10/27/2008 ひみつのアラシちゃん!(10/23)
時間が経ってしまいましたがやはり面白いのでこちらを・・・。
今週は技ありアーティストの巻。
綾瀬はるかちゃんがゲストでした。
★ポーランドの電子工学の学生さんたち
127個の窓明かりを絶妙に点灯させるアート
点灯した明かりが窓を右から左に・・順に上がり、
赤と白のライトを使って動くアートになっていました。すごい!!
しかもテトリスまで作っていました。おもしろ~~い!!
さらにインベーダーゲームも。
携帯を使ってコントロールしていたというのがまたすばらしい。
街はこのイルミネーションに騒然としたとか。そうよねえ~~。
綺麗でした。
★アメリカのアーティスト2人組
防犯用のペイントボールで絵を描くロボット
ロボットにペイントボールを発射させるようにセットしてニコちゃんマークを描いてました。
これをバージョンアップさせたレオナルド2号
赤と青のペイントボールがどっさりと準備されてましたが
一瞬で描いたのはモナリザでした。
コンピューターのチップの違いを見せるためのデモンストレーション
★アメリカ: フィル・ハンセン
墨でアートする男
空手チョップの手のサイドで壁にチョップしながらアート。
ブルースリーができました。上手です。
渦巻きになった円形の用紙に文字を書き、回転させながらフィルさん本人の自画像。
下書きなしで中心から描いていたのが凄かった。
★三掘純一 神奈川
和菓子職人の芸術
和菓子で作るハンバーガー
赤い羊羹を作り、薄くスライスしたものはトマトに。
うぐいす色の羊羹に透明かんてんを入れてピクルスに。
羊羹にからぎなんというッゼラチンをまぜてチーズ。
ココアパウダーをつかって裏ごししたものをバーナーで焼く。
ホンモノのハンバーグみたいです。
栗饅頭を使ってポテト。バーナーで焼け焦げも作っています。
パンも栗饅頭でつくりました。
ダブルチーズバーガーが完成。
どうみてもホンモノみたいですが全て和菓子の甘い素材。びっくりです~~@@
アラシちゃんたちも目を凝らしてみています。
和菓子海鮮丼もできていました。
相葉ちゃん、イカだよ~ってつるっと食べたら甘い~~だって!グミみたいな食感だそうです。
最新作はお昼寝松潤。
おお~~~~そっくり!!
ベルトのGマークまでリアルに再現。
松潤もびっくりでした。
こういうの好き。
ドールハウスに夢中になった時期があったんですが何かを別のモノに変身させて作るのが楽しかった。
三掘さんは和菓子という縛りで作られてますが
材料は粘土みたいだし色付けも自在にできますから工夫次第で楽しいですね。
「すごいアーティストから目が離せない」
大野くんが言ったときは真面目にカメラ目線でしたけど、ふ~って目が笑った^^
★オランダ:テオ・ヤンセン
オランダ在住の物理学者
何の動力も使わずにひとりでに動き出すアート模型
端の羽状のモノが回転して風力を使ったような模型の動き。
無数の足が動いているのが気持悪いくらいですが本当にモーターなど何もありません。
15000回の試行錯誤。
足の動きが滑らかになっていました。
凄いですねえ~。
★マサキ 23歳
無情力状態の水晶玉を操っていますが、空中を自在に動いてるようにみえます。
水晶に触ってないのに宙に浮いてるのが不思議。
スタジオでも実演。
両手を使ってパフォーマンス。手の上に浮いたように見えた。
アラシちゃんたちあんぐりと見ています。
お見事!!
浮かせているように見えるのは指先の技術だそうです。
練習がつまらなくて達成感がないのが悩み(?)
