10/31/2008 ひみつのアラシちゃん!(10/30放映)
ゲストは内田恭子さん。
新婚何年?新婚て何年までを言うの?
ごもっともな質問に
anan結婚したい男№4が応えたところ、それはいつまでも新婚だそうです~
翔君4位だったんだ。
みんな人気者~~。
今週は医学では解明できないスーパーキッズ
トップは
超肥満児、ルカ君。15ヶ月で6歳なみの25K。
ベビーだからかわいいのよね。
上には上が・・
11ヶ月で28K、デイナー君。
細いママが抱っこしてると腰を心配してしまいます(笑
世界最小少女、ケナディちゃん。5歳、身長70センチ。体重4・5K。
原発性小人症。
1000g程度の未熟児で生まれ、生死の境を10ヶ月。
現在は元気に生活している。人形みたいで本当にかわいい。奇跡のような子。
鋼の肉体。ボディビルダー。リチャード 12歳。
2歳から特訓開始。すぐに腹筋が割れています。
100Kのベンチプレスを持ち上げるという。
筋肉隆々の肉体です・・。凄い~特訓の賜物。
一瞬で涙が出る子役。今井悠貴 9歳。
パッチギの井筒監督を唸らせた子。
オーディションで5秒後から泣き始めたけど、つい貰いそうになったくらい上手い!!
おばあちゃんちのワンちゃんが死んだらどうしようと思って泣いたんだそうです。凄い子ですねえ。
花より男子の松潤の泣きシーンを演じた今井くん。
小窓の松潤、笑ってるけど・・これは食われてしまうぞぉ~~~~(笑
最年少ブレイクダンサー。ジークくん。2歳。
生後11ヶ月から特訓。
身軽な回転とジャンプがすばらしい。フリーズが得意。
音で世界を見る盲目少年。アンダーウッドくん。
網膜ガンにより失明。
舌を鳴らすことで反響する音の違いを認識し概況を把握。
まるで見えてるように普通に動いています。
4コの物体から同じものを言い当てています。舌を鳴らして出る反響音が視覚の代わりになってる様子。
今では自転車に乗りバスケもするという。ゲームですらできてしまう驚異的な能力。
俳優・作家・ゲームプログラマーになりたい。視力がなくても普通の夢を語れるところがすばらしい。
腕が回る超人技。リアナちゃん、11歳。
両手首を結んで縄跳びのように体をその手の中にくぐらせて回転させています。
肩の関節が外れるということ?1分間で39回の世界記録だそうです。
天才卓球少女。平野美宇ちゃん、小学2年。
1年の時に優勝。福原愛に並ぶ記録の持ち主。
ラケットの穴を貫通。ろうそくの火を消す。動くミニカーを撃つ・・などなど。コントロール抜群。
スタジオに登場しました。
アラシちゃんたちと絡むのね~~やったね!!
年長の世和ちゃんとお姉ちゃんの美宇ちゃんのペア対、嵐。
ニノは愛ちゃんのコーチに教わったことがあり、大野くんは小学生のとき、卓球クラブだった(笑
ペアは相葉ちゃんと大野君。
全然歯が立たない嵐チーム・・ぎゃはは・・
大野君が相葉ちゃんが邪魔したというからおもいっきりどいてみたけどやっぱりダメ。爆笑!!!!!!
翔君と松潤に交替。
やっぱりダメ。ダメップリがかわいくておかしぃ~~~。
美宇ちゃんにミニラケットの交換をお願い。次にお姉ちゃんお休みをお願い。。
嵐はニノと松潤のペア。
ニノ、マフラーとったほうが・・・(笑
初めて一点とりました。ニノ、大活躍。
お姉ちゃんがミニラケットで登場。やっぱりうまくできないようですね。
そこで余裕のニノがここから大きくてイイヨだって・・ふふふふ
必殺サーブのニノ。ニノ、豪語するだけあって上手ですね!
ま、当然ですが負けちゃいました。
コールの指摘されて、
ふてくされた大野君が「スーパーキッズから目が離せない」・・あははは・・・
25本のフラフープを操る少女、アレクサンドラちゃん、10歳。
一本、二本、三本と増えていきなり25本。
すごく綺麗に回してました。
天才小学生DJ.岸本姉弟。4年生と1年生。
ポニョををやってくれました。すごいね。
奇跡の歌声を持つ少女。チャリスちゃん、9才。
すばらしい歌唱力。
ネットで話題になりプロデビューしたという。
天才バスケットプレーヤー。マーク君、3歳。
正確なシュート。18本連続でした。拍手。
将来1兆円プレーヤーになるとプロ選手に言わしめたとか。
天才ガリレオ少年。山本悠時くん、6年生。
ジュニア算数オリンピック世界1位。
ある3桁の整数abcにそれを逆にした整数cbaをかけると2002の倍数が出来ます。
ABC*CBA=2002*X
この整数エックスを求める式。先生も唖然としてました・・ 答え: X=198
スタジオに登場
翔君がお相手。
数学者のピーターさんが採点。
1/7<a/b<1/6
a、bは整数
分母bが最小のとき、a+b を求める。
翔君も出来ましたね。慶應出身の面目躍如。
こういう問題見ると中学受験を思い出しますね。
懐かしいっていうかこれはさすがにみんなできたでしょう。
上の問題は意味を把握するのに時間かかりそう・・
でも即座に悠時くんは黒板に向かってました・・・
さすがガリレオ君ですわ~。
ゲストの内田恭子さん
・手料理はワンパターンに見える 全員yes/no内田さんのみ(笑
お鍋が得意。
・失恋話に興味ある。 yes松潤、ニノ
相手が話せば聞くそうです。
ロケバスの話。翔君は積極的に参加。松潤は一言で解決する。
・旅行のとき無駄に荷物が多そう no相葉、大野 内田
大きいのが嫌だそうです。小さいほうが旅慣れてる。
大野君、ウエストポーチだったそうです(笑)全部小さく小さくたたんで入れていたとか。
すっごく小さくするのでそれが特技と認定されてます^^
****************
今週のスーパーキッズも面白かった~~。
子供が出ると目が離せないワタシ^^
ちびっ子と嵐ちゃんたちの絡みが超面白かった。
卓球姉妹とのやり取りがウケてうけて笑いが止まらなかったわ~~。
私的スーパー№1は盲目の少年かな・・。
舌を鳴らして音の反響で世界を認識するってすごいことですよね。
神様はイジワルしたけど代わりに別の才能を与えてくれました。
その強さに圧倒されます。
★★★追記
算数問題を詳しく知りたいという検索ワードがたくさんあり、問題文を追記しています。
ごもっともな質問に
anan結婚したい男№4が応えたところ、それはいつまでも新婚だそうです~
翔君4位だったんだ。
みんな人気者~~。
今週は医学では解明できないスーパーキッズ
トップは
超肥満児、ルカ君。15ヶ月で6歳なみの25K。
ベビーだからかわいいのよね。
上には上が・・
11ヶ月で28K、デイナー君。
細いママが抱っこしてると腰を心配してしまいます(笑
世界最小少女、ケナディちゃん。5歳、身長70センチ。体重4・5K。
原発性小人症。
1000g程度の未熟児で生まれ、生死の境を10ヶ月。
現在は元気に生活している。人形みたいで本当にかわいい。奇跡のような子。
鋼の肉体。ボディビルダー。リチャード 12歳。
2歳から特訓開始。すぐに腹筋が割れています。
100Kのベンチプレスを持ち上げるという。
筋肉隆々の肉体です・・。凄い~特訓の賜物。
一瞬で涙が出る子役。今井悠貴 9歳。
パッチギの井筒監督を唸らせた子。
オーディションで5秒後から泣き始めたけど、つい貰いそうになったくらい上手い!!
おばあちゃんちのワンちゃんが死んだらどうしようと思って泣いたんだそうです。凄い子ですねえ。
花より男子の松潤の泣きシーンを演じた今井くん。
小窓の松潤、笑ってるけど・・これは食われてしまうぞぉ~~~~(笑
最年少ブレイクダンサー。ジークくん。2歳。
生後11ヶ月から特訓。
身軽な回転とジャンプがすばらしい。フリーズが得意。
音で世界を見る盲目少年。アンダーウッドくん。
網膜ガンにより失明。
舌を鳴らすことで反響する音の違いを認識し概況を把握。
まるで見えてるように普通に動いています。
4コの物体から同じものを言い当てています。舌を鳴らして出る反響音が視覚の代わりになってる様子。
今では自転車に乗りバスケもするという。ゲームですらできてしまう驚異的な能力。
俳優・作家・ゲームプログラマーになりたい。視力がなくても普通の夢を語れるところがすばらしい。
腕が回る超人技。リアナちゃん、11歳。
両手首を結んで縄跳びのように体をその手の中にくぐらせて回転させています。
肩の関節が外れるということ?1分間で39回の世界記録だそうです。
天才卓球少女。平野美宇ちゃん、小学2年。
1年の時に優勝。福原愛に並ぶ記録の持ち主。
ラケットの穴を貫通。ろうそくの火を消す。動くミニカーを撃つ・・などなど。コントロール抜群。
スタジオに登場しました。
アラシちゃんたちと絡むのね~~やったね!!
年長の世和ちゃんとお姉ちゃんの美宇ちゃんのペア対、嵐。
ニノは愛ちゃんのコーチに教わったことがあり、大野くんは小学生のとき、卓球クラブだった(笑
ペアは相葉ちゃんと大野君。
全然歯が立たない嵐チーム・・ぎゃはは・・
大野君が相葉ちゃんが邪魔したというからおもいっきりどいてみたけどやっぱりダメ。爆笑!!!!!!
翔君と松潤に交替。
やっぱりダメ。ダメップリがかわいくておかしぃ~~~。
美宇ちゃんにミニラケットの交換をお願い。次にお姉ちゃんお休みをお願い。。
嵐はニノと松潤のペア。
ニノ、マフラーとったほうが・・・(笑
初めて一点とりました。ニノ、大活躍。
お姉ちゃんがミニラケットで登場。やっぱりうまくできないようですね。
そこで余裕のニノがここから大きくてイイヨだって・・ふふふふ
必殺サーブのニノ。ニノ、豪語するだけあって上手ですね!
ま、当然ですが負けちゃいました。
コールの指摘されて、
ふてくされた大野君が「スーパーキッズから目が離せない」・・あははは・・・
25本のフラフープを操る少女、アレクサンドラちゃん、10歳。
一本、二本、三本と増えていきなり25本。
すごく綺麗に回してました。
天才小学生DJ.岸本姉弟。4年生と1年生。
ポニョををやってくれました。すごいね。
奇跡の歌声を持つ少女。チャリスちゃん、9才。
すばらしい歌唱力。
ネットで話題になりプロデビューしたという。
天才バスケットプレーヤー。マーク君、3歳。
正確なシュート。18本連続でした。拍手。
将来1兆円プレーヤーになるとプロ選手に言わしめたとか。
天才ガリレオ少年。山本悠時くん、6年生。
ジュニア算数オリンピック世界1位。
ある3桁の整数abcにそれを逆にした整数cbaをかけると2002の倍数が出来ます。
ABC*CBA=2002*X
この整数エックスを求める式。先生も唖然としてました・・ 答え: X=198
スタジオに登場
翔君がお相手。
数学者のピーターさんが採点。
1/7<a/b<1/6
a、bは整数
分母bが最小のとき、a+b を求める。
翔君も出来ましたね。慶應出身の面目躍如。
こういう問題見ると中学受験を思い出しますね。
懐かしいっていうかこれはさすがにみんなできたでしょう。
上の問題は意味を把握するのに時間かかりそう・・
でも即座に悠時くんは黒板に向かってました・・・
さすがガリレオ君ですわ~。
ゲストの内田恭子さん
・手料理はワンパターンに見える 全員yes/no内田さんのみ(笑
お鍋が得意。
・失恋話に興味ある。 yes松潤、ニノ
相手が話せば聞くそうです。
ロケバスの話。翔君は積極的に参加。松潤は一言で解決する。
・旅行のとき無駄に荷物が多そう no相葉、大野 内田
大きいのが嫌だそうです。小さいほうが旅慣れてる。
大野君、ウエストポーチだったそうです(笑)全部小さく小さくたたんで入れていたとか。
すっごく小さくするのでそれが特技と認定されてます^^
****************
今週のスーパーキッズも面白かった~~。
子供が出ると目が離せないワタシ^^
ちびっ子と嵐ちゃんたちの絡みが超面白かった。
卓球姉妹とのやり取りがウケてうけて笑いが止まらなかったわ~~。
私的スーパー№1は盲目の少年かな・・。
舌を鳴らして音の反響で世界を認識するってすごいことですよね。
神様はイジワルしたけど代わりに別の才能を与えてくれました。
その強さに圧倒されます。
★★★追記
算数問題を詳しく知りたいという検索ワードがたくさんあり、問題文を追記しています。
10/30/2008 OLにっぽん 第4話
都留がやりたかったのはミュージカル?舞台俳優?
井上芳雄さんは本来舞台の人なので特にこういう時、映えます。
♪夢は実りがたく 敵はあまたなりとも~
胸に悲しみを秘めて我は勇みて行かん
ラ・マンチャの男、ドンキホーテの主題歌。小泉元首相のお気に入りだったことでも知られているこの曲。
そのすばらしさに一瞬、ドラマを間違えたかと思ったよ~~
総務課が島子と朝比奈(東幹久)の婚約話で盛り上がる中、琳と洋が作ったマニュアルにミスが見つかったと緊急連絡が入る。弥生は、マニュアルを改竄したのは中国アウトソーシングの阻止を狙う者の仕業であると考え、島子に犯人探しを依頼する。
しかし、島子は弥生の依頼を断り、代わりに小旗が犯人捜しをすることに…。
総務課のお仕事の1つである「メールチェック作業」をのぞいていた小旗が注目したのは、営業本部長の伊藤が都留に送った、“花火”という謎の単語が入ったメール。
以来、小旗は都留をマークすることになる。
まもなく、島子は弥生から、総務課全員のパソコンを徹底的に調べるよう命令され…。
事態は思わぬ方向に・・・。
結婚の準備も仕切りっぱなしの島子がおかしい。
いつもの癖でお祝いの席も、結局島子が自分で仕切ってるし。
中国の結婚は夫側が家を用意してからプロポーズだって。
男性は大変ね。
経済力のない人は結婚できないってことね。
そしてマニュアル改ざんの事件が勃発。
それを調べるのが島子の仕事だが小旗が担当することになりました。
メールチェック作業というのがあって、
なんとそれは総務で社内メールをチェックするものでした。
どこの会社でも行われているという噂ですが、現実にそういうことをしているのを見たのは初めて。
サードアイでもあるまいしプライベートを覗くのはあんまりいい仕事ではありません。
でも、会社のPCを介在して、不倫のメールを交わすのもバカすぎますよね。
個人の携帯にすれば済むこと。
そこで都留宛てにやってきた「花火」が疑惑を呼びました。
そのときは、島子たちの結婚のお祝いの打ち上げ花火ということでごまかしたようですが
その後も伊藤部長から「花火」のメールが届く。
伊藤部長は、中国へのアウトソーシングが気に入らない様子。
それにより社員のリストラが発生するのは間違ってるという考え。
だから中国の研修生ヤンとリンと陥れて、アウトソーシングそのものを無くそうという計画。
都留には営業部の椅子を用意しているということで汚い仕事を命じていたのでした。
島子はその改ざんした犯人が都留とわかり、説得しようとします。
都留にはその陰険さがよくわかっていました。
島子たちのお祝いの席でヤンが
やりたいことをやらなければ100歳まで生きても死んでいるのと同じ。
中国のことわざを教えてくれましたが、本当にそうですよね。
人生なんてあっというま。若いときにやりたいことをしなかったらもうチャンスはないかもしれない。
夢があるなら早いうちに賭けに出たほうがいいかもしれません。
実らなかった後でも年齢的に人生のやり直しができるうちに。
都留は花火の仕事を伊藤部長からせっつかれていますが迷いが生じています。
島子のいうことが正しいのはよくわかっている。
さらに、ヤンの言ってくれたことわざも胸に響いた様子。
とうとう、伊藤部長にその仕事を断っていました。
そして歌いだします。
♪夢は実りがたく 敵はあまたなりとも~
エンゲージリングを忘れて会社に戻っていた島子ですが
都留の姿を見て机の下に隠れていました。
そして、伊藤部長に断る電話も、歌を歌う都留も全部聞いてしまったのです。
歌い終えた都留に思わず拍手で出て行った島子でした。
都留は島子に抱きつき、
「結婚しないでください」というのでした・・・。
今週は、二つのドラマがあって、戸惑いました。
島子の結婚はどうなるのかわかりませんが
今のところはまだ朝日奈とは結婚するつもりのようです。
桜に代わって辞めるために結婚するという考えはそもそも間違ってるから
今週のうちに決着がつくと思ってましたけど(笑
果たして朝日奈は島子と結婚できるでしょうかねえ?
だって、愛がどこにもないでしょう?
エンゲージリングはずしてそのまま忘れてくるようじゃねえ・・・
桜はあのボロアパートに引越し。一人暮らしをするそうです。
それにしたってお嬢様の桜にとってはボロすぎでしょう?
識字率の意味も知らない桜。
日本でちゃんと教育を受けてきたんでしょうか(笑
そしてラマンチャの都留は会社をやめてミュージカルの道をいくんでしょうかね?
才能はそっちの方に有りと皆、思ってます(笑
♪夢は実りがたく 敵はあまたなりとも~
胸に悲しみを秘めて我は勇みて行かん
ラ・マンチャの男、ドンキホーテの主題歌。小泉元首相のお気に入りだったことでも知られているこの曲。
そのすばらしさに一瞬、ドラマを間違えたかと思ったよ~~
総務課が島子と朝比奈(東幹久)の婚約話で盛り上がる中、琳と洋が作ったマニュアルにミスが見つかったと緊急連絡が入る。弥生は、マニュアルを改竄したのは中国アウトソーシングの阻止を狙う者の仕業であると考え、島子に犯人探しを依頼する。
しかし、島子は弥生の依頼を断り、代わりに小旗が犯人捜しをすることに…。
総務課のお仕事の1つである「メールチェック作業」をのぞいていた小旗が注目したのは、営業本部長の伊藤が都留に送った、“花火”という謎の単語が入ったメール。
以来、小旗は都留をマークすることになる。
まもなく、島子は弥生から、総務課全員のパソコンを徹底的に調べるよう命令され…。
事態は思わぬ方向に・・・。
結婚の準備も仕切りっぱなしの島子がおかしい。
いつもの癖でお祝いの席も、結局島子が自分で仕切ってるし。
中国の結婚は夫側が家を用意してからプロポーズだって。
男性は大変ね。
経済力のない人は結婚できないってことね。
そしてマニュアル改ざんの事件が勃発。
それを調べるのが島子の仕事だが小旗が担当することになりました。
メールチェック作業というのがあって、
なんとそれは総務で社内メールをチェックするものでした。
どこの会社でも行われているという噂ですが、現実にそういうことをしているのを見たのは初めて。
サードアイでもあるまいしプライベートを覗くのはあんまりいい仕事ではありません。
でも、会社のPCを介在して、不倫のメールを交わすのもバカすぎますよね。
個人の携帯にすれば済むこと。
そこで都留宛てにやってきた「花火」が疑惑を呼びました。
そのときは、島子たちの結婚のお祝いの打ち上げ花火ということでごまかしたようですが
その後も伊藤部長から「花火」のメールが届く。
伊藤部長は、中国へのアウトソーシングが気に入らない様子。
それにより社員のリストラが発生するのは間違ってるという考え。
だから中国の研修生ヤンとリンと陥れて、アウトソーシングそのものを無くそうという計画。
都留には営業部の椅子を用意しているということで汚い仕事を命じていたのでした。
島子はその改ざんした犯人が都留とわかり、説得しようとします。
都留にはその陰険さがよくわかっていました。
島子たちのお祝いの席でヤンが
やりたいことをやらなければ100歳まで生きても死んでいるのと同じ。
中国のことわざを教えてくれましたが、本当にそうですよね。
人生なんてあっというま。若いときにやりたいことをしなかったらもうチャンスはないかもしれない。
夢があるなら早いうちに賭けに出たほうがいいかもしれません。
実らなかった後でも年齢的に人生のやり直しができるうちに。
都留は花火の仕事を伊藤部長からせっつかれていますが迷いが生じています。
島子のいうことが正しいのはよくわかっている。
さらに、ヤンの言ってくれたことわざも胸に響いた様子。
とうとう、伊藤部長にその仕事を断っていました。
そして歌いだします。
♪夢は実りがたく 敵はあまたなりとも~
エンゲージリングを忘れて会社に戻っていた島子ですが
都留の姿を見て机の下に隠れていました。
そして、伊藤部長に断る電話も、歌を歌う都留も全部聞いてしまったのです。
歌い終えた都留に思わず拍手で出て行った島子でした。
都留は島子に抱きつき、
「結婚しないでください」というのでした・・・。
今週は、二つのドラマがあって、戸惑いました。
島子の結婚はどうなるのかわかりませんが
今のところはまだ朝日奈とは結婚するつもりのようです。
桜に代わって辞めるために結婚するという考えはそもそも間違ってるから
今週のうちに決着がつくと思ってましたけど(笑
果たして朝日奈は島子と結婚できるでしょうかねえ?
だって、愛がどこにもないでしょう?
エンゲージリングはずしてそのまま忘れてくるようじゃねえ・・・
桜はあのボロアパートに引越し。一人暮らしをするそうです。
それにしたってお嬢様の桜にとってはボロすぎでしょう?
識字率の意味も知らない桜。
日本でちゃんと教育を受けてきたんでしょうか(笑
そしてラマンチャの都留は会社をやめてミュージカルの道をいくんでしょうかね?
才能はそっちの方に有りと皆、思ってます(笑
10/29/2008 チーム・バチスタの栄光 第3話
リスクマネジメント委員会の黒崎教授が執拗に邪魔するのが怪しかったねえ~~
痛くもない腹をさぐられると言いますが、本当に何かしかけたのではと思ったくらいよ・・
リスクマネジメント委員会ですが医療事故の原因究明や再発防止を目的としている組織。
一連の術中死の原因を探ろうと田口が発令したもの。
その委員が召集されてますが黒崎教授がとにかく非協力的。
バチスタチームの一員である垣谷に聞いていますが、不審点は何もなし。
黒崎が調査する意思がないとみて黒崎寄りの返事を出したにすぎません。
ただ、桐生のオペの技術が完璧なのは確かです。
最近では子供だけが成功しているという事実が疑問。
だけど、黒崎は『以上、打ち切り』と来たもんだ。
田口が口元でもごもごと言ってるけど全然相手にされてません。
格下という見下された様子は気の毒ですが、田口ももう少し毅然としてえらそうに見せてもいいんでは。
ま、それができないからでもあるけど。
どうしても調査を続けるなら報告書を出すようにということでおしまい。
そこに、白鳥@仲村トオルがやってきます。
記録された手術のビデオを貸し出してほしいと。入り口のところでつっぱったあんちゃん一人(笑
空気が違うこの人物は誰だ?
わたくし、厚生労働省・医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長(舌噛みそう><
何しろ相手は殺人鬼。ざわめきます。
羽場さんもこの委員だったとは。オペ室ではリスクマネジメントに報告することがあるんだ?
オペでは日常茶飯事に何らかの問題がある。正式に報告するのは1割程度。
羽場自身で月に2件ぐらい。他にもメンバーがいるということで月に20件は報告があると読む。
麻酔科の氷室は超多忙。
研修医の指導と実地の麻酔。オペが重なることは普通に多い。研修医がミスった><
ヒヤリハット・・・ちょっとしたミスのことですが、ひどいネーミングと白鳥が言ってます。確かに。
ハインリッヒの法則。ヒヤリハットの陰には30倍の小さな事故と、300倍のニアミス。
オペ室だけで月に20件もあるというのがびっくりのようです。
報告をしておけば万一訴訟になっても東城医大が守ってくれる。ああ~なるほどね!
チームバチスタはどうなの?ヒヤリハットはゼロ。それほど完璧なチームだという。
あんな難しいオペでゼロなんて・・誰かが故意に報告書を握りつぶしてるとか?白鳥が言う。
羽場は白鳥と口も聞きたくないと行ってしまいました。怒らせちゃった。
白鳥は自分の言葉がなぜ怒らせてしまうのかわからないみたい。
田口はただ小刻みに首をふるだけ・・爆笑
書類を書いて間違いを修正液でというところに藤原ナースが二本線と教えてくれてます。
とにかく公式に動いてくれれば田口はこの役から解放されるとそれを願ってる様子。
そううまくいくかしら?ふふっと笑う藤原さん。
リスクマネジメント委員会は黒崎派が多い。
病院は高階院長派が主流で第二勢力が黒崎派なんだって。派閥があるんだ。
田口はすっかり嫌気。でも周りからは高階派と見られてるということです・・・
藤原と高階のデート。
桐生先生を守りたいから調査はしないという黒崎。守りたいからちゃんと調査する高階。
二人の反発の要因がここに見えました。
氷室は朝一番でオペ。しかも3件かけもち。
すごく忙しい氷室の様子が浮き彫りになります。
麻酔科の先生は五人しかいないのにどの科も朝一番でオペを入れるから。
ゴルフをする黒崎。
白鳥がやってきました。
黒崎は厚労省に友人がいたようで桐生を守るために調査をさせたくないというところだそうです。
でもそれ無駄だから。
白鳥は局長じきじきの指図の元で動いているから。しかも局長は高階院長のお友達。
あなたのちっぽけなコネでは僕の動きは止められません。ぷぷぷ・・言ってやったよ~~
電話代の無駄。それとゴルフボールも無駄にしないでね~爆
オペ前に麻酔を打ちますがこれが脊髄に注射するのね。
恐いねえ・・患者さんも怯えてますが。
でも教授は早くオペに行きたいようです。それに麻酔の氷室先生を小バカにした風が見えます。
眠らせるだけだからちゃっちゃとやれって。そんなぁ・・相手は人間なんですからブルブル。
氷室はやっとお昼を食べるところ。それもカップラーメン。
でもそこに別のオペの緊急麻酔依頼。これが続くのね。
白鳥スペシャルバージョン2。イベリコ豚、和牛ステーキ、鴨のソテー。
戻ってきて鳴海先生とすれ違った白鳥は術中死の解剖をなぜ行わないのか?と聞いてみる。
遺族は体力がもたなかったと思い、そこで納得してしまうから。
鳴海は解剖したいと思ってるが、病院でも解剖に金を出してくれないという。
ビデオの調査中にランチに行ってしまった白鳥ですが、ビデオが一つなくなった。
鳴海を疑う白鳥。田口が調べてる。んもう・・まるで白鳥のパシリ状態。
消えたビデオはケース29.2番目の術中死のもの。
田口は愚痴患者相手に上の空。それはやっぱりまずいぞ。
氷室は休む時間がない上に食事の時間もままならない。夜中でも「よびだされる。
麻酔医はオペ室の奴隷だという。
危ない状態でぎりぎりで仕事をしている。いつ自分が訴えられるか内心びくびくしている。
研修医が使い物になるころにはいなくなっている。そして別の研修医がくる。
麻酔科は売り手市場だからフリーになるほうが稼げるという。
その話はニュースでも見ました。本当にちょっとした医師の倍は稼げると言ってました。
麻酔医というと「風のガーデンの白鳥」も思い出しますね。
朝の氷室をバカにした教授のオペが上手く進行しません。
輸血するというのを氷室が若い患者だからと止めています。かんしゃく起こしてメスをなげる教授。
数字を見て患者の状態を説明する氷室ですが教授はますます癇癪。
桐生先生に助けてもらうと言いますが、そうするとまた怒り狂う。
田口が代わりに走りました。
教授のくせにまともなオペもできないのか。
そして桐生がやってきました。桐生のいうことは聞くのね。そしてオペが終わると患者の家族は
桐生じゃなくて教授の方に感謝しています。
氷室に正直に話をする田口。かっこよかったという。でも氷室は桐生を買っています。
桐生ぐらいが氷室先生と呼んでくれるそうです。大体は麻酔の先生というらしい。
わかりやすいかっこよさが桐生にはある。
疲労困憊の氷室を自分の家に連れてきた田口。
夕食を皆で囲んでいます。なんと・・・豚のすき焼き?すごくおいしいみたいですね^^
カップ麺ばかりの生活だったようです。それは体に悪いですよね。
白鳥はケース29を調査中。何があったんだとつぶやいています。
リスクマネジメント委員会。
相変わらず黒崎は調査を却下する方針。
死亡した4名の遺族からもクレームはないという。
だめだこりゃ・・と白鳥は行ってしまいました。
術死が続いたのは事実。オペの記録も盗まれた。犯人はわかっていません。
それなのに調査に協力しないってなんだか調べられるのに困ることがあるのかと思う。
これが黒崎をますます怒らせた。
心療内科が首を突っ込む問題ではない!
さすがに田口も怒った。立ち上がった田口。
外科もないかも関係ない一人の医者としてここにいる。
原因の分からない死を遂げた患者がいるんだから、また患者を死なせてもと不安を抱えた医者もいる。
どちらも不幸。
現場で毎日仕事に負われながらいつか訴えられるかもと怯える医者をまもるために真実を知る努力を
わすれてはいけないんじゃないですか!
すごい!田口がここまでいうのは立派。
そこに桐生がやってきて調査を頼んだのは自分だと言いました。
そしてようやく高階院長が到着。
会の規定に病院長が必要と判断した場合、特例として匿名リスクマネージャーを指定できる。
ということであらためて田口が任命されました。
鳴海の部屋にやってきた白鳥は、消えたビデオの内容を話しています。
広範囲に切り取られたオペだということで何かあったのかという質問。
でも鳴海は応えていません。腕には深い傷跡。
田口が部屋に戻るとデスクに封筒があります。
術死は続く、これからも。
これは完璧に仕組まれた犯罪である。
*****************
田口も言うようになりましたね。
それに涙がなかったのは良かった(笑
今週は病院内での勢力分布。
どこに行っても派閥などがあるものですが、患者を最優先とすることが大事なのに
そこ、忘れてない?
自分のブライドじゃなくて患者を助けなさいよ!!
しかし、術中死がこれからも続くなんて・・。
せっかく調査続行となったのにね。
でももし次のオペで誰か死んだら今度こそアレができますから~。
「アレ」についてはネタバレにつき、このままで(笑
リスクマネジメント委員会ですが医療事故の原因究明や再発防止を目的としている組織。
一連の術中死の原因を探ろうと田口が発令したもの。
その委員が召集されてますが黒崎教授がとにかく非協力的。
バチスタチームの一員である垣谷に聞いていますが、不審点は何もなし。
黒崎が調査する意思がないとみて黒崎寄りの返事を出したにすぎません。
ただ、桐生のオペの技術が完璧なのは確かです。
最近では子供だけが成功しているという事実が疑問。
だけど、黒崎は『以上、打ち切り』と来たもんだ。
田口が口元でもごもごと言ってるけど全然相手にされてません。
格下という見下された様子は気の毒ですが、田口ももう少し毅然としてえらそうに見せてもいいんでは。
ま、それができないからでもあるけど。
どうしても調査を続けるなら報告書を出すようにということでおしまい。
そこに、白鳥@仲村トオルがやってきます。
記録された手術のビデオを貸し出してほしいと。入り口のところでつっぱったあんちゃん一人(笑
空気が違うこの人物は誰だ?
わたくし、厚生労働省・医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長(舌噛みそう><
何しろ相手は殺人鬼。ざわめきます。
羽場さんもこの委員だったとは。オペ室ではリスクマネジメントに報告することがあるんだ?
オペでは日常茶飯事に何らかの問題がある。正式に報告するのは1割程度。
羽場自身で月に2件ぐらい。他にもメンバーがいるということで月に20件は報告があると読む。
麻酔科の氷室は超多忙。
研修医の指導と実地の麻酔。オペが重なることは普通に多い。研修医がミスった><
ヒヤリハット・・・ちょっとしたミスのことですが、ひどいネーミングと白鳥が言ってます。確かに。
ハインリッヒの法則。ヒヤリハットの陰には30倍の小さな事故と、300倍のニアミス。
オペ室だけで月に20件もあるというのがびっくりのようです。
報告をしておけば万一訴訟になっても東城医大が守ってくれる。ああ~なるほどね!
チームバチスタはどうなの?ヒヤリハットはゼロ。それほど完璧なチームだという。
あんな難しいオペでゼロなんて・・誰かが故意に報告書を握りつぶしてるとか?白鳥が言う。
羽場は白鳥と口も聞きたくないと行ってしまいました。怒らせちゃった。
白鳥は自分の言葉がなぜ怒らせてしまうのかわからないみたい。
田口はただ小刻みに首をふるだけ・・爆笑
書類を書いて間違いを修正液でというところに藤原ナースが二本線と教えてくれてます。
とにかく公式に動いてくれれば田口はこの役から解放されるとそれを願ってる様子。
そううまくいくかしら?ふふっと笑う藤原さん。
リスクマネジメント委員会は黒崎派が多い。
病院は高階院長派が主流で第二勢力が黒崎派なんだって。派閥があるんだ。
田口はすっかり嫌気。でも周りからは高階派と見られてるということです・・・
藤原と高階のデート。
桐生先生を守りたいから調査はしないという黒崎。守りたいからちゃんと調査する高階。
二人の反発の要因がここに見えました。
氷室は朝一番でオペ。しかも3件かけもち。
すごく忙しい氷室の様子が浮き彫りになります。
麻酔科の先生は五人しかいないのにどの科も朝一番でオペを入れるから。
ゴルフをする黒崎。
白鳥がやってきました。
黒崎は厚労省に友人がいたようで桐生を守るために調査をさせたくないというところだそうです。
でもそれ無駄だから。
白鳥は局長じきじきの指図の元で動いているから。しかも局長は高階院長のお友達。
あなたのちっぽけなコネでは僕の動きは止められません。ぷぷぷ・・言ってやったよ~~
電話代の無駄。それとゴルフボールも無駄にしないでね~爆
オペ前に麻酔を打ちますがこれが脊髄に注射するのね。
恐いねえ・・患者さんも怯えてますが。
でも教授は早くオペに行きたいようです。それに麻酔の氷室先生を小バカにした風が見えます。
眠らせるだけだからちゃっちゃとやれって。そんなぁ・・相手は人間なんですからブルブル。
氷室はやっとお昼を食べるところ。それもカップラーメン。
でもそこに別のオペの緊急麻酔依頼。これが続くのね。
白鳥スペシャルバージョン2。イベリコ豚、和牛ステーキ、鴨のソテー。
戻ってきて鳴海先生とすれ違った白鳥は術中死の解剖をなぜ行わないのか?と聞いてみる。
遺族は体力がもたなかったと思い、そこで納得してしまうから。
鳴海は解剖したいと思ってるが、病院でも解剖に金を出してくれないという。
ビデオの調査中にランチに行ってしまった白鳥ですが、ビデオが一つなくなった。
鳴海を疑う白鳥。田口が調べてる。んもう・・まるで白鳥のパシリ状態。
消えたビデオはケース29.2番目の術中死のもの。
田口は愚痴患者相手に上の空。それはやっぱりまずいぞ。
氷室は休む時間がない上に食事の時間もままならない。夜中でも「よびだされる。
麻酔医はオペ室の奴隷だという。
危ない状態でぎりぎりで仕事をしている。いつ自分が訴えられるか内心びくびくしている。
研修医が使い物になるころにはいなくなっている。そして別の研修医がくる。
麻酔科は売り手市場だからフリーになるほうが稼げるという。
その話はニュースでも見ました。本当にちょっとした医師の倍は稼げると言ってました。
麻酔医というと「風のガーデンの白鳥」も思い出しますね。
朝の氷室をバカにした教授のオペが上手く進行しません。
輸血するというのを氷室が若い患者だからと止めています。かんしゃく起こしてメスをなげる教授。
数字を見て患者の状態を説明する氷室ですが教授はますます癇癪。
桐生先生に助けてもらうと言いますが、そうするとまた怒り狂う。
田口が代わりに走りました。
教授のくせにまともなオペもできないのか。
そして桐生がやってきました。桐生のいうことは聞くのね。そしてオペが終わると患者の家族は
桐生じゃなくて教授の方に感謝しています。
氷室に正直に話をする田口。かっこよかったという。でも氷室は桐生を買っています。
桐生ぐらいが氷室先生と呼んでくれるそうです。大体は麻酔の先生というらしい。
わかりやすいかっこよさが桐生にはある。
疲労困憊の氷室を自分の家に連れてきた田口。
夕食を皆で囲んでいます。なんと・・・豚のすき焼き?すごくおいしいみたいですね^^
カップ麺ばかりの生活だったようです。それは体に悪いですよね。
白鳥はケース29を調査中。何があったんだとつぶやいています。
リスクマネジメント委員会。
相変わらず黒崎は調査を却下する方針。
死亡した4名の遺族からもクレームはないという。
だめだこりゃ・・と白鳥は行ってしまいました。
術死が続いたのは事実。オペの記録も盗まれた。犯人はわかっていません。
それなのに調査に協力しないってなんだか調べられるのに困ることがあるのかと思う。
これが黒崎をますます怒らせた。
心療内科が首を突っ込む問題ではない!
さすがに田口も怒った。立ち上がった田口。
外科もないかも関係ない一人の医者としてここにいる。
原因の分からない死を遂げた患者がいるんだから、また患者を死なせてもと不安を抱えた医者もいる。
どちらも不幸。
現場で毎日仕事に負われながらいつか訴えられるかもと怯える医者をまもるために真実を知る努力を
わすれてはいけないんじゃないですか!
すごい!田口がここまでいうのは立派。
そこに桐生がやってきて調査を頼んだのは自分だと言いました。
そしてようやく高階院長が到着。
会の規定に病院長が必要と判断した場合、特例として匿名リスクマネージャーを指定できる。
ということであらためて田口が任命されました。
鳴海の部屋にやってきた白鳥は、消えたビデオの内容を話しています。
広範囲に切り取られたオペだということで何かあったのかという質問。
でも鳴海は応えていません。腕には深い傷跡。
田口が部屋に戻るとデスクに封筒があります。
術死は続く、これからも。
これは完璧に仕組まれた犯罪である。
*****************
田口も言うようになりましたね。
それに涙がなかったのは良かった(笑
今週は病院内での勢力分布。
どこに行っても派閥などがあるものですが、患者を最優先とすることが大事なのに
そこ、忘れてない?
自分のブライドじゃなくて患者を助けなさいよ!!
しかし、術中死がこれからも続くなんて・・。
せっかく調査続行となったのにね。
でももし次のオペで誰か死んだら今度こそアレができますから~。
「アレ」についてはネタバレにつき、このままで(笑
10/28/2008 イノセント・ラヴ 第2話
ストーカーカノン@ホマキちゃんにびっくり。
今週も変な子だと思っちゃいましたが、皆さんも、違和感を覚えてますよね~?
目を開いたままの聖花@内田有紀の隣に寝ている殉也@北川悠仁。
ちょっとびっくりした・・・う~~ん・・・愛してるのね??
新聞を取りに出て先週置いていったピアノ型のオルゴール発見。
美月は殉也をモテモテと言ってますが、ちょっとは嫉妬もあるみたい。
カノンはまた偽名です。山田加奈子になっていました。駅の清掃員に派遣。
やはり名前は変えないと無理なのね。裁判所に認めてもらうと面倒だから勝手に偽名なのかも。
兄の耀司はやはり独房に入れられてます。仮出所がフイになりそうな予感。
聖花は自発呼吸が弱ってきているらしく不安定だという往診の医者。
急変したらすぐ連絡をと言われているところを見るとかなり危険なところにきているようです。
カノンは殉也の家を覗いています。ちょっとやばいかも・・・
先週優しくしてくれたから家に行きたくなるのはわかるけど、かなり直情的な行動って感じが・・。
オルゴールを聴いてるような殉也に嬉しいカノン。
満足して帰るところに昴@成宮寛貴がやってきます。すれ違うのですがお互いまだ知りません。
聖花は目を開けた状態のまま。目が痛くなりそうですが、頑張りますね!
昴はお見舞いですが、殉也が留守の日の聖花を任されるほど信頼されています。
美月が慰問コンサートの譜面を持ってきましたが、昴も帰ると出てきました。
聖花を美月にはあわせてくれないという話になっています。3年も介護を続けているとか。
殉也はそれは献身的に行っている様子。手を拭いていましたけど、清潔に保つのは大変ですよねえ。
聖花は奥さんにするには優しくも誠実でもなかったというタイプだそうですが
それでも殉也は好きだったという話です。
その日、美月はある人の死を願いました。と神父に告白しています。
内藤神父さんが、神はどんな罪も許してくださいます。悔い改め祈りなさい・・・だって・・爆笑!!
このシチュエーションからおかしみが噴き出てしまって・・・これはコメディなのか??
弁護士のところに兄の相談に行ったカノンですが、証拠の書類をみると裁判では勝てないといわれます
もうすぐ仮出所だから、今の状態で早く出所したほうが得だという話です。
駅の掃除を終えたあと、殉也を見つけました。
つい後をつけていくカノンです。またストーカーですね・・・。
声をかければいいと思いますか?でもあの人が私のことを知ってしまったらあの人も離れていくでしょう。
遠くから見つめていられるだけでいいんです。
兄に向けてカノンの独白が続いていました。
クラブでピアノを弾いている様子をみて微笑むカノン。
殉也はハンカチを落としたようでそれを拾い嬉しそう。
兄のところには先日の週刊誌の記者@豊原功輔がやってきます。
妹にも会ったし、力になりたいと言ってくれてますが、
耀司は何もしていないからウソをつくのは嫌だという話です。
事件は、両親をナイフで刺したあと、灯油をかけて火をつけたというもの。
カノンに両親を見せたくなくて、火をつけたのは認めていますが、殺してはいないと言い張りました。
ナイフには耀司の指紋しか残ってなくて状況証拠では耀司犯人説は揺るがないようです。
でも絶対に殺してないと言う耀司でした。では誰が犯人?・・・わかりません。
ハンカチを届けようと殉也の家にやってきたカノンですが春江が掃除から帰るところを目撃。
今回は一人だったの?二人一組じゃないのね。
ついドアに手をかけていますが、開いた・・・。思わず中に入ってしまうカノン。・・やばいぞ・・・。
ハンカチを置き、さっと片付けていますが、オルゴールを見て嬉しくなりました。
そこに物音があの開かずの間から・・。様子を見ようと耳を寄せたら、中から昴が出てきた。
そして殉也もいました。何してるんだここで!昴にがっちり手を掴まれてしまう』カノン。
何かとられたものがないか調べろという昴です。
何で勝手にあがりこんだりなんか・・目が怒ってます。
ちょっとした隙に振り切ってでてきたカノン。いや~びっくり。警察に渡されないだけ良かった。
兄が刑務所にいるんだから、変な詮索もされるし、こういうことは絶対にしないと思うけどねえ・・・。
昴に先週の写真の話を説明していますが・・。そんなところで聖花を見たら笑ってた!
ああ~・・・びっくり・・恐かった。・・・ドキドキが止まりません。本当に変なドラマですよね。
でも殉也は聖花、聖花と体をゆすっています。よほど嬉しかったようです。
帰宅したカノンですが、泣き出し、たった一つコルクボードに貼っていた写真を破りました。
翌日、刑務所の兄を訪ねていきますが、兄は風邪と偽って面会に応じませんでした。
遠くから来ているのにいいのか?と聞いている刑務管。
橋の上から川を眺めていますが、無数にある星が一つぐらいなくなっても誰も気づかないよねと
兄にむかって独白。死にたがってるということでしょうか。
そこに携帯がなりました。
昴からです。
秋山カノンでいいよね?山本和美でなく・・・だって。偽名はあんまり気にならないようです。
殉也の伝言で、週一のお掃除の依頼でした。
カノンが呼び鈴を押すところで殉也が先にドアを開いてくれた。
お掃除をしたあとは好きなことしていいから。歌ったり踊ったり(笑
でもあの開かずの間だけは開けてはいけないようです。
カノンも急な展開に戸惑いつつも嬉しさがこみ上げます。
なぜ雇ってくれたかを聞くのは止そう。
大事に扱わなきゃ、また壊れてしまう。
サンドイッチまで作っていったカノンでした。
試すだけは試してみるという殉也。
3年ぶりに聖花が笑ったから。
それは、カノンが家に侵入したからだと言う風に思ってるの?ええ?????
家に若い女の子が入ったのは3年ぶりだから聖花が嫉妬してるかも。
でも先週、お掃除で入ってますよね。
カノンは楽しそうにお掃除。殉也の服の匂いを嗅いでる・・・あははh・・・それ見られたらやばいぞ・・
鼻歌を歌ってましたけど、殉也が続きを歌ってと、ピアノの前に座らせています。
ピアノに合わせて歌うカノン。なんと聖花がまばたき。やっぱりカノンに何か関係ある?
サンドイッチのお礼も言ってくれて、そういえばピアノのオルゴールもカノンだとばれていました。
そのお返しにとカノンにもオルゴールをくれたのでした。カノンは幸せそう。
辛い境遇の今、ほんの少しの優しさがこれほど嬉しいものとは・・。実感ですね。
カノンを待ち伏せしてたのはあの新聞記者。
ファミレスに連れていき、兄に会ったという話をします。
冤罪の可能性もあると言ってくれました。これはカノンに大きく響いたようです。
一気に記者を信頼しだしています。大丈夫?腹黒そうな気がするんですけど・・・。
その夜、兄に手紙を書いていますが、池田さんという記者に出会い、助けてくれるかもしれないと
かなり信用したような内容です。
昴がカノンの仕事中に声をかけています。
そのまま公園で話していますが、殉也に恋人はいるのかと聞いてしまうカノンでした。
ちょっと無言になり慌ててしまいますが、
いないという昴にちょっと笑顔になります。
一人忘れられない恋人がいるけどもういない。あいつは一人なんだ。殉也をよろしく。
ええ?聖花のことを「もういない」っていうのも変ですよね。
その足で聖花の部屋に行き、人工呼吸器に手を伸ばしている昴。聖花に死んでほしい様子です。
そこに殉也が帰ってきました。昴、焦ります・・。
殉也が鼻歌を歌ってると聖花がまばたきしました。
残念、今見てなかったのね。でも気のせいか笑ったように感じたという殉也。
もう聖花は治らないと諦めていたけど、違うという殉也。
聖花はわかってる。俺の迷う気持ちも全部感じてる。
聖花を抱き上げました。
昴は彫金?ペンダントを磨いてますが、聖花、殉也と三人が写ってる写真のうち、聖花の部分をモノで
見えないように隠し、殉也と昴のツーショットにしています。ええ~やっぱり?皆さんの予想的中!
カノンはサンドイッチを作り、殉也に届けようと走っています。
よほど先日のサンドイッチ効果が嬉しかったようで・・・。
呼び鈴を押す前に家をのぞきこみました。この癖、やめたほうがいいと思うけど。
でも、見てしまいました。
ピアノを弾く殉也の肩ににもたれる女性の姿。
ショックのあまりせっかくのサンドイッチを落としてしまいます。
中味がバラけて無残。
兄へ向けての独白。
人はなぜウソを付くのでしょうか?
誰かを喜ばせたくて?悲しみにつきおとしたくて?
