04/30/2009 アイシテル~海容~ 第3話
今週も深くて身動きできないまま1時間がすぎていました。
野口さつき(稲森いずみ)の5年生の息子・智也(嘉数一星)が、小沢聖子(板谷由夏)の息子・清貴(佐藤詩音)を殺害した容疑で、少年鑑別所に収容されてしまう。面会に行ったさつきは自分を拒絶する智也の態度にショックを受けるが、担当の調査員・富田(田中美佐子)の励ましで、母親として智也と向き合う決心をする。いっぽう小沢家では、自分のせいで清貴が死んでしまったと自分を責め続ける聖子を、娘の美帆子(川島海荷)と夫の秀昭(佐野史郎)が必死に支えていた。
そのころさつきは智也の担任と会い、「智也くんはまわりを和ませる少年だった」と聞かされる。さらにある出来事を目撃した同級生から「智也はお母さんを好きだった」と言われたさつきは、気づかなかった息子の想いを知って涙がとまらなくなる。さらにさつきは家を出た夫の和彦(山本太郎)とお互いにぶつかり合いながらも、初めて本音で話しあっていることに気づく。おなじころ、智也は富田に少しずつ事件のことを語り出していた。そして聖子も次第に落ち着きを取り戻し始めていたある日、美帆子は友人と入ったファミリーレストランで、偶然さつきと富田の会話を聞いてしまう――
鑑別所にいる智也のところに母が面会にきました。
さつき@稲森は一生懸命に語り掛けます。
背がのびたね。お母さん、追い越されるね。
お弁当を作ったのよ。卵焼きやから揚げも。でも規則でダメなんですって。
智也は「ウザい」と遮りました。
拒絶の意思表示です。母はいつもと違う智也にすがりつきたい思いですが
指導官は今日のところは帰るように促しました。
外に出たら富田@田中美佐子がいますが、子供はいろんな面を持っているといいます。
信じられないさつきです。
新しいスタートラインに立ったということを自覚させ、これから一緒に答えを見つけると約束しました。
私は智也の母ですから。さつきも決意を新たにします。
小沢家は父親@佐野が買出しですが美帆子も手伝い明るさを演出しますが
ママ@板谷は犯人のことが書かれてある切抜きをしているのでした。
美帆子は取り上げますがママは病的にこだわります。
自分が15分遅れたばかりに時間を間違えたばかりに殺されてしまったとますます泣きます。
さすがに夫も切れてしまい、これっぽっちも責める気はなかったのに
「そうだ、お前のせいで殺された」と声を荒げました。
しかしすぐにうなだれてしまいます。夫はこれ以上事件のことを考えたくないというのでした。
初めて夫から罵倒されて逆にママは落ち込みから救われたようです。
外の空気を吸いに行こうという提案に素直にうなずきました。
野口家の夫@山本太郎は新しい部屋を借りることにしたようです。
会社との関係は自宅待機ですがプロジェクトは野口が担当していたようで多少悔しさもあります。
さつきが帰ってきますが、野口は何も聞かないのでますます夫不信がつのってしまいます。
智也のしたことの重大さを認識している以上、智也が普通じゃないのも世間の反応が異常なのも
当然わかってるのですが、どうしても会社との関係は修復したいようです。
さつきは夫が智也や自分から逃げたいのかと聞くのでした。
ただ夫は時間をおきたいようです。思考がまとまりません。
智也は鑑別所で黙々と日常をこなしています。
さつきの実家でも母の書道教室をやめる人がでていて影響がありました。
母は孫のことですから努めて気にしないようにしています。
そこにセイオウ学園から電話。
小沢家は少し変化があります。
ママが朝ごはんを作っています。キヨタンの食器を見ては立ち止まるのですが
日常に戻ろうとする健気さが見えてきました。
腫れ物にさわるようにしていたけれど逆にぶち壊した事がよかったのね・・・
智也のところには富田がやってきました。
ゲームやノートなどを持ってきましたが、ちゃちゃとキャラクターを描きあげる智也。
富田の息子の健太のことも気になっているようです。4年生だよねと聞いています。
健太の父は病気で亡くなったと聞きますが
お父さんなんていてもいなくても関係ないという智也でした。
はっとする富田ですがすぐにいつもの笑顔です。
学校に呼び出されたさつきですがPTAからの問い合わせもあり、
智也の一番いい方法を考えるように言われました。決して退学を勧めるのではありません。
担任が以前グループ研究していたものを持ってきますが
それはカブトムシの研究でした。
智也は目立つ存在ではないけれど周りを和ませる雰囲気をもっていたというのです。
富田は健太が味噌汁の味がしないというのを聞いて息子の発熱に気づきます。
そして健太のマンガから智也が描いていた絵が判明。
野口は同僚と会っていますがプロジェクトのメンバーを入れ替える話を仕入れています。
部長が言い出したようです。つまり野口を排除するということの様子。
同僚は、向こうの常務と特別なパイプを持っていることを知らないから。退職願は描かないようにと
アドバイスです。退職金がほしいと思われてるということです。
さつきは先のグループ研究のカブトムシを見ていますが
カブトムシの幼虫が過ごす土の中がお母さんに守られているようで一番安心だと書いています。
それはそのまま智也のさつきへの思いでしょうか。
しかしさつきは智也がカブトムシのことを好きなんて知らなかったという。
母は子供はいろんな面があるからと富田と同じことを言いますが
さつきはもっと智也のことを知る必要があるというのでした。
富田は健太にご飯食べるように電話してますがそこに智也が入ってきます。
具合悪いのがばれていますが、無事バカ息子に戻りましたと晴れ晴れの顔。
サバサバしたお母さんです。
そしてマンガのキャラクターを発見したことの報告ですが
同じ様な絵を描いてきて絵の才能ゼロと言われていました。
そして事件の話を始めようとしています。
僕があの日のことを話せば富田が健太ともっとたくさんいられるかと聞くのです。
その日は道路工事がありいつもと違う道を通っていたら
清貴君に出会った。玄関先に座り、トイレに行きたがってたが公園のトイレは禁止されていて
困っていたから、自分の家のトイレを貸してあげることにしたそうです。
そのままマンションに連れてきたところがエレベータの監視カメラに移っています。
そしてグローブを見つけてキャッチボールをしたいと言った・・・
そこで苦しそうな顔になりました。
すぐに富田が抱きしめて遮っています。
一方さつきもカブトムシから智也のことを知ろうと懸命に探りますが
警察の押収品から写真を見つけました。
ダンカンがコピーさせてくれるところが優しいです。
そして友達から智也の情報を聞き出していきます。
智也はお母さんがダイスキだから虫が嫌いなのを知ってるから。
智也の書いた研究を思い出しました。
柔らかい土はまるでお母さんのおなかの中のように温かく
カブトムシの赤ちゃんを守ってくれるからです。
僕も赤ちゃんカブトムシのようにお母さんに守られているんだと思います。
小沢家の夫婦は買出しと散歩ですが
大分気持ちも上向きになったところで清貴と同じくらいの子供を見てしまい
ママは倒れてしまいました。
姉の美帆子の友人たちも美帆子を遊園地に誘いますがまだ行く気にはなれていません。
帰ってくるなりママが倒れていてびっくりですが、
夫も娘もママを気遣うところは本当に麗しい一家です。
さつきが実家に帰ると表札に人殺しのスプレーがされていますが
他にも書道教室を退会する人が続出と聞いて暗くなるさつきでした。
夫が何も支えになっていないと妹は怒っています。
だからさつきはこの実家をでることにして夫の部屋に行くとウソをついています。
しかしそのつもりはなく自分のマンションに住むつもりで帰っていきました。
そしてそのまま智也の部屋に入り、思い出を辿りますが
夫が着替えを取りにきました。
智也をちゃんと見てなかったことに気づいたというのです。
夫とも本音で話したのは初めてだったということも言っています。
ここに住む気だと聞いて夫はさつきを自分の部屋に連れて行く気になりました。
この夫が妻に優しい気遣いをしたのは今回が初めてです。
さつきは富田を呼び出して話をしますが
智也は智也に変りはなかったということを発見したという報告です。
その時、店には、美帆子を誘って友人三人で来店しています。
偶然さつきの近くに座りました。
富田は智也と清貴の出会いを話していますが
公園のトイレじゃなくて自分ちのトイレに案内してあげる優しい気持ちがあったという話をしています。
そんな智也くんがなぜあんなことに。
これから話してくれると思うけれど、
お母さんの力がきっと必要になります。頑張れますね?
はい・・・
美帆子の目が大きく見開かれたままでした。
★ ★ ★ ★ ★
智也が遠くに行ったように思っていたさつきですが
入ってくる情報は以前のかわいい智也のままでいたのが救われます。
しかし、実際に智也は殺人を犯したわけです。
キヨタンからキャッチボールをしようと言われたことが
前日の父親とのキャッチボールを思い起こす何かがあったのでしょうか?
父親との関係はあまり良くない様子は見てとれますし。
会社人間の父親の存在も大きく影を落としたようです。
企業戦士なんて今時流行らないけれど、
それでも仕事(会社)が生きがいなのは一家の主としては当然でもあります。
こんな時会社も親と子を切り離して普通に仕事環境を与えてもいいのにね。
そういうサバけた会社があってもいいはずです。
しかし野口家は二人ともにキヨタンを悼む気持ちが見えなくなっていて
当面の自分たちの状況で必死なのが辛いところです。
小沢家はキヨタンを思い出にするところにいく過程ですが
まだまだ遠い道のりです。
夫がママを一旦は責めてみせ、ママも少し立ち直ったように見えますが
深いところで子供を求めてしまうのが本当に可哀想でした。
時間がかかりますがいつか穏やかな日が訪れるようにと祈らずにはいられません。
そのころさつきは智也の担任と会い、「智也くんはまわりを和ませる少年だった」と聞かされる。さらにある出来事を目撃した同級生から「智也はお母さんを好きだった」と言われたさつきは、気づかなかった息子の想いを知って涙がとまらなくなる。さらにさつきは家を出た夫の和彦(山本太郎)とお互いにぶつかり合いながらも、初めて本音で話しあっていることに気づく。おなじころ、智也は富田に少しずつ事件のことを語り出していた。そして聖子も次第に落ち着きを取り戻し始めていたある日、美帆子は友人と入ったファミリーレストランで、偶然さつきと富田の会話を聞いてしまう――
鑑別所にいる智也のところに母が面会にきました。
さつき@稲森は一生懸命に語り掛けます。
背がのびたね。お母さん、追い越されるね。
お弁当を作ったのよ。卵焼きやから揚げも。でも規則でダメなんですって。
智也は「ウザい」と遮りました。
拒絶の意思表示です。母はいつもと違う智也にすがりつきたい思いですが
指導官は今日のところは帰るように促しました。
外に出たら富田@田中美佐子がいますが、子供はいろんな面を持っているといいます。
信じられないさつきです。
新しいスタートラインに立ったということを自覚させ、これから一緒に答えを見つけると約束しました。
私は智也の母ですから。さつきも決意を新たにします。
小沢家は父親@佐野が買出しですが美帆子も手伝い明るさを演出しますが
ママ@板谷は犯人のことが書かれてある切抜きをしているのでした。
美帆子は取り上げますがママは病的にこだわります。
自分が15分遅れたばかりに時間を間違えたばかりに殺されてしまったとますます泣きます。
さすがに夫も切れてしまい、これっぽっちも責める気はなかったのに
「そうだ、お前のせいで殺された」と声を荒げました。
しかしすぐにうなだれてしまいます。夫はこれ以上事件のことを考えたくないというのでした。
初めて夫から罵倒されて逆にママは落ち込みから救われたようです。
外の空気を吸いに行こうという提案に素直にうなずきました。
野口家の夫@山本太郎は新しい部屋を借りることにしたようです。
会社との関係は自宅待機ですがプロジェクトは野口が担当していたようで多少悔しさもあります。
さつきが帰ってきますが、野口は何も聞かないのでますます夫不信がつのってしまいます。
智也のしたことの重大さを認識している以上、智也が普通じゃないのも世間の反応が異常なのも
当然わかってるのですが、どうしても会社との関係は修復したいようです。
さつきは夫が智也や自分から逃げたいのかと聞くのでした。
ただ夫は時間をおきたいようです。思考がまとまりません。
智也は鑑別所で黙々と日常をこなしています。
さつきの実家でも母の書道教室をやめる人がでていて影響がありました。
母は孫のことですから努めて気にしないようにしています。
そこにセイオウ学園から電話。
小沢家は少し変化があります。
ママが朝ごはんを作っています。キヨタンの食器を見ては立ち止まるのですが
日常に戻ろうとする健気さが見えてきました。
腫れ物にさわるようにしていたけれど逆にぶち壊した事がよかったのね・・・
智也のところには富田がやってきました。
ゲームやノートなどを持ってきましたが、ちゃちゃとキャラクターを描きあげる智也。
富田の息子の健太のことも気になっているようです。4年生だよねと聞いています。
健太の父は病気で亡くなったと聞きますが
お父さんなんていてもいなくても関係ないという智也でした。
はっとする富田ですがすぐにいつもの笑顔です。
学校に呼び出されたさつきですがPTAからの問い合わせもあり、
智也の一番いい方法を考えるように言われました。決して退学を勧めるのではありません。
担任が以前グループ研究していたものを持ってきますが
それはカブトムシの研究でした。
智也は目立つ存在ではないけれど周りを和ませる雰囲気をもっていたというのです。
富田は健太が味噌汁の味がしないというのを聞いて息子の発熱に気づきます。
そして健太のマンガから智也が描いていた絵が判明。
野口は同僚と会っていますがプロジェクトのメンバーを入れ替える話を仕入れています。
部長が言い出したようです。つまり野口を排除するということの様子。
同僚は、向こうの常務と特別なパイプを持っていることを知らないから。退職願は描かないようにと
アドバイスです。退職金がほしいと思われてるということです。
さつきは先のグループ研究のカブトムシを見ていますが
カブトムシの幼虫が過ごす土の中がお母さんに守られているようで一番安心だと書いています。
それはそのまま智也のさつきへの思いでしょうか。
しかしさつきは智也がカブトムシのことを好きなんて知らなかったという。
母は子供はいろんな面があるからと富田と同じことを言いますが
さつきはもっと智也のことを知る必要があるというのでした。
富田は健太にご飯食べるように電話してますがそこに智也が入ってきます。
具合悪いのがばれていますが、無事バカ息子に戻りましたと晴れ晴れの顔。
サバサバしたお母さんです。
そしてマンガのキャラクターを発見したことの報告ですが
同じ様な絵を描いてきて絵の才能ゼロと言われていました。
そして事件の話を始めようとしています。
僕があの日のことを話せば富田が健太ともっとたくさんいられるかと聞くのです。
その日は道路工事がありいつもと違う道を通っていたら
清貴君に出会った。玄関先に座り、トイレに行きたがってたが公園のトイレは禁止されていて
困っていたから、自分の家のトイレを貸してあげることにしたそうです。
そのままマンションに連れてきたところがエレベータの監視カメラに移っています。
そしてグローブを見つけてキャッチボールをしたいと言った・・・
そこで苦しそうな顔になりました。
すぐに富田が抱きしめて遮っています。
一方さつきもカブトムシから智也のことを知ろうと懸命に探りますが
警察の押収品から写真を見つけました。
ダンカンがコピーさせてくれるところが優しいです。
そして友達から智也の情報を聞き出していきます。
智也はお母さんがダイスキだから虫が嫌いなのを知ってるから。
智也の書いた研究を思い出しました。
柔らかい土はまるでお母さんのおなかの中のように温かく
カブトムシの赤ちゃんを守ってくれるからです。
僕も赤ちゃんカブトムシのようにお母さんに守られているんだと思います。
小沢家の夫婦は買出しと散歩ですが
大分気持ちも上向きになったところで清貴と同じくらいの子供を見てしまい
ママは倒れてしまいました。
姉の美帆子の友人たちも美帆子を遊園地に誘いますがまだ行く気にはなれていません。
帰ってくるなりママが倒れていてびっくりですが、
夫も娘もママを気遣うところは本当に麗しい一家です。
さつきが実家に帰ると表札に人殺しのスプレーがされていますが
他にも書道教室を退会する人が続出と聞いて暗くなるさつきでした。
夫が何も支えになっていないと妹は怒っています。
だからさつきはこの実家をでることにして夫の部屋に行くとウソをついています。
しかしそのつもりはなく自分のマンションに住むつもりで帰っていきました。
そしてそのまま智也の部屋に入り、思い出を辿りますが
夫が着替えを取りにきました。
智也をちゃんと見てなかったことに気づいたというのです。
夫とも本音で話したのは初めてだったということも言っています。
ここに住む気だと聞いて夫はさつきを自分の部屋に連れて行く気になりました。
この夫が妻に優しい気遣いをしたのは今回が初めてです。
さつきは富田を呼び出して話をしますが
智也は智也に変りはなかったということを発見したという報告です。
その時、店には、美帆子を誘って友人三人で来店しています。
偶然さつきの近くに座りました。
富田は智也と清貴の出会いを話していますが
公園のトイレじゃなくて自分ちのトイレに案内してあげる優しい気持ちがあったという話をしています。
そんな智也くんがなぜあんなことに。
これから話してくれると思うけれど、
お母さんの力がきっと必要になります。頑張れますね?
はい・・・
美帆子の目が大きく見開かれたままでした。
★ ★ ★ ★ ★
智也が遠くに行ったように思っていたさつきですが
入ってくる情報は以前のかわいい智也のままでいたのが救われます。
しかし、実際に智也は殺人を犯したわけです。
キヨタンからキャッチボールをしようと言われたことが
前日の父親とのキャッチボールを思い起こす何かがあったのでしょうか?