★吉井貞俊 78歳
大阪東京間の車窓をスケッチするアーティスト
速描スケッチ
時間をメモしながら風景を描いていきます。
右から左へ。巻物です。
トンネルが休憩時間。
2時間半。東京駅に到着。
記憶を頼りに色を塗り完成。
見てみると橋や山など特徴が見えます。
京都、関が原などメモも入っていてすぐわかります。
ビルの特徴、山の形などほぼ同じものを残していて正確。
浜名湖に見える橋も特徴どおり。
多摩川の橋を渡り、東京に入るとビル群。
350箇所を描き続けたそうです。
最長は北海道稚内から鹿児島までの3200Km 105メートルの絵ができました。
巻物風に描き続けるそのアイディアが面白かったです。
★一柳麻衣子
50センチのミニピアノアーティスト。ホンモノの1/6サイズのピアノです。
鍵盤幅は4ミリ。指一本で4鍵盤ぐらい弾けてしまいます・・・。
指先を横に使ってビバルディ・・見事です。
連弾も・・・
お友達の和田佳子さん。色違いの同じドレスで登場。
美しく青きドナウ。
ほお~すごいです。松潤が体を揺らせてあわせています^^
よく考えるものですよね!!
★★★綾瀬はるかちゃんの自分説明書★★★
・おっとりしてそうだけど怒り出したら止まらない NO 翔君、ニノ
・お風呂が長そう NO ニノ 、 相葉 、綾瀬ちゃん本人
大野君)絶対長いでしょう?何か透き通ってるもん・・あはは・・
真面目な顔して言うからとっても受けます。自信あったのにがっくり^^;
家にいるときは何もしてない。
趣味は?
人と話すこと・・・
心を開くまで時間かかる。
心開いて・・一ミリでいいからってみんな連呼してますよ~~^^
・がっちり貯金していそう NO 翔君、大野君
ちゃんと貯金してるようです。老後のことを考えて!にこって笑いました。
芸能界にいれば大丈夫では?
何があるかわからないから・・エライですね!!
・クールに見えて褒め言葉に弱そう。NO ニノ、相葉ちゃん
どういう風によかった?って聞いてしまうとか。褒めて褒めて・・って笑う綾瀬ちゃん。
やっぱり女性は褒め言葉に弱いですか?(by ニノ
何が嬉しかった?革ジャン姉さん・・顔がリアルだって・・爆笑
・意外と味オンチっぽい NO 松潤 綾瀬ちゃん本人
ノーだよって。味にはうるさいの?
ぺペロンチーノ系?じゃなくてパスタ系?イタリアンかな・・笑
・結婚願望が強そう YES 翔君、綾瀬さん本人
結婚願望はないように見えるけど本人は結婚したいんだ。
プランは立てるけどやめました。人生はそれ通りにはいかないから。
何かあったの?(by 翔君
笑ってますけどね・・なんかあったの?
結果として松潤がトップでした。
盲目の旅芸人の役、映画「ICHI」の主役。
緊張して人のことをみてなかったといってました。
***************
この映画も面白そうですね。
クリック⇒ikasama先生はもう見てこられたそうで
綾瀬さん本人を楽しみたい方には最高の出来だそうです。
時代劇の視点では今ひとつという感想です。
私も時間がとれたら行くかも。
今回見たアーティスト、私的№1は
トップで紹介された窓のイルミネーションが動くのが凄くてびっくりしました。
テトリスまでできちゃうんだもんね。
綾瀬さんと嵐のメンバーが絡むのも楽しかった。
みんなノリノリで楽しそう。笑いがいっぱいだったし。
それに大野くんが話すと私は何か嬉しいのですね。
「魔王」でおなじみになったせいでしょうかねえ~。
無口な人と印象があるから余計そう思うのね。
以前、長谷川理恵さんが出演されたときはもうちょっとみんな遠慮がちだった記憶があります。
やっぱり年齢的にも近いから話しかけやすいのかしら。
短時間で心を開いてくれてありがとうでしたね(笑
*****
そういえばカツカツで、KAT-TUNのメンバーとゲストがこのように絡んでいたのが面白かったんですよ。
あんなイメージですよね。
カツカツは現在「愛とは何か」という壮大なテーマで動いてますがちょっとついていけてません。
でも次回のゲストは小倉優子ちゃんなのでレビューするかも(笑
綾瀬はるかちゃんがゲストでした。
★ポーランドの電子工学の学生さんたち
127個の窓明かりを絶妙に点灯させるアート
点灯した明かりが窓を右から左に・・順に上がり、
赤と白のライトを使って動くアートになっていました。すごい!!