あの人をみるだけで幸せなんて私は自分にウソをついてた・・・
******************
聖花って3年も寝たきりでいたのに、あんな風に肩にもたれさすことは無理ではないかと・・・。
いろんな無理が噴き出していますけど、
ドラマですから気のせいということにしますか?(笑
ホマキちゃんの設定も今週も常軌を逸してましたし、
まだ好感を持って迎えられるところにはないです。
かわいそうな境遇というのはよくわかるのですが
その前に、変わった行動が目立つから逆に反感なんですね。
私だったらサンドイッチだって恐くて食べられないと思うんですけど・・。
それに聖花が笑ったからカノンを雇うというのは無理くり過ぎて唖然でした。
しかし、昴が殉也を好きなことはわかりました。
これは先週話題になっていたのでしたが、聖花の可能性を疑ってただけにびっくり。
さすが、ラスフレの脚本の方ですね(笑
ここまでおもしろ設定なら、先週のikasama先生の予想通り
カノンが両親殺して記憶喪失も有りそうな方向にきましたね(笑
目を開いたままの聖花@内田有紀の隣に寝ている殉也@北川悠仁。
ちょっとびっくりした・・・う~~ん・・・愛してるのね??
新聞を取りに出て先週置いていったピアノ型のオルゴール発見。
美月は殉也をモテモテと言ってますが、ちょっとは嫉妬もあるみたい。
カノンはまた偽名です。山田加奈子になっていました。駅の清掃員に派遣。
やはり名前は変えないと無理なのね。裁判所に認めてもらうと面倒だから勝手に偽名なのかも。
兄の耀司はやはり独房に入れられてます。仮出所がフイになりそうな予感。
聖花は自発呼吸が弱ってきているらしく不安定だという往診の医者。
急変したらすぐ連絡をと言われているところを見るとかなり危険なところにきているようです。
カノンは殉也の家を覗いています。ちょっとやばいかも・・・
先週優しくしてくれたから家に行きたくなるのはわかるけど、かなり直情的な行動って感じが・・。
オルゴールを聴いてるような殉也に嬉しいカノン。
満足して帰るところに昴@成宮寛貴がやってきます。すれ違うのですがお互いまだ知りません。
聖花は目を開けた状態のまま。目が痛くなりそうですが、頑張りますね!
昴はお見舞いですが、殉也が留守の日の聖花を任されるほど信頼されています。
美月が慰問コンサートの譜面を持ってきましたが、昴も帰ると出てきました。
聖花を美月にはあわせてくれないという話になっています。3年も介護を続けているとか。
殉也はそれは献身的に行っている様子。手を拭いていましたけど、清潔に保つのは大変ですよねえ。
聖花は奥さんにするには優しくも誠実でもなかったというタイプだそうですが
それでも殉也は好きだったという話です。
その日、美月はある人の死を願いました。と神父に告白しています。
内藤神父さんが、神はどんな罪も許してくださいます。悔い改め祈りなさい・・・だって・・爆笑!!
このシチュエーションからおかしみが噴き出てしまって・・・これはコメディなのか??
弁護士のところに兄の相談に行ったカノンですが、証拠の書類をみると裁判では勝てないといわれます
もうすぐ仮出所だから、今の状態で早く出所したほうが得だという話です。
駅の掃除を終えたあと、殉也を見つけました。
つい後をつけていくカノンです。またストーカーですね・・・。
声をかければいいと思いますか?でもあの人が私のことを知ってしまったらあの人も離れていくでしょう。
遠くから見つめていられるだけでいいんです。
兄に向けてカノンの独白が続いていました。
クラブでピアノを弾いている様子をみて微笑むカノン。
殉也はハンカチを落としたようでそれを拾い嬉しそう。
兄のところには先日の週刊誌の記者@豊原功輔がやってきます。
妹にも会ったし、力になりたいと言ってくれてますが、
耀司は何もしていないからウソをつくのは嫌だという話です。
事件は、両親をナイフで刺したあと、灯油をかけて火をつけたというもの。
カノンに両親を見せたくなくて、火をつけたのは認めていますが、殺してはいないと言い張りました。
ナイフには耀司の指紋しか残ってなくて状況証拠では耀司犯人説は揺るがないようです。
でも絶対に殺してないと言う耀司でした。では誰が犯人?・・・わかりません。
ハンカチを届けようと殉也の家にやってきたカノンですが春江が掃除から帰るところを目撃。
今回は一人だったの?二人一組じゃないのね。
ついドアに手をかけていますが、開いた・・・。思わず中に入ってしまうカノン。・・やばいぞ・・・。
ハンカチを置き、さっと片付けていますが、オルゴールを見て嬉しくなりました。
そこに物音があの開かずの間から・・。様子を見ようと耳を寄せたら、中から昴が出てきた。
そして殉也もいました。何してるんだここで!昴にがっちり手を掴まれてしまう』カノン。
何かとられたものがないか調べろという昴です。
何で勝手にあがりこんだりなんか・・目が怒ってます。
ちょっとした隙に振り切ってでてきたカノン。いや~びっくり。警察に渡されないだけ良かった。
兄が刑務所にいるんだから、変な詮索もされるし、こういうことは絶対にしないと思うけどねえ・・・。
昴に先週の写真の話を説明していますが・・。そんなところで聖花を見たら笑ってた!
ああ~・・・びっくり・・恐かった。・・・ドキドキが止まりません。本当に変なドラマですよね。
でも殉也は聖花、聖花と体をゆすっています。よほど嬉しかったようです。
帰宅したカノンですが、泣き出し、たった一つコルクボードに貼っていた写真を破りました。
翌日、刑務所の兄を訪ねていきますが、兄は風邪と偽って面会に応じませんでした。
遠くから来ているのにいいのか?と聞いている刑務管。
橋の上から川を眺めていますが、無数にある星が一つぐらいなくなっても誰も気づかないよねと
兄にむかって独白。死にたがってるということでしょうか。
そこに携帯がなりました。
昴からです。
秋山カノンでいいよね?山本和美でなく・・・だって。偽名はあんまり気にならないようです。
殉也の伝言で、週一のお掃除の依頼でした。
カノンが呼び鈴を押すところで殉也が先にドアを開いてくれた。
お掃除をしたあとは好きなことしていいから。歌ったり踊ったり(笑
でもあの開かずの間だけは開けてはいけないようです。
カノンも急な展開に戸惑いつつも嬉しさがこみ上げます。
なぜ雇ってくれたかを聞くのは止そう。
大事に扱わなきゃ、また壊れてしまう。
サンドイッチまで作っていったカノンでした。
試すだけは試してみるという殉也。
3年ぶりに聖花が笑ったから。
それは、カノンが家に侵入したからだと言う風に思ってるの?ええ?????
家に若い女の子が入ったのは3年ぶりだから聖花が嫉妬してるかも。
でも先週、お掃除で入ってますよね。
カノンは楽しそうにお掃除。殉也の服の匂いを嗅いでる・・・あははh・・・それ見られたらやばいぞ・・
鼻歌を歌ってましたけど、殉也が続きを歌ってと、ピアノの前に座らせています。
ピアノに合わせて歌うカノン。なんと聖花がまばたき。やっぱりカノンに何か関係ある?
サンドイッチのお礼も言ってくれて、そういえばピアノのオルゴールもカノンだとばれていました。
そのお返しにとカノンにもオルゴールをくれたのでした。カノンは幸せそう。
辛い境遇の今、ほんの少しの優しさがこれほど嬉しいものとは・・。実感ですね。
カノンを待ち伏せしてたのはあの新聞記者。
ファミレスに連れていき、兄に会ったという話をします。
冤罪の可能性もあると言ってくれました。これはカノンに大きく響いたようです。
一気に記者を信頼しだしています。大丈夫?腹黒そうな気がするんですけど・・・。
その夜、兄に手紙を書いていますが、池田さんという記者に出会い、助けてくれるかもしれないと
かなり信用したような内容です。
昴がカノンの仕事中に声をかけています。
そのまま公園で話していますが、殉也に恋人はいるのかと聞いてしまうカノンでした。
ちょっと無言になり慌ててしまいますが、
いないという昴にちょっと笑顔になります。
一人忘れられない恋人がいるけどもういない。あいつは一人なんだ。殉也をよろしく。
ええ?聖花のことを「もういない」っていうのも変ですよね。
その足で聖花の部屋に行き、人工呼吸器に手を伸ばしている昴。聖花に死んでほしい様子です。
そこに殉也が帰ってきました。昴、焦ります・・。
殉也が鼻歌を歌ってると聖花がまばたきしました。
残念、今見てなかったのね。でも気のせいか笑ったように感じたという殉也。
もう聖花は治らないと諦めていたけど、違うという殉也。
聖花はわかってる。俺の迷う気持ちも全部感じてる。
聖花を抱き上げました。
昴は彫金?ペンダントを磨いてますが、聖花、殉也と三人が写ってる写真のうち、聖花の部分をモノで
見えないように隠し、殉也と昴のツーショットにしています。ええ~やっぱり?皆さんの予想的中!
カノンはサンドイッチを作り、殉也に届けようと走っています。
よほど先日のサンドイッチ効果が嬉しかったようで・・・。
呼び鈴を押す前に家をのぞきこみました。この癖、やめたほうがいいと思うけど。
でも、見てしまいました。
ピアノを弾く殉也の肩ににもたれる女性の姿。
ショックのあまりせっかくのサンドイッチを落としてしまいます。
中味がバラけて無残。
兄へ向けての独白。
人はなぜウソを付くのでしょうか?
誰かを喜ばせたくて?悲しみにつきおとしたくて?
あの人をみるだけで幸せなんて私は自分にウソをついてた・・・
******************
聖花って3年も寝たきりでいたのに、あんな風に肩にもたれさすことは無理ではないかと・・・。
いろんな無理が噴き出していますけど、
ドラマですから気のせいということにしますか?(笑
ホマキちゃんの設定も今週も常軌を逸してましたし、
まだ好感を持って迎えられるところにはないです。
かわいそうな境遇というのはよくわかるのですが
その前に、変わった行動が目立つから逆に反感なんですね。
私だったらサンドイッチだって恐くて食べられないと思うんですけど・・。
それに聖花が笑ったからカノンを雇うというのは無理くり過ぎて唖然でした。
しかし、昴が殉也を好きなことはわかりました。
これは先週話題になっていたのでしたが、聖花の可能性を疑ってただけにびっくり。
さすが、ラスフレの脚本の方ですね(笑
ここまでおもしろ設定なら、先週のikasama先生の予想通り
カノンが両親殺して記憶喪失も有りそうな方向にきましたね(笑
10/27/2008 ひみつのアラシちゃん!(10/23)
時間が経ってしまいましたがやはり面白いのでこちらを・・・。
今週は技ありアーティストの巻。
綾瀬はるかちゃんがゲストでした。
★ポーランドの電子工学の学生さんたち
127個の窓明かりを絶妙に点灯させるアート
点灯した明かりが窓を右から左に・・順に上がり、
赤と白のライトを使って動くアートになっていました。すごい!!
しかもテトリスまで作っていました。おもしろ~~い!!
さらにインベーダーゲームも。
携帯を使ってコントロールしていたというのがまたすばらしい。
街はこのイルミネーションに騒然としたとか。そうよねえ~~。
綺麗でした。
★アメリカのアーティスト2人組
防犯用のペイントボールで絵を描くロボット
ロボットにペイントボールを発射させるようにセットしてニコちゃんマークを描いてました。
これをバージョンアップさせたレオナルド2号
赤と青のペイントボールがどっさりと準備されてましたが
一瞬で描いたのはモナリザでした。
コンピューターのチップの違いを見せるためのデモンストレーション
★アメリカ: フィル・ハンセン
墨でアートする男
空手チョップの手のサイドで壁にチョップしながらアート。
ブルースリーができました。上手です。
渦巻きになった円形の用紙に文字を書き、回転させながらフィルさん本人の自画像。
下書きなしで中心から描いていたのが凄かった。
★三掘純一 神奈川
和菓子職人の芸術
和菓子で作るハンバーガー
赤い羊羹を作り、薄くスライスしたものはトマトに。
うぐいす色の羊羹に透明かんてんを入れてピクルスに。
羊羹にからぎなんというッゼラチンをまぜてチーズ。
ココアパウダーをつかって裏ごししたものをバーナーで焼く。
ホンモノのハンバーグみたいです。
栗饅頭を使ってポテト。バーナーで焼け焦げも作っています。
パンも栗饅頭でつくりました。
ダブルチーズバーガーが完成。
どうみてもホンモノみたいですが全て和菓子の甘い素材。びっくりです~~@@
アラシちゃんたちも目を凝らしてみています。
和菓子海鮮丼もできていました。
相葉ちゃん、イカだよ~ってつるっと食べたら甘い~~だって!グミみたいな食感だそうです。
最新作はお昼寝松潤。
おお~~~~そっくり!!
ベルトのGマークまでリアルに再現。
松潤もびっくりでした。
こういうの好き。
ドールハウスに夢中になった時期があったんですが何かを別のモノに変身させて作るのが楽しかった。
三掘さんは和菓子という縛りで作られてますが
材料は粘土みたいだし色付けも自在にできますから工夫次第で楽しいですね。
「すごいアーティストから目が離せない」
大野くんが言ったときは真面目にカメラ目線でしたけど、ふ~って目が笑った^^
★オランダ:テオ・ヤンセン
オランダ在住の物理学者
何の動力も使わずにひとりでに動き出すアート模型
端の羽状のモノが回転して風力を使ったような模型の動き。
無数の足が動いているのが気持悪いくらいですが本当にモーターなど何もありません。
15000回の試行錯誤。
足の動きが滑らかになっていました。
凄いですねえ~。
★マサキ 23歳
無情力状態の水晶玉を操っていますが、空中を自在に動いてるようにみえます。
水晶に触ってないのに宙に浮いてるのが不思議。
スタジオでも実演。
両手を使ってパフォーマンス。手の上に浮いたように見えた。
アラシちゃんたちあんぐりと見ています。
お見事!!
浮かせているように見えるのは指先の技術だそうです。
練習がつまらなくて達成感がないのが悩み(?)
★吉井貞俊 78歳
大阪東京間の車窓をスケッチするアーティスト
速描スケッチ
時間をメモしながら風景を描いていきます。
右から左へ。巻物です。
トンネルが休憩時間。
2時間半。東京駅に到着。
記憶を頼りに色を塗り完成。
見てみると橋や山など特徴が見えます。
京都、関が原などメモも入っていてすぐわかります。
ビルの特徴、山の形などほぼ同じものを残していて正確。
浜名湖に見える橋も特徴どおり。
多摩川の橋を渡り、東京に入るとビル群。
350箇所を描き続けたそうです。
最長は北海道稚内から鹿児島までの3200Km 105メートルの絵ができました。
巻物風に描き続けるそのアイディアが面白かったです。
★一柳麻衣子
50センチのミニピアノアーティスト。ホンモノの1/6サイズのピアノです。
鍵盤幅は4ミリ。指一本で4鍵盤ぐらい弾けてしまいます・・・。
指先を横に使ってビバルディ・・見事です。
連弾も・・・
お友達の和田佳子さん。色違いの同じドレスで登場。
美しく青きドナウ。
ほお~すごいです。松潤が体を揺らせてあわせています^^
よく考えるものですよね!!
★★★綾瀬はるかちゃんの自分説明書★★★
・おっとりしてそうだけど怒り出したら止まらない NO 翔君、ニノ
・お風呂が長そう NO ニノ 、 相葉 、綾瀬ちゃん本人
大野君)絶対長いでしょう?何か透き通ってるもん・・あはは・・
真面目な顔して言うからとっても受けます。自信あったのにがっくり^^;
家にいるときは何もしてない。
趣味は?
人と話すこと・・・
心を開くまで時間かかる。
心開いて・・一ミリでいいからってみんな連呼してますよ~~^^
・がっちり貯金していそう NO 翔君、大野君
ちゃんと貯金してるようです。老後のことを考えて!にこって笑いました。
芸能界にいれば大丈夫では?
何があるかわからないから・・エライですね!!
・クールに見えて褒め言葉に弱そう。NO ニノ、相葉ちゃん
どういう風によかった?って聞いてしまうとか。褒めて褒めて・・って笑う綾瀬ちゃん。
やっぱり女性は褒め言葉に弱いですか?(by ニノ
何が嬉しかった?革ジャン姉さん・・顔がリアルだって・・爆笑
・意外と味オンチっぽい NO 松潤 綾瀬ちゃん本人
ノーだよって。味にはうるさいの?
ぺペロンチーノ系?じゃなくてパスタ系?イタリアンかな・・笑
・結婚願望が強そう YES 翔君、綾瀬さん本人
結婚願望はないように見えるけど本人は結婚したいんだ。
プランは立てるけどやめました。人生はそれ通りにはいかないから。
何かあったの?(by 翔君
笑ってますけどね・・なんかあったの?
結果として松潤がトップでした。
盲目の旅芸人の役、映画「ICHI」の主役。
緊張して人のことをみてなかったといってました。
***************
この映画も面白そうですね。
クリック⇒ikasama先生はもう見てこられたそうで
綾瀬さん本人を楽しみたい方には最高の出来だそうです。
時代劇の視点では今ひとつという感想です。
私も時間がとれたら行くかも。
今回見たアーティスト、私的№1は
トップで紹介された窓のイルミネーションが動くのが凄くてびっくりしました。
テトリスまでできちゃうんだもんね。
綾瀬さんと嵐のメンバーが絡むのも楽しかった。
みんなノリノリで楽しそう。笑いがいっぱいだったし。
それに大野くんが話すと私は何か嬉しいのですね。
「魔王」でおなじみになったせいでしょうかねえ~。
無口な人と印象があるから余計そう思うのね。
以前、長谷川理恵さんが出演されたときはもうちょっとみんな遠慮がちだった記憶があります。
やっぱり年齢的にも近いから話しかけやすいのかしら。
短時間で心を開いてくれてありがとうでしたね(笑
*****
そういえばカツカツで、KAT-TUNのメンバーとゲストがこのように絡んでいたのが面白かったんですよ。
あんなイメージですよね。
カツカツは現在「愛とは何か」という壮大なテーマで動いてますがちょっとついていけてません。
でも次回のゲストは小倉優子ちゃんなのでレビューするかも(笑
綾瀬はるかちゃんがゲストでした。
★ポーランドの電子工学の学生さんたち
127個の窓明かりを絶妙に点灯させるアート
点灯した明かりが窓を右から左に・・順に上がり、
赤と白のライトを使って動くアートになっていました。すごい!!
しかもテトリスまで作っていました。おもしろ~~い!!
さらにインベーダーゲームも。
携帯を使ってコントロールしていたというのがまたすばらしい。
街はこのイルミネーションに騒然としたとか。そうよねえ~~。
綺麗でした。
★アメリカのアーティスト2人組
防犯用のペイントボールで絵を描くロボット
ロボットにペイントボールを発射させるようにセットしてニコちゃんマークを描いてました。
これをバージョンアップさせたレオナルド2号
赤と青のペイントボールがどっさりと準備されてましたが
一瞬で描いたのはモナリザでした。
コンピューターのチップの違いを見せるためのデモンストレーション
★アメリカ: フィル・ハンセン
墨でアートする男
空手チョップの手のサイドで壁にチョップしながらアート。
ブルースリーができました。上手です。
渦巻きになった円形の用紙に文字を書き、回転させながらフィルさん本人の自画像。
下書きなしで中心から描いていたのが凄かった。
★三掘純一 神奈川
和菓子職人の芸術
和菓子で作るハンバーガー
赤い羊羹を作り、薄くスライスしたものはトマトに。
うぐいす色の羊羹に透明かんてんを入れてピクルスに。
羊羹にからぎなんというッゼラチンをまぜてチーズ。
ココアパウダーをつかって裏ごししたものをバーナーで焼く。
ホンモノのハンバーグみたいです。
栗饅頭を使ってポテト。バーナーで焼け焦げも作っています。
パンも栗饅頭でつくりました。
ダブルチーズバーガーが完成。
どうみてもホンモノみたいですが全て和菓子の甘い素材。びっくりです~~@@
アラシちゃんたちも目を凝らしてみています。
和菓子海鮮丼もできていました。
相葉ちゃん、イカだよ~ってつるっと食べたら甘い~~だって!グミみたいな食感だそうです。
最新作はお昼寝松潤。
おお~~~~そっくり!!
ベルトのGマークまでリアルに再現。
松潤もびっくりでした。
こういうの好き。
ドールハウスに夢中になった時期があったんですが何かを別のモノに変身させて作るのが楽しかった。
三掘さんは和菓子という縛りで作られてますが
材料は粘土みたいだし色付けも自在にできますから工夫次第で楽しいですね。
「すごいアーティストから目が離せない」
大野くんが言ったときは真面目にカメラ目線でしたけど、ふ~って目が笑った^^
★オランダ:テオ・ヤンセン
オランダ在住の物理学者
何の動力も使わずにひとりでに動き出すアート模型
端の羽状のモノが回転して風力を使ったような模型の動き。
無数の足が動いているのが気持悪いくらいですが本当にモーターなど何もありません。
15000回の試行錯誤。
足の動きが滑らかになっていました。
凄いですねえ~。
★マサキ 23歳
無情力状態の水晶玉を操っていますが、空中を自在に動いてるようにみえます。
水晶に触ってないのに宙に浮いてるのが不思議。
スタジオでも実演。
両手を使ってパフォーマンス。手の上に浮いたように見えた。
アラシちゃんたちあんぐりと見ています。
お見事!!
浮かせているように見えるのは指先の技術だそうです。
練習がつまらなくて達成感がないのが悩み(?)
★吉井貞俊 78歳
大阪東京間の車窓をスケッチするアーティスト
速描スケッチ
時間をメモしながら風景を描いていきます。
右から左へ。巻物です。
トンネルが休憩時間。
2時間半。東京駅に到着。
記憶を頼りに色を塗り完成。
見てみると橋や山など特徴が見えます。
京都、関が原などメモも入っていてすぐわかります。
ビルの特徴、山の形などほぼ同じものを残していて正確。
浜名湖に見える橋も特徴どおり。
多摩川の橋を渡り、東京に入るとビル群。
350箇所を描き続けたそうです。
最長は北海道稚内から鹿児島までの3200Km 105メートルの絵ができました。
巻物風に描き続けるそのアイディアが面白かったです。
★一柳麻衣子
50センチのミニピアノアーティスト。ホンモノの1/6サイズのピアノです。
鍵盤幅は4ミリ。指一本で4鍵盤ぐらい弾けてしまいます・・・。
指先を横に使ってビバルディ・・見事です。
連弾も・・・
お友達の和田佳子さん。色違いの同じドレスで登場。
美しく青きドナウ。
ほお~すごいです。松潤が体を揺らせてあわせています^^
よく考えるものですよね!!
★★★綾瀬はるかちゃんの自分説明書★★★
・おっとりしてそうだけど怒り出したら止まらない NO 翔君、ニノ
・お風呂が長そう NO ニノ 、 相葉 、綾瀬ちゃん本人
大野君)絶対長いでしょう?何か透き通ってるもん・・あはは・・
真面目な顔して言うからとっても受けます。自信あったのにがっくり^^;
家にいるときは何もしてない。
趣味は?
人と話すこと・・・
心を開くまで時間かかる。
心開いて・・一ミリでいいからってみんな連呼してますよ~~^^
・がっちり貯金していそう NO 翔君、大野君
ちゃんと貯金してるようです。老後のことを考えて!にこって笑いました。
芸能界にいれば大丈夫では?
何があるかわからないから・・エライですね!!
・クールに見えて褒め言葉に弱そう。NO ニノ、相葉ちゃん
どういう風によかった?って聞いてしまうとか。褒めて褒めて・・って笑う綾瀬ちゃん。
やっぱり女性は褒め言葉に弱いですか?(by ニノ
何が嬉しかった?革ジャン姉さん・・顔がリアルだって・・爆笑
・意外と味オンチっぽい NO 松潤 綾瀬ちゃん本人
ノーだよって。味にはうるさいの?
ぺペロンチーノ系?じゃなくてパスタ系?イタリアンかな・・笑
・結婚願望が強そう YES 翔君、綾瀬さん本人
結婚願望はないように見えるけど本人は結婚したいんだ。
プランは立てるけどやめました。人生はそれ通りにはいかないから。
何かあったの?(by 翔君
笑ってますけどね・・なんかあったの?
結果として松潤がトップでした。
盲目の旅芸人の役、映画「ICHI」の主役。
緊張して人のことをみてなかったといってました。
***************
この映画も面白そうですね。
クリック⇒ikasama先生はもう見てこられたそうで
綾瀬さん本人を楽しみたい方には最高の出来だそうです。
時代劇の視点では今ひとつという感想です。
私も時間がとれたら行くかも。
今回見たアーティスト、私的№1は
トップで紹介された窓のイルミネーションが動くのが凄くてびっくりしました。
テトリスまでできちゃうんだもんね。
綾瀬さんと嵐のメンバーが絡むのも楽しかった。
みんなノリノリで楽しそう。笑いがいっぱいだったし。
それに大野くんが話すと私は何か嬉しいのですね。
「魔王」でおなじみになったせいでしょうかねえ~。
無口な人と印象があるから余計そう思うのね。
以前、長谷川理恵さんが出演されたときはもうちょっとみんな遠慮がちだった記憶があります。
やっぱり年齢的にも近いから話しかけやすいのかしら。
短時間で心を開いてくれてありがとうでしたね(笑
*****
そういえばカツカツで、KAT-TUNのメンバーとゲストがこのように絡んでいたのが面白かったんですよ。
あんなイメージですよね。
カツカツは現在「愛とは何か」という壮大なテーマで動いてますがちょっとついていけてません。
でも次回のゲストは小倉優子ちゃんなのでレビューするかも(笑
10/26/2008 駆けつけるとき・・・
エリの森のお友達はいつも忙しい。
何しろ、学校でも何かのイベントの実行委員であり、
土日はもちろん、講義と講義の隙間時間はバイトで埋めている様子。
それでも時間があればお茶しに来てくれて何かとおもしろ情報を教えてくれるのです。
さて、そういうお友達ですが、学友からメールが届き、火急の用で集合命令が下ったとのこと。
それなのにのんびりのんびりお茶飲んでお化粧直しして・・・
いいの?そんなにゆっくりしてて・・・と私。
いいわよ別に。
それにさぁ~
おっとりばで駆けつけるって言うじゃない?
私)・・・んん?????????・・・もう一回言って・・・
だからあ、おっとりばでかけつけるの!
爆笑!!!!!!!!!
あははははは・・・皆さん、お分かりですね~
なんと彼女は
おっとり刀で駆けつけると言いたかったらしい。
無理もない。
今じゃ誰も「おっとり刀で・・」なんて会話に出す人いませんものね。
せいぜい小説の中にでてくるかどうか。
「刀」を「刃」と読み間違えてそのまま脳にインプットしていたという様子。
でもね!
意味もちがうのよ~~~~~!!!爆
「おっとり刀」って、「のんびりゆったり」のおっとりじゃないのよ!(笑
漢字にしたら「押っ取り刀」
緊急の時に、脇の刀差しに挿しいれる時間もないほど大急ぎで刀を手に持って駆けつける・・
そういう状況なんです。
ここまで説明したら・・・
「エリサン、あたし、おっとりがたなで駆けつけないといけないの!」
はいはい・・・(笑
今日も話題提供ありがとう・・・爆
土日はもちろん、講義と講義の隙間時間はバイトで埋めている様子。
それでも時間があればお茶しに来てくれて何かとおもしろ情報を教えてくれるのです。
さて、そういうお友達ですが、学友からメールが届き、火急の用で集合命令が下ったとのこと。
それなのにのんびりのんびりお茶飲んでお化粧直しして・・・
いいの?そんなにゆっくりしてて・・・と私。
いいわよ別に。
それにさぁ~
おっとりばで駆けつけるって言うじゃない?
私)・・・んん?????????・・・もう一回言って・・・
だからあ、おっとりばでかけつけるの!
爆笑!!!!!!!!!
あははははは・・・皆さん、お分かりですね~
なんと彼女は
おっとり刀で駆けつけると言いたかったらしい。
無理もない。
今じゃ誰も「おっとり刀で・・」なんて会話に出す人いませんものね。
せいぜい小説の中にでてくるかどうか。
「刀」を「刃」と読み間違えてそのまま脳にインプットしていたという様子。
でもね!
意味もちがうのよ~~~~~!!!爆
「おっとり刀」って、「のんびりゆったり」のおっとりじゃないのよ!(笑
漢字にしたら「押っ取り刀」
緊急の時に、脇の刀差しに挿しいれる時間もないほど大急ぎで刀を手に持って駆けつける・・
そういう状況なんです。
ここまで説明したら・・・
「エリサン、あたし、おっとりがたなで駆けつけないといけないの!」
はいはい・・・(笑
今日も話題提供ありがとう・・・爆
10/26/2008 ブラッディ・マンデイ 第3話
マ・・マヤさん・・もしかしてこの人のPVになってません?
危険な香りが増してくるこの頃(笑
マヤ@吉瀬美智子の銃が藤丸@三浦春馬に向けられる。
ゆっくりと立ち上がるが「逃げても無駄よ」引き金がひかれるところで窓際に立ったマヤ。
そこでマヤが銃撃に遭いました。びっくり@@遠くのビルにスナイパーが・・・。
なんとそれはサードアイ。加納たちが見張っていたのでした。
音弥@佐藤健に電話したように見せて実はサードアイに電話していた藤丸。
電話を切ったふりして危険な会話を全部筒抜けにしていた。
音弥がやってきて物々しい警戒に驚きますが、藤丸は音弥の顔を見て気がゆるみ座り込む。
マヤがウイルスを日本で撒くつもりだったということ。
逮捕されて肩に包帯を巻かれたマヤがでてきます。何か口元が笑っています。
藤丸は事情聴取ということで連行されています。
テロリスト。鼻歌です。捕まったみたい。まあいいんじゃない。計画に支障なし。
マヤ、サードアイの高木(殺人容疑で潜伏中)、加納、霧島・・・次々と画面の写真を消しています。
鍵に抗う力を。
先日、注射針を刺された看護師は隔離されてますが手から血が噴出する様子が出て怯えます。
もう一度見てみると何もなし。ただの幻覚。いつ発症するかとびくびくしている状態です。
発症しないのは彼女の体質ではなく、感染した後に行った何らかの処置が発症を防いでいる。
敷村に高木@田中哲司から電話。自分は罠にかけられ沖田殺人で追われている。
ウィルスのファイルを解析したという敷村に自分の潔白を証明したいからそのファイルがほしいという。
マヤは取り調べ室ですが、FBI方式でいくらしい。すなわち電流で恐怖を与え、自白させるというもの。
いい男なのに別の場所で会いたかった。ここからは大人の時間だ。
セリフだけ聞いてるとかなり妖しいムードですが、犯罪の取調べですから~。
そして首と手首から流される電流に激しく悶えます。痛そう・・・
そしてこれがまたなぜかドキッとする映像で^^;
遥に今夜も帰れないと電話する藤丸。
家には宝生がきてくれて一緒に食事だそうです。まずは一安心。
父親を心配しますがいつでも藤丸と遥の味方だと言っていたから大丈夫だと励ます。
藤丸が開いたドアは高木の部屋だった。
机の上の家族写真。倒れたままです。
高木は敷村のところにやってきました。データを貰っていきます。
こんな訪ね方しかできなくてすまん・・。おれでよかったらいつでも連絡してくれ。
外に出た高木を狙う蝶のテロリスト。かおるがその蝶の男と対戦。
かおるは首をしめられ重態?敷村は拉致されてしまいました。
モニターを見てみると高木が手引きして蝶の男を入れたように見えます。
みんな高木をスパイと言っていました。
刑務所の白服の男@神島は今日も無言で立っています。
看守はその男の殺人超能力が本当かもしれないと思いこむようになっています。
そしてとうとう写真を見せた。それは妻の浮気相手の男でした。
その写真だけで殺せるかどうか?
FBI方式ではマヤを吐かせることはできません。
これ以上の電流は危険だという。
「最後の希望は消えた」
我々は力を手に入れる。
鍵からの解放。
藤丸は休憩室を与えられた様子。
学校ではマヤは休み?藤丸も休んでいるので辞めるのではと心配する人も。
でも音弥がハラを壊しただけと言っています。
藤丸の寝ている姿がまた無防備で危ない・・・。PC盗られたらどうするの?
布団をかけてあげた宝生ですが、加納は父親の事は言わないように指示。余計な同情もするな・・。
加納はマヤを落とす手段が甘いと言い出す。もっと強い電流を流すように厳命。
激しく痙攣するマヤ。休ませずにもう一度やれという加納。
とうとうマヤが「待って」と言った。とうとう落ちました・・・。
藤丸を呼び出す苑麻と霧島。
マヤがアジトに案内するというが、条件があって藤丸を同行することだという。
藤丸は両刃の剣だと承知しているといい、断っても構わないと逃げ道をくれたが藤丸は行くと応えた。
必ず守ると言ってくれたが加納はそれは期待するなと釘を刺すことも忘れません。
何かあっても輸送者たちもサードアイたちも切り捨てて構わないと苑麻。国民を守るのが最優先。
結局、1話の時と同じように、国民を守るために目の前に危険があればそこで切るという方針です。
真子たちはカフェですが、そこに近付いた男@成宮寛貴がいます。
13秒台を12秒台にしたいというけれど数字のマジックで12秒ということにしてしまった。強引。
藤丸やマヤが乗った車はアジトに向かっています。加納、宝生も護衛についています。
高木はスパイだというマヤです。今からいくところで会わせてあげる・・・。動揺する藤丸です。
そしてこの二人のうち一人は私たちの仲間よという。加納も宝生もすぐに否定しています。
運転手@工藤が車がつけられているといいだしました。
宝生があの青い車?と言い、加納は霧島になぜ尾行がつくのだ?と尋ねています。。
霧島は工藤に何か指示出し。了解と言いました。
工藤は駐車場に入り、青い車をおびきよせ確保するというのです。
高木はあの車がなぜ自分たちがこの車に乗ってるのを知ってるのか不思議だという疑問。
だからこのなかにスパイがいるというマヤ。
加納は青い車をつかまえてみれば分かるといいました。
それを聞いて何か思いついた藤丸です。
本部ではFBI方式の電流尋問した男が霧島を呼び止めます。
加納がしつこくマヤに強電流を流せと言うおかげでもう少しで殺すところだった。
加納は強引だからという霧島に尋問者は本当に殺したがってるように見えたというのでした。
状況はまるで加納がスパイというように見えます・・・。
藤丸はPCを打っています。何やってる?という加納。PCをいじってないと落ち着かないという藤丸。
宝生にメールを打ちますが、へんなことろで切れています。暗号だったのでしたが、
宝生には「加納がスパイ」と打っていて、霧島にも連絡すると書いてあります。
それで宝生はうなずきました。
大井町のゴミ処理場。そこで男の遺体発見。
なんとそれはあの看守の妻の浮気相手でした。テレビでは全く同じ写真を使っています。
どういうことなんだ??
車が止まりました。ここがアジト?
マヤは加納と宝生、どちらもスパイと受け取れる言い方をしていますが
加納も、宝生もそれぞれが自分を正しく見せています。
先に加納が歩き出し、マヤは手錠で繋がれます。そして後から藤丸と宝生が続きました。
突然振り返ると加納が宝生に銃を向けました。
銃を捨てろ宝生!
宝生は藤丸の方に銃を投げ捨てます。それを拾った藤丸も宝生に銃を向けました。
なんとスパイは宝生!
宝生に向けて送ったメールを縦に読むと「ほうしようはてきです」と読めるのでした。
加納には簡単に「宝生はスパイの可能性」と送っています。
なぜ気づいたかというと尾行の車を青い車と不用意に言ったから。
そのとき、トンネルのナトリウム灯だから色などわかるはずがない。
だから尾行車は青い車だと知っていたからだと判断したという。
以前、透析医のところで銃撃に遭ったけれど防弾チョッキを着ていたからわざと狙ったのだそうだ。
どうせまもなく突入がやってくるという加納ですが、後ろから近付いたマヤが加納を殴った。
いつの間に手錠をはずしていたのか・・・。
つまり宝生は手錠で拘束したと見せかけただけでした。
驚く藤丸は、加納さんと叫ぶのが精一杯。
「宝生を撃て!」
加納は藤丸に言いますが、藤丸はまごまごしてとてもできません。
そのうち、先に宝生が加納を撃ってしまいました。
倒れた加納です・・・。
****************
今週も緊迫!
マヤでかなり妖しい世界に連れて行かれたけれど
最後はスパイが加納のようにみせかけて、二転三転したあとに宝生が本当のスパイ。
もうね・・誰がだれやら・・・・
いやはやみんな怪しくて、誰も信じてはいけないようです。
遥に優しかっただけにちょっとショックでもあります。
てか、遥こそ警察で保護して隔離したほうがいいんじゃない?
父親にもスパイ容疑がかかってしまいました。
あの映像だと本当に手引きしてるように見えたけど、これもからくりがあるんでしょうね。
音弥はこの前の「はなまる」だと友達で味方だと言っていたから彼だけは大丈夫かな。
成宮が出てきました。
これはテロの方ですね。
藤丸の友人たちに近付き、手なづけ、また藤丸の弱点とするんでしょう。
もうひとつ面白かったのは、あの白服の囚人@神島。
写真だけで本当にその当人を殺してしまいました。
どうやって?手紙も面会も何も連絡手段がないという状態の人です。
まだ登場人物たちの名前がよくわからず・・^^;
でもとにかく面白い!!
マヤ@吉瀬美智子の銃が藤丸@三浦春馬に向けられる。
ゆっくりと立ち上がるが「逃げても無駄よ」引き金がひかれるところで窓際に立ったマヤ。
そこでマヤが銃撃に遭いました。びっくり@@遠くのビルにスナイパーが・・・。
なんとそれはサードアイ。加納たちが見張っていたのでした。
音弥@佐藤健に電話したように見せて実はサードアイに電話していた藤丸。
電話を切ったふりして危険な会話を全部筒抜けにしていた。
音弥がやってきて物々しい警戒に驚きますが、藤丸は音弥の顔を見て気がゆるみ座り込む。
マヤがウイルスを日本で撒くつもりだったということ。
逮捕されて肩に包帯を巻かれたマヤがでてきます。何か口元が笑っています。
藤丸は事情聴取ということで連行されています。
テロリスト。鼻歌です。捕まったみたい。まあいいんじゃない。計画に支障なし。
マヤ、サードアイの高木(殺人容疑で潜伏中)、加納、霧島・・・次々と画面の写真を消しています。
鍵に抗う力を。
先日、注射針を刺された看護師は隔離されてますが手から血が噴出する様子が出て怯えます。
もう一度見てみると何もなし。ただの幻覚。いつ発症するかとびくびくしている状態です。
発症しないのは彼女の体質ではなく、感染した後に行った何らかの処置が発症を防いでいる。
敷村に高木@田中哲司から電話。自分は罠にかけられ沖田殺人で追われている。
ウィルスのファイルを解析したという敷村に自分の潔白を証明したいからそのファイルがほしいという。
マヤは取り調べ室ですが、FBI方式でいくらしい。すなわち電流で恐怖を与え、自白させるというもの。
いい男なのに別の場所で会いたかった。ここからは大人の時間だ。
セリフだけ聞いてるとかなり妖しいムードですが、犯罪の取調べですから~。
そして首と手首から流される電流に激しく悶えます。痛そう・・・
そしてこれがまたなぜかドキッとする映像で^^;
遥に今夜も帰れないと電話する藤丸。
家には宝生がきてくれて一緒に食事だそうです。まずは一安心。
父親を心配しますがいつでも藤丸と遥の味方だと言っていたから大丈夫だと励ます。
藤丸が開いたドアは高木の部屋だった。
机の上の家族写真。倒れたままです。
高木は敷村のところにやってきました。データを貰っていきます。
こんな訪ね方しかできなくてすまん・・。おれでよかったらいつでも連絡してくれ。
外に出た高木を狙う蝶のテロリスト。かおるがその蝶の男と対戦。
かおるは首をしめられ重態?敷村は拉致されてしまいました。
モニターを見てみると高木が手引きして蝶の男を入れたように見えます。
みんな高木をスパイと言っていました。
刑務所の白服の男@神島は今日も無言で立っています。
看守はその男の殺人超能力が本当かもしれないと思いこむようになっています。
そしてとうとう写真を見せた。それは妻の浮気相手の男でした。
その写真だけで殺せるかどうか?
FBI方式ではマヤを吐かせることはできません。
これ以上の電流は危険だという。
「最後の希望は消えた」
我々は力を手に入れる。
鍵からの解放。
藤丸は休憩室を与えられた様子。
学校ではマヤは休み?藤丸も休んでいるので辞めるのではと心配する人も。
でも音弥がハラを壊しただけと言っています。
藤丸の寝ている姿がまた無防備で危ない・・・。PC盗られたらどうするの?
布団をかけてあげた宝生ですが、加納は父親の事は言わないように指示。余計な同情もするな・・。
加納はマヤを落とす手段が甘いと言い出す。もっと強い電流を流すように厳命。
激しく痙攣するマヤ。休ませずにもう一度やれという加納。
とうとうマヤが「待って」と言った。とうとう落ちました・・・。
藤丸を呼び出す苑麻と霧島。
マヤがアジトに案内するというが、条件があって藤丸を同行することだという。
藤丸は両刃の剣だと承知しているといい、断っても構わないと逃げ道をくれたが藤丸は行くと応えた。
必ず守ると言ってくれたが加納はそれは期待するなと釘を刺すことも忘れません。
何かあっても輸送者たちもサードアイたちも切り捨てて構わないと苑麻。国民を守るのが最優先。
結局、1話の時と同じように、国民を守るために目の前に危険があればそこで切るという方針です。
真子たちはカフェですが、そこに近付いた男@成宮寛貴がいます。
13秒台を12秒台にしたいというけれど数字のマジックで12秒ということにしてしまった。強引。
藤丸やマヤが乗った車はアジトに向かっています。加納、宝生も護衛についています。
高木はスパイだというマヤです。今からいくところで会わせてあげる・・・。動揺する藤丸です。
そしてこの二人のうち一人は私たちの仲間よという。加納も宝生もすぐに否定しています。
運転手@工藤が車がつけられているといいだしました。
宝生があの青い車?と言い、加納は霧島になぜ尾行がつくのだ?と尋ねています。。
霧島は工藤に何か指示出し。了解と言いました。
工藤は駐車場に入り、青い車をおびきよせ確保するというのです。
高木はあの車がなぜ自分たちがこの車に乗ってるのを知ってるのか不思議だという疑問。
だからこのなかにスパイがいるというマヤ。
加納は青い車をつかまえてみれば分かるといいました。
それを聞いて何か思いついた藤丸です。
本部ではFBI方式の電流尋問した男が霧島を呼び止めます。
加納がしつこくマヤに強電流を流せと言うおかげでもう少しで殺すところだった。
加納は強引だからという霧島に尋問者は本当に殺したがってるように見えたというのでした。
状況はまるで加納がスパイというように見えます・・・。
藤丸はPCを打っています。何やってる?という加納。PCをいじってないと落ち着かないという藤丸。
宝生にメールを打ちますが、へんなことろで切れています。暗号だったのでしたが、
宝生には「加納がスパイ」と打っていて、霧島にも連絡すると書いてあります。
それで宝生はうなずきました。
大井町のゴミ処理場。そこで男の遺体発見。
なんとそれはあの看守の妻の浮気相手でした。テレビでは全く同じ写真を使っています。
どういうことなんだ??
車が止まりました。ここがアジト?
マヤは加納と宝生、どちらもスパイと受け取れる言い方をしていますが
加納も、宝生もそれぞれが自分を正しく見せています。
先に加納が歩き出し、マヤは手錠で繋がれます。そして後から藤丸と宝生が続きました。
突然振り返ると加納が宝生に銃を向けました。
銃を捨てろ宝生!
宝生は藤丸の方に銃を投げ捨てます。それを拾った藤丸も宝生に銃を向けました。
なんとスパイは宝生!
宝生に向けて送ったメールを縦に読むと「ほうしようはてきです」と読めるのでした。
加納には簡単に「宝生はスパイの可能性」と送っています。
なぜ気づいたかというと尾行の車を青い車と不用意に言ったから。
そのとき、トンネルのナトリウム灯だから色などわかるはずがない。
だから尾行車は青い車だと知っていたからだと判断したという。
以前、透析医のところで銃撃に遭ったけれど防弾チョッキを着ていたからわざと狙ったのだそうだ。
どうせまもなく突入がやってくるという加納ですが、後ろから近付いたマヤが加納を殴った。
いつの間に手錠をはずしていたのか・・・。
つまり宝生は手錠で拘束したと見せかけただけでした。
驚く藤丸は、加納さんと叫ぶのが精一杯。
「宝生を撃て!」
加納は藤丸に言いますが、藤丸はまごまごしてとてもできません。
そのうち、先に宝生が加納を撃ってしまいました。
倒れた加納です・・・。
****************
今週も緊迫!
マヤでかなり妖しい世界に連れて行かれたけれど
最後はスパイが加納のようにみせかけて、二転三転したあとに宝生が本当のスパイ。
もうね・・誰がだれやら・・・・
いやはやみんな怪しくて、誰も信じてはいけないようです。
遥に優しかっただけにちょっとショックでもあります。
てか、遥こそ警察で保護して隔離したほうがいいんじゃない?
父親にもスパイ容疑がかかってしまいました。
あの映像だと本当に手引きしてるように見えたけど、これもからくりがあるんでしょうね。
音弥はこの前の「はなまる」だと友達で味方だと言っていたから彼だけは大丈夫かな。
成宮が出てきました。
これはテロの方ですね。
藤丸の友人たちに近付き、手なづけ、また藤丸の弱点とするんでしょう。
もうひとつ面白かったのは、あの白服の囚人@神島。
写真だけで本当にその当人を殺してしまいました。
どうやって?手紙も面会も何も連絡手段がないという状態の人です。
まだ登場人物たちの名前がよくわからず・・^^;
でもとにかく面白い!!
