10/17/2008 はなまるマーケット (ゲスト 二宮和也)
先日の錦戸くんに続いて今回はニノが登場でした
コンサートのところから入っています。
「太陽のあるうちからやらせていただいて」
「聖火の方もつけさせてもらって」
このへりくだりすぎの言い方は聞いててもあまりいい感じがしません。
以前のPさまもこういう話し方をしていたので気になったんですけど
ジャニーズではこう言うように指導してるんでしょうか。
普通に話したほうがいいですよね。
でもこのコンサートの様子はすごいですね。
ファンの熱狂もどれほどかと察しました。
本当にすごいです・・行かれた方が羨ましい。
おめざはコーンマヨネーズパン。
コーンを落とさずに飛べることがその日を占うものさしだそうです(笑
食にこだわりなく一年半同じでも生きていけるそうです。
毎朝、これを食べてるって。
ここは私と共通してますね。1年半という数字がおかしいですけど。
台北の写真。
嵐のメンバーが映っています。天井が台北らしい。
ツアーは2日で3万人の動員だそうです。
これもすごいですね!
嵐のアジアのコンは本当に有名で定着してる気がします。
ニノの突っ込みを訳されるまでもなく即客席で反応があるそうです。
つまり、お客さんが皆日本語を勉強してきて話すことをわかってくれてるということです。
それもすごいことですよね。
韓流ブームでけっこう私の周りでも韓国語を習う人がいましたけど、同じことなのね。
ファンになるということはポジティブに生きることが出来るという点でも優れてますね。
もう一つは恒例行事でコンサート会場のお祓い。
スタッフや出演者皆に怪我のないように無事に終わるようにというもの。自主儀式だそうです。
ファンの集いみたいな「集会」写真。
小籠包は70~80個食べたそうです。
あと、上海とソウルに行くそうです。
次はカードの写真。
カードマジックにハマってるといいます。
花男や魔王などがあったのですがニノの出演番組がなくやや時間があったときに
映画でも見ようとDVDを借りに行ったらカードマジックのDVDがあり、はまっていった。
大野君は「ニノはマジックで営業に行ってる」と。
手帳をつけ始めたと話してます。
スケジュールにマジックショーに行く日を入れて、その日は仕事を入れないようにしているとのこと。
カードの実践。
岡江さんのひいたカードを当てるマジック。
違ってましたがそのカード、クローバーの7を破いてます。
本当はスペードの6だったというので、それと入れ替わるように破ったカードを返したら
スペードの6になり、無事なクローバーの7がでています。
どうなってるの??すご~~い!!!
そんで破ったはずのスぺードの6が折りたたまれた状態になって心さんの手に。
とっても不思議です。みなびっくりでした。
500円玉貯金を続けてるそうです。
以前にはなまるに出たときから始めたというもの。
貯まってくると音がいいらしい。その響きでやる気がみなぎるそうです(笑
現在80万ぐらい?すごいですねえ~。
持ち上げようとしたら落として床が欠けるほど重いそうです。泥棒対策にうってつけ!
性格自己分析は凝り症5 計画性3
おじさん度は0
皆には叔父さんくさいといわれるとか。
恵梨香ちゃんからも言われるそうです。
ひと目ぼれ度は3
電車などで可愛い子をみると頭の中で付き合ってる(笑
電車にものるし、ばれるそうですが「ニノだからしょうがない」といわれるとか。(爆
流星の絆の紹介。
先日の続きですか。
静奈が詐欺に遭ってしまうという話がでています。
これをきっかけに三人が詐欺を働くようになる・・
ピアス、ハヤシライスがキーアイテムとなってるそうです。便乗商法?(笑
ニノのママのお誕生日にドラマがスタート。
ちょっとしたプレゼントですね。
じわーっとくる感動作とニノは話してます。
朝日新聞にも軽く紹介が載ってましたけど
クドカンの脚本なのでコメディー色がでているそうです。
犯罪の重苦しさがそこでやや薄くなると言う手法。
バナナマンの設楽さんが前日のお笑いで準優勝だったそうで本人の出方で迎えると決めていたのに
三浦友和さんは、優勝しなくてよかったと勝手に自己流に励ましていたらしい^^;
今度は錦戸くんからニノへ。
静奈「しずな」のイントネーションにブーが出ています。
自分に圧力をかけて次もミスったらお弁当おごるといったら別のところでミスったとか。
めったにNGを出さないニノだそうで6回のNGは相当珍しいことだったようです。
その日に限ってスタッフも多くて・・お弁当ねえ・・・笑
本人曰く「しずかちゃん」と混乱していたとのことです・・・
**************
カードで圧倒されました。
ひみつのアラシちゃんで、ニノがカードができる事は知ってましたが
それにしても凄かった。
これでも初歩の方だそうですよ~。
ほんとこれで営業できますね!!(笑
今夜の「流星の絆」がとっても楽しみ。
ところで私ですが、明日から一泊で旅行に行くことになりました。
突然なのでびっくりですが、すぐ近くですし、とくに準備も要らないですし・・・。
ドラマを見終えたら簡単にレビューをアップする予定でいます。
「太陽のあるうちからやらせていただいて」
「聖火の方もつけさせてもらって」
このへりくだりすぎの言い方は聞いててもあまりいい感じがしません。
以前のPさまもこういう話し方をしていたので気になったんですけど
ジャニーズではこう言うように指導してるんでしょうか。
普通に話したほうがいいですよね。
でもこのコンサートの様子はすごいですね。
ファンの熱狂もどれほどかと察しました。
本当にすごいです・・行かれた方が羨ましい。
おめざはコーンマヨネーズパン。
コーンを落とさずに飛べることがその日を占うものさしだそうです(笑
食にこだわりなく一年半同じでも生きていけるそうです。
毎朝、これを食べてるって。
ここは私と共通してますね。1年半という数字がおかしいですけど。
台北の写真。
嵐のメンバーが映っています。天井が台北らしい。
ツアーは2日で3万人の動員だそうです。
これもすごいですね!
