11/06/2008 足元暖房どうしよう?
実はアレを使ってみようかなって思ってます。
寒くなってきましたね。一日中、座りっぱなしの私としては足元が一番困ります。
うちは、暖房や冷房には無頓着でいくらでも地球のエネルギーを使ってしまいますが
さすがに、エコを意識するようになりました。
この夏はひと月の光熱費、軽く片手超えていたし・・・ちょっと反省。
冬は、ガス暖房なのですけど、さらに足元には足元専用の温風ヒーターも使っていました。
部屋を常時26~7度ぐらいにしてさらに足元暖房。異常なくらいですかね(大汗
床暖房だと狭い範囲にいる私には無駄が多いということで、そうしたんですけど、
さてさて実はこれが燃費が高いのね。
本当に足元しか温まらないのに1H当たりの燃費はけっこうなもの。
そのことに最近気付きました。
ということで生協のカタログを見てひらめき、さっそく「あれ」を注文。
それは「湯たんぽ」
正直言いますと、初めて「湯たんぽ」なるものをもちました。
プラスチック製で2リットルぐらいの容量のものです。
お湯を沸騰させてこの湯たんぽに入れ、カバーをつけて足元に置いて試しています。
最初は熱いくらいですが、すぐに冷めていくのがわかります(笑
でもね、足が温かいと全身が温かいから効果は抜群。
使用状況などを読んでみると、
夜、お布団に入れて朝までぬくもりが残っているというぐらいのものが一般的。
8Hぐらいはほかほかのようですね。
でも私の場合は床に置いているので周りに発散される熱も多いわけで、
せいぜいその半分ぐらいかなあ・・。
都合4~5時間ぐらいまでは温かいかなというところです。
忙しい午前中の時期をカバーできればまあまあですよね。
ひざかけなど工夫してしばらくはこれで行ってみようと思っています。
これならエコ検定に合格する?(笑
でも、5H分の電気ストーブ代と2リットルを沸かすガス代とはどっちがお得なんでしょう?
それに、いちいち沸かすのがめんどかったりします。
てか、会社だと半袖でもいいくらい温かかったりするわけで・・・ブツブツ・・ブツブツ・・
いけないいけない・・・
エコなんだもの。少々の面倒は頑張らないと。
もしもお湯を入れるのが面倒になり温風ヒーターに戻っていたら
どなたか遠くで叱ってください・・・
うちは、暖房や冷房には無頓着でいくらでも地球のエネルギーを使ってしまいますが
さすがに、エコを意識するようになりました。
この夏はひと月の光熱費、軽く片手超えていたし・・・ちょっと反省。
冬は、ガス暖房なのですけど、さらに足元には足元専用の温風ヒーターも使っていました。
部屋を常時26~7度ぐらいにしてさらに足元暖房。異常なくらいですかね(大汗
床暖房だと狭い範囲にいる私には無駄が多いということで、そうしたんですけど、
さてさて実はこれが燃費が高いのね。
本当に足元しか温まらないのに1H当たりの燃費はけっこうなもの。
そのことに最近気付きました。
ということで生協のカタログを見てひらめき、さっそく「あれ」を注文。
それは「湯たんぽ」
正直言いますと、初めて「湯たんぽ」なるものをもちました。
プラスチック製で2リットルぐらいの容量のものです。
お湯を沸騰させてこの湯たんぽに入れ、カバーをつけて足元に置いて試しています。
最初は熱いくらいですが、すぐに冷めていくのがわかります(笑
でもね、足が温かいと全身が温かいから効果は抜群。
使用状況などを読んでみると、
夜、お布団に入れて朝までぬくもりが残っているというぐらいのものが一般的。
8Hぐらいはほかほかのようですね。
でも私の場合は床に置いているので周りに発散される熱も多いわけで、
せいぜいその半分ぐらいかなあ・・。
都合4~5時間ぐらいまでは温かいかなというところです。
忙しい午前中の時期をカバーできればまあまあですよね。
ひざかけなど工夫してしばらくはこれで行ってみようと思っています。
これならエコ検定に合格する?(笑
でも、5H分の電気ストーブ代と2リットルを沸かすガス代とはどっちがお得なんでしょう?