10/25/2008 流星の絆 第2話
子供時代とオトナになってのシリアス度が対極。幾層にもガードして軽さを身につけていったのね。
1993年、秋。小学六年生の 有明功一 (齋藤隆成)、四年生の 泰輔 (嘉数一星)、一年生の 静奈 (熊田聖亜) の3人兄妹は、夜中にこっそり家を抜け出して獅子座流星群を見に行く。彼らが自宅へ戻ると、そこには変わり果てた両親の姿があった。
刑事の 柏原 (三浦友和) は、萩村 (設楽統) と共に第一発見者である功一に話を聞く。しばらくして泰輔が事件の夜に、店の裏口から出てくる不審な男を見たと告白。泰輔は犯人似顔絵の作成に協力することに……。
時効まで残り3ヶ月となった2008年。
功一 (二宮和也) が働くカレーハウス 「ジョージクルーニー」 に柏原と萩村がやって来た。似顔絵に関する有力な情報が警察に寄せられたので、泰輔 (錦戸亮) にその男に会って確認して欲しいと言うのだ。
その夜、功一は泰輔と 静奈 (戸田恵梨香) に柏原の言葉を伝える。泰輔は「会いに行く」と言うが、功一は 「自分たちの手で犯人を突き止めないと意味がない」 と反対する。しかし泰輔は 「いつまで遺族って言われなきゃなんねんだよ !!」 と訴え、静奈も 「悔しい」 と涙を流す。二人の思いを受け止めた功一は、3人でその男を捜すことに…。
功一が 「ジョージクルーニー」 に戻るといつもハヤシライスを頼む珍客・行成 (要潤) がカウンターで泥酔していた。ジョージ (尾美としのり) は行成に 「功一の実家も洋食屋だ」 と言い放つと2人を置いて2階へと行ってしまう。取り残された功一は、行成と世間話をするうち、コックを夢見ていた頃を思い出す。そして久しぶりに父親の形見のレシピノートを取り出し、ハヤシライスを作り始める。
一方、泰輔と静奈は、静奈が会社を辞める原因を作った上司の 高山 (桐谷健太) に対する復讐計画を思いつく。最初は乗り気でなかった功一もいつしか巻き込まれ、3兄妹は財テクマニアの高山相手に新しいだましの作戦に乗り出すのだった。
獅子座流星群を見に行くのはナイショだったけど、タイちゃんが話してしまった。
功一は事件の数時間前を柏原に説明しています。
流星を見て帰ったときの様子。靴下を履いて寝てるなんて変だと思った。そして見てしまった。
両親が刺されて血だらけで倒れている姿。
妹をおんぶしてぎゅっと口を閉じてる隆盛くんがやっぱり上手いです。
タイちゃんはショックでしゃべれない状態だそうです。わぁ・・・かわいそうに。
そういったもろもろのことを全部引き受けて功一兄ちゃんは頑張ってきたのね。
幸せな夢を見れるのは今夜だけだから、今だけは静奈を寝かせてあげたい。
思わず涙を誘います。自分が流星を見に行こうっていったからこうなった・・。泣き出す功一。
でももしも子供達がいたら全員殺害ってこともあったかも?だからやっぱり運命だったのね。
静奈は面接を受けていますが、前職を辞めた理由がいじめパワハラでは採用できないらしい。
地味だということで化粧品会社では派手メイクされますが、ケバケバしくて下品でびっくりした@@
レンタル屋にも出没する林店長?静奈がやってきたので驚きますがその静奈も地味だったのが
派手メイクで性格も強く派手になった様子。見た目が変わると性格も変わるのね。なるほど。
そんなところにポストイットの高山課長がやってきてDVDを借りたけど、なんとアダルト系なのに
会社の領収書?にしたとか。強心臓ね。
でも高山も気づいてなかったけど、その説明を受ける功一も静奈に気づいてなかった・・爆
キャバクラのアフターだと思っただって。なるほどキャバ嬢ってこういう雰囲気なの?
静奈は高山に仕返しして見返したいが、それは、何らかの金をひったくることの様子。
株とか投資に目がないという。
でも功一は、見返すなら、ちゃんと就職して高山よりもいい男と結婚することだという。
まあ当然の言葉ですが、泰輔と静奈はそういうことを言う功一をちゃんと見通してた。
今時、松岡修造でも言わない。松岡しゅうじょう??ぎゃははは・・。
本気で復讐するなら弁護士雇ってちゃんと訴える。でもそんな金ないし、何かしゃくだから
相談してるのに、弱りきってるときに真っ当なこと言われてもマジなえるよ。
ナエル川・・・ぎゃははは・・・功一すべり過ぎ~
こんなわけで二人は怒って帰って行きました。
遠くで聞いていたのが中島美嘉で功一は正しいけどおもしろくないって。
でもこの人何?
再び子供時代。
功一の前に担任がいて静奈には両親の死を事故ということにして誤魔化すと言っています。
そこに泰輔が来ています。怪しい男を見たということで似顔絵協力。
もっとがめつい感じ・・。がめつい?「いかついだと思います」弟の言葉を変換している功一。
柏原も病気か怪我か息子に何かあったようです。奥さんがついてるからと言っていますが・・。
こんないきさつで似顔絵ができたのですがそのまま14年経過。
そして競馬場とパチンコ屋で目撃者が現れたという情報を持ってきた柏原でした。
功一は乗り気ではありません。
その話を泰輔たちにすると、探しに行きたいというのです。
でも功一は「自分の手で捕まえて殺す」という復讐の気持ちは消えてない様子。
もしも司法の手に委ねられたら、弁護士や検事や関係ない人たちが代わって裁くだけ。
自分たちは裁判の隅っこで犯人の背中を睨むことしかできない。殴ることすらできないのだ。
この部分の思想は東野さんの復讐モノに必ず出てくる表現です。
だから功一は自分の手で捕まえ自分が復讐するという強い気持ちを持ち続けてきた様子。
でも泰輔は違う。
早く忘れて次に行きたい。
いつまで遺族って言われなきゃいけないんだ?
テレビ見て笑って女ひっかけても我に返ると遺族の自分。
普通に生きたい。
遺族というレッテルが重くてたまらないようです。
静奈が泣き出します。
私はこのままではいや。
悪い奴が平気な顔してるのはいや。許せない。
功一はここで優しく微笑み、わかったと立ち上がる。犯人探しをすることにしたようです。
競馬場やパチンコを探しています。
過去に戻りました。
いつも売り上げを入れていた缶のお金は無事。
不審なものは傘。バケツに傘を入れると怒られるから自分たち家族は入れないという。
その傘は鑑識に回されました。
目撃情報を探して小鳥というスナックのところにいますが。
そこに高山からメールが静奈に。無視できず返信を続けているようで・・・笑
そこに泰輔がバーテンに殴られた。ずっと見ていたからバレバレだった。
面白いバーテン。怒りに任せて手と口が動いてます。
ケツからセキセイインコぶち込んでデジカメでとって画像ブログにアップするぞ・・。
ケツカラインコ?功一も思わず反応・・・
ファミレスでナプキンを折っている静奈ですがその様子をみてまた過去に向かう功一。
あの時、静奈は事故の両親のためにせっせと千羽鶴を折り続けた。
切ない功一は隠し通すのは無理と悟ったのか静奈に本当のことを言ったのでした。
ママとお父さん死んじゃった。もう会えない。悪い奴に殺された。
ウソだ~~~お兄ちゃんなんか嫌いだ~~。叩く静奈を抱きしめる功一。
現在に戻ると「またかわいそうな顔になってる」と静奈に言われる功一です。
その時、隣から聞こえてきたのは
ドル建ての債権の話。米ドルベースで4・3%・・この話で高山を騙そうと思った功一。
さっそく泰輔は証券マンになり、説明しています。
なかなかうまいと拍手ですが高山は投資マニアだからボロがでてもいけないと功一。
そのときはシーの色仕掛けで。
でも静奈は誰かのキャラに変身するのはできるけれど、静奈自身で高山を誘惑はできないという。
高山じゃなくて他の誰かにしたいという静奈。
そんな見ず知らずの人を騙すのはアリアケ3のポリシーに反するという功一。
アリアケスリーって何?俺も聞き流そうとしたけどおれたちのことじゃないよね。
そんなダサいの終わってるし・・・かなり凹んだ功一でした・・あははは・・
がっくりきた功一が外で捨てたのはアリアケ3のステッカー?自分でデザインしたの?笑
ドル建て債権知ってますかとメールしたが
高山から返信は「どうせ詐欺だろう」とバレバレ。
店に帰った功一ですが、店長と中島さんがいた。あなた誰ですか?ってやっぱり誰かわからない。
心が乾いてしょうがないそうです。いつから人間は水道水を飲まなくなったんだ・・退場。謎です。
そして起きたのが要さん。先週と同じくハヤシライスの注文。
ハヤシライスで語り明かそうという。寝たら怪我の手に熱いカレーをかけていいそうです。意味不明。
で、言うだけ言って寝ちゃった^^
アリアケと書かれたレシピノートを開いたら、お父さん@寺島進が怒ってます。
こそこそするなという。継ぐ気があるなら教えるというのでした。
なきながら功一は、友達が洋食なんて誰でも作れるというから
友達の家でハヤシライスを作ろうと思ったという。
お父さんのお料理特訓が始まりました。
二人で厨房に立って作り始めます。バターで茶色になるまでいためる。火は弱く・・・。
ポイント説明がいい感じで甦り、現在の功一と子供の功一が交互にでてきました。
オトナの功一を店の外からみている柏原。
過去の功一は誰にでも作れる味ではないと思ったようです。
お父さんはちゃんと金をとってここで作れと言っていました。
そんなレシピを残してくれたのでした。
さて、朝になり要にハヤシライスを出してみたら、朝から重いのは嫌だと拒否。
代わりに目玉焼きの林さんライスになっていました・・あはは
仕方なく?泰輔たちのところに持っていきます。
過去の有明家族が食卓を囲む風景が映ります。こんな幸せを犯人は奪ったのね。
でも、成長した3兄弟も仲良し。
うんお父さんの味。二人とも大喜びです。また作ってよという泰輔に功一は嬉しそう・・。
いつでも作ってやる。
そんなところに高山から入院したというメールがきました。
急に功一の妄想が膨らみ始めました・・・。
「妄想係長 高山久伸 前編」
只野?を意識した作り?
高山は一流商社の係長だがそれだけではくくれない。
先月辞めたOLから頻繁にメールがくる。
ポストイットは書き方に癖があり剥がして書くかどうか接着面に悩む。
変わらずOLいじめ。
有明には映画や食事に誘ったが乗ってこなかった。
ところが今「ドル建て債権ってしってますか?」とメールが着たから
あえてドSの自分は突き放し「どうせ詐欺だろう」と返信した。
もしも有明がドMならきっと悶絶するはずだ・・・しかし、メールが来ない。
なぜだ?地味女、なぜメールを返さない?メールしようかと迷ううちに、
ジムでバーベルのプレートを落としてしまい足の甲を骨折。
そこで静奈にメール。
骨折したから見舞いに来いというもの。
静奈はもちろん嫌そうな顔。
「一か八か賭けてみるか?」(by功一)
ということで、ナースになった静奈。
白衣の天使は有明そっくりだけど地味じゃなく
ひんやりしたまなざしがツンデレということで悶えまくる。
超タイプな南田ナース。
ドSな高山も南田の前ではドMだそうです。
ショッキングピンクの過激ナースのコスプレ~
恵梨香ちゃん、本日も七変化なり!
退院するときに南田へとアドレスをおいていく高山。
静奈はすっかり南田になりすましてメールしています。
そのあと、本来の静奈でメール。
高山は南田とは映画や食事で頻繁に会っている模様。
そして
南田として会っている静奈が紹介したのは・・・
ここで泰輔登場。銀行員の小宮として名刺を出します。
投資に詳しいと聞いたから同席してもらおうと思ったという・・・。
え?という顔の高山。
功一はモニターを見ています・・。
後編に続く。
***************
詐欺でいろんなタイプに変身するというのはまるで「クロサギ」を彷彿させます。
キャラ変身して、ふんだくるのは楽しいですね。
ほぼ妄想劇場を楽しみにするような感じです(笑
てか早く後編を見たいですわ~^^
今回はギャグのインパクトは小さかったけれど
子供時代とオトナの現在が交互に出てくるので
意味をつかみやすかった。
両親役の寺島さんやりょうも初回で退場かと思いきや今後もちゃんと出てくれそう。
忘れっぽい私なんで、順々に回を追っていくよりもいいと思ってしまいます。
功一は犯人をこの手でしとめたいと思ってるのに
静奈と泰輔はもう過去の呪縛から放たれたいという思いが見えました。
兄弟で力を合わせる復讐モノだと思っていたので
3人の思いが一つになるかどうかがポイントですね。
現在は目の前の誰かに対するちょっとした復讐。
こうやって予行演習を繰り返し、本番へと向かうのかもしれません。
しかし、もう一つのポイントは恵梨香ちゃんのコスプレにあったのね。
先週の白ロリ衣装はマジ鼻血でかわいかった。
今週の派手メイクや、ピンクのど派手ナースはちょっとブー。
でも綺麗な子だから何でも似合うね。
功一の妄想癖はそのままニノに重なってしまいとってもグーです。
そして亮ちゃんの超軽いキャラがまたなぜかしっくり。
みんないろんな役をこなして立派!
刑事の 柏原 (三浦友和) は、萩村 (設楽統) と共に第一発見者である功一に話を聞く。しばらくして泰輔が事件の夜に、店の裏口から出てくる不審な男を見たと告白。泰輔は犯人似顔絵の作成に協力することに……。
時効まで残り3ヶ月となった2008年。
功一 (二宮和也) が働くカレーハウス 「ジョージクルーニー」 に柏原と萩村がやって来た。似顔絵に関する有力な情報が警察に寄せられたので、泰輔 (錦戸亮) にその男に会って確認して欲しいと言うのだ。
その夜、功一は泰輔と 静奈 (戸田恵梨香) に柏原の言葉を伝える。泰輔は「会いに行く」と言うが、功一は 「自分たちの手で犯人を突き止めないと意味がない」 と反対する。しかし泰輔は 「いつまで遺族って言われなきゃなんねんだよ !!」 と訴え、静奈も 「悔しい」 と涙を流す。二人の思いを受け止めた功一は、3人でその男を捜すことに…。
功一が 「ジョージクルーニー」 に戻るといつもハヤシライスを頼む珍客・行成 (要潤) がカウンターで泥酔していた。ジョージ (尾美としのり) は行成に 「功一の実家も洋食屋だ」 と言い放つと2人を置いて2階へと行ってしまう。取り残された功一は、行成と世間話をするうち、コックを夢見ていた頃を思い出す。そして久しぶりに父親の形見のレシピノートを取り出し、ハヤシライスを作り始める。
一方、泰輔と静奈は、静奈が会社を辞める原因を作った上司の 高山 (桐谷健太) に対する復讐計画を思いつく。最初は乗り気でなかった功一もいつしか巻き込まれ、3兄妹は財テクマニアの高山相手に新しいだましの作戦に乗り出すのだった。
獅子座流星群を見に行くのはナイショだったけど、タイちゃんが話してしまった。
功一は事件の数時間前を柏原に説明しています。
流星を見て帰ったときの様子。靴下を履いて寝てるなんて変だと思った。そして見てしまった。
両親が刺されて血だらけで倒れている姿。
妹をおんぶしてぎゅっと口を閉じてる隆盛くんがやっぱり上手いです。
タイちゃんはショックでしゃべれない状態だそうです。わぁ・・・かわいそうに。
そういったもろもろのことを全部引き受けて功一兄ちゃんは頑張ってきたのね。
幸せな夢を見れるのは今夜だけだから、今だけは静奈を寝かせてあげたい。
思わず涙を誘います。自分が流星を見に行こうっていったからこうなった・・。泣き出す功一。
でももしも子供達がいたら全員殺害ってこともあったかも?だからやっぱり運命だったのね。
静奈は面接を受けていますが、前職を辞めた理由がいじめパワハラでは採用できないらしい。
地味だということで化粧品会社では派手メイクされますが、ケバケバしくて下品でびっくりした@@
レンタル屋にも出没する林店長?静奈がやってきたので驚きますがその静奈も地味だったのが
派手メイクで性格も強く派手になった様子。見た目が変わると性格も変わるのね。なるほど。
そんなところにポストイットの高山課長がやってきてDVDを借りたけど、なんとアダルト系なのに
会社の領収書?にしたとか。強心臓ね。
でも高山も気づいてなかったけど、その説明を受ける功一も静奈に気づいてなかった・・爆
キャバクラのアフターだと思っただって。なるほどキャバ嬢ってこういう雰囲気なの?
静奈は高山に仕返しして見返したいが、それは、何らかの金をひったくることの様子。
株とか投資に目がないという。
でも功一は、見返すなら、ちゃんと就職して高山よりもいい男と結婚することだという。
まあ当然の言葉ですが、泰輔と静奈はそういうことを言う功一をちゃんと見通してた。
今時、松岡修造でも言わない。松岡しゅうじょう??ぎゃははは・・。
本気で復讐するなら弁護士雇ってちゃんと訴える。でもそんな金ないし、何かしゃくだから
相談してるのに、弱りきってるときに真っ当なこと言われてもマジなえるよ。
ナエル川・・・ぎゃははは・・・功一すべり過ぎ~
こんなわけで二人は怒って帰って行きました。
遠くで聞いていたのが中島美嘉で功一は正しいけどおもしろくないって。
でもこの人何?
再び子供時代。
功一の前に担任がいて静奈には両親の死を事故ということにして誤魔化すと言っています。
そこに泰輔が来ています。怪しい男を見たということで似顔絵協力。
もっとがめつい感じ・・。がめつい?「いかついだと思います」弟の言葉を変換している功一。
柏原も病気か怪我か息子に何かあったようです。奥さんがついてるからと言っていますが・・。
こんないきさつで似顔絵ができたのですがそのまま14年経過。
そして競馬場とパチンコ屋で目撃者が現れたという情報を持ってきた柏原でした。
功一は乗り気ではありません。
その話を泰輔たちにすると、探しに行きたいというのです。
でも功一は「自分の手で捕まえて殺す」という復讐の気持ちは消えてない様子。
もしも司法の手に委ねられたら、弁護士や検事や関係ない人たちが代わって裁くだけ。
自分たちは裁判の隅っこで犯人の背中を睨むことしかできない。殴ることすらできないのだ。
この部分の思想は東野さんの復讐モノに必ず出てくる表現です。
だから功一は自分の手で捕まえ自分が復讐するという強い気持ちを持ち続けてきた様子。
でも泰輔は違う。
早く忘れて次に行きたい。
いつまで遺族って言われなきゃいけないんだ?
テレビ見て笑って女ひっかけても我に返ると遺族の自分。
普通に生きたい。
遺族というレッテルが重くてたまらないようです。
静奈が泣き出します。
私はこのままではいや。
悪い奴が平気な顔してるのはいや。許せない。
功一はここで優しく微笑み、わかったと立ち上がる。犯人探しをすることにしたようです。
競馬場やパチンコを探しています。
過去に戻りました。
いつも売り上げを入れていた缶のお金は無事。
不審なものは傘。バケツに傘を入れると怒られるから自分たち家族は入れないという。
その傘は鑑識に回されました。
目撃情報を探して小鳥というスナックのところにいますが。
そこに高山からメールが静奈に。無視できず返信を続けているようで・・・笑
そこに泰輔がバーテンに殴られた。ずっと見ていたからバレバレだった。
面白いバーテン。怒りに任せて手と口が動いてます。
ケツからセキセイインコぶち込んでデジカメでとって画像ブログにアップするぞ・・。
ケツカラインコ?功一も思わず反応・・・
ファミレスでナプキンを折っている静奈ですがその様子をみてまた過去に向かう功一。
あの時、静奈は事故の両親のためにせっせと千羽鶴を折り続けた。
切ない功一は隠し通すのは無理と悟ったのか静奈に本当のことを言ったのでした。
ママとお父さん死んじゃった。もう会えない。悪い奴に殺された。
ウソだ~~~お兄ちゃんなんか嫌いだ~~。叩く静奈を抱きしめる功一。
現在に戻ると「またかわいそうな顔になってる」と静奈に言われる功一です。
その時、隣から聞こえてきたのは
ドル建ての債権の話。米ドルベースで4・3%・・この話で高山を騙そうと思った功一。
さっそく泰輔は証券マンになり、説明しています。
なかなかうまいと拍手ですが高山は投資マニアだからボロがでてもいけないと功一。
そのときはシーの色仕掛けで。
でも静奈は誰かのキャラに変身するのはできるけれど、静奈自身で高山を誘惑はできないという。
高山じゃなくて他の誰かにしたいという静奈。
そんな見ず知らずの人を騙すのはアリアケ3のポリシーに反するという功一。
アリアケスリーって何?俺も聞き流そうとしたけどおれたちのことじゃないよね。
そんなダサいの終わってるし・・・かなり凹んだ功一でした・・あははは・・
がっくりきた功一が外で捨てたのはアリアケ3のステッカー?自分でデザインしたの?笑
ドル建て債権知ってますかとメールしたが
高山から返信は「どうせ詐欺だろう」とバレバレ。
店に帰った功一ですが、店長と中島さんがいた。あなた誰ですか?ってやっぱり誰かわからない。
心が乾いてしょうがないそうです。いつから人間は水道水を飲まなくなったんだ・・退場。謎です。
そして起きたのが要さん。先週と同じくハヤシライスの注文。
ハヤシライスで語り明かそうという。寝たら怪我の手に熱いカレーをかけていいそうです。意味不明。
で、言うだけ言って寝ちゃった^^
アリアケと書かれたレシピノートを開いたら、お父さん@寺島進が怒ってます。
こそこそするなという。継ぐ気があるなら教えるというのでした。
なきながら功一は、友達が洋食なんて誰でも作れるというから
友達の家でハヤシライスを作ろうと思ったという。
お父さんのお料理特訓が始まりました。
二人で厨房に立って作り始めます。バターで茶色になるまでいためる。火は弱く・・・。
ポイント説明がいい感じで甦り、現在の功一と子供の功一が交互にでてきました。
オトナの功一を店の外からみている柏原。
過去の功一は誰にでも作れる味ではないと思ったようです。
お父さんはちゃんと金をとってここで作れと言っていました。
そんなレシピを残してくれたのでした。
さて、朝になり要にハヤシライスを出してみたら、朝から重いのは嫌だと拒否。
代わりに目玉焼きの林さんライスになっていました・・あはは
仕方なく?泰輔たちのところに持っていきます。
過去の有明家族が食卓を囲む風景が映ります。こんな幸せを犯人は奪ったのね。
でも、成長した3兄弟も仲良し。
うんお父さんの味。二人とも大喜びです。また作ってよという泰輔に功一は嬉しそう・・。
いつでも作ってやる。
そんなところに高山から入院したというメールがきました。
急に功一の妄想が膨らみ始めました・・・。
「妄想係長 高山久伸 前編」
只野?を意識した作り?
高山は一流商社の係長だがそれだけではくくれない。
先月辞めたOLから頻繁にメールがくる。
ポストイットは書き方に癖があり剥がして書くかどうか接着面に悩む。
変わらずOLいじめ。
有明には映画や食事に誘ったが乗ってこなかった。
ところが今「ドル建て債権ってしってますか?」とメールが着たから
あえてドSの自分は突き放し「どうせ詐欺だろう」と返信した。
もしも有明がドMならきっと悶絶するはずだ・・・しかし、メールが来ない。
なぜだ?地味女、なぜメールを返さない?メールしようかと迷ううちに、
ジムでバーベルのプレートを落としてしまい足の甲を骨折。
そこで静奈にメール。
骨折したから見舞いに来いというもの。
静奈はもちろん嫌そうな顔。
「一か八か賭けてみるか?」(by功一)
ということで、ナースになった静奈。
白衣の天使は有明そっくりだけど地味じゃなく
ひんやりしたまなざしがツンデレということで悶えまくる。
超タイプな南田ナース。
ドSな高山も南田の前ではドMだそうです。
ショッキングピンクの過激ナースのコスプレ~
恵梨香ちゃん、本日も七変化なり!
退院するときに南田へとアドレスをおいていく高山。
静奈はすっかり南田になりすましてメールしています。
そのあと、本来の静奈でメール。
高山は南田とは映画や食事で頻繁に会っている模様。
そして
南田として会っている静奈が紹介したのは・・・
ここで泰輔登場。銀行員の小宮として名刺を出します。
投資に詳しいと聞いたから同席してもらおうと思ったという・・・。
え?という顔の高山。
功一はモニターを見ています・・。
後編に続く。
***************
詐欺でいろんなタイプに変身するというのはまるで「クロサギ」を彷彿させます。
キャラ変身して、ふんだくるのは楽しいですね。
ほぼ妄想劇場を楽しみにするような感じです(笑
てか早く後編を見たいですわ~^^
今回はギャグのインパクトは小さかったけれど
子供時代とオトナの現在が交互に出てくるので
意味をつかみやすかった。
両親役の寺島さんやりょうも初回で退場かと思いきや今後もちゃんと出てくれそう。
忘れっぽい私なんで、順々に回を追っていくよりもいいと思ってしまいます。
功一は犯人をこの手でしとめたいと思ってるのに
静奈と泰輔はもう過去の呪縛から放たれたいという思いが見えました。
兄弟で力を合わせる復讐モノだと思っていたので
3人の思いが一つになるかどうかがポイントですね。
現在は目の前の誰かに対するちょっとした復讐。
こうやって予行演習を繰り返し、本番へと向かうのかもしれません。
しかし、もう一つのポイントは恵梨香ちゃんのコスプレにあったのね。
先週の白ロリ衣装はマジ鼻血でかわいかった。
今週の派手メイクや、ピンクのど派手ナースはちょっとブー。
でも綺麗な子だから何でも似合うね。
功一の妄想癖はそのままニノに重なってしまいとってもグーです。
そして亮ちゃんの超軽いキャラがまたなぜかしっくり。
みんないろんな役をこなして立派!
10/24/2008 風のガーデン 第3話
モルヒネパッチがでてきました。貼薬って効くのか不思議でしたがこれは効果あるみたいでした。
白鳥貞美(中井貴一)は、二神達也(奥田瑛二)に手術がうまくいかなかった事実を隠して病状を説明し、痛みを取り除く薬を処方する。病院には東京地検・特捜部の検事がやってきた。大事件に発展しつつある企業のM&Aにからむ株不正取引の陰に二神の存在があると確信し、本人の事情聴取を要求してきたが、貞美は癌がかなり進行していることを告げ、尋問は無理だと断る。検事が帰ると、院長の桂木(小野武彦)が貞美に、8月に枠が空く教授に推薦しようと打診してきたが、貞美はやんわりと断る。
親戚の上原さゆり(森上千絵)が貞美に会いに来た。貞美の妻・冴子の七回忌の話だ。そしてさゆりは、ルイ(黒木メイサ)がよさこいソーラン祭りに出るのを見に来るように誘い、終わってから会う段取りをすると提案する。迷う貞美。
そのころ北海道ではルイが恋人・宮内明(白石雄大)に会っていた。異動が決まった宮内は、妻を伴ってまもなく大阪へ移り住むという。ルイと宮内は同じダンスチーム「北の大地」に所属しているため、一緒に出場するよさこいソーラン祭りは今年が最後になる。それを知り、自分も最後の出場にすると決めるルイ。
治療のため隠れて個人病院に通っていた貞美だが、頻繁になってきた痛みにモルヒネパッチを使い耐えていた。ぼんやりと、7年前に貞三(緒形拳)に勘当されたことを思い出す貞美。そこへ、最近の貞美の異変を敏感に感じ取っていた内山妙子(伊藤蘭)が貞美のマンションを訪ねてきた。部屋にモルヒネパッチを発見した妙子は、ゴミ箱から台紙を拾うとこっそりポケットにしまう。
二神の病室を訪ねた貞美。自分の病気を察していた二神は、病状について質問を浴びせるが貞美は答えを濁す。二神は病院のベッドで死ぬのは嫌だと病人用のキャンピングカーを発注していると言い、貞美に医療装備品リストを作って欲しいと頼む。貞美は病院に来ていた香苗(国仲涼子)にも二神の病状を正直に告げた。
一方、しばらく化学療法を続けてきた貞美も検査の結果は思わしくなかった…。
検事が訪ねて来てたけどこれが田中哲司で、ニ神のグループのファルコンというグリーンメーラー
の話になっていました。
「ファルコン」と言ったら土曜の「ブラッディマンデイ」でもこの田中哲司はヒミツ警察で息子は「ファルコン」
と呼ばれているのよ。この共通点がおもしろい。偶然なんでしょうかね。
ニ神の陰の采配で50億儲けた金の行方が永田町に流れてるという噂。
だからニ神に事情聴取したいのだが・・という検事なのでした。
でも貞美はニ神は無理だという話をしています。
ステージ4b。「ガンが旅する」という言い方があるそうですが
まさに今はその旅がリンパ管を通って動き大変な苦しみがあるという話です。
それはすなわち貞美も同じなのです。
医師として許可できないと言いながら我が身の痛みも重ねているであろう貞美でした。
ニ神は背中の管をとってほしいといってますが、これが硬膜外ブロックのことですか。
ホンマモービルの株を買えとお得情報を教えてくれました。ニ神流のお礼です。
ニ神の麻薬量を増やすことにしました。
貞美自身は麻薬パッチで痛みをやわらげています。
そこに来訪したのが院長。
秋に一人退官するので空きがでる。貞美を教授に推薦するという話になっています。
しかし貞美はことわります。じぶんよりも内山の方が向いているという。
その内山は金沢に単身赴任している様子。内山夫人は蘭ちゃんですが、こちらの病院で看護師長にな
るという話がでているというのでした。一つの院内で二つの長はまずいという話。当分夫は戻れないね。
内山夫人とは6年前に精算したという貞美の話がでています。
そういう関係があったのでしたか。だから親しげにするのね。
姪のさゆりが来訪。貞美をやせたと言っています。
聖人のように暮らしてるという貞美に「せい」という字を尋ねるさゆりがウケます。
貞美の奥さんの7回忌のことが話題ですがルイのことを聞いてみると、恋人がいるけど不倫。
貞美とルイの親子の証明が不倫とは・・^^;
6月にヨサコイソーラン祭りで踊るというルイに合わせてくれるといってます。
岳は少しオトナになったかな・・・やっぱり岳が心配ですよね。
その岳の独白がでています。
ブルネイはとっても可愛い花。花言葉は冬の天使の涙のあと。
チューリップの花言葉は皇后陛下の衣装箱。
チューリップの球根は鹿が食べてしまうという話です。ポテトサラダのように美味しいのね。
ホタルのお墓に手をあわせていた岳ですが、ピアノの音に飛んでいきました。
音程が狂ってたようで岳はすぐに調律しています。
あいつが感じるんだからあいつが正しいというおじいちゃん。岳は天才ですね。
ルイの不倫相手の宮内は大阪に転勤。ルイに言えなかったという。
さゆりはここが切り時だというのでした。ルイは涙です。
秘書が内山に貞美のことを知らせています。何か感づいたような内山。
看護師詰め所ではニ神は取り巻き連中が去り孤独の様子という噂。
ファルコン代表というのは闇のなかで固く守られていたようでニ神の後姿しか見えてなかった。
今は誰のことかも特捜以外はわかってないことになっています。
その頃貞美は布施博の友人の診療所で治療を受けていますがさすがに疲労で帰りは寝ています。
帰宅しパッチを貼った?テーブルにはルイの写った雑誌があります。
チェロを演奏している貞美。
脳裏に浮かぶのは6年前のあの日。
冴子が電車に飛び込んだという激しいノック。その時、部屋には内山がいました。
富良野に帰った貞美を父@緒形拳は激しくなじりました。
帰ろうと思えばいつだって帰れた。家庭を放棄し一切を冴子さんに任せていたと断じます。
そしてその結果、悩みの重さに冴子は自殺した。
単なる女好きの弱虫。お前のような人格破綻者はそもそも医者でいる資格なんてない。
同時に親である資格もない。俺の息子である資格もない。
ルイと岳は俺が富良野で育てる。親子の縁も今日限りで切る。
激しく糾弾され、ついには勘当されてしまった貞美。ただ涙を流すのみでした。
思い出したらまた痛みが激しくなりパッチを貼りました・・。横になったところに来客。内山です。
おつまみを作るといっていますが、様子を探りにきたのは確か。
そして見つけました。パッチの外装。薬の宅配の箱も見つけています。
ニ神の病室を訪ねてみると、自分の病気に勘づいていました。
どこまで行ってるんだ?検査もろくにしなくなったからもうダメってことか?
貞美はCTを撮るからとごまかしますが、あとどれくらいだ?と聞かれ何ともいえないとごまかす。
半年かと聞かれても応えません。ここでニ神は悟ったようです。そこまでダメか・・・。
特捜の検事を追っ払ってくれたそうだな。オフィスカーを特注したけど医療器具も装備する。
間に合わなかったら先生にやるよ。だから約束してほしい。
苦しんで死ぬのはごめんだ。延命せずに苦しまないように楽にしてくれ。
了解した貞美でした。
娘の香苗も来ました。父が勘付いていることを話します。
回りにいた人たちは皆去っていった。永田町も切り捨てたといいます。そして香苗にも来るなと
言われたというのです。父は孤独。泣いている香苗ですが、記者が別の席に座っていました。
私を追っても父には会えません!つかみかからんばかりの勢いでしたが記者は行ってしまいました。
札幌の水木に連絡。化学療法も1クール終わったが変化がない。痛みが頻繁に激しくなってきたという。
6/8札幌に戻ったときに腹腔神経叢ブロックをしてほしいという頼みをしている貞美でした。
*****************
今週は緒形さんが声を荒げて貞美を叱責するシーンがあり、
緒形さんには相当な体力疲労があったのではとハラハラ見てしまいました。
ドラマが始まる数分前にもCMのように3人で映っていましたが
こういう部分撮影も全部終えていたんですね。
ニ神の病状を追いかけるように貞美が同じ状態になるというのが皮肉です。
これから神経叢ブロックをしてもらってどのくらい持つのでしょう。
内山が貞美の異変に気づいたからこのあたりで変わりそうです。
しかし痛いのは嫌だと本当に思います。
ニ神の言うように、苦しまないように楽にとそればかり・・・。
親戚の上原さゆり(森上千絵)が貞美に会いに来た。貞美の妻・冴子の七回忌の話だ。そしてさゆりは、ルイ(黒木メイサ)がよさこいソーラン祭りに出るのを見に来るように誘い、終わってから会う段取りをすると提案する。迷う貞美。
そのころ北海道ではルイが恋人・宮内明(白石雄大)に会っていた。異動が決まった宮内は、妻を伴ってまもなく大阪へ移り住むという。ルイと宮内は同じダンスチーム「北の大地」に所属しているため、一緒に出場するよさこいソーラン祭りは今年が最後になる。それを知り、自分も最後の出場にすると決めるルイ。
治療のため隠れて個人病院に通っていた貞美だが、頻繁になってきた痛みにモルヒネパッチを使い耐えていた。ぼんやりと、7年前に貞三(緒形拳)に勘当されたことを思い出す貞美。そこへ、最近の貞美の異変を敏感に感じ取っていた内山妙子(伊藤蘭)が貞美のマンションを訪ねてきた。部屋にモルヒネパッチを発見した妙子は、ゴミ箱から台紙を拾うとこっそりポケットにしまう。
二神の病室を訪ねた貞美。自分の病気を察していた二神は、病状について質問を浴びせるが貞美は答えを濁す。二神は病院のベッドで死ぬのは嫌だと病人用のキャンピングカーを発注していると言い、貞美に医療装備品リストを作って欲しいと頼む。貞美は病院に来ていた香苗(国仲涼子)にも二神の病状を正直に告げた。
一方、しばらく化学療法を続けてきた貞美も検査の結果は思わしくなかった…。
検事が訪ねて来てたけどこれが田中哲司で、ニ神のグループのファルコンというグリーンメーラー
の話になっていました。
「ファルコン」と言ったら土曜の「ブラッディマンデイ」でもこの田中哲司はヒミツ警察で息子は「ファルコン」
と呼ばれているのよ。この共通点がおもしろい。偶然なんでしょうかね。
ニ神の陰の采配で50億儲けた金の行方が永田町に流れてるという噂。
だからニ神に事情聴取したいのだが・・という検事なのでした。
でも貞美はニ神は無理だという話をしています。
ステージ4b。「ガンが旅する」という言い方があるそうですが
まさに今はその旅がリンパ管を通って動き大変な苦しみがあるという話です。
それはすなわち貞美も同じなのです。
医師として許可できないと言いながら我が身の痛みも重ねているであろう貞美でした。
ニ神は背中の管をとってほしいといってますが、これが硬膜外ブロックのことですか。
ホンマモービルの株を買えとお得情報を教えてくれました。ニ神流のお礼です。
ニ神の麻薬量を増やすことにしました。
貞美自身は麻薬パッチで痛みをやわらげています。
そこに来訪したのが院長。
秋に一人退官するので空きがでる。貞美を教授に推薦するという話になっています。
しかし貞美はことわります。じぶんよりも内山の方が向いているという。
その内山は金沢に単身赴任している様子。内山夫人は蘭ちゃんですが、こちらの病院で看護師長にな
るという話がでているというのでした。一つの院内で二つの長はまずいという話。当分夫は戻れないね。
内山夫人とは6年前に精算したという貞美の話がでています。
そういう関係があったのでしたか。だから親しげにするのね。
姪のさゆりが来訪。貞美をやせたと言っています。
聖人のように暮らしてるという貞美に「せい」という字を尋ねるさゆりがウケます。
貞美の奥さんの7回忌のことが話題ですがルイのことを聞いてみると、恋人がいるけど不倫。
貞美とルイの親子の証明が不倫とは・・^^;
6月にヨサコイソーラン祭りで踊るというルイに合わせてくれるといってます。
岳は少しオトナになったかな・・・やっぱり岳が心配ですよね。
その岳の独白がでています。
ブルネイはとっても可愛い花。花言葉は冬の天使の涙のあと。
チューリップの花言葉は皇后陛下の衣装箱。
チューリップの球根は鹿が食べてしまうという話です。ポテトサラダのように美味しいのね。
ホタルのお墓に手をあわせていた岳ですが、ピアノの音に飛んでいきました。
音程が狂ってたようで岳はすぐに調律しています。
あいつが感じるんだからあいつが正しいというおじいちゃん。岳は天才ですね。
ルイの不倫相手の宮内は大阪に転勤。ルイに言えなかったという。
さゆりはここが切り時だというのでした。ルイは涙です。
秘書が内山に貞美のことを知らせています。何か感づいたような内山。
看護師詰め所ではニ神は取り巻き連中が去り孤独の様子という噂。
ファルコン代表というのは闇のなかで固く守られていたようでニ神の後姿しか見えてなかった。
今は誰のことかも特捜以外はわかってないことになっています。
その頃貞美は布施博の友人の診療所で治療を受けていますがさすがに疲労で帰りは寝ています。
帰宅しパッチを貼った?テーブルにはルイの写った雑誌があります。
チェロを演奏している貞美。
脳裏に浮かぶのは6年前のあの日。
冴子が電車に飛び込んだという激しいノック。その時、部屋には内山がいました。
富良野に帰った貞美を父@緒形拳は激しくなじりました。
帰ろうと思えばいつだって帰れた。家庭を放棄し一切を冴子さんに任せていたと断じます。
そしてその結果、悩みの重さに冴子は自殺した。
単なる女好きの弱虫。お前のような人格破綻者はそもそも医者でいる資格なんてない。
同時に親である資格もない。俺の息子である資格もない。
ルイと岳は俺が富良野で育てる。親子の縁も今日限りで切る。
激しく糾弾され、ついには勘当されてしまった貞美。ただ涙を流すのみでした。
思い出したらまた痛みが激しくなりパッチを貼りました・・。横になったところに来客。内山です。
おつまみを作るといっていますが、様子を探りにきたのは確か。
そして見つけました。パッチの外装。薬の宅配の箱も見つけています。
ニ神の病室を訪ねてみると、自分の病気に勘づいていました。
どこまで行ってるんだ?検査もろくにしなくなったからもうダメってことか?
貞美はCTを撮るからとごまかしますが、あとどれくらいだ?と聞かれ何ともいえないとごまかす。
半年かと聞かれても応えません。ここでニ神は悟ったようです。そこまでダメか・・・。
特捜の検事を追っ払ってくれたそうだな。オフィスカーを特注したけど医療器具も装備する。
間に合わなかったら先生にやるよ。だから約束してほしい。
苦しんで死ぬのはごめんだ。延命せずに苦しまないように楽にしてくれ。
了解した貞美でした。
娘の香苗も来ました。父が勘付いていることを話します。
回りにいた人たちは皆去っていった。永田町も切り捨てたといいます。そして香苗にも来るなと
言われたというのです。父は孤独。泣いている香苗ですが、記者が別の席に座っていました。
私を追っても父には会えません!つかみかからんばかりの勢いでしたが記者は行ってしまいました。
札幌の水木に連絡。化学療法も1クール終わったが変化がない。痛みが頻繁に激しくなってきたという。
6/8札幌に戻ったときに腹腔神経叢ブロックをしてほしいという頼みをしている貞美でした。
*****************
今週は緒形さんが声を荒げて貞美を叱責するシーンがあり、
緒形さんには相当な体力疲労があったのではとハラハラ見てしまいました。
ドラマが始まる数分前にもCMのように3人で映っていましたが
こういう部分撮影も全部終えていたんですね。
ニ神の病状を追いかけるように貞美が同じ状態になるというのが皮肉です。
これから神経叢ブロックをしてもらってどのくらい持つのでしょう。
内山が貞美の異変に気づいたからこのあたりで変わりそうです。
しかし痛いのは嫌だと本当に思います。
ニ神の言うように、苦しまないように楽にとそればかり・・・。
10/23/2008 OLにっぽん 第3話
一人選べといわれたらこうなりますよね。これが10人でもその中の一人になりそう・・
それにしたってチェック体制が甘い。チビ太に言われるまでもないことでしたよねえ。
弥生から、総務課のリストラ要員を1人選ぶよう命じられた島子は、どうしてよいか分からずにいた・・・。
それぞれの課員達の家庭事情や会社への思いやりを知ってしまった島子には、誰か1人、リストラ候補を選ぶなど到底、できることではなかった。
一方、桜が担当する『事務用品の発注と管理』が次なるアウトソーシングの項目と決まり、マニュアル作りが始まるが、桜本人の仕事が奪われるという、危機意識は薄く、スキル的にも中国チームに叶わないと諦めムード。コネで入社した桜のコネの効力が消えたと知った島子は、本気でがんばらなければリストラされる、と自分の仕事の目的も忘れて逆にはげます。
まもなく、営業2部から総務課に、フロアの配置換えをして欲しいとの連絡が入る。島子の言葉でヤル気になった桜は、立候補。朝比奈も島子がフォローすると聞き、OKサイン。桜は、ヤル気満々で仕事に取り掛かる。
そんな中、リストラ要員を決められない島子に、桜のクビを切るよう催促する弥生。島子は、桜は新しい仕事に取り組んでいると猶予を求める。一方、桜は奮闘し、ようやく営業2部のフロアの配置換えを終える。
ところが、桜は部長・原田(大河内 浩)の机を配置し忘れるという大失敗をしてしまう。 総務課に怒鳴り込んで責任を追及する原田に対し、弥生は即座に桜をクビにすると宣言。
その夜、島子は、ある決意を固めて――。
ため息をついている島子@観月ありさに弥生そっくりに
「会社は仲良しクラブじゃありまへ~~ん」と再現してみせる小旗@チビ太@阿部サダヲがうけ~。
いつの間に島子の前に・・・(笑
小旗さんとあたしって・・僕とあなたって・・座高が同じ!あはは・・チビ太は島子が好きなんですね。
他部署で寿退社の女性がいます。
さっそく中国式と日本式の違いをチビ太が説明。
中国は家庭も職場も男女平等で結婚したからとやめる人はいない。
一方日本は先進国のなかで女性の社会進出が遅れている。要は腰掛OLだということ。
嫌なことがあると結婚しようかな~とグータラで向上心のないOLのことを言う。
でもいましたよ。本当に。失敗して少し注意されたら逆切れして結婚でもしてやめようかな・・って。
相手がいるんならすれば?ってみんな冷たかった(笑
この会社のOLは全体にぬるま湯だから、中国と違うというけどここまで甘い職場はないですよね。
とにかく一人ひとりに面談し、事情を聞いてしまうとますます島子はリストラなどできません。
矢部が仕事がないからネットを見ているとコーヒーの声。
そういう矢部にヤンヤンがお茶を入れるのを断るべきだというのでした。
矢部は雰囲気で断れないというのですけど・・・。
今時OLにお茶を入れさせる職場も時代遅れですよね。
飲みたいものがあるなら自分で入れればいいのです。実際私が過ごした職場はたいていそうでしたよ。
男女役付き平社員、関係なく皆自分の事は自分で。その代わりに使い捨てのペーパータオルや紙コップ
などはいつも用意してありましたけど。マイカップ持参してる人も多かったし。コーヒー豆をセットするのは
その時、コーヒーが切れてしまった人という暗黙の了解がありました。
お客さんが見えても女性がお茶をいれるのではなく担当者が自分で用意してました。
それが普通だと思っていたけどこうしてテレビでお茶汲みを見ると気持ち悪いしヤンの言う通りよね。
その夜、矢部と面談すると強力なコネを持っていた祖父は退職したとのこと。
もう守ってくれる人は誰もいない。仕事は自分で探すものだという島子でした。
これもそうなんですよね。本当に暇で困ることもあるし、他の人が忙しくしていて自分だけ仕事がないって
こともあるかもしれないけど・・。私だったら自分で仕事作って、マニュアル作ったり、勝手に統計出したり
市場動向探ったり・・・役に立たなくても企画を出し続けるかも(笑
会社では閑そうに見せない工夫も大事ですよね。
とにかく島子からリストラ対象だといわれて本気出すようにハッパかけられるのでした。
そして矢部が発奮し、営業二課のフロアの配置換えの仕事を立候補。
島子も「フォローする」とここで力強く言っています。
張り切ってデスクなどの配置や発注をこなしている矢部。
終わってなかなか良かったと褒められたところに原田部長の席を忘れたことが発覚。
それも本部長対抗で負けて荒れてるという特別うるさい人だった。
やり直すと言ってるのに許さないなんてなんつう狭量な人。だから本部長になれないのよ(笑
すぐに矢部をクビにするからという弥生もひどい。
朝日奈が土下座までして許しを求めていますが、結局弥生は矢部のクビを切るつもりです。
どうしても一人辞めないといけないからというのでした。
矢部ももう辞表書くつもりでいます。
一人考え事をしている島子にチビ太がきました。
中国人が仕事をとっていったのではなく日本人が劣化したからという説明にますます反感の島子。
そこで小旗が言う。
そんなに矢部が大事だったならなんで守れなかった?
無理っぽい仕事させてこけさせて。言語道断。・・・本当にその通り。
初めての大きな仕事をしている矢部だったけど、フォローするといった島子のチェックが入ってないよ。
最終チェックでも最後のフロアー設置でも、島子や朝日奈が立ち会ってなかった。
朝日奈がそこに気づいて土下座したのはわかりましたけどね。
自分で自分のミスに気づいてない島子にチビ太が言ったことは正解です。
でもこれでチビ太は自分の首をしめたことになりました。
大好きな(?)島子はそれにより、朝日奈のプロポーズを受け、寿退社という。
矢部に代わって島子がやめることにしたのでした。
荒れるチビ太です。
それ風の男達につかみかかってケンカしてます。
大龍には決して手を出すなと言ったのは中国人だから後が面倒だからね。
****************
これまで中国と日本の職場の違いで対立した様子を見せてきましたが
今回は日本の職場の中での問題点をかなりはっきりと見せてくれました。
中国が仕事を奪っていくならいいじゃない。
単純作業や、簡単だけど人の手が必要な仕事は全て任せて
日本はもっと大きなスケールの仕事を生み出していく方向に進めばいいのよ。
敵対せずに、お互いの長所を認めて利用し合うことも大事です。
といっても島子ったら専業主婦になってどうするの?
