07/30/2008 今、気になる「d3o」と「アイスプラント」 (ジキルとハイド)
今週は大胆MAPの年収もNHKプロフェッショナルもなくて淋しい週になりました。
ドラマを書かずにこちらを本当は書きたかったのですけど。
まあ・・タイミングもありますね。
ところで大胆MAPの後に続く情報番組に近未来予測ジキルとハイドがありますが
これが意外と面白い。
珍しいものや新しい情報を見つけては教えてくれるということです。
前週に見たもので気になったのがこの「d3o」という新素材。すっごく面白いものでした。
1年ぐらい前から(もっと前?)話題になっていたそうですがもちろん初めて知りました。
見た目はぺちゃっとしたただのプラスティックのようです。着色としては黄色を使っていました。
このd3oは普段は粘土のように自由に形を変えられるように柔らかいものです。
ところが一旦衝撃が加わると、一瞬で硬くなりその内側を保護するという素材です。
テレビで見ていた時は、ひざをシャベルで叩いてましたが、多少の衝撃はあるものの痛みはないという
演出をしていました。
試しにラップで覆った生卵をこのd3oでぐるりと覆い、上から強く叩きますが
中の卵は割れもせず無事だったという結果でした。
この素材を粘土のように丸めたりふにゃふにゃやってるうちはそれでいいですが
例えばその球状にした素材を床におもいっきりたたきつけるとどうなると思います?
その衝撃の速度に比例してすばやく硬化し、野球のボールのように跳ね返るんです・・。
びっくりします。
衝撃の力が強いほど瞬時に硬くなり思いっきり跳ね返るというすごいものです。
どうしてそうなるのかは説明してくれてたっけ?その分子構造を書いてくれたっけかなあ・・
ダイラタンシー現象という以前、ガリレオのドラマに出てきたような説明があったような・・・
録画してなかったので詳しいところは忘れてしまったけど、とにかく凄いものができたという印象。
すでに製品化されていて、スキーウエアやレーサージャケットの内側、膝や肩部分などに装着し、
転んだときや何かの衝撃に対して保護してくれるというものです。
現在、航空会社や、車だとBMWから引き合いの話があると言っていました。
本当、事故に対して車体や中の人をどう守るかという視点で使い方でいくらでも守れそう。
本当に面白かったよ。
例えば住宅にも応用ができそうに思いました。地震に対しても何か対策ができると思うのよね。
チャリに乗せる子供のヘルメット内にこれを覆っておいたら柔らかいし、
いざとなると力強く保護してくれそう。
防弾チョッキにこれを使えば弾が跳ね返って犯人に戻るかも・・ってことはないか。
確か素材自体は非買と言ってたような気がするけれどどこかで買えるかも。
パテントはイギリスのd3oが持ってる??
もっと普及してこういう夢素材が誰でもどんなところにも使えるようになってくれたらいいね。
そしてもう一つの「アイスプラント」これは今週の番組です。
メタボに効くと聞いたらめらめらむむぅ~と興味がわきました。
まず新野菜もたくさん紹介してくれました。
ベジフルーツ。栄養価を高めた甘い野菜。
アナスタシアグリーン。ピーマンのカラフルなもので味はグレープフルーツと似ているらしい。
カラーピーマンがあるけどそれとは品種が違うのね。
グリーンハート。トマトの緑色のもの。その色で完熟。
普通のトマトも8.5倍の鉄分。
カラフルポテト。赤、黄(カロテン)、紫(アントシアニン)の効果。
紫アスパラガス。ワインと同じポリフェノールが豊富。
黒大根。中は白。ポリフェノールが豊富。
広島の万田醗酵。ジャンボ大根。110センチ25k。活性酸素の肥料で巨大化させるということでした。
ジャンボかぼちゃもありました。難点は女性がカットするのは難しいということでしょうか(笑
そして、メタボから人類を救う新野菜。「アイスプラント」
中性脂肪を抑制する成分のミオイノシトール、
血糖値を下げる効果のあるピニトールという成分が含まれているそうです。