父親との関係はあまり良くない様子は見てとれますし。
会社人間の父親の存在も大きく影を落としたようです。
企業戦士なんて今時流行らないけれど、
それでも仕事(会社)が生きがいなのは一家の主としては当然でもあります。
こんな時会社も親と子を切り離して普通に仕事環境を与えてもいいのにね。
そういうサバけた会社があってもいいはずです。
しかし野口家は二人ともにキヨタンを悼む気持ちが見えなくなっていて
当面の自分たちの状況で必死なのが辛いところです。
小沢家はキヨタンを思い出にするところにいく過程ですが
まだまだ遠い道のりです。
夫がママを一旦は責めてみせ、ママも少し立ち直ったように見えますが
深いところで子供を求めてしまうのが本当に可哀想でした。
時間がかかりますがいつか穏やかな日が訪れるようにと祈らずにはいられません。
04/29/2009 白い春 第3話
いよいよ面白くなってきました。
*******
先週はアンパンを貰って泣く春男@阿部寛がいました。
今週はビル掃除をしている春男からはじまりました。
控え室では同僚が春男の噂話。刑務所上がりのことを知られています。
ぬ~っと立ち上がったからガンでも飛ばすかと思いきや、お茶を所望。ほっ(笑
村上@遠藤憲一に電話する春男ですが真理子の墓の場所を聞きました。
しかし、病気の真理子を放って刑務所に入ったから教えられないというのです。
さち@大橋のぞみは描いたポスターが掲示されているからママの写真に向かって報告。カワイイ
そこにいじめっ子トリオが写真を奪って騒いでるうちに風にのって木の上の方に飛んでしまいました。
どうがんばっても取れないでしょんぼり肩を落として歩いていきます・・
思い出の丘で真理子を思い出している春男ですが泣きながらとぼとぼやってくるさちをみました。
写真をとってあげますが、なんとそれは真理子でした。
さちは真理子の娘?!それじゃあのパン屋の娘なのか?
運命の見えないリボンにくるくる絡められています。
すぐに自分とのかかわりは絶対に他言するなと固く口止めしました。
さちのイジメ問題は村上も学校に抗議にいきますが担任は父親のいうことをまともに
聞いてくれません。子供はこういうことを通して育つのだという持論です。
でも男の子には注意をすると言っています。
大汗の村上ですがとにかく言うことは言いました(笑
栞@吉高由里子は遠藤と組んで美人局を実行しますが相手の男の方が強くて反撃に遭い、
結局逃げてきました。ダメじゃん。
そこにネットカフェから連絡があり春男をキャッチし、自分たちのプレハブに連れてきます。
一緒に商売をしてほしいという栞ですが売れないものだと見抜いた春男は
いるだけならいいと言いました。まっ宿代タダならもうけもの。
世の中で美味しい思いをするのは政治家やくざ役人だそうです。
パソコンが空いてる隙に村上の店を検索。すぐに栞がやってきてあわてて閉じます。
栞は春男の前科のことを知っていますがだれにも言わないというのでした。
春男は学校の前をうろうろして不審者丸出しですが、さちを待っています。
しかしあの3人組がさちをいじめているところを目撃。コレは黙っていられません。
空き地に連れてきた春男は3人に凄んでいます。
あの顔で凄まれたら小学生ですからおしっこちびるのも仕方ないですね(笑
承知しねって意味わかるかぁ?お前らが想像もつかないような恐ろしい目にあわしてやる・・
にたっと笑う春男でした。首ふり人形みたいにうなずく三人がおかしい。
そのまま村上の店にやってきて三人は謝るのですが村上は自分が学校に訴えたからだと思います。
しかしその後子供が脅されたと親に訴えたので警察に連絡がいき村上のところにも聴取にきました。
写真を持ってきて春男の仕業だとばれていますがさちはあくまで春男をかばい知らん振り。
デビット伊東の店では春男が金の行方をこだわっていますが、女と二人で忘れさせようとしています。
真理子に子供がいたことを話していますがこの二人は驚かないので知っていたようです。
しかも春男とは何のつながりもないと断定しています。
栞は村上の店にやってきますが、春男とのつながりを探っています。
佳奈子からこの辺りに住んでるのかと聞かれて反発する栞ですが、敵の匂いがするそうです(笑
村上はさちのスケッチブックに描かれている絵を見ていますが
さちがやってきたのでぎくりとしました。
この男の絵は誰だとききますが、想像だとシラをきるところはさすがです。
あの男は悪いやつだ。何かされたら困るというと
「何もしないもん」・・・ちびっこにヒミツを守らせるのは難しい。・・やっぱり逢ってたのか。
どうして隠すんだ?あいつに脅かされてるのかとつい強く言ってしまい、さちは走って出て行きます。
タイミングよく栞たちが帰るころでしたが、さちを拾ってプレハブにつれてきました。
スケッチブックも持ってきましたが春男の背中には羽が生えています。
さちには春男は天使に見えるのでした。
屋上でみんなで食事をしていると楽しくなりますが一番星を見てきらきら星を歌うのもオツなものです。
春男は背中で聞いていますが、暗くなりさちを送っていきました。
村上は探しにでたところですが、さちを巡って二人の父親はいよいよ対立です。
さちは俺と真理子の子だ。他人のお前が口出しするなというところですが
いじめられたら体をはって守るのが親だという春男の説にはちょっとばかり、負けます。
しかしそのおかげで警察沙汰になったと怒るところは正論。
自分から真理子を捨てた男には何もいう資格がない。真理子を捨てたんだろう?
「そうだ・・」そのまま行ってしまう春男。
金と引き換えに殺人など割が合わない上にその結果が金はなく真理子は死んでいます。
悔やんでも悔やみきれない。
村上はあの時を思い出します。
春男が逮捕されて行ってしまったとき車をおいかけた真理子は痛みでうずくまりました。
人が集まってきますがその中の一人が村上。すぐに救急車を手配して病院まで付き添いました。
そこで妊娠していて流産しかかってると聞かされます。
このときから真理子を大事にしている村上です。
そして真理子の寝顔がそのままさちの寝顔に変りました。
春男はさちのスケッチブックを見ますが
パン屋の絵から始まり、自分の背中に羽があることまで見ています。
******
さちが真理子の子であることはわかったけれど
まだ春男の子であることはばれてません。
でもそういうさちが真理子の子であればやっぱり真理子をその中に見てしまうでしょうし
かわいく見えてくるのも当然です。
始まりは確かイタズラでさちのほうからちょっかいをだしてるのにね。
アンパンで懐柔されてすっかり愛しくなってきてます。
しかしいじめっ子を恐い顔で脅すところは爆笑でした。
先週はお地蔵対決でしたけど
今週はさちをめぐっていじめっ子の撃退対決。
二人の父親はとことん相性が悪くてお互い反発ですが
これもさちをめぐる運命の戦いに見えるわけです。
離婚調停のときに子供を奪い合いする両親みたいです。
村上と真理子の出会いはちょうど春男が刑務所に入ったところですから
うまくリレーされています。
真理子の清楚な美しさに村上は一目ぼれですね。
そのままさちが生まれ真理子が病気で亡くなるまでのお付き合いだったようです。
結婚はしてなかったようですからさちの戸籍ははどういう扱いになってるのでしょうか?
このドラマ、重いようでけっこう楽しく、どんどん面白くなっています。
先週はアンパンを貰って泣く春男@阿部寛がいました。
今週はビル掃除をしている春男からはじまりました。
控え室では同僚が春男の噂話。刑務所上がりのことを知られています。
ぬ~っと立ち上がったからガンでも飛ばすかと思いきや、お茶を所望。ほっ(笑
村上@遠藤憲一に電話する春男ですが真理子の墓の場所を聞きました。
しかし、病気の真理子を放って刑務所に入ったから教えられないというのです。
さち@大橋のぞみは描いたポスターが掲示されているからママの写真に向かって報告。カワイイ
そこにいじめっ子トリオが写真を奪って騒いでるうちに風にのって木の上の方に飛んでしまいました。
どうがんばっても取れないでしょんぼり肩を落として歩いていきます・・
思い出の丘で真理子を思い出している春男ですが泣きながらとぼとぼやってくるさちをみました。
写真をとってあげますが、なんとそれは真理子でした。
さちは真理子の娘?!それじゃあのパン屋の娘なのか?
運命の見えないリボンにくるくる絡められています。
すぐに自分とのかかわりは絶対に他言するなと固く口止めしました。
さちのイジメ問題は村上も学校に抗議にいきますが担任は父親のいうことをまともに
聞いてくれません。子供はこういうことを通して育つのだという持論です。
でも男の子には注意をすると言っています。
大汗の村上ですがとにかく言うことは言いました(笑
栞@吉高由里子は遠藤と組んで美人局を実行しますが相手の男の方が強くて反撃に遭い、
結局逃げてきました。ダメじゃん。
そこにネットカフェから連絡があり春男をキャッチし、自分たちのプレハブに連れてきます。
一緒に商売をしてほしいという栞ですが売れないものだと見抜いた春男は
いるだけならいいと言いました。まっ宿代タダならもうけもの。
世の中で美味しい思いをするのは政治家やくざ役人だそうです。
パソコンが空いてる隙に村上の店を検索。すぐに栞がやってきてあわてて閉じます。
栞は春男の前科のことを知っていますがだれにも言わないというのでした。
春男は学校の前をうろうろして不審者丸出しですが、さちを待っています。
しかしあの3人組がさちをいじめているところを目撃。コレは黙っていられません。
空き地に連れてきた春男は3人に凄んでいます。
あの顔で凄まれたら小学生ですからおしっこちびるのも仕方ないですね(笑
承知しねって意味わかるかぁ?お前らが想像もつかないような恐ろしい目にあわしてやる・・
にたっと笑う春男でした。首ふり人形みたいにうなずく三人がおかしい。
そのまま村上の店にやってきて三人は謝るのですが村上は自分が学校に訴えたからだと思います。
しかしその後子供が脅されたと親に訴えたので警察に連絡がいき村上のところにも聴取にきました。
写真を持ってきて春男の仕業だとばれていますがさちはあくまで春男をかばい知らん振り。
デビット伊東の店では春男が金の行方をこだわっていますが、女と二人で忘れさせようとしています。
真理子に子供がいたことを話していますがこの二人は驚かないので知っていたようです。
しかも春男とは何のつながりもないと断定しています。
栞は村上の店にやってきますが、春男とのつながりを探っています。
佳奈子からこの辺りに住んでるのかと聞かれて反発する栞ですが、敵の匂いがするそうです(笑
村上はさちのスケッチブックに描かれている絵を見ていますが
さちがやってきたのでぎくりとしました。
この男の絵は誰だとききますが、想像だとシラをきるところはさすがです。
あの男は悪いやつだ。何かされたら困るというと
「何もしないもん」・・・ちびっこにヒミツを守らせるのは難しい。・・やっぱり逢ってたのか。
どうして隠すんだ?あいつに脅かされてるのかとつい強く言ってしまい、さちは走って出て行きます。
タイミングよく栞たちが帰るころでしたが、さちを拾ってプレハブにつれてきました。
スケッチブックも持ってきましたが春男の背中には羽が生えています。
さちには春男は天使に見えるのでした。
屋上でみんなで食事をしていると楽しくなりますが一番星を見てきらきら星を歌うのもオツなものです。
春男は背中で聞いていますが、暗くなりさちを送っていきました。
村上は探しにでたところですが、さちを巡って二人の父親はいよいよ対立です。
さちは俺と真理子の子だ。他人のお前が口出しするなというところですが
いじめられたら体をはって守るのが親だという春男の説にはちょっとばかり、負けます。
しかしそのおかげで警察沙汰になったと怒るところは正論。
自分から真理子を捨てた男には何もいう資格がない。真理子を捨てたんだろう?
「そうだ・・」そのまま行ってしまう春男。
金と引き換えに殺人など割が合わない上にその結果が金はなく真理子は死んでいます。
悔やんでも悔やみきれない。
村上はあの時を思い出します。
春男が逮捕されて行ってしまったとき車をおいかけた真理子は痛みでうずくまりました。
人が集まってきますがその中の一人が村上。すぐに救急車を手配して病院まで付き添いました。
そこで妊娠していて流産しかかってると聞かされます。
このときから真理子を大事にしている村上です。
そして真理子の寝顔がそのままさちの寝顔に変りました。
春男はさちのスケッチブックを見ますが
パン屋の絵から始まり、自分の背中に羽があることまで見ています。
******
さちが真理子の子であることはわかったけれど
まだ春男の子であることはばれてません。
でもそういうさちが真理子の子であればやっぱり真理子をその中に見てしまうでしょうし
かわいく見えてくるのも当然です。
始まりは確かイタズラでさちのほうからちょっかいをだしてるのにね。
アンパンで懐柔されてすっかり愛しくなってきてます。
しかしいじめっ子を恐い顔で脅すところは爆笑でした。
先週はお地蔵対決でしたけど
今週はさちをめぐっていじめっ子の撃退対決。
二人の父親はとことん相性が悪くてお互い反発ですが
これもさちをめぐる運命の戦いに見えるわけです。
離婚調停のときに子供を奪い合いする両親みたいです。
村上と真理子の出会いはちょうど春男が刑務所に入ったところですから
うまくリレーされています。
真理子の清楚な美しさに村上は一目ぼれですね。
そのままさちが生まれ真理子が病気で亡くなるまでのお付き合いだったようです。
結婚はしてなかったようですからさちの戸籍ははどういう扱いになってるのでしょうか?
このドラマ、重いようでけっこう楽しく、どんどん面白くなっています。
04/27/2009 ビフォーアフター (4/26 6坪の家)
お見事でした。面白かったです。
いよいよ、ビフォーアフターの再来です。
ずっとこの日を楽しみにしてきました。
今回の依頼者は6坪の狭小住宅にお住まいの吉村さん。
おばあちゃんが一人暮らしになることを心配して娘家族が同居を始めましたが
総勢6人になるわけで狭さが圧迫感になっていました。
2畳分の台所は洗濯機まで置かれて身動きできないほどです。
お風呂場は脱衣場所もありません。
1・2階ともに8畳(?)ぐらいの広さ??
6畳の居間がおばあちゃんの部屋をかねていて
ベッドをまたいで洗面台に移動するところも豪快ですが
急傾斜の階段から転げ落ちてベビーフェンスが受けとめるのも凄いです。
狭い上に物がびっしり。さらに人口密度も高いわけで
危険と隣り合わせでもありました。
今週の匠は石井亨さん。
狭小住宅には自信があるようです。デッドスペースを生かすのも得意。
祖母、夫婦、子供3人のそれぞれのスペースを確保すると言っていました。
準備したリフォーム費用は1400万。
昭和39年築と言ってましたから相当古いですが新築しなおすのではなくリフォームです。
全部解体してみますがお風呂周辺の柱は腐っていました。
6坪の面積を区切ってスキップフロアーにした匠でした。
1階、中2階、2階、中3階・・・という感じの5層構造になっています。
階段も5段ぐらいで緩やかなステップになるようにして、祖母の部屋を4・5畳確保。
1層目が祖母の部屋。2層目がダイニングとキッチン
さらに上がり、3層目がリビングととロフトという仕上がり。
手すりの代わりにロッククライミングの足場みたいな形のオブジェを貼り付けました。
手すりになるし、物をかけることもできる面白い形で色もカラフルに揃えて楽しい壁です。
階段にはじゅうたんを張り、そこで遊べるようにしています。
両脇の壁にはニードルパンチを張り、母手作りの小物をマジックテープのように貼り付けられました。
ホワイトボードの壁ではお絵かきして遊べるようになっていました。
玄関を東側に移動。風水的にダンナさまの出世ができそう(笑
お風呂場もユニットバスをいれたら見違えるように美しく脱衣場も確保して
さらに隙間を見逃さず収納にしています。
階段脇に洗濯機を移動。すぐ干し場になっていました。
祖母の部屋はベッドと奥行き1メートルもあるタンス。さらに鏡を開いて棚にしています。
ダイニングは壁側をベンチ式にし、テーブルは可動式。6人で食事をしても十分なスペース。
床下収納は大容量。
3層目はリビングスペース。
壁一面に長いテーブルを置きますが、三人の机としての勉強部屋。
二つにしてテーブルのようにもでき、来客に対応できます。
さらに夫婦の寝室にもなるという臨機応変な使い方ができました。
そしてその上がロフトで子供達の寝室。
面積を区切って高さを変えることで構造が変り、その分床面積を広げることに成功しました。
おばあちゃんが鏡と棚をみてまたお化粧すると言ったのが嬉しいところでした。
またお兄ちゃんが階段を一気に駆け上がっていくのがまた楽しそうです。
*****
スキップフロアーというのが楽しいですよね。
うちの実家も駐車場の部分が床が下がってるので
その上の部屋が物置のような作業室のような部屋として活躍してますが
ちょうどこのスキップフロアーの中2階という方式です。
2階建ての家でも3階あるような形です。
しかし狭楽しいというか工夫が生きていて、
しかもデッドスペースがどこにもなく全て生かしているというのがすばらしかった。
10坪で狭いなんて言えなくなりますね(笑
勉強になるしすごく面白かったです!
ずっとこの日を楽しみにしてきました。
今回の依頼者は6坪の狭小住宅にお住まいの吉村さん。
おばあちゃんが一人暮らしになることを心配して娘家族が同居を始めましたが
総勢6人になるわけで狭さが圧迫感になっていました。
2畳分の台所は洗濯機まで置かれて身動きできないほどです。
お風呂場は脱衣場所もありません。
1・2階ともに8畳(?)ぐらいの広さ??
6畳の居間がおばあちゃんの部屋をかねていて
ベッドをまたいで洗面台に移動するところも豪快ですが
急傾斜の階段から転げ落ちてベビーフェンスが受けとめるのも凄いです。
狭い上に物がびっしり。さらに人口密度も高いわけで
危険と隣り合わせでもありました。
今週の匠は石井亨さん。
狭小住宅には自信があるようです。デッドスペースを生かすのも得意。
祖母、夫婦、子供3人のそれぞれのスペースを確保すると言っていました。
準備したリフォーム費用は1400万。
昭和39年築と言ってましたから相当古いですが新築しなおすのではなくリフォームです。
全部解体してみますがお風呂周辺の柱は腐っていました。
6坪の面積を区切ってスキップフロアーにした匠でした。
1階、中2階、2階、中3階・・・という感じの5層構造になっています。
階段も5段ぐらいで緩やかなステップになるようにして、祖母の部屋を4・5畳確保。
1層目が祖母の部屋。2層目がダイニングとキッチン
さらに上がり、3層目がリビングととロフトという仕上がり。
手すりの代わりにロッククライミングの足場みたいな形のオブジェを貼り付けました。
手すりになるし、物をかけることもできる面白い形で色もカラフルに揃えて楽しい壁です。
階段にはじゅうたんを張り、そこで遊べるようにしています。
両脇の壁にはニードルパンチを張り、母手作りの小物をマジックテープのように貼り付けられました。
ホワイトボードの壁ではお絵かきして遊べるようになっていました。
玄関を東側に移動。風水的にダンナさまの出世ができそう(笑
お風呂場もユニットバスをいれたら見違えるように美しく脱衣場も確保して
さらに隙間を見逃さず収納にしています。
階段脇に洗濯機を移動。すぐ干し場になっていました。
祖母の部屋はベッドと奥行き1メートルもあるタンス。さらに鏡を開いて棚にしています。
ダイニングは壁側をベンチ式にし、テーブルは可動式。6人で食事をしても十分なスペース。
床下収納は大容量。
3層目はリビングスペース。
壁一面に長いテーブルを置きますが、三人の机としての勉強部屋。
二つにしてテーブルのようにもでき、来客に対応できます。
さらに夫婦の寝室にもなるという臨機応変な使い方ができました。
そしてその上がロフトで子供達の寝室。
面積を区切って高さを変えることで構造が変り、その分床面積を広げることに成功しました。
おばあちゃんが鏡と棚をみてまたお化粧すると言ったのが嬉しいところでした。
またお兄ちゃんが階段を一気に駆け上がっていくのがまた楽しそうです。
*****
スキップフロアーというのが楽しいですよね。
うちの実家も駐車場の部分が床が下がってるので
その上の部屋が物置のような作業室のような部屋として活躍してますが
ちょうどこのスキップフロアーの中2階という方式です。
2階建ての家でも3階あるような形です。
しかし狭楽しいというか工夫が生きていて、
しかもデッドスペースがどこにもなく全て生かしているというのがすばらしかった。
10坪で狭いなんて言えなくなりますね(笑
勉強になるしすごく面白かったです!