転職してもっといい仕事をつかむか、自分で事業おこしてもいいかな~と夢見るけど・・。
弥生から、総務課のリストラ要員を1人選ぶよう命じられた島子は、どうしてよいか分からずにいた・・・。
それぞれの課員達の家庭事情や会社への思いやりを知ってしまった島子には、誰か1人、リストラ候補を選ぶなど到底、できることではなかった。
一方、桜が担当する『事務用品の発注と管理』が次なるアウトソーシングの項目と決まり、マニュアル作りが始まるが、桜本人の仕事が奪われるという、危機意識は薄く、スキル的にも中国チームに叶わないと諦めムード。コネで入社した桜のコネの効力が消えたと知った島子は、本気でがんばらなければリストラされる、と自分の仕事の目的も忘れて逆にはげます。
まもなく、営業2部から総務課に、フロアの配置換えをして欲しいとの連絡が入る。島子の言葉でヤル気になった桜は、立候補。朝比奈も島子がフォローすると聞き、OKサイン。桜は、ヤル気満々で仕事に取り掛かる。
そんな中、リストラ要員を決められない島子に、桜のクビを切るよう催促する弥生。島子は、桜は新しい仕事に取り組んでいると猶予を求める。一方、桜は奮闘し、ようやく営業2部のフロアの配置換えを終える。
ところが、桜は部長・原田(大河内 浩)の机を配置し忘れるという大失敗をしてしまう。 総務課に怒鳴り込んで責任を追及する原田に対し、弥生は即座に桜をクビにすると宣言。
その夜、島子は、ある決意を固めて――。
ため息をついている島子@観月ありさに弥生そっくりに
「会社は仲良しクラブじゃありまへ~~ん」と再現してみせる小旗@チビ太@阿部サダヲがうけ~。
いつの間に島子の前に・・・(笑
小旗さんとあたしって・・僕とあなたって・・座高が同じ!あはは・・チビ太は島子が好きなんですね。
他部署で寿退社の女性がいます。
さっそく中国式と日本式の違いをチビ太が説明。
中国は家庭も職場も男女平等で結婚したからとやめる人はいない。
一方日本は先進国のなかで女性の社会進出が遅れている。要は腰掛OLだということ。
嫌なことがあると結婚しようかな~とグータラで向上心のないOLのことを言う。
でもいましたよ。本当に。失敗して少し注意されたら逆切れして結婚でもしてやめようかな・・って。
相手がいるんならすれば?ってみんな冷たかった(笑
この会社のOLは全体にぬるま湯だから、中国と違うというけどここまで甘い職場はないですよね。
とにかく一人ひとりに面談し、事情を聞いてしまうとますます島子はリストラなどできません。
矢部が仕事がないからネットを見ているとコーヒーの声。
そういう矢部にヤンヤンがお茶を入れるのを断るべきだというのでした。
矢部は雰囲気で断れないというのですけど・・・。
今時OLにお茶を入れさせる職場も時代遅れですよね。
飲みたいものがあるなら自分で入れればいいのです。実際私が過ごした職場はたいていそうでしたよ。
男女役付き平社員、関係なく皆自分の事は自分で。その代わりに使い捨てのペーパータオルや紙コップ
などはいつも用意してありましたけど。マイカップ持参してる人も多かったし。コーヒー豆をセットするのは
その時、コーヒーが切れてしまった人という暗黙の了解がありました。
お客さんが見えても女性がお茶をいれるのではなく担当者が自分で用意してました。
それが普通だと思っていたけどこうしてテレビでお茶汲みを見ると気持ち悪いしヤンの言う通りよね。
その夜、矢部と面談すると強力なコネを持っていた祖父は退職したとのこと。
もう守ってくれる人は誰もいない。仕事は自分で探すものだという島子でした。
これもそうなんですよね。本当に暇で困ることもあるし、他の人が忙しくしていて自分だけ仕事がないって
こともあるかもしれないけど・・。私だったら自分で仕事作って、マニュアル作ったり、勝手に統計出したり
市場動向探ったり・・・役に立たなくても企画を出し続けるかも(笑
会社では閑そうに見せない工夫も大事ですよね。
とにかく島子からリストラ対象だといわれて本気出すようにハッパかけられるのでした。
そして矢部が発奮し、営業二課のフロアの配置換えの仕事を立候補。
島子も「フォローする」とここで力強く言っています。
張り切ってデスクなどの配置や発注をこなしている矢部。
終わってなかなか良かったと褒められたところに原田部長の席を忘れたことが発覚。
それも本部長対抗で負けて荒れてるという特別うるさい人だった。
やり直すと言ってるのに許さないなんてなんつう狭量な人。だから本部長になれないのよ(笑
すぐに矢部をクビにするからという弥生もひどい。
朝日奈が土下座までして許しを求めていますが、結局弥生は矢部のクビを切るつもりです。
どうしても一人辞めないといけないからというのでした。
矢部ももう辞表書くつもりでいます。
一人考え事をしている島子にチビ太がきました。
中国人が仕事をとっていったのではなく日本人が劣化したからという説明にますます反感の島子。
そこで小旗が言う。
そんなに矢部が大事だったならなんで守れなかった?
無理っぽい仕事させてこけさせて。言語道断。・・・本当にその通り。
初めての大きな仕事をしている矢部だったけど、フォローするといった島子のチェックが入ってないよ。
最終チェックでも最後のフロアー設置でも、島子や朝日奈が立ち会ってなかった。
朝日奈がそこに気づいて土下座したのはわかりましたけどね。
自分で自分のミスに気づいてない島子にチビ太が言ったことは正解です。
でもこれでチビ太は自分の首をしめたことになりました。
大好きな(?)島子はそれにより、朝日奈のプロポーズを受け、寿退社という。
矢部に代わって島子がやめることにしたのでした。
荒れるチビ太です。
それ風の男達につかみかかってケンカしてます。
大龍には決して手を出すなと言ったのは中国人だから後が面倒だからね。
****************
これまで中国と日本の職場の違いで対立した様子を見せてきましたが
今回は日本の職場の中での問題点をかなりはっきりと見せてくれました。
中国が仕事を奪っていくならいいじゃない。
単純作業や、簡単だけど人の手が必要な仕事は全て任せて
日本はもっと大きなスケールの仕事を生み出していく方向に進めばいいのよ。
敵対せずに、お互いの長所を認めて利用し合うことも大事です。
といっても島子ったら専業主婦になってどうするの?
転職してもっといい仕事をつかむか、自分で事業おこしてもいいかな~と夢見るけど・・。
10/22/2008 秋ドラマ初回視聴率
秋ドラマの初回がほぼ出揃いました。
早いものだと3話まで来てるのもありでしょうか。
視聴率で入ってこられる皆さんがおられますので調べてみました。
私が視聴しているものを並べていきます。
月 イノセント・ラヴ 16・9%
火 セレブと貧乏太郎 17・8% ⇒ 15・0%
火 チーム・バチスタの栄光 15・2% ⇒ 11・7%
火 オーマイガール 8・2% ⇒ 8・3%
水 OLにっぽん 8・3% ⇒ 10・6%
木 風のガーデン 20・1% ⇒ 18・0%
木 小児救命 9・6%
金 流星の絆 21・2%
金 ギラギラ 12・2%
土 ブラッディ・マンデイ 11・4% ⇒ 11・4%
土 スクラップティーチャー 12・6% ⇒ 12・2%
日 SCANDAL 16・9%
「流星の絆」は前評判通りで高い数字を出しました。
ただコメディ色に意外という声も多くて2話目が注目されます。
「風のガーデン」も緒形さん逝去にまさかの声で、視聴した方は多いでしょうね。
2話目も高い数字を維持してます。
ドラマとしても優秀だということですね。
意外だったのは「ブラッディ・マンデイ」が予想より低いこと。
今期の中では面白かったと思いますが。てか私はこれを一番楽しみにしてます。
土曜の8時というのは不利ですよね。皆、録画になってしまいます。
ヒトケタが3つありましたが、OLにっぽんは2話目で上げています。
まずは二桁、10%台をめざしてみんな頑張ってほしいですね!
今夜は「相棒」が始まります。
これはけっこう好き。
「OLにっぽん」と数字がダンスになるのよね(予定/笑
たいていのものは初回は人物、背景紹介が主なので、本番はこれから。
2話目でどれだけ取れるかが今後を占いますね。
視聴率で入ってこられる皆さんがおられますので調べてみました。
私が視聴しているものを並べていきます。
月 イノセント・ラヴ 16・9%
火 セレブと貧乏太郎 17・8% ⇒ 15・0%
火 チーム・バチスタの栄光 15・2% ⇒ 11・7%
火 オーマイガール 8・2% ⇒ 8・3%
水 OLにっぽん 8・3% ⇒ 10・6%
木 風のガーデン 20・1% ⇒ 18・0%
木 小児救命 9・6%
金 流星の絆 21・2%
金 ギラギラ 12・2%
土 ブラッディ・マンデイ 11・4% ⇒ 11・4%
土 スクラップティーチャー 12・6% ⇒ 12・2%
日 SCANDAL 16・9%
「流星の絆」は前評判通りで高い数字を出しました。
ただコメディ色に意外という声も多くて2話目が注目されます。
「風のガーデン」も緒形さん逝去にまさかの声で、視聴した方は多いでしょうね。
2話目も高い数字を維持してます。
ドラマとしても優秀だということですね。
意外だったのは「ブラッディ・マンデイ」が予想より低いこと。
今期の中では面白かったと思いますが。てか私はこれを一番楽しみにしてます。
土曜の8時というのは不利ですよね。皆、録画になってしまいます。
ヒトケタが3つありましたが、OLにっぽんは2話目で上げています。
まずは二桁、10%台をめざしてみんな頑張ってほしいですね!
今夜は「相棒」が始まります。
これはけっこう好き。
「OLにっぽん」と数字がダンスになるのよね(予定/笑
たいていのものは初回は人物、背景紹介が主なので、本番はこれから。
2話目でどれだけ取れるかが今後を占いますね。
10/22/2008 チーム・バチスタの栄光 第2話
また泣いた田口・・・その泣き癖をどうにかしてくれ~~
そして白鳥@仲村トオルの魅力全開ってところ??(笑
聞き取り調査
前任に代わって選ばれるのは宮原だと思ってたという大友@釈由美子。
でも選ばれたのは大友。そのために色仕掛けとか裏で手を回したという噂が発生したという。
機械出しナースは運動神経が必要なのに死者が出てしまい自分のせいだと泣き出す大友。
う~ん・・これは演技??コロッと参った田口は桐生が大友を褒めてたと伝えています。
きゃ~~ドクターヘリ参上!!ここでPさまが降りてきたら最高だったけど^^
アフリカの内戦で被弾した少年ゲリラ兵ですがアメリカは反米ゲリラということで受け入れ拒否。
日本に運ばれてきました。アガピ君。7歳。拡張型心筋症。バチスタオペの対象です。
厚労省では「医療関連死」についての資料を作成してますが、白鳥は東城医大がモデルケースに
なりそうだからということで、まだ当分戻るつもりはありません。
医療安全調査委員会というのがそれ。
コーヒーには凝る田口ですが上手がいました。白鳥が先に飲んでしまったところ。田口、涙。
白鳥は当分、ここで調査を続けるようです。
さて、田口の調査したノートには大友は優秀と書かれてあり、白鳥は呆れています。
自分が乗り出すしかあるまいということで、面談の手配を要求されている田口です。
アクティブ・フェーズというのが能動的に追及すること。
反対がパッシブ・フェーズで受動的な態勢。
アクティブって要はケンカを売ればいいのね(笑
散々けなされて彼女いない歴何年よ~と聞かれた田口はつい1年数ヶ月と応えてました。
これがアクティブ。別名たたみかけ。笑
大友は器械出しの講義を学生たちにしていますがそこに宮原がやってきました。
田口の聞き取りがあることを伝えていますが、出て行く大友に「特別扱いでいいわね」と。
やっぱり狭い世界で妬みが渦巻くってことですね。
彼こう見えて字が書けるんですよ~(爆)いつのまにか助手にされた田口ですが、
白鳥の調査の方が確かにズバッと聞けそうです。
酒井先生と大友ナースが同席です。
大友に調査。
大友に代わってから死者が出たということを自分のせいではと問う白鳥。
酒井が口出しして擁護してますが、酒井もすぐ挑発に乗っています。
桐生先生はよく我慢してる。メジャーリーガーと草野球ほどの違いだと断定している白鳥。
二人は唇を噛むばかり。
下手同士が傷をなめあってるという白鳥にさすがに手が出た酒井。
代わりに田口が殴られるというおまけつきでした^^;
この結果により酒井が予想以上にコンプレックスを持ってることが判明したという白鳥。
大友の泣きは今回もフェイク。何か隠してると見抜いています。
行きつけのランチの店には既に白鳥がいて「白鳥スペシャル」を頼んだらしい。
ハンバーグ、ローストチキン、しょうが焼き。
肉ばっかりで体に悪いという田口ですが、40年の食生活で未だに病気もないということで
論理的な証明するようにいうのでした。
さてアガピくんは食欲がないようですべて手付かずです。
鳴海はアガピのオペをすることに躊躇してますが桐生は乗り気です。
そこに大友が自分が器械出しのナースをしてもいいのかと確認。
桐生は冷たい返事です。抜けたいならいつでも抜けていいというのでした。
鳴海は「君じゃないとダメだ」と言ってあげればいいのにというのでしたが。
実は桐生にはヒミツがあった。これは原作どおりですね。思い出しましたわ。
そして桐生と鳴海が義理の兄弟だったのは後に出てきます。
とにかく「兄さんのことは自分が守る」という鳴海でした。
垣谷は術中死は偶然の不運が重なったという見解です。
とくに大友ナースを攻撃しているようです。
羽場は大友にひどいことを言ったと白鳥たちを怒っています。
循環血流に毒物を注入して患者に戻すことは可能か?とたずねる白鳥。
氷室が変わって応えます。麻酔医の回りにあるものは毒物だらけ。可能性はいくらでもある。
でもすぐばれるからできるわけがない。
でも人工心肺を回してるから手術ミスに見せかけて殺せるのでは?
無理だという氷室。
酒井先生は30分ごとに患者の血液をモニタリングしてるから、毒物混入はすぐわかってしまう。
血液は他人のモノもすぐわかる。採血した血液は看護師がつきっきり。すり替えるときもない。
完敗だという田口ですが白鳥は逆に収穫があったと自信満々。
田口が自分の特別愁訴外来にもどるとアガピくんがいました。
食べない話さないで病棟が困ってしまったという。
英語は分かるから英語で。アガピ君は7歳というのに英語ができるから通信兵だったとか。
本当に酷い話ですね。
手を握って何とかほぐそうと試みる田口です。
家で父親と将棋している田口ですが、妹二人はテレビ。
アガピは7歳の子供だと思い出させてあげればいいというお父さん。確かに~。
チョコ、、まんじゅう、ぬいぐるみ、ゲーム・・おもちゃなどを持ってきた田口に藤原看護師は
小児病棟の子供じゃないといっています。でも7歳の子ですもんねえ。
少年兵ということで何か大人びた響きがありましたけど本当にまだ子供なのよ。
外でタコ上げをした田口でした。
ちょっとは心を開いてくれた様子のアガピ君です。それを桐生が見ています。
白鳥が近寄り、犯人を5日後までに見つけるのは無理かもしれないといっています。
桐生は語気を荒げます。
殺人という意味と受け取ったということ。もちろん白鳥は「これは殺人だ」と断定しています。
思わず顔をそむけた桐生でした。
大友はアガピ君をみてあの子を殺したくないからチームを抜けようかと迷いがでています。
鳴海に対する聞き取り。
同じようにアクティブで聞いています。桐生先生と手を組んだら殺人は可能。
桐生先生がアメリカで成功したのに日本に戻ったのが疑問だという白鳥ですが、
日本に技術を持ち帰りたかったということです。
鳴海先生まで一緒に帰国したのはなぜか?
自分は桐生の影だから、桐生が日本で医療するなら影がついてくるのも当然。
大友がチームを辞めるかも知れないという氷室です。二人の尋問がきつかったと暗に非難してます。
田口はそれを聞いてびっくりしています。
さっそく大友を呼び出し励ます田口。
白鳥の言うことは気にしないでください。
あの人はケンカすることでしか人とコミュニケーションがとれない気の毒な人ですから・・。
白鳥がいないと思ってすごいこと言う田口に爆笑。
大友はアガピが7歳だから無事にオペを終えて家族のもとに返してあげたいというのでした。
だから自分がいないほうがいいという方向にきています。
桐生先生が大友を選んだのだから田口も桐生を信じるというのでした。
ここで大友は自分がそう仕向けたという告白を始めています。
宮原が不倫をして奥さんにもばれて泥沼だという中傷の手紙を桐生先生の机に置いたとか。
器械出しのナースとして名の知れた先生のチームに入れば履歴書代わりになるという。
ステップアップのつもりでした。
人を信じすぎという大友の言葉をそっくりそのままうけて
自分はとことん信じるほうがいいという田口でした。
そこで拍手。なんと白鳥が全部聞いてた。爆笑!!!!!!!
これが田口のパッシブフェーズ。なるほど。
大友の手紙の件は、どこでも足の引っ張り合いがあって大したことじゃないという白鳥。
そんな程度のことで大友を採用したなら宮原もその程度の実力しかないという。
人を踏み越えていくのは楽しいという白鳥に笑って「ハイ」という大友でした。
それにより再びやる気を取り戻した大友。
氷室に大友と共謀すれば血液データをごまかせるのではと聞く白鳥。
採血は外回りの看護師の仕事。メンバーも毎回違う。だから無理。
それに彼女は僕なんかを相手にしないという氷室でした。
それはどういう意味ですかねえ。
心臓血管外科の教授の黒崎教授。
マスコミの前で張り切っています。
アガピ君は手術前の病室にいますが、不安そう。
生きて帰ってもまた戦争。もううんざりだというアガピ。白鳥ってばスワヒリ語がわかるの~?
親も殺され兄弟が生きてるかどうかわからない・・
でも弟達は全員無事だと調査済みだそうです。さっそく伝えています。
タコをプレゼントするから絶対に帰らなきゃダメだよ・・・。
バチスタ手術が始まりました。
田口も手術室に入り込みメモしています。
鳴海が説明。予想より心筋の繊維化が進んでいます。
切除範囲は側壁に一部かかっている。トップはD-1・・・
黒崎教授が入ってきて田口を邪魔扱いしてますけど・・・。桐生が制止しています。
ポンプオン。フローダウン。心停止液注入。送血温34度。
心筋切除。吸引。
フローダウン。戻しますが、再鼓動しません。皆沈黙。
田口がアガピ君と叫ぶ。36度・・。動き出しました・・はあ~~~動いたね・・・
田口泣きすぎ。
田口と白鳥がオペ室にいたことがいたくお冠の教授。
桐生は術中死の精査をお願いしていると説明しています。
白鳥のように医療の知識がないモノがいたのはなぜ?
そこに高階院長がやってきました。知識なら十分あるんです。
なんと白鳥は医学部首席卒業の医師。解剖医と認定病理医の資格ももってる。
それなら「リスクマネジメント委員会」だという教授。
もちろんその委員会に諮るべく前段階の調査だという高階院長。
その委員長は黒崎教授。ちょうどいいそこで調べるべきだという白鳥です。
必要ない、桐生先生のオペは成功したから。
それは違うという白鳥。
オトナは死に、子供は生きる。
一連のバチスタ手術には何者かの意図が働いている。
犯人はこのなかにいる。
リスクマネージメント委員を招集しましょう。最悪警察を呼ばないといけないかもしれない。
田口が召集し、暴くのだとハッパをかける白鳥でした。
****************
白鳥がなんかかっこいい人に見えますね。
原作だと田口が良かったんですが、
喋り方が苦手でこの田口はちょっと私はウケません。
代わりに白鳥の優秀さが前面にでていて好きかも。
今週はアガピ君の巻。
田口流の療法が結果としてアガピ君の生きる力を引き出しました。
子供なんだもんねえ・・タコあげに興味を抱いてくれて良かったわ~。
しかし、スワヒリ語?も話せる白鳥が凄すぎる。
1話よりずっとずっと面白かったと思います。
聞き取り調査
前任に代わって選ばれるのは宮原だと思ってたという大友@釈由美子。
でも選ばれたのは大友。そのために色仕掛けとか裏で手を回したという噂が発生したという。
機械出しナースは運動神経が必要なのに死者が出てしまい自分のせいだと泣き出す大友。
う~ん・・これは演技??コロッと参った田口は桐生が大友を褒めてたと伝えています。
きゃ~~ドクターヘリ参上!!ここでPさまが降りてきたら最高だったけど^^
アフリカの内戦で被弾した少年ゲリラ兵ですがアメリカは反米ゲリラということで受け入れ拒否。
日本に運ばれてきました。アガピ君。7歳。拡張型心筋症。バチスタオペの対象です。
厚労省では「医療関連死」についての資料を作成してますが、白鳥は東城医大がモデルケースに
なりそうだからということで、まだ当分戻るつもりはありません。
医療安全調査委員会というのがそれ。
コーヒーには凝る田口ですが上手がいました。白鳥が先に飲んでしまったところ。田口、涙。
白鳥は当分、ここで調査を続けるようです。
さて、田口の調査したノートには大友は優秀と書かれてあり、白鳥は呆れています。
自分が乗り出すしかあるまいということで、面談の手配を要求されている田口です。
アクティブ・フェーズというのが能動的に追及すること。
反対がパッシブ・フェーズで受動的な態勢。
アクティブって要はケンカを売ればいいのね(笑
散々けなされて彼女いない歴何年よ~と聞かれた田口はつい1年数ヶ月と応えてました。
これがアクティブ。別名たたみかけ。笑
大友は器械出しの講義を学生たちにしていますがそこに宮原がやってきました。
田口の聞き取りがあることを伝えていますが、出て行く大友に「特別扱いでいいわね」と。
やっぱり狭い世界で妬みが渦巻くってことですね。
彼こう見えて字が書けるんですよ~(爆)いつのまにか助手にされた田口ですが、
白鳥の調査の方が確かにズバッと聞けそうです。
酒井先生と大友ナースが同席です。
大友に調査。
大友に代わってから死者が出たということを自分のせいではと問う白鳥。
酒井が口出しして擁護してますが、酒井もすぐ挑発に乗っています。
桐生先生はよく我慢してる。メジャーリーガーと草野球ほどの違いだと断定している白鳥。
二人は唇を噛むばかり。
下手同士が傷をなめあってるという白鳥にさすがに手が出た酒井。
代わりに田口が殴られるというおまけつきでした^^;
この結果により酒井が予想以上にコンプレックスを持ってることが判明したという白鳥。
大友の泣きは今回もフェイク。何か隠してると見抜いています。
行きつけのランチの店には既に白鳥がいて「白鳥スペシャル」を頼んだらしい。
ハンバーグ、ローストチキン、しょうが焼き。
肉ばっかりで体に悪いという田口ですが、40年の食生活で未だに病気もないということで
論理的な証明するようにいうのでした。
さてアガピくんは食欲がないようですべて手付かずです。
鳴海はアガピのオペをすることに躊躇してますが桐生は乗り気です。
そこに大友が自分が器械出しのナースをしてもいいのかと確認。
桐生は冷たい返事です。抜けたいならいつでも抜けていいというのでした。
鳴海は「君じゃないとダメだ」と言ってあげればいいのにというのでしたが。
実は桐生にはヒミツがあった。これは原作どおりですね。思い出しましたわ。
そして桐生と鳴海が義理の兄弟だったのは後に出てきます。
とにかく「兄さんのことは自分が守る」という鳴海でした。
垣谷は術中死は偶然の不運が重なったという見解です。
とくに大友ナースを攻撃しているようです。
羽場は大友にひどいことを言ったと白鳥たちを怒っています。
循環血流に毒物を注入して患者に戻すことは可能か?とたずねる白鳥。
氷室が変わって応えます。麻酔医の回りにあるものは毒物だらけ。可能性はいくらでもある。
でもすぐばれるからできるわけがない。
でも人工心肺を回してるから手術ミスに見せかけて殺せるのでは?
無理だという氷室。
酒井先生は30分ごとに患者の血液をモニタリングしてるから、毒物混入はすぐわかってしまう。
血液は他人のモノもすぐわかる。採血した血液は看護師がつきっきり。すり替えるときもない。
完敗だという田口ですが白鳥は逆に収穫があったと自信満々。
田口が自分の特別愁訴外来にもどるとアガピくんがいました。
食べない話さないで病棟が困ってしまったという。
英語は分かるから英語で。アガピ君は7歳というのに英語ができるから通信兵だったとか。
本当に酷い話ですね。
手を握って何とかほぐそうと試みる田口です。
家で父親と将棋している田口ですが、妹二人はテレビ。
アガピは7歳の子供だと思い出させてあげればいいというお父さん。確かに~。
チョコ、、まんじゅう、ぬいぐるみ、ゲーム・・おもちゃなどを持ってきた田口に藤原看護師は
小児病棟の子供じゃないといっています。でも7歳の子ですもんねえ。
少年兵ということで何か大人びた響きがありましたけど本当にまだ子供なのよ。
外でタコ上げをした田口でした。
ちょっとは心を開いてくれた様子のアガピ君です。それを桐生が見ています。
白鳥が近寄り、犯人を5日後までに見つけるのは無理かもしれないといっています。
桐生は語気を荒げます。
殺人という意味と受け取ったということ。もちろん白鳥は「これは殺人だ」と断定しています。
思わず顔をそむけた桐生でした。
大友はアガピ君をみてあの子を殺したくないからチームを抜けようかと迷いがでています。
鳴海に対する聞き取り。
同じようにアクティブで聞いています。桐生先生と手を組んだら殺人は可能。
桐生先生がアメリカで成功したのに日本に戻ったのが疑問だという白鳥ですが、
日本に技術を持ち帰りたかったということです。
鳴海先生まで一緒に帰国したのはなぜか?
自分は桐生の影だから、桐生が日本で医療するなら影がついてくるのも当然。
大友がチームを辞めるかも知れないという氷室です。二人の尋問がきつかったと暗に非難してます。
田口はそれを聞いてびっくりしています。
さっそく大友を呼び出し励ます田口。
白鳥の言うことは気にしないでください。
あの人はケンカすることでしか人とコミュニケーションがとれない気の毒な人ですから・・。
白鳥がいないと思ってすごいこと言う田口に爆笑。
大友はアガピが7歳だから無事にオペを終えて家族のもとに返してあげたいというのでした。
だから自分がいないほうがいいという方向にきています。
桐生先生が大友を選んだのだから田口も桐生を信じるというのでした。
ここで大友は自分がそう仕向けたという告白を始めています。
宮原が不倫をして奥さんにもばれて泥沼だという中傷の手紙を桐生先生の机に置いたとか。
器械出しのナースとして名の知れた先生のチームに入れば履歴書代わりになるという。
ステップアップのつもりでした。
人を信じすぎという大友の言葉をそっくりそのままうけて
自分はとことん信じるほうがいいという田口でした。
そこで拍手。なんと白鳥が全部聞いてた。爆笑!!!!!!!
これが田口のパッシブフェーズ。なるほど。
大友の手紙の件は、どこでも足の引っ張り合いがあって大したことじゃないという白鳥。
そんな程度のことで大友を採用したなら宮原もその程度の実力しかないという。
人を踏み越えていくのは楽しいという白鳥に笑って「ハイ」という大友でした。
それにより再びやる気を取り戻した大友。
氷室に大友と共謀すれば血液データをごまかせるのではと聞く白鳥。
採血は外回りの看護師の仕事。メンバーも毎回違う。だから無理。
それに彼女は僕なんかを相手にしないという氷室でした。
それはどういう意味ですかねえ。
心臓血管外科の教授の黒崎教授。
マスコミの前で張り切っています。
アガピ君は手術前の病室にいますが、不安そう。
生きて帰ってもまた戦争。もううんざりだというアガピ。白鳥ってばスワヒリ語がわかるの~?
親も殺され兄弟が生きてるかどうかわからない・・
でも弟達は全員無事だと調査済みだそうです。さっそく伝えています。
タコをプレゼントするから絶対に帰らなきゃダメだよ・・・。
バチスタ手術が始まりました。
田口も手術室に入り込みメモしています。
鳴海が説明。予想より心筋の繊維化が進んでいます。
切除範囲は側壁に一部かかっている。トップはD-1・・・
黒崎教授が入ってきて田口を邪魔扱いしてますけど・・・。桐生が制止しています。
ポンプオン。フローダウン。心停止液注入。送血温34度。
心筋切除。吸引。
フローダウン。戻しますが、再鼓動しません。皆沈黙。
田口がアガピ君と叫ぶ。36度・・。動き出しました・・はあ~~~動いたね・・・
田口泣きすぎ。
田口と白鳥がオペ室にいたことがいたくお冠の教授。
桐生は術中死の精査をお願いしていると説明しています。
白鳥のように医療の知識がないモノがいたのはなぜ?
そこに高階院長がやってきました。知識なら十分あるんです。
なんと白鳥は医学部首席卒業の医師。解剖医と認定病理医の資格ももってる。
それなら「リスクマネジメント委員会」だという教授。
もちろんその委員会に諮るべく前段階の調査だという高階院長。
その委員長は黒崎教授。ちょうどいいそこで調べるべきだという白鳥です。
必要ない、桐生先生のオペは成功したから。
それは違うという白鳥。
オトナは死に、子供は生きる。
一連のバチスタ手術には何者かの意図が働いている。
犯人はこのなかにいる。
リスクマネージメント委員を招集しましょう。最悪警察を呼ばないといけないかもしれない。
田口が召集し、暴くのだとハッパをかける白鳥でした。
****************
白鳥がなんかかっこいい人に見えますね。
原作だと田口が良かったんですが、
喋り方が苦手でこの田口はちょっと私はウケません。
代わりに白鳥の優秀さが前面にでていて好きかも。
今週はアガピ君の巻。
田口流の療法が結果としてアガピ君の生きる力を引き出しました。
子供なんだもんねえ・・タコあげに興味を抱いてくれて良かったわ~。
しかし、スワヒリ語?も話せる白鳥が凄すぎる。
1話よりずっとずっと面白かったと思います。
10/21/2008 イノセント・ラヴ 第1話
不幸のてんこもりかなあ~?携帯で勝手に人を映すのはあり?
火事のシーンから。
兄、耀司が妹、佳音を背負ってきますが母がまだ家にいるからと助けに行こうとするのを必死に
抱きとめています。二人とも燃える家を無残な思いでみているだけ。
その後の様子は途切れ、一気に山の中の風景が広がりました。
カノン@堀北真希は成長し、喫茶店でアルバイト。評判がいいようです。
しかし翌日、バイトはクビ。店主の妹が手伝いに来るからといいだしました。
笑顔を作るのがやっと。仕方ないとはいえ明日の生活を思うと暗い気持ちになります。
しかし、「クビ」にされた理由はあの火事にまつわるものでした。
兄が両親を殺して火をつけたということになっています。
事件にかかわりのある子を雇うとあとが面倒だからと客に入れ知恵されてクビにしたのでした。
そうなのかしら?
カノンは刑務所にいる兄を訪ねています。
もう少しで仮釈放という時期のようです。
冤罪を晴らしてもらえるように弁護士に頼むというカノンですが耀司はとっくに諦めています。
刑務所のガラス越しに手を合わせ、励ましあう兄と妹。
カノンは電車の中ですが、これから横浜に引っ越すことに決めたようです。
皆が知っているから・・・。でもそれを兄に告げる事はできなかったカノンでした。
火事で焼けたあの日を思い出していますが、楽しかったクリスマスイブのひと時です。
仲良しそうに見える家族なのになぜ兄は両親殺しということになってしまったんでしょう??
アパートには「親殺し、出て行け」と貼られていました。
今時、そんなことする人いるのかなあ??
今度は「山本和美」という名でハウスクリーニングの仕事。
春江と一緒に仕事をしますがピンボケだから捨てるように言われた写真を持ち帰った@@@@
それやばくない?肖像権に抵触しない?でも自分だけの世界ならいいのかなあ?
しかしアパートはボロすぎ。ハウスクリーニングってひと月どのくらいの収入になるんでしょう?
殉也@北川は教会のパイプオルガン奏者。子供達に絶大な人気がある模様。
美月は教会の神父の娘で殉也が好き。さらに子役の女の子@八木優希もプレゼントを持って
殉也を待っていた様子。優しそうな笑顔に惹かれるのね。
夜はクラブでピアノ演奏をしていますが、そこにやってきたのが友人の昴@成宮寛貴。
聖花を喜ばせたいとサプライズプレゼントの話をしている殉也に微妙な顔の昴。
以前はくまのキグルミを着たとか。
ツリーを買って帰った殉也。
ハウスクリーニングは二人一組ですが、広い家だから当然なのね。
ランチも手作り弁当を持参のカノン。春江はカノンをベタ褒め。
その家の奥さんと赤ちゃんの様子を携帯で写真撮るカノン。
帰りの電車待ちの時も向かい側のカップルを勝手に撮ってた。それやばくない??
家には無数の写真が貼られていますが勝手に撮った写真のようです・・・。恐い人??
その日は音楽家の家のお掃除。奥の部屋だけは入らないという決め事があるとのこと。
死体があるのではと冗談をいう春江でしたけど・・・遠からずってことですかね・・
そんなところに春江の父が徘徊して困ってるという電話があり、一人で残りを済ませるというカノンに
後を頼んで出て行った春江。かなり助けられたはずなのに・・・。
ところで一人になったカノンは、テーブルの上においてあったアルバムを見ています。
子供のころから順繰りに並んでるようですが、最後のオトナになった殉也の笑顔の写真が風で
飛ばされました。思わずポケットに入れようとしたのですがそれを見咎められてしまいます。
いつのまにか殉也が帰っていたのでした。後ろに隠したのはなに?
差出したのは写真だったのでやや拍子抜けした殉也ですが理由を聞いてくれました。
人が笑ってる写真が好きというカノン。
人は笑ってばかりはいられないけどその写真の笑顔はずっと笑ってるから。
わかったという殉也ですが、その写真じゃなく二人で一緒に写真を撮ってくれたのでした。
ちょっとびっくりした顔のカノンですが人の温かさに触れたのは久しぶりだったのね。
兄に手紙を書いています。
お兄ちゃん元気ですか?私は元気です。毎日が楽しくてなりません。
十字架のネックレスを買っていましたが、もう一つピアノのオルゴールにも目が留まりました。
春江さんはお客の家でお金に手をつけてしまいました。以前手癖の悪い子がいると言ってたのに、
自分がやったらダメじゃん。父が入院してお金がなくて・・初めてだから見逃してと訴えています。
この時点でオチが読めますよね(苦笑
まずはそこはスルーして会社に戻ったカノンですが、今度は新聞記者が訪ねてきています。
人権救済を申し立てれば名前も戸籍も全部変えてマスコミが接触しないようにできるのでは??
とにかくまたこの職場でも秋山佳音という名前がばれてしまいました。
兄の事件を調べているという記者ですが事件の日まで引きこもりだったと言い、深夜に兄と父が
言い争う声を聞いているというのでした。それが証拠で逮捕なの?
兄と父が仲良くないと言われて、その夜の二人を目撃したことを思い出し、急に胸を押さえて
震えだします。カノン、どうしたの?しばらくしてもちろんカノンは反論します。
クリスマスイブは皆で楽しくすごしたし、その夜に火事になったときも自分をたたき起こして助けてくれたと
説明しています。両親がまだなかにいると聞かされて震えながら家をみつめていたと。
優しい兄を強調しています。
クリスマスは両親が死んだ日。それなのにイブのプレゼントで祝うなんてと非難する記者に
あの夜も本当に楽しかった。兄が二人を殺すなんて絶対にありえないと強く言うカノンでした。
兄も刑務所では作業を他の人達に押し付けられています。いじめでしょうか。
両親殺しだからと言われています。何も言い返してない兄です。
職場では事件を調べている所長。名前が違うからと言いますがなんで春江さんがその事件をみて
すぐにカノンだとわかるのか、ちょっと勘が良すぎでは・・。
そこに春江の盗んだ金のことがばれてしまいますが、もちろん春江はシラをきります。
そしてカノンのせいにされてしまうのでした。徹底的に戦わないカノンもなぜか諦め癖がついています。
偽名じゃなく事件の本名で事情を説明したら雇ってくれたかどうか?しないという所長です。
またクビになり呆然と歩いているカノンですが聞こえる聖歌に吸い寄せられるように教会に入りました。
泣いていたカノンですが子供達の歌声に微笑がうかびます。
そしてその演奏をしているのが殉也。ビックリした顔のカノンです。
翌日、刑務所を訪ね兄にプレゼントをあげているカノン。
時間がないから開くこともできなかったのですが髪を切り楽しげに過ごしているカノンの様子が兄には
どう見えたのか。横浜に引っ越したのも仕事の世話をしてくれる人がいたからと説明しています。
兄は自分のせいだと思ってる様子です。最後に、「好きな人ができた」というカノンでした。
殉也は人気者。子供達に囲まれ、神父の食事にも誘われてます。
でもダメな理由がある様子。美月はふられてばかりだけどいつか振り向くからというのでした。
昴は船上パーティで声をかけてきた女性に好きな人がいると断っています。
ネックレスを見る兄は好きな人ができたというカノンの言葉がフラッシュして急に暴れだしました。
とうとうケンカです。看守に取り押さえられた。もうすぐ仮出所なのにこれでパーになったかも??
キグルミを着てくまさんになっている殉也。子供達がうれしそう。
そのまま家に帰った殉也。カノンとすれ違ってますがもちろんお互い気づきません。
カノンはあのピアノのオルゴールを殉也の玄関に置いていきましたが
キグルミの殉也の視界には入らなかったようです。
クマの姿のまま、奥の開かずの間に入った殉也。
そこには植物状態の女性がいました。目をかっと見開いています。
笑ってよ・・と殉也が切なげに話しかけるのでした。事故か何かあったのでしょうか。
カノンの独白が続いています。
まだ見ぬ人が幸せでありますように。
お兄ちゃんが幸せでありますように。
あの人が幸せでありますように。
みんながそして明日の私が幸せでありますように。
*****************
あの火事の夜に全ての謎があるようです。
兄が冤罪をかけられてるのはなぜか?甘んじて受け入れてるのはなぜか?
記者がカノンを訪ねてきたときに、不自然なほど震えたカノンがかなり気になります。
火事を思い出して震えたのでしょうか。
しかも、カノンに好きな人ができたと聞いたら兄はそれまでこらえていたものがプッツンしたように
暴れだしました。
何か、隠された理由がありそうですよね。
ただタイトルがイノセントラブだからねえ・・犯罪の方はあまり問題視してないってことですか。
どうもわからん。
北川さんですがお初です。
あの作り笑顔の濃さにちょっと引いてしまいました。
優しい笑顔なのは認めますけど・・むむ・・。
これからホマキちゃんとラブになるのね。
あのベッドにいた聖花は恋人なのね?
まず、兄が刑務所にいるというだけでこれほどの扱いをうけるものなのね。
とりあえず本人に関係ないのにねえ。気の毒というか・・・。
やはり人権救済、生活権侵害で法務局に行くべきではないでしょうか?
でもカノン自身もかなり危ない子ですよ。
勝手に人の写真を撮るのはまずいのではないでしょうか。
もし知らない間に撮られたらいい気分しないと思うんですけど・・・。
いろいろとつっこみがあって面白いような謎のようなドラマでした。
でもこれはラブストーリーなのよね?一応確認(笑
兄、耀司が妹、佳音を背負ってきますが母がまだ家にいるからと助けに行こうとするのを必死に
抱きとめています。二人とも燃える家を無残な思いでみているだけ。
その後の様子は途切れ、一気に山の中の風景が広がりました。
カノン@堀北真希は成長し、喫茶店でアルバイト。評判がいいようです。
しかし翌日、バイトはクビ。店主の妹が手伝いに来るからといいだしました。
笑顔を作るのがやっと。仕方ないとはいえ明日の生活を思うと暗い気持ちになります。
しかし、「クビ」にされた理由はあの火事にまつわるものでした。
兄が両親を殺して火をつけたということになっています。
事件にかかわりのある子を雇うとあとが面倒だからと客に入れ知恵されてクビにしたのでした。
そうなのかしら?
カノンは刑務所にいる兄を訪ねています。
もう少しで仮釈放という時期のようです。
冤罪を晴らしてもらえるように弁護士に頼むというカノンですが耀司はとっくに諦めています。
刑務所のガラス越しに手を合わせ、励ましあう兄と妹。
カノンは電車の中ですが、これから横浜に引っ越すことに決めたようです。
皆が知っているから・・・。でもそれを兄に告げる事はできなかったカノンでした。
火事で焼けたあの日を思い出していますが、楽しかったクリスマスイブのひと時です。
仲良しそうに見える家族なのになぜ兄は両親殺しということになってしまったんでしょう??
アパートには「親殺し、出て行け」と貼られていました。
今時、そんなことする人いるのかなあ??
今度は「山本和美」という名でハウスクリーニングの仕事。
春江と一緒に仕事をしますがピンボケだから捨てるように言われた写真を持ち帰った@@@@
それやばくない?肖像権に抵触しない?でも自分だけの世界ならいいのかなあ?
しかしアパートはボロすぎ。ハウスクリーニングってひと月どのくらいの収入になるんでしょう?
殉也@北川は教会のパイプオルガン奏者。子供達に絶大な人気がある模様。
美月は教会の神父の娘で殉也が好き。さらに子役の女の子@八木優希もプレゼントを持って
殉也を待っていた様子。優しそうな笑顔に惹かれるのね。
夜はクラブでピアノ演奏をしていますが、そこにやってきたのが友人の昴@成宮寛貴。
聖花を喜ばせたいとサプライズプレゼントの話をしている殉也に微妙な顔の昴。
以前はくまのキグルミを着たとか。
ツリーを買って帰った殉也。
ハウスクリーニングは二人一組ですが、広い家だから当然なのね。
ランチも手作り弁当を持参のカノン。春江はカノンをベタ褒め。
その家の奥さんと赤ちゃんの様子を携帯で写真撮るカノン。
帰りの電車待ちの時も向かい側のカップルを勝手に撮ってた。それやばくない??
家には無数の写真が貼られていますが勝手に撮った写真のようです・・・。恐い人??
その日は音楽家の家のお掃除。奥の部屋だけは入らないという決め事があるとのこと。
死体があるのではと冗談をいう春江でしたけど・・・遠からずってことですかね・・
そんなところに春江の父が徘徊して困ってるという電話があり、一人で残りを済ませるというカノンに
後を頼んで出て行った春江。かなり助けられたはずなのに・・・。
ところで一人になったカノンは、テーブルの上においてあったアルバムを見ています。
子供のころから順繰りに並んでるようですが、最後のオトナになった殉也の笑顔の写真が風で
飛ばされました。思わずポケットに入れようとしたのですがそれを見咎められてしまいます。
いつのまにか殉也が帰っていたのでした。後ろに隠したのはなに?
差出したのは写真だったのでやや拍子抜けした殉也ですが理由を聞いてくれました。
人が笑ってる写真が好きというカノン。
人は笑ってばかりはいられないけどその写真の笑顔はずっと笑ってるから。
わかったという殉也ですが、その写真じゃなく二人で一緒に写真を撮ってくれたのでした。
ちょっとびっくりした顔のカノンですが人の温かさに触れたのは久しぶりだったのね。
兄に手紙を書いています。
お兄ちゃん元気ですか?私は元気です。毎日が楽しくてなりません。
十字架のネックレスを買っていましたが、もう一つピアノのオルゴールにも目が留まりました。
春江さんはお客の家でお金に手をつけてしまいました。以前手癖の悪い子がいると言ってたのに、
自分がやったらダメじゃん。父が入院してお金がなくて・・初めてだから見逃してと訴えています。
この時点でオチが読めますよね(苦笑
まずはそこはスルーして会社に戻ったカノンですが、今度は新聞記者が訪ねてきています。
人権救済を申し立てれば名前も戸籍も全部変えてマスコミが接触しないようにできるのでは??
とにかくまたこの職場でも秋山佳音という名前がばれてしまいました。
兄の事件を調べているという記者ですが事件の日まで引きこもりだったと言い、深夜に兄と父が
言い争う声を聞いているというのでした。それが証拠で逮捕なの?
兄と父が仲良くないと言われて、その夜の二人を目撃したことを思い出し、急に胸を押さえて
震えだします。カノン、どうしたの?しばらくしてもちろんカノンは反論します。
クリスマスイブは皆で楽しくすごしたし、その夜に火事になったときも自分をたたき起こして助けてくれたと
説明しています。両親がまだなかにいると聞かされて震えながら家をみつめていたと。
優しい兄を強調しています。
クリスマスは両親が死んだ日。それなのにイブのプレゼントで祝うなんてと非難する記者に
あの夜も本当に楽しかった。兄が二人を殺すなんて絶対にありえないと強く言うカノンでした。
兄も刑務所では作業を他の人達に押し付けられています。いじめでしょうか。
両親殺しだからと言われています。何も言い返してない兄です。
職場では事件を調べている所長。名前が違うからと言いますがなんで春江さんがその事件をみて
すぐにカノンだとわかるのか、ちょっと勘が良すぎでは・・。
そこに春江の盗んだ金のことがばれてしまいますが、もちろん春江はシラをきります。
そしてカノンのせいにされてしまうのでした。徹底的に戦わないカノンもなぜか諦め癖がついています。
偽名じゃなく事件の本名で事情を説明したら雇ってくれたかどうか?しないという所長です。
またクビになり呆然と歩いているカノンですが聞こえる聖歌に吸い寄せられるように教会に入りました。
泣いていたカノンですが子供達の歌声に微笑がうかびます。
そしてその演奏をしているのが殉也。ビックリした顔のカノンです。
翌日、刑務所を訪ね兄にプレゼントをあげているカノン。
時間がないから開くこともできなかったのですが髪を切り楽しげに過ごしているカノンの様子が兄には
どう見えたのか。横浜に引っ越したのも仕事の世話をしてくれる人がいたからと説明しています。
兄は自分のせいだと思ってる様子です。最後に、「好きな人ができた」というカノンでした。
殉也は人気者。子供達に囲まれ、神父の食事にも誘われてます。
でもダメな理由がある様子。美月はふられてばかりだけどいつか振り向くからというのでした。
昴は船上パーティで声をかけてきた女性に好きな人がいると断っています。
ネックレスを見る兄は好きな人ができたというカノンの言葉がフラッシュして急に暴れだしました。
とうとうケンカです。看守に取り押さえられた。もうすぐ仮出所なのにこれでパーになったかも??
キグルミを着てくまさんになっている殉也。子供達がうれしそう。
そのまま家に帰った殉也。カノンとすれ違ってますがもちろんお互い気づきません。
カノンはあのピアノのオルゴールを殉也の玄関に置いていきましたが
キグルミの殉也の視界には入らなかったようです。
クマの姿のまま、奥の開かずの間に入った殉也。
そこには植物状態の女性がいました。目をかっと見開いています。
笑ってよ・・と殉也が切なげに話しかけるのでした。事故か何かあったのでしょうか。
カノンの独白が続いています。
まだ見ぬ人が幸せでありますように。
お兄ちゃんが幸せでありますように。
あの人が幸せでありますように。
みんながそして明日の私が幸せでありますように。
*****************
あの火事の夜に全ての謎があるようです。
兄が冤罪をかけられてるのはなぜか?甘んじて受け入れてるのはなぜか?
記者がカノンを訪ねてきたときに、不自然なほど震えたカノンがかなり気になります。
火事を思い出して震えたのでしょうか。
しかも、カノンに好きな人ができたと聞いたら兄はそれまでこらえていたものがプッツンしたように
暴れだしました。
何か、隠された理由がありそうですよね。
ただタイトルがイノセントラブだからねえ・・犯罪の方はあまり問題視してないってことですか。
どうもわからん。
北川さんですがお初です。
あの作り笑顔の濃さにちょっと引いてしまいました。
優しい笑顔なのは認めますけど・・むむ・・。
これからホマキちゃんとラブになるのね。
あのベッドにいた聖花は恋人なのね?
まず、兄が刑務所にいるというだけでこれほどの扱いをうけるものなのね。
とりあえず本人に関係ないのにねえ。気の毒というか・・・。
やはり人権救済、生活権侵害で法務局に行くべきではないでしょうか?
