08/05/2008 太陽と海の教室 第3話
珍しくうざくなかった(爆) ありがとうはマハドゥサニ。海の向こうの言葉は鳥になった気分。
裕典くん、麻酔なしで縫ったら失神ですよね!!ぎゃ~やだやだ、痛いよぉ><
オープニングは英二@山本裕典の偏差値下落チェックでした。78の子が現在50?
十分ですよ(笑)とか言っても東大狙える子が三流私大ではもったいないもんね。
英二の父は二年前に死亡し、母が入院。兄として妹弟4たちの面倒をみていたというところでした。
一番下はミルク飲みの乳児だよ・・その上は幼稚園二人。高校生の英二とは一回り以上離れてる?
教室に乱入してくるチビたち。オナラとかいうのが子供を惹きつける言葉らしい。
ということで櫻井が聞き出してみると乳児の小雪が東京のおじに預けられ、幼児の二人は仙台に
預ける予定のようです。チビ二人が自分たちがいるとお兄ちゃんの勉強の妨げになるという。
櫻井@織田裕二はチビたちにチョークを渡して「授業を頼む」あはは。
大喜びでお絵かきの授業するチビたち。
お兄ちゃん達変だね、何を計算してるかわからないの?結花がにこりと笑うとかわいいねえ。
ついムキになってしまう谷村さんと富浦。「神様のパズル」同様こちらでも宇宙理論展開。
微分積分。もうだめ・・・トマトの体積面積にはまってしまった様子・・あはは
英二は櫻井にこのままでは妹たちが嫌いになるというのですが、それで本当に納得してるかと
櫻井が妙に心を見透かしてるのでした。
児童相談所の係員が結花たちを預かりにくるということでしたが英二は心が弱いからということで
引き渡しの現場に小日向理事長らも立ち会うつもり。一足先に来ていた櫻井たちはなにやら手伝って
いたようすですけど。いよいよ引渡しとなるとやっぱりチビたちとは離れられそうにない英二。
仙台に行くことを納得しているチビ二人は合格祈願の絵馬を渡したり健気。ここに洋貴たちが現れ画策。
なんと二階から脱出して仙台に行く前にチビたちに母の顔を見せようと考えたらしい。
フェリー出航場。すぐに追いかける理事長たち。櫻井はスクーターで。戸田校長と若葉は車で。
しかし英二たちが到着したと思ったらすぐに理事長たちが現れ、英二は隠れる場所を探して船内を
下っていきます。立ち入り禁止のところに入っていきました。危険そうな雰囲気だけど抗えないねえ・・
若葉と校長。校長は櫻井の経歴を知っていました。華やかな経歴を持つ商社マンエリート、MBAも持っ
てた。全部捨ててアフリカの内戦場で先生に転職したという。何があったんでしょう・・もったいない。
ありがとうの交換。??・・・道案内のアミーンという男の子が櫻井に水をくれた。日本語でお礼をなんと
いうのかと問われ「ありがとう」と教えた。何度も繰り返したアミーン。ありがとう・・・
アミーンはこの国から一生出られないことは納得しているが、海の向こうの言葉を知っていることを
希望のように感じていた。ありがとうというと海を渡るサカナになれた気がする。ありがとうというと
空を飛ぶ鳥になれた気がする。
櫻井はカルチャーショックを受けたというか神の啓示を受けたのか、ここで人生の針路変更。
この村で教師になってしまったということでした。
去年、アミーンが戦場から帰ってきた。瀕死の状態で。そして櫻井の腕のなかで「ありがとう」と言いなが
ら息絶えた。この時の櫻井とアミーンを日本の学生?が携帯で写真を撮ってたという。なんとひどい・・
しかし、そんなアフリカの奥深い内戦の場に日本人が観光で入れるの?
僕は不幸なこどもたちをたくさん知っているが日本のこどもたちが世界で最も哀れだと思う。
そんな思いを抱いて日本に帰り、この高校の先生になったということ。彼らも不幸な高校生か?