この成分は確実にお腹をへこますそうです。
見てみると葉と茎が粒状で覆われていて宝石みたいにきらきらしてきれい。
原産は南アフリカでサボテンの仲間。サボテンの一種と聞くと納得できるような雰囲気です。
食べてみるとしょっぱいそうです。
もともと南アフリカに自生していて塩分の多い土地で育っていた。
普通の野菜食物は塩分があると育たないがこれは水と塩分を同時に吸収しても
表面の粒に塩分を隔離することができるから育つという仕組みだそうです。
あのきらきらした粒はいわば塩のかたまりなのでした。
塩分が強いほどビニトールがたくさんできますが、逆に塩分はメタボには敵なので
塩分をいれずに効果を挙げる方法を研究しているそうです。LEDなどの光で実験しています。
塩をつかわずにビニトールなどの有効性を高める研究とか。
将来的には地球温暖化の未来に塩分で植物が育たない土地にも緑を広げる事ができる
夢のようなプロジェクトとして進行しているということです。
見た目がぶつぶつしてるのでこういう粒が苦手なアタシはちょっと勇気が要りそう。
スタジオで食べてみた水嶋ヒロはおいしそうにぱくぱくしてます。
ちょっとしょっぱいふきみたいな味だそうです。
多少しょっぱくてもカリウムも豊富だからナトリウムも排出しやすいというものでした。
是非試してみたいですね。
夢野菜というけれど本当に次々と面白いですね。
栄養価が高くて甘くて美味しくて・・
デパートなど行って探してみたくなりました。
まあ・・タイミングもありますね。
ところで大胆MAPの後に続く情報番組に近未来予測ジキルとハイドがありますが
これが意外と面白い。
珍しいものや新しい情報を見つけては教えてくれるということです。
前週に見たもので気になったのがこの「d3o」という新素材。すっごく面白いものでした。
1年ぐらい前から(もっと前?)話題になっていたそうですがもちろん初めて知りました。
見た目はぺちゃっとしたただのプラスティックのようです。着色としては黄色を使っていました。
このd3oは普段は粘土のように自由に形を変えられるように柔らかいものです。
ところが一旦衝撃が加わると、一瞬で硬くなりその内側を保護するという素材です。
テレビで見ていた時は、ひざをシャベルで叩いてましたが、多少の衝撃はあるものの痛みはないという
演出をしていました。
試しにラップで覆った生卵をこのd3oでぐるりと覆い、上から強く叩きますが
中の卵は割れもせず無事だったという結果でした。
この素材を粘土のように丸めたりふにゃふにゃやってるうちはそれでいいですが
例えばその球状にした素材を床におもいっきりたたきつけるとどうなると思います?
その衝撃の速度に比例してすばやく硬化し、野球のボールのように跳ね返るんです・・。
びっくりします。
衝撃の力が強いほど瞬時に硬くなり思いっきり跳ね返るというすごいものです。
どうしてそうなるのかは説明してくれてたっけ?その分子構造を書いてくれたっけかなあ・・
ダイラタンシー現象という以前、ガリレオのドラマに出てきたような説明があったような・・・
録画してなかったので詳しいところは忘れてしまったけど、とにかく凄いものができたという印象。
すでに製品化されていて、スキーウエアやレーサージャケットの内側、膝や肩部分などに装着し、
転んだときや何かの衝撃に対して保護してくれるというものです。
現在、航空会社や、車だとBMWから引き合いの話があると言っていました。
本当、事故に対して車体や中の人をどう守るかという視点で使い方でいくらでも守れそう。
本当に面白かったよ。
例えば住宅にも応用ができそうに思いました。地震に対しても何か対策ができると思うのよね。
チャリに乗せる子供のヘルメット内にこれを覆っておいたら柔らかいし、
いざとなると力強く保護してくれそう。
防弾チョッキにこれを使えば弾が跳ね返って犯人に戻るかも・・ってことはないか。
確か素材自体は非買と言ってたような気がするけれどどこかで買えるかも。
パテントはイギリスのd3oが持ってる??
