのプロデュース料金は6万円。20回の打ち合わせ。オリジナルの演出。
牧場が思い出の場所のカップル。トラクターを借りて記念撮影。ドレスの試着などにも付き合う。
式場の下見。しおりの作成。
★歌舞伎役者 市川亀治郎 年収 ?
4歳から舞台に。90代まで活躍。現役期間が長い。3日間のけいこで27日間舞台の繰り返し。
舞台に出た日の歩合制。歌舞伎役者は現在305人。
★ペット探偵 白澤さん 51歳(マイペット 歴25年) 年収 1000万
依頼を受けた迷子のペットの捜索をする仕事。犬70~75% 猫75~80%の成功率。
1日20Kぐらいはひたすら歩く。確認のため写真をとる。飼い主に送り確認したあと捕獲。
捜査料金 3日間78000円。下着泥棒、変質者に間違われる。感謝の手紙が励みになる。
★回転寿司 齊藤さん 35歳 (無添くら寿司) 年収 400~420万
タカ&トシが潜入。タッチパネルでオーダー。全皿100円。食べ終わった皿は回収口に入れる。
自動的に洗われた状態で厨房に戻るシステム。人件費削減。
寿司はロボットが作る。握りの形と巻物の形。のりを置いたり、具をおくのが手作業。カットも機械。
軍艦巻きのロボットもありました。店が立て込んでるときでも優先的に出すのは初オーダーの客。
タカ&トシは握りの上にカットされてあるネタを置く仕事。一皿5秒死守。タカが挑戦。遅い(笑
今の倍のスピードと言われてます。トシも」苦戦。握りのご飯を置いてその上にネタをおくだけでも
綺麗に置くのは案外難しい様子。5秒のスピード。7時からはむっちゃ混雑するお店。それまで練習。
午後7~8時までの売り上げ目標は8万。800皿!タカ軍艦、トシ握り。トシ、皿を落としました><
目が回るほど忙しかった二人。腰も痛くなったそうです。売り上げは86407円。貢献できたと拍手。
★メロンパンの移動販売 長谷川さん38歳(脱サラ 歴3年) 年収 600~700万
調理師免許保持の山本高広が挑戦。脱サラして1・5~1.7倍になった。食品衛生責任者の資格
初期費用は300万。凍ったタネをやかんの水蒸気で解凍。醗酵前にふっくらと丸くするのがポイント。
急速醗酵させてできたものにメロン果汁のクッキーを乗せて、焼く。150円のうち原価は75円。
仕込みが最も難しい。焼きあがったらすばやく取り出す。販売場所の確保。許可を取る。
本屋の前で昼過ぎから販売。山本が50個長谷川さん50個の計100個を売る。
オーブンは止めたらすぐに出さないといけないのをほったらかし。焦げ目が少し。
販売と仕込みを同時にこなすのは大変そう。三人組のちびっこに正体がばれた山本。
一気に行列ができた!3時間で100個完売!頑張ったねえ、パチパチ。
裏側体験も面白かったです。
タカ&トシも目が回るほど忙しかったのね。繁盛してるお店ですよね。
メロンパンも作るのと売るのを同時にこなすというのがすごい。
結果的に3時間で15000円になったから時間5000円。その半分が儲けですね。
40度の車内はきつそうですけど、長谷川さんは楽しいといってました。
歌舞伎役者は年収がわからなかった。やっぱりはっきり言いませんのね。
以前の杉田かおるも年収じゃなくて一本いくらとしか教えてくれてなかった。税金対策?(笑
今回はサンプル作りが面白かった。個人的にドールハウスに凝ってたときがあって
ああいう手作業に心が和みます。
★サンプル職人 桑田さん(ミタサンプル)58歳 年収 500万
三色の合成樹脂を型の上に流し込んで薄いキャベツの葉を作りそれを鋏で切りキャベツの千切り完成。
真っ白な合成樹脂を型に流してレンジ。膨らんだ物体に色をつけてパンができました。おいしそう。
同じ様にウインナーも作り、パンに切れ目を入れてキャベツとウインナでホットドッグの完成。
一体完成に2時間。1作品が3000~6000円。資格は不要。製作会社に勤務し仕事を覚えていく。
★フルーツアーティスト 平野さん 58歳 年収 300万
フルーツは目で見て楽しんで香を楽しんで、最後に味を楽しむ。大切なのはカットの仕方。
テレビのCMでみずみずしく美味しそうに見えるキーウィがありますがあの演出など。
スパッと切る様が映されてました。パイナップルと林檎。イチゴにくりぬいたメロンでお花畑。
カットのスピードと技術が必要。
★法廷画家 榎本さん 31歳 年収 700万
法廷にはカメラを持ち込むことができないため、裁判の様子を絵にして伝える。
被告は背中を向けて座っているので入廷してくる3~5秒の一瞬だけ集中して顔を見、イメージを作る。
法廷では下書きだけ行い仕上げは自宅のPCで。1作品1.5~2万円。新聞社やテレビ局が買い取り。