04/26/2009 魔女裁判 第1話
最後の鏡子の顔で全ての事象の源はここにあると判明。やはり魔女ね?
裁判員候補者に選ばれた、フリーターの吉岡徹(生田斗真)は質問手続きを受けるため南関東地方裁判所に向かっていた。裁判所前はマスコミが騒いでいる事件の初公判が始まる日とあって大勢の報道陣でごった返していた。そんな騒ぎを横目に候補者待機室に向かう徹。
50人ほどの候補者が集まる中、徹は渡部いずみ(加藤あい)の隣りに着席。やがて入ってきた裁判官の北村武彦(野元学二)から、担当するのが東条ホールディングス会長・東条総一郎(早川純一)の殺人事件であることが告げられた。容疑者である被害者の愛人、柏木鏡子(石田ゆり子)が10年前にも夫を亡くして保険金を手にしたことから、世間では“魔女”と呼ばれ、またその公判は“魔女裁判”と呼ばれていた。そんな注目を集めている事件だけに驚く候補者たち。
裁判長や裁判官、検事、弁護士により質問手続きが終わると、抽選により裁判員6名、補充裁判員2名が発表される。嬉しそうな人、困惑する人、様々な反応を示す裁判員のなか、日当が手に入るという理由で喜ぶ徹。とある場所では、得体の知れない男・黒川竜一(鈴木亮平)が隠しカメラから送られてくるその一部始終を見て不気味な笑顔を浮かべていた…。
評議室に移り、裁判の流れの説明を受けた8人はお互いの素性がわからないよう色で呼び合うことになり、徹はオレンジ、いずみはホワイトに決まった。昼食になり、自分が話題の魔女裁判の裁判員になったことを恋人で新聞記者の本宮香織(比嘉愛未)に電話しようとした徹だが、同じ裁判員でブルーと呼ばれる相馬卓(平方元基)に注意される。物知り顔の相馬にムッとしながらも、徹は裁判員になったことに戸惑いを隠せず沈んでいるいずみに明るく声をかける。
そして裁判が始まった。法廷に入ってきた鏡子を思わずじっと見つめる徹。鏡子は起訴事実を全面否定する。検事・大沢陽子(宍戸美和公)による冒頭陳述が行われていると、傍聴席に取材でやってきた香織が入ってきた。顔を見合わせ驚く徹と香織の様子を、鏡子と弁護士・進藤亮介(渡邉紘平)は意味ありげに窺っていた。
オープニングは火事になった家から飛び降りた女性の姿があります。
裁判員候補者がぞろぞろと入っていますがこの中から抽選で選ばれたのが6人と補充員の二人。
モニターで見ている者の正体が不明ですが気味悪いです。
その部屋のボードには6人の写真と経歴。魔女裁判へようこそと黒川が不気味に笑いました。
徹@生田斗真がめっちゃ軽薄な若者という形で登場していますが、本人はデザイナーだということです。
日当目当てというのも珍しいです。徹がオレンジ。
やりたかった人も戸惑い気味の人もいます。自治会長の老人はやる気満々ですが補充員の方でした。
キャバ嬢の奥寺は6時に帰りたいそうです。ドンペリピンク。
大学院の相馬(ブルー)、介護士の内海(ピンク)。
中学教師の田所は子供が3歳でかわいい盛り。パープル
いずみ(ホワイト)@加藤あいの質問により
裁判員の6人と裁判官の3人の多数決が判決になるということです。
国民のの常識を裁判に反映させるための制度ですが混乱しまくりです。
徹といずみは仲良く食事ですが、水をこぼした男がいて補充員の老人が倒れました。
男は田所にもお金(?)を握らせてクリーニング代と言っています。
モニターを見ている黒川はこの部分をクローズアップさせていますが真相は何?
そして裁判が始まり、被告人が登場しますが、魔女の名にふさわしい魅惑的な鏡子@石田ゆり子です。
ここに香織@比嘉愛が入ってきて、徹は驚きました。
被告人の罪状は「殺人」と読み上げられますが
本人は「私は殺していません」と否定しました。
隠し部屋の黒川と滝沢はゲームスタートと言って笑います。
弁護士の進藤に娘が助けてくださいと言っていました。
裁判員たちは部屋に戻りますがボードには有罪としてパープル、ピンク、ドンペリ。俺ンジ。の4人。
ブルーとホワイトは保留。
そこに裁判官がやってきて勝手に何やってるのかと注意しました。
補充員のシルバーが話したいみたいですが会議に参加できないといわれています。
週刊誌で過去の鏡子が夫の保険金を貰っているという話も出ています。
しかし、今回は今の裁判で出てきた証拠だけで判断するように言われています。
火災報知機がなり、ドアが開かず閉じ込められる裁判員たちですがここで性格がわかるそうです。
いずみは相馬に感情に左右されないようにと注意されますが、徹はかばいます。
すると徹にも矛先が向けられオレンジのTシャツをダサいといわれていました。
むかつく男。
いずみはそのTシャツを褒めてくれますが5歳の娘が入ることを知って露骨にがっかりする徹です。
そしてその夜から事件が起きていきます。
いずみとその娘の舞が帰っていく道ですが車が尾行しています。
徹の郵便ポストには10万の入った封筒がありました。Kのイニシャル。
そこにTシャツが全部売れたから次の分を用意するように言われています。
田所は何者かに拉致。
いずみのところには渡部宅と幼稚園を赤線でつなげた地図があります。
田所が目を覚ましたらトンネルの中いっぱいに男とのキスやら写っている写真が貼り巡らされています。
悲鳴ですが、とにかく剥がしている田所。
徹のTシャツをプリントするためには前金10万が必要と言われて
先の封筒のお金を使ってしまいました。
黒川には弁護士がよろしく頼むと報酬をきっちり払うことを約束しています。
そのまま面会して、予定通りに進んでいることを報告。
無表情の鏡子です。
******
最後の最後で黒川と滝沢の二人でしていることがようやくわかってきました。
あのモニターはどこかで盗撮になっているのね。
始まったばかりでまだ面白いかどうかもよくわかりません。
裁判員制度を見据えたドラマということで勉強していくつもり。
レビューは次回は未定です。
土曜日はどれも今ひとつ・・・
どれかというならこの魔女裁判が一番いいかなと思います。
50人ほどの候補者が集まる中、徹は渡部いずみ(加藤あい)の隣りに着席。やがて入ってきた裁判官の北村武彦(野元学二)から、担当するのが東条ホールディングス会長・東条総一郎(早川純一)の殺人事件であることが告げられた。容疑者である被害者の愛人、柏木鏡子(石田ゆり子)が10年前にも夫を亡くして保険金を手にしたことから、世間では“魔女”と呼ばれ、またその公判は“魔女裁判”と呼ばれていた。そんな注目を集めている事件だけに驚く候補者たち。
裁判長や裁判官、検事、弁護士により質問手続きが終わると、抽選により裁判員6名、補充裁判員2名が発表される。嬉しそうな人、困惑する人、様々な反応を示す裁判員のなか、日当が手に入るという理由で喜ぶ徹。とある場所では、得体の知れない男・黒川竜一(鈴木亮平)が隠しカメラから送られてくるその一部始終を見て不気味な笑顔を浮かべていた…。
評議室に移り、裁判の流れの説明を受けた8人はお互いの素性がわからないよう色で呼び合うことになり、徹はオレンジ、いずみはホワイトに決まった。昼食になり、自分が話題の魔女裁判の裁判員になったことを恋人で新聞記者の本宮香織(比嘉愛未)に電話しようとした徹だが、同じ裁判員でブルーと呼ばれる相馬卓(平方元基)に注意される。物知り顔の相馬にムッとしながらも、徹は裁判員になったことに戸惑いを隠せず沈んでいるいずみに明るく声をかける。
そして裁判が始まった。法廷に入ってきた鏡子を思わずじっと見つめる徹。鏡子は起訴事実を全面否定する。検事・大沢陽子(宍戸美和公)による冒頭陳述が行われていると、傍聴席に取材でやってきた香織が入ってきた。顔を見合わせ驚く徹と香織の様子を、鏡子と弁護士・進藤亮介(渡邉紘平)は意味ありげに窺っていた。
オープニングは火事になった家から飛び降りた女性の姿があります。
裁判員候補者がぞろぞろと入っていますがこの中から抽選で選ばれたのが6人と補充員の二人。
モニターで見ている者の正体が不明ですが気味悪いです。
その部屋のボードには6人の写真と経歴。魔女裁判へようこそと黒川が不気味に笑いました。
徹@生田斗真がめっちゃ軽薄な若者という形で登場していますが、本人はデザイナーだということです。
日当目当てというのも珍しいです。徹がオレンジ。
やりたかった人も戸惑い気味の人もいます。自治会長の老人はやる気満々ですが補充員の方でした。
キャバ嬢の奥寺は6時に帰りたいそうです。ドンペリピンク。
大学院の相馬(ブルー)、介護士の内海(ピンク)。
中学教師の田所は子供が3歳でかわいい盛り。パープル
いずみ(ホワイト)@加藤あいの質問により
裁判員の6人と裁判官の3人の多数決が判決になるということです。
国民のの常識を裁判に反映させるための制度ですが混乱しまくりです。
徹といずみは仲良く食事ですが、水をこぼした男がいて補充員の老人が倒れました。
男は田所にもお金(?)を握らせてクリーニング代と言っています。
モニターを見ている黒川はこの部分をクローズアップさせていますが真相は何?
そして裁判が始まり、被告人が登場しますが、魔女の名にふさわしい魅惑的な鏡子@石田ゆり子です。
ここに香織@比嘉愛が入ってきて、徹は驚きました。
被告人の罪状は「殺人」と読み上げられますが
本人は「私は殺していません」と否定しました。
隠し部屋の黒川と滝沢はゲームスタートと言って笑います。
弁護士の進藤に娘が助けてくださいと言っていました。
裁判員たちは部屋に戻りますがボードには有罪としてパープル、ピンク、ドンペリ。俺ンジ。の4人。
ブルーとホワイトは保留。
そこに裁判官がやってきて勝手に何やってるのかと注意しました。
補充員のシルバーが話したいみたいですが会議に参加できないといわれています。
週刊誌で過去の鏡子が夫の保険金を貰っているという話も出ています。
しかし、今回は今の裁判で出てきた証拠だけで判断するように言われています。
火災報知機がなり、ドアが開かず閉じ込められる裁判員たちですがここで性格がわかるそうです。
いずみは相馬に感情に左右されないようにと注意されますが、徹はかばいます。
すると徹にも矛先が向けられオレンジのTシャツをダサいといわれていました。
むかつく男。
いずみはそのTシャツを褒めてくれますが5歳の娘が入ることを知って露骨にがっかりする徹です。
そしてその夜から事件が起きていきます。
いずみとその娘の舞が帰っていく道ですが車が尾行しています。
徹の郵便ポストには10万の入った封筒がありました。Kのイニシャル。
そこにTシャツが全部売れたから次の分を用意するように言われています。
田所は何者かに拉致。
いずみのところには渡部宅と幼稚園を赤線でつなげた地図があります。
田所が目を覚ましたらトンネルの中いっぱいに男とのキスやら写っている写真が貼り巡らされています。
悲鳴ですが、とにかく剥がしている田所。
徹のTシャツをプリントするためには前金10万が必要と言われて
先の封筒のお金を使ってしまいました。
黒川には弁護士がよろしく頼むと報酬をきっちり払うことを約束しています。
そのまま面会して、予定通りに進んでいることを報告。
無表情の鏡子です。
******
最後の最後で黒川と滝沢の二人でしていることがようやくわかってきました。
あのモニターはどこかで盗撮になっているのね。
始まったばかりでまだ面白いかどうかもよくわかりません。
裁判員制度を見据えたドラマということで勉強していくつもり。
レビューは次回は未定です。
土曜日はどれも今ひとつ・・・
どれかというならこの魔女裁判が一番いいかなと思います。
04/25/2009 スマイル 第2話
一難去ってまた一難・・つくづくツイてないビト。でも笑顔の日がきっとくるのよね。
フィリピン人と日本人の間に生まれた ビト (松本潤) は、町村宗助 (前田吟) の保護観察のもと「町村フーズ」で働いていた。
ある日、ビトは身に覚えのない罪を着せられ警察に捕まってしまう。宗助の娘で弁護士の しおり (小池栄子) が、ビトの弁護人として法廷に立つが、ビトの過去の事件を担当した 古瀬刑事 (北見敏之) の証言により、過去を明らかにされ不利な状態だ。
そこでしおりは先輩弁護士である 伊東一馬 (中井貴一) に応援を要請するが、まったく相手にされない。どうやら一馬は、しおりがビトの弁護をすることについても不満があるようだ。
ビトに想いを寄せる 花 (新垣結衣) は、ビトのアルバイト先の同僚・近藤 (大口兼吾) がこの事件について話している場面に遭遇する。黒幕らしき男・甲斐 (松田悟志) との会話からビトの無実を確信した花は、一人でその男たちの後を追う。本屋でビトに助けられた花は、今度は自分がビトを助けたいと必死だ。
そして花は、ビトの無実を証明するため、しおりが勤める弁護士事務所の伊東一馬にビトの弁護を依頼、宗助も事務所を訪れるが一馬は頑に拒否する。どうやら一馬にはある過去があるようで…。
町村フーズの面々が力をあわせてビトを助けようする。果たして、ビトの無実は証明されるのか??そして一馬はビトの弁護を引き受けるのか??
2009年4月公判。裁判が始まっています。
日本語がわかりますか?って聞く裁判長。正直、見くびらないでって叫びたくなりますね。
被告のビトは自分はやっていないといいましたが、近藤がとにかくビトに全部かぶせるつもりです。
しおりが弁護ですが、近藤の証言を覆すことはできませんでした。
外に出た近藤と甲斐は全部フィリピン野郎に被せると喋っていて、花が聞いてしまいます。
古瀬という刑事は昔、担当したときの刑事でその男だったのも幸いしたと笑いました。
花は伊東一馬のところにやってきて、近藤と甲斐の会話を聞いたと伝えますが
証拠がないからということで未だに一馬は弁護を引き受けてくれません。
何でも手伝うという健気な花です。
それよりもビトがそのままの名前でいることに引っ掛かりがあるようです。
何か理由があるのかな?一馬は名前を変えたのでしたっけ。
検事たちは自白強要したのではというがそれはしゃれにならないとけん制しています。
でもこの事件はちっぽけで忙しい彼らにはどうでもいいことのようです。
店長の証言ですが、ビトがバイトをやめるという話を直前に聞いています。
それをビトが逃げるためだと巧みに誘導する検察側。
しおりが不当誘導だと抗議します。
2015年、古瀬刑事は東南アジアに偏見のある刑事だと看守とビトの会話ですが
まだ、トロを食べさせてもらえてません。
担当が持ち回りで替わるから前例にないことをして出世に響くことをしたくないのが本音って
本人がいるところで言ってる伊東弁護士でした。
明るく笑っているビトですが、笑顔を取り戻すまでどれだけ傷ついただろう。
これは壮絶な生き様を見せた愛と正義の物語。
そうか・・愛と正義ね。
近藤の仕業だと告発のためにはユキの証言が必要だがそう簡単ではない。
甲斐というヤクザは芸能プロダクションを行っていて表向きはちゃんとした会社だという。
裏では覚せい剤?