それに、いちいち沸かすのがめんどかったりします。
てか、会社だと半袖でもいいくらい温かかったりするわけで・・・ブツブツ・・ブツブツ・・
いけないいけない・・・
エコなんだもの。少々の面倒は頑張らないと。
もしもお湯を入れるのが面倒になり温風ヒーターに戻っていたら
どなたか遠くで叱ってください・・・
11/06/2008 OLにっぽん 第5話
ケンカするほど仲がいい・・・。段々影が薄くなってくる朝比奈・・・カワイソ
島子(観月ありさ)が突然、社史編纂室の山村を呼ぶよう弥生(浅野ゆう子)に指示される。山村(鈴木浩介)は前夜、繁華街のクラブで酔い、中国人ホステスに暴力を振るったとかで、店のオーナーが東慶商事に300万円の慰謝料を要求してきたのだ。
山村は、暴力を振るった覚えはないと否認するが、弥生は、逃亡や自殺の可能性を考え、問題が明らかになるまで、山村を別室に隔離することを決める。
弥生の指示で問題のクラブに行った島子と朝比奈は、被害者のホステス・メイメイとの面会を求めるが、店側は拒否。事態に混乱した柔道有段者の山村まで、もしかしたら暴力を振るったかもしれないと言い出す始末。
島子は、直ちに全社員に、マスコミの取材に一切応じないようにとの緊急メールを送る。しかし、洋と琳の2人が一部の記者に軽はずみな言葉を発してしまった為、マスコミが押し寄せる最悪の事態となる。
弥生は、小旗(阿部サダヲ)側の責任問題だと激怒。島子が機転を利かせて謝り、小旗側が全員頭を下げた事で、その場はおさまるが、事の重大さは全く変わらない。少しでも解決の手がかりを掴みたいと模索する島子は、小旗と再び、例のクラブに行くが、メイメイは店を辞めたと聞き、困り果てる。
課長と結婚しないでください。ラマンチャ都留が島子に抱きついたのを見てしまった小旗@阿部サダヲ。
放心状態でカフェにいる小旗を見る島子は「どうして僕は背が小さいんだろう。子供の時、牛乳飲んで
おけばよかった」といつもの逆で小旗の心のうちを解説しています。
うんうんとうなずいた小旗ですが島子なのに気づき、我に帰る・・あはははは。
社史編纂室の山室は中国人ホステスに暴力ふるったということで300万の要求があったという。
酔いつぶれるまで飲んだらしくて本人は覚えてない模様。
でも切れて暴れるので逃亡のおそれ有りということで、見張りがつくことになりました。
一人にしてはいけないんだそうです。
事情調査で飲み屋に行ってみる朝比奈と島子ですが、店のホステスは休んでいるという。
柄が悪くてこれはすぐにぼったくりの大嘘だというのがわかるのですが、まずは事実を正確に
突き止めないといけない。そこに本人がやったかもしれないと電話があるのであわてて帰ります。
野呂の取調べが受けます。カツ丼というのももろ警察じゃん^^;
山室はアウトソーシングのあおりで人事から社史編纂室に異動。一人で仕事をしている様子。
中国の二人のせいだというのが島子は情けなくてたまりません。
事は外にばれたようでなぜかマスコミが集まってくる。
たったの一般社員の暴力がそんなに話題になるもんでしょうかね?