嵐のアジアのコンは本当に有名で定着してる気がします。
ニノの突っ込みを訳されるまでもなく即客席で反応があるそうです。
つまり、お客さんが皆日本語を勉強してきて話すことをわかってくれてるということです。
それもすごいことですよね。
韓流ブームでけっこう私の周りでも韓国語を習う人がいましたけど、同じことなのね。
ファンになるということはポジティブに生きることが出来るという点でも優れてますね。
もう一つは恒例行事でコンサート会場のお祓い。
スタッフや出演者皆に怪我のないように無事に終わるようにというもの。自主儀式だそうです。
ファンの集いみたいな「集会」写真。
小籠包は70~80個食べたそうです。
あと、上海とソウルに行くそうです。
次はカードの写真。
カードマジックにハマってるといいます。
花男や魔王などがあったのですがニノの出演番組がなくやや時間があったときに
映画でも見ようとDVDを借りに行ったらカードマジックのDVDがあり、はまっていった。
大野君は「ニノはマジックで営業に行ってる」と。
手帳をつけ始めたと話してます。
スケジュールにマジックショーに行く日を入れて、その日は仕事を入れないようにしているとのこと。
カードの実践。
岡江さんのひいたカードを当てるマジック。
違ってましたがそのカード、クローバーの7を破いてます。
本当はスペードの6だったというので、それと入れ替わるように破ったカードを返したら
スペードの6になり、無事なクローバーの7がでています。
どうなってるの??すご~~い!!!
そんで破ったはずのスぺードの6が折りたたまれた状態になって心さんの手に。
とっても不思議です。みなびっくりでした。
500円玉貯金を続けてるそうです。
以前にはなまるに出たときから始めたというもの。
貯まってくると音がいいらしい。その響きでやる気がみなぎるそうです(笑
現在80万ぐらい?すごいですねえ~。
持ち上げようとしたら落として床が欠けるほど重いそうです。泥棒対策にうってつけ!
性格自己分析は凝り症5 計画性3
おじさん度は0
皆には叔父さんくさいといわれるとか。
恵梨香ちゃんからも言われるそうです。
ひと目ぼれ度は3
電車などで可愛い子をみると頭の中で付き合ってる(笑
電車にものるし、ばれるそうですが「ニノだからしょうがない」といわれるとか。(爆
流星の絆の紹介。
先日の続きですか。
静奈が詐欺に遭ってしまうという話がでています。
これをきっかけに三人が詐欺を働くようになる・・
ピアス、ハヤシライスがキーアイテムとなってるそうです。便乗商法?(笑
ニノのママのお誕生日にドラマがスタート。
ちょっとしたプレゼントですね。
じわーっとくる感動作とニノは話してます。
朝日新聞にも軽く紹介が載ってましたけど
クドカンの脚本なのでコメディー色がでているそうです。
犯罪の重苦しさがそこでやや薄くなると言う手法。
バナナマンの設楽さんが前日のお笑いで準優勝だったそうで本人の出方で迎えると決めていたのに
三浦友和さんは、優勝しなくてよかったと勝手に自己流に励ましていたらしい^^;
今度は錦戸くんからニノへ。
静奈「しずな」のイントネーションにブーが出ています。
自分に圧力をかけて次もミスったらお弁当おごるといったら別のところでミスったとか。
めったにNGを出さないニノだそうで6回のNGは相当珍しいことだったようです。
その日に限ってスタッフも多くて・・お弁当ねえ・・・笑
本人曰く「しずかちゃん」と混乱していたとのことです・・・
**************
カードで圧倒されました。
ひみつのアラシちゃんで、ニノがカードができる事は知ってましたが
それにしても凄かった。
これでも初歩の方だそうですよ~。
ほんとこれで営業できますね!!(笑
今夜の「流星の絆」がとっても楽しみ。
ところで私ですが、明日から一泊で旅行に行くことになりました。
突然なのでびっくりですが、すぐ近くですし、とくに準備も要らないですし・・・。
ドラマを見終えたら簡単にレビューをアップする予定でいます。
10/17/2008 風のガーデン 第2話
録画が見つからなくて、簡単感想です。
白鳥貞美(中井貴一)の元へ、すい臓癌の手術後の二神達也(奥田瑛二)が病院から強引に退院したとの連絡が入った。テレビでは二神が絡んでいると思われる株不正取引関連のニュースがしきりに放送されていた。