とにかくその芸能事務所に所属しているユキが証言するなど在りえないでした。
裁判では過去の対立抗争でビトが人を殺した最悪の頭のように証言する古瀬刑事ですが
傍聴席にいた金太がそれはビトじゃない、ビトは何も悪くないんだと叫びました。
おかげで取り押さえられ外に出されています。
しかしこの時、林のしたことがビトにすり替わって刑事には記録が残っているようです。
しかもこの件で6年も服役し、現在仮釈放だというビトです。
花が面会に来ました。
どうして来たの?というビト。
あなたはやってない。胸に手をあてて信じるという花。
この仕草のかわいいこと。
そしてがんばれというのでした。
帝国食品から米が入ってきていますが、腑に落ちない町村。
でも時期的に小学校から注文がくるころだというのでした。
気にかかりながらもビトのことで頭がいっぱいの様子。
町村夫妻まで伊東弁護士のところにやってきて弁護を願い出ています。
ビトの母親が日本人で出稼ぎにきた父がフィリピン。その後離婚。
珍しいカップルだという伊東。
母は奔放で男を引き入れていたという。ビトが中学を卒業するころには消えてしまったらしい。
その後、住み込みで仕事したり苦労したようですが、そこで知り合った中学の先輩達の出現で
人生がくるってきたという。過去の事件も冤罪だと言うことを話しています。
始めは信じられなくてもビトと接してきているうちに信じられるようになってきたという町村夫妻。
その時の束ねていた男が最悪でビトに罪を着せたのですが、
その頃のビトを知っていたらそういう風に見られても仕方がない面があったのではという一馬。
その男が怖くて誰も証言などできなかったと言う金太。
たとえ、そうであっても皆がそういう風に生きてるわけじゃないという一馬です。
この自信は自分の辿ってきた過去から来ているのかもしれません。
吟さんがあの子を助けたいと叫ぶのでした。人生に絶望してほしくないと。
それでも伊東弁護士はいい返事を出しません。まだ保留でした。
花はビトのバイト先の裏口から窓のところの鍵をあけて侵入。すごいね・・・
証拠になるものを携帯で撮ろうとしたようですが、そこに検事たちが入ってきました。
とっさに携帯をおいて隣の事務所に逃げ込みますが、どうにか見つからずにすみました。
ドキドキ・・・
何て書かせましたっけ?適当にその場で考えてるから忘れた。
古瀬さんは黒と信じてるから・・・
物音をたててしまう花ですが気づいた刑事が戸をあけます。ドアのところにしゃがみセーフ。
携帯をとって窓から出て行きました。
しおりがフィリピンのハーフだから引き受けないのかと問い詰めると逆に
伊東はあんまり安っぽい人権主義はふりかざすなというのでした。
ビトには愛がたりないから今たんまり注いでも追いつかないというしおり。
花は今度は調べた住所のクラブに潜入。
これまた危ない娘・・ドキドキものです。
ここで覚せい剤を渡している様子が見えます。
花は携帯で撮影してますが、男に見つかってしまいました。
伊東に電話をしながら逃げますが、伊東も無言の電話に疑念のままです。
走りに走り、階段のところに身を隠して今度は動画をメールで送りました。
東急ハンズそば。助けて。三島花。
伊東は今度こそはっきりわかりました。いいタイミングでした。
そこに花においついた男がいますが、逃げ出したら目の前に伊東と警察がやってきます。
そこから急に裁判になり伊東が弁護をひきうけたようです。
画面には覚せい剤の取引のところが大きく映されました。
裁判官にはビトの過去について先入観を持たないで欲しいと前置きして検事たちを追及。
検察官にも確認。携帯の音声が流れます。
もう一度事務所を調べてみようか。
自白の調書って何て書かせてましたっけ
忘れちまった適当にその場で考えたんだから
先輩、あのビトって人、シロじゃないですか。
古瀬さんは黒だって疑ってないけど
どうでもいいんだ。そんなことは。
ここまできたらひくにひけないだろう。
でも実際売人は近藤だと思う・・・
突然立ち上がり、それはオレじゃないという高柳刑事。まだアンタと言ってない・・
傍聴席が荒れています。この成り行きに戸惑っているビト。
しかし、この鮮やかな逆転劇により見事無罪を勝ち取ったビトでした。
伊東に感謝し、お辞儀をするビトと保護家族一同ですが
先生が嫌いでも僕は先生が好きですとまっすぐにいうのでした。
そしてその夜のパーティのために花ちゃんと買い物に行くようにいう町村夫妻。
花にちゃんとお礼いうように。
命がけだったという花ですがビトに抱きつきました。
なんで僕のことをそんなに信じられるの?
笑顔がステキだからという花です。
そんな花ですが道の途中で男に駆け寄りました。
どうしたの?今日はやってないでしょう。ちゃんとやってよ・・・
花はビトには先に行っててと促して
男の車でどこかに行ってしまいました。
ショックを隠せないビトですがそっか、そうだよね。。。とつぶやくのでした。
その夜、パスタやピザで盛り上がりますがそんな途中に花が入ってきました。
やっぱり帰ったのではなかったようで、皆でお祝いします。
小学校にお赤飯の配達に行ったビトですが、そこにはこの前の男がいました。先生なの?
しかしビトには目もくれず行ってしまいます。
仲良しの子がやってきておはぎが食べたかったなどと
楽しそうに会話をかわしています。
その後、テレビのニュースで上原小学校で腹痛を起こして苦しむ子供達が映されています。
毒混入事件だとしたら?大変な騒ぎです。
ビトに話しかけてきたあの子も運ばれていきます。
ビトは飛び出していきました。
皆、厳しい顔をしてテレビをにらんでいます・・・
*********
今週の花の活躍にはハラハラドキドキ・・
花が命がけで行動してるとしたら、こっちも命が縮む思いで見てるわよ(笑
そのおかげでビトの冤罪が晴らせてホント鮮やかな逆転劇。
伊東は弁護士としても一気に名をあげた気がします。
これで終わりなんじゃないのよね・・・
この時点で2009年。拘置所にいるビトは2015年だもんね。
せっかく無罪になっても、次に何か笑顔が消える事件が待ってるようですし。
この赤飯の毒疑惑も何かありそうですね。
帝国食品でしたっけ?
政府のあの○○米をちょっと思い出してしまいました。
あの時は知らずに売りつけられた食品会社の人たちが気の毒でした。
似たような感じなのかもね・・・
ビトが悪いんじゃないのにとことん運命がイジワルするようで
本当にかわいそうなところが見えています。
でも今まで愛を受けたことがないからここでたんまり注いであげるというしおりの言葉が嬉しかった。
こういう町村夫妻に出会えたこともビトには救いになったのね。
先週、伊東が名を変えたというので何か過去に事件など起こしたからかと思いましたが
ハーフだからかもしれないとikasama先生説に傾いています。
安っぽい人権主義なんて言ってましたしね。
ビトの弱い生き方が嫌いだとも。
きっと伊東も凄絶な人生を歩んできたんでしょう。
悪にひきずられそうになってもキッパリと拒絶できたからこその自信でしょうか。
ある日、ビトは身に覚えのない罪を着せられ警察に捕まってしまう。宗助の娘で弁護士の しおり (小池栄子) が、ビトの弁護人として法廷に立つが、ビトの過去の事件を担当した 古瀬刑事 (北見敏之) の証言により、過去を明らかにされ不利な状態だ。
そこでしおりは先輩弁護士である 伊東一馬 (中井貴一) に応援を要請するが、まったく相手にされない。どうやら一馬は、しおりがビトの弁護をすることについても不満があるようだ。
ビトに想いを寄せる 花 (新垣結衣) は、ビトのアルバイト先の同僚・近藤 (大口兼吾) がこの事件について話している場面に遭遇する。黒幕らしき男・甲斐 (松田悟志) との会話からビトの無実を確信した花は、一人でその男たちの後を追う。本屋でビトに助けられた花は、今度は自分がビトを助けたいと必死だ。
そして花は、ビトの無実を証明するため、しおりが勤める弁護士事務所の伊東一馬にビトの弁護を依頼、宗助も事務所を訪れるが一馬は頑に拒否する。どうやら一馬にはある過去があるようで…。
町村フーズの面々が力をあわせてビトを助けようする。果たして、ビトの無実は証明されるのか??そして一馬はビトの弁護を引き受けるのか??
2009年4月公判。裁判が始まっています。
日本語がわかりますか?って聞く裁判長。正直、見くびらないでって叫びたくなりますね。
被告のビトは自分はやっていないといいましたが、近藤がとにかくビトに全部かぶせるつもりです。
しおりが弁護ですが、近藤の証言を覆すことはできませんでした。
外に出た近藤と甲斐は全部フィリピン野郎に被せると喋っていて、花が聞いてしまいます。
古瀬という刑事は昔、担当したときの刑事でその男だったのも幸いしたと笑いました。
花は伊東一馬のところにやってきて、近藤と甲斐の会話を聞いたと伝えますが
証拠がないからということで未だに一馬は弁護を引き受けてくれません。
何でも手伝うという健気な花です。
それよりもビトがそのままの名前でいることに引っ掛かりがあるようです。
何か理由があるのかな?一馬は名前を変えたのでしたっけ。
検事たちは自白強要したのではというがそれはしゃれにならないとけん制しています。
でもこの事件はちっぽけで忙しい彼らにはどうでもいいことのようです。
店長の証言ですが、ビトがバイトをやめるという話を直前に聞いています。
それをビトが逃げるためだと巧みに誘導する検察側。
しおりが不当誘導だと抗議します。
2015年、古瀬刑事は東南アジアに偏見のある刑事だと看守とビトの会話ですが
まだ、トロを食べさせてもらえてません。
担当が持ち回りで替わるから前例にないことをして出世に響くことをしたくないのが本音って
本人がいるところで言ってる伊東弁護士でした。
明るく笑っているビトですが、笑顔を取り戻すまでどれだけ傷ついただろう。
これは壮絶な生き様を見せた愛と正義の物語。
そうか・・愛と正義ね。
近藤の仕業だと告発のためにはユキの証言が必要だがそう簡単ではない。
甲斐というヤクザは芸能プロダクションを行っていて表向きはちゃんとした会社だという。
裏では覚せい剤?
とにかくその芸能事務所に所属しているユキが証言するなど在りえないでした。
裁判では過去の対立抗争でビトが人を殺した最悪の頭のように証言する古瀬刑事ですが
傍聴席にいた金太がそれはビトじゃない、ビトは何も悪くないんだと叫びました。
おかげで取り押さえられ外に出されています。
しかしこの時、林のしたことがビトにすり替わって刑事には記録が残っているようです。
しかもこの件で6年も服役し、現在仮釈放だというビトです。
花が面会に来ました。
どうして来たの?というビト。
あなたはやってない。胸に手をあてて信じるという花。
この仕草のかわいいこと。
そしてがんばれというのでした。
帝国食品から米が入ってきていますが、腑に落ちない町村。
でも時期的に小学校から注文がくるころだというのでした。
気にかかりながらもビトのことで頭がいっぱいの様子。
町村夫妻まで伊東弁護士のところにやってきて弁護を願い出ています。
ビトの母親が日本人で出稼ぎにきた父がフィリピン。その後離婚。
珍しいカップルだという伊東。
母は奔放で男を引き入れていたという。ビトが中学を卒業するころには消えてしまったらしい。
その後、住み込みで仕事したり苦労したようですが、そこで知り合った中学の先輩達の出現で
人生がくるってきたという。過去の事件も冤罪だと言うことを話しています。
始めは信じられなくてもビトと接してきているうちに信じられるようになってきたという町村夫妻。
その時の束ねていた男が最悪でビトに罪を着せたのですが、
その頃のビトを知っていたらそういう風に見られても仕方がない面があったのではという一馬。
その男が怖くて誰も証言などできなかったと言う金太。
たとえ、そうであっても皆がそういう風に生きてるわけじゃないという一馬です。
この自信は自分の辿ってきた過去から来ているのかもしれません。
吟さんがあの子を助けたいと叫ぶのでした。人生に絶望してほしくないと。
それでも伊東弁護士はいい返事を出しません。まだ保留でした。
花はビトのバイト先の裏口から窓のところの鍵をあけて侵入。すごいね・・・
証拠になるものを携帯で撮ろうとしたようですが、そこに検事たちが入ってきました。
とっさに携帯をおいて隣の事務所に逃げ込みますが、どうにか見つからずにすみました。
ドキドキ・・・
何て書かせましたっけ?適当にその場で考えてるから忘れた。
古瀬さんは黒と信じてるから・・・
物音をたててしまう花ですが気づいた刑事が戸をあけます。ドアのところにしゃがみセーフ。
携帯をとって窓から出て行きました。
しおりがフィリピンのハーフだから引き受けないのかと問い詰めると逆に
伊東はあんまり安っぽい人権主義はふりかざすなというのでした。
ビトには愛がたりないから今たんまり注いでも追いつかないというしおり。
花は今度は調べた住所のクラブに潜入。
これまた危ない娘・・ドキドキものです。
ここで覚せい剤を渡している様子が見えます。
花は携帯で撮影してますが、男に見つかってしまいました。
伊東に電話をしながら逃げますが、伊東も無言の電話に疑念のままです。
走りに走り、階段のところに身を隠して今度は動画をメールで送りました。
東急ハンズそば。助けて。三島花。
伊東は今度こそはっきりわかりました。いいタイミングでした。
そこに花においついた男がいますが、逃げ出したら目の前に伊東と警察がやってきます。
そこから急に裁判になり伊東が弁護をひきうけたようです。
画面には覚せい剤の取引のところが大きく映されました。
裁判官にはビトの過去について先入観を持たないで欲しいと前置きして検事たちを追及。
検察官にも確認。携帯の音声が流れます。
もう一度事務所を調べてみようか。
自白の調書って何て書かせてましたっけ
忘れちまった適当にその場で考えたんだから
先輩、あのビトって人、シロじゃないですか。
古瀬さんは黒だって疑ってないけど
どうでもいいんだ。そんなことは。
ここまできたらひくにひけないだろう。
でも実際売人は近藤だと思う・・・
突然立ち上がり、それはオレじゃないという高柳刑事。まだアンタと言ってない・・
傍聴席が荒れています。この成り行きに戸惑っているビト。
しかし、この鮮やかな逆転劇により見事無罪を勝ち取ったビトでした。
伊東に感謝し、お辞儀をするビトと保護家族一同ですが
先生が嫌いでも僕は先生が好きですとまっすぐにいうのでした。
そしてその夜のパーティのために花ちゃんと買い物に行くようにいう町村夫妻。
花にちゃんとお礼いうように。
命がけだったという花ですがビトに抱きつきました。
なんで僕のことをそんなに信じられるの?
笑顔がステキだからという花です。
そんな花ですが道の途中で男に駆け寄りました。
どうしたの?今日はやってないでしょう。ちゃんとやってよ・・・
花はビトには先に行っててと促して
男の車でどこかに行ってしまいました。
ショックを隠せないビトですがそっか、そうだよね。。。とつぶやくのでした。
その夜、パスタやピザで盛り上がりますがそんな途中に花が入ってきました。
やっぱり帰ったのではなかったようで、皆でお祝いします。
小学校にお赤飯の配達に行ったビトですが、そこにはこの前の男がいました。先生なの?
しかしビトには目もくれず行ってしまいます。
仲良しの子がやってきておはぎが食べたかったなどと
楽しそうに会話をかわしています。
その後、テレビのニュースで上原小学校で腹痛を起こして苦しむ子供達が映されています。
毒混入事件だとしたら?大変な騒ぎです。
ビトに話しかけてきたあの子も運ばれていきます。
ビトは飛び出していきました。
皆、厳しい顔をしてテレビをにらんでいます・・・
*********
今週の花の活躍にはハラハラドキドキ・・
花が命がけで行動してるとしたら、こっちも命が縮む思いで見てるわよ(笑
そのおかげでビトの冤罪が晴らせてホント鮮やかな逆転劇。
伊東は弁護士としても一気に名をあげた気がします。
これで終わりなんじゃないのよね・・・
この時点で2009年。拘置所にいるビトは2015年だもんね。
せっかく無罪になっても、次に何か笑顔が消える事件が待ってるようですし。
この赤飯の毒疑惑も何かありそうですね。
帝国食品でしたっけ?
政府のあの○○米をちょっと思い出してしまいました。
あの時は知らずに売りつけられた食品会社の人たちが気の毒でした。
似たような感じなのかもね・・・
ビトが悪いんじゃないのにとことん運命がイジワルするようで
本当にかわいそうなところが見えています。
でも今まで愛を受けたことがないからここでたんまり注いであげるというしおりの言葉が嬉しかった。
こういう町村夫妻に出会えたこともビトには救いになったのね。
先週、伊東が名を変えたというので何か過去に事件など起こしたからかと思いましたが
ハーフだからかもしれないとikasama先生説に傾いています。
安っぽい人権主義なんて言ってましたしね。
ビトの弱い生き方が嫌いだとも。
きっと伊東も凄絶な人生を歩んできたんでしょう。
悪にひきずられそうになってもキッパリと拒絶できたからこその自信でしょうか。
04/24/2009 BOSS 第2話
すべてがカッコイイねえ~。
「特別犯罪対策室」の室長・大澤絵里子(天海祐希)は、部下の花形一平(溝端淳平)から犯罪系のサイトに、人を殺したと書き込む人物がいると聞く。この人物は、自らを“神”と称し、殺害したとする3人の名前、住所、遺体写真までをサイト上に公開しているが、その中に、絵里子たちの管轄で起きた刺殺事件の被害者の女子大生の情報があった。また、公開された別の2件も実在の事件であることから、絵里子は“神”による連続殺人を疑う。
絵里子は木元真実(戸田恵梨香)、片桐琢磨(玉山鉄二)、山村啓輔(温水洋一)、花形、岩井善治(ケンドーコバヤシ)に、別の2件の洗い直しを指示すると、真実を連れて女子大生の遺体発見現場へ向かう。
心臓をひと突きにされた女子大生を見た絵里子は、手慣れた者の犯行だと想像。しかし、真実は凶器の角度から、被害者が自分で刺したとしか思えないと言う。
その頃、“神”がやったとする変死事件を調べていた科捜研の奈良橋玲子(吉瀬美智子)は、事件は事故だと断定。別の水死事件を追っていた山村、岩井も、それが事故だったと報告する。
そんな折、“神”が逮捕される。これで事件は解決かと思われるが、なんと、新たな殺人が起こる。絵里子は、“神”に憧れるあまり、自分が本物の“神”だと思い込む者の犯行だと推理。最初の殺人が成功した今、さらに殺人を重ねていくだろう、とも考える。そこで、犯人をおびき寄せるために自分がおとりになることを思いつく。野立信次郎(竹野内豊)は絵里子に協力すると言うが……。
神降臨・・なんてネットに出てるもんだから、ブラッディマンデイの再来かと思っちゃいましたよ。
射撃練習をする絵里子はへただと言われていますが
部下たちの噂により昔の男のことを探ることになっていってます。
射撃練習をしない片桐に真美。皆自分のことだけ。
そんな噂を教えたのも野立ですが気になった絵里子は3チャンネルを見ました。
そこに花形が神降臨の掲示板を発見して絵里子に報告。
人を殺したと書き写真まで載せて、祭り上げられているらしい。
その3件のうち、女子大生の事件は管轄にあり調査の運びとなっています。
女子大生は胸をさされていますが、他の事件は事故として処理されているとか。
その「神」の絵像はフードつき黒装束ですが、黒魔術にでも出そうな不気味な雰囲気。
しかし花形の絵には才能がないらし。
女子大生の事件現場に行くと、一突きで刺すというのは意外と難しいことを絵里子は言います。
真美は塀のところに佇んで考え込みますが、絵里子はむくれたのだと思っていました。
ナイフの柄についた痕を考えると柄を塀に押し当てて、自分の体を刃に預けるように刺したという見解。
すねているのではなく考えていたのでした。
同じ頃、花形は玲子に事件のことを聞いていますが、他の事件も事故でした。
「神」の書き込みはフリースペースにおいてあるPCから。
防犯カメラにはドクロの指輪が映されています。
さらに神への殺人依頼で掲示板が沸騰しているらしい。
しかしこれまでの調査から書き込まれた内容の事件は全て事故だったということが判明。
それを報告した絵里子にネットなんかに煽られてと3人の反対勢力は相当な嫌味でバカにしてます。
そこに神@藤原、逮捕。
事件現場の無線を傍受して警官が現れる前に現場で写真を撮り、
自分が処理したように投稿していたのでした。
それがどんどんエスカレートし、神とあがめられるほどになり、すっかり調子に乗ったようです。
ネットに死んだ人の写真を載せて何が悪い?と開き直る藤原。
みんな楽しんでいたというのです。
しかし、ネットでは藤原逮捕と聞いても、それはニセモノだということになっています。
藤原が自分はエンタテイナーだと言うと
絵里子が拍手で入ります。
いい家庭で甘やかされて育ち、挫折を恐がるから、最初から挑戦もしなくなったという。
挑戦さえしなければ挫折もないし傷つくこともない。
だからバーチャルの中で虚像の自分を演出していた。
ある意味神よ!塀の向こうに落ちた神。
絵里子はかなりの皮肉を言ってますが図星です。
事件解決と思いきや、ネットで殺害依頼のあった人が殺害されたという。
壁には鎌型がクロスして描かれてますが、根本は確かに殺害されていました。
エレベーターの防犯カメラには例の黒魔術風の男が入り込んでいます。
てか、そんなかっこうしたら目立つじゃん。
ますますエスカレートする掲示板ですがたとえ閉鎖しても同じスレが立つから
絵里子は自分が囮になり、犯人をおびき寄せるというのでした。
花形は自分のせいで絵里子が危険な目に遭うのが心配ですが
絵里子の方が男らしく、早く戦力になれと花形にハッパかけています。
絵里子の携帯には浩の名前でメールが入ります。
絵里子は大丈夫元気と返事してました。
絵里子殺害依頼を書き込み、情報も入力されていき、いよいよ「神」の実行を待つばかり。
部下たちは全員拳銃携行ということになります。
絵里子だけは持たないで行くことにしました。
部屋には真美を連れて入りますが、なぜ絵里子が拳銃を持たないのかと聞くと
優秀な部下がいるからだというのでした。真美、試された?