テレビ局の依頼でニュースを分かりやすく解説したイラストも描く。歴史に残る大事件は震えるほど緊張。
★あめ細工職人 岩井さん 76歳(アメ工場) 年収 500万
工場に潜入。材料を入れて火にかける。その日の天候や気温で調節。室温40~50度で作業。
煮詰めた材料をパレットに伸ばし着色。110度ぐらいですが手作業。それぞれの型に振り分け、
手早く他の色のものを張り合わせて作る。野菜の形をしたアメができてました。
★特殊メイク 米塚さん 42歳 (ハウンテッド) 年収 720万
役者さんの顔や体に人工物を張り付け別の顔を作る仕事。ゾンビ系、老人や全く別人系・・
動物に変身する特殊メイク、傷メイク。老人60万、動物系100~80万、傷メイク30万、
全身スーツ動物(ゴリラ)で200万。
20代のADが70代のおじいさんに変身。顔の型をとり、できた柔らかいゴムを顔に貼り付ける。
しわの表現をし、上から肌色を塗っていく。髪は100グラム2万円の人の髪を使用。
米塚さんは浜崎あゆみのPV担当。美術大学出身。1作品30万から。興味があれば誰でもできる仕事。
★ウエディングプランナー 有賀さん 24歳 (レベ・ウエディング) 年収 220万
1回の結婚式でのプロデュース料金は6万円。20回の打ち合わせ。オリジナルの演出。
牧場が思い出の場所のカップル。トラクターを借りて記念撮影。ドレスの試着などにも付き合う。
式場の下見。しおりの作成。
★歌舞伎役者 市川亀治郎 年収 ?
4歳から舞台に。90代まで活躍。現役期間が長い。3日間のけいこで27日間舞台の繰り返し。
舞台に出た日の歩合制。歌舞伎役者は現在305人。
★ペット探偵 白澤さん 51歳(マイペット 歴25年) 年収 1000万
依頼を受けた迷子のペットの捜索をする仕事。犬70~75% 猫75~80%の成功率。
1日20Kぐらいはひたすら歩く。確認のため写真をとる。飼い主に送り確認したあと捕獲。
捜査料金 3日間78000円。下着泥棒、変質者に間違われる。感謝の手紙が励みになる。
★回転寿司 齊藤さん 35歳 (無添くら寿司) 年収 400~420万
タカ&トシが潜入。タッチパネルでオーダー。全皿100円。食べ終わった皿は回収口に入れる。
自動的に洗われた状態で厨房に戻るシステム。人件費削減。
寿司はロボットが作る。握りの形と巻物の形。のりを置いたり、具をおくのが手作業。カットも機械。
軍艦巻きのロボットもありました。店が立て込んでるときでも優先的に出すのは初オーダーの客。
タカ&トシは握りの上にカットされてあるネタを置く仕事。一皿5秒死守。タカが挑戦。遅い(笑
今の倍のスピードと言われてます。トシも」苦戦。握りのご飯を置いてその上にネタをおくだけでも
綺麗に置くのは案外難しい様子。5秒のスピード。7時からはむっちゃ混雑するお店。それまで練習。
午後7~8時までの売り上げ目標は8万。800皿!タカ軍艦、トシ握り。トシ、皿を落としました><
目が回るほど忙しかった二人。腰も痛くなったそうです。売り上げは86407円。貢献できたと拍手。
★メロンパンの移動販売 長谷川さん38歳(脱サラ 歴3年) 年収 600~700万
調理師免許保持の山本高広が挑戦。脱サラして1・5~1.7倍になった。食品衛生責任者の資格
初期費用は300万。凍ったタネをやかんの水蒸気で解凍。醗酵前にふっくらと丸くするのがポイント。
急速醗酵させてできたものにメロン果汁のクッキーを乗せて、焼く。150円のうち原価は75円。
仕込みが最も難しい。焼きあがったらすばやく取り出す。販売場所の確保。許可を取る。
本屋の前で昼過ぎから販売。山本が50個長谷川さん50個の計100個を売る。
オーブンは止めたらすぐに出さないといけないのをほったらかし。焦げ目が少し。
販売と仕込みを同時にこなすのは大変そう。三人組のちびっこに正体がばれた山本。
一気に行列ができた!3時間で100個完売!頑張ったねえ、パチパチ。
裏側体験も面白かったです。
タカ&トシも目が回るほど忙しかったのね。繁盛してるお店ですよね。
メロンパンも作るのと売るのを同時にこなすというのがすごい。
結果的に3時間で15000円になったから時間5000円。その半分が儲けですね。
40度の車内はきつそうですけど、長谷川さんは楽しいといってました。
歌舞伎役者は年収がわからなかった。やっぱりはっきり言いませんのね。
以前の杉田かおるも年収じゃなくて一本いくらとしか教えてくれてなかった。税金対策?(笑
今回はサンプル作りが面白かった。個人的にドールハウスに凝ってたときがあって
ああいう手作業に心が和みます。
| Home |