さて、フェリー。洋貴たちと合流しますが、櫻井は鉄砲弾をみつけたそうで英二たちがどこかにいることを
確信。そして立ち入り禁止の札を見つけ、同じように入っていきます。これは独特の勘でしょうかねええ。
その頃英二たちはそろそろ引き上げようとしていたところで何かがひっかかって機材が倒れてきました。
大きな機械が英二の足に刺さり、大量の出血。先日のコードブルーと同じ状態だよね。ぞぞぞぞ~~
そこに櫻井、英二を発見。そして洋貴たちも到着。どかしたらもっと大量出血するというけれど圧迫してい
て英二も体力が持たない。とにかく引っこ抜くしかないということで、釣り針を見つけた櫻井は縫うことにし
た。まずは機械をどかすということでみんないっせいに持ち上げます。協力できないという若葉でしたが
さすがにボルトのはずしは手伝った。みんなギリギリのところで動いている。
誰もやらないことは誰かがやらないといけない。櫻井の言葉が若葉に響いたのでした。
足が裂けてる・・酷すぎる・・・・デッキに上がって縫合!櫻井が叫ぶ。
そのまま上で消毒して釣り針で縫い始めた。麻酔なしだよ・・何がなんだか分からないくらい痛いというか
その前に針が刺さった時点で気を失うというかショック状態になるというか。でも英二は気丈に耐えてた。
そこはドラマだからいいですyon♪
櫻井は結花たちは英二が思ってるほど柔くないという。泣かないでちゃんと見ている。
世界にはそうやって涙を堪えてる子はたくさんいる。一人ひとり離れても決して一人じゃない。
英二は結花と涼太に「お兄ちゃん大丈夫だ」と言いました。うなずく二人。ついに納得したようです。
これにて兄弟の儀式終了。ついでに縫合も終了。
谷村さんたちはすっかりトマトの宇宙に?はまりこんでしまいました。
若葉@北川景子が戦車の前に立っている写真は何を守ろうとしてたのかと問います。
あれは生徒たちが作った花壇を守っていたのでした。
ありがとうというと海を渡るサカナになれた気がする。
ありがとうというと空を飛ぶ鳥になれた気がする。
その国ではありがとうをなんというか聞いてみた若葉。
「マハドゥサニ」
櫻井先生、マハドゥサニ!マハドゥサニ!
*****************
いや~ん、チビっこが出ちゃうとそれだけで許しちゃうのですぅ~。
櫻井のうざいのなんてキレイに消滅。やっぱりチビッ子パワーだわ。
しかし、この前の鉄筋に貫通したコードブルーと同じ展開でびっくりしてしまいましたわ~。
あの時はお腹だったから専門医じゃないと恐いけど、
今回は足?だからまだ櫻井の釣り針でもOKなのか?
いや、そういう問題じゃないと思うけど><
とにかくすんごいど派手な展開でびっくら。
そういえば今回も櫻井は胸に手をあてて変身してました。
何かスイッチがオンになるワードがあるみたいね。
過去の櫻井があんまりエリートだったんでちょっとびっくら。柄じゃないし(笑
でも海の向こうの言葉を知ることは鳥になり魚になるってなんかステキじゃないですか。
今度は若葉が櫻井のパワーに酔ってるみたいだし・・
しかし、子供達がバラバラになるというのは辛いですよね。
こういうのホントはもっと福祉事務所できちんと把握して動くべきなんでしょうが
そこはドラマなので甘く描いています。
最終的にお兄ちゃんが東大に入って、お母さんも退院して、妹たちを呼び寄せるということですか。
とにかく今は受験優先。さすが進学校。こういう事情でも合格者数の方が大事です。
ま、半年の辛抱?
今週は、皆のエプロン姿や子供達の面倒をみるのが楽しかった回でした♪
オープニングは英二@山本裕典の偏差値下落チェックでした。78の子が現在50?
十分ですよ(笑)とか言っても東大狙える子が三流私大ではもったいないもんね。
英二の父は二年前に死亡し、母が入院。兄として妹弟4たちの面倒をみていたというところでした。
一番下はミルク飲みの乳児だよ・・その上は幼稚園二人。高校生の英二とは一回り以上離れてる?
教室に乱入してくるチビたち。オナラとかいうのが子供を惹きつける言葉らしい。
ということで櫻井が聞き出してみると乳児の小雪が東京のおじに預けられ、幼児の二人は仙台に
預ける予定のようです。チビ二人が自分たちがいるとお兄ちゃんの勉強の妨げになるという。
櫻井@織田裕二はチビたちにチョークを渡して「授業を頼む」あはは。
大喜びでお絵かきの授業するチビたち。
お兄ちゃん達変だね、何を計算してるかわからないの?結花がにこりと笑うとかわいいねえ。
ついムキになってしまう谷村さんと富浦。「神様のパズル」同様こちらでも宇宙理論展開。
微分積分。もうだめ・・・トマトの体積面積にはまってしまった様子・・あはは
英二は櫻井にこのままでは妹たちが嫌いになるというのですが、それで本当に納得してるかと
櫻井が妙に心を見透かしてるのでした。
児童相談所の係員が結花たちを預かりにくるということでしたが英二は心が弱いからということで
引き渡しの現場に小日向理事長らも立ち会うつもり。一足先に来ていた櫻井たちはなにやら手伝って
いたようすですけど。いよいよ引渡しとなるとやっぱりチビたちとは離れられそうにない英二。
仙台に行くことを納得しているチビ二人は合格祈願の絵馬を渡したり健気。ここに洋貴たちが現れ画策。
なんと二階から脱出して仙台に行く前にチビたちに母の顔を見せようと考えたらしい。
フェリー出航場。すぐに追いかける理事長たち。櫻井はスクーターで。戸田校長と若葉は車で。
しかし英二たちが到着したと思ったらすぐに理事長たちが現れ、英二は隠れる場所を探して船内を
下っていきます。立ち入り禁止のところに入っていきました。危険そうな雰囲気だけど抗えないねえ・・
若葉と校長。校長は櫻井の経歴を知っていました。華やかな経歴を持つ商社マンエリート、MBAも持っ
てた。全部捨ててアフリカの内戦場で先生に転職したという。何があったんでしょう・・もったいない。
ありがとうの交換。??・・・道案内のアミーンという男の子が櫻井に水をくれた。日本語でお礼をなんと
いうのかと問われ「ありがとう」と教えた。何度も繰り返したアミーン。ありがとう・・・
アミーンはこの国から一生出られないことは納得しているが、海の向こうの言葉を知っていることを
希望のように感じていた。ありがとうというと海を渡るサカナになれた気がする。ありがとうというと
空を飛ぶ鳥になれた気がする。
櫻井はカルチャーショックを受けたというか神の啓示を受けたのか、ここで人生の針路変更。
この村で教師になってしまったということでした。
去年、アミーンが戦場から帰ってきた。瀕死の状態で。そして櫻井の腕のなかで「ありがとう」と言いなが
ら息絶えた。この時の櫻井とアミーンを日本の学生?が携帯で写真を撮ってたという。なんとひどい・・
しかし、そんなアフリカの奥深い内戦の場に日本人が観光で入れるの?