黒装束の男発見の報が流れますが
絵里子の部下たちは怯えたり、逃がしたりで頼りになりません。
片桐も銃を狙いますが、とうとう撃てませんでした。過去の事件がフラッシュしています。
大澤班が何もせず逃がしましたと言われています(笑
絵里子は外に出て追いかけることにしたようです。
花形も見つけ追いかけましたが、黒装束犯人は倉庫に入っていきます。
二人はもみあいになり同時に階下へ落下。
ナイフを見て怯えますが、そこに岩井の銃が狙っています。
そして絵里子も追いつきました。明かりを照らしていますが、
犯人は隣のバラック小屋に入っていき、火をつけて爆発させてました。
犯人の死体を収容したという報があり、帰宅する絵里子です。
この犯人だけがネット上の神を信じてたのね・・しみじみしてしまうのでした。
一人つけるといわれていますが、他の班の指図は受けないと気丈に言い返す絵里子。
みんな、恐かったようでお互いご苦労さまを言いながらの解散。
絵里子に一緒についてきた護衛ですが、トイレを貸して欲しいというのでした。
絵里子も気安くお茶をいれていますが、玄関の靴を見てハテナ?の顔です。
そんなところで、先ほどの死体が生活反応がなく3日前に死亡していたと聞き、
片桐は緊張します。
真犯人は別にいるということは絵里子が危ない。
すぐに車で絵里子のマンションに向かいます。
そのころ、護衛はトイレからでてきますが、背中をむけてお茶をいれていた絵里子は
ナイフの気配をすぐに感じとり、かわしています。やかんに写っていたのがわかりましたが
すごい反射神経。
ここで告白すれば汝の罪を清め・・だって。
やっぱり何か宗教っぽくて薄気味悪いね。
こんなところですが、みんながやってきたら、とっくに捕まえていました。
絵里子の方がナイフをもった男より強いなんてかっこええわ~。
編み上げの靴のところで古いタイプだったから家に入れた時点で警戒していたようです。
野立に犯人像をプロファイリングしますが
野立は自分が神だそうです。あははははは
そして花形のこともねぎらってあげる絵里子は上司らしさも満々です。
でかい器だろうと野立が花形に言うと、170センチ?身長じゃないってば(笑
そして絵里子の男はジョージクルーニーだというのですが、PCの壁紙?
岩井は趣味が悪くないってほくそ笑みますが自分の携帯にもジョージクルーニーが入ってました(笑
この事件を契機に射撃練習と思いきや、二人がはちあわせしたのででバツが悪い?
片桐、真美ともに、この場に来ながら練習じゃないって・・笑
絵里子の待ち合わせの相手は浩?
ニコ二コマークが3個あったから、本当は無理してたのではというのでした。
商社も大変だな・・・
絵里子は商社勤めってことにしてるわけね・・・
******
あの黒マントフードの衣装がやたらと受けました。
自分の姿を誇示したいからといって、
あれだけ皆にわかりやすく見せてくれるって・・アホかって。
殺人事件なのに祭り上げられて英雄になった気分なんでしょうかね。
笑いがこみ上げますが
このバカバカしさも絵里子のかっこよさが全て打ち消してくれました。
片桐は過去の銃撃で何かトラウマを抱えたようです。
絵里子は浩という恋人には商社勤めとウソを言ってるのが気になります。
浩が何か前科があるから警察といえないんでしょうか?
野立だけは自分が神でモテモテだそうで
楽しいキャラ満開です。
絵里子は木元真実(戸田恵梨香)、片桐琢磨(玉山鉄二)、山村啓輔(温水洋一)、花形、岩井善治(ケンドーコバヤシ)に、別の2件の洗い直しを指示すると、真実を連れて女子大生の遺体発見現場へ向かう。
心臓をひと突きにされた女子大生を見た絵里子は、手慣れた者の犯行だと想像。しかし、真実は凶器の角度から、被害者が自分で刺したとしか思えないと言う。
その頃、“神”がやったとする変死事件を調べていた科捜研の奈良橋玲子(吉瀬美智子)は、事件は事故だと断定。別の水死事件を追っていた山村、岩井も、それが事故だったと報告する。
そんな折、“神”が逮捕される。これで事件は解決かと思われるが、なんと、新たな殺人が起こる。絵里子は、“神”に憧れるあまり、自分が本物の“神”だと思い込む者の犯行だと推理。最初の殺人が成功した今、さらに殺人を重ねていくだろう、とも考える。そこで、犯人をおびき寄せるために自分がおとりになることを思いつく。野立信次郎(竹野内豊)は絵里子に協力すると言うが……。
神降臨・・なんてネットに出てるもんだから、ブラッディマンデイの再来かと思っちゃいましたよ。
射撃練習をする絵里子はへただと言われていますが
部下たちの噂により昔の男のことを探ることになっていってます。
射撃練習をしない片桐に真美。皆自分のことだけ。
そんな噂を教えたのも野立ですが気になった絵里子は3チャンネルを見ました。
そこに花形が神降臨の掲示板を発見して絵里子に報告。
人を殺したと書き写真まで載せて、祭り上げられているらしい。
その3件のうち、女子大生の事件は管轄にあり調査の運びとなっています。
女子大生は胸をさされていますが、他の事件は事故として処理されているとか。
その「神」の絵像はフードつき黒装束ですが、黒魔術にでも出そうな不気味な雰囲気。
しかし花形の絵には才能がないらし。
女子大生の事件現場に行くと、一突きで刺すというのは意外と難しいことを絵里子は言います。
真美は塀のところに佇んで考え込みますが、絵里子はむくれたのだと思っていました。
ナイフの柄についた痕を考えると柄を塀に押し当てて、自分の体を刃に預けるように刺したという見解。
すねているのではなく考えていたのでした。
同じ頃、花形は玲子に事件のことを聞いていますが、他の事件も事故でした。
「神」の書き込みはフリースペースにおいてあるPCから。
防犯カメラにはドクロの指輪が映されています。
さらに神への殺人依頼で掲示板が沸騰しているらしい。
しかしこれまでの調査から書き込まれた内容の事件は全て事故だったということが判明。
それを報告した絵里子にネットなんかに煽られてと3人の反対勢力は相当な嫌味でバカにしてます。
そこに神@藤原、逮捕。
事件現場の無線を傍受して警官が現れる前に現場で写真を撮り、
自分が処理したように投稿していたのでした。
それがどんどんエスカレートし、神とあがめられるほどになり、すっかり調子に乗ったようです。
ネットに死んだ人の写真を載せて何が悪い?と開き直る藤原。
みんな楽しんでいたというのです。
しかし、ネットでは藤原逮捕と聞いても、それはニセモノだということになっています。
藤原が自分はエンタテイナーだと言うと
絵里子が拍手で入ります。
いい家庭で甘やかされて育ち、挫折を恐がるから、最初から挑戦もしなくなったという。
挑戦さえしなければ挫折もないし傷つくこともない。
だからバーチャルの中で虚像の自分を演出していた。
ある意味神よ!塀の向こうに落ちた神。
絵里子はかなりの皮肉を言ってますが図星です。
事件解決と思いきや、ネットで殺害依頼のあった人が殺害されたという。
壁には鎌型がクロスして描かれてますが、根本は確かに殺害されていました。
エレベーターの防犯カメラには例の黒魔術風の男が入り込んでいます。
てか、そんなかっこうしたら目立つじゃん。
ますますエスカレートする掲示板ですがたとえ閉鎖しても同じスレが立つから
絵里子は自分が囮になり、犯人をおびき寄せるというのでした。
花形は自分のせいで絵里子が危険な目に遭うのが心配ですが
絵里子の方が男らしく、早く戦力になれと花形にハッパかけています。
絵里子の携帯には浩の名前でメールが入ります。
絵里子は大丈夫元気と返事してました。
絵里子殺害依頼を書き込み、情報も入力されていき、いよいよ「神」の実行を待つばかり。
部下たちは全員拳銃携行ということになります。
絵里子だけは持たないで行くことにしました。
部屋には真美を連れて入りますが、なぜ絵里子が拳銃を持たないのかと聞くと
優秀な部下がいるからだというのでした。真美、試された?
黒装束の男発見の報が流れますが
絵里子の部下たちは怯えたり、逃がしたりで頼りになりません。
片桐も銃を狙いますが、とうとう撃てませんでした。過去の事件がフラッシュしています。
大澤班が何もせず逃がしましたと言われています(笑
絵里子は外に出て追いかけることにしたようです。
花形も見つけ追いかけましたが、黒装束犯人は倉庫に入っていきます。
二人はもみあいになり同時に階下へ落下。
ナイフを見て怯えますが、そこに岩井の銃が狙っています。
そして絵里子も追いつきました。明かりを照らしていますが、
犯人は隣のバラック小屋に入っていき、火をつけて爆発させてました。
犯人の死体を収容したという報があり、帰宅する絵里子です。
この犯人だけがネット上の神を信じてたのね・・しみじみしてしまうのでした。
一人つけるといわれていますが、他の班の指図は受けないと気丈に言い返す絵里子。
みんな、恐かったようでお互いご苦労さまを言いながらの解散。
絵里子に一緒についてきた護衛ですが、トイレを貸して欲しいというのでした。
絵里子も気安くお茶をいれていますが、玄関の靴を見てハテナ?の顔です。
そんなところで、先ほどの死体が生活反応がなく3日前に死亡していたと聞き、
片桐は緊張します。
真犯人は別にいるということは絵里子が危ない。
すぐに車で絵里子のマンションに向かいます。
そのころ、護衛はトイレからでてきますが、背中をむけてお茶をいれていた絵里子は
ナイフの気配をすぐに感じとり、かわしています。やかんに写っていたのがわかりましたが
すごい反射神経。
ここで告白すれば汝の罪を清め・・だって。
やっぱり何か宗教っぽくて薄気味悪いね。
こんなところですが、みんながやってきたら、とっくに捕まえていました。
絵里子の方がナイフをもった男より強いなんてかっこええわ~。
編み上げの靴のところで古いタイプだったから家に入れた時点で警戒していたようです。
野立に犯人像をプロファイリングしますが
野立は自分が神だそうです。あははははは
そして花形のこともねぎらってあげる絵里子は上司らしさも満々です。
でかい器だろうと野立が花形に言うと、170センチ?身長じゃないってば(笑
そして絵里子の男はジョージクルーニーだというのですが、PCの壁紙?
岩井は趣味が悪くないってほくそ笑みますが自分の携帯にもジョージクルーニーが入ってました(笑
この事件を契機に射撃練習と思いきや、二人がはちあわせしたのででバツが悪い?
片桐、真美ともに、この場に来ながら練習じゃないって・・笑
絵里子の待ち合わせの相手は浩?
ニコ二コマークが3個あったから、本当は無理してたのではというのでした。
商社も大変だな・・・
絵里子は商社勤めってことにしてるわけね・・・
******
あの黒マントフードの衣装がやたらと受けました。
自分の姿を誇示したいからといって、
あれだけ皆にわかりやすく見せてくれるって・・アホかって。
殺人事件なのに祭り上げられて英雄になった気分なんでしょうかね。
笑いがこみ上げますが
このバカバカしさも絵里子のかっこよさが全て打ち消してくれました。
片桐は過去の銃撃で何かトラウマを抱えたようです。
絵里子は浩という恋人には商社勤めとウソを言ってるのが気になります。
浩が何か前科があるから警察といえないんでしょうか?
野立だけは自分が神でモテモテだそうで
楽しいキャラ満開です。
04/23/2009 アイシテル~海容~ 第2話
キヨタンのお葬式は泣けた~。こういうシーンは辛いですわ・・・
小学生の母親として、また妻として、ごく普通の生活を送っていた主婦の野口さつき(稲森いずみ)。しかし5年生の息子・智也(嘉数一星)が、小沢聖子(板谷由夏)の息子・清貴(佐藤詩音)を殺害した罪で警察に保護されてしまった。淡々と殺人を認める智也に、さつきと夫の和彦(山本太郎)は「なぜうちの子がこんなことを・・」「自分たちの育て方が間違っていたのか・・」と悩み苦しむ。いっぽう聖子もまた、ニュースで小学生が犯人だという事実を知りショックを受けていた。だがなによりも聖子を苦しめていたのは「私がランチのために15分家を空けなければ、キヨタンはいなくならなかった」という、母親としての責任と後悔の念だった。見えないキヨタンにあやまり、話しかける聖子の様子を、娘の美帆子(川島海荷)や夫・秀昭(佐野史郎)は心配する。
やがてさつきと和彦のマンションにはマスコミが殺到し、ドアに落書きがされるなど、嫌がらせが相次ぐようになる。そんななか清貴の告別式が行なわれることを知ったさつきは、告別式へ向かう。しかし、最愛の息子を奪われた小沢家の悲しみに触れたさつきは、いたたまれなさにその場を立ち去ってしまう。そんなさつきに智也の事件を担当する家庭裁判所の調査員・富田(田中美佐子)が声をかける。自身も小学4年生の息子の母である富田は、堅く心を閉ざした智也に対しても気さくに温かく接し、智也も少しずつ心を開いていく――
さつき@稲森いずみが智也@嘉数一星のもとにやってきましたが、大きなおにぎりを田中美佐子から
もらって食べてるところでした。
智也・・信じられないママはどうしてこうなったのかわかりません。
何があったのか本当のことを言って。
「本当だよ」
うそ!ジャンパーだって何か理由があるんでしょう?ほらみんなに説明しなさい。
お口ついてるんでしょ!
静かに見上げた智也は「おかあさんこそ、耳ついてんの?」
絶望なほど母親と息子は対極にいるようです。
そこに父親@山本太郎が入ってきますが、とどめのように
「刑事さん、僕が殺しました」ときっちり言う智也でした。
さつきのうろたえ方といったらかわいそうでたまりませんが、
殺害に至るまでの間に智也にささくれてしまう何かが学校であったのかもしれませんが、
この親子の雰囲気から両親の智也に接する態度に多少、難があったのかもと想像がつきます。
でもそんな一面的なことではないはず。
ウソって言って・・智也・・・
智也を揺さぶるさつきを落ち着いてくださいと廊下に出す刑事さんたちです。
野口の両親は警察で智也の犯行と間違いないことを説明されていますがとうてい信じられない二人。
マスゴミは小沢家の門前で実況ニュースですが、15分前に目撃者がいたということを言っています。
小沢家ではママがキヨタンの部屋でかわいいキヨタンを思い出し涙です。
聖子@板谷由夏は飲まず食わずですが、自分がランチして遅れたためにキヨタンが死んだと
自分を責め続けていて、夫@佐野や姉@川島も母を心配しています。
少なくとも母のことを二人が責めてないのがこの家族のすばらしいところです。
警察に電話しても未だに犯人が誰かを教えてもらってません。
しかし、野口のマンションではすでに家宅捜索がはじまり、智也のさまざまなものが外に運ばれていて
周りは人垣ができるくらいの野次馬です。
仲良くしていた近所の花屋の人も娘と同じ学校だったことで智也の犯行とわかったようです。
がらんとした部屋に帰ってきた両親ですが、智也に会うのが恐いという父でした。
そのうち、近所の嫌がらせが始まり、窓から石が投げられていますし、ドアには人殺しという貼紙です。
さつきはこれからどうしたらいいのかと言いますが、
夫はこの先は一生この重荷を背負っていくことになると予想は付いています。
智也は児童鑑別所に送られそこで保護されていくようです。
この子は何も言わず、自分のしたことを黙って受け止めていて取り乱したりもしていません。
さつきは智也の夢をみますが、悪い夢だったせいで起きてもまだ気持ちが沈んでいます。
夫は会社に命をかけているから出勤するといっていますが、こんな時に行っても無理では?
