07/07/2008 Tomorrow -陽はまたのぼる- 第1話
医療ものが続きましたね。金がからむと医龍を思い出します。
地方都市の市役所職員の航平(竹野内豊)はある日、副市長の蓮見(陣内孝則)から駅まで人を迎えに行くよう頼まれる。そのころ、市民病院に勤める看護師の愛子(菅野美穂)は、妹の奨学金の手続きのために市役所に戸籍謄本を取りに来ていた。歓迎のためのプラカードを抱えた航平は収入印紙を購入しようとしていた愛子と接触。愛子の小銭が販売機の下に転がり込んでしまう。そんな中、駅に着いた航平は電話ボックスの脇でうずくまる妊婦を見つけ、慌てて駆け寄る。やがて救急車が到着。夫と間違われた航平は一緒に市民病院へ運ばれる。ところが産婦人科の医師がいないと病院は受け入れを拒否。そこへ愛子が飛び出してくる。一刻を争う事態に2人が気をもむ中、航平が迎えるはずだった医師の紗綾(緒川たまき)が現れる。
オープニングは海から映してたので島かと思ったんですよね。
なので最初はコトーを想像してたのよ。
島の診療所の竹野内さんかあ~何かいいかもって。
ところがスーツだし、何か顔が穏やかというか大人しいというかスッキリしてる。
別人みたいだと思ったのは朝ドラに「ヤンキー先生」を見ていたからなのね。
あれはヒゲもあるし変なサングラスに赤いジャージでインパクト大だったのよ。
でも竹野内さんを医者だと思ってたんで戸惑いました。
双子の兄が医者で出てくるんだろうな?と本気で思いこみましたわ~。
ところで市民病院は30億の赤字。
ここに派遣されたのが紗綾@緒川たまき。いかにもできそうな肩で風を切るタイプ。
アメリカで経営学を学んだ脳外科医だそうです。医学と経営学と両方勉強してきたの?
自信満々のエネルギーが全身から放出されています。
そして当然のごとく医療は金だと断言するところがちょっと反感。
医療はサービス業。金のある人から受ける権利があるのよ。
と聖路加病院を見ていて思う。ま、こっちは私営だから・・・
これは真理でもあるのね。貧乏人は死ねということです。
だって今の日本の現状がそういうことを言ってますよね。
でも愛子@菅野美穂は市民病院はスーパーだというわけだ。
誰でも気軽に寄る事のできる病院。地域に根ざすということが大事だと。
確かに市民病院が金の亡者になったらおしまいという気もしないでもないですが・・。
先生は医者ですか?経営コンサルタントですか?
紗綾の反論は安っぽいヒューマニズムでは病院を存続できないというもの。
「産婦人科の先生に相談しないであんなことを言う権利あんのかよ!」
愛子が紗綾に啖呵切ったのは受けた^^
こういう看護師がいれば病院も大丈夫?
そしてお祭りの爆発という事故が起こり、次々と火傷の患者が運ばれてきました。
先日、フライトドクターで見たばっかりですが
大火傷の人はアルミでくるむのね。
市民病院なのに患者を受け入れないというドクターたちに
愛子がぼやぼやするなってハッパをかけたのがよかった!
医者自体もやる気をなくしてる病院だから赤字も出るというもの。
そして妊婦さんである涼子@大沢あかねさんが運ばれてきます。
熱傷何とかというので呼吸ができなくなっていた彼女の気道を切開してしまう愛子。
航平は一部始終を全部見てるのね。患者でてんやわんやしてるところも見ていたし
愛子が切開するところも目を見開いたけど見ていた。
それが何を意味するかも知っていたはずなのに。
そしてその後に「やったのは俺だ!」
ここから水戸黄門の印籠よろしく「俺は医者だ!」となりました。
身分を隠していたのか~と思ったけど何か事情があったのですね。
赤ちゃんは無事誕生。
戦場のような病院もまずは一段落。
しかし、航平は紗綾から平手打ちされてしまいました。
8年前まで医者をしていたという航平。
現在は市役所職員。やっぱりコレは何かわけがあるわね。
そして航平が昔を思い出して再生されて医者に戻るというドラマですよね?
終わってから手が震えだす菅野ちゃんの手を握る竹野内さん・・ポワワ~~ン^^
医療ドラマなのかヒューマンなのかちょっとわけわからんのですが
これはストーリー性があるから面白そう。
レビューは分からないけど視聴決定です!!
そういえばエドはるみさんもグーって出てましたね。
一番受けたのは志賀さんと岸部一徳さんの二人。
もろ医龍じゃないですか!
岸部さんがブラックじゃないのは残念でしたけど。
あの時のパーマはとれちゃったんだ・・・
航平が8年も医療に従事してないのにいきなりオペなんて始めて大丈夫なんでしょうか。
それこそ遠藤女医の「医療をなめないで!」とことになりそう。
ただ実際のところブランクがあっても免許があれば大丈夫という気もしないでもない。
航平は若いし、腕も確かそうだったし・・。
とにかくもう一度医者になってほしいね。
あの病院を建て直せるのは遠藤女医じゃなくて航平だと思うyo!!!
現実問題、聞いた話ですが、70歳以上の高齢の医師が患者を診たりするのよ。
もはや薬の文字も見えないし、患者の状態だってよく見えない、言うこともわからないのに。
薬の名称も出てこない・・・デスク周りは記憶のためのメモだらけ。
それでも他の医師がいないからというか自分のプライドでしがみついてるというか・・・。
いつとんでもない処方箋を書くかと冷や冷や・・
患者も恐がってましたが看護師も恐がってます・・。
免許さえあれば医師はできるということは確かですね?