で、ヤンとリンが暴力社員がいると認めたものだからややこしいことに。
すぐに会社に連れ戻されて部長のお叱り。
かん口令のメールをヤンとリンに送らなかったからだと謝る島子でした。
店の前で張り込んでいるとホステス@メイメイは辞めたと聞く。
桜は大龍にフラレタ?でも通訳を介すると微妙な空気が省略されるのね。
二人っきりで話すともうちょっと違うニュアンスが出てきました。
要は、まだ夢を追いかけていきたいということなのでした。
ラマンチャ都留は島子にだきついてしまってからまともに顔を見れなかったようですが
島子は都留に夢を追ったほうがいいと話しています。
先週に続いて今週も「夢」を忘れるなって言いたいみたい・・・。
リンとヤンと桜の三人はメイメイを発見。
中国人同士でもなまりが強くて中国語が伝わらないんだって@@@@
リンは島子が先日代わりに謝ったくれたことを思い出し、同じように東慶商事からということで
メイメイに謝っています。三人揃って謝ってくれるとさすがに圧倒されます。
何となく罰の悪そうな顔でメイメイは行ってしまいました。
新人研修を思い出す島子と山室。
同じ釜の飯を食べた思い出ってあるんですね。同期の桜という歌もあるくらいだからこういう結びつきは
日本人にとっては強いつながりがあるもの。
でも小旗はそういう感傷が無駄だと思ってる様子。
怒った山室が投げ飛ばそうとしたら三回転して着地。小旗は強いね!
小旗はラマンチャ抱きつき事件を見ていたことを島子に告白。
若い方に乗り換えればと言ったり、結局自分の気持ちもどこかににじませています。
都留を揶揄するので怒り出した島子は、小旗が日本企業で切り捨てられて中国に逃げたと言い出す。
小旗は言い返せず苦い顔をしていました。
負けずにクソデカ女と言われて大喧嘩。一部始終を見ていた朝比奈ですが複雑な顔。
島子も小旗も相手の言葉、自分の言ってしまった言葉に傷つき後悔しています。
翌朝、ダーロンが小旗を迎えにきますが、島子は自分が小旗にきついことを言ってしまったと話す。
中国では「ケンカをしなければ仲良くなれない」というそうですが
日本でも「ケンカするほど仲がいい」というのがありますよん。
ああ~~・・・朝比奈は聞いてしまったねえ・・・・カワイソウニ・・・ナンマイダ゙・・・
そしてメイメイが来社。
小旗に本当のことを言うように促されてきたということでした。
真相は、酔いつぶれた山室の社員証から金をふんだくることを計画したというものでした。
これにて一件落着。
****************
今週も「夢」を忘れない生き方の提案がでていました。
朝比奈の島子との結婚は段々暗礁っぽくなってきましたね・・。
小旗と島子がここまで徹底して相手を傷つけたのは初めて。
雨降って地が固まったのが見えて、ますます朝比奈は複雑そうな顔です。
しかし、あのマスコミは何?
たかが、一社員がホステスを殴ったからと大した記事にもならないようなものなのにね。
どうもその辺が腑に落ちません。
アウトソーシングの脅威を訴えるつもりが違う方向に行ってますね。
やっぱりここは共存を図るのが大事かなあ・・・。
山村は、暴力を振るった覚えはないと否認するが、弥生は、逃亡や自殺の可能性を考え、問題が明らかになるまで、山村を別室に隔離することを決める。
弥生の指示で問題のクラブに行った島子と朝比奈は、被害者のホステス・メイメイとの面会を求めるが、店側は拒否。事態に混乱した柔道有段者の山村まで、もしかしたら暴力を振るったかもしれないと言い出す始末。
島子は、直ちに全社員に、マスコミの取材に一切応じないようにとの緊急メールを送る。しかし、洋と琳の2人が一部の記者に軽はずみな言葉を発してしまった為、マスコミが押し寄せる最悪の事態となる。
弥生は、小旗(阿部サダヲ)側の責任問題だと激怒。島子が機転を利かせて謝り、小旗側が全員頭を下げた事で、その場はおさまるが、事の重大さは全く変わらない。少しでも解決の手がかりを掴みたいと模索する島子は、小旗と再び、例のクラブに行くが、メイメイは店を辞めたと聞き、困り果てる。
課長と結婚しないでください。ラマンチャ都留が島子に抱きついたのを見てしまった小旗@阿部サダヲ。
放心状態でカフェにいる小旗を見る島子は「どうして僕は背が小さいんだろう。子供の時、牛乳飲んで
おけばよかった」といつもの逆で小旗の心のうちを解説しています。
うんうんとうなずいた小旗ですが島子なのに気づき、我に帰る・・あはははは。
社史編纂室の山室は中国人ホステスに暴力ふるったということで300万の要求があったという。
酔いつぶれるまで飲んだらしくて本人は覚えてない模様。
でも切れて暴れるので逃亡のおそれ有りということで、見張りがつくことになりました。
一人にしてはいけないんだそうです。
事情調査で飲み屋に行ってみる朝比奈と島子ですが、店のホステスは休んでいるという。
柄が悪くてこれはすぐにぼったくりの大嘘だというのがわかるのですが、まずは事実を正確に
突き止めないといけない。そこに本人がやったかもしれないと電話があるのであわてて帰ります。
野呂の取調べが受けます。カツ丼というのももろ警察じゃん^^;
山室はアウトソーシングのあおりで人事から社史編纂室に異動。一人で仕事をしている様子。
中国の二人のせいだというのが島子は情けなくてたまりません。
事は外にばれたようでなぜかマスコミが集まってくる。
たったの一般社員の暴力がそんなに話題になるもんでしょうかね?