しかもテトリスまで作っていました。おもしろ~~い!!
さらにインベーダーゲームも。
携帯を使ってコントロールしていたというのがまたすばらしい。
街はこのイルミネーションに騒然としたとか。そうよねえ~~。
綺麗でした。
★アメリカのアーティスト2人組
防犯用のペイントボールで絵を描くロボット
ロボットにペイントボールを発射させるようにセットしてニコちゃんマークを描いてました。
これをバージョンアップさせたレオナルド2号
赤と青のペイントボールがどっさりと準備されてましたが
一瞬で描いたのはモナリザでした。
コンピューターのチップの違いを見せるためのデモンストレーション
★アメリカ: フィル・ハンセン
墨でアートする男
空手チョップの手のサイドで壁にチョップしながらアート。
ブルースリーができました。上手です。
渦巻きになった円形の用紙に文字を書き、回転させながらフィルさん本人の自画像。
下書きなしで中心から描いていたのが凄かった。
★三掘純一 神奈川
和菓子職人の芸術
和菓子で作るハンバーガー
赤い羊羹を作り、薄くスライスしたものはトマトに。
うぐいす色の羊羹に透明かんてんを入れてピクルスに。
羊羹にからぎなんというッゼラチンをまぜてチーズ。
ココアパウダーをつかって裏ごししたものをバーナーで焼く。
ホンモノのハンバーグみたいです。
栗饅頭を使ってポテト。バーナーで焼け焦げも作っています。
パンも栗饅頭でつくりました。
ダブルチーズバーガーが完成。
どうみてもホンモノみたいですが全て和菓子の甘い素材。びっくりです~~@@
アラシちゃんたちも目を凝らしてみています。
和菓子海鮮丼もできていました。
相葉ちゃん、イカだよ~ってつるっと食べたら甘い~~だって!グミみたいな食感だそうです。
最新作はお昼寝松潤。
おお~~~~そっくり!!
ベルトのGマークまでリアルに再現。
松潤もびっくりでした。
こういうの好き。
ドールハウスに夢中になった時期があったんですが何かを別のモノに変身させて作るのが楽しかった。
三掘さんは和菓子という縛りで作られてますが
材料は粘土みたいだし色付けも自在にできますから工夫次第で楽しいですね。
「すごいアーティストから目が離せない」
大野くんが言ったときは真面目にカメラ目線でしたけど、ふ~って目が笑った^^
★オランダ:テオ・ヤンセン
オランダ在住の物理学者
何の動力も使わずにひとりでに動き出すアート模型
端の羽状のモノが回転して風力を使ったような模型の動き。
無数の足が動いているのが気持悪いくらいですが本当にモーターなど何もありません。
15000回の試行錯誤。
足の動きが滑らかになっていました。
凄いですねえ~。
★マサキ 23歳
無情力状態の水晶玉を操っていますが、空中を自在に動いてるようにみえます。
水晶に触ってないのに宙に浮いてるのが不思議。
スタジオでも実演。
両手を使ってパフォーマンス。手の上に浮いたように見えた。
アラシちゃんたちあんぐりと見ています。
お見事!!
浮かせているように見えるのは指先の技術だそうです。
練習がつまらなくて達成感がないのが悩み(?)