マンションの入り口にはマスゴミが詰め掛けていますが、裏口から出て行きました。
家庭調査員の富田@田中美佐子は息子のゲームに夢中になり寝不足だったという話です。
テレビで清貴くんの葬式をするニュースを見てさつきはまずおまいりにいくべきだと出ますが、
詰め掛けたマスゴミに一瞬怯みながらも無言で出て行きます。
裏口から出て行った夫とは対照的です。
会社での野口は実力のある人ですが智也の件を話したとたんに上司の態度が裏返りました。
結局会社ではどうしようもなく自宅待機と言われてしまったそうです。
清貴のお葬式では父親の挨拶が続いていますが、
いつもニコニコして誰にも愛想がよく虫たちでさえも可愛がり・・とにかく可愛くて仕方のない子だったと
涙ながらに語るので、こちらも滂沱の涙です。
清貴は私たちの太陽だったということを、話していますが、
その清貴を奪ったのがまだ幼い少年だと言うことで混乱しているといいます。
でもたとえ少年でも清貴を殺さないで欲しかったというのが家族の思いです。
お葬式にたどり着いたさつきですがこのような挨拶を聞いては
とても簡単に謝罪などできない気持ちです。
よろよろと帰っていきますが、それを家庭調査員の富田が追いかけてきました。
今後、智也の事件を担当すると言っています。
取り返しのつかないことをしてしまって・・号泣のさつきですが、富田の柔らかい笑顔に救われます。
智也に会うのが恐くて辛いというさつきに
親子の関係は片思いの恋愛ににていると昔の上司が言っていたことを伝授しています。
一歩踏み出さないと相手の状況には辿り着けないと謂うことです。一緒に答えを見つけると約束。
帰り際、「智也君のこと好きですか?」と笑顔で聞き、走っていきました。
考え込むさつきです。
家に帰ったさつきはマンションの貼紙に萎えそうですが、家に帰ると夫が酒びたりでまいっているのが
さらに追い討ちをかけます。そして人殺しは出て行けという電話までがしつこく二人を追いつめます。
お前は何にもわかってないという夫です。自分のことも智也の事も。なんでさつきを責めるのでしょうね。
夫自体が会社に行くようなバカをしているくせに。
結局、このマンションは出て行くしかないといいますが、売るの?売れる??
生活はどうなるんでしょうね?
さつきは母に電話してみました。
まだ事件のこともしらずのんびりの会話にちょっと救われます。
しかし泣き声になってしまったさつきは事情を説明したみたいですね??
小沢家ではキヨタンの喪失にママは虚脱状態ですが、
姉の美帆子はママは天国で会えるからいいけど
自分は消えちゃえと言ったから地獄にいくと思いこんでいます。
この子も両親の痛みを全身で受け止めてるから救済しないとこわれそうです。
さつきは実家に帰りますが、母と妹は事情を飲み込んでるみたいです。
勤めて明るくさつきの気持ちをほぐし盛り上げようとしています。
栗蒸し羊羹は母の得意ですが智也も好きだったとつい言ってしまい沈黙。
事件はなにか理由があったのでは、どうしてこんなことにと泣き出します。
さつきも何もかも変わってしまってどうしたらいいかわからないと泣きます。
ママにも母がいてくれてこうやって支えてもらえるのは心強いです。
夫が頼りにならないだけに・・・
洗濯している母を見てふいに富田の言葉がよみがえります。
智也君のこと好きですか?
急に晴れ晴れとなり母に感謝しながら、雑炊を食べ始めるさつきでした。
小沢家では美帆子は登校を再開。
辛い現実を乗り越えようとしているこの子もえらいです。
もう抱きしめることもできないと遺骨を抱える聖子ですが犯人にも死んで欲しいと憎しみが募ります。
夫は何もいいません。
富田は智也と向き合い、話しますがまずはココロをほぐすことから。
ゲームの話をして少し親近感が沸いてきたようです。
息子の話も勉強嫌いだし時々ウソつく子だけど悪い子じゃないということは言います。
こんなあっさりした親子関係がいいのかもしれません。
智也は黙り込みました。
さつきは手作りのお弁当を持ってきますが規則で食べさせることはできないようです。
この前の答えですが
私は智也が好きです。私はあの子の母親ですから。
キッパリと告げるさつきにハイと答える富田。
何をしたらいいか分からないけど・・
大丈夫ですよ。もう一歩は踏み出したのですからと笑顔です。
独房にいる智也に母親の面会のことが伝えられています。
******
智也の保護されているところも子供でもほぼ刑務所と同じ様な感じなんですね。
ワンルームにトイレが見えているのもすごい作りだわ・・・
キヨタンを失った小沢家と智也を取り戻し作業に入る野口家というところですが
二人の母親が好演していてどっちにも感情移入してしまいます。
そんなところに、富田@田中美佐子の柔らかい明るさがとってもいい感じでとけこみ
女神のように見えます。
マスゴミは相変わらずですが正義を武器に何をしても許されるのかそこを試されているところです。
しかし冒頭の会話は緊張しました。
口があるから説明しろという母にはちょっと付いていけない気分になります。
いつもこうやって理詰めで子供を追いつめていたのかもしれません。
だから反撃に出た智也ですが
「お母さんこそ耳付いてるの?」には憎しみがこもっているようです。
愛情を込めて精一杯育ててきたという二人の母親。
みんな子育てなんて初めてだし、手探りなもの。
自分が育った家庭を思い出して同じ様にするのが精一杯でしょう。
多少の違いがあっても家庭環境が悪いということだけは絶対に言ってはならないように感じます。
やがてさつきと和彦のマンションにはマスコミが殺到し、ドアに落書きがされるなど、嫌がらせが相次ぐようになる。そんななか清貴の告別式が行なわれることを知ったさつきは、告別式へ向かう。しかし、最愛の息子を奪われた小沢家の悲しみに触れたさつきは、いたたまれなさにその場を立ち去ってしまう。そんなさつきに智也の事件を担当する家庭裁判所の調査員・富田(田中美佐子)が声をかける。自身も小学4年生の息子の母である富田は、堅く心を閉ざした智也に対しても気さくに温かく接し、智也も少しずつ心を開いていく――
さつき@稲森いずみが智也@嘉数一星のもとにやってきましたが、大きなおにぎりを田中美佐子から
もらって食べてるところでした。
智也・・信じられないママはどうしてこうなったのかわかりません。
何があったのか本当のことを言って。
「本当だよ」
うそ!ジャンパーだって何か理由があるんでしょう?ほらみんなに説明しなさい。
お口ついてるんでしょ!
静かに見上げた智也は「おかあさんこそ、耳ついてんの?」
絶望なほど母親と息子は対極にいるようです。
そこに父親@山本太郎が入ってきますが、とどめのように
「刑事さん、僕が殺しました」ときっちり言う智也でした。
さつきのうろたえ方といったらかわいそうでたまりませんが、
殺害に至るまでの間に智也にささくれてしまう何かが学校であったのかもしれませんが、
この親子の雰囲気から両親の智也に接する態度に多少、難があったのかもと想像がつきます。
でもそんな一面的なことではないはず。
ウソって言って・・智也・・・
智也を揺さぶるさつきを落ち着いてくださいと廊下に出す刑事さんたちです。
野口の両親は警察で智也の犯行と間違いないことを説明されていますがとうてい信じられない二人。
マスゴミは小沢家の門前で実況ニュースですが、15分前に目撃者がいたということを言っています。
小沢家ではママがキヨタンの部屋でかわいいキヨタンを思い出し涙です。
聖子@板谷由夏は飲まず食わずですが、自分がランチして遅れたためにキヨタンが死んだと
自分を責め続けていて、夫@佐野や姉@川島も母を心配しています。
少なくとも母のことを二人が責めてないのがこの家族のすばらしいところです。
警察に電話しても未だに犯人が誰かを教えてもらってません。
しかし、野口のマンションではすでに家宅捜索がはじまり、智也のさまざまなものが外に運ばれていて
周りは人垣ができるくらいの野次馬です。
仲良くしていた近所の花屋の人も娘と同じ学校だったことで智也の犯行とわかったようです。
がらんとした部屋に帰ってきた両親ですが、智也に会うのが恐いという父でした。
そのうち、近所の嫌がらせが始まり、窓から石が投げられていますし、ドアには人殺しという貼紙です。
さつきはこれからどうしたらいいのかと言いますが、
夫はこの先は一生この重荷を背負っていくことになると予想は付いています。
智也は児童鑑別所に送られそこで保護されていくようです。
この子は何も言わず、自分のしたことを黙って受け止めていて取り乱したりもしていません。
さつきは智也の夢をみますが、悪い夢だったせいで起きてもまだ気持ちが沈んでいます。
夫は会社に命をかけているから出勤するといっていますが、こんな時に行っても無理では?
マンションの入り口にはマスゴミが詰め掛けていますが、裏口から出て行きました。
家庭調査員の富田@田中美佐子は息子のゲームに夢中になり寝不足だったという話です。
テレビで清貴くんの葬式をするニュースを見てさつきはまずおまいりにいくべきだと出ますが、
詰め掛けたマスゴミに一瞬怯みながらも無言で出て行きます。
裏口から出て行った夫とは対照的です。
会社での野口は実力のある人ですが智也の件を話したとたんに上司の態度が裏返りました。
結局会社ではどうしようもなく自宅待機と言われてしまったそうです。
清貴のお葬式では父親の挨拶が続いていますが、
いつもニコニコして誰にも愛想がよく虫たちでさえも可愛がり・・とにかく可愛くて仕方のない子だったと
涙ながらに語るので、こちらも滂沱の涙です。
清貴は私たちの太陽だったということを、話していますが、
その清貴を奪ったのがまだ幼い少年だと言うことで混乱しているといいます。
でもたとえ少年でも清貴を殺さないで欲しかったというのが家族の思いです。
お葬式にたどり着いたさつきですがこのような挨拶を聞いては
とても簡単に謝罪などできない気持ちです。
よろよろと帰っていきますが、それを家庭調査員の富田が追いかけてきました。
今後、智也の事件を担当すると言っています。
取り返しのつかないことをしてしまって・・号泣のさつきですが、富田の柔らかい笑顔に救われます。
智也に会うのが恐くて辛いというさつきに
親子の関係は片思いの恋愛ににていると昔の上司が言っていたことを伝授しています。
一歩踏み出さないと相手の状況には辿り着けないと謂うことです。一緒に答えを見つけると約束。
帰り際、「智也君のこと好きですか?」と笑顔で聞き、走っていきました。
考え込むさつきです。
家に帰ったさつきはマンションの貼紙に萎えそうですが、家に帰ると夫が酒びたりでまいっているのが
さらに追い討ちをかけます。そして人殺しは出て行けという電話までがしつこく二人を追いつめます。
お前は何にもわかってないという夫です。自分のことも智也の事も。なんでさつきを責めるのでしょうね。
夫自体が会社に行くようなバカをしているくせに。
結局、このマンションは出て行くしかないといいますが、売るの?売れる??
生活はどうなるんでしょうね?
さつきは母に電話してみました。
まだ事件のこともしらずのんびりの会話にちょっと救われます。
しかし泣き声になってしまったさつきは事情を説明したみたいですね??
小沢家ではキヨタンの喪失にママは虚脱状態ですが、
姉の美帆子はママは天国で会えるからいいけど
自分は消えちゃえと言ったから地獄にいくと思いこんでいます。
この子も両親の痛みを全身で受け止めてるから救済しないとこわれそうです。
さつきは実家に帰りますが、母と妹は事情を飲み込んでるみたいです。
勤めて明るくさつきの気持ちをほぐし盛り上げようとしています。
栗蒸し羊羹は母の得意ですが智也も好きだったとつい言ってしまい沈黙。
事件はなにか理由があったのでは、どうしてこんなことにと泣き出します。
さつきも何もかも変わってしまってどうしたらいいかわからないと泣きます。
ママにも母がいてくれてこうやって支えてもらえるのは心強いです。
夫が頼りにならないだけに・・・
洗濯している母を見てふいに富田の言葉がよみがえります。
智也君のこと好きですか?
急に晴れ晴れとなり母に感謝しながら、雑炊を食べ始めるさつきでした。
小沢家では美帆子は登校を再開。
辛い現実を乗り越えようとしているこの子もえらいです。
もう抱きしめることもできないと遺骨を抱える聖子ですが犯人にも死んで欲しいと憎しみが募ります。
夫は何もいいません。
富田は智也と向き合い、話しますがまずはココロをほぐすことから。
ゲームの話をして少し親近感が沸いてきたようです。
息子の話も勉強嫌いだし時々ウソつく子だけど悪い子じゃないということは言います。
こんなあっさりした親子関係がいいのかもしれません。
智也は黙り込みました。
さつきは手作りのお弁当を持ってきますが規則で食べさせることはできないようです。
この前の答えですが
私は智也が好きです。私はあの子の母親ですから。
キッパリと告げるさつきにハイと答える富田。
何をしたらいいか分からないけど・・
大丈夫ですよ。もう一歩は踏み出したのですからと笑顔です。
独房にいる智也に母親の面会のことが伝えられています。
******
智也の保護されているところも子供でもほぼ刑務所と同じ様な感じなんですね。
ワンルームにトイレが見えているのもすごい作りだわ・・・
キヨタンを失った小沢家と智也を取り戻し作業に入る野口家というところですが
二人の母親が好演していてどっちにも感情移入してしまいます。
そんなところに、富田@田中美佐子の柔らかい明るさがとってもいい感じでとけこみ
女神のように見えます。
マスゴミは相変わらずですが正義を武器に何をしても許されるのかそこを試されているところです。
しかし冒頭の会話は緊張しました。
口があるから説明しろという母にはちょっと付いていけない気分になります。
いつもこうやって理詰めで子供を追いつめていたのかもしれません。
だから反撃に出た智也ですが
「お母さんこそ耳付いてるの?」には憎しみがこもっているようです。
愛情を込めて精一杯育ててきたという二人の母親。
みんな子育てなんて初めてだし、手探りなもの。
自分が育った家庭を思い出して同じ様にするのが精一杯でしょう。
多少の違いがあっても家庭環境が悪いということだけは絶対に言ってはならないように感じます。
04/22/2009 白い春 第2話
のぞみちゃんが上手になってきましたね。泣かせるじゃないですか!
*****
先週の復習から。
防犯ブザーがなりおまわりさんがやってきて逃げていく春男@阿部寛。
そして村上@遠藤憲一の店で800万を要求して連行されてしまうのでした。
事情聴取では子供のいたずらということにされていますが笑ってまともに答えてません。
結局すぐに出てきました。
空を見ています。
さち@大橋のぞみは絵を描いていますが、パンの絵も描いてもらうと、村上が言っています。
結局舞い戻ってきた春男に村上と佳奈子@白石美帆ともども驚きます。
村上は警察には春男のことを話さなかったようで、だから簡単に釈放されたのですね??
800万は組の山倉を殺害した報酬で真理子@紺野まひるに渡るはずだったと説明しますが
その仕事は真理子は喜んだかと冷静に聞いている村上です。
しかし、あくまで800万を村上が取ったと思い込む春男は50万を差し出されても受け取りません。
村上は800万は真理子も知らなかったようだからちゃんと渡ってなかったのではと言います。
店のちっぽけな生活が大事か?と問われるとそれが幸せなんだという村上です。
ならば看板ぐらい磨いておけという春男でした。
竜也@デビット伊東はあまりパン屋に関わらないで自分の今後を考えたほうがいいと助言。
いきなり嫌がらせとしてバス停の標識を移動させていますが、あれは相当重いようで
よくまあ引きずっていったものです。
パン屋の前に持ってきていました。あはは・・
佳奈子が戸を開けようとしてバス停を見てびっくりです。
受けて立つまでだ!それをひきずって戻しにいく村上。
引きずっていますが途中から回しながら移動してました。
そして佳奈子には看板を拭くように指示。春男に負けられないのね。
さちは友達を遊ぶからということでパンを貰っています。
ボールで遊んでいざパン!というとき、友達は帰っていきました。
そんなところにさちのバールが春男にやってきました。
春男のあとをつけていくさちです。
この前はさちのせいで拷問されたというのが春男らしい。
何かを食べたかったようですが手持ちは数十円。
そのまま丘のところにいきますがここは真理子とよく来ていたところだったようで覚えがあります。
真理子手作りのお弁当を思い出してしまいました。
お腹が鳴る春男ですが、さちがパンを差し出します。おいしい?普通だ!・・あははは
水筒まで準備してます。ちょっとしたピクニック。かわいいね。
帰っていくさちに明日もパンを持ってこいという春男。指きりしちゃってました。
しかも自分のことは内緒だというのでした。
吉高と遠藤はプレハブでピラミッドパワーを売ろうとしてますが買い手は現れません。
春男が気になった吉高は以前のネットカフェを思い出してあの時の店の検索を始めています。
竜也に名前を聞き、9年前の殺人事件のことまで掘り起こしていました。
同じ頃、竜也は春男に仕事をあっせんしようとしてますがやくざの仕事のようで断っています。
春男は今度はお地蔵さんを運んでいきますが、空腹でそんなことしてほんとアホや。
翌日、また店の前にあることを知った佳奈子ですが、お地蔵さんと佳奈子の顔がそっくりに見えた^^
村上は最初抱き上げ、次は同じ様に回して戻していきますが台車に乗せたほうが早いんでは?
派遣村にいく春男ですがその日の日雇いに足が悪いからとあぶれてしまいました。所持金50円?
並んで配給を待つけれど少し前に終わってしまい空っぽ。この日は何も食べてないのね?
空腹って私は耐えられないわ~かわいそうに。
さちは春男との約束を守ろうとあんパンをポケットにいれ、他のパンも取ろうとしたところで
ばれてしまいました。怒られてしまいますが、あんぱんだけはゲットしています。
しかしさちは親に言うなという春男の言葉が甦ってきます。
こんな小さな子にこういう約束はかわいそうですね。
村上は春男の電話により、店をオーップンしたときの色紙を思い出します。
それを持って春男のところに向かいました。
コツコツお金を貯めてやっとお店をだされたのですね。
普通にこういうことを書くかどうかは疑問ですが(笑)まずは村上の冤罪は晴れたようです。
村上は金は初めからなかったのではないか、組が払ってないのではといいますが
そうしたら金はどこにいったんだ?とますます疑惑です。
せっかく差し出してくれた封筒もはたいて行っちゃいました。
よろよろとあの思い出の丘にやってきた春男は山倉を殺したときを思い出します。
そして拘置所に面会にきた真理子のことも。
わざと冷たい態度で真理子を帰そうとする春男です。
そこに、さちがやってきました・・どうやって抜け出してきたんでしょう?