で、ヤンとリンが暴力社員がいると認めたものだからややこしいことに。
すぐに会社に連れ戻されて部長のお叱り。
かん口令のメールをヤンとリンに送らなかったからだと謝る島子でした。
店の前で張り込んでいるとホステス@メイメイは辞めたと聞く。
桜は大龍にフラレタ?でも通訳を介すると微妙な空気が省略されるのね。
二人っきりで話すともうちょっと違うニュアンスが出てきました。
要は、まだ夢を追いかけていきたいということなのでした。
ラマンチャ都留は島子にだきついてしまってからまともに顔を見れなかったようですが
島子は都留に夢を追ったほうがいいと話しています。
先週に続いて今週も「夢」を忘れるなって言いたいみたい・・・。
リンとヤンと桜の三人はメイメイを発見。
中国人同士でもなまりが強くて中国語が伝わらないんだって@@@@
リンは島子が先日代わりに謝ったくれたことを思い出し、同じように東慶商事からということで
メイメイに謝っています。三人揃って謝ってくれるとさすがに圧倒されます。
何となく罰の悪そうな顔でメイメイは行ってしまいました。
新人研修を思い出す島子と山室。
同じ釜の飯を食べた思い出ってあるんですね。同期の桜という歌もあるくらいだからこういう結びつきは
日本人にとっては強いつながりがあるもの。
でも小旗はそういう感傷が無駄だと思ってる様子。
怒った山室が投げ飛ばそうとしたら三回転して着地。小旗は強いね!
小旗はラマンチャ抱きつき事件を見ていたことを島子に告白。
若い方に乗り換えればと言ったり、結局自分の気持ちもどこかににじませています。
都留を揶揄するので怒り出した島子は、小旗が日本企業で切り捨てられて中国に逃げたと言い出す。
小旗は言い返せず苦い顔をしていました。
負けずにクソデカ女と言われて大喧嘩。一部始終を見ていた朝比奈ですが複雑な顔。
島子も小旗も相手の言葉、自分の言ってしまった言葉に傷つき後悔しています。
翌朝、ダーロンが小旗を迎えにきますが、島子は自分が小旗にきついことを言ってしまったと話す。
中国では「ケンカをしなければ仲良くなれない」というそうですが
日本でも「ケンカするほど仲がいい」というのがありますよん。
ああ~~・・・朝比奈は聞いてしまったねえ・・・・カワイソウニ・・・ナンマイダ゙・・・
そしてメイメイが来社。
小旗に本当のことを言うように促されてきたということでした。
真相は、酔いつぶれた山室の社員証から金をふんだくることを計画したというものでした。
これにて一件落着。
****************
今週も「夢」を忘れない生き方の提案がでていました。
朝比奈の島子との結婚は段々暗礁っぽくなってきましたね・・。
小旗と島子がここまで徹底して相手を傷つけたのは初めて。
雨降って地が固まったのが見えて、ますます朝比奈は複雑そうな顔です。
しかし、あのマスコミは何?
たかが、一社員がホステスを殴ったからと大した記事にもならないようなものなのにね。
どうもその辺が腑に落ちません。
アウトソーシングの脅威を訴えるつもりが違う方向に行ってますね。
やっぱりここは共存を図るのが大事かなあ・・・。
| Home |