僕は不幸なこどもたちをたくさん知っているが日本のこどもたちが世界で最も哀れだと思う。
そんな思いを抱いて日本に帰り、この高校の先生になったということ。彼らも不幸な高校生か?
さて、フェリー。洋貴たちと合流しますが、櫻井は鉄砲弾をみつけたそうで英二たちがどこかにいることを
確信。そして立ち入り禁止の札を見つけ、同じように入っていきます。これは独特の勘でしょうかねええ。
その頃英二たちはそろそろ引き上げようとしていたところで何かがひっかかって機材が倒れてきました。
大きな機械が英二の足に刺さり、大量の出血。先日のコードブルーと同じ状態だよね。ぞぞぞぞ~~
そこに櫻井、英二を発見。そして洋貴たちも到着。どかしたらもっと大量出血するというけれど圧迫してい
て英二も体力が持たない。とにかく引っこ抜くしかないということで、釣り針を見つけた櫻井は縫うことにし
た。まずは機械をどかすということでみんないっせいに持ち上げます。協力できないという若葉でしたが
さすがにボルトのはずしは手伝った。みんなギリギリのところで動いている。
誰もやらないことは誰かがやらないといけない。櫻井の言葉が若葉に響いたのでした。
足が裂けてる・・酷すぎる・・・・デッキに上がって縫合!櫻井が叫ぶ。
そのまま上で消毒して釣り針で縫い始めた。麻酔なしだよ・・何がなんだか分からないくらい痛いというか
その前に針が刺さった時点で気を失うというかショック状態になるというか。でも英二は気丈に耐えてた。
そこはドラマだからいいですyon♪
櫻井は結花たちは英二が思ってるほど柔くないという。泣かないでちゃんと見ている。
世界にはそうやって涙を堪えてる子はたくさんいる。一人ひとり離れても決して一人じゃない。
英二は結花と涼太に「お兄ちゃん大丈夫だ」と言いました。うなずく二人。ついに納得したようです。
これにて兄弟の儀式終了。ついでに縫合も終了。
谷村さんたちはすっかりトマトの宇宙に?はまりこんでしまいました。
若葉@北川景子が戦車の前に立っている写真は何を守ろうとしてたのかと問います。
あれは生徒たちが作った花壇を守っていたのでした。
ありがとうというと海を渡るサカナになれた気がする。
ありがとうというと空を飛ぶ鳥になれた気がする。
その国ではありがとうをなんというか聞いてみた若葉。
「マハドゥサニ」
櫻井先生、マハドゥサニ!マハドゥサニ!
*****************
いや~ん、チビっこが出ちゃうとそれだけで許しちゃうのですぅ~。
櫻井のうざいのなんてキレイに消滅。やっぱりチビッ子パワーだわ。
しかし、この前の鉄筋に貫通したコードブルーと同じ展開でびっくりしてしまいましたわ~。
あの時はお腹だったから専門医じゃないと恐いけど、
今回は足?だからまだ櫻井の釣り針でもOKなのか?
いや、そういう問題じゃないと思うけど><
とにかくすんごいど派手な展開でびっくら。
そういえば今回も櫻井は胸に手をあてて変身してました。
何かスイッチがオンになるワードがあるみたいね。
過去の櫻井があんまりエリートだったんでちょっとびっくら。柄じゃないし(笑
でも海の向こうの言葉を知ることは鳥になり魚になるってなんかステキじゃないですか。
今度は若葉が櫻井のパワーに酔ってるみたいだし・・
しかし、子供達がバラバラになるというのは辛いですよね。
こういうのホントはもっと福祉事務所できちんと把握して動くべきなんでしょうが
そこはドラマなので甘く描いています。
最終的にお兄ちゃんが東大に入って、お母さんも退院して、妹たちを呼び寄せるということですか。
とにかく今は受験優先。さすが進学校。こういう事情でも合格者数の方が大事です。
ま、半年の辛抱?
今週は、皆のエプロン姿や子供達の面倒をみるのが楽しかった回でした♪
| Home |