もっと普及してこういう夢素材が誰でもどんなところにも使えるようになってくれたらいいね。
そしてもう一つの「アイスプラント」これは今週の番組です。
メタボに効くと聞いたらめらめらむむぅ~と興味がわきました。
まず新野菜もたくさん紹介してくれました。
ベジフルーツ。栄養価を高めた甘い野菜。
アナスタシアグリーン。ピーマンのカラフルなもので味はグレープフルーツと似ているらしい。
カラーピーマンがあるけどそれとは品種が違うのね。
グリーンハート。トマトの緑色のもの。その色で完熟。
普通のトマトも8.5倍の鉄分。
カラフルポテト。赤、黄(カロテン)、紫(アントシアニン)の効果。
紫アスパラガス。ワインと同じポリフェノールが豊富。
黒大根。中は白。ポリフェノールが豊富。
広島の万田醗酵。ジャンボ大根。110センチ25k。活性酸素の肥料で巨大化させるということでした。
ジャンボかぼちゃもありました。難点は女性がカットするのは難しいということでしょうか(笑
そして、メタボから人類を救う新野菜。「アイスプラント」
中性脂肪を抑制する成分のミオイノシトール、
血糖値を下げる効果のあるピニトールという成分が含まれているそうです。
この成分は確実にお腹をへこますそうです。
見てみると葉と茎が粒状で覆われていて宝石みたいにきらきらしてきれい。
原産は南アフリカでサボテンの仲間。サボテンの一種と聞くと納得できるような雰囲気です。
食べてみるとしょっぱいそうです。
もともと南アフリカに自生していて塩分の多い土地で育っていた。
普通の野菜食物は塩分があると育たないがこれは水と塩分を同時に吸収しても
表面の粒に塩分を隔離することができるから育つという仕組みだそうです。
あのきらきらした粒はいわば塩のかたまりなのでした。
塩分が強いほどビニトールがたくさんできますが、逆に塩分はメタボには敵なので
塩分をいれずに効果を挙げる方法を研究しているそうです。LEDなどの光で実験しています。
塩をつかわずにビニトールなどの有効性を高める研究とか。
将来的には地球温暖化の未来に塩分で植物が育たない土地にも緑を広げる事ができる
夢のようなプロジェクトとして進行しているということです。
見た目がぶつぶつしてるのでこういう粒が苦手なアタシはちょっと勇気が要りそう。
スタジオで食べてみた水嶋ヒロはおいしそうにぱくぱくしてます。
ちょっとしょっぱいふきみたいな味だそうです。
多少しょっぱくてもカリウムも豊富だからナトリウムも排出しやすいというものでした。
是非試してみたいですね。
夢野菜というけれど本当に次々と面白いですね。
栄養価が高くて甘くて美味しくて・・
デパートなど行って探してみたくなりました。
07/30/2008 シバトラ 第4話
先週、河東かリカが怪しいと書いたけど河東でしたね。しかしこの子が虐待されてたなんて・・
柴田竹虎(小池徹平)は、宝生美月(大後寿々花)と鬼神からのメールを読み返していた。鬼神は、2年B組全員に千手峠まで来るよう指示、そこで自分の正体を明かすという。それを見た藤木小次郎(藤木直人)と白豚(塚地武雅)は、鬼神の正体について推測するが、竹虎は千手峠に来ないようにと念を押す。
翌朝、千手峠へ向うバスに乗るために、生徒たちが集まり始める。そんな中、河東学人(大東俊介)と武良広海(鈴木亮平)がいがみ合い、そのうち河東が道路に突き飛ばされる。するとそこへ、大型車が。竹虎が飛び込み河東を抱えて避難し、事なきを得るが、河東は武良を睨みつける。
その後、竹虎らは鬼神が指定した廃屋に着く。中に入ると、「助けを呼んだ者には、死の制裁を!」というメッセージが書かれていた。
そんな中、武良がそこに美月がいないことに気づく。
竹虎らは付近を捜索し、倒れている美月を見つける。周囲には鬼神の手下と思われるフルフェイス集団の姿も。助けを呼ぶことも、逃げることもできず、竹虎らは廃屋に戻る。
精神的に追い込まれた生徒たちは、誰が鬼神かを巡って警戒し合い、緊張が高まる。そんな中、河東と毛利文明(倉貫匡弘)が助けを求めに行くと外に出る。ところが、すぐに河東がフルフェイス集団に捕まってしまう。毛利はその場を走り去るが、振り返ると、河東はひどい暴行を受けていた。戻ってきた毛利が生徒たちにその一件を報告。竹虎には、ある思いがよぎる……。
相手をとことん信じきるのが徹平ちゃんのルール。
おかげで信じて食べたケーキで災難がやってきました・・・・ぷぷぷ・・
バスターミナルに集合した2Bの生徒達でしたけどシバトラ@小池徹平くんのお腹のアクシデントで
バスの出発が遅れます。
そのうちケンカが始まりつき飛ばされた河東のまん前にトラックがやってくる。
シバトラが危機一髪助けてくれるというところと相成りました。
「さっきは命拾いしたな。次はもっと大勢が死ぬ」河東に届いたメールを読んでさっと顔を見るシバトラ。
ここで疑問が浮かんだそうですが・・・でもすぐに次のシーンに入ってしまった・・・
着いたところは千手峠。トンネルみたいな空洞がありそこに木で覆いがしてあります。ここは何?