ああそうか、村上が色紙を持って春男のところに出て行ったところに隙があったのね。
佳奈子がよく気づかずに出してくれましたわ。
春男の手にあんぱんを乗せるさちです。
叱られるからとすぐに帰っていきました。
アンパンを食べながら泣いている春男・・・(もらい泣き・・グスン
*****
真理子に金は渡ってなかった・・・
組か竜也に裏切られたということが分かったようですね。
さらに竜也は再び自分をやくざの道に引きずり込もうとする。
誰も信じられないところに、食糧さえも絶たれたら絶望的になってしまうもの。
そこにさちの涙のあんパンですからね。上手い仕立てでしたわ~。
阿部ちゃんのみじめさの哀愁漂う雰囲気がすばらしくてまさに背中の演技ですが
こんな気分でもバス停やお地蔵さんのいたずらっこが面白かったです。
先週よりも重さが消えてちょっとした楽しさも入っています。
しかし、800万の行方が気になりますね。
先週の復習から。
防犯ブザーがなりおまわりさんがやってきて逃げていく春男@阿部寛。
そして村上@遠藤憲一の店で800万を要求して連行されてしまうのでした。
事情聴取では子供のいたずらということにされていますが笑ってまともに答えてません。
結局すぐに出てきました。
空を見ています。
さち@大橋のぞみは絵を描いていますが、パンの絵も描いてもらうと、村上が言っています。
結局舞い戻ってきた春男に村上と佳奈子@白石美帆ともども驚きます。
村上は警察には春男のことを話さなかったようで、だから簡単に釈放されたのですね??
800万は組の山倉を殺害した報酬で真理子@紺野まひるに渡るはずだったと説明しますが
その仕事は真理子は喜んだかと冷静に聞いている村上です。
しかし、あくまで800万を村上が取ったと思い込む春男は50万を差し出されても受け取りません。
村上は800万は真理子も知らなかったようだからちゃんと渡ってなかったのではと言います。
店のちっぽけな生活が大事か?と問われるとそれが幸せなんだという村上です。
ならば看板ぐらい磨いておけという春男でした。
竜也@デビット伊東はあまりパン屋に関わらないで自分の今後を考えたほうがいいと助言。
いきなり嫌がらせとしてバス停の標識を移動させていますが、あれは相当重いようで
よくまあ引きずっていったものです。
パン屋の前に持ってきていました。あはは・・
佳奈子が戸を開けようとしてバス停を見てびっくりです。
受けて立つまでだ!それをひきずって戻しにいく村上。
引きずっていますが途中から回しながら移動してました。
そして佳奈子には看板を拭くように指示。春男に負けられないのね。
さちは友達を遊ぶからということでパンを貰っています。
ボールで遊んでいざパン!というとき、友達は帰っていきました。
そんなところにさちのバールが春男にやってきました。
春男のあとをつけていくさちです。
この前はさちのせいで拷問されたというのが春男らしい。
何かを食べたかったようですが手持ちは数十円。
そのまま丘のところにいきますがここは真理子とよく来ていたところだったようで覚えがあります。
真理子手作りのお弁当を思い出してしまいました。
お腹が鳴る春男ですが、さちがパンを差し出します。おいしい?普通だ!・・あははは
水筒まで準備してます。ちょっとしたピクニック。かわいいね。
帰っていくさちに明日もパンを持ってこいという春男。指きりしちゃってました。
しかも自分のことは内緒だというのでした。
吉高と遠藤はプレハブでピラミッドパワーを売ろうとしてますが買い手は現れません。
春男が気になった吉高は以前のネットカフェを思い出してあの時の店の検索を始めています。
竜也に名前を聞き、9年前の殺人事件のことまで掘り起こしていました。
同じ頃、竜也は春男に仕事をあっせんしようとしてますがやくざの仕事のようで断っています。
春男は今度はお地蔵さんを運んでいきますが、空腹でそんなことしてほんとアホや。
翌日、また店の前にあることを知った佳奈子ですが、お地蔵さんと佳奈子の顔がそっくりに見えた^^
村上は最初抱き上げ、次は同じ様に回して戻していきますが台車に乗せたほうが早いんでは?
派遣村にいく春男ですがその日の日雇いに足が悪いからとあぶれてしまいました。所持金50円?
並んで配給を待つけれど少し前に終わってしまい空っぽ。この日は何も食べてないのね?
空腹って私は耐えられないわ~かわいそうに。
さちは春男との約束を守ろうとあんパンをポケットにいれ、他のパンも取ろうとしたところで
ばれてしまいました。怒られてしまいますが、あんぱんだけはゲットしています。
しかしさちは親に言うなという春男の言葉が甦ってきます。
こんな小さな子にこういう約束はかわいそうですね。
村上は春男の電話により、店をオーップンしたときの色紙を思い出します。
それを持って春男のところに向かいました。
コツコツお金を貯めてやっとお店をだされたのですね。
普通にこういうことを書くかどうかは疑問ですが(笑)まずは村上の冤罪は晴れたようです。
村上は金は初めからなかったのではないか、組が払ってないのではといいますが
そうしたら金はどこにいったんだ?とますます疑惑です。
せっかく差し出してくれた封筒もはたいて行っちゃいました。
よろよろとあの思い出の丘にやってきた春男は山倉を殺したときを思い出します。
そして拘置所に面会にきた真理子のことも。
わざと冷たい態度で真理子を帰そうとする春男です。
そこに、さちがやってきました・・どうやって抜け出してきたんでしょう?
ああそうか、村上が色紙を持って春男のところに出て行ったところに隙があったのね。
佳奈子がよく気づかずに出してくれましたわ。
春男の手にあんぱんを乗せるさちです。
叱られるからとすぐに帰っていきました。
アンパンを食べながら泣いている春男・・・(もらい泣き・・グスン
*****
真理子に金は渡ってなかった・・・
組か竜也に裏切られたということが分かったようですね。
さらに竜也は再び自分をやくざの道に引きずり込もうとする。
誰も信じられないところに、食糧さえも絶たれたら絶望的になってしまうもの。
そこにさちの涙のあんパンですからね。上手い仕立てでしたわ~。
阿部ちゃんのみじめさの哀愁漂う雰囲気がすばらしくてまさに背中の演技ですが
こんな気分でもバス停やお地蔵さんのいたずらっこが面白かったです。
先週よりも重さが消えてちょっとした楽しさも入っています。
しかし、800万の行方が気になりますね。
04/21/2009 婚カツ! 第1話
う~ん・・・微妙でした。
実はNHKにコンカツ・リカツというドラマが先行してまして
それの男性版というところの焼き直しにしか見えませんでした。
内容がつまらないというかね・・・
これから面白くなるんでしょうか?
********
雨宮邦之(中居正広)は“就職氷河期”の真っ只中に3流大学を卒業し、とある企業で働いていたがこの不況の折り、職を失う。家からは今日もとんかつの匂いがただよっている。彼が最も苦手な油と肉が融合した香りだ。このまま仕事がなかったら、このとんかつ屋『とんくに』を継ぐしか生きる道はなくなってしまうのか!? 邦之は、それだけは避けたかった。しかし、この未曾有の大不況のなか、そう簡単に仕事はみつかりそうにない。
一方、邦之の住む町、春見区は雇用促進と少子化対策に頭を悩ませていた。区長の溝口静子(風吹ジュン)は、とりあえず形だけでもとばかりに若干名の臨時職員採用と、名ばかりの少子化対策チームの発足を決める。
臨時職員募集の話しを耳にした邦之はすぐに飛びつく。能力によってはそのまま正規採用の可能性もあるという。意気込んで、試験に臨んだ邦之は、面接の時になって“既婚者であること”という採用条件があることを知る。邦之は、仕事を獲得したい一心で、結婚の予定がある、と嘘をついてしまった。無事就職は決定するものの、これが全ての始まりで…。
邦之の少子化対策課への初出勤の日がきた。面接試験で出会った初老の男性、桜田周五郎(橋爪功)や幼なじみの区役所職員、二瓶匠(谷原章介)の姿がありホッとする邦之。だが、伊藤勝(北村有起哉)と名乗るエリート風の男との出会いには緊張感が走る。
“採用されてしまえばこっちのもの”と思っていたが、いつの間にか“邦之結婚!”の噂が町に流れ、父親の雨宮邦夫(小日向文世)も大喜び。『とんくに』でバイトをする邦之の幼なじみで妹の様な存在の飛田春乃(上戸彩)も衝撃を隠せない。弟分の深澤茂(佐藤隆太)を中心に、地域をあげての大騒ぎとなってしまった。と同時に、邦之の影響で就職活動に行き詰まりを感じていた春乃や、「押しの一手」と言いつつも、奥手で恋人のできない茂までも婚活に興味を持ち始める。
人生最初の婚活パーティーに茂を引き連れ参加した邦之は、気合いの入った女性参加者、村瀬優子(釈由美子)や幼なじみの高倉真琴(りょう)と出会う。いよいよ前途多難な邦之の婚活がスタート!!
これまでの人生全てにおいて、間の悪い邦之で、特に結婚したいとも思ってないところですが
市役所の臨時職員応募で「婚約者がいる」と、
でたらめにその場しのぎで言ったウソから結婚しなければいけないことになり、あれこれして、
本気で結婚しようと思いこむところまでが第1話でした。
実際に「婚カツ」などと単語を使う人など皆無でしょうから
うそ臭さの連発ですが、
結婚は少子化対策には最も有効ですしね。
少子化対策課に入った以上は頑張って結婚し、10人ぐらい子供を産んでくだされ(笑
出演者に草食系男子を集めたそうで
確かに全員、ギラギラしてないというか熱意がないというか(笑
そういうあっさり系がドラマのテンションを下げてるのもあるかもしれませんね。
女性陣、上戸彩と釈由美子が好きだから見ていたようなもんですが
せっかくの竜ちゃん@上田竜也起用があんまり生かされてないっていうのは
カツン贔屓の僻み目ですかね。
******
そういうわけで、裏のカンブリア宮殿の方に興味ある件があればそっちに流れそうな予感です。
昨夜は加賀電子でしたが、これがまた面白かったのよ。
さらに、TBSの2Hドラマで税務調査官があって録画を忘れてしまいホントにがっかり。
この税務調査官も水戸黄門ドラマですよね。
こっちをリアルで見ればよかったと思ったくらいでした。
婚カツ!の2話以降は未定です。
それの男性版というところの焼き直しにしか見えませんでした。
内容がつまらないというかね・・・
これから面白くなるんでしょうか?
********
雨宮邦之(中居正広)は“就職氷河期”の真っ只中に3流大学を卒業し、とある企業で働いていたがこの不況の折り、職を失う。家からは今日もとんかつの匂いがただよっている。彼が最も苦手な油と肉が融合した香りだ。このまま仕事がなかったら、このとんかつ屋『とんくに』を継ぐしか生きる道はなくなってしまうのか!? 邦之は、それだけは避けたかった。しかし、この未曾有の大不況のなか、そう簡単に仕事はみつかりそうにない。
一方、邦之の住む町、春見区は雇用促進と少子化対策に頭を悩ませていた。区長の溝口静子(風吹ジュン)は、とりあえず形だけでもとばかりに若干名の臨時職員採用と、名ばかりの少子化対策チームの発足を決める。
臨時職員募集の話しを耳にした邦之はすぐに飛びつく。能力によってはそのまま正規採用の可能性もあるという。意気込んで、試験に臨んだ邦之は、面接の時になって“既婚者であること”という採用条件があることを知る。邦之は、仕事を獲得したい一心で、結婚の予定がある、と嘘をついてしまった。無事就職は決定するものの、これが全ての始まりで…。
邦之の少子化対策課への初出勤の日がきた。面接試験で出会った初老の男性、桜田周五郎(橋爪功)や幼なじみの区役所職員、二瓶匠(谷原章介)の姿がありホッとする邦之。だが、伊藤勝(北村有起哉)と名乗るエリート風の男との出会いには緊張感が走る。
“採用されてしまえばこっちのもの”と思っていたが、いつの間にか“邦之結婚!”の噂が町に流れ、父親の雨宮邦夫(小日向文世)も大喜び。『とんくに』でバイトをする邦之の幼なじみで妹の様な存在の飛田春乃(上戸彩)も衝撃を隠せない。弟分の深澤茂(佐藤隆太)を中心に、地域をあげての大騒ぎとなってしまった。と同時に、邦之の影響で就職活動に行き詰まりを感じていた春乃や、「押しの一手」と言いつつも、奥手で恋人のできない茂までも婚活に興味を持ち始める。
人生最初の婚活パーティーに茂を引き連れ参加した邦之は、気合いの入った女性参加者、村瀬優子(釈由美子)や幼なじみの高倉真琴(りょう)と出会う。いよいよ前途多難な邦之の婚活がスタート!!
これまでの人生全てにおいて、間の悪い邦之で、特に結婚したいとも思ってないところですが
市役所の臨時職員応募で「婚約者がいる」と、
でたらめにその場しのぎで言ったウソから結婚しなければいけないことになり、あれこれして、
本気で結婚しようと思いこむところまでが第1話でした。
実際に「婚カツ」などと単語を使う人など皆無でしょうから
うそ臭さの連発ですが、
結婚は少子化対策には最も有効ですしね。
少子化対策課に入った以上は頑張って結婚し、10人ぐらい子供を産んでくだされ(笑
出演者に草食系男子を集めたそうで
確かに全員、ギラギラしてないというか熱意がないというか(笑
そういうあっさり系がドラマのテンションを下げてるのもあるかもしれませんね。
女性陣、上戸彩と釈由美子が好きだから見ていたようなもんですが
せっかくの竜ちゃん@上田竜也起用があんまり生かされてないっていうのは
カツン贔屓の僻み目ですかね。
******
そういうわけで、裏のカンブリア宮殿の方に興味ある件があればそっちに流れそうな予感です。
昨夜は加賀電子でしたが、これがまた面白かったのよ。
さらに、TBSの2Hドラマで税務調査官があって録画を忘れてしまいホントにがっかり。
この税務調査官も水戸黄門ドラマですよね。
こっちをリアルで見ればよかったと思ったくらいでした。
婚カツ!の2話以降は未定です。
04/20/2009 ぼくの妹 第1話
見ないつもりがドツボにはまりそうな予感(笑
まさみちゃんの喋り方が苦手なもんでちょっと避けたいドラマですが
一方はオダギリジョーだしねえ・・
恐いもの見たさで見ちゃったらなんと最後の最後でびっくらでした。
これは次回も見るかもよ。
***
颯@長澤まさみと盟@オダギリジョーは両親が亡くなり二人きりの兄妹。
兄は呼吸器科の外科医で、妹はキャバ嬢。
盟はケータリング配達の里子@ともさかりえに自転車でぶつかり
パーティの料理を台無しにしてしまいます。
後日、盟の病院に来た里子は45万の損害を求められているということです。
盟は弁償するといってATMで下ろしたら残高38万でした・・あららら。
お金を持っていったらすでに里子はいなかった。
盟のロッカーには大学を去れとビラが貼ってありますが何かあるんでしょうか。
大学には居づらいみたいな盟です。
颯は弁護士と結婚すると盟に紹介していましたが
その弁護士@瀬川は妻子もある人でした。
盟は怒り、二度と会わないようにいうのですが、
頬を突き出してなぐっていいというあたりは面白いというか、誠実さが多少あるようです。
でも瀬川は颯の方が自分を必要としていると結構強くでています。
お金が欲しいがためにあぶない橋を渡っているらしい。
そんなところに颯から電話があり、ヤクザにつかまっているのでした。
そのホテルに行ってみると、親分が盟の手術した患者。
子分たちの空気が笑えますが、とにかく颯は10万で解放されたのでよかったというところ。
倒産物件を扱う業者に出資した400万を放棄しろと念書をかかされるところだったのですが
つまり390万は戻ってきたようです。
でも颯は損したと思ってるからね・・命があっただけでよかったと普通は思うモノだけど。
恐いもの知らずというか危なっかしくて瀬川が自分がいないとダメだと思うのもわかるところ。
瀬川は颯にとっては砂漠のラクダとのこと。
人間関係に疲れて大学を辞めるという兄に妹は辞めて欲しくないと言うのでした。
上京してから颯は兄がいなくて淋しがっていたのでしたっけ。
里子のことを解決しないといけないわけで再び会う盟ですが
なんと会社をとっくに辞めていました。
お金の入った封筒を差し出しますが、それよりも近所のおじいちゃんのお腹を診てほしいという。
さっそく行ってみると冷えのせいでガスがたまって痛んだらしい。
皆の歓迎で酒を飲みすぎた盟ですが、とにかくお金を渡そうと里子に差し出しますが
そこからキスしてしまい、あとはそっち系に流れてしまいました。あんれま@@
盟の父親は台風の時、けが人などを不眠不休で診て倒れてしまったそうです。
そのまま帰らぬ人に。
一方、里子の父は山梨の工場を経営しているようですが、肺ガンだそうです。
仕送りしていたのに仕事を首になってしまいできなくなったという。
何となく気まずい盟。
そのまま帰っていく盟をよびとめて、300万貸して欲しいと切り出す里子には唖然でした・・・
しかし、盟は貸してあげるつもりのようです。
颯は金の亡者に取り付かれてますが、キャバ嬢だけじゃなく貸し金もしています。
さっそく270万貸してくれと颯に電話する盟でした。
颯は手帳に「調査して」と瀬川に頼んでいましたが
兄の頼みでもちゃんと調べるところが抜かりがありません。
の颯ところで里子の話を聞かされます。
父親は既に死亡していて福井県の出身。山梨は?
しかも契約社員だと聞かされていたのに正社員で今も働いているとのこと。
それでもお金は借りていきました。
里子はビルの屋上から山梨の方向を指しますが、
まだウソを言っています。
お父さんは死んでいて、福井出身の話を切り出しますが
里子は何も言わず無表情になっています。
つまりそういうことだと判断した盟はビルから降りていきます。
大分降りたあとに、里子が何も言わなかったことが気になり、再び屋上に行って見ますが、いません。
代わりに、スカーフが残っていました。不吉な予感。
里子が下に倒れていました!飛び降りた?
取り返しのつかない失敗をしたと悔いる盟でした・・・
そして現場から立ち去る颯の姿がありました。
***
里子@ともさかのところに男が見えたのですがそいつが描いた絵なのかしら?
いや~兄妹愛のお話だとばかり思っていたので
ミステリーの要素が入ってくるととたんに楽しくなっちゃいましたわ。
次回もこれは続けてみていきます!