でもカノン自身もかなり危ない子ですよ。
勝手に人の写真を撮るのはまずいのではないでしょうか。
もし知らない間に撮られたらいい気分しないと思うんですけど・・・。
いろいろとつっこみがあって面白いような謎のようなドラマでした。
でもこれはラブストーリーなのよね?一応確認(笑
10/20/2008 ブラッディ・マンデイ 第2話
昨夜は旅から戻りまして録画を見ながら夢の世界へ飛んでしまいました^^;
女子高生のシーンから始まってます。蝶の刺青の男が後をつけています。
女子高生が男が倒れているのを発見。薄笑いが浮かんでいますが、その後「誰か!」と叫びました。
藤丸@三浦春馬は妹の遥を迎えに透析の病院に向かいましたが、医師が入れ替わってる連絡を受け
見てみると女性医師が死んでいました。かっと目を見開いて口も開いた状態・・恐かった・・。
藤丸も思わず腰を抜かしてますが、そこに電話がなり、センター街の廃ビルに来るようにとのこと。
制限時間までつけられてます。遥のことがある限り絶対服従なのはいうまでもありません。
祝祭が始まる。
テロ組織グループからサードアイに電話。霧島が受けてみると例の生物テロの話。
ショッピングモールに触れ、あれはただの予行演習。今度はホンモノを送ったという。
それが先週の宅配を送られた女性でした。この人見たことあると思ったら時効警察の「サネイエ」さん。
名前は安田由起子。住所まで告げています。すぐに捕獲しないと大変なことに・・。
てっきりこれもウソだと思ったらこちらは本物だったのね。「ゆきこのブログ」の管理人だったようです。
そこに完全装備した隊員がやってきました。
「感染症法」にもとづき入院勧告。そういうのがあるんだ。でもすばやい対応ができたということです。
一方藤丸は遥を助けるために走っています。
ロープにつまづきましたがそれが爆弾のスイッチを入れてしまったとのこと。
見ると遥が縛られてそこに爆弾があります。
止めてほしければサードアイに侵入し、クリスマスの虐殺映像の完全削除を指示してきました。
焦る藤丸ですが削除に取り掛かります。
サードアイでは侵入者が藤丸であることがばれていますが、メイン電源をアウトするより先に
藤丸の侵入が成功しました。
藤丸が「止めろ」と電話の相手に言ってますが、無視されてます。
加納たちが爆弾男を連れてきて遥の爆弾を止めるように言っています。ロンドンの地下爆破に使われた
のと同じタイプのものだとか。番号をあわせた男はあとは赤と青好きなほうを切れという。
「生贄だ。祝祭は始まった」と言っていました。
宝生が赤をカット。爆弾のタイマーは止まりました。
加納が藤丸にサードアイへの侵入を怒るのですが、藤丸にしてみれば遥を守るためにしたこと。
当然のことなのです。国家機密の仕事をしているわけじゃないもんね。
しかし犯罪は犯罪。藤丸はどうなるんでしょう。そこに第一号感染者の連絡。
ブラッディXだという。つい沈黙。
遥が入院した病院は例の由起子の病室があります。
この患者はまもなく消化器官から出血して死亡するという説明を受けている藤丸。
自分の知らない間に殺人に関与してしまったことに対して何ともいいようがありません。
削除された「クリスマスの虐殺」ですが、他のシステムには影響はないようです。
霧島は藤丸はただの高校生だから脅されればまた同じことをするから隔離保護したほうがいいという。
しかしテロたちの目的は藤丸なのだから24時間監視したほうがいいと言う苑麻。
父親の接触と、テロリストの接触、両方見込めるという。
遥の検査結果は異常なし。ほっとする藤丸。
刑務所の管理管は帰ってくると普通の家庭がありますが、奥さんが浮気しているようです。
一瞬、拘束されている白い服の男を思い出しています。
「殺してほしい人がいるならここから殺してあげよう」
今でも藤丸の父親を追っている警察は家の前に張り付いていますが、遥の事を守ってほしいと頼むと
それは管轄外だと言うのでした。感じワルっ!!
由起子の血液採取した看護師がその採ったばかりの注射を腕に刺された!
「心配いりません」と言ったのを逆手に取った由起子。なぜ自分が?という意味でも納得できないのは
わかるけどね・・。パニックになる看護師に医師が腕の切断と言っていました。その様子を鼻血をだしな
がら見ている由起子です。
新聞部の皆には藤丸の事情が筒抜け。それは音弥@佐藤健が話したからのようです。
藤丸に何か隠し事があるのもわかっているみたいです。さっそく藤丸は状況を説明。
そしてあの「クリスマスの虐殺の映像」を削除したという話など教えています。信用していいんだ??
ロシアの教会で残虐映像ですがさらっと見た限りでは何もわからなかったのに
音弥の指摘で画像を拡大し折原マヤを発見。どうしてわかったんでしょうね・・・。
音弥が限りなく怪しいですが、この人は大丈夫??誰か知ってます??
そんなところにマヤ@吉瀬美智子が入ってきます。どうにかごまかしてダウンロードしていきました。
薬科大の生物学者は警察、サードアイの判断ミスをなじります。こうして何も知らされずにこの患者は
死んでいく。せめて最後まで見届ける義務がある。唇を噛む隊員。
藤丸はマヤに直接対決。去年のイブはどこにいたかと聞いています。
レンタルビデオで借りたDVDを見ていたという話を聞き、カードを借りる藤丸。
すぐにレンタルに侵入し、24日のその日に借りていたことを探り当てました。
すっかり喜び音弥に報告してますがそれはアリバイでも何でもないという音弥でした。
由起子は既に死を悟っています。ちょっと指を噛んだだけで血が出てくるわけです。
注射を刺した看護師のことも聞いていますが、皆、無言。看護師は悔しそうに泣いています。
由起子の最後の願いはパソコン。
みんなごめん。私、もうすぐ死ぬんだよ。みんなのおかげで楽しい人生だった。さようなら。
こうして由起子は息絶えました。
すぐに「勝手に死ねば」というコメントが入っています・・いやねえ・・。
家族には別の死因で対処してくれという霧島。
藤丸と音弥はマヤの家を訪問してお昼をご馳走すると言う話をしています。
償いのチャンスをくださいという二人。乗せられた顔してますがマヤはさっそく着替えます。
ファスナーを卸すのが何とも悩ましい姿。
そしてワンピースに着替えました。しかしすっかり妖しさをふりまくマヤです。
そんなところで藤丸は帰り、音弥とマヤが二人だけで食べに行きました。
お店に着いたところですぐに退席するマヤ。
その頃帰ったはずの藤丸はマヤの部屋のパソコンを発見。すぐに開いています。
ブラッディマンディ・・・父から聞いた暗号の言葉。
そこに父親から電話。第一号感染者が死んだ。遥だけは守ってくれ。
音弥はマヤが戻らないので探しにいきますがすぐに藤丸に報告。すぐそこを出ろといわれます。
藤丸もダウンロードに時間がかかるためにそのままにして部屋を出ています。
すごく危機感を煽る映像でドキドキしました~。
マヤが到着したときは玄関の外に出ていた藤丸。サイフを忘れたことにしてもう一度中に入ります。
音弥、悔しいだろうなと言いながら現在の状況を報告しています。
時間稼ぎしています。エアコンのリモコンを隠して他の部屋に採りに行くというのを阻止された。
なかなかあの部屋にいけそうにありません。マヤは藤丸のUSBメモリが入っていることを確認。
でも知らん振りしてごまかしています。
そんなマヤに今度は本当のことを切り出す藤丸。
ロシアでキリスト正教というと1/7がクリスマス。その日はどこにいました?
また容疑者に逆戻りね。笑って手帳をだしたマヤですが振り返ると笑ってません。
あのクリスマスの虐殺映像に映っていた教会にいた。
呆然とマヤを見つめる藤丸。
刑務所の管理管が白服の男と接触していますが・・・・
もう一人、注射針を刺された看護師は発症しないといわれています。感染はしないということ?
マヤは藤丸に銃を向けました。
せっかく優しくしてあげたのにバカね・・・。
**********
今週もはらはらドキドキでした。
終わるとドッと疲れますね(笑
しかしあのマヤの危険な香りといったらみんな一度は嗅いでみたいでしょうねえ~(笑
最初からマヤは敵だとわかってますが怪しく見えた音弥は今週は藤丸の友人で味方の様子。
でも今でもまだどこかで疑ってしまいます。
とりあえず今週は藤丸の父も無事でした。
どこでどうやって生きてるのか殺人で警察に追われ、スパイの汚名も着せられ、全く気の毒。
でもこのに父も情報が伝わっていてちゃんとテロの動きを知っています。
やはり父も怪しいのでしょうか。
何も進展してないようで、今週は死者が出てしまいました。
手をこまねいていたらあっという間に800万人が死亡するウイルスがあるという現実。
藤丸はテロリストからもサードアイからも狙われているのです。
やっぱりこのゾクゾク感がたまりません。
女子高生が男が倒れているのを発見。薄笑いが浮かんでいますが、その後「誰か!」と叫びました。
藤丸@三浦春馬は妹の遥を迎えに透析の病院に向かいましたが、医師が入れ替わってる連絡を受け
見てみると女性医師が死んでいました。かっと目を見開いて口も開いた状態・・恐かった・・。
藤丸も思わず腰を抜かしてますが、そこに電話がなり、センター街の廃ビルに来るようにとのこと。
制限時間までつけられてます。遥のことがある限り絶対服従なのはいうまでもありません。
祝祭が始まる。
テロ組織グループからサードアイに電話。霧島が受けてみると例の生物テロの話。
ショッピングモールに触れ、あれはただの予行演習。今度はホンモノを送ったという。
それが先週の宅配を送られた女性でした。この人見たことあると思ったら時効警察の「サネイエ」さん。
名前は安田由起子。住所まで告げています。すぐに捕獲しないと大変なことに・・。
てっきりこれもウソだと思ったらこちらは本物だったのね。「ゆきこのブログ」の管理人だったようです。
そこに完全装備した隊員がやってきました。
「感染症法」にもとづき入院勧告。そういうのがあるんだ。でもすばやい対応ができたということです。
一方藤丸は遥を助けるために走っています。
ロープにつまづきましたがそれが爆弾のスイッチを入れてしまったとのこと。
見ると遥が縛られてそこに爆弾があります。
止めてほしければサードアイに侵入し、クリスマスの虐殺映像の完全削除を指示してきました。
焦る藤丸ですが削除に取り掛かります。
サードアイでは侵入者が藤丸であることがばれていますが、メイン電源をアウトするより先に
藤丸の侵入が成功しました。
藤丸が「止めろ」と電話の相手に言ってますが、無視されてます。
加納たちが爆弾男を連れてきて遥の爆弾を止めるように言っています。ロンドンの地下爆破に使われた
のと同じタイプのものだとか。番号をあわせた男はあとは赤と青好きなほうを切れという。
「生贄だ。祝祭は始まった」と言っていました。
宝生が赤をカット。爆弾のタイマーは止まりました。
加納が藤丸にサードアイへの侵入を怒るのですが、藤丸にしてみれば遥を守るためにしたこと。
当然のことなのです。国家機密の仕事をしているわけじゃないもんね。
しかし犯罪は犯罪。藤丸はどうなるんでしょう。そこに第一号感染者の連絡。
ブラッディXだという。つい沈黙。
遥が入院した病院は例の由起子の病室があります。
この患者はまもなく消化器官から出血して死亡するという説明を受けている藤丸。
自分の知らない間に殺人に関与してしまったことに対して何ともいいようがありません。
削除された「クリスマスの虐殺」ですが、他のシステムには影響はないようです。
霧島は藤丸はただの高校生だから脅されればまた同じことをするから隔離保護したほうがいいという。
しかしテロたちの目的は藤丸なのだから24時間監視したほうがいいと言う苑麻。
父親の接触と、テロリストの接触、両方見込めるという。
遥の検査結果は異常なし。ほっとする藤丸。
刑務所の管理管は帰ってくると普通の家庭がありますが、奥さんが浮気しているようです。
一瞬、拘束されている白い服の男を思い出しています。
「殺してほしい人がいるならここから殺してあげよう」
今でも藤丸の父親を追っている警察は家の前に張り付いていますが、遥の事を守ってほしいと頼むと
それは管轄外だと言うのでした。感じワルっ!!
由起子の血液採取した看護師がその採ったばかりの注射を腕に刺された!
「心配いりません」と言ったのを逆手に取った由起子。なぜ自分が?という意味でも納得できないのは
わかるけどね・・。パニックになる看護師に医師が腕の切断と言っていました。その様子を鼻血をだしな
がら見ている由起子です。
新聞部の皆には藤丸の事情が筒抜け。それは音弥@佐藤健が話したからのようです。
藤丸に何か隠し事があるのもわかっているみたいです。さっそく藤丸は状況を説明。
そしてあの「クリスマスの虐殺の映像」を削除したという話など教えています。信用していいんだ??
ロシアの教会で残虐映像ですがさらっと見た限りでは何もわからなかったのに
音弥の指摘で画像を拡大し折原マヤを発見。どうしてわかったんでしょうね・・・。
音弥が限りなく怪しいですが、この人は大丈夫??誰か知ってます??
そんなところにマヤ@吉瀬美智子が入ってきます。どうにかごまかしてダウンロードしていきました。
薬科大の生物学者は警察、サードアイの判断ミスをなじります。こうして何も知らされずにこの患者は
死んでいく。せめて最後まで見届ける義務がある。唇を噛む隊員。
藤丸はマヤに直接対決。去年のイブはどこにいたかと聞いています。
レンタルビデオで借りたDVDを見ていたという話を聞き、カードを借りる藤丸。
すぐにレンタルに侵入し、24日のその日に借りていたことを探り当てました。
すっかり喜び音弥に報告してますがそれはアリバイでも何でもないという音弥でした。
由起子は既に死を悟っています。ちょっと指を噛んだだけで血が出てくるわけです。
注射を刺した看護師のことも聞いていますが、皆、無言。看護師は悔しそうに泣いています。
由起子の最後の願いはパソコン。
みんなごめん。私、もうすぐ死ぬんだよ。みんなのおかげで楽しい人生だった。さようなら。
こうして由起子は息絶えました。
すぐに「勝手に死ねば」というコメントが入っています・・いやねえ・・。
家族には別の死因で対処してくれという霧島。
藤丸と音弥はマヤの家を訪問してお昼をご馳走すると言う話をしています。
償いのチャンスをくださいという二人。乗せられた顔してますがマヤはさっそく着替えます。
ファスナーを卸すのが何とも悩ましい姿。
そしてワンピースに着替えました。しかしすっかり妖しさをふりまくマヤです。
そんなところで藤丸は帰り、音弥とマヤが二人だけで食べに行きました。
お店に着いたところですぐに退席するマヤ。
その頃帰ったはずの藤丸はマヤの部屋のパソコンを発見。すぐに開いています。
ブラッディマンディ・・・父から聞いた暗号の言葉。
そこに父親から電話。第一号感染者が死んだ。遥だけは守ってくれ。
音弥はマヤが戻らないので探しにいきますがすぐに藤丸に報告。すぐそこを出ろといわれます。
藤丸もダウンロードに時間がかかるためにそのままにして部屋を出ています。
すごく危機感を煽る映像でドキドキしました~。
マヤが到着したときは玄関の外に出ていた藤丸。サイフを忘れたことにしてもう一度中に入ります。
音弥、悔しいだろうなと言いながら現在の状況を報告しています。
時間稼ぎしています。エアコンのリモコンを隠して他の部屋に採りに行くというのを阻止された。
なかなかあの部屋にいけそうにありません。マヤは藤丸のUSBメモリが入っていることを確認。
でも知らん振りしてごまかしています。
そんなマヤに今度は本当のことを切り出す藤丸。
ロシアでキリスト正教というと1/7がクリスマス。その日はどこにいました?
また容疑者に逆戻りね。笑って手帳をだしたマヤですが振り返ると笑ってません。
あのクリスマスの虐殺映像に映っていた教会にいた。
呆然とマヤを見つめる藤丸。
刑務所の管理管が白服の男と接触していますが・・・・
もう一人、注射針を刺された看護師は発症しないといわれています。感染はしないということ?
マヤは藤丸に銃を向けました。
せっかく優しくしてあげたのにバカね・・・。
**********
今週もはらはらドキドキでした。
終わるとドッと疲れますね(笑
しかしあのマヤの危険な香りといったらみんな一度は嗅いでみたいでしょうねえ~(笑
最初からマヤは敵だとわかってますが怪しく見えた音弥は今週は藤丸の友人で味方の様子。
でも今でもまだどこかで疑ってしまいます。
とりあえず今週は藤丸の父も無事でした。
どこでどうやって生きてるのか殺人で警察に追われ、スパイの汚名も着せられ、全く気の毒。
でもこのに父も情報が伝わっていてちゃんとテロの動きを知っています。
やはり父も怪しいのでしょうか。
何も進展してないようで、今週は死者が出てしまいました。
手をこまねいていたらあっという間に800万人が死亡するウイルスがあるという現実。
藤丸はテロリストからもサードアイからも狙われているのです。
やっぱりこのゾクゾク感がたまりません。
10/18/2008 でかけます♪
これからお出かけしてきます♪
紅葉にはまだ早いですが、天気もいいようですし久しぶりの旅行を楽しんできます。
帰りは明日の夜の予定ですので
「ブラッディ・マンデイ」の簡単感想は月曜あたりになると思います。
それでは行ってきます♪
帰りは明日の夜の予定ですので
「ブラッディ・マンデイ」の簡単感想は月曜あたりになると思います。
それでは行ってきます♪
10/18/2008 流星の絆 第1話
両親を殺された兄弟が復讐するストーリーと聞いたら暗く重いものを想像するでしょう?
ところが成長した3人はそれぞれユーモアも身に付け、コメディーかとみまがうほど。
クドカンらしくてかなり笑いました。でもそれは表面的なものだということが少しずつわかってくるのです。
1993年の秋。
小学六年生の 有明功一 (齋藤隆成)、四年生の 泰輔 (嘉数一星)、一年生の 静奈 (熊田聖亜) の三人兄妹は、両親に内緒で獅子座流星群を観に行く計画を立てる。夜中にこっそりと家を抜け出した彼らが自宅へ戻ると、そこには変わり果てた両親の姿があった……。
2008年の夏。
両親が殺害されてから14年経った現在。大人になった 功一 (二宮和也) は、親代わりでもある 林ジョージ (尾美としのり) が経営するカレーハウス、 「ジョージクルーニー」 に勤めていた。功一は、毎日のようにハヤシライスを注文する 珍客 (要潤) や、ジョージから借金をしている弟・泰輔 (錦戸亮) のことで頭を悩ませる日々が続いていた。
そんなある日、店にある男がやって来た。それは、父・幸博 (寺島進) と母・塔子 (りょう) が殺害された事件を担当した刑事・柏原 (三浦友和) だった。功一は、時効まであと三ヶ月だと伝える柏原に対し、泰輔や静奈とは 「会っていない」 と嘘をつく。
数日後。功一は一流企業で働いているはずの末っ子・静奈 (戸田恵梨香) が、街中で “キャンギャル” をやっているということを知る。理由を問いただしてみると、上司・高山 (桐谷健太) から嫌がらせを受けて会社を辞め、 「エステティックアドバイザー」 という資格を取得するため、30万円もの大金を、ある女に払ったからだと言う……。それが “資格商法” という詐欺であることに気付いた功一は、静奈を欺いた女を探し、騙し取られた30万円を奪還するため、ある作戦を立てるのだが…… !?
子役の3人がとってもいいですね。
お兄ちゃん役の隆成くんは自閉症役だった子ですね。
依頼注目していましたがなかなかいい感じに成長しています。
静奈の天真爛漫な様子もかなり上手いです。
タイちゃんの目元の濃さは亮くんに引き継がれました。
流れ星が次々と流れていきます。こんなに降る様に流れるものなんでしょうか。
願い事をすればかなうはずだったのに・・・帰ったら両親が惨殺されていたとは・・・。
その後施設で育った3人ですが同じところで育てられたのがせめてもの救いでした。
この施設の園長先生が、林ジョージでカレー店経営者ですね。
30万を騙しとられた静奈ですが、悔しさの余りその教材を他に売りつけようと目論見ます。
しかしキャッチしたオバさんから逆に話し方講座45万などとふっかけられるのでした。
静奈と泰輔の計画は穴だらけですが、その点、功一は着々と手を打ち、
静奈を騙したオバサンを見つけ出します。
そして、金は天下の回りものということで、オバサンが貢いだ先のホストから取り上げることに成功。
それにしてもふりかけのうさぎちゃんを抱き、栞になった恵梨香ちゃんのかわいいこと。
コスプレがすっごく似合ってましたわ~~~~。
功一は秘かに詐欺などを勉強しているようです。いつか犯人に復讐するためにできることは何でも
しておこうと思ったのかどうか。
功一のパソコンのトップ画面は犯人の似顔絵でした。
これを毎日見て、犯人に対する復讐心を忘れないようにしてるのかもしれません。
泰輔は静奈と同居してるようですが、仕事など何をしているのかちょっとわかりませんでした。
静奈の詐欺の協力をしていたくらいなのでとりあえずフリーなのか?
でも亮君のキャラの軽さと言ったら笑いがこみ上げてきます。
前回の「宗佑」などどっかに吹っ飛んでしまいました。
ハヤシライスを食べにくる要さんも謎でした。
ただ食べたいだけのお笑い要員?これから何か絡んでくるんですよね?
でも三人になるとやはりシリアス。
「これ以上、シーが辛い目に遭わないように。」
これは一つの合言葉のようです。
シーの辛さを自分のように感じている功一が結局、一番かわいそうな顔をすることになる。
静奈は母の連れ子で功一たちとは血がつながっていないそうですが
そのことは功一以外は知らないようです。
一緒に暮らしてないのもそれが多少あるからかもしれません。
でも、3人がそれぞれ違う道を歩み、もう過去など忘れたということを
警察に見せるための芝居でもあるわけです。
復讐を誓いあっていることを決して悟られてはいけないのですから。
静奈は会社を辞めた本当の理由を話してくれました。
会社の同僚にあの事件を知っている人がいた。
とたんに同情的な顔をされてしまったことで、いたたまれない気持ちになったのでした。
過去の事件を知っている人がいるのはやっぱり今後復讐をする以上、身近にいないほうがいいかも。
そういう深謀遠慮があったかどうかはわかりません・・。
つかみはOK!
本当におかしくて笑いながら、ひきずりこまれていきました。
「カナダからの手紙」(爆笑)という詐欺のシナリオを
さらりと書き上げた功一の復讐のシナリオ本番が楽しみです。
クドカンらしくてかなり笑いました。でもそれは表面的なものだということが少しずつわかってくるのです。
1993年の秋。
小学六年生の 有明功一 (齋藤隆成)、四年生の 泰輔 (嘉数一星)、一年生の 静奈 (熊田聖亜) の三人兄妹は、両親に内緒で獅子座流星群を観に行く計画を立てる。夜中にこっそりと家を抜け出した彼らが自宅へ戻ると、そこには変わり果てた両親の姿があった……。
2008年の夏。
両親が殺害されてから14年経った現在。大人になった 功一 (二宮和也) は、親代わりでもある 林ジョージ (尾美としのり) が経営するカレーハウス、 「ジョージクルーニー」 に勤めていた。功一は、毎日のようにハヤシライスを注文する 珍客 (要潤) や、ジョージから借金をしている弟・泰輔 (錦戸亮) のことで頭を悩ませる日々が続いていた。
そんなある日、店にある男がやって来た。それは、父・幸博 (寺島進) と母・塔子 (りょう) が殺害された事件を担当した刑事・柏原 (三浦友和) だった。功一は、時効まであと三ヶ月だと伝える柏原に対し、泰輔や静奈とは 「会っていない」 と嘘をつく。
数日後。功一は一流企業で働いているはずの末っ子・静奈 (戸田恵梨香) が、街中で “キャンギャル” をやっているということを知る。理由を問いただしてみると、上司・高山 (桐谷健太) から嫌がらせを受けて会社を辞め、 「エステティックアドバイザー」 という資格を取得するため、30万円もの大金を、ある女に払ったからだと言う……。それが “資格商法” という詐欺であることに気付いた功一は、静奈を欺いた女を探し、騙し取られた30万円を奪還するため、ある作戦を立てるのだが…… !?
子役の3人がとってもいいですね。
お兄ちゃん役の隆成くんは自閉症役だった子ですね。
依頼注目していましたがなかなかいい感じに成長しています。
静奈の天真爛漫な様子もかなり上手いです。
タイちゃんの目元の濃さは亮くんに引き継がれました。
流れ星が次々と流れていきます。こんなに降る様に流れるものなんでしょうか。
願い事をすればかなうはずだったのに・・・帰ったら両親が惨殺されていたとは・・・。
その後施設で育った3人ですが同じところで育てられたのがせめてもの救いでした。
この施設の園長先生が、林ジョージでカレー店経営者ですね。
30万を騙しとられた静奈ですが、悔しさの余りその教材を他に売りつけようと目論見ます。
しかしキャッチしたオバさんから逆に話し方講座45万などとふっかけられるのでした。
静奈と泰輔の計画は穴だらけですが、その点、功一は着々と手を打ち、
静奈を騙したオバサンを見つけ出します。
そして、金は天下の回りものということで、オバサンが貢いだ先のホストから取り上げることに成功。
それにしてもふりかけのうさぎちゃんを抱き、栞になった恵梨香ちゃんのかわいいこと。
コスプレがすっごく似合ってましたわ~~~~。
功一は秘かに詐欺などを勉強しているようです。いつか犯人に復讐するためにできることは何でも
しておこうと思ったのかどうか。
功一のパソコンのトップ画面は犯人の似顔絵でした。
これを毎日見て、犯人に対する復讐心を忘れないようにしてるのかもしれません。
泰輔は静奈と同居してるようですが、仕事など何をしているのかちょっとわかりませんでした。
静奈の詐欺の協力をしていたくらいなのでとりあえずフリーなのか?
でも亮君のキャラの軽さと言ったら笑いがこみ上げてきます。
前回の「宗佑」などどっかに吹っ飛んでしまいました。
ハヤシライスを食べにくる要さんも謎でした。
ただ食べたいだけのお笑い要員?これから何か絡んでくるんですよね?
でも三人になるとやはりシリアス。
「これ以上、シーが辛い目に遭わないように。」
これは一つの合言葉のようです。
シーの辛さを自分のように感じている功一が結局、一番かわいそうな顔をすることになる。
静奈は母の連れ子で功一たちとは血がつながっていないそうですが
そのことは功一以外は知らないようです。
一緒に暮らしてないのもそれが多少あるからかもしれません。
でも、3人がそれぞれ違う道を歩み、もう過去など忘れたということを
警察に見せるための芝居でもあるわけです。
復讐を誓いあっていることを決して悟られてはいけないのですから。
静奈は会社を辞めた本当の理由を話してくれました。
会社の同僚にあの事件を知っている人がいた。
とたんに同情的な顔をされてしまったことで、いたたまれない気持ちになったのでした。
過去の事件を知っている人がいるのはやっぱり今後復讐をする以上、身近にいないほうがいいかも。
そういう深謀遠慮があったかどうかはわかりません・・。
つかみはOK!
本当におかしくて笑いながら、ひきずりこまれていきました。
「カナダからの手紙」(爆笑)という詐欺のシナリオを
さらりと書き上げた功一の復讐のシナリオ本番が楽しみです。
10/17/2008 はなまるマーケット (ゲスト 二宮和也)
先日の錦戸くんに続いて今回はニノが登場でした
コンサートのところから入っています。
「太陽のあるうちからやらせていただいて」
「聖火の方もつけさせてもらって」
このへりくだりすぎの言い方は聞いててもあまりいい感じがしません。
以前のPさまもこういう話し方をしていたので気になったんですけど
ジャニーズではこう言うように指導してるんでしょうか。
普通に話したほうがいいですよね。
でもこのコンサートの様子はすごいですね。
ファンの熱狂もどれほどかと察しました。
本当にすごいです・・行かれた方が羨ましい。
おめざはコーンマヨネーズパン。
コーンを落とさずに飛べることがその日を占うものさしだそうです(笑
食にこだわりなく一年半同じでも生きていけるそうです。
毎朝、これを食べてるって。
ここは私と共通してますね。1年半という数字がおかしいですけど。
台北の写真。
嵐のメンバーが映っています。天井が台北らしい。
ツアーは2日で3万人の動員だそうです。
これもすごいですね!
嵐のアジアのコンは本当に有名で定着してる気がします。
ニノの突っ込みを訳されるまでもなく即客席で反応があるそうです。
つまり、お客さんが皆日本語を勉強してきて話すことをわかってくれてるということです。
それもすごいことですよね。
韓流ブームでけっこう私の周りでも韓国語を習う人がいましたけど、同じことなのね。
ファンになるということはポジティブに生きることが出来るという点でも優れてますね。
もう一つは恒例行事でコンサート会場のお祓い。
スタッフや出演者皆に怪我のないように無事に終わるようにというもの。自主儀式だそうです。
ファンの集いみたいな「集会」写真。
小籠包は70~80個食べたそうです。
あと、上海とソウルに行くそうです。
次はカードの写真。
カードマジックにハマってるといいます。
花男や魔王などがあったのですがニノの出演番組がなくやや時間があったときに
映画でも見ようとDVDを借りに行ったらカードマジックのDVDがあり、はまっていった。
大野君は「ニノはマジックで営業に行ってる」と。
手帳をつけ始めたと話してます。
スケジュールにマジックショーに行く日を入れて、その日は仕事を入れないようにしているとのこと。
カードの実践。
岡江さんのひいたカードを当てるマジック。
違ってましたがそのカード、クローバーの7を破いてます。
本当はスペードの6だったというので、それと入れ替わるように破ったカードを返したら
スペードの6になり、無事なクローバーの7がでています。
どうなってるの??すご~~い!!!
そんで破ったはずのスぺードの6が折りたたまれた状態になって心さんの手に。
とっても不思議です。みなびっくりでした。
500円玉貯金を続けてるそうです。
以前にはなまるに出たときから始めたというもの。
貯まってくると音がいいらしい。その響きでやる気がみなぎるそうです(笑
現在80万ぐらい?すごいですねえ~。
持ち上げようとしたら落として床が欠けるほど重いそうです。泥棒対策にうってつけ!
性格自己分析は凝り症5 計画性3
おじさん度は0
皆には叔父さんくさいといわれるとか。
恵梨香ちゃんからも言われるそうです。
ひと目ぼれ度は3
電車などで可愛い子をみると頭の中で付き合ってる(笑
電車にものるし、ばれるそうですが「ニノだからしょうがない」といわれるとか。(爆
流星の絆の紹介。
先日の続きですか。
静奈が詐欺に遭ってしまうという話がでています。
これをきっかけに三人が詐欺を働くようになる・・
ピアス、ハヤシライスがキーアイテムとなってるそうです。便乗商法?(笑
ニノのママのお誕生日にドラマがスタート。
ちょっとしたプレゼントですね。
じわーっとくる感動作とニノは話してます。
朝日新聞にも軽く紹介が載ってましたけど
クドカンの脚本なのでコメディー色がでているそうです。
犯罪の重苦しさがそこでやや薄くなると言う手法。
バナナマンの設楽さんが前日のお笑いで準優勝だったそうで本人の出方で迎えると決めていたのに
三浦友和さんは、優勝しなくてよかったと勝手に自己流に励ましていたらしい^^;
今度は錦戸くんからニノへ。
静奈「しずな」のイントネーションにブーが出ています。
自分に圧力をかけて次もミスったらお弁当おごるといったら別のところでミスったとか。
めったにNGを出さないニノだそうで6回のNGは相当珍しいことだったようです。
その日に限ってスタッフも多くて・・お弁当ねえ・・・笑
本人曰く「しずかちゃん」と混乱していたとのことです・・・
**************
カードで圧倒されました。
ひみつのアラシちゃんで、ニノがカードができる事は知ってましたが
それにしても凄かった。
これでも初歩の方だそうですよ~。
ほんとこれで営業できますね!!(笑
今夜の「流星の絆」がとっても楽しみ。
ところで私ですが、明日から一泊で旅行に行くことになりました。
突然なのでびっくりですが、すぐ近くですし、とくに準備も要らないですし・・・。
ドラマを見終えたら簡単にレビューをアップする予定でいます。
「太陽のあるうちからやらせていただいて」
「聖火の方もつけさせてもらって」
このへりくだりすぎの言い方は聞いててもあまりいい感じがしません。
以前のPさまもこういう話し方をしていたので気になったんですけど
ジャニーズではこう言うように指導してるんでしょうか。
普通に話したほうがいいですよね。
でもこのコンサートの様子はすごいですね。
ファンの熱狂もどれほどかと察しました。
本当にすごいです・・行かれた方が羨ましい。
おめざはコーンマヨネーズパン。
コーンを落とさずに飛べることがその日を占うものさしだそうです(笑
食にこだわりなく一年半同じでも生きていけるそうです。
毎朝、これを食べてるって。
ここは私と共通してますね。1年半という数字がおかしいですけど。
台北の写真。
嵐のメンバーが映っています。天井が台北らしい。
ツアーは2日で3万人の動員だそうです。
これもすごいですね!
嵐のアジアのコンは本当に有名で定着してる気がします。
ニノの突っ込みを訳されるまでもなく即客席で反応があるそうです。
つまり、お客さんが皆日本語を勉強してきて話すことをわかってくれてるということです。
それもすごいことですよね。
韓流ブームでけっこう私の周りでも韓国語を習う人がいましたけど、同じことなのね。
ファンになるということはポジティブに生きることが出来るという点でも優れてますね。
もう一つは恒例行事でコンサート会場のお祓い。
スタッフや出演者皆に怪我のないように無事に終わるようにというもの。自主儀式だそうです。
ファンの集いみたいな「集会」写真。
小籠包は70~80個食べたそうです。
あと、上海とソウルに行くそうです。
次はカードの写真。
カードマジックにハマってるといいます。
花男や魔王などがあったのですがニノの出演番組がなくやや時間があったときに
映画でも見ようとDVDを借りに行ったらカードマジックのDVDがあり、はまっていった。
大野君は「ニノはマジックで営業に行ってる」と。
手帳をつけ始めたと話してます。
スケジュールにマジックショーに行く日を入れて、その日は仕事を入れないようにしているとのこと。
カードの実践。
岡江さんのひいたカードを当てるマジック。
違ってましたがそのカード、クローバーの7を破いてます。
本当はスペードの6だったというので、それと入れ替わるように破ったカードを返したら
スペードの6になり、無事なクローバーの7がでています。
どうなってるの??すご~~い!!!
そんで破ったはずのスぺードの6が折りたたまれた状態になって心さんの手に。
とっても不思議です。みなびっくりでした。
500円玉貯金を続けてるそうです。
以前にはなまるに出たときから始めたというもの。
貯まってくると音がいいらしい。その響きでやる気がみなぎるそうです(笑
現在80万ぐらい?すごいですねえ~。
持ち上げようとしたら落として床が欠けるほど重いそうです。泥棒対策にうってつけ!
性格自己分析は凝り症5 計画性3
おじさん度は0
皆には叔父さんくさいといわれるとか。
恵梨香ちゃんからも言われるそうです。
ひと目ぼれ度は3
電車などで可愛い子をみると頭の中で付き合ってる(笑
電車にものるし、ばれるそうですが「ニノだからしょうがない」といわれるとか。(爆
流星の絆の紹介。
先日の続きですか。
静奈が詐欺に遭ってしまうという話がでています。
これをきっかけに三人が詐欺を働くようになる・・
ピアス、ハヤシライスがキーアイテムとなってるそうです。便乗商法?(笑
ニノのママのお誕生日にドラマがスタート。
ちょっとしたプレゼントですね。
じわーっとくる感動作とニノは話してます。
朝日新聞にも軽く紹介が載ってましたけど
クドカンの脚本なのでコメディー色がでているそうです。
犯罪の重苦しさがそこでやや薄くなると言う手法。
バナナマンの設楽さんが前日のお笑いで準優勝だったそうで本人の出方で迎えると決めていたのに
三浦友和さんは、優勝しなくてよかったと勝手に自己流に励ましていたらしい^^;
今度は錦戸くんからニノへ。
静奈「しずな」のイントネーションにブーが出ています。
自分に圧力をかけて次もミスったらお弁当おごるといったら別のところでミスったとか。
めったにNGを出さないニノだそうで6回のNGは相当珍しいことだったようです。
その日に限ってスタッフも多くて・・お弁当ねえ・・・笑
本人曰く「しずかちゃん」と混乱していたとのことです・・・
**************
カードで圧倒されました。
ひみつのアラシちゃんで、ニノがカードができる事は知ってましたが
それにしても凄かった。
これでも初歩の方だそうですよ~。
ほんとこれで営業できますね!!(笑
今夜の「流星の絆」がとっても楽しみ。
ところで私ですが、明日から一泊で旅行に行くことになりました。
突然なのでびっくりですが、すぐ近くですし、とくに準備も要らないですし・・・。
ドラマを見終えたら簡単にレビューをアップする予定でいます。
10/17/2008 風のガーデン 第2話
録画が見つからなくて、簡単感想です。
白鳥貞美(中井貴一)の元へ、すい臓癌の手術後の二神達也(奥田瑛二)が病院から強引に退院したとの連絡が入った。テレビでは二神が絡んでいると思われる株不正取引関連のニュースがしきりに放送されていた。
そんな中、貞美は学会へ出席するため札幌を訪れた。貞美を慕う歌手の氷室茜(平原綾香)も一緒だ。別々のホテルに部屋を取り、貞美は札幌で開業医をしている水木三郎(布施博)をホテルへ呼び出した。貞美が自分のエコー写真を見せると、水木は早急に自分の病院で検査を受けることをすすめる。その夜、さっそく水木の病院で検査を受けた貞美は、すい臓癌でかなり進行していることを知る。水木に堅く口止めをして、茜の部屋へ戻る貞美。何も知らない茜は、デビューできるかもしれないという話を無邪気に打ち明ける。笑顔で聞く貞美だが、ふいに恐怖が押し寄せ・・・。
旭川でよさこいソーラン祭りの踊りの練習に励む白鳥ルイ(黒木メイサ)。富良野の自宅へ戻ると老犬・蛍がいなくなったと弟の岳(神木隆之介)が泣いている。祖父・貞三(緒形拳)と一緒にガーデンへ探しに行ったルイと岳は、4kmも離れたグリーンハウスで倒れている蛍を見つける。
東京。水木の紹介で、個人病院で治療を開始する貞美。ある日、行方をくらましていた二神が貞美の病院へ運び込まれてきたと連絡が入る。病状は深刻で・・・。
学会に出席するために札幌に行きますが、そこが貞美にとってはふるさとなんですね。
友人が医師で地元に残っていてくれたというのが心強いです。
しかし、自分のエコーを見せるところから
友人、水木@布施博が痛々しい顔で貞美を見るようになるのが何とも命の期限を感じます。
そこは厳粛に医者でさえもどうすることもできない領域に入ってしまったようです。
ステージ4bでしたっけ?相当進行し、手術もできずすでに手遅れ。
痛みを取り除くのが精一杯というところでしょうか。
すい臓がんってかなり苦しむと聞きますので痛みがとれるだけでも御の字かもしれません。
もう一人の医師が質問してましたけど、
貞美が飲んでるのはモルヒネか何か?他に化学療法も行うという意見でした。
そのほかに硬膜外ブロックなども想定に入れていました。
先週から神経叢ブロックとか、硬膜外ブロックなどが出て来ています。
今までの医療ドラマだと、救命にしろ、治る方向に行きますので痛みを抑える終末医療は
セリフの中に出てきてませんよね。
○○ブロックってよく聞きますが、そういうことだったのかとおぼろに理解しました。
硬膜外ブロックって背骨に針を刺すから施術そのものがかなり痛いと思うのですが
ガンの疼痛を抑えるためには必要なんですね。
そのブロック注射をする前に麻酔をするそうですが、どの程度効くのかはわかりません。
もう・・・恐ろしくて恐ろしくて・・臆病者の私としては絶対にガンになりたくないって思います・・・
富良野に舞台を移すと、蛍が倒れているというシーンになります。
このドラマは最初から「死」を描くことに重点をおいているようですが
それにしても緒形さんは、一つ一つのセリフが相当きつかったのではないかと
あまりにも酷いようにも思えてしかたありません。
淡々と自らの病気を見つめたように、達観したセリフでしたが、
もしかしたらそこに救われていたのかもしれません。
だとしたら、倉本さんも少しは気持ちが楽になるでしょうか。
神木くん演じる岳の純粋な様子がいっそう胸に迫ってきて涙、涙。
ずっと蛍を抱きしめて泣いている岳に向かって貞三は
死は生きてる人の通る道と言ってましたよね。
生も死もちょっと形を変えただけで大した違いはないと言ってるようでした。
死ぬ事は決して恐ろしいことじゃないと
岳に教えてくれたおじいちゃん。
病院を抜け出したニ神が再びやってきます。
先日、腹腔内神経叢ブロックをほどこしたばかり。
それなのに、激しい痛みにのたうち失神するほどのものがあります。
そして黄疸が顕著。
顔が黄色くなるとは聞いてましたけれど、目の白いところも黄色くなるのね。
このニ神もステージ4bの末期すい臓がん。
貞美は自分と同じ病状のこの人を見てどういう気持ちになったでしょう。
ニ神の辿る道が自分の辿る道。
なんとしてもニ神を楽にし、救ってやりたいとそういう方向にきたでしょうか。
ただ驚いている様子が見えました。
ドラマが終わると独特の静寂が空気を包むという感じです。
緒形さんを見るだけで涙が出そうなんですね。
でも、貞美を取り巻く激しい環境はかなり引き入られてしまいます。
この対比があるのでどこかおもしろさがあります。
いつか舞台は富良野だけになるでしょうかね??
10/16/2008 NHKプロフェッショナル (落語家 柳家小三治)
落語は伝統芸能であり文化なんですね。一つの芸術です。
今週は落語の師匠、柳家小三治さん、68歳の仕事の流儀。
笑わせるのではなく笑ってしまうのがホンモノの芸だと言っています。
タレント活動には目もくれず、年200日高座に上がり続ける孤高の落語家。
師匠は人間国宝、柳家小さん。
突き放され悩みぬいた日々があった。
「笑いの奥に人生がある」
千葉印西市。一年中全国を回っている小三治。
ヒゲが伸びていて誰かわからなかった。普段はヒゲも剃らないそうです。
その会場でどんな演目を話されていたかのネタ帳を見てからその日に話す演目を決めるそうです。
この日は、客に子供がいるということで何かそれにちなんだ候補が決まったようです。
「野ざらし」古典落語だそうです。子供を意識して本格モノを選んだと。
小三治の真髄は生き生きした人物描写にある。
声色や表情の微妙な変化で老若男女を演じ分ける。
奇をてらわず、無駄をそぎ落とした芸風。
小三治が考える落語の極意とは
「笑わせるのではない、笑ってしまうのが芸」
心の底からこみ上げて笑ってしまうもの。
持病のリューマチがありますが薬がすごい。ご飯がおかずというくらいの薬の量。
痛みがすごいときは紙を丸めることもできないとか。
薬で免疫を抑えてるから風邪をこじらせても命にかかわる。
重い病、体の衰え。それでも飄々と高座にあがる。
「人生全てが落語に出る」
お客さんはその人柄を聞きにきてくれている。
全部を取っ払った素の部分を。
小三治さんは自分を地味で生真面目で面白くない人物だと話しています。
愛知のホール。
誰もいない会場で発声練習。音響は申し分ない。ただ体調が気にかかる。声が出ない。
「背伸びをしない」
声が出ないときは声を出そうとしない。出ない自分でその日をやっていく。
無理しないと言っています。
この日は「転宅」泥棒と奥さんのはなし。泥棒に相談するふりして逆に騙すという話。
「スタジオin」
演目をその日に決めていることに驚きました(茂木さん
その日の体調、気温、世の中の流れそしてどの噺がいいかと考える。
150~160覚えたのに今できるのは50もない。30ぐらいしかない。
覚えたあの120はどうしたらいい?と茂木さんに聞いてます。
脳科学では忘れない特効薬はない。
繰り返し練習し、出力するしかないという。
間合いとかリズムは残るからそれが芸風になるという茂木さん。
落語の技の実演
たたみのセットに座る茂木さんと住吉さん。
小三治さんはいつも黒の紋付。本人の姿を消して落語の登場人物が生きてくるように。
持つものは扇子とてぬぐい。折り方で名前じゃなく柳の柄がでるようにしたいという。
江戸前。
煙管とタバコを演じる。見えないけど実際に行う。これが江戸前。
扇子で蕎麦を食べるまね。お見事!
茂木さんもよだれが出そうだといってます。
茂木さんはさまざまな登場人物になってほしいとリクエストしますが、
「無理」だと返事。
落語は喋るんじゃなくてその人の気持ちになって入っていくもの。
鏡を見て練習されるのですか?(住吉さん
鏡を見た事はないという小三治さん。
映画や芝居をみて例えば「若旦那」のイメージを探ったりすることはある。
飲みに行っても、顔の表情を変えたり、泣いてる風の人も、鼻をつまむくせも・・観察。
徳利を横にする人もいる。
すっかりウケました。思わず拍手してしまったくらいでした。
そうなってしまう人間の心持を学ぶという。
昭和14年新宿生まれ。父親は小学校の校長先生。しつけも勉強も厳しかった。
その反動で学校では人を笑わせることに熱中した。
落語に夢中になった・高校では落語研究会に入り、ラジオの落語番組で15週勝ち抜いた。
弟子入りしたのは後の人間国宝柳家小さん。
笑いがとれる話し方の研究。
4年後、高座にあがるようになり技巧にたけた小三治の落語は評判になる。
ある日、師匠の小さんがじきじきにけいこをつけてくれた。終わってから
「お前の噺はおもしろくねえな」とだけ言った。
必死に技術を磨いてきた自分の落語を師匠からは全否定された。
本当の面白さは何か?わからなくなった。
まもなく17人抜きで真打に抜擢。しかし師匠の言葉に苦しんだ。
映画も芝居も見てまわった。
寝ても冷めても面白いとは何かと考え続けた。
思いつめて落語をやめようとおもったこともある。
古今亭志ん生は
「落語を面白くするには、面白くしようとしないことだよ」と言ってくれた。
面白く話そうとせず素直に演じてみようと決めた。
40,50と素直に演じる難しさを感じてきた。
理想を求める旅はまだ続いている。
「再びスタジオ」
師匠に言われたことはかなりショックだったということで全部嫌になったのではないですか(住吉さん
好きで入った道だから。大学行かなくても人間として生きてみせると誓っていた。
今日の自分を明日越える、明日の自分を明後日乗り越えよう。
勲章がほしいとか思って入ったわけじゃない。
だから「面白いとは何か」という命題に行き詰まってしまった。
今でも自分はダメな人間だと思うことに何の斟酌もいらない。
一番下からものが見られないと落語はできないということも知った。
一番下にならないといけない。
病気になって自分以外のものに頼るようになって20年になり、それが大きかった。
病気になってよかった。人のありがたさ、痛みを知った。
人間はなぜ笑いを必要とすると思いますか(茂木さん
ただ、笑っちゃうんじゃないの?笑って嬉しいんじゃないかな。小噺にこんなのがあります。
「これだけ不精者が揃ったんだから、こんど不精会をやろうじゃないか。
よしなよ、面倒くさいから」・・・笑
8/1 一年で最も過酷な高座。
楽屋は6畳。出演者全員が使っている。
池袋の寄席。狭い客席で反応も手に取るようにわかる。非常に厳しい舞台。
もっと楽をしてもいいのに突っ張って生きていると本人は語ります。
客は常連、耳の肥えたお客を相手に力んでは逆に芸が乱れます。
会場の前には長蛇の列。人気あるんですねえ。
3日目。
暑い日にクーラーで体を冷やさないように重ね着していますが体調は悪化してます。
演目が決まらない。弱っている小三治さん。
候補を決められないまま高座に座った。
今日は噺も枕もしたくない・・と切り出していますが・・これは本音。みんな笑ってます。
20分後ようやく小噺が・・「あくび指南」
この日も観客を笑わせて味わい深く終わった。
中に休みの日を入れている。
過酷な夏の高座だがこれにこだわり続けているのはお客さんが励ましてくれてる気がするから。
マッサージ受けています。
8/8寄席5日目。この日も満員。
「猫の災難」笑いに包まれて終わりました。猫の舌なめずりが猫そのものみたいでした。
その夜は床屋。
客のためにやってるんじゃねえという自分と、この人たちにどう喜んでいただけたらいいのかと思う自分
が一致しない。どこかで一致するはずだけどまだ一致しないという。
翌日。会場は満席。
疲れはピーク。今日の高座をのりきれるか?