そんな中、貞美は学会へ出席するため札幌を訪れた。貞美を慕う歌手の氷室茜(平原綾香)も一緒だ。別々のホテルに部屋を取り、貞美は札幌で開業医をしている水木三郎(布施博)をホテルへ呼び出した。貞美が自分のエコー写真を見せると、水木は早急に自分の病院で検査を受けることをすすめる。その夜、さっそく水木の病院で検査を受けた貞美は、すい臓癌でかなり進行していることを知る。水木に堅く口止めをして、茜の部屋へ戻る貞美。何も知らない茜は、デビューできるかもしれないという話を無邪気に打ち明ける。笑顔で聞く貞美だが、ふいに恐怖が押し寄せ・・・。
旭川でよさこいソーラン祭りの踊りの練習に励む白鳥ルイ(黒木メイサ)。富良野の自宅へ戻ると老犬・蛍がいなくなったと弟の岳(神木隆之介)が泣いている。祖父・貞三(緒形拳)と一緒にガーデンへ探しに行ったルイと岳は、4kmも離れたグリーンハウスで倒れている蛍を見つける。
東京。水木の紹介で、個人病院で治療を開始する貞美。ある日、行方をくらましていた二神が貞美の病院へ運び込まれてきたと連絡が入る。病状は深刻で・・・。
学会に出席するために札幌に行きますが、そこが貞美にとってはふるさとなんですね。
友人が医師で地元に残っていてくれたというのが心強いです。
しかし、自分のエコーを見せるところから
友人、水木@布施博が痛々しい顔で貞美を見るようになるのが何とも命の期限を感じます。
そこは厳粛に医者でさえもどうすることもできない領域に入ってしまったようです。
ステージ4bでしたっけ?相当進行し、手術もできずすでに手遅れ。
痛みを取り除くのが精一杯というところでしょうか。
すい臓がんってかなり苦しむと聞きますので痛みがとれるだけでも御の字かもしれません。
もう一人の医師が質問してましたけど、
貞美が飲んでるのはモルヒネか何か?他に化学療法も行うという意見でした。
そのほかに硬膜外ブロックなども想定に入れていました。
先週から神経叢ブロックとか、硬膜外ブロックなどが出て来ています。
今までの医療ドラマだと、救命にしろ、治る方向に行きますので痛みを抑える終末医療は
セリフの中に出てきてませんよね。
○○ブロックってよく聞きますが、そういうことだったのかとおぼろに理解しました。
硬膜外ブロックって背骨に針を刺すから施術そのものがかなり痛いと思うのですが
ガンの疼痛を抑えるためには必要なんですね。
そのブロック注射をする前に麻酔をするそうですが、どの程度効くのかはわかりません。
もう・・・恐ろしくて恐ろしくて・・臆病者の私としては絶対にガンになりたくないって思います・・・
富良野に舞台を移すと、蛍が倒れているというシーンになります。
このドラマは最初から「死」を描くことに重点をおいているようですが
それにしても緒形さんは、一つ一つのセリフが相当きつかったのではないかと
あまりにも酷いようにも思えてしかたありません。
淡々と自らの病気を見つめたように、達観したセリフでしたが、
もしかしたらそこに救われていたのかもしれません。
だとしたら、倉本さんも少しは気持ちが楽になるでしょうか。
神木くん演じる岳の純粋な様子がいっそう胸に迫ってきて涙、涙。
ずっと蛍を抱きしめて泣いている岳に向かって貞三は
死は生きてる人の通る道と言ってましたよね。
生も死もちょっと形を変えただけで大した違いはないと言ってるようでした。
死ぬ事は決して恐ろしいことじゃないと
岳に教えてくれたおじいちゃん。
病院を抜け出したニ神が再びやってきます。
先日、腹腔内神経叢ブロックをほどこしたばかり。
それなのに、激しい痛みにのたうち失神するほどのものがあります。
そして黄疸が顕著。
顔が黄色くなるとは聞いてましたけれど、目の白いところも黄色くなるのね。
このニ神もステージ4bの末期すい臓がん。
貞美は自分と同じ病状のこの人を見てどういう気持ちになったでしょう。
ニ神の辿る道が自分の辿る道。
なんとしてもニ神を楽にし、救ってやりたいとそういう方向にきたでしょうか。
ただ驚いている様子が見えました。
ドラマが終わると独特の静寂が空気を包むという感じです。
緒形さんを見るだけで涙が出そうなんですね。
でも、貞美を取り巻く激しい環境はかなり引き入られてしまいます。
この対比があるのでどこかおもしろさがあります。
いつか舞台は富良野だけになるでしょうかね??
| Home |