小屋には「助けを呼んだものには死の制裁を」と書かれてありました。武良が美月がいないのに気づき
シバトラに教えてくれます。探しにいくと木の陰に倒れている美月発見。
埠頭に紫陽花をささげている小次郎@藤木直人。さくらの妹の誕生日だそうです。毎年同じ花を捧げて
くれていたということで誰だろう?とさくらが見に来たようです。
「それで罪滅ぼしのつもり?」さくらの妹ゆりは少年犯罪に巻き込まれて死んでしまったのよね。
その事件に小次郎も関わっていたようです。シバトラの父親の敵討ちを考えたために、ゆりが命を
落としたという。警察を信用しなかったためにということです。そういえばシバトラの父親も未成年に殺さ
れたのでした。同じ犯人?さくらが落合健夫が出所したと言ってますが、連絡が途絶えたそうです。
小次郎は何も知らないと言っています。さくらの妹の件も深刻そうです。次の案件になるかしら。
2Bのメンバーたちは今度は携帯を没収されています。リカが抵抗してましたけどとにかく集めたところに
河東が怒鳴っていました。これじゃ外に出られないって。その様子をまじまじとシバトラが見ています。
次はパンと飲み物を見つけたけど全員、手にしたところを死神の手が覆うのが見えました。
もちろん河東も持っていて食べるところでしたけど。まずはシバトラが毒かもしれないといいそこは
食べないようにいうことで素通り。美月は皆が疑心暗鬼になってるということで早く鬼神が誰か
わかればいいというのですが、シバトラは一歩上の目線です。
「皆が心から笑える日まで一緒にいたい。」鬼神が誰かではなくてなぜ鬼神になったかを知ることで
その根っこを取り除いてやりたい。どこか父親のような大きな気持ちがあるのがシバトラなのです。
途中、河東と毛利がフルフェイスの集団に連れ去られますが、これは河東が自分が外に出るための
自作自演だったようです。毛利には逃げるんだ!と自分が殴られるように演出しています。
どうやって集団にその指令を出してるのか・・タイマーでメールを送っているとは後で言ってましたけど、
予定は未定でずれそうですけどね。とにかく河東が外に出ている間に、小屋の中にはガスが入れられ
中のみんなはパニックになっています。逃げるはずだった毛利も恐怖からまた小屋に戻るし、
皆が皆、鬼神は誰だと犯人探しに躍起になるという状態。
外では白豚と新庄と小次郎のあれこれがあり、新庄はウソを言ってうまいこと車のキーをせしめ
千手峠まで向かい、白豚は一足先に到着していました。
見ていると小屋の前にガソリンをまくフルフェイスの集団があり、白豚が体当たりした男がライターを
落としたために火が付き小屋の方に向かっていきます。そしてガスが充満した小屋は爆発!