高座に座ってみたら、漢方薬の入った湯のみが置いてない。
のどの調子が悪いのにケアすることができない。ココロが揺らぎかけたときにつぶやいた。
「小さく、小さく」
受けようとせずに、軽くぽっというひとことが意外と心に入り込むもの。
「死神」死神を追い出す呪文を教わった男の話。大きな拍手。
控え室に戻り水を一気のみ。忘れてしまった前座の若い子が神妙に必死に謝ってます。
最終日は得意のネタ「宿屋の富」
真夏の高座を乗り切りました。
プロフェッショナルとは
周りが見てすごいと思っても本人はそんなことを思ってない。
そんなことよりも今のことで夢中だと思います。
*************
落語は面白いですよね。
私はお笑い系より好きです。
寄席に行ったこともないですけど。
長蛇の列にその人気度を確認してびっくりしました。
いいですねえ~。
色んなネタを覚えても今使えるのは30ぐらい。
でも、間合いなど味わいが生まれてくるというのに納得でした。
現在68歳の小三治さんですがまだまだ道を追究していくのでしょう。
表情のしわのひとつひとつに登場人物が刻まれているようでした。
次回は脳活用スペシャル
笑わせるのではなく笑ってしまうのがホンモノの芸だと言っています。
タレント活動には目もくれず、年200日高座に上がり続ける孤高の落語家。
師匠は人間国宝、柳家小さん。
突き放され悩みぬいた日々があった。
「笑いの奥に人生がある」
千葉印西市。一年中全国を回っている小三治。
ヒゲが伸びていて誰かわからなかった。普段はヒゲも剃らないそうです。
その会場でどんな演目を話されていたかのネタ帳を見てからその日に話す演目を決めるそうです。
この日は、客に子供がいるということで何かそれにちなんだ候補が決まったようです。
「野ざらし」古典落語だそうです。子供を意識して本格モノを選んだと。
小三治の真髄は生き生きした人物描写にある。
声色や表情の微妙な変化で老若男女を演じ分ける。
奇をてらわず、無駄をそぎ落とした芸風。
小三治が考える落語の極意とは
「笑わせるのではない、笑ってしまうのが芸」
心の底からこみ上げて笑ってしまうもの。
持病のリューマチがありますが薬がすごい。ご飯がおかずというくらいの薬の量。
痛みがすごいときは紙を丸めることもできないとか。
薬で免疫を抑えてるから風邪をこじらせても命にかかわる。
重い病、体の衰え。それでも飄々と高座にあがる。
「人生全てが落語に出る」
お客さんはその人柄を聞きにきてくれている。
全部を取っ払った素の部分を。
小三治さんは自分を地味で生真面目で面白くない人物だと話しています。
愛知のホール。
誰もいない会場で発声練習。音響は申し分ない。ただ体調が気にかかる。声が出ない。
「背伸びをしない」
声が出ないときは声を出そうとしない。出ない自分でその日をやっていく。
無理しないと言っています。
この日は「転宅」泥棒と奥さんのはなし。泥棒に相談するふりして逆に騙すという話。
「スタジオin」
演目をその日に決めていることに驚きました(茂木さん
その日の体調、気温、世の中の流れそしてどの噺がいいかと考える。
150~160覚えたのに今できるのは50もない。30ぐらいしかない。
覚えたあの120はどうしたらいい?と茂木さんに聞いてます。
脳科学では忘れない特効薬はない。
繰り返し練習し、出力するしかないという。
間合いとかリズムは残るからそれが芸風になるという茂木さん。
落語の技の実演
たたみのセットに座る茂木さんと住吉さん。
小三治さんはいつも黒の紋付。本人の姿を消して落語の登場人物が生きてくるように。
持つものは扇子とてぬぐい。折り方で名前じゃなく柳の柄がでるようにしたいという。
江戸前。
煙管とタバコを演じる。見えないけど実際に行う。これが江戸前。
扇子で蕎麦を食べるまね。お見事!
茂木さんもよだれが出そうだといってます。
茂木さんはさまざまな登場人物になってほしいとリクエストしますが、
「無理」だと返事。
落語は喋るんじゃなくてその人の気持ちになって入っていくもの。
鏡を見て練習されるのですか?(住吉さん
鏡を見た事はないという小三治さん。
映画や芝居をみて例えば「若旦那」のイメージを探ったりすることはある。
飲みに行っても、顔の表情を変えたり、泣いてる風の人も、鼻をつまむくせも・・観察。
徳利を横にする人もいる。
すっかりウケました。思わず拍手してしまったくらいでした。
そうなってしまう人間の心持を学ぶという。
昭和14年新宿生まれ。父親は小学校の校長先生。しつけも勉強も厳しかった。
その反動で学校では人を笑わせることに熱中した。
落語に夢中になった・高校では落語研究会に入り、ラジオの落語番組で15週勝ち抜いた。
弟子入りしたのは後の人間国宝柳家小さん。
笑いがとれる話し方の研究。
4年後、高座にあがるようになり技巧にたけた小三治の落語は評判になる。
ある日、師匠の小さんがじきじきにけいこをつけてくれた。終わってから
「お前の噺はおもしろくねえな」とだけ言った。
必死に技術を磨いてきた自分の落語を師匠からは全否定された。
本当の面白さは何か?わからなくなった。
まもなく17人抜きで真打に抜擢。しかし師匠の言葉に苦しんだ。
映画も芝居も見てまわった。
寝ても冷めても面白いとは何かと考え続けた。
思いつめて落語をやめようとおもったこともある。
古今亭志ん生は
「落語を面白くするには、面白くしようとしないことだよ」と言ってくれた。
面白く話そうとせず素直に演じてみようと決めた。
40,50と素直に演じる難しさを感じてきた。
理想を求める旅はまだ続いている。
「再びスタジオ」
師匠に言われたことはかなりショックだったということで全部嫌になったのではないですか(住吉さん
好きで入った道だから。大学行かなくても人間として生きてみせると誓っていた。
今日の自分を明日越える、明日の自分を明後日乗り越えよう。
勲章がほしいとか思って入ったわけじゃない。
だから「面白いとは何か」という命題に行き詰まってしまった。
今でも自分はダメな人間だと思うことに何の斟酌もいらない。
一番下からものが見られないと落語はできないということも知った。
一番下にならないといけない。
病気になって自分以外のものに頼るようになって20年になり、それが大きかった。
病気になってよかった。人のありがたさ、痛みを知った。
人間はなぜ笑いを必要とすると思いますか(茂木さん
ただ、笑っちゃうんじゃないの?笑って嬉しいんじゃないかな。小噺にこんなのがあります。
「これだけ不精者が揃ったんだから、こんど不精会をやろうじゃないか。
よしなよ、面倒くさいから」・・・笑
8/1 一年で最も過酷な高座。
楽屋は6畳。出演者全員が使っている。
池袋の寄席。狭い客席で反応も手に取るようにわかる。非常に厳しい舞台。
もっと楽をしてもいいのに突っ張って生きていると本人は語ります。
客は常連、耳の肥えたお客を相手に力んでは逆に芸が乱れます。
会場の前には長蛇の列。人気あるんですねえ。
3日目。
暑い日にクーラーで体を冷やさないように重ね着していますが体調は悪化してます。
演目が決まらない。弱っている小三治さん。
候補を決められないまま高座に座った。
今日は噺も枕もしたくない・・と切り出していますが・・これは本音。みんな笑ってます。
20分後ようやく小噺が・・「あくび指南」
この日も観客を笑わせて味わい深く終わった。
中に休みの日を入れている。
過酷な夏の高座だがこれにこだわり続けているのはお客さんが励ましてくれてる気がするから。
マッサージ受けています。
8/8寄席5日目。この日も満員。
「猫の災難」笑いに包まれて終わりました。猫の舌なめずりが猫そのものみたいでした。
その夜は床屋。
客のためにやってるんじゃねえという自分と、この人たちにどう喜んでいただけたらいいのかと思う自分
が一致しない。どこかで一致するはずだけどまだ一致しないという。
翌日。会場は満席。
疲れはピーク。今日の高座をのりきれるか?
高座に座ってみたら、漢方薬の入った湯のみが置いてない。
のどの調子が悪いのにケアすることができない。ココロが揺らぎかけたときにつぶやいた。
「小さく、小さく」
受けようとせずに、軽くぽっというひとことが意外と心に入り込むもの。
「死神」死神を追い出す呪文を教わった男の話。大きな拍手。
控え室に戻り水を一気のみ。忘れてしまった前座の若い子が神妙に必死に謝ってます。
最終日は得意のネタ「宿屋の富」
真夏の高座を乗り切りました。
プロフェッショナルとは
周りが見てすごいと思っても本人はそんなことを思ってない。
そんなことよりも今のことで夢中だと思います。
*************
落語は面白いですよね。
私はお笑い系より好きです。
寄席に行ったこともないですけど。
長蛇の列にその人気度を確認してびっくりしました。
いいですねえ~。
色んなネタを覚えても今使えるのは30ぐらい。
でも、間合いなど味わいが生まれてくるというのに納得でした。
現在68歳の小三治さんですがまだまだ道を追究していくのでしょう。
表情のしわのひとつひとつに登場人物が刻まれているようでした。
次回は脳活用スペシャル
10/16/2008 OLにっぽん 第2話
ハングリー精神は大事。でも郷に入っては郷に従うことも必要。中国にこのことわざはないのか?
総務課に、総務の業務のひとつを、1週間以内にマニュアル化しろという命令が下る。
琳と洋の教育係になった島子は、他の課員たちと120種類ある業務のどれをやらせようか、と考える。
だが、課員たちは、マニュアルの完成は自分の職を失う事に繋がると考え、戦々恐々。選ばれた業務は、業務の中でも一番面倒な『営業車の登録』のマニュアル作り。勿論、琳と洋には全くと言っていいほど、日本車の知識がなく、その様子を見て、胸を撫で下ろす総務課員達。しかし、2人は、たった1日で車の名前は もちろんその性能まで覚え、次の作業に取りかかりはじめる。島子と都留(井上芳雄)は、中国人のビジネススタイルに驚きながらも、琳らのスキルの高さとハングリー精神にビックリ。
島子は、朝比奈からプロポーズの返事を聞かれるが、琳と洋のことで頭がいっぱいで、はっきり答えられない。
まもなく、島子は、都留の話から、琳がコンビニでバイトをしているところを目撃する。都留を口止めした島子は、会社の規則に違反していると琳に注意。会社にバレるとクビになると知った琳は、島子にバイトをやめると約束する。
しかし、琳のバイトのことが、弥生の耳に入ってしまう。どうやら琳は、まだコンビニで働いていたらしい。琳が島子のアドバイスを無視してバイトを続けていたと知った弥生は、小旗を呼びつけてクビを宣告。
そんな中、マニュアルが期限の前夜に完成する。しかし、アリエナイことがおこって…?
営業車の管理を任せることにしたということですが、
実は仕事量が多く車種や地域の違いもあり、覚えることも膨大。
音を上げたら、追い出すことができるという姑息な考えが底に潜んでいたのでした。
それでも果敢に挑戦するリンとヤンの二人。街に一晩中立ち、車を覚えたというのですから
その努力に驚きます。
まさにハングリー。両親のためにも仕事をモノにしないといけない。
このハングリーさがあるからこそいくらでも頑張れるものなんですねえ。
ぬるま湯ニッポンは見習うべきところがあるのかもしれません。
そしてリンのコンビニ事件。
会社のルールを知りながらそれでもコンビニで働くことを止めなかったリン。
なぜなんでしょうね。
お金がほしいのはわかったとしても、職を失うのと僅かな時給と
どっちが大事かわからないはずがないのにねえ。
ヤンは皆が寝ている時間に働くことに何の疑問もないようで即擁護していますが
会社の方針としてはそれは認めないところにあります。
まさか、クビになるはずがないという甘えがなかったとも言い切れませんが。
ここに無秩序な中国人気質とルール遵守の日本人の違いが明確に出ていました。
小旗はすぐにリンを解雇し、中国に戻すことに何の抵抗もありません。
中国寄りの考えをする小旗ですがこういう点はさすがにシビアでした。
逆に島子の方がリンに対して情が沸き、力になりたいという意思表明までしています。
「甘い」という小旗ですが、そういう日本人気質の方が絶対にいいと思ってるはず。
そして停電のアクシデント。
そこでコーヒーをひっくり返し、せっかく出来上がったマニュアルが消滅してしまうという
とんでもないことが起こってしまうのでした。
それはリンの作成したマニュアル。
結局リンは再雇用となるのでした。
成田でもうすぐそこが出国審査というところに、島子が走ってくるというのもねえ・・。
オフィスが仮に丸の内だとすれば、成田エキスプレスがちょうどあったところで1時間はかかるし
総武線快速でも90分。車なら渋滞を見込んで2Hはかかるところ。
まず、電話連絡が妥当ですよね?(笑
ドラマのつくりとしてもちょっとベタさが目だってきました。
折りしも、再び冷凍食品の農薬混入が勃発し、
中国製品に対する目が厳しくなるころ。
こういうドラマの作りは逆に反感かもしれません。
数字が苦戦するのもむべなるかな。
せっかくのチビ太の奮戦が生かされないような気がしないでもないです。
さらにオープニングの「さわらせてください」にはいや~な感じがしました。
たとえ、うっかりしてもこういう間違い方はしないと思いますけどね。
どちらに対しても失礼この上ないエピだとしか言えません。
今回は腹立ちが多くて・・
次回のレビューがどうなってるか我ながらちょっと楽しみです(苦笑
琳と洋の教育係になった島子は、他の課員たちと120種類ある業務のどれをやらせようか、と考える。
だが、課員たちは、マニュアルの完成は自分の職を失う事に繋がると考え、戦々恐々。選ばれた業務は、業務の中でも一番面倒な『営業車の登録』のマニュアル作り。勿論、琳と洋には全くと言っていいほど、日本車の知識がなく、その様子を見て、胸を撫で下ろす総務課員達。しかし、2人は、たった1日で車の名前は もちろんその性能まで覚え、次の作業に取りかかりはじめる。島子と都留(井上芳雄)は、中国人のビジネススタイルに驚きながらも、琳らのスキルの高さとハングリー精神にビックリ。
島子は、朝比奈からプロポーズの返事を聞かれるが、琳と洋のことで頭がいっぱいで、はっきり答えられない。
まもなく、島子は、都留の話から、琳がコンビニでバイトをしているところを目撃する。都留を口止めした島子は、会社の規則に違反していると琳に注意。会社にバレるとクビになると知った琳は、島子にバイトをやめると約束する。
しかし、琳のバイトのことが、弥生の耳に入ってしまう。どうやら琳は、まだコンビニで働いていたらしい。琳が島子のアドバイスを無視してバイトを続けていたと知った弥生は、小旗を呼びつけてクビを宣告。
そんな中、マニュアルが期限の前夜に完成する。しかし、アリエナイことがおこって…?
営業車の管理を任せることにしたということですが、
実は仕事量が多く車種や地域の違いもあり、覚えることも膨大。
音を上げたら、追い出すことができるという姑息な考えが底に潜んでいたのでした。
それでも果敢に挑戦するリンとヤンの二人。街に一晩中立ち、車を覚えたというのですから
その努力に驚きます。
まさにハングリー。両親のためにも仕事をモノにしないといけない。
このハングリーさがあるからこそいくらでも頑張れるものなんですねえ。
ぬるま湯ニッポンは見習うべきところがあるのかもしれません。
そしてリンのコンビニ事件。
会社のルールを知りながらそれでもコンビニで働くことを止めなかったリン。
なぜなんでしょうね。
お金がほしいのはわかったとしても、職を失うのと僅かな時給と
どっちが大事かわからないはずがないのにねえ。
ヤンは皆が寝ている時間に働くことに何の疑問もないようで即擁護していますが
会社の方針としてはそれは認めないところにあります。
まさか、クビになるはずがないという甘えがなかったとも言い切れませんが。
ここに無秩序な中国人気質とルール遵守の日本人の違いが明確に出ていました。
小旗はすぐにリンを解雇し、中国に戻すことに何の抵抗もありません。
中国寄りの考えをする小旗ですがこういう点はさすがにシビアでした。
逆に島子の方がリンに対して情が沸き、力になりたいという意思表明までしています。
「甘い」という小旗ですが、そういう日本人気質の方が絶対にいいと思ってるはず。
そして停電のアクシデント。
そこでコーヒーをひっくり返し、せっかく出来上がったマニュアルが消滅してしまうという
とんでもないことが起こってしまうのでした。
それはリンの作成したマニュアル。
結局リンは再雇用となるのでした。
成田でもうすぐそこが出国審査というところに、島子が走ってくるというのもねえ・・。
オフィスが仮に丸の内だとすれば、成田エキスプレスがちょうどあったところで1時間はかかるし
総武線快速でも90分。車なら渋滞を見込んで2Hはかかるところ。
まず、電話連絡が妥当ですよね?(笑
ドラマのつくりとしてもちょっとベタさが目だってきました。
折りしも、再び冷凍食品の農薬混入が勃発し、
中国製品に対する目が厳しくなるころ。
こういうドラマの作りは逆に反感かもしれません。
数字が苦戦するのもむべなるかな。
せっかくのチビ太の奮戦が生かされないような気がしないでもないです。
さらにオープニングの「さわらせてください」にはいや~な感じがしました。
たとえ、うっかりしてもこういう間違い方はしないと思いますけどね。
どちらに対しても失礼この上ないエピだとしか言えません。
今回は腹立ちが多くて・・
次回のレビューがどうなってるか我ながらちょっと楽しみです(苦笑
10/15/2008 チーム・バチスタの栄光 第1話
原作を読んでいたので結末は知ってますが、ドラマは本の面白さが消えてたような気がします。
原作のブックレビューは⇒こちら
本の内容は紹介してますが結末の重要なところは書いてないのでネタバレしていません。
てか、これを読み返してみたら本の面白さが甦り、
ますますドラマの陳腐さが見え、ちょっと残念な気がします。
映画も見てないですしねえ・・。
ですが、まあ・・・見ていくと思います。火曜日はこれになるかな・・?未定ですけど。
それに犯人が原作と違うそうですから、発見する楽しみもありますね。
*****************
バチスタ手術の術中死が起きています。皆、動いてほしいと祈るような絶望のような目をしています。
田口@伊藤淳史は特別愁訴外来。別名グチ外来。田口と愚痴を掛け合わせてグッチーと呼ばれてます。
田中要次さんを相手にしていますが、本人の痛みを訴えるものを無視しないように
きちんと受け止める姿勢が見えています。
でもサボテンのトゲのような痛みってそりゃ痛いですよね。
田口をサポートするのが藤原看護師@名取裕子。もとい看護師たちの元締め。
救急車で運ばれてきたのが白鳥圭輔@仲村トオルですが、この人が厚生官僚です。
最後になってやっと正体を明かしてました。
高階院長に呼び出された田口は桐生率いるバチスタチームの調査を依頼されました。
手がけたバチスタ手術の30例中、最近の3例が失敗。
偶然重なった不運か、医療事故か、あるいはそれ以外のもの@つまり殺人とか・・なのか?
そして調査に乗り出した田口です。
桐生は田口を無能だと読んでるようで田口が乗り出すことを歓迎していません。
カルテは用意するけれど、オペ内部には立ち会わないように言っています。
外からモニターを見れば十分だというのでした。
そしてチームを紹介。
第一助手の垣谷、第二助手の酒井、麻酔医の氷室、麻酔工学技師の羽場、機械出し看護師の大友。
大友は「自分が殺した」と言っています・・・。実際、そう思う人もチームの中にいました。
大友は辞めた前任者の後釜。彼女に代わってから3例の死亡が続いていたからでした。
本日の患者は橋本さん。
社長ですが、手術前にどうしても行きたいところがあると病院を抜け出していますが、
到着したところは元の自分の家でした。
15年前、仕事か家庭か迷い、仕事をとり、家族を捨てたということです。
その時の子が高校生になり、もしもやってきたら写真を撮ってほしいというのが患者の願い。
そこはドラマですから、高校生の男の子が本当に部活の帰りのようにチャリで帰ってきました。
そして目の前を通りすぎていきますが、もちろん母と名乗ることもせずに、行ってしまうのを見送るだけ。
写真を撮って翌日の手術のお守りにしたかったというのでしたがオロオロしたままでした。
でも汗のにおいを感じたから十分だというのママなのです。
代わりにと言っては何ですが自分たちの写真を撮りましょうという田口がウケけます。
結局橋本さんと田口と桐生の三人が写真に収まりました。ご利益があるそうですけど^^;魔よけか??
そして翌日。オペが始まりました。
桐生は患者を臓器としてだけ診る主義で関わらないことが大事だと思っているのに対し、
田口は患者が何を考えているのか知ることが患者の理解に繋がるという姿勢です。
外科と心療内科の違いでしょうか。
オペを見学する田口と院長、そして白鳥。
パチスタオペは順調に見えます。
手技も鮮やかに終わりました。そして一度止めた心臓を再び動かすことが最後の仕事。
ここは患者の持つ生命力だけに頼るようなものがあります。
「動け!」みなの祈るような顔が並びます。
しかし、今度の橋本さんも心臓が再び動くことはありませんでした。
泣いている田口。医者でしょう?このキャラは違和感です・・。
桐生は自らの失態なのかと重く受け止めていますが、どこにもミスはなかった。
だから次に生かすものがない。辞めるという桐生に、橋本さんから託された写真を渡しました。
三人が映ってる写真。裏にはありがとう、桐生先生とかかれていました。
手術をしたばかりの患者を死んだからといってすぐに解剖に回せないというジレンマがありました。
解剖に回すには患者家族の了解が必要だが、誰もがもう「かわいそう」だと拒否するというのです。
これが足かせになり、術中死は不可解ながらも続いていくのでした。
田口が、もしも辞めるなら橋本さんの死んだ原因を解明してからにしてほしいと必死に訴えます。
これにより、桐生もようやく前向きになり、一週間後に別の患者のオペをすることになりました。
田口も明るい表情で出て行きます。
高階院長は白鳥に調査に動くように頼んでいました。
白鳥はオペを見ていましたから何かの道筋を見つけたようです。
医療事故以上の可能性も、連続殺人という可能性もあると言っています。
田口が高階院長に呼ばれて部屋に入ると白鳥がいます。
次のオペではオペ室に入る許可を貰ったと報告する田口です。
それには白鳥も驚きの顔です。あの桐生の心をつかんだという田口の功績ですか。
もちろん高階院長は田口のそういう面を買っているのでした。
ここでようやく白鳥が名刺を渡します。
「大臣官房秘書課付技官 白鳥圭輔」
よろしくね、グッチー。
******************
この「チームバチスタの栄光」の原作ではまだ「グッチー」という愛称は使ってなかったと思うんですよね。
次作の「ナイチンゲールの沈黙」で、自分のことを白鳥由来の「トリー」と言っていた白鳥です。
つまり勝手に「トリーとグッチー」というコンビの名称をつけていたのがこの人なのでした。
ドラマの雰囲気としてはけっこう軽快に進むようです。
次回も楽しみにしています。
本の内容は紹介してますが結末の重要なところは書いてないのでネタバレしていません。
てか、これを読み返してみたら本の面白さが甦り、
ますますドラマの陳腐さが見え、ちょっと残念な気がします。
映画も見てないですしねえ・・。
ですが、まあ・・・見ていくと思います。火曜日はこれになるかな・・?未定ですけど。
それに犯人が原作と違うそうですから、発見する楽しみもありますね。
*****************
バチスタ手術の術中死が起きています。皆、動いてほしいと祈るような絶望のような目をしています。
田口@伊藤淳史は特別愁訴外来。別名グチ外来。田口と愚痴を掛け合わせてグッチーと呼ばれてます。
田中要次さんを相手にしていますが、本人の痛みを訴えるものを無視しないように
きちんと受け止める姿勢が見えています。
でもサボテンのトゲのような痛みってそりゃ痛いですよね。
田口をサポートするのが藤原看護師@名取裕子。もとい看護師たちの元締め。
救急車で運ばれてきたのが白鳥圭輔@仲村トオルですが、この人が厚生官僚です。
最後になってやっと正体を明かしてました。
高階院長に呼び出された田口は桐生率いるバチスタチームの調査を依頼されました。
手がけたバチスタ手術の30例中、最近の3例が失敗。
偶然重なった不運か、医療事故か、あるいはそれ以外のもの@つまり殺人とか・・なのか?
そして調査に乗り出した田口です。
桐生は田口を無能だと読んでるようで田口が乗り出すことを歓迎していません。
カルテは用意するけれど、オペ内部には立ち会わないように言っています。
外からモニターを見れば十分だというのでした。
そしてチームを紹介。
第一助手の垣谷、第二助手の酒井、麻酔医の氷室、麻酔工学技師の羽場、機械出し看護師の大友。
大友は「自分が殺した」と言っています・・・。実際、そう思う人もチームの中にいました。
大友は辞めた前任者の後釜。彼女に代わってから3例の死亡が続いていたからでした。
本日の患者は橋本さん。
社長ですが、手術前にどうしても行きたいところがあると病院を抜け出していますが、
到着したところは元の自分の家でした。
15年前、仕事か家庭か迷い、仕事をとり、家族を捨てたということです。
その時の子が高校生になり、もしもやってきたら写真を撮ってほしいというのが患者の願い。
そこはドラマですから、高校生の男の子が本当に部活の帰りのようにチャリで帰ってきました。
そして目の前を通りすぎていきますが、もちろん母と名乗ることもせずに、行ってしまうのを見送るだけ。
写真を撮って翌日の手術のお守りにしたかったというのでしたがオロオロしたままでした。
でも汗のにおいを感じたから十分だというのママなのです。
代わりにと言っては何ですが自分たちの写真を撮りましょうという田口がウケけます。
結局橋本さんと田口と桐生の三人が写真に収まりました。ご利益があるそうですけど^^;魔よけか??
そして翌日。オペが始まりました。
桐生は患者を臓器としてだけ診る主義で関わらないことが大事だと思っているのに対し、
田口は患者が何を考えているのか知ることが患者の理解に繋がるという姿勢です。
外科と心療内科の違いでしょうか。
オペを見学する田口と院長、そして白鳥。
パチスタオペは順調に見えます。
手技も鮮やかに終わりました。そして一度止めた心臓を再び動かすことが最後の仕事。
ここは患者の持つ生命力だけに頼るようなものがあります。
「動け!」みなの祈るような顔が並びます。
しかし、今度の橋本さんも心臓が再び動くことはありませんでした。
泣いている田口。医者でしょう?このキャラは違和感です・・。
桐生は自らの失態なのかと重く受け止めていますが、どこにもミスはなかった。
だから次に生かすものがない。辞めるという桐生に、橋本さんから託された写真を渡しました。
三人が映ってる写真。裏にはありがとう、桐生先生とかかれていました。
手術をしたばかりの患者を死んだからといってすぐに解剖に回せないというジレンマがありました。
解剖に回すには患者家族の了解が必要だが、誰もがもう「かわいそう」だと拒否するというのです。
これが足かせになり、術中死は不可解ながらも続いていくのでした。
田口が、もしも辞めるなら橋本さんの死んだ原因を解明してからにしてほしいと必死に訴えます。
これにより、桐生もようやく前向きになり、一週間後に別の患者のオペをすることになりました。
田口も明るい表情で出て行きます。
高階院長は白鳥に調査に動くように頼んでいました。
白鳥はオペを見ていましたから何かの道筋を見つけたようです。
医療事故以上の可能性も、連続殺人という可能性もあると言っています。
田口が高階院長に呼ばれて部屋に入ると白鳥がいます。
次のオペではオペ室に入る許可を貰ったと報告する田口です。
それには白鳥も驚きの顔です。あの桐生の心をつかんだという田口の功績ですか。
もちろん高階院長は田口のそういう面を買っているのでした。
ここでようやく白鳥が名刺を渡します。
「大臣官房秘書課付技官 白鳥圭輔」
よろしくね、グッチー。
******************
この「チームバチスタの栄光」の原作ではまだ「グッチー」という愛称は使ってなかったと思うんですよね。
次作の「ナイチンゲールの沈黙」で、自分のことを白鳥由来の「トリー」と言っていた白鳥です。
つまり勝手に「トリーとグッチー」というコンビの名称をつけていたのがこの人なのでした。
ドラマの雰囲気としてはけっこう軽快に進むようです。
次回も楽しみにしています。
10/14/2008 はなまるマーケット (ゲスト 錦戸亮)
「流星の絆」キャンペーンかと思いまして録画しておきました。
おめざからでていますがなんと地味のような「茎ワカメ」だそうです・・笑
ほんと渋いですよねえ~。
NEWSの写真・出ました~~~!!!!!
なんでPちゃまがオハダカなのか知りたい(笑
んんんでもね、笑ってるから許します。
ツアーのリハーサルの時だそうですから着替える一瞬を狙ったのでしょうか。
もうひとつ、関ジャニの方には錦戸君も映っています。
コンにしろ雑誌などにしろ、振り付けも仕事も倍だから覚えることがたくさんありすぎ。
大丈夫でしょうかねえ。
ただ二つのグループで変化をつけることはないそうです。
グループの色があるからキャラが変わるかも知れないとか。
Mステ(言っちゃった・・苦笑)で、二つのグループの出演のときは一度降りてダッシュで楽屋に戻り
着替えて、もう一度降りる・・・ジャニーズでただ一人・・苦労してますね(笑
遊ぶときは困るんでは?(薬丸さん
あまりプライベートは遊ばないとか・・・
でも山Pとはプライベートで遊ぶ友達が共通してるから誕生日はたいがい一緒に居る。
誰かの誕生日に行くと山Pもいたりするから・・。
ふむふむ。ここで仲良しがわかりましたねえ。
普通に居酒屋で男同士で乾杯してべろべろになってるそうです。
そうかあ~居酒屋か・・・遭遇してみたいですね。
どこがお気に入りなんでしょうか。
関ジャニとは横山くん、大倉君の3人でディズニーランドに行ったことがある。
男三人ですか。(笑
かぶりものして騒いでるけど、これまでばれたことないそうです。
一番負けず嫌いは 手越くん、横山くん
几帳面なのは 増田くん、渋谷くん
渋谷君のカバンに小袋がいくつもあって胃薬、目薬とか・・あるのを発見したらしいです。
女性的なのは 増田くん、安田くん
マッスーはおしゃれに敏感。
次の写真は野菜の水切りボウル
実演してました。これ便利ね(笑
手動でまわすのは知ってましたけど、これは自動に回ってくれます。ほしくなった。
サラダ以外にカレー、しょうが焼きなど作るそうです。
自炊できる男子は強いですよねえ~~
お洗濯も自分で。ハンガー100本以上。スゴイデスネ。
お母さんが行動的な方。
うどんを食べに行くって・・その後瀬戸大橋の写真(爆
本当に香川まで行っちゃったのね。
甥っ子姪っ子3人います。
妹さんは22歳で赤ちゃんにおっぱいあげてたりして目のやり場に困ったとか。
確かにねえ・・。
4人兄弟だそうです。
最後の写真が「流星の絆」です。
ニノ@二宮和也と恵梨香ちゃん@戸田恵梨香と一緒です。「同棲」だって・・笑
ニノのことをすごい優しくて気を使わせない先輩と言っています。
ニノからの亮ちゃん評は
印象としては会話が一往復で終わりそうだと思っていたが、
意外と会話が弾むということで驚いてましたねえ(笑
気が合ったのでしょうか。
あと、終わるとすぐに裸になってるとか。
撮影のOKが出ると即行着替えてると亮ちゃんは言ってます。
余韻に浸るのは撮影終わってからでいいそうです。
女性のタイプは優しくてお料理の出来る人。
「流星の絆」のダイジェストがでました。
本屋に積んで」ありますどうしても読みたくなるのをぐっとこらえてます(笑
両親を殺された3兄弟の絆ですね。
まもなく時効になるというところに刑事がやってくるというところから展開するのかな。
前評判がとにかく高くて楽しみでたまりません。
初回10/17は15分拡大だそうです。
これはもう本当に楽しみですね!
10/14/2008 嵐の宿題くん (10/13放映)
どうもお笑い関係はセンスがなくて・・理解不能なのがまことに残念です・・
一瞬でアホになれますというキャッチがでてましたんですぐわかりました(笑
ゲストは世界のナベアツさん。
3の倍数のときアホになるというアレですが意味不明です・・><
「飛ぶ鳥を落とす勢いで・・」(難しい言葉を覚えたばかりの相葉ちゃん
さっそく「成長中」のツッコミが入ってました・・アハハハ
ナベアツさん、売れかけているそうです。すっかりブレイクでしょ。
学校では「アホになるの禁止」だそうで・・確かに算数では皆アホになったら大変なことに^^
けっこうPTAにはうるさく言われたのね。いやいや、お笑いといったら迫害の歴史ですから~(笑
宿題は「美味しくて珍しい鍋」
153通。さっそく3の倍数ですがニノは軽くスルーの様子(笑
「ムシケン」
蒸した野菜をクレープで包み、タレをつけて食べる。
ほんと面白いねえ~。
俺がどんな食べ方してもいいじゃん(松潤
ケンカしないのぉ~(ニノ
もうこっちの掛け合いの方が面白いよね^^;
くしゃみのナベアツさん・・謝ってます。
みんな一生懸命もぐもぐ食べてます。
大野君が食べてるそばからタレがポタポタ落ちたらすかさず「大野智、27歳」って出た(爆
「五鉄のおでん」
おでんですが、フルーツもかなり変り種。
りんごやバナナも皮ごと煮込み、はんぺんの中にはチョコレートが入ってるというもの。
とっても恐いんですが・・^^;
でも意外とおいしいというか、食べてみるとそんなに変じゃないというか
これ、人気メニューだそうです@@@@@
ナベアツさんも問題なしと言ってるし・・。
「みかん鍋」
温州みかんを皮ごとにこんでます。丸ごと食べるんだそうです。
ナベアツさんは好きだそうですが・・カミカミ。
みんな意外性を楽しんでるみたいだけど・・何かねえ・・勇気いるよね(笑
今日、鍋何個になりました?(ニノ
3つ(松潤
すっかりお株奪われてるナベアツさん^^;
「昨夜何してたかというイメージ」の宿題
普通に仕事から帰って奥さんとおしゃべりしながら終わったとか。
奥さんがユニークな方らしい。
というより「クレイジー」だって。
年末、朝起きたら坊主になっていた。聞いてみたら毛根をリセットしたかったとか・・・
本当に変わった方ですね・・・ビックリ@@
内心を推し量ろうとするナベアツさんもかなりオモロー
3の倍数と3の付く数字はアホになって7の倍数は山から下りたサルになって
8の倍数はサルを捕まえる役場の人。
数えながら顔を変化させてますが一瞬で計算してるのね。
けっこう早業。でも面白いの?これ??どうもよくわかりませぬ。
心が折れてます・・アワワワ・・ゴメンゴメン
B'zのウルトラソウルって・・頭の中で曲が鳴り、かっこ悪い瞬間に助けてくれるらしい。
ニノが不思議そうな、なんだろうって顔してたのがちょっとツボだったかも。
笑ってるか泣いてるか・・・
ずっと笑ってるようなないてるような必死さがありましたが・・・
声カッター・・風船が割れません。
手鏡使っても割れない・失敗したけどオモロー・・
うう~~ん・・よくわからん。
相方さんは、ナベアツさんが仕事してるとき何してるの?
けっこうきついようなことを聞いてます。
ジャリズム 山下しげのりさん登場
だらだらしてるそうですけど(本音・・笑
でも、ナベアツが売れたからこうして嵐くんにも出られるってさすが口がうまいです。
「オモロー」は1/1の番組で山下さんが使ったネタだけど
ナベアツが使ってから、ナベアツのネタのまねのように思われるのが勘弁だって。
ピンのときは
1の倍数はアホ・・全部アホでした・・あはは
****************
うう~~~ん・・・今週は微妙。
お笑いがよくわからないせいもあって、笑えないんですね・・すいません。
アラシちゃんたちも鍋を試食してるときが楽しそうでしたが
ソファに座ってからはナベアツさんん独壇場で、
ネタを聞いて笑って・・という感じでおとなしくなってました。
お笑い大好きな人ならバッチリでしたね!!
やっぱり初回に見た、沙也加ちゃんの時が一番良かったかな~。
次回は月9が始まってしまうので
アラシくんレポもどうなるか不明ですが
楽しい世界を見せていただきありがとうでした。
ゲストは世界のナベアツさん。
3の倍数のときアホになるというアレですが意味不明です・・><
「飛ぶ鳥を落とす勢いで・・」(難しい言葉を覚えたばかりの相葉ちゃん
さっそく「成長中」のツッコミが入ってました・・アハハハ
ナベアツさん、売れかけているそうです。すっかりブレイクでしょ。
学校では「アホになるの禁止」だそうで・・確かに算数では皆アホになったら大変なことに^^
けっこうPTAにはうるさく言われたのね。いやいや、お笑いといったら迫害の歴史ですから~(笑
宿題は「美味しくて珍しい鍋」
153通。さっそく3の倍数ですがニノは軽くスルーの様子(笑
「ムシケン」
蒸した野菜をクレープで包み、タレをつけて食べる。
ほんと面白いねえ~。
俺がどんな食べ方してもいいじゃん(松潤
ケンカしないのぉ~(ニノ
もうこっちの掛け合いの方が面白いよね^^;
くしゃみのナベアツさん・・謝ってます。
みんな一生懸命もぐもぐ食べてます。
大野君が食べてるそばからタレがポタポタ落ちたらすかさず「大野智、27歳」って出た(爆
「五鉄のおでん」
おでんですが、フルーツもかなり変り種。
りんごやバナナも皮ごと煮込み、はんぺんの中にはチョコレートが入ってるというもの。
とっても恐いんですが・・^^;
でも意外とおいしいというか、食べてみるとそんなに変じゃないというか
これ、人気メニューだそうです@@@@@
ナベアツさんも問題なしと言ってるし・・。
「みかん鍋」
温州みかんを皮ごとにこんでます。丸ごと食べるんだそうです。
ナベアツさんは好きだそうですが・・カミカミ。
みんな意外性を楽しんでるみたいだけど・・何かねえ・・勇気いるよね(笑
今日、鍋何個になりました?(ニノ
3つ(松潤
すっかりお株奪われてるナベアツさん^^;
「昨夜何してたかというイメージ」の宿題
普通に仕事から帰って奥さんとおしゃべりしながら終わったとか。
奥さんがユニークな方らしい。
というより「クレイジー」だって。
年末、朝起きたら坊主になっていた。聞いてみたら毛根をリセットしたかったとか・・・
本当に変わった方ですね・・・ビックリ@@
内心を推し量ろうとするナベアツさんもかなりオモロー
3の倍数と3の付く数字はアホになって7の倍数は山から下りたサルになって
8の倍数はサルを捕まえる役場の人。
数えながら顔を変化させてますが一瞬で計算してるのね。
けっこう早業。でも面白いの?これ??どうもよくわかりませぬ。
心が折れてます・・アワワワ・・ゴメンゴメン
B'zのウルトラソウルって・・頭の中で曲が鳴り、かっこ悪い瞬間に助けてくれるらしい。
ニノが不思議そうな、なんだろうって顔してたのがちょっとツボだったかも。
笑ってるか泣いてるか・・・
ずっと笑ってるようなないてるような必死さがありましたが・・・
声カッター・・風船が割れません。
手鏡使っても割れない・失敗したけどオモロー・・
うう~~ん・・よくわからん。
相方さんは、ナベアツさんが仕事してるとき何してるの?
けっこうきついようなことを聞いてます。
ジャリズム 山下しげのりさん登場
だらだらしてるそうですけど(本音・・笑
でも、ナベアツが売れたからこうして嵐くんにも出られるってさすが口がうまいです。
「オモロー」は1/1の番組で山下さんが使ったネタだけど
ナベアツが使ってから、ナベアツのネタのまねのように思われるのが勘弁だって。
ピンのときは
1の倍数はアホ・・全部アホでした・・あはは
****************
うう~~~ん・・・今週は微妙。
お笑いがよくわからないせいもあって、笑えないんですね・・すいません。
アラシちゃんたちも鍋を試食してるときが楽しそうでしたが
ソファに座ってからはナベアツさんん独壇場で、
ネタを聞いて笑って・・という感じでおとなしくなってました。
お笑い大好きな人ならバッチリでしたね!!
やっぱり初回に見た、沙也加ちゃんの時が一番良かったかな~。
次回は月9が始まってしまうので
アラシくんレポもどうなるか不明ですが
楽しい世界を見せていただきありがとうでした。
10/13/2008 花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス 卒業式&7と1/2話スペシャル
帰ってきた斗真ちゃん@中津の一人芝居が健在で楽しかった~♪
「この作品もフィクションですのでスペシャルなぶんだけ大目にみてください」
は~い!了解です。(笑
あのノリノリのイケメン男子がまた見られると楽しみにしてました。
ジュリア@美波という女の子が登場。アメリカでの瑞稀@堀北真希の親友。
校門前での女性徒たちの集団に驚いています。
このジュリアを一目ぼれの難波@水嶋ヒロはナンパしてぶっ飛ばされてしまうのが楽しい。
瑞稀がこの男子校に入った経緯、その後の経過などVTRで回想、巻き戻しです。
懐かしいシーンが出てきますがあの頃のテンションがそのまま。
夏休みの1週間についてはあとで・・
瑞稀はアメリカに帰り、その後瑞稀のいない学園ではバレンタインのチョコ争奪戦があった模様。
佐野@小栗旬と中津@生田斗真の二人は個数も多く、瑞稀をはさんでの友情も厚く、
いつごろから好きだったのかと聞いていました。
回想シーンが出てきます。
ここでライトが落ち、中津劇場スタート。待ってました~~♪
新学期には肩に手を回していたというから、その頃には瑞稀を意識していた佐野だったということ。
名探偵中津の家計簿・・あはは
7話と8話の間の1週間が佐野と瑞稀が接近した可能性が高いという。
夏休み最後の1週間。
「え~この時の私はまだ知りませんでした。瑞希が女だということを」
古畑になりきってます。斗真ちゃん、そっくりだったよぉ~~^^
そして時期は7話と8話の間、7と1/2へと向かいます。
7話でタクシーに荷物をいれて、瑞稀はアメリカに帰るところだったのを
中津と佐野がひきとめています。
そして7と1/2話
お好み焼きのシーン。ワールドカップで活躍する夢を語る中津。
瑞稀はクッキーを置いて、寮を出て行くつもりだったのでしたが
戻ってきたのでバツが悪いですね。
佐野がそのクッキーを食べていました。
手紙はまだ読んでないと知り、慌てて飲み込んだ(笑
クッキーの味は無味無臭?(笑
佐野は甘いものが苦手だからちょうどいいらしい。
中津のふとんを襲ったのはジュリア。
「オーノーレーガーサーノークァ」
己が佐野か?・・あははは・・
みんなが大騒ぎしてますが出てきたジュリアの上だったのはたまたま難波でまたぶっ飛ばされた。
そして瑞稀とは恋人だと言い、みんなを驚かせてます。
ジュリアは瑞稀をアメリカに連れ戻しにきたという。
佐野の気持ちを確認できたらまた展開は違うという。
焼きもちを焼かせるために水やタオルや使ってますが佐野のものだった(笑
難波と中津は遠くから双眼鏡。ジュリアに一目ぼれだと聞き、なぜか意気投合、YES!のノリ。
プールの陣地取り合戦にむけて作戦のみんな。
オスカーたちの三寮がびりびり作戦ですが、結局みんなビリビリ。。爆
第一寮は腹筋1000回?あはは・・全員目が飛んでます。
セクハラ騒動では、難波がジュリアのセクハラを求めてネクタイはずしてます(笑
それにときめく中央。中津は瑞稀とジュリアのあれこれで焼きもち。
オスカーがやってきたけどカンケイナイ人。
こんなところにビリビリの伝染が・・・ジュリアはすっかり呆れています。
中津のママ@万田久子登場。サッカー目指す中津と会社の後継者だという母の衝突。
裕次郎の結婚式ということで愛犬カナコを連れてきたとのこと。
晴れ着を汚されたということで代金請求するママでした。
いよいよプール陣地合戦。
1寮はアフロヘアのダンス
2寮はアロハで勝手にシンドバット
3寮はバレリーナ
すご~~~~い@@@@おもしろすぎる~~~~~!!!!!!!
そして陣取り合戦。
まだ水着になってない瑞稀は生着替えコールの大ピンチ。
ジュリアも心配そうです。ボタンに手がかかったところで佐野が熱があるからと助けてくれました。
見学になってしまいますが、佐野も水着になってないじゃん。
難波は3の倍数のときはアホになって気絶するらしい。中央が狙ってます。
ジュリアは佐野に瑞稀の正体を知ってるということでひきとめたなら相応の覚悟を見せてほしいと
詰め寄るのでした。佐野は自分の気持ちをはっきりとは表してはいません。
MVPは中央。難波先輩のキスを狙う中央。ほんとにしちゃった~~!
神楽坂がお弁当もって佐野のところにやってきた。
ハートのお弁当?キャラが全然違う(爆
キスをしたことで人生が変わったらしい。
でも佐野は酔っ払ったら誰にでもキスする癖があったからすっかり忘れてるし。
「初めてだったのにバカ!」んもう~~ウケすぎ~~~ぎゃははは
瑞稀はプール掃除の時にとうとう熱チェックに合い、プールに投げ込まれてしまいます。
這い上がろうとしたらなんとランニングがずれて透けて見える・・・瑞稀はそのまま息をとめて
プールの奥深く沈んでしまいました。皆が去ってから出ようと思ったようですが、そのまま気絶。
佐野が浮かんでいる瑞稀を発見。すぐに人工呼吸。心臓マッサージ。もう知ってるから躊躇もないのね。
気づいたら保健室にいた瑞稀です。
瑞稀が女だってことを知ってるんだろう?芦屋がいなくなったらお前どうするんだ?