高齢でも返上しない、車の運転免許みたいだなあ・・・いつ事故るかと冷や冷や・・・
ドラマとは関係ない話でしたっ。
**************
<追記> 今、TBを送ってみたら冒頭に手術のシーンがあったみたいね・・
それが録画されてなくて知らなかったのよ・・どうも混乱してますわ~。
このオペの失敗があったから航平は医師を辞めたということなのね。納得です!
オープニングは海から映してたので島かと思ったんですよね。
なので最初はコトーを想像してたのよ。
島の診療所の竹野内さんかあ~何かいいかもって。
ところがスーツだし、何か顔が穏やかというか大人しいというかスッキリしてる。
別人みたいだと思ったのは朝ドラに「ヤンキー先生」を見ていたからなのね。
あれはヒゲもあるし変なサングラスに赤いジャージでインパクト大だったのよ。
でも竹野内さんを医者だと思ってたんで戸惑いました。
双子の兄が医者で出てくるんだろうな?と本気で思いこみましたわ~。
ところで市民病院は30億の赤字。
ここに派遣されたのが紗綾@緒川たまき。いかにもできそうな肩で風を切るタイプ。
アメリカで経営学を学んだ脳外科医だそうです。医学と経営学と両方勉強してきたの?
自信満々のエネルギーが全身から放出されています。
そして当然のごとく医療は金だと断言するところがちょっと反感。
医療はサービス業。金のある人から受ける権利があるのよ。
と聖路加病院を見ていて思う。ま、こっちは私営だから・・・
これは真理でもあるのね。貧乏人は死ねということです。
だって今の日本の現状がそういうことを言ってますよね。
でも愛子@菅野美穂は市民病院はスーパーだというわけだ。
誰でも気軽に寄る事のできる病院。地域に根ざすということが大事だと。
確かに市民病院が金の亡者になったらおしまいという気もしないでもないですが・・。
先生は医者ですか?経営コンサルタントですか?
紗綾の反論は安っぽいヒューマニズムでは病院を存続できないというもの。
「産婦人科の先生に相談しないであんなことを言う権利あんのかよ!」
愛子が紗綾に啖呵切ったのは受けた^^
こういう看護師がいれば病院も大丈夫?
そしてお祭りの爆発という事故が起こり、次々と火傷の患者が運ばれてきました。
先日、フライトドクターで見たばっかりですが
大火傷の人はアルミでくるむのね。
市民病院なのに患者を受け入れないというドクターたちに
愛子がぼやぼやするなってハッパをかけたのがよかった!
医者自体もやる気をなくしてる病院だから赤字も出るというもの。
そして妊婦さんである涼子@大沢あかねさんが運ばれてきます。
熱傷何とかというので呼吸ができなくなっていた彼女の気道を切開してしまう愛子。
航平は一部始終を全部見てるのね。患者でてんやわんやしてるところも見ていたし
愛子が切開するところも目を見開いたけど見ていた。
それが何を意味するかも知っていたはずなのに。
そしてその後に「やったのは俺だ!」
ここから水戸黄門の印籠よろしく「俺は医者だ!」となりました。
身分を隠していたのか~と思ったけど何か事情があったのですね。
赤ちゃんは無事誕生。
戦場のような病院もまずは一段落。
しかし、航平は紗綾から平手打ちされてしまいました。
8年前まで医者をしていたという航平。
現在は市役所職員。やっぱりコレは何かわけがあるわね。
そして航平が昔を思い出して再生されて医者に戻るというドラマですよね?
終わってから手が震えだす菅野ちゃんの手を握る竹野内さん・・ポワワ~~ン^^
医療ドラマなのかヒューマンなのかちょっとわけわからんのですが
これはストーリー性があるから面白そう。
レビューは分からないけど視聴決定です!!
そういえばエドはるみさんもグーって出てましたね。
一番受けたのは志賀さんと岸部一徳さんの二人。
もろ医龍じゃないですか!
岸部さんがブラックじゃないのは残念でしたけど。
あの時のパーマはとれちゃったんだ・・・
航平が8年も医療に従事してないのにいきなりオペなんて始めて大丈夫なんでしょうか。
それこそ遠藤女医の「医療をなめないで!」とことになりそう。
ただ実際のところブランクがあっても免許があれば大丈夫という気もしないでもない。
航平は若いし、腕も確かそうだったし・・。
とにかくもう一度医者になってほしいね。
あの病院を建て直せるのは遠藤女医じゃなくて航平だと思うyo!!!
現実問題、聞いた話ですが、70歳以上の高齢の医師が患者を診たりするのよ。
もはや薬の文字も見えないし、患者の状態だってよく見えない、言うこともわからないのに。
薬の名称も出てこない・・・デスク周りは記憶のためのメモだらけ。
それでも他の医師がいないからというか自分のプライドでしがみついてるというか・・・。
いつとんでもない処方箋を書くかと冷や冷や・・
患者も恐がってましたが看護師も恐がってます・・。
免許さえあれば医師はできるということは確かですね?
高齢でも返上しない、車の運転免許みたいだなあ・・・いつ事故るかと冷や冷や・・・
ドラマとは関係ない話でしたっ。
**************
<追記> 今、TBを送ってみたら冒頭に手術のシーンがあったみたいね・・
それが録画されてなくて知らなかったのよ・・どうも混乱してますわ~。
このオペの失敗があったから航平は医師を辞めたということなのね。納得です!
| Home |