白豚はあまりのことで口も利けないようす。そこに河東がやってきてあの中に鬼神がいたといいます。
全員死亡の雰囲気が覆うところに、全員がトンネルのほうから出てきました。
ベッドの下に防空壕が掘られていて地下道と繋がっていたというのでした。
警察が来る前にシバトラを逃がし、皆には潜入捜査は違法だからという話をする美月。
翌朝、登校前に河東の家に寄り、シバトラが鬼神は君だといっています。認めたけれど証拠はない。
引き出しに入っていた札束はATMを壊して盗んだもの。だから警察が控えている番号と一致する。
狂ったように笑って見せたり、凄んで金のためにやったというけれど真相は違う。
いきなり戸を開くとそこはダイニングキッチンでテーブルの上は書置きが残ったまま。タバコの吸殻も
口紅がついていた。ごみだらけ。しかもシンクも洗い物で山になっています。
5年前両親が出て行ったというのがあったようです。そのまま待ち続けたという。手をつけず。
5年も経っていたらかびとにおいですごいことになりそうですがただの汚れ程度ですね。
話を聞いてみると小学生の時にいなくなって、それから月1万だけ送られてきたらしい。
どうやって生活してたんでしょう?無理よね。小学生だし・・。シバトラが犯人を河東と読み、
調べてみたら児童相談所に調書がのこっていたとか。
親を待ち続けた河東を抱きしめ泣くシバトラでした。
大人は裏切るけれどお金は裏ぎらない。河東はそれから鬼になったということでした。
そしてシバトラは教室に行き、皆に最後のお別れをするつもり。
鬼神は誰でもなる可能性があった。支える大人がいたら。信じられる友人がいたら。
こんなことにならなかったかもしれない。
それでも皆に笑顔が戻る日を待ってると信じてるといいました。
みんないきなりシバトラを囲んであんたなんか大嫌いって言ってました。
むちゃくちゃにされたようですけど・・・
そして帰ったシバトラです。皆にはすっかり嫌われてしまったというけれど、
シャツをぬいてみたら中のTシャツには皆がメッセージを書いてくれてました。
今度メシおごれよな。ありがとう・・・
めちゃくちゃに取り囲んでたあの瞬間に書いたということ?
でも文字は透けては見えませんね・・・
教師が騒ぎを聞きつけて外にいる男は知り合いか?ときいてましたが新庄が様子を見にきたのかも。
潜入捜査は違法だから。さくらにそのことを突きつけて何かするつもりだったのかもしれませんが
その瞬間に、さくらに電話が入っていました。
妹ゆりの犯人、落合の名前が、現在扱っている失踪事件と関わりがあるようです。
新庄の言いつけは流れた??
****************
鬼神はわかったけれどネグレクト(育児放棄)が明るみに出ました。
少年事件の根っこは家庭にあることが多々あるという側面でしょうか。
しかし小学生で親が失踪したら近所や学校だって気づくのではないですか?
細かい事情はスルーなんですね。
河東が親の愛に飢えていた方向に話を持ってきたかったということでこの件は終了。
シバトラが抱きしめてひたすら泣いてくれたことで救われたという点を映したかったのかも。
安易のような気もしますけど。
次は気になるさくらの妹の事件と小次郎の件でしょうか?