佐野は瑞希のいない生活を想像することができない。唇を見つめています。思わず自分の唇にさわり
神楽坂がいった「人を狂わせる』という言葉を思い出しています。戸惑って笑ってますけど・・。
目を覚ました瑞稀は梅田先生が助けてくれたと知り、ほっとしています。
中津のママとの対決はまだ終わってなく、とうとうサッカーの試合でけりをつけることになりました。
負けたら家を継ぐという中津ですがすっかり録音されてます。
その相手チームはサッカー強豪校だということですがサッカー部は第2寮のみんな。
瑞稀のことが気になってくる佐野ですが、その瑞稀は佐野のベッドで寝ていました。
佐野が瑞稀を見る目がお花畑になってるのがうけます。
おっとベッドから落ちてきた・・いかにも佐野と瑞稀が一緒に寝ているように見えますが誰かが写真を
とったようです。禁断の愛、発覚。転校生は危ない美少年。あははは。。夜はテクニシャンだとジュリアが
かばってくれて写真は合成ってことに。みんな抑えてぶるぶる・・爆笑
アメリカに連れ帰るというジュリアですが、瑞稀は残る決意は変わりません。
校長に言うならジュリアが付き合った男が35人だと今の彼氏にバラスとか・・これもまたすごい(笑
難波はあの中傷ポスターがジュリア作だと知ってます。アングルは天窓からしかとれないから。
何気にジュリアも忍者みたいですねえ。たとえ愛しのジュリアでも寮生の仲を壊そうとするのは許さな
という難波でした。
中津ママは佐野に息子をどう思うかと聞いてます。
「いつか世界のフィールドに立つあいつを見てみたい」
佐野は中津のサッカーを買ってるんだ。
瑞稀も佐野にあの時帰らないでよかったという。できるだけ子の学校の生徒でいたい。
そこにサッカー対戦相手の都合が悪くなり試合が中止との知らせが入ってきました。
学校めぐりして試合をしてほしいと頼む中津です。ラモスがゲスト?豪華ですねえ~~。
どの学校からも断られています。さすがに翌日の試合はいきなりでは無理なんでしょう。
すっかり気落ちして帰ってきた中津です。
瑞稀が中津の前に座ってますが、今まで何をしても中途半端だったのをサッカーだけは違うということを
おかんに見せたかったというのでした。
翌日。のんびり食事の中津ですが、試合だといわれています。
対戦相手は・・第一高校。話では黒人が3人いてむっちゃ強い学校でしたけど。
なんと難波先輩達が相手になってくれたのでした。顔を黒く塗ってるところが爆ウケ。
アイスホッケーのゴールに手まで使ってる。適当な試合ですが楽しい~~~♪
梅田は芦屋がいなくなったらどうするかと佐野にきいてますが
「あいつが俺の前からいなくなるなんてありえない」と返事。なるほど~~
試合中怪我で退場の瑞希。俺が守るという佐野がやってきた。
そのうちむちゃくちゃな楽しそうな試合に変わっています。
大勢が参加し関係ないおじいちゃんおばあちゃんも。
本当にこのむちゃな雰囲気が楽しい~~~♪
中津ママは帰ろうとしていますが、難波がママに向かって中津の気持ちをわかってあげて下さいというの
でした。今の皆とならどんなことでも社会に出ても乗り越えられるという難波です。
そんな中津の姿をみせてあげたかったのだと。
ママは笑顔のまま、行ってしまいます。
中津はママがいなくなったことを知り追いかけていきました。
「あんたの勝ちや勝手にしいや。プロになるまでは帰ってきたらあかんで」
ちゃんと中津を取り巻く仲間たちのことも、中津のサッカー魂のこともわかってくれたおかんでした。
ジュリアも瑞稀に向かって飛行機のチケットを破り捨てて見せます。
帰っていくジュリア。ここには本当のイケメンが揃っていると言い残しました。
佐野に「どうして瑞希のことを守る気になったか」と聞いているジュリアですが
「好きだからに決まってるだろう」というのでした。瑞稀に聞こえてないのが惜しい。
08年が3月某日。
カリフォルニアの修学旅行は飛行機が不時着して泳いでアメリカに行った??
チータにおわれてハンバーガー食べたと。
なんと修学旅行はロケなしですかあ~。
卒業が目前。みんなしみじみです。今の寮がどんだけ楽しいか噛み締めています。
瑞希のカリフォルニアの自宅では瑞稀は人形に写真をおいて消えたようですね。
再び日本にやってきたということ?
卒業式。
寮長3人とひばりの四人が卒業なの?
花道で後輩達の花を受け取る先輩3人+ひばり。
ステージに上がりイベント風になります。
くす玉が割れず焦りますが梅田先生が到着。間に合いました。秋葉さんも一緒でした。
♪旅立ちの日に・・
歌が終わって見てみると瑞稀がバスの中にいたのでした。
皆へのメッセージ。
瑞希は振り返っていろんなことがあったことを話します。
寮長たちはイベントのたびに盛り上がり、ケンカしてしめるところはしめて・・・
女だってばれそうになった時はかばってくれたし、快く送り出してくれた。
もう桜咲学園に来る事はないと思っていた。
皆を騙していた俺には資格がないって思ったから・・。
難波が送り出してくれたときの言葉を思い出します。
ここはお前の母校で俺達はお前の仲間だって言ってくれたのでした。
その通り、今でも言ってくれる難波。
瑞希も皆が大好きだからやってきたと応えます。
それで十分だ。来てくれてありがとうよ。
お前ら、今しかないこの瞬間を存分に楽しめそして目いっぱい輝け。
これが俺達からの最後のエールだ。
決めたね!やっぱり水嶋ヒロはかっこいいなあ~。
佐野と瑞希のツーショット。
今度会えるのは春休みだと思ってた佐野でした。
ゴメンといいながらチョコを渡す瑞希。
「修学旅行の時は皆がいていえなかった。どんどん好きになって気持ちが止められなくなった。」
これは瑞希が書いた手紙だったようです。
今度会ったらちゃんと言うよ。瑞希が好きだ。
え?
今のは俺の気持ちだ。
佐野は最後にちゃんと告白してくれました。
中津がやってきて「高校生は健全な恋愛しないと」だって(笑
そしてタクシーを待たせてる瑞希は行ってしまいました。
佐野が持ってるチョコを取り上げる中津。
食ってやるといい、箱を開いてみたら
「I LOVE IZUMI」
これじゃ・・食べられないね^^;
瑞希はカリフォルニアの自宅に帰ってきましたが、鏡を見てみたら花びらが残っていました。
最後ホマキちゃんの笑顔で終わりました。
****************
んもう・・本当に良かった!
のりが良くて皆一途で楽しくて素敵な子たちばかり。
バレエといい、キスといい、
ノリノリで遊び心もたっぷり。
しかしカリフォルニアの修学旅行はなかったのね。
残念でした。
は~い!了解です。(笑
あのノリノリのイケメン男子がまた見られると楽しみにしてました。
ジュリア@美波という女の子が登場。アメリカでの瑞稀@堀北真希の親友。
校門前での女性徒たちの集団に驚いています。
このジュリアを一目ぼれの難波@水嶋ヒロはナンパしてぶっ飛ばされてしまうのが楽しい。
瑞稀がこの男子校に入った経緯、その後の経過などVTRで回想、巻き戻しです。
懐かしいシーンが出てきますがあの頃のテンションがそのまま。
夏休みの1週間についてはあとで・・
瑞稀はアメリカに帰り、その後瑞稀のいない学園ではバレンタインのチョコ争奪戦があった模様。
佐野@小栗旬と中津@生田斗真の二人は個数も多く、瑞稀をはさんでの友情も厚く、
いつごろから好きだったのかと聞いていました。
回想シーンが出てきます。
ここでライトが落ち、中津劇場スタート。待ってました~~♪
新学期には肩に手を回していたというから、その頃には瑞稀を意識していた佐野だったということ。
名探偵中津の家計簿・・あはは
7話と8話の間の1週間が佐野と瑞稀が接近した可能性が高いという。
夏休み最後の1週間。
「え~この時の私はまだ知りませんでした。瑞希が女だということを」
古畑になりきってます。斗真ちゃん、そっくりだったよぉ~~^^
そして時期は7話と8話の間、7と1/2へと向かいます。
7話でタクシーに荷物をいれて、瑞稀はアメリカに帰るところだったのを
中津と佐野がひきとめています。
そして7と1/2話
お好み焼きのシーン。ワールドカップで活躍する夢を語る中津。
瑞稀はクッキーを置いて、寮を出て行くつもりだったのでしたが
戻ってきたのでバツが悪いですね。
佐野がそのクッキーを食べていました。
手紙はまだ読んでないと知り、慌てて飲み込んだ(笑
クッキーの味は無味無臭?(笑
佐野は甘いものが苦手だからちょうどいいらしい。
中津のふとんを襲ったのはジュリア。
「オーノーレーガーサーノークァ」
己が佐野か?・・あははは・・
みんなが大騒ぎしてますが出てきたジュリアの上だったのはたまたま難波でまたぶっ飛ばされた。
そして瑞稀とは恋人だと言い、みんなを驚かせてます。
ジュリアは瑞稀をアメリカに連れ戻しにきたという。
佐野の気持ちを確認できたらまた展開は違うという。
焼きもちを焼かせるために水やタオルや使ってますが佐野のものだった(笑
難波と中津は遠くから双眼鏡。ジュリアに一目ぼれだと聞き、なぜか意気投合、YES!のノリ。
プールの陣地取り合戦にむけて作戦のみんな。
オスカーたちの三寮がびりびり作戦ですが、結局みんなビリビリ。。爆
第一寮は腹筋1000回?あはは・・全員目が飛んでます。
セクハラ騒動では、難波がジュリアのセクハラを求めてネクタイはずしてます(笑
それにときめく中央。中津は瑞稀とジュリアのあれこれで焼きもち。
オスカーがやってきたけどカンケイナイ人。
こんなところにビリビリの伝染が・・・ジュリアはすっかり呆れています。
中津のママ@万田久子登場。サッカー目指す中津と会社の後継者だという母の衝突。
裕次郎の結婚式ということで愛犬カナコを連れてきたとのこと。
晴れ着を汚されたということで代金請求するママでした。
いよいよプール陣地合戦。
1寮はアフロヘアのダンス
2寮はアロハで勝手にシンドバット
3寮はバレリーナ
すご~~~~い@@@@おもしろすぎる~~~~~!!!!!!!
そして陣取り合戦。
まだ水着になってない瑞稀は生着替えコールの大ピンチ。
ジュリアも心配そうです。ボタンに手がかかったところで佐野が熱があるからと助けてくれました。
見学になってしまいますが、佐野も水着になってないじゃん。
難波は3の倍数のときはアホになって気絶するらしい。中央が狙ってます。
ジュリアは佐野に瑞稀の正体を知ってるということでひきとめたなら相応の覚悟を見せてほしいと
詰め寄るのでした。佐野は自分の気持ちをはっきりとは表してはいません。
MVPは中央。難波先輩のキスを狙う中央。ほんとにしちゃった~~!
神楽坂がお弁当もって佐野のところにやってきた。
ハートのお弁当?キャラが全然違う(爆
キスをしたことで人生が変わったらしい。
でも佐野は酔っ払ったら誰にでもキスする癖があったからすっかり忘れてるし。
「初めてだったのにバカ!」んもう~~ウケすぎ~~~ぎゃははは
瑞稀はプール掃除の時にとうとう熱チェックに合い、プールに投げ込まれてしまいます。
這い上がろうとしたらなんとランニングがずれて透けて見える・・・瑞稀はそのまま息をとめて
プールの奥深く沈んでしまいました。皆が去ってから出ようと思ったようですが、そのまま気絶。
佐野が浮かんでいる瑞稀を発見。すぐに人工呼吸。心臓マッサージ。もう知ってるから躊躇もないのね。
気づいたら保健室にいた瑞稀です。
瑞稀が女だってことを知ってるんだろう?芦屋がいなくなったらお前どうするんだ?
佐野は瑞希のいない生活を想像することができない。唇を見つめています。思わず自分の唇にさわり
神楽坂がいった「人を狂わせる』という言葉を思い出しています。戸惑って笑ってますけど・・。
目を覚ました瑞稀は梅田先生が助けてくれたと知り、ほっとしています。
中津のママとの対決はまだ終わってなく、とうとうサッカーの試合でけりをつけることになりました。
負けたら家を継ぐという中津ですがすっかり録音されてます。
その相手チームはサッカー強豪校だということですがサッカー部は第2寮のみんな。
瑞稀のことが気になってくる佐野ですが、その瑞稀は佐野のベッドで寝ていました。
佐野が瑞稀を見る目がお花畑になってるのがうけます。
おっとベッドから落ちてきた・・いかにも佐野と瑞稀が一緒に寝ているように見えますが誰かが写真を
とったようです。禁断の愛、発覚。転校生は危ない美少年。あははは。。夜はテクニシャンだとジュリアが
かばってくれて写真は合成ってことに。みんな抑えてぶるぶる・・爆笑
アメリカに連れ帰るというジュリアですが、瑞稀は残る決意は変わりません。
校長に言うならジュリアが付き合った男が35人だと今の彼氏にバラスとか・・これもまたすごい(笑
難波はあの中傷ポスターがジュリア作だと知ってます。アングルは天窓からしかとれないから。
何気にジュリアも忍者みたいですねえ。たとえ愛しのジュリアでも寮生の仲を壊そうとするのは許さな
という難波でした。
中津ママは佐野に息子をどう思うかと聞いてます。
「いつか世界のフィールドに立つあいつを見てみたい」
佐野は中津のサッカーを買ってるんだ。
瑞稀も佐野にあの時帰らないでよかったという。できるだけ子の学校の生徒でいたい。
そこにサッカー対戦相手の都合が悪くなり試合が中止との知らせが入ってきました。
学校めぐりして試合をしてほしいと頼む中津です。ラモスがゲスト?豪華ですねえ~~。
どの学校からも断られています。さすがに翌日の試合はいきなりでは無理なんでしょう。
すっかり気落ちして帰ってきた中津です。
瑞稀が中津の前に座ってますが、今まで何をしても中途半端だったのをサッカーだけは違うということを
おかんに見せたかったというのでした。
翌日。のんびり食事の中津ですが、試合だといわれています。
対戦相手は・・第一高校。話では黒人が3人いてむっちゃ強い学校でしたけど。
なんと難波先輩達が相手になってくれたのでした。顔を黒く塗ってるところが爆ウケ。
アイスホッケーのゴールに手まで使ってる。適当な試合ですが楽しい~~~♪
梅田は芦屋がいなくなったらどうするかと佐野にきいてますが
「あいつが俺の前からいなくなるなんてありえない」と返事。なるほど~~
試合中怪我で退場の瑞希。俺が守るという佐野がやってきた。
そのうちむちゃくちゃな楽しそうな試合に変わっています。
大勢が参加し関係ないおじいちゃんおばあちゃんも。
本当にこのむちゃな雰囲気が楽しい~~~♪
中津ママは帰ろうとしていますが、難波がママに向かって中津の気持ちをわかってあげて下さいというの
でした。今の皆とならどんなことでも社会に出ても乗り越えられるという難波です。
そんな中津の姿をみせてあげたかったのだと。
ママは笑顔のまま、行ってしまいます。
中津はママがいなくなったことを知り追いかけていきました。
「あんたの勝ちや勝手にしいや。プロになるまでは帰ってきたらあかんで」
ちゃんと中津を取り巻く仲間たちのことも、中津のサッカー魂のこともわかってくれたおかんでした。
ジュリアも瑞稀に向かって飛行機のチケットを破り捨てて見せます。
帰っていくジュリア。ここには本当のイケメンが揃っていると言い残しました。
佐野に「どうして瑞希のことを守る気になったか」と聞いているジュリアですが
「好きだからに決まってるだろう」というのでした。瑞稀に聞こえてないのが惜しい。
08年が3月某日。
カリフォルニアの修学旅行は飛行機が不時着して泳いでアメリカに行った??
チータにおわれてハンバーガー食べたと。
なんと修学旅行はロケなしですかあ~。
卒業が目前。みんなしみじみです。今の寮がどんだけ楽しいか噛み締めています。
瑞希のカリフォルニアの自宅では瑞稀は人形に写真をおいて消えたようですね。
再び日本にやってきたということ?
卒業式。
寮長3人とひばりの四人が卒業なの?
花道で後輩達の花を受け取る先輩3人+ひばり。
ステージに上がりイベント風になります。
くす玉が割れず焦りますが梅田先生が到着。間に合いました。秋葉さんも一緒でした。
♪旅立ちの日に・・
歌が終わって見てみると瑞稀がバスの中にいたのでした。
皆へのメッセージ。
瑞希は振り返っていろんなことがあったことを話します。
寮長たちはイベントのたびに盛り上がり、ケンカしてしめるところはしめて・・・
女だってばれそうになった時はかばってくれたし、快く送り出してくれた。
もう桜咲学園に来る事はないと思っていた。
皆を騙していた俺には資格がないって思ったから・・。
難波が送り出してくれたときの言葉を思い出します。
ここはお前の母校で俺達はお前の仲間だって言ってくれたのでした。
その通り、今でも言ってくれる難波。
瑞希も皆が大好きだからやってきたと応えます。
それで十分だ。来てくれてありがとうよ。
お前ら、今しかないこの瞬間を存分に楽しめそして目いっぱい輝け。
これが俺達からの最後のエールだ。
決めたね!やっぱり水嶋ヒロはかっこいいなあ~。
佐野と瑞希のツーショット。
今度会えるのは春休みだと思ってた佐野でした。
ゴメンといいながらチョコを渡す瑞希。
「修学旅行の時は皆がいていえなかった。どんどん好きになって気持ちが止められなくなった。」
これは瑞希が書いた手紙だったようです。
今度会ったらちゃんと言うよ。瑞希が好きだ。
え?
今のは俺の気持ちだ。
佐野は最後にちゃんと告白してくれました。
中津がやってきて「高校生は健全な恋愛しないと」だって(笑
そしてタクシーを待たせてる瑞希は行ってしまいました。
佐野が持ってるチョコを取り上げる中津。
食ってやるといい、箱を開いてみたら
「I LOVE IZUMI」
これじゃ・・食べられないね^^;
瑞希はカリフォルニアの自宅に帰ってきましたが、鏡を見てみたら花びらが残っていました。
最後ホマキちゃんの笑顔で終わりました。
****************
んもう・・本当に良かった!
のりが良くて皆一途で楽しくて素敵な子たちばかり。
バレエといい、キスといい、
ノリノリで遊び心もたっぷり。
しかしカリフォルニアの修学旅行はなかったのね。
残念でした。
10/12/2008 ブラッディ・マンデイ 第1話
緊迫の2時間でした。こういうハラハラ系は大好きです。
初回は2Hでしたからほぼ映画のような雰囲気で楽しめました。
意外なことに三浦くんがなかなかかっこよかったネ! 意外は余計?ゴメンゴメン^^:
ロシアでの大量殺人@ウィルステロ。なんで無関係の人を殺害するのかよくわかりませんが
折原マヤ@吉瀬美智子が同じく日本でも大量虐殺を狙い、ウィルスを手に入れています。
密売組織の男はすぐに殺害されています。日本に帰ったマヤを追ってきたロシアの諜報員も殺害。
見た目と違い、訓練されたスパイか何かのようです。
高木@田中哲司は警察の会議でロシアの諜報員は自分がもぐりこませていたという話をしています。
そして体内からチップが出てきたと話していました。
このサード・アイが高木の属する警察の秘密組織。
息子の高木藤丸@三浦春馬がその暗号を解くべく白羽の矢が当てられます。
藤丸はファルコンと呼ばれる天才ハッカーでした。
警察に呼ばれて他のハッキング微罪などを見逃す代わりに、ロシアの軍事施設へのハッキングを依頼
されています。中学の時にハッカー行為で相当絞られたため、一度は止めたのに、再びその世界に
引きずり込まれることになりました。
学校ではごく普通の高校生。授業中もパソコンをいじっていますがゲームで遊んでると思われています。
クラスの女子がバイトしたとのことで教師がそれを嵩にセクハラをしますが、逆に教師のパソコンに侵入し
まずい写真を公開。教師を追放することで同級生を救うことができました。
本当にこういうことってできるのね。藤丸の天才ハッカーの片鱗をうかがえるエピでした。
藤丸の妹の遥は透析患者のようです。亡き母に代わって家事を引き受けています。父親はいつも遅くて
食事も一緒にとれない様子。高木が属するのは秘密組織だけに何しているかもわからない設定です。
藤丸の同級生に佐藤健がいますが、限りなく怪しい雰囲気をかもし出してますが彼も何もわかりません。
そしてこの学校のPCに侵入したということで警察に連行され、嫌でもロシアの軍事施設に侵入することに
なってしまいます。支給されたのが警察の3課がもらえる、より高いセキュリティのPC。
父親は息子がそのハッキングをすることには憂うものがあり、藤丸も嫌がってると判断し断ると言います。
しかし結局藤丸は妹の遥が父と食事をしたがってることを察してそれの交換条件ということでハッキング
をすることにしました。
ロシアの軍事施設に侵入。正面から行かずに楽な周りの施設からパスワードを落とし、少しずつ高いレ
ベルに侵入。短い時間にこなすことが重要のようです。学校で行うのがそもそもやばそうですが。
なんとあの折原マヤが生物教師としてやってきます。さっそく生徒の心をつかむ手管は見事。
そしてマヤは藤丸が天才ハッカーであることを見抜いています。だからこの学校にきたということね。
昼休みに藤丸を誘い、どうにかしてる間に水槽の中に警察支給のパソコンを落としてしまう。
バックアップとってるから大丈夫と言ってましたけど、言わなくてもいいことまで喋ってる藤丸。
サードアイの内部でもそれぞれが独自に動いており、皆が限りなく怪しく見えます。
高木に電話が入り、ロシアでヘッジファンドが日本企業を売りにだしているという情報。
だからテロがあるというのは本当かと聞いています。そして課にスパイがいるか?とも聞いていました。
その相手の男@沖田課長と高木は密会してますが、チップを預かったあとに暗殺されてしまいました。
なんで?誰かが見張っていたということのようです。高木はチップを取り上げられ、そしてその沖田殺しの
汚名を着せられたまま追われることになってしまいます。機密ファイルをコピーしたということです。
藤丸にもう会えないかも知れないと電話していました。ハッキングも止める様に言っています。
帰宅すると捜査一課が待ち伏せ。高木は殺人犯になり逃亡したということになっています。
父親の汚名をそそぐためにもハッキングせざるを得ない状況に追いつめられてくる藤丸。
藤丸の部屋の中は盗聴器が無数に置かれ、全部取り除いていましたが部屋も危険。
そこにダンボールに入った小百合がサードアイからの通達としてハッキング中止を命じました。
でも結局進めるしかないという説明している藤丸です。
あの警察支給のパソコンは水没したけれど詳細を語らない藤丸。小百合はサーバーが高いといいます。
国際医科大学の敷村はチップの解読をして、塩基の配列を読んでいますが、ウィルスの解明のようです。
ロシアの大量虐殺のウィルス。ブラッディX。天然痘とエボラ熱を掛け合わせたウイルスだそうです。
その残虐性はロシアでも開発を断念したというほどの威力。日本でばらまかれたら一週間で800万人
死亡するという。
マヤは誰かと連絡をとっていますが、ファルコンを侮ってはいけないと戒められていました。
でもファルコンの弱点を見つけたというのでそれが遥のことなんでしょうか。
藤丸は自宅のPCでロシアの機密ファイルを盗みダウンロード。暗号化されていて開けないという。
クリスマスの虐殺というタイトルがついています。
続きは学校で・・。遥のことを小百合に託していますがこれもまた心配です。サードアイと捜査1課は
敵対してるのがどうもややこしい。
授業中寝てしまった藤丸をマヤはまたしても職員室に誘う。この前壊したPCの代わりに差し出されたも
ので試しています。容量の少ない分を世界各地のPCに侵入して、起動させ暗号化キーを戻し、
変換させています。解読に成功しデータをひらくことができました。
あの冒頭のロシアの大量虐殺が映像となっています。それを見て慄く藤丸。学校で開くとは・・・。
マヤは誰かと電話していますが、藤丸は自分たちの味方になるべき人間だといわれています。
遥は透析に入るが、何者かによって拉致されてしまいました。
表参道のブティックに見えるように縛られていた遥。これにより藤丸は犯人側の言いなりにならざるを
得ません。それは関東電力のコ中枢ンピューターのパスワードを盗むこと。
そしてその暗号を渡したあとに何百人もの虐殺があるということを知らされるのでした。
藤丸は遥を救ったあとにサードアイの霧島に連絡。関東電力の中央制御センター管理室に侵入できる
パスワードを教えたということを報告。犯人たちは城南変電所のシステムに侵入しているということを教え
ています。でも藤丸はシステムにジェルを作ったから犯人側は何もできないということを伝えていました。
しかし城南という地域から閉鎖的で人が集まる場所を割り出す警察。
そしてそれが豊洲フロンティアのショッピングセンターに結びつきます。
生物テロを想定し、完全武装のSAT隊を配列。
サードアイの面々はそれぞれが自分の使命を負って中の客たちの動向をつかみます。
藤丸もセンターの中に入っていますが、ピエロの男を見ていたらその場で怪しい動きをします。
そして気づいたら、風船が天井まであがり破れました。
粉が降り注がれます。
早く逃げないといけないのに皆の動きが鈍い。そのうち数人が血を吐いて倒れるという始末。
入り口は閉鎖され、客の逃げ場ありません。
この店にいる人たちは全員、ウィルス保菌者なので一歩も外に出すわけには行かないという。
外にでたらすぐに射殺されるということです。
何も知らない客達は自分たちの運命もわかっていません。
一人の命か何百人の命か?
藤丸はようやく自分の行為が大勢の命を握っていたことを悟るのです。
「誰かを守るってことはそういうことだ」という加納です。
藤丸はピエロの男を見ていたことを思い出します。監視カメラに侵入して割り出そうとしますが不明。
しかし、そこであの指輪を思い出します。今にも死にそうになっていた男が戦い出すと力がある。
ウイルスというのはウソだということを見抜いた藤丸でした。
ということはあの血を吐いて倒れた一般客も犯人の一味で演技をしたということですか。
サードアイ司令部も射殺の用意までして、ぎりぎりのところで引っ込めましたが危なかった。
しかし、透析している妹のところにいる医師は犯人側の男にすり替わっていました。
結局、この妹がいる限り藤丸は犯人側の言いなりになるしかないようです。
この非常事態をどう乗り切るかが今後注目されます。
誰かが依頼した女性殺害。
宅配が持ってきた箱を開いたとたんに何かが顔に噴出。
この何かはウィルスではないのね?
**************
とにかくハラハラと2H、面白くて見入っていました。
何か、内容的にはかなりハードなので7時台というのはそぐわなかったですね。
それこそ深夜帯でも十分な気がします。
登場人物たちの把握が追いつかず、意味不明な箇所もたくさんあります。
刑務所から殺人を実行できる白い服の男も不気味ですし、犯人側とどう繋がってるのかも不明。
なぜマヤ一味が大量殺人をもくろんでいるかもわかりません。
警察内部の人物たちはみんな怪しくて高木を追放した者が誰かもわかりませんでした。
そいつが犯人側と通じている可能性が高いです。
学校にも佐藤健がいますが、級友のようでいて彼も不気味な存在でした。
回り中が敵だらけ。
こんな状況で妹を守り、東京を守らなければならない藤丸は孤独です。
だからこそ面白いのね。
次からは8時台ですがこれはレビューすると思います。
意外なことに三浦くんがなかなかかっこよかったネ! 意外は余計?ゴメンゴメン^^:
ロシアでの大量殺人@ウィルステロ。なんで無関係の人を殺害するのかよくわかりませんが
折原マヤ@吉瀬美智子が同じく日本でも大量虐殺を狙い、ウィルスを手に入れています。
密売組織の男はすぐに殺害されています。日本に帰ったマヤを追ってきたロシアの諜報員も殺害。
見た目と違い、訓練されたスパイか何かのようです。
高木@田中哲司は警察の会議でロシアの諜報員は自分がもぐりこませていたという話をしています。
そして体内からチップが出てきたと話していました。
このサード・アイが高木の属する警察の秘密組織。
息子の高木藤丸@三浦春馬がその暗号を解くべく白羽の矢が当てられます。
藤丸はファルコンと呼ばれる天才ハッカーでした。
警察に呼ばれて他のハッキング微罪などを見逃す代わりに、ロシアの軍事施設へのハッキングを依頼
されています。中学の時にハッカー行為で相当絞られたため、一度は止めたのに、再びその世界に
引きずり込まれることになりました。
学校ではごく普通の高校生。授業中もパソコンをいじっていますがゲームで遊んでると思われています。
クラスの女子がバイトしたとのことで教師がそれを嵩にセクハラをしますが、逆に教師のパソコンに侵入し
まずい写真を公開。教師を追放することで同級生を救うことができました。
本当にこういうことってできるのね。藤丸の天才ハッカーの片鱗をうかがえるエピでした。
藤丸の妹の遥は透析患者のようです。亡き母に代わって家事を引き受けています。父親はいつも遅くて
食事も一緒にとれない様子。高木が属するのは秘密組織だけに何しているかもわからない設定です。
藤丸の同級生に佐藤健がいますが、限りなく怪しい雰囲気をかもし出してますが彼も何もわかりません。
そしてこの学校のPCに侵入したということで警察に連行され、嫌でもロシアの軍事施設に侵入することに
なってしまいます。支給されたのが警察の3課がもらえる、より高いセキュリティのPC。
父親は息子がそのハッキングをすることには憂うものがあり、藤丸も嫌がってると判断し断ると言います。
しかし結局藤丸は妹の遥が父と食事をしたがってることを察してそれの交換条件ということでハッキング
をすることにしました。
ロシアの軍事施設に侵入。正面から行かずに楽な周りの施設からパスワードを落とし、少しずつ高いレ
ベルに侵入。短い時間にこなすことが重要のようです。学校で行うのがそもそもやばそうですが。
なんとあの折原マヤが生物教師としてやってきます。さっそく生徒の心をつかむ手管は見事。
そしてマヤは藤丸が天才ハッカーであることを見抜いています。だからこの学校にきたということね。
昼休みに藤丸を誘い、どうにかしてる間に水槽の中に警察支給のパソコンを落としてしまう。
バックアップとってるから大丈夫と言ってましたけど、言わなくてもいいことまで喋ってる藤丸。
サードアイの内部でもそれぞれが独自に動いており、皆が限りなく怪しく見えます。
高木に電話が入り、ロシアでヘッジファンドが日本企業を売りにだしているという情報。
だからテロがあるというのは本当かと聞いています。そして課にスパイがいるか?とも聞いていました。
その相手の男@沖田課長と高木は密会してますが、チップを預かったあとに暗殺されてしまいました。
なんで?誰かが見張っていたということのようです。高木はチップを取り上げられ、そしてその沖田殺しの
汚名を着せられたまま追われることになってしまいます。機密ファイルをコピーしたということです。
藤丸にもう会えないかも知れないと電話していました。ハッキングも止める様に言っています。
帰宅すると捜査一課が待ち伏せ。高木は殺人犯になり逃亡したということになっています。
父親の汚名をそそぐためにもハッキングせざるを得ない状況に追いつめられてくる藤丸。
藤丸の部屋の中は盗聴器が無数に置かれ、全部取り除いていましたが部屋も危険。
そこにダンボールに入った小百合がサードアイからの通達としてハッキング中止を命じました。
でも結局進めるしかないという説明している藤丸です。
あの警察支給のパソコンは水没したけれど詳細を語らない藤丸。小百合はサーバーが高いといいます。
国際医科大学の敷村はチップの解読をして、塩基の配列を読んでいますが、ウィルスの解明のようです。
ロシアの大量虐殺のウィルス。ブラッディX。天然痘とエボラ熱を掛け合わせたウイルスだそうです。
その残虐性はロシアでも開発を断念したというほどの威力。日本でばらまかれたら一週間で800万人
死亡するという。
マヤは誰かと連絡をとっていますが、ファルコンを侮ってはいけないと戒められていました。
でもファルコンの弱点を見つけたというのでそれが遥のことなんでしょうか。
藤丸は自宅のPCでロシアの機密ファイルを盗みダウンロード。暗号化されていて開けないという。
クリスマスの虐殺というタイトルがついています。
続きは学校で・・。遥のことを小百合に託していますがこれもまた心配です。サードアイと捜査1課は
敵対してるのがどうもややこしい。
授業中寝てしまった藤丸をマヤはまたしても職員室に誘う。この前壊したPCの代わりに差し出されたも
ので試しています。容量の少ない分を世界各地のPCに侵入して、起動させ暗号化キーを戻し、
変換させています。解読に成功しデータをひらくことができました。
あの冒頭のロシアの大量虐殺が映像となっています。それを見て慄く藤丸。学校で開くとは・・・。
マヤは誰かと電話していますが、藤丸は自分たちの味方になるべき人間だといわれています。
遥は透析に入るが、何者かによって拉致されてしまいました。
表参道のブティックに見えるように縛られていた遥。これにより藤丸は犯人側の言いなりにならざるを
得ません。それは関東電力のコ中枢ンピューターのパスワードを盗むこと。
そしてその暗号を渡したあとに何百人もの虐殺があるということを知らされるのでした。
藤丸は遥を救ったあとにサードアイの霧島に連絡。関東電力の中央制御センター管理室に侵入できる
パスワードを教えたということを報告。犯人たちは城南変電所のシステムに侵入しているということを教え
ています。でも藤丸はシステムにジェルを作ったから犯人側は何もできないということを伝えていました。
しかし城南という地域から閉鎖的で人が集まる場所を割り出す警察。
そしてそれが豊洲フロンティアのショッピングセンターに結びつきます。
生物テロを想定し、完全武装のSAT隊を配列。
サードアイの面々はそれぞれが自分の使命を負って中の客たちの動向をつかみます。
藤丸もセンターの中に入っていますが、ピエロの男を見ていたらその場で怪しい動きをします。
そして気づいたら、風船が天井まであがり破れました。
粉が降り注がれます。
早く逃げないといけないのに皆の動きが鈍い。そのうち数人が血を吐いて倒れるという始末。
入り口は閉鎖され、客の逃げ場ありません。
この店にいる人たちは全員、ウィルス保菌者なので一歩も外に出すわけには行かないという。
外にでたらすぐに射殺されるということです。
何も知らない客達は自分たちの運命もわかっていません。
一人の命か何百人の命か?
藤丸はようやく自分の行為が大勢の命を握っていたことを悟るのです。
「誰かを守るってことはそういうことだ」という加納です。
藤丸はピエロの男を見ていたことを思い出します。監視カメラに侵入して割り出そうとしますが不明。
しかし、そこであの指輪を思い出します。今にも死にそうになっていた男が戦い出すと力がある。
ウイルスというのはウソだということを見抜いた藤丸でした。
ということはあの血を吐いて倒れた一般客も犯人の一味で演技をしたということですか。
サードアイ司令部も射殺の用意までして、ぎりぎりのところで引っ込めましたが危なかった。
しかし、透析している妹のところにいる医師は犯人側の男にすり替わっていました。
結局、この妹がいる限り藤丸は犯人側の言いなりになるしかないようです。
この非常事態をどう乗り切るかが今後注目されます。
誰かが依頼した女性殺害。
宅配が持ってきた箱を開いたとたんに何かが顔に噴出。
この何かはウィルスではないのね?
**************
とにかくハラハラと2H、面白くて見入っていました。
何か、内容的にはかなりハードなので7時台というのはそぐわなかったですね。
それこそ深夜帯でも十分な気がします。
登場人物たちの把握が追いつかず、意味不明な箇所もたくさんあります。
刑務所から殺人を実行できる白い服の男も不気味ですし、犯人側とどう繋がってるのかも不明。
なぜマヤ一味が大量殺人をもくろんでいるかもわかりません。
警察内部の人物たちはみんな怪しくて高木を追放した者が誰かもわかりませんでした。
そいつが犯人側と通じている可能性が高いです。
学校にも佐藤健がいますが、級友のようでいて彼も不気味な存在でした。
回り中が敵だらけ。
こんな状況で妹を守り、東京を守らなければならない藤丸は孤独です。
だからこそ面白いのね。
次からは8時台ですがこれはレビューすると思います。
10/11/2008 アクセス解析
久しぶりの「アクセス解析」です。
毎日見ては楽しんでいるんですが、なかなか落ち着いて記事にできなくて
そのうち日付が変わり、数字が変わり、古くなり・・という循環ですみません。
秋ドラマがぼちぼち始まっています。
今のところどのドラマがアクセスヒットするのかはわかりませんが
予想としては「流星の絆」がとっても前評判高いですね。
アクセスはドラマの数字に比例しないのが面白いです。
誰も書いてない記事などが意外とヒットアクセスだったりするので
本当にこれは予測できず、面白いですよ。
さて、わがブログでのアクセスですが
なんと9月10月では
「氷の華」がダントツでした(約6000)現在も続いてますので相当数超えてると思います。
このドラマは2Hドラマの二夜連続でしたが、
まだ最終回を迎えてない各局夏ドラマの終盤だったにもかかわらず
視聴率も高くて、しかも気になる終わり方が視聴者の関心を引いたというところですか。
今でもずっとこの検索で入ってこられる方が多くて
どこかの地域で再放送があったりするのかとわからないなりに気になっています。
連続ドラマのアクセスはやはり「コードブルー」がトップでした。
毎週1500前後の数字でした。
Pファンとしましては力を入れていましたので
この結果にはすごく嬉しかったです。
今、検索で多いのは
NHKのプロフェッショナルの皆さんのお名前です。
初期のころに書いた中村勇吾さん、山田日登志さん、
高嶋由美子さんなどはずっと根強く人気があります。
最近は小池康博さん、田村恵子さん、斎藤慶輔さんなども。
ちょっと前に深夜2時の時間アクセスがかなりだったことがありびっくりしたら
NHKの再放送のプロフェッショナルを見た方のアクセスでした。
この時は大腸がん内視鏡カメラの「工藤進英医師」
大腸がんで悩む方が一筋の光を見出してネットを探してたのでしょうね。
ひみつのアラシちゃん関係でも
橋本美穂さんや、武蔵莉衛さんはずっと検索が続いています。
最近、楽しかった検索ワードは
「エリ 大野智」
なんでかわかりませんが、先日大野くんをツボったと書いたからでしょうかねえ?
でも本当、魔王の大野君はそれまでの地味な雰囲気から一転して大ブレイクしましたよね。
「RUN&BIKE 鹿男」
これはテンメイさんのブログだと思うのですが・・
鹿男もウチでは記事にしてないのでどうやってたどり着いたのか不思議です。
でも、このご縁が面白いですよね♪
「コードブルーキッド」
こちらもキッドじいやさまのブログだと思うのですけど。
ごっこガーデンを楽しみにされたみなさんが
キッドじいや様のブログからウチに辿ってこられるのは納得なんですけどね。
検索から入られてくるのが謎でした。
でも、コードブルーの時のガーデンは本当に楽しかったですね♪
私なんて毎日3回は見に行ってましたもの(笑
「大胆MAP」の年収は皆さん、とっても気になるようです。
また「新ニッポン人」の経済の記事も今でも検索で訪れてくださってます。
あの時の内容で、若い人の海外旅行は「ボランティア留学」というのを初めて知りましたが
その後、身近なところでこのボラ留学した学生の話を聞いて
本当に納得したものでした。
いろんなことが勉強になりますね。
アイドル関係では「山下智久 裸」がダントツ。
繰り返し出てきます。
これは以前ananの記事を書いたためですね。
かなり気になるものでしたけど、ファンとしてはもうそこで終わりにしてほしいような気持ちです。
しつこく入ってくるのは「松本潤 仲間由紀恵 熱愛」
思わずネットを探してしまいましたけど、そんな噂も聞いてないですよね(笑
以上、こんなところでしょうか。
毎日のアクセス解析は日々の潤いで、一日の終わりに見る私の楽しみなんです。
また、皆さんからの楽しいワードを期待しています♪
そのうち日付が変わり、数字が変わり、古くなり・・という循環ですみません。
秋ドラマがぼちぼち始まっています。
今のところどのドラマがアクセスヒットするのかはわかりませんが
予想としては「流星の絆」がとっても前評判高いですね。
アクセスはドラマの数字に比例しないのが面白いです。
誰も書いてない記事などが意外とヒットアクセスだったりするので
本当にこれは予測できず、面白いですよ。
さて、わがブログでのアクセスですが
なんと9月10月では
「氷の華」がダントツでした(約6000)現在も続いてますので相当数超えてると思います。
このドラマは2Hドラマの二夜連続でしたが、
まだ最終回を迎えてない各局夏ドラマの終盤だったにもかかわらず
視聴率も高くて、しかも気になる終わり方が視聴者の関心を引いたというところですか。
今でもずっとこの検索で入ってこられる方が多くて
どこかの地域で再放送があったりするのかとわからないなりに気になっています。
連続ドラマのアクセスはやはり「コードブルー」がトップでした。
毎週1500前後の数字でした。
Pファンとしましては力を入れていましたので
この結果にはすごく嬉しかったです。
今、検索で多いのは
NHKのプロフェッショナルの皆さんのお名前です。
初期のころに書いた中村勇吾さん、山田日登志さん、
高嶋由美子さんなどはずっと根強く人気があります。
最近は小池康博さん、田村恵子さん、斎藤慶輔さんなども。
ちょっと前に深夜2時の時間アクセスがかなりだったことがありびっくりしたら
NHKの再放送のプロフェッショナルを見た方のアクセスでした。
この時は大腸がん内視鏡カメラの「工藤進英医師」
大腸がんで悩む方が一筋の光を見出してネットを探してたのでしょうね。
ひみつのアラシちゃん関係でも
橋本美穂さんや、武蔵莉衛さんはずっと検索が続いています。
最近、楽しかった検索ワードは
「エリ 大野智」
なんでかわかりませんが、先日大野くんをツボったと書いたからでしょうかねえ?
でも本当、魔王の大野君はそれまでの地味な雰囲気から一転して大ブレイクしましたよね。
「RUN&BIKE 鹿男」
これはテンメイさんのブログだと思うのですが・・
鹿男もウチでは記事にしてないのでどうやってたどり着いたのか不思議です。
でも、このご縁が面白いですよね♪
「コードブルーキッド」
こちらもキッドじいやさまのブログだと思うのですけど。
ごっこガーデンを楽しみにされたみなさんが
キッドじいや様のブログからウチに辿ってこられるのは納得なんですけどね。
検索から入られてくるのが謎でした。
でも、コードブルーの時のガーデンは本当に楽しかったですね♪
私なんて毎日3回は見に行ってましたもの(笑
「大胆MAP」の年収は皆さん、とっても気になるようです。
また「新ニッポン人」の経済の記事も今でも検索で訪れてくださってます。
あの時の内容で、若い人の海外旅行は「ボランティア留学」というのを初めて知りましたが
その後、身近なところでこのボラ留学した学生の話を聞いて
本当に納得したものでした。
いろんなことが勉強になりますね。
アイドル関係では「山下智久 裸」がダントツ。
繰り返し出てきます。
これは以前ananの記事を書いたためですね。
かなり気になるものでしたけど、ファンとしてはもうそこで終わりにしてほしいような気持ちです。
しつこく入ってくるのは「松本潤 仲間由紀恵 熱愛」
思わずネットを探してしまいましたけど、そんな噂も聞いてないですよね(笑
以上、こんなところでしょうか。
毎日のアクセス解析は日々の潤いで、一日の終わりに見る私の楽しみなんです。
また、皆さんからの楽しいワードを期待しています♪
10/11/2008 ひみつのアラシちゃん! (10/9放映)
久しぶりに「ヒミツ」の企画でしたね^^;
最初に松潤を見て、目が慣れてることに気づきました。
今回は違和感なかったです(爆
今週は「綺麗なだけじゃない美女スペシャル」
ゲストは長谷川理恵さん。
野菜ソムリエの資格が有名になりました。
モデルで美しいだけじゃなくマラソンも完走。
内面と外側と充実しています。
35歳だそうですが、もっと若く見えますね。
「すごい美女から目が離せない」
ニノちゃんが言ったあと「俺でいいんだよね」・・ふふふふ・・
この適当感がおかしい~~~
アンチエイジング
吉丸美枝子さん59歳
松潤の真面目さが好きと話してましたけど、44歳のお友達と並んでも同じくらいに見えました。
顔の表情筋を動かすことでタルミを解消して若く見えるようにしているのでした。
宝田恭子さん52歳 歯科医
ペットボトルを使い顔の筋肉を鍛える方法で若さをキープ。
女性100男性150の水が入ったペットボトルを口だけで持ち上げる。
翔君が挑戦。難しいのね。もう一回挑戦。10秒は無理そう。
松潤もすぐ落とした。「耐えてください」って翔君に言われた。
息を吸い込んでペットボトルをへこます。
再び吐き出して膨らます。
これを3回繰り返す。
相葉くん、松潤、大野くんの三人。
カメラが後ろからとんでもないのを映すから~爆笑
森弘子さん40歳・ 妊娠6ヶ月だって・・・
ポージングダイエット
5秒間、筋肉を意識するダイエット。
ボディビルダーみたいです。
コピーのポーズ。パソコンを打つときは座ったまま膝を曲げた足を上げる。
上司の小言を聞きながらかかとを浮かせる。タクシーを止めるときのポーズ。
妊娠なされているのに、この半露出はちょっと凄いですね。
使う部位の筋肉を見せるためにこういう姿だったのでしょうかねえ。
床の書類を拾うポーズは全員が挑戦。
床掃除も。
みんな意外と筋肉を使い大変そうです。
普段の生活の中で意識して行うことが大事なのね。
翔君、すっかりまな板の鯉。みんなにいじられてプルプル・・笑
大野君、さっきと同じように後ろからのカメラアングル。
さすがにペシってはたいてましたわ~(笑
次は翔君「凄い美女から目が離せない」松潤も乱入して言うから怒ってました。
10人兄弟の末っ子としてのど貧乏伝説を生き抜いたタレント
上原美優さん 21歳
にこにこ笑いながら言ってますけど。
奪い合い、取り合いは普通の生活?
パンツが人数分なくて、負けるとノーパンで学校に行った??本当?
雨漏りが凄くて傘を差しながら食事。寝てるときはかっぱ着て寝るほぼサバイバル生活。
お母さんは生活のためにパチンコをする人で産気付いたときもフィーバーしてたそうで
終わってからようやく出産したとか。
だから上原さんはフィーバー娘!!
花は食べるもの。ふむふむ。
すごい環境で生き抜いてきたようで、ちょっとやそっとじゃびくともしない根性がありそう。
松嶋初音さん、20歳
霊能力の持ち主。相手のウソを見破ることができる。
ハリセンボンの箕輪はるかに彼氏ができたということで毎日キスしてるというのを近藤は疑ってる。
その真偽を知りたい。
さっそく手をあわせて重ねてもらい霊視。
本やフィギュアのある部屋で会ってることをあてています。
そしてゲームをしていることもあてました。
でも毎日キスは言いすぎみたいですね。毎日といえるほどは会ってない様子。
全部、あてられてますわ~。
でもねキスした後の反応は女の子らしいそうです。
「キスってそういうものよ」とさらりと先輩風吹かせる箕輪に近藤も「うるさい」って怒ってる^^:
面白すぎるぅ~~
春菜の恋も霊視。
春菜を好きな男性が二人いる。
そのうちどちらかがちゃんと春菜を見てない。芸人として見ているそうです。
うっかりテレビだということを忘れて真剣に聞いてるのが年頃の女性らしさ。
次回を待て!だそうです。
気になるね!!