久しぶりのオダジョーがやっぱり良かったわvv
一方はオダギリジョーだしねえ・・
恐いもの見たさで見ちゃったらなんと最後の最後でびっくらでした。
これは次回も見るかもよ。
***
颯@長澤まさみと盟@オダギリジョーは両親が亡くなり二人きりの兄妹。
兄は呼吸器科の外科医で、妹はキャバ嬢。
盟はケータリング配達の里子@ともさかりえに自転車でぶつかり
パーティの料理を台無しにしてしまいます。
後日、盟の病院に来た里子は45万の損害を求められているということです。
盟は弁償するといってATMで下ろしたら残高38万でした・・あららら。
お金を持っていったらすでに里子はいなかった。
盟のロッカーには大学を去れとビラが貼ってありますが何かあるんでしょうか。
大学には居づらいみたいな盟です。
颯は弁護士と結婚すると盟に紹介していましたが
その弁護士@瀬川は妻子もある人でした。
盟は怒り、二度と会わないようにいうのですが、
頬を突き出してなぐっていいというあたりは面白いというか、誠実さが多少あるようです。
でも瀬川は颯の方が自分を必要としていると結構強くでています。
お金が欲しいがためにあぶない橋を渡っているらしい。
そんなところに颯から電話があり、ヤクザにつかまっているのでした。
そのホテルに行ってみると、親分が盟の手術した患者。
子分たちの空気が笑えますが、とにかく颯は10万で解放されたのでよかったというところ。
倒産物件を扱う業者に出資した400万を放棄しろと念書をかかされるところだったのですが
つまり390万は戻ってきたようです。
でも颯は損したと思ってるからね・・命があっただけでよかったと普通は思うモノだけど。
恐いもの知らずというか危なっかしくて瀬川が自分がいないとダメだと思うのもわかるところ。
瀬川は颯にとっては砂漠のラクダとのこと。
人間関係に疲れて大学を辞めるという兄に妹は辞めて欲しくないと言うのでした。
上京してから颯は兄がいなくて淋しがっていたのでしたっけ。
里子のことを解決しないといけないわけで再び会う盟ですが
なんと会社をとっくに辞めていました。
お金の入った封筒を差し出しますが、それよりも近所のおじいちゃんのお腹を診てほしいという。
さっそく行ってみると冷えのせいでガスがたまって痛んだらしい。
皆の歓迎で酒を飲みすぎた盟ですが、とにかくお金を渡そうと里子に差し出しますが
そこからキスしてしまい、あとはそっち系に流れてしまいました。あんれま@@
盟の父親は台風の時、けが人などを不眠不休で診て倒れてしまったそうです。
そのまま帰らぬ人に。
一方、里子の父は山梨の工場を経営しているようですが、肺ガンだそうです。
仕送りしていたのに仕事を首になってしまいできなくなったという。
何となく気まずい盟。
そのまま帰っていく盟をよびとめて、300万貸して欲しいと切り出す里子には唖然でした・・・
しかし、盟は貸してあげるつもりのようです。
颯は金の亡者に取り付かれてますが、キャバ嬢だけじゃなく貸し金もしています。
さっそく270万貸してくれと颯に電話する盟でした。
颯は手帳に「調査して」と瀬川に頼んでいましたが
兄の頼みでもちゃんと調べるところが抜かりがありません。
の颯ところで里子の話を聞かされます。
父親は既に死亡していて福井県の出身。山梨は?
しかも契約社員だと聞かされていたのに正社員で今も働いているとのこと。
それでもお金は借りていきました。
里子はビルの屋上から山梨の方向を指しますが、
まだウソを言っています。
お父さんは死んでいて、福井出身の話を切り出しますが
里子は何も言わず無表情になっています。
つまりそういうことだと判断した盟はビルから降りていきます。
大分降りたあとに、里子が何も言わなかったことが気になり、再び屋上に行って見ますが、いません。
代わりに、スカーフが残っていました。不吉な予感。
里子が下に倒れていました!飛び降りた?
取り返しのつかない失敗をしたと悔いる盟でした・・・
そして現場から立ち去る颯の姿がありました。
***
里子@ともさかのところに男が見えたのですがそいつが描いた絵なのかしら?
いや~兄妹愛のお話だとばかり思っていたので
ミステリーの要素が入ってくるととたんに楽しくなっちゃいましたわ。
次回もこれは続けてみていきます!
久しぶりのオダジョーがやっぱり良かったわvv
04/19/2009 「ザ・クイズショウ 第1話」と「ゴッドハンド輝 第2話」
微妙な土曜日になりました・・・・
まずは「ザ・クイズショウ」から。
白い壁に囲まれた部屋に、生気のない表情の神山悟(櫻井翔)がいた。彼を迎えに来たのは、ディレクターの本間俊雄(横山裕)。神山が本間に連れて行かれた先は、銀河テレビのスタジオ。神山は、人気番組『ザ・クイズショウ』の司会者なのだ。
『ザ・クイズショウ』は、この日から生放送となるため、プロデューサーの冴島涼子(真矢みき)や、新人アシスタントディレクターの高杉玲奈(松浦亜弥)、照明技師の松坂源五郎(泉谷しげる)らスタッフは、緊張感でピリピリしていた。やがて、案内人(篠井英介)に導かれたクイズ解答者・ミュージシャンの安藤康介(哀川翔)が、マネージャーの駒沢(東根作寿英)と共にスタジオ入りする。安藤は、以前、ジョンこと福山翼(池田成志)とロックデュオの『バンド・オブ・カラー』を結成し、スターの座を獲得。しかし、現在はソロで活動中。ソロ転向後、1曲はヒットしたものの、それ以降はパッとしなかった。
このクイズのルールは、解答者が問題に7問正解した時点で1000万円を獲得。その後、その1000万円を賭けてドリームチャンスに挑戦し、見事クリア出来れば、自分の夢をひとつだけ実現できる、というもの。また、クイズの最中、解答者は『召喚』『以心伝心』『導きの手』という“奥義”を1つだけ使うことが出来る。派手な演出で登場した安藤は、神山の質問に、「銀河テレビ主催で世界ツアーをしたい」と自分の夢を明かした。
やがて、神山の出題で始まったクイズは、安藤が3問目まで順調に正解。第4問は、音楽留学したというアメリカの大学に関する問題だった。副調整室にいた冴島は、神山が台本にはない問題を出題したと気付き、すぐに本間に注意する。しかし、本間は、生本番という強味を握って番組を進行し、冴島は本間を止めることができない。
番組は本間の支配するところとなり、安藤は神山によって、その隠された本性を曝け出そうとしていた。そしてクライマックスには、核心に迫るクイズが用意されていたのだった――。
翔くんは記憶喪失か何かだったのでしょうか、水の中の夢では『美咲』と誰かを呼んでいましたが
起きぬけは元気のない翔くんでした。一瞬、精神病院の病棟かと思ったくらいです。
しかし、神山@桜井翔はクイズ番組の司会者でした。
この日が生放送スタートで冴島@真矢みきがプロデューサーで頭のようですが
ディレクターの本間は何か計画していて、途中からクイズを変えています。
この日の挑戦者は安藤康介@哀川翔。奇しくも桜井くんと同じ名前だった。記念日出演かなあ~
安藤は相棒のジョンが殺人事件で死亡したためにソロで活動してますが
その後は売れなくなっています。
クイズの問題は簡単なものでしたが4問目から趣向が変わってきます。
段々、安藤は追いつめられていきますが、殺人事件の犯人しか知らないはずの問題まで出ています。
動揺して生番組というのに勝手に帰っていく安藤です。
マネージャーが控え室で「なんでジョンを殺したのか」と聞いていますが
暗黙の了解だったようにその時の状況から殺すしかなかったと説明する安藤でした。
しかし、これが罠だったようでボイスレコーダーに記録されてしまいました。
マネージャーは自分が安藤の身代わりとなって出頭すると言い、
本間は局内だけにテロップを流し、マネージャーが逮捕されたと出していました。
生番組に穴をあけられた形ですが、神山は「安藤コール」を会場の観客とともに打っています。
コールとマネージャー逮捕で安心したように出てくる安藤。
問題は再びジョンの殺人事件のことになり、焦っている安藤です。
しかしそこにマネージャーが現れます。
あれ?出頭したんでは?
そして、控え室の会話が流れてしまいました。
安藤のジョン殺害事件が白日のもとにさらされるという結果になりました。
マネージャーが裏切ったのは「誰のおかげで食べていけるんだ」という安藤の傲慢な言い種が
カチンときたからのようです。
安藤がジョンを殺害したのも実は似たようなもので、
自分の才能を絶対とするジョンは安藤をただ歌うだけというケチョンケチョンな態度だったので
激怒のあまりそこにあったギターで殺してしまったのでした。
このクイズ番組は出演者の全てをさらけ出してしまうようです。
これでは出演者はいなくなるのではないかと思うのですが、
意外とオレを暴けるなら暴いてみろと挑戦する人もでるのかも?
ただどこあたりでこういう情報を調べるのか、いきなり神山にそういう情報が降臨するのか?
その辺がちょっとわかりません。
本間と神山はタッグをくんで解答者を追いつめているんでしょうかね?
プロデューサーの冴島だけは良識派のようで、本間の暴走を諌めていますが
生なので止めることができなかったというところでした。
後にわかりますが、本間はマネージャーから聞いた話をもとにクイズを作ったようです。
マネージャーの将来と言ってましたから買収したのでしょうか。
神山は夢をみますが、テレビの前の自信たっぷりな神山ではなく何かに怯えています。
夢の中では売れる前の安藤に会っていました。
本間は8年も待った、思いだせ!と胸倉を掴んでいますがますます怯える神山。
水の中を漂っている神山がいます。
記憶喪失と安藤が絡んでいるんでしょうか?
*****
はっきりいって微妙でした。
クイズ番組という構成をしながら、殺人事件の解決なのは視点が変わっていて面白いのですが
暴かれるほうは衆目のうちに全てが白日のもとにさらされるわけで
事件の犯人なのに同情さえ覚えてしまいます。
桜井くんはキワモノ役でしたが、みのさんみたいだしなかなか上手でした。
哀川さんも追いつめられていく様子などは迫真です。
でもやはり、テレビで暴露というのはあんまり好きじゃないかも・・・。
「ゴッドハンド輝 第2話」
こちらは安心して見られるという点では水戸黄門ですね。
今回も、ほくろガンを見抜く輝@平岡祐太でした。
オペ前に体力を消耗してしまうという暴挙だったので
北見@別所哲也に絞られていますが、それでも輝の指導医は北見のままです。
北見の教えは
「手術は運任せで行うものじゃない。学習を怠るな。練習を忘れるな。」です。
こんにゃくを買い、北見のオペを見ながら練習した輝は翌日のカンファレンスに遅刻。
たかがカンファレンスじゃないですか・・と言ってしまい激怒されていました。
輝も普段から命を最も大事にしていたのに何で「たかが」と言ってしまったのか深く反省。
さてその後、友達の自転車事故についてきた少年が気になる輝。
オペ中だったのに、出て行くという行動で北見からは見放されそうになっています。
しかし、その第六感は大当たりだったようで
お腹を見させてくれと押し問答をしている間に痛みで崩れ落ちる高校生です。
すぐに見てみると盲腸の手術痕。
腹膜炎を起こしていると判断しますが、連れ戻しにきたほかの医者に自分が手術をするというのでした。
イレウスと言ってましたが、腸が癒着していて壊死状態。
かなり難度の高いオペだそうで経験のある医師が必要。
でも輝はこの子を助けるのは手術を続けることだとキッパリ。
院長の渡部は部屋で輝の手術を見ていますが、入ってきたほかの医師にも
こいつに賭けてみようというほど入れ込んでいます。
そして輝は窮地に陥りますが「助けたい」と強く念じました。
すると父親の魂が乗り移り、手早く処置を続けるという按配です。
最後は高校生を救うことができたようで精根尽き果てた輝はソファで寝ていました。
梢@水川あさみは輝をライバルと思えるほどではないのに
北見が輝の指導医なのが許せないところの様子。
次の患者が入ってきましたが、父親の猟銃をいじって暴発。
全身に弾が食い込んでいます。
レントゲンで数えたら182個だって@@@@
梢はどっちがたくさんとるか競争しようといいますが
輝は患者を賭けの対象にしないと反対です。
とにかくオペは始まりました。
*****
今週はおハダカのシーンはなかったですね(笑
助けたいと強く念じると、突然父親の魂が乗り移り
神の様な手さばきをするというのがやっぱり受けます。
こういうマンガのような安心感は時間帯的にはずせないというところでしょうか。
絶対に助かるとわかるので気楽に見れるところもやはりいいです。
☆ ☆ ☆
ということで土曜の2本が終わりました。
どちらも流してみる分にはちょうどいいと思いますが
ドラマの本性としてはクイズショウはちょっと陰湿で嫌らしいと思いますし
輝の方はマンガっぽさが陽性だと思います。
そういうことで両方の簡単感想を書くつもりですが
もしかしたらお休みにするかも。
たまには何も書かない日があってもいいですしね。
その日の気分ということで!
白い壁に囲まれた部屋に、生気のない表情の神山悟(櫻井翔)がいた。彼を迎えに来たのは、ディレクターの本間俊雄(横山裕)。神山が本間に連れて行かれた先は、銀河テレビのスタジオ。神山は、人気番組『ザ・クイズショウ』の司会者なのだ。
『ザ・クイズショウ』は、この日から生放送となるため、プロデューサーの冴島涼子(真矢みき)や、新人アシスタントディレクターの高杉玲奈(松浦亜弥)、照明技師の松坂源五郎(泉谷しげる)らスタッフは、緊張感でピリピリしていた。やがて、案内人(篠井英介)に導かれたクイズ解答者・ミュージシャンの安藤康介(哀川翔)が、マネージャーの駒沢(東根作寿英)と共にスタジオ入りする。安藤は、以前、ジョンこと福山翼(池田成志)とロックデュオの『バンド・オブ・カラー』を結成し、スターの座を獲得。しかし、現在はソロで活動中。ソロ転向後、1曲はヒットしたものの、それ以降はパッとしなかった。
このクイズのルールは、解答者が問題に7問正解した時点で1000万円を獲得。その後、その1000万円を賭けてドリームチャンスに挑戦し、見事クリア出来れば、自分の夢をひとつだけ実現できる、というもの。また、クイズの最中、解答者は『召喚』『以心伝心』『導きの手』という“奥義”を1つだけ使うことが出来る。派手な演出で登場した安藤は、神山の質問に、「銀河テレビ主催で世界ツアーをしたい」と自分の夢を明かした。
やがて、神山の出題で始まったクイズは、安藤が3問目まで順調に正解。第4問は、音楽留学したというアメリカの大学に関する問題だった。副調整室にいた冴島は、神山が台本にはない問題を出題したと気付き、すぐに本間に注意する。しかし、本間は、生本番という強味を握って番組を進行し、冴島は本間を止めることができない。
番組は本間の支配するところとなり、安藤は神山によって、その隠された本性を曝け出そうとしていた。そしてクライマックスには、核心に迫るクイズが用意されていたのだった――。
翔くんは記憶喪失か何かだったのでしょうか、水の中の夢では『美咲』と誰かを呼んでいましたが
起きぬけは元気のない翔くんでした。一瞬、精神病院の病棟かと思ったくらいです。
しかし、神山@桜井翔はクイズ番組の司会者でした。
この日が生放送スタートで冴島@真矢みきがプロデューサーで頭のようですが
ディレクターの本間は何か計画していて、途中からクイズを変えています。
この日の挑戦者は安藤康介@哀川翔。奇しくも桜井くんと同じ名前だった。記念日出演かなあ~
安藤は相棒のジョンが殺人事件で死亡したためにソロで活動してますが
その後は売れなくなっています。
クイズの問題は簡単なものでしたが4問目から趣向が変わってきます。
段々、安藤は追いつめられていきますが、殺人事件の犯人しか知らないはずの問題まで出ています。
動揺して生番組というのに勝手に帰っていく安藤です。
マネージャーが控え室で「なんでジョンを殺したのか」と聞いていますが
暗黙の了解だったようにその時の状況から殺すしかなかったと説明する安藤でした。
しかし、これが罠だったようでボイスレコーダーに記録されてしまいました。
マネージャーは自分が安藤の身代わりとなって出頭すると言い、
本間は局内だけにテロップを流し、マネージャーが逮捕されたと出していました。
生番組に穴をあけられた形ですが、神山は「安藤コール」を会場の観客とともに打っています。
コールとマネージャー逮捕で安心したように出てくる安藤。
問題は再びジョンの殺人事件のことになり、焦っている安藤です。
しかしそこにマネージャーが現れます。
あれ?出頭したんでは?
そして、控え室の会話が流れてしまいました。
安藤のジョン殺害事件が白日のもとにさらされるという結果になりました。
マネージャーが裏切ったのは「誰のおかげで食べていけるんだ」という安藤の傲慢な言い種が
カチンときたからのようです。
安藤がジョンを殺害したのも実は似たようなもので、
自分の才能を絶対とするジョンは安藤をただ歌うだけというケチョンケチョンな態度だったので
激怒のあまりそこにあったギターで殺してしまったのでした。
このクイズ番組は出演者の全てをさらけ出してしまうようです。
これでは出演者はいなくなるのではないかと思うのですが、
意外とオレを暴けるなら暴いてみろと挑戦する人もでるのかも?
ただどこあたりでこういう情報を調べるのか、いきなり神山にそういう情報が降臨するのか?
その辺がちょっとわかりません。
本間と神山はタッグをくんで解答者を追いつめているんでしょうかね?
プロデューサーの冴島だけは良識派のようで、本間の暴走を諌めていますが
生なので止めることができなかったというところでした。
後にわかりますが、本間はマネージャーから聞いた話をもとにクイズを作ったようです。
マネージャーの将来と言ってましたから買収したのでしょうか。
神山は夢をみますが、テレビの前の自信たっぷりな神山ではなく何かに怯えています。
夢の中では売れる前の安藤に会っていました。
本間は8年も待った、思いだせ!と胸倉を掴んでいますがますます怯える神山。
水の中を漂っている神山がいます。
記憶喪失と安藤が絡んでいるんでしょうか?
*****
はっきりいって微妙でした。
クイズ番組という構成をしながら、殺人事件の解決なのは視点が変わっていて面白いのですが
暴かれるほうは衆目のうちに全てが白日のもとにさらされるわけで
事件の犯人なのに同情さえ覚えてしまいます。
桜井くんはキワモノ役でしたが、みのさんみたいだしなかなか上手でした。
哀川さんも追いつめられていく様子などは迫真です。
でもやはり、テレビで暴露というのはあんまり好きじゃないかも・・・。
「ゴッドハンド輝 第2話」
こちらは安心して見られるという点では水戸黄門ですね。
今回も、ほくろガンを見抜く輝@平岡祐太でした。
オペ前に体力を消耗してしまうという暴挙だったので
北見@別所哲也に絞られていますが、それでも輝の指導医は北見のままです。
北見の教えは
「手術は運任せで行うものじゃない。学習を怠るな。練習を忘れるな。」です。
こんにゃくを買い、北見のオペを見ながら練