*****************
今週のモンスターペアレントは校長が゙モンスターでした。
体罰など絶対にしないと教師が言い張ったが実は教師はすでに体罰を認めていた。
ところが校長が隠蔽したためにこじれていったという話。
体罰された子供と親、そしてそれを目撃していた子の親。
それぞれの関わり合いが興味深いです。告げ口みたいで言いにくいものですしねえ・・。
米倉弁護士が子供と親の心を傷つけたと校長を糾弾しましたが
ちょっと前の米倉だったらそんな子供側に立ったセリフは出てこなかったはず。
この人も教育界に関わって少しずつ変わってきたのですね。
翌朝、千手峠へ向うバスに乗るために、生徒たちが集まり始める。そんな中、河東学人(大東俊介)と武良広海(鈴木亮平)がいがみ合い、そのうち河東が道路に突き飛ばされる。するとそこへ、大型車が。竹虎が飛び込み河東を抱えて避難し、事なきを得るが、河東は武良を睨みつける。
その後、竹虎らは鬼神が指定した廃屋に着く。中に入ると、「助けを呼んだ者には、死の制裁を!」というメッセージが書かれていた。
そんな中、武良がそこに美月がいないことに気づく。
竹虎らは付近を捜索し、倒れている美月を見つける。周囲には鬼神の手下と思われるフルフェイス集団の姿も。助けを呼ぶことも、逃げることもできず、竹虎らは廃屋に戻る。
精神的に追い込まれた生徒たちは、誰が鬼神かを巡って警戒し合い、緊張が高まる。そんな中、河東と毛利文明(倉貫匡弘)が助けを求めに行くと外に出る。ところが、すぐに河東がフルフェイス集団に捕まってしまう。毛利はその場を走り去るが、振り返ると、河東はひどい暴行を受けていた。戻ってきた毛利が生徒たちにその一件を報告。竹虎には、ある思いがよぎる……。
相手をとことん信じきるのが徹平ちゃんのルール。
おかげで信じて食べたケーキで災難がやってきました・・・・ぷぷぷ・・
バスターミナルに集合した2Bの生徒達でしたけどシバトラ@小池徹平くんのお腹のアクシデントで
バスの出発が遅れます。
そのうちケンカが始まりつき飛ばされた河東のまん前にトラックがやってくる。
シバトラが危機一髪助けてくれるというところと相成りました。
「さっきは命拾いしたな。次はもっと大勢が死ぬ」河東に届いたメールを読んでさっと顔を見るシバトラ。
ここで疑問が浮かんだそうですが・・・でもすぐに次のシーンに入ってしまった・・・
着いたところは千手峠。トンネルみたいな空洞がありそこに木で覆いがしてあります。ここは何?
小屋には「助けを呼んだものには死の制裁を」と書かれてありました。武良が美月がいないのに気づき
シバトラに教えてくれます。探しにいくと木の陰に倒れている美月発見。
埠頭に紫陽花をささげている小次郎@藤木直人。さくらの妹の誕生日だそうです。毎年同じ花を捧げて
くれていたということで誰だろう?とさくらが見に来たようです。
「それで罪滅ぼしのつもり?」さくらの妹ゆりは少年犯罪に巻き込まれて死んでしまったのよね。
その事件に小次郎も関わっていたようです。シバトラの父親の敵討ちを考えたために、ゆりが命を
落としたという。警察を信用しなかったためにということです。そういえばシバトラの父親も未成年に殺さ
れたのでした。同じ犯人?さくらが落合健夫が出所したと言ってますが、連絡が途絶えたそうです。
小次郎は何も知らないと言っています。さくらの妹の件も深刻そうです。次の案件になるかしら。
2Bのメンバーたちは今度は携帯を没収されています。リカが抵抗してましたけどとにかく集めたところに
河東が怒鳴っていました。これじゃ外に出られないって。その様子をまじまじとシバトラが見ています。
次はパンと飲み物を見つけたけど全員、手にしたところを死神の手が覆うのが見えました。
もちろん河東も持っていて食べるところでしたけど。まずはシバトラが毒かもしれないといいそこは
食べないようにいうことで素通り。美月は皆が疑心暗鬼になってるということで早く鬼神が誰か
わかればいいというのですが、シバトラは一歩上の目線です。
「皆が心から笑える日まで一緒にいたい。」鬼神が誰かではなくてなぜ鬼神になったかを知ることで
その根っこを取り除いてやりたい。どこか父親のような大きな気持ちがあるのがシバトラなのです。
途中、河東と毛利がフルフェイスの集団に連れ去られますが、これは河東が自分が外に出るための
自作自演だったようです。毛利には逃げるんだ!と自分が殴られるように演出しています。
どうやって集団にその指令を出してるのか・・タイマーでメールを送っているとは後で言ってましたけど、
予定は未定でずれそうですけどね。とにかく河東が外に出ている間に、小屋の中にはガスが入れられ
中のみんなはパニックになっています。逃げるはずだった毛利も恐怖からまた小屋に戻るし、
皆が皆、鬼神は誰だと犯人探しに躍起になるという状態。
外では白豚と新庄と小次郎のあれこれがあり、新庄はウソを言ってうまいこと車のキーをせしめ
千手峠まで向かい、白豚は一足先に到着していました。
見ていると小屋の前にガソリンをまくフルフェイスの集団があり、白豚が体当たりした男がライターを
落としたために火が付き小屋の方に向かっていきます。そしてガスが充満した小屋は爆発!
白豚はあまりのことで口も利けないようす。そこに河東がやってきてあの中に鬼神がいたといいます。
全員死亡の雰囲気が覆うところに、全員がトンネルのほうから出てきました。
ベッドの下に防空壕が掘られていて地下道と繋がっていたというのでした。
警察が来る前にシバトラを逃がし、皆には潜入捜査は違法だからという話をする美月。
翌朝、登校前に河東の家に寄り、シバトラが鬼神は君だといっています。認めたけれど証拠はない。
引き出しに入っていた札束はATMを壊して盗んだもの。だから警察が控えている番号と一致する。
狂ったように笑って見せたり、凄んで金のためにやったというけれど真相は違う。
いきなり戸を開くとそこはダイニングキッチンでテーブルの上は書置きが残ったまま。タバコの吸殻も
口紅がついていた。ごみだらけ。しかもシンクも洗い物で山になっています。
5年前両親が出て行ったというのがあったようです。そのまま待ち続けたという。手をつけず。
5年も経っていたらかびとにおいですごいことになりそうですがただの汚れ程度ですね。
話を聞いてみると小学生の時にいなくなって、それから月1万だけ送られてきたらしい。
どうやって生活してたんでしょう?無理よね。小学生だし・・。シバトラが犯人を河東と読み、
調べてみたら児童相談所に調書がのこっていたとか。
親を待ち続けた河東を抱きしめ泣くシバトラでした。
大人は裏切るけれどお金は裏ぎらない。河東はそれから鬼になったということでした。
そしてシバトラは教室に行き、皆に最後のお別れをするつもり。
鬼神は誰でもなる可能性があった。支える大人がいたら。信じられる友人がいたら。
こんなことにならなかったかもしれない。
それでも皆に笑顔が戻る日を待ってると信じてるといいました。
みんないきなりシバトラを囲んであんたなんか大嫌いって言ってました。
むちゃくちゃにされたようですけど・・・
そして帰ったシバトラです。皆にはすっかり嫌われてしまったというけれど、
シャツをぬいてみたら中のTシャツには皆がメッセージを書いてくれてました。
今度メシおごれよな。ありがとう・・・
めちゃくちゃに取り囲んでたあの瞬間に書いたということ?
でも文字は透けては見えませんね・・・
教師が騒ぎを聞きつけて外にいる男は知り合いか?ときいてましたが新庄が様子を見にきたのかも。
潜入捜査は違法だから。さくらにそのことを突きつけて何かするつもりだったのかもしれませんが
その瞬間に、さくらに電話が入っていました。
妹ゆりの犯人、落合の名前が、現在扱っている失踪事件と関わりがあるようです。
新庄の言いつけは流れた??
****************
鬼神はわかったけれどネグレクト(育児放棄)が明るみに出ました。
少年事件の根っこは家庭にあることが多々あるという側面でしょうか。
しかし小学生で親が失踪したら近所や学校だって気づくのではないですか?
細かい事情はスルーなんですね。
河東が親の愛に飢えていた方向に話を持ってきたかったということでこの件は終了。
シバトラが抱きしめてひたすら泣いてくれたことで救われたという点を映したかったのかも。
安易のような気もしますけど。
次は気になるさくらの妹の事件と小次郎の件でしょうか?
*****************
今週のモンスターペアレントは校長が゙モンスターでした。
体罰など絶対にしないと教師が言い張ったが実は教師はすでに体罰を認めていた。
ところが校長が隠蔽したためにこじれていったという話。
体罰された子供と親、そしてそれを目撃していた子の親。
それぞれの関わり合いが興味深いです。告げ口みたいで言いにくいものですしねえ・・。
米倉弁護士が子供と親の心を傷つけたと校長を糾弾しましたが
ちょっと前の米倉だったらそんな子供側に立ったセリフは出てこなかったはず。
この人も教育界に関わって少しずつ変わってきたのですね。
| Home |