いや~びっくり。初音ちゃんてば霊視ができるのね。
この前の「魔王」のなかのしおりみたいだわ~。
あれはモノについた残像だったけど初音ちゃんは手を合わせると見えるものがあるとか。
本当なんでしょうか?
小窓の大野君も半信半疑の苦笑いという顔でしたわ~~~!
あの子と付き合ったら手をだせない。
思わずコサック風に腕くむね。
全員、コサックのポーズに爆笑
長谷川理恵 自分説明書
・恋人にする人は顔じゃないと100%言い切れる yes松潤
・自分のことを計算高いと思う yes翔くん、ニノ、理恵さん
・車を運転するとき『キャラが急変する yesニノちゃん,理恵さん
・恋人からのプレゼントは演出、夢のあるものがほしい no 翔君、ニノ
・追いつめられてるときに限って大掃除などしてしまう yes相葉君、理恵さん
・激安店では不要なものまで買い、結局損してしまう yes翔君、松潤
・突然前ぶれもなく涙がでる yes松潤、ニノ、理恵さん
理恵さんは4/7が少数派でした。
次は相葉くんが「凄い美女は・・」というはずがタイミングを逃したらしい(笑い
「スゴ美女!」
内野彩華さん30歳 クラブ3件経営
一瞬でお金持ちを見抜く黄金理論だそうです。
・雨の日に滑って転ぶ人は金持ち。
靴の底が革だから濡れるとすべりやすい。
・靴を脱いだとき、足幅が狭い男性は金持ち。
小さいときからジャストサイズの靴を履いてきたからだそうです。
金持ちを見極めるには
酒の飲み方、携帯電話、サンドイッチ・・
答えはサンドイッチだそうで、歯並びを見るのがポイント。
子供のときから歯並びの矯正にお金をかけられる人だそうです。
****************
やっぱり今週は初音ちゃんにびっくらでした。
そこらの占いのオバサンも真っ青って感じです。
つい真剣になっている春菜が受けました。
だんだん、アラシのメンバーにも目が行くようになってきて
みんなけっこうチャチャ入れて、はたいたりドついたりしてますね(笑
ま、じゃれあってるというのでしょうか。
今週も皆の自然なお茶目ぶりが楽しかったです。
今回は違和感なかったです(爆
今週は「綺麗なだけじゃない美女スペシャル」
ゲストは長谷川理恵さん。
野菜ソムリエの資格が有名になりました。
モデルで美しいだけじゃなくマラソンも完走。
内面と外側と充実しています。
35歳だそうですが、もっと若く見えますね。
「すごい美女から目が離せない」
ニノちゃんが言ったあと「俺でいいんだよね」・・ふふふふ・・
この適当感がおかしい~~~
アンチエイジング
吉丸美枝子さん59歳
松潤の真面目さが好きと話してましたけど、44歳のお友達と並んでも同じくらいに見えました。
顔の表情筋を動かすことでタルミを解消して若く見えるようにしているのでした。
宝田恭子さん52歳 歯科医
ペットボトルを使い顔の筋肉を鍛える方法で若さをキープ。
女性100男性150の水が入ったペットボトルを口だけで持ち上げる。
翔君が挑戦。難しいのね。もう一回挑戦。10秒は無理そう。
松潤もすぐ落とした。「耐えてください」って翔君に言われた。
息を吸い込んでペットボトルをへこます。
再び吐き出して膨らます。
これを3回繰り返す。
相葉くん、松潤、大野くんの三人。
カメラが後ろからとんでもないのを映すから~爆笑
森弘子さん40歳・ 妊娠6ヶ月だって・・・
ポージングダイエット
5秒間、筋肉を意識するダイエット。
ボディビルダーみたいです。
コピーのポーズ。パソコンを打つときは座ったまま膝を曲げた足を上げる。
上司の小言を聞きながらかかとを浮かせる。タクシーを止めるときのポーズ。
妊娠なされているのに、この半露出はちょっと凄いですね。
使う部位の筋肉を見せるためにこういう姿だったのでしょうかねえ。
床の書類を拾うポーズは全員が挑戦。
床掃除も。
みんな意外と筋肉を使い大変そうです。
普段の生活の中で意識して行うことが大事なのね。
翔君、すっかりまな板の鯉。みんなにいじられてプルプル・・笑
大野君、さっきと同じように後ろからのカメラアングル。
さすがにペシってはたいてましたわ~(笑
次は翔君「凄い美女から目が離せない」松潤も乱入して言うから怒ってました。
10人兄弟の末っ子としてのど貧乏伝説を生き抜いたタレント
上原美優さん 21歳
にこにこ笑いながら言ってますけど。
奪い合い、取り合いは普通の生活?
パンツが人数分なくて、負けるとノーパンで学校に行った??本当?
雨漏りが凄くて傘を差しながら食事。寝てるときはかっぱ着て寝るほぼサバイバル生活。
お母さんは生活のためにパチンコをする人で産気付いたときもフィーバーしてたそうで
終わってからようやく出産したとか。
だから上原さんはフィーバー娘!!
花は食べるもの。ふむふむ。
すごい環境で生き抜いてきたようで、ちょっとやそっとじゃびくともしない根性がありそう。
松嶋初音さん、20歳
霊能力の持ち主。相手のウソを見破ることができる。
ハリセンボンの箕輪はるかに彼氏ができたということで毎日キスしてるというのを近藤は疑ってる。
その真偽を知りたい。
さっそく手をあわせて重ねてもらい霊視。
本やフィギュアのある部屋で会ってることをあてています。
そしてゲームをしていることもあてました。
でも毎日キスは言いすぎみたいですね。毎日といえるほどは会ってない様子。
全部、あてられてますわ~。
でもねキスした後の反応は女の子らしいそうです。
「キスってそういうものよ」とさらりと先輩風吹かせる箕輪に近藤も「うるさい」って怒ってる^^:
面白すぎるぅ~~
春菜の恋も霊視。
春菜を好きな男性が二人いる。
そのうちどちらかがちゃんと春菜を見てない。芸人として見ているそうです。
うっかりテレビだということを忘れて真剣に聞いてるのが年頃の女性らしさ。
次回を待て!だそうです。
気になるね!!
いや~びっくり。初音ちゃんてば霊視ができるのね。
この前の「魔王」のなかのしおりみたいだわ~。
あれはモノについた残像だったけど初音ちゃんは手を合わせると見えるものがあるとか。
本当なんでしょうか?
小窓の大野君も半信半疑の苦笑いという顔でしたわ~~~!
あの子と付き合ったら手をだせない。
思わずコサック風に腕くむね。
全員、コサックのポーズに爆笑
長谷川理恵 自分説明書
・恋人にする人は顔じゃないと100%言い切れる yes松潤
・自分のことを計算高いと思う yes翔くん、ニノ、理恵さん
・車を運転するとき『キャラが急変する yesニノちゃん,理恵さん
・恋人からのプレゼントは演出、夢のあるものがほしい no 翔君、ニノ
・追いつめられてるときに限って大掃除などしてしまう yes相葉君、理恵さん
・激安店では不要なものまで買い、結局損してしまう yes翔君、松潤
・突然前ぶれもなく涙がでる yes松潤、ニノ、理恵さん
理恵さんは4/7が少数派でした。
次は相葉くんが「凄い美女は・・」というはずがタイミングを逃したらしい(笑い
「スゴ美女!」
内野彩華さん30歳 クラブ3件経営
一瞬でお金持ちを見抜く黄金理論だそうです。
・雨の日に滑って転ぶ人は金持ち。
靴の底が革だから濡れるとすべりやすい。
・靴を脱いだとき、足幅が狭い男性は金持ち。
小さいときからジャストサイズの靴を履いてきたからだそうです。
金持ちを見極めるには
酒の飲み方、携帯電話、サンドイッチ・・
答えはサンドイッチだそうで、歯並びを見るのがポイント。
子供のときから歯並びの矯正にお金をかけられる人だそうです。
****************
やっぱり今週は初音ちゃんにびっくらでした。
そこらの占いのオバサンも真っ青って感じです。
つい真剣になっている春菜が受けました。
だんだん、アラシのメンバーにも目が行くようになってきて
みんなけっこうチャチャ入れて、はたいたりドついたりしてますね(笑
ま、じゃれあってるというのでしょうか。
今週も皆の自然なお茶目ぶりが楽しかったです。
10/10/2008 風のガーデン 第1話
冒頭に「緒形拳さんに捧げます」とでました。文字通り遺作となった作品です。
スノードロップの花言葉は「去年の恋の名残の涙」だそうです。
倉本聰さん自作の花言葉。
最後までこの調子で少女のような、少年のような言葉に幻想を秘めながら紹介されました。
白鳥岳@神木隆之介の語りです。
ピアノの調律をしていますが、音感が鋭い子ですね。知的障害があるとのことですが瞬時に綺麗な
語感を復唱できるという神の心を持ったような子です。
でも話し方は「~であり・・」というような過去の倉本節ではないですね。
岳から見た家族関係で筆頭はおじいちゃん、赤ひげ先生ですがこの方が緒形さん演じる貞三。
富良野で在宅医療・老人訪問医療を実践しています。
自身が病を抱えていたのになんと気丈でしかも癒される医師でしょう。
貞三の息子の貞美@中井貴一は岳の父親ですが、妻の冴子が亡くなった時に勘当されたいきさつが
ありました。アメリカにいたようですが今は東京の高林医大病院で麻酔医をしています。
4/17(木)
東京の病院にいる貞美の様子です。
軽妙に麻酔による手術をこなしながら学生には冗談を交えて講義。有能な准教授の程がうかがえます。
食事もままならなく、時間の感覚も忘れるほど多忙を極めています。
そんなところに進行性すい臓がんのオペを頼まれました。
株の不正取引の噂のある時の人、ニ神@奥田瑛ニがその患者。
貞美の心許せる恋人は茜@平原綾香。弾き語りをしていますがムードあります。
モンペドクワ・・フランスのお百姓さん・・あはは。
でも二人は一線をひいた付き合い方のようです。
帰宅し、チェロの演奏をしながら富良野に残してきた家族のことを思い出しています。
そして何か痛みが襲ってきたようです。かなり苦しそうな顔。
西河専務の投身自殺がニュースに出ています。ファルコンとか何とか・・。
またニ神達也の名が挙がっています。
何らかの黒幕であり、影に君臨しているこの人物は事件の概要がつかめるまで
なんとしても生かしてもらわないといけないということです。
しかし、すい臓がんは進行が早く、開けてみるまで様子がわからないという難しい病気。
本人は病気のことは軽く考え、入院中も特製のキャピングカーで相変わらずの危ない仕事。
タバコの煙がもうもうとたちこめ、アクの強さがうかがえます。
このドラマの癒しの雰囲気のなかでただ一人別世界の人です。
姉、冬美@木内みどりが近所に住んでおり、そこで、娘のルイ@黒木メイサや岳の話を聞きました。
妻の冴子の七回忌があるからたまには富良野に帰るように言われています。
岳は音感がよくてピアノの調律が出来ると聞かされていました。
貞美のチェロ演奏がありましたからやはり音感などはDNAのようです。
その岳とおじいちゃんは畑仕事をしています。
恋をしたことがあるか?人を好きになること。学園の先生やルイのことが好き。ルイはお姉さんだよ。
その姉、ルイ@黒木メイサはよさこい、ソーラン祭りの踊りの練習中。
取材を受けていますが自作の庭、風のガーデンを宣伝しています。
ルイは不倫をしているようですが、こちらも一線を引いたつきあいの様子。これもDNAか?
帰宅したルイに貞三は犬の蛍の話をしています。一瞬、「北の国からの蛍ちゃん」を連想しちゃった。
14~5歳なのでそろそろ歳だということで死に場所を求めているのかもしれないという話です。
ルイスパルマーの花言葉は「早熟な乙女は割りとする老ける」だそうです。
岳が蛍の背をなでながら花言葉の解説。
ラズベリースプラッシュは「小学生の淡い初恋」
ブルンネラジャックフロストは「冬の天使の涙のあと」
スイセンアイスフォリスは「北風に恋した村娘」
そしてニ神のオペ。
すい臓がんはかなり進行していてとりきれずそのまま閉じました。
神経ブロックをほどこし痛みをとりのぞく方針。
娘の香苗@国仲涼子から本当の病状を教えてほしいと聞かれますが、
あくまでオペはうまくいったとシラを切り通しました。
すい臓がんは何もしないと苦しいがその痛みを取り除くのが麻酔医の仕事だと笑顔です。
娘は父のことを心から心配しています。お金のことで群がってくる人達ばかりだと。
命よりも痛みの苦しみから解放してあげてほしいと頼むのでした。
看護師をしていたということで独特の勘があり本当は何もせずに閉じたのではと察知しています。
貞美の心配をする看護師の妙子@伊藤蘭は食事を作りにいく関係のようですが、
でも軽く拒絶しています。
夜になり、自分の病状をチェックする貞美。
腹部エコーも撮りました。ショックな表情。
貞美はかなり悪い病気のようです・・・。
***************
ドラマから感じるのはやはり、倉本先生の空気だということ。
富良野にこだわったのもそれですかねえ。
美しいラベンダーなど花々たちが印象に残りました。
ドラマには独特の死生観などが漂っていますが
今後は舞台は富良野に移るのでしょうか?
フジテレビの50周年をかけた半年がかりの撮影だったそうです。
名作になりそうな予感です。
緒形さんに敬意を払って今後も視聴することになるでしょう。
レビューに関してはまた来週になってから考えます。
倉本聰さん自作の花言葉。
最後までこの調子で少女のような、少年のような言葉に幻想を秘めながら紹介されました。
白鳥岳@神木隆之介の語りです。
ピアノの調律をしていますが、音感が鋭い子ですね。知的障害があるとのことですが瞬時に綺麗な
語感を復唱できるという神の心を持ったような子です。
でも話し方は「~であり・・」というような過去の倉本節ではないですね。
岳から見た家族関係で筆頭はおじいちゃん、赤ひげ先生ですがこの方が緒形さん演じる貞三。
富良野で在宅医療・老人訪問医療を実践しています。
自身が病を抱えていたのになんと気丈でしかも癒される医師でしょう。
貞三の息子の貞美@中井貴一は岳の父親ですが、妻の冴子が亡くなった時に勘当されたいきさつが
ありました。アメリカにいたようですが今は東京の高林医大病院で麻酔医をしています。
4/17(木)
東京の病院にいる貞美の様子です。
軽妙に麻酔による手術をこなしながら学生には冗談を交えて講義。有能な准教授の程がうかがえます。
食事もままならなく、時間の感覚も忘れるほど多忙を極めています。
そんなところに進行性すい臓がんのオペを頼まれました。
株の不正取引の噂のある時の人、ニ神@奥田瑛ニがその患者。
貞美の心許せる恋人は茜@平原綾香。弾き語りをしていますがムードあります。
モンペドクワ・・フランスのお百姓さん・・あはは。
でも二人は一線をひいた付き合い方のようです。
帰宅し、チェロの演奏をしながら富良野に残してきた家族のことを思い出しています。
そして何か痛みが襲ってきたようです。かなり苦しそうな顔。
西河専務の投身自殺がニュースに出ています。ファルコンとか何とか・・。
またニ神達也の名が挙がっています。
何らかの黒幕であり、影に君臨しているこの人物は事件の概要がつかめるまで
なんとしても生かしてもらわないといけないということです。
しかし、すい臓がんは進行が早く、開けてみるまで様子がわからないという難しい病気。
本人は病気のことは軽く考え、入院中も特製のキャピングカーで相変わらずの危ない仕事。
タバコの煙がもうもうとたちこめ、アクの強さがうかがえます。
このドラマの癒しの雰囲気のなかでただ一人別世界の人です。
姉、冬美@木内みどりが近所に住んでおり、そこで、娘のルイ@黒木メイサや岳の話を聞きました。
妻の冴子の七回忌があるからたまには富良野に帰るように言われています。
岳は音感がよくてピアノの調律が出来ると聞かされていました。
貞美のチェロ演奏がありましたからやはり音感などはDNAのようです。
その岳とおじいちゃんは畑仕事をしています。
恋をしたことがあるか?人を好きになること。学園の先生やルイのことが好き。ルイはお姉さんだよ。
その姉、ルイ@黒木メイサはよさこい、ソーラン祭りの踊りの練習中。
取材を受けていますが自作の庭、風のガーデンを宣伝しています。
ルイは不倫をしているようですが、こちらも一線を引いたつきあいの様子。これもDNAか?
帰宅したルイに貞三は犬の蛍の話をしています。一瞬、「北の国からの蛍ちゃん」を連想しちゃった。
14~5歳なのでそろそろ歳だということで死に場所を求めているのかもしれないという話です。
ルイスパルマーの花言葉は「早熟な乙女は割りとする老ける」だそうです。
岳が蛍の背をなでながら花言葉の解説。
ラズベリースプラッシュは「小学生の淡い初恋」
ブルンネラジャックフロストは「冬の天使の涙のあと」
スイセンアイスフォリスは「北風に恋した村娘」
そしてニ神のオペ。
すい臓がんはかなり進行していてとりきれずそのまま閉じました。
神経ブロックをほどこし痛みをとりのぞく方針。
娘の香苗@国仲涼子から本当の病状を教えてほしいと聞かれますが、
あくまでオペはうまくいったとシラを切り通しました。
すい臓がんは何もしないと苦しいがその痛みを取り除くのが麻酔医の仕事だと笑顔です。
娘は父のことを心から心配しています。お金のことで群がってくる人達ばかりだと。
命よりも痛みの苦しみから解放してあげてほしいと頼むのでした。
看護師をしていたということで独特の勘があり本当は何もせずに閉じたのではと察知しています。
貞美の心配をする看護師の妙子@伊藤蘭は食事を作りにいく関係のようですが、
でも軽く拒絶しています。
夜になり、自分の病状をチェックする貞美。
腹部エコーも撮りました。ショックな表情。
貞美はかなり悪い病気のようです・・・。
***************
ドラマから感じるのはやはり、倉本先生の空気だということ。
富良野にこだわったのもそれですかねえ。
美しいラベンダーなど花々たちが印象に残りました。
ドラマには独特の死生観などが漂っていますが
今後は舞台は富良野に移るのでしょうか?
フジテレビの50周年をかけた半年がかりの撮影だったそうです。
名作になりそうな予感です。
緒形さんに敬意を払って今後も視聴することになるでしょう。
レビューに関してはまた来週になってから考えます。
10/09/2008 OLにっぽん 第1話
「上海タイフーン」も放映されてますし、最近中国系が流行ってません?何か理由があるの?
中国でのアウトソーシングの成果を視察して帰国した東慶商事の社員・神崎島子(観月ありさ)、31歳。所属する総務課に戻ったその島子に、課の仕事を中国に移すとの話が伝わる。東慶商事では、人事部と経理部の業務の50%以上を、人件費の安い中国に移管して結果を出している。会社の経営陣は、総務課の仕事も海外アウトソーシングが可能と判断したようなのだ。
課長・朝比奈国彦(東幹久)の動揺が治まらない中、島子は、部長の富士田弥生(浅野ゆう子)から、成田に行くよう命じられる。中国の人材派遣会社・杭州人材有限公司からやって来る研修生を迎えるためだ。まもなく、空港ロビーに到着した島子は、荷物が見つからずにパニックになっていた若い女性、張琳(タン・ジャースー)がその研修生の一人だと知った。
そんな中、島子は、思わぬ人物と再会した。実は、中国視察中、悪質な露天商にだまされた島子は、2人の中国人に助けられたことがあった。その小柄な方の人物が、付き添い役の、杭州人材有限公司のマネージャーとして現れたのだ。島子は、中国人だとばかり思っていたその男が、小旗健太(阿部サダヲ)という日本人だと知り、ア然。中国人のフリをしたことに反発する島子に対し、小旗は、全く意に介さないようであった。
東慶商事の玄関ホールで、もう1人の女性研修生・楊洋(ローラ・チャン)、マネージャー見習いの李大龍(フービン)と合流した小旗らは、さっそく総務課のあるフロアに向かった。弥生は、小旗とは旧知の仲らしく、親しげな笑顔を交わす。そして、小旗は、琳、洋、大龍の3人を総務課員たちに紹介した。
その日の退社時、朝比奈は、弥生に見せられた数字に目をむいた。それは、小旗が総務課員たちの仕事ぶりを査定し、仕事を中国に移した場合のコストを算出したものだったのだが、削減率はなんと79%。小旗は、総務課の仕事約120種類のうちの8割は、マニュアルさえあれば中国で出来ると断言したのだ。
総務課の危機感はゼロだと言う弥生は、そういう時代が来たと一喝して姿を消す。だが、朝比奈や島子と一緒に話を聞いていた社員の野呂昭和(モロ師岡)、矢部桜(美波)らは、いっせいに小旗に反発した。
バッタモン天国とはいいますが、偽ブランドバッグを大量に道路にひきずっている絵は笑えた。
バッグなんて要はモノを入れられればいいのであって、外側のブランドに意味を見出すのは
一部の人のみ。このおバカな構図を皮肉ってるのね。
さて、OLの島子は頼まれた時計を買うがそれも見事ニセモノで使ってみたら壊れていたという代物。
さすがにこれは返品というけれど、売りつけた店主は麻雀に夢中で相手にしてくれない。
負けるな~と言いたいところだけれど、そこに現れたのが小旗@阿部サダヲ。
中国人かと思ったら、それはフリでした。
杭州で視察していた島子ですが、その頃、会社では総務も中国に委託する採決があり、
いよいよ、総務のOLたちも危ないところにいます。
そして、その中国の外注に出すためのマニュアル作成ということで二人の中国女性が研修にやってきま
す。その一人が空港で荷物が見つからないといういかにも純朴そうな女性@帳琳(チョー・リン)。
島子はリンのために一生懸命に荷物を探してあげます。確かに会社の仕事の一環とはいえ親切な
様子はリンの心に響くものがあったかもしれません。
会社に戻ってみると受付のところで足止め食らう一団がいます。
にこにこ笑って断る受付嬢。あははは・・この態度には違和感ですよね(笑)慇懃無礼ともいうかな。
これがもう一人の中国人研修生@ヤンヤンと、小旗との再会。もう一人、あの時、島子を一緒に助けてく
れた大龍という中国人も。なんと小旗は杭州のアウトソーシング会社のマネージャーでした。
彼が日本の受注をまとめて中国に発注しているということね。勢い考え方は中国寄りになりますか。
「部長」はブーチャン・・うふふふ・・そのまま日本語にしてもいいね(笑
写真とりまひょ。「まひょ?」これはわからないかもねえ~。
OLがいたずらに描いたのが小旗の似顔絵。チビ太でした。似てる・・ぷぷぷぷ・・
のどかに笑っていたところに部長や小旗がやってきます。
仕事もせずに遊んでるように見えたようで、タイミングが悪かったかな。
総務の業務がアウトシーシングになるのは決定事項。ただ総務の皆がそれを認めないだけ。
今まで日本は日本語の壁に守られてきたけれど、それさえ漢字圏の中国ならば乗り越えられる。
中国はお金持ちになったと聞いたけどという桜ですが、それは一部の人であり、まだまだみんな貧乏。
だから仕事があるならいくらでも頑張るというところです。
主任のモロさんがなんとも嫌味な人間で中国人を徹底的に拒否ってるところがいかにもな日本人。
こういう古い考えをちらつかせるのはまずいです。
薬膳の店に島子が課長の朝日奈@東幹久を連れて行きますが、そこでプロポーズされています。
付き合ってもいないのにいきなりプロポーズというのもびっくりですが、小旗が隠れて聞いていました。
「私の人生これでいいんでしょうか?。頑張ってる自分はすきだけど、仕事だけの女になっちゃうのは淋し
い。結婚はどうするのって周りから聞かれるのはうんざりだし」
朝から、迷いが入ってる島子の心の声と、小旗が語るのが一致していた。すっかり見透かされてます。
幸せなにっぽんのOLと嫌味ですが、ほんと幸せよね。
そしてリンとヤンが会社の中にデスクを置き、仕事をしようとしますがまだ準備してない島子は見学して
いてほしいと言います。そこに電話がかかり、勝手に出たヤンはとんでもない応答をする始末。
モロ主任は怒りで掃除するように言うのでした。さすがにそれはひどいと島子も思うところですが、
リンが素直に掃除するのがなんとも言えません。
一方で、ベテランの派遣が切られてしまいます。もともとは総務の正社員であり、寿退社のあとに
派遣で復帰してきたという菊池です。彼女の時給が最も高く、一人分で中国人を15人雇えると聞いては
そのまま辞めていくしかないようです。あまり抵抗もせずにやめたようですが、これも理不尽ですよね。
まず、不安定なところから首を切られていく現実。
ヤンが主任に向かって「早く仕事を教えろ」と言いますが言葉遣いが乱暴なのね。誰に教わったのか?
なのでますます主任が切れてしまうという悪循環。小旗がやってきて丸めようとします。
研修は3ヶ月しかない。マニュアルを作って国に帰らないといけない。抵抗しないで教えてくださいという。
するとまたヤンが「働かない会社だ」というのが皆の反感を買ってしまうのです。
小旗は島子にちゃんと二人に教える気になってくれたらひたむきについていくし、
教師として尊敬すると言います。
ここは島子の懐の広いところを見せねばニッポンOLとしても恥ですな。
そして流れはタイピング合戦となってしまうのでした。
これはリンが自分が勝ったらそうじをせずに、仕事を教えてくれますかと挑発したから。本人の気分として
はひたむきさが表れてたと思ったようですが島子には挑戦と受け取ることになりました。
とにかく用意、ドン!で二人はタイピングの競争。
島子を応援する人たちってばバカみたいね。タイピング競争って、それにちょっとばかし勝ってどうなのよ。
でもものさしとしては同じ土俵にはそれしかないのよね。
そして、10秒の差で島子が負けるという結果になってしまいます。
リンはそれを島子がわざと負けてくれたと受け取ったようで、その晩、リンのアパートにご馳走すると
招待してくれました。あれ?これも小栗くん出演のボンビーメンのアパートではないでしょうかね(笑
汚くてボロで大変なところですが、住めば都よ(笑
その頃、「日本はいい国だ、日本は真面目で優秀だ」と小旗が大龍に言っていたのと全然違うと
言われています。不真面目な不良たちにからかわれた後でした。
さて、リンのアパートではご馳走がならんでいます。
そしてヤンがまたOLたちを皮肉っています。
何時間もトイレで化粧するOLたち。中国では仕事する人はスッピンであり、化粧するのはホステスだけ。
国の事情が違うといえば違うのでしょうが、外側だけ飾り付けて中味がないといわれたようなもの。
島子もタイピングで負けただけにショックを隠せない様子。
それなのに、リンはわざと負けてくれてありがとうと頭を下げるわけで
ますます島子としてはいたたまれません。
先に帰った島子は布団などを持ってきた小旗たちと出会います。
なぜリンはあれほどのスキルを身につけたの?どこで?聞いてみると、
リンは両親が必死に働き大学を卒業させてくれたあとに小旗の会社に就職し
3ヶ月であのスキルを身につけたと言います。
たった3ヶ月?島子もびっくり。中国人の必死さとはわけが違うということを小旗は言いたいようです。
日本人も皆それなりに努力してきたけれど、そんなものは努力のうちに入らないという小旗でした。
翌日、島子はスッピンで出勤。
皆びっくりですが、観月ありさだもの。かわいいわよ。
とにかくこれにて中国人研修生にきちんと教える決意を表しました。
まず朝の挨拶から。次は電話の出方。言葉使いを教える島子です。
この島子のスッピンを「美」と賞賛したチビ太@小旗でした~♪
******************
このところの中国製に対するバッシングがあったからなんでしょうか?
モロさんが演じる主任のように、はっきりと中国に対する拒否姿勢を示す人が多いですよね。
実際、大陸ですからいろんな人がいるのは事実でしょう。
それにかの国は日本に対しての憎しみは未来永劫消えることもないと思いますし。
だからこそ、こういう素材により、いろんな視点でみることも大事です。
若い人はそういう風潮に飲まれず、自分の目で見て判断し、友好を示してもいいのではとも思います。
小旗が中国寄りの考えなのは良かったですね。
人を見下すモロ主任の態度を考えさせられるいい機会でした。
でも日本のOLが必死に努力して来たことが「そんなものは努力」じゃなかったということになり
底に流れるハングリーさは、伸びるためのバネになることが判明。
やはりもっと必死に生きなくてはいけませんね!
課長・朝比奈国彦(東幹久)の動揺が治まらない中、島子は、部長の富士田弥生(浅野ゆう子)から、成田に行くよう命じられる。中国の人材派遣会社・杭州人材有限公司からやって来る研修生を迎えるためだ。まもなく、空港ロビーに到着した島子は、荷物が見つからずにパニックになっていた若い女性、張琳(タン・ジャースー)がその研修生の一人だと知った。
そんな中、島子は、思わぬ人物と再会した。実は、中国視察中、悪質な露天商にだまされた島子は、2人の中国人に助けられたことがあった。その小柄な方の人物が、付き添い役の、杭州人材有限公司のマネージャーとして現れたのだ。島子は、中国人だとばかり思っていたその男が、小旗健太(阿部サダヲ)という日本人だと知り、ア然。中国人のフリをしたことに反発する島子に対し、小旗は、全く意に介さないようであった。
東慶商事の玄関ホールで、もう1人の女性研修生・楊洋(ローラ・チャン)、マネージャー見習いの李大龍(フービン)と合流した小旗らは、さっそく総務課のあるフロアに向かった。弥生は、小旗とは旧知の仲らしく、親しげな笑顔を交わす。そして、小旗は、琳、洋、大龍の3人を総務課員たちに紹介した。
その日の退社時、朝比奈は、弥生に見せられた数字に目をむいた。それは、小旗が総務課員たちの仕事ぶりを査定し、仕事を中国に移した場合のコストを算出したものだったのだが、削減率はなんと79%。小旗は、総務課の仕事約120種類のうちの8割は、マニュアルさえあれば中国で出来ると断言したのだ。
総務課の危機感はゼロだと言う弥生は、そういう時代が来たと一喝して姿を消す。だが、朝比奈や島子と一緒に話を聞いていた社員の野呂昭和(モロ師岡)、矢部桜(美波)らは、いっせいに小旗に反発した。
バッタモン天国とはいいますが、偽ブランドバッグを大量に道路にひきずっている絵は笑えた。
バッグなんて要はモノを入れられればいいのであって、外側のブランドに意味を見出すのは
一部の人のみ。このおバカな構図を皮肉ってるのね。
さて、OLの島子は頼まれた時計を買うがそれも見事ニセモノで使ってみたら壊れていたという代物。
さすがにこれは返品というけれど、売りつけた店主は麻雀に夢中で相手にしてくれない。
負けるな~と言いたいところだけれど、そこに現れたのが小旗@阿部サダヲ。
中国人かと思ったら、それはフリでした。
杭州で視察していた島子ですが、その頃、会社では総務も中国に委託する採決があり、
いよいよ、総務のOLたちも危ないところにいます。
そして、その中国の外注に出すためのマニュアル作成ということで二人の中国女性が研修にやってきま
す。その一人が空港で荷物が見つからないといういかにも純朴そうな女性@帳琳(チョー・リン)。
島子はリンのために一生懸命に荷物を探してあげます。確かに会社の仕事の一環とはいえ親切な
様子はリンの心に響くものがあったかもしれません。
会社に戻ってみると受付のところで足止め食らう一団がいます。
にこにこ笑って断る受付嬢。あははは・・この態度には違和感ですよね(笑)慇懃無礼ともいうかな。
これがもう一人の中国人研修生@ヤンヤンと、小旗との再会。もう一人、あの時、島子を一緒に助けてく
れた大龍という中国人も。なんと小旗は杭州のアウトソーシング会社のマネージャーでした。
彼が日本の受注をまとめて中国に発注しているということね。勢い考え方は中国寄りになりますか。
「部長」はブーチャン・・うふふふ・・そのまま日本語にしてもいいね(笑
写真とりまひょ。「まひょ?」これはわからないかもねえ~。
OLがいたずらに描いたのが小旗の似顔絵。チビ太でした。似てる・・ぷぷぷぷ・・
のどかに笑っていたところに部長や小旗がやってきます。
仕事もせずに遊んでるように見えたようで、タイミングが悪かったかな。
総務の業務がアウトシーシングになるのは決定事項。ただ総務の皆がそれを認めないだけ。
今まで日本は日本語の壁に守られてきたけれど、それさえ漢字圏の中国ならば乗り越えられる。
中国はお金持ちになったと聞いたけどという桜ですが、それは一部の人であり、まだまだみんな貧乏。
だから仕事があるならいくらでも頑張るというところです。
主任のモロさんがなんとも嫌味な人間で中国人を徹底的に拒否ってるところがいかにもな日本人。
こういう古い考えをちらつかせるのはまずいです。
薬膳の店に島子が課長の朝日奈@東幹久を連れて行きますが、そこでプロポーズされています。
付き合ってもいないのにいきなりプロポーズというのもびっくりですが、小旗が隠れて聞いていました。
「私の人生これでいいんでしょうか?。頑張ってる自分はすきだけど、仕事だけの女になっちゃうのは淋し
い。結婚はどうするのって周りから聞かれるのはうんざりだし」
朝から、迷いが入ってる島子の心の声と、小旗が語るのが一致していた。すっかり見透かされてます。
幸せなにっぽんのOLと嫌味ですが、ほんと幸せよね。
そしてリンとヤンが会社の中にデスクを置き、仕事をしようとしますがまだ準備してない島子は見学して
いてほしいと言います。そこに電話がかかり、勝手に出たヤンはとんでもない応答をする始末。
モロ主任は怒りで掃除するように言うのでした。さすがにそれはひどいと島子も思うところですが、
リンが素直に掃除するのがなんとも言えません。
一方で、ベテランの派遣が切られてしまいます。もともとは総務の正社員であり、寿退社のあとに
派遣で復帰してきたという菊池です。彼女の時給が最も高く、一人分で中国人を15人雇えると聞いては
そのまま辞めていくしかないようです。あまり抵抗もせずにやめたようですが、これも理不尽ですよね。
まず、不安定なところから首を切られていく現実。
ヤンが主任に向かって「早く仕事を教えろ」と言いますが言葉遣いが乱暴なのね。誰に教わったのか?
なのでますます主任が切れてしまうという悪循環。小旗がやってきて丸めようとします。
研修は3ヶ月しかない。マニュアルを作って国に帰らないといけない。抵抗しないで教えてくださいという。
するとまたヤンが「働かない会社だ」というのが皆の反感を買ってしまうのです。
小旗は島子にちゃんと二人に教える気になってくれたらひたむきについていくし、
教師として尊敬すると言います。
ここは島子の懐の広いところを見せねばニッポンOLとしても恥ですな。
そして流れはタイピング合戦となってしまうのでした。
これはリンが自分が勝ったらそうじをせずに、仕事を教えてくれますかと挑発したから。本人の気分として
はひたむきさが表れてたと思ったようですが島子には挑戦と受け取ることになりました。
とにかく用意、ドン!で二人はタイピングの競争。
島子を応援する人たちってばバカみたいね。タイピング競争って、それにちょっとばかし勝ってどうなのよ。
でもものさしとしては同じ土俵にはそれしかないのよね。
そして、10秒の差で島子が負けるという結果になってしまいます。
リンはそれを島子がわざと負けてくれたと受け取ったようで、その晩、リンのアパートにご馳走すると
招待してくれました。あれ?これも小栗くん出演のボンビーメンのアパートではないでしょうかね(笑
汚くてボロで大変なところですが、住めば都よ(笑
その頃、「日本はいい国だ、日本は真面目で優秀だ」と小旗が大龍に言っていたのと全然違うと
言われています。不真面目な不良たちにからかわれた後でした。
さて、リンのアパートではご馳走がならんでいます。
そしてヤンがまたOLたちを皮肉っています。
何時間もトイレで化粧するOLたち。中国では仕事する人はスッピンであり、化粧するのはホステスだけ。
国の事情が違うといえば違うのでしょうが、外側だけ飾り付けて中味がないといわれたようなもの。
島子もタイピングで負けただけにショックを隠せない様子。
それなのに、リンはわざと負けてくれてありがとうと頭を下げるわけで
ますます島子としてはいたたまれません。
先に帰った島子は布団などを持ってきた小旗たちと出会います。
なぜリンはあれほどのスキルを身につけたの?どこで?聞いてみると、
リンは両親が必死に働き大学を卒業させてくれたあとに小旗の会社に就職し
3ヶ月であのスキルを身につけたと言います。
たった3ヶ月?島子もびっくり。中国人の必死さとはわけが違うということを小旗は言いたいようです。
日本人も皆それなりに努力してきたけれど、そんなものは努力のうちに入らないという小旗でした。
翌日、島子はスッピンで出勤。
皆びっくりですが、観月ありさだもの。かわいいわよ。
とにかくこれにて中国人研修生にきちんと教える決意を表しました。
まず朝の挨拶から。次は電話の出方。言葉使いを教える島子です。
この島子のスッピンを「美」と賞賛したチビ太@小旗でした~♪
******************
このところの中国製に対するバッシングがあったからなんでしょうか?
モロさんが演じる主任のように、はっきりと中国に対する拒否姿勢を示す人が多いですよね。
実際、大陸ですからいろんな人がいるのは事実でしょう。
それにかの国は日本に対しての憎しみは未来永劫消えることもないと思いますし。
だからこそ、こういう素材により、いろんな視点でみることも大事です。
若い人はそういう風潮に飲まれず、自分の目で見て判断し、友好を示してもいいのではとも思います。
小旗が中国寄りの考えなのは良かったですね。
人を見下すモロ主任の態度を考えさせられるいい機会でした。
でも日本のOLが必死に努力して来たことが「そんなものは努力」じゃなかったということになり
底に流れるハングリーさは、伸びるためのバネになることが判明。
やはりもっと必死に生きなくてはいけませんね!
10/08/2008 NHKプロフェッショナル(動物園飼育員 細田孝久)
「アイアイ」を歌う女の子。実はこのアイアイは絶滅の危機に瀕しており、世界中で繁殖を必死に
取り組んでいる動物である。上野動物園の細田はアイアイを3頭繁殖させ世界中に名を轟かせた。
並外れた飼育の技術で海外からも注目を集めている。
動物の心を開かせる技術はまさに細田マジック。
細田孝久さん48歳。
細田の真骨頂は動物の異変を察知する確かな目である。
「すべて動物から教わった」
朝8時に出勤。まず動物達のもとに直行。
着替えをすまして朝食。家では娘二人の父親であるが動物との時間の方が長い。
4人の飼育員を束ねる班長。
日々の世話に加え動物の健康管理と繁殖まで責任を持つ。
「とことん見る」
動物達の小さな変化にも目を配る。
それがストレスや病気を知る手がかりになる。
細田は同じ動物には同じ時間に接するようにしている。そうすることで僅かな変化に気づき、
病気や怪我に対応することができる。
この日、一匹のサルに釘付けになった。何かがついている。
ハイイロジェントルキツネザル。絶滅の危機に瀕しているサルである。
オスなのに妊娠の兆候がある?
「念のために」を惜しまない
木屑をしき始めた。もしも子供がいたら木から落ちてもいけない。
早く生んじゃうとかストレスで流産することもある。
つかまえるとサルにストレスがかかる。
遠くから見守る作戦。
妊娠か病気か?文献をあさる細田。
12日が過ぎても出産のきざしはなかった。
病気の可能性が高いと判断。捕獲し獣医師に診せた。
どちらかというとミルクのようなにおい。医師も首を傾げる症例だった。
7月。大事な仕事があった。
アイアイのソアが発情期を迎えた。
飼育員にとって繁殖は腕を問われる責任の重い仕事。
アイアイはメスの方が強くオスの接近を許さない。
通常は別々に飼育されているが、オスのマミとの接近をいつにするかが繁殖のカギを握る。
体の変化、泣き声、データなどを照らしてタイミングを計る。
翌日泣き声の変化に気づいた。
オスに引き合わせた。
「動物達を未来へ」
1ヵ月後、アイアイの妊娠が確認された。
「スタジオin」
動物達とコミュニケーションをとってるように見えた。(茂木さん
長いこと飼育員をしていると動物に似てくるという。
細田さんは「アイアイ」に似ているといわれるそうです。
実演してましたけど、指が長くて本当におサルさんみたいです(笑
七つ道具はベルトにつけている道具。
デジカメもありました。毎日撮って変化を見逃さないということです。
剪定バサミは枝や竹を切るために。ボロボロなのはアイアイがかじったから。
コンクリもかじる強い歯だそうです。
返してくれと言っても返さなかったけど放っておいたら下に落としてきたとか。
孫を見守るおじいさんみたいな表情でした。本当に可愛いくて大事にしているのがわかります。
動物たちと心を通わすテクニックはありますか(茂木さん
野生動物とペットは違う。
野生動物はこちらから手をださずずっと様子をみているだけ。
そうすると何ヶ月もかかる場合もあるけれど向こうから寄って来る。
何もしないとわかると動物たちも興味をしめす。細田さんは木になったつもりで見ているそうです。
根気よくやっているとそばによってきてにおいをかいだり引っ掻いてきたりするとか。
人間だからその日の感情があるけれど動物にはわかってるそうです。
細田の原点はある動物との壮絶な体験にさかのぼる。
細田はとにかく生き物が大好きな子だった。昆虫を片っ端から飼育した。
大学卒業後会社勤めより、動物とのふれあいがしたいと1年で退社。
ツテをたどり都内の動物園に入りたいと頼んだが空きがなくてただでもいいと頼み込んだ。
バイトで貯めた貯金を崩しながら動物園に通った。半年後飼育員に採用。
しかし現場は厳しかった。職人かたぎの先輩は指導などしてくれない。
フクロギツネを世話して首根っこをつかんだらおもいきり噛まれた。
動物に噛まれるのは飼育員として恥だと笑われたという。
右往左往しながらもいつか動物を担当すると頑張りつづけた。
そして5年目の春、インドサイのつがいを担当。ともに高齢の40歳。
メスのラニーは気難しかった。
しかし細田は意気込み、楽しくて仕方がなかった。
1年後すぎたころ、ラニーが痩せてきた。衰弱。食欲がなく下痢をしている。
暑さのせいと思い、草を細かくして与えた。
しかしラニーの症状は重くなるばかり。1ヵ月後に起き上がれなくなった。
サイは寝たきりとなると内臓が圧迫されて死に至る。
細田は自らの過ちに青ざめた。
「ラニーを前にラニーを見てなかった」
詳しく調べてみると体調不良ではなく老衰で体が弱っていた。
慌てて栄養価の高い餌を与えたが受け付けない。もうだめかもと噂が広がり細田も諦めかけた。
しかしラニーは必死に立ち上がろうとしていた。何とか救いたい。
ともに過ごした1年を振り返った。寝床への誘導に使った黒砂糖を美味そうに食べていたラニー。
細田は黒砂糖いりの特性おにぎりを差し出した。美味そうにのみこんだ。数時間おきにたべさせた。
4日後、ラニーは立ち上がった。周囲は奇跡だと驚いた。
細田は嬉しさと同時に深く自分をいましめた。
動物をみるとはどういうことか。とことん見なければ飼育はできない。ラニーが教えてくれた。
「再びスタジオ」
ラニーはその後どうなりましたか?(茂木さん
翌年4月にお客さんの前に出せるように回復した。
外にだして1年半後に死んでしまった。それは老衰でした。
ラニーが倒れた最大のミスは何でしたか?(住吉さん
8月に倒れたが6月から兆候があった。その症状を軽く考えて見過ごしていた。
真剣に向き合わないと動物は飼えないといわれたような気がした。
最後に亡くなったときは見取られたのですか?(茂木さん
朝、行ったら死んでいたという。
その場で解剖をするそうです。その翌日にいくと、いない。
がらんとしていなくて、心も空間もぽっかり穴があいてしまった。
動物たちから何を教えてもらいましたか?(茂木さん
一回来て一回死んじゃう。
結局死んじゃうからその間にどう生きるかを学んだ。
7月。連日猛暑が続いていた。上野動物園では新しい命が生まれようとしていた。
マタコミツオビアルマジロのマキちゃん。
体重の増加が見られ出産が近い。
繁殖は飼育員にとって最大の仕事。
しかし細田はアルマジロにこれまで苦い思いをしてきた。
8匹の出産に立会い、うまく育ったのは2匹。こればかりはわからない。
出産したと聞き、見にきたら動いてると嬉しそう。
無事に育つかどうかはここからが勝負。子育てに慣れてない母親が赤ちゃんを攻撃してしまう。
赤ちゃんも自力で母乳をのめなければ衰弱して死んでしまう。
24時間以内に一度は母乳を飲んでほしい。
明日の朝まで。勝負の24時間。いざというときのために人工保育の準備も始めた。
動物の赤ちゃんは出来るだけ母乳で育てたい。
7回目の観察。親の気をひき遠くへやってる間に赤ちゃんを測定。78・5g。85gがボーダーライン。
まだ母乳は飲んでないということ。あと15時間。
母乳をあきらめて人工保育をするのは簡単。だが野生の能力を欠いてしまう。
スラウェシメガネザルの繁殖に成功。
そのおサルさんの赤ちゃん。母親が育児をしないから代わりに細田たちが育ててきた。
ところが他のサルたちとコミュニケーションがとれず襲われて左目を傷つけられた。
アルマジロの赤ちゃんはギリギリまで母乳を飲めるように待つ。
獣医師から電話。
アルマジロと同じ日に出産したトビウサギは死産だった。
どれだけ手を尽くしても救えない命がある。その現実に向き合ってきた。
動物はとにかく死んでしまう。そのたびに自分のミスだと、あそこでああしなかったからだと
全然ダメだなと自己嫌悪に陥ってしまう。
飼育員になって24年。自問自答を繰り返してきた。
「無力だからこそ、あきらめない」
アルマジロの赤ちゃんはまだお乳をのんでいない。残り8時間。
赤ちゃんが母の腹の下にいる。可能性がでてきた。嬉しそうな顔です。
この夜、細田は泊り込んだ。
しかし朝まで待っても赤ちゃんはお乳を飲もうとしなかった。
朝、7:50。決断の時。みていると離れたという。ダメかもしれない。
衰弱の限界を見極める。15分後、赤ちゃんが母親のお腹にもぐり始めた。耳を澄ます。
かすかに聞こえる。飲んでるかもしれない。体重を見て判断しようと思った。
午後3時。82g。増えていました。そして翌日、赤ちゃんは自分の足で立ち上がっていました。
喜びがこみあげてきてます。とりあえずこのペースで行きたい。
この先、何があるかわからないから「とりあえず・・」
まだまだ手探りの状態が続きます。
プロフェッショナルとは?
とことん自分が納得できるまでやるということ。
できればそれを淡々とさらりと普通に続けていくこと。
********************
動物園にはあんまり行きたいと思いませんし、ペットも飼ってないので
動物が好きとは言いがたいのです。
でも、こんな風に動物が大好きで愛しくて大事に大事に思っているという方もいるんですね。
飼育員になりたいと会社をやめて無給で働くほどの情熱があった細田さん。
そこまでしてつかんだこの仕事は天職です。
飼育というその仕事ってお掃除やえさなどで明け暮れしそうですが
実は繁殖という重要な使命を持っていたのがひとつの発見でした。
いろんな動物達を語る細田さんの目がどの子もかわいくてならないという表情で
親の顔なんですね。
本当に愛してるということが伝わってきました。
見守るというのは簡単そうでその裏には決断する必要も有り、厳しいお仕事でした。
カメラを通してみると動物達が本当に可愛かったです。
次は落語家 柳家小三治さん