★吉井貞俊 78歳
大阪東京間の車窓をスケッチするアーティスト
速描スケッチ
時間をメモしながら風景を描いていきます。
右から左へ。巻物です。
トンネルが休憩時間。
2時間半。東京駅に到着。
記憶を頼りに色を塗り完成。
見てみると橋や山など特徴が見えます。
京都、関が原などメモも入っていてすぐわかります。
ビルの特徴、山の形などほぼ同じものを残していて正確。
浜名湖に見える橋も特徴どおり。
多摩川の橋を渡り、東京に入るとビル群。
350箇所を描き続けたそうです。
最長は北海道稚内から鹿児島までの3200Km 105メートルの絵ができました。
巻物風に描き続けるそのアイディアが面白かったです。
★一柳麻衣子
50センチのミニピアノアーティスト。ホンモノの1/6サイズのピアノです。
鍵盤幅は4ミリ。指一本で4鍵盤ぐらい弾けてしまいます・・・。
指先を横に使ってビバルディ・・見事です。
連弾も・・・
お友達の和田佳子さん。色違いの同じドレスで登場。
美しく青きドナウ。
ほお~すごいです。松潤が体を揺らせてあわせています^^
よく考えるものですよね!!
★★★綾瀬はるかちゃんの自分説明書★★★
・おっとりしてそうだけど怒り出したら止まらない NO 翔君、ニノ
・お風呂が長そう NO ニノ 、 相葉 、綾瀬ちゃん本人
大野君)絶対長いでしょう?何か透き通ってるもん・・あはは・・
真面目な顔して言うからとっても受けます。自信あったのにがっくり^^;
家にいるときは何もしてない。
趣味は?
人と話すこと・・・
心を開くまで時間かかる。
心開いて・・一ミリでいいからってみんな連呼してますよ~~^^
・がっちり貯金していそう NO 翔君、大野君
ちゃんと貯金してるようです。老後のことを考えて!にこって笑いました。
芸能界にいれば大丈夫では?
何があるかわからないから・・エライですね!!
・クールに見えて褒め言葉に弱そう。NO ニノ、相葉ちゃん
どういう風によかった?って聞いてしまうとか。褒めて褒めて・・って笑う綾瀬ちゃん。
やっぱり女性は褒め言葉に弱いですか?(by ニノ
何が嬉しかった?革ジャン姉さん・・顔がリアルだって・・爆笑
・意外と味オンチっぽい NO 松潤 綾瀬ちゃん本人
ノーだよって。味にはうるさいの?
ぺペロンチーノ系?じゃなくてパスタ系?イタリアンかな・・笑
・結婚願望が強そう YES 翔君、綾瀬さん本人
結婚願望はないように見えるけど本人は結婚したいんだ。
プランは立てるけどやめました。人生はそれ通りにはいかないから。
何かあったの?(by 翔君
笑ってますけどね・・なんかあったの?
結果として松潤がトップでした。
盲目の旅芸人の役、映画「ICHI」の主役。
緊張して人のことをみてなかったといってました。
***************
この映画も面白そうですね。
クリック⇒ikasama先生はもう見てこられたそうで
綾瀬さん本人を楽しみたい方には最高の出来だそうです。
時代劇の視点では今ひとつという感想です。
私も時間がとれたら行くかも。
今回見たアーティスト、私的№1は
トップで紹介された窓のイルミネーションが動くのが凄くてびっくりしました。
テトリスまでできちゃうんだもんね。
綾瀬さんと嵐のメンバーが絡むのも楽しかった。
みんなノリノリで楽しそう。笑いがいっぱいだったし。
それに大野くんが話すと私は何か嬉しいのですね。
「魔王」でおなじみになったせいでしょうかねえ~。
無口な人と印象があるから余計そう思うのね。
以前、長谷川理恵さんが出演されたときはもうちょっとみんな遠慮がちだった記憶があります。
やっぱり年齢的にも近いから話しかけやすいのかしら。
短時間で心を開いてくれてありがとうでしたね(笑
*****
そういえばカツカツで、KAT-TUNのメンバーとゲストがこのように絡んでいたのが面白かったんですよ。
あんなイメージですよね。
カツカツは現在「愛とは何か」という壮大なテーマで動いてますがちょっとついていけてません。
でも次回のゲストは小倉優子ちゃんなのでレビューするかも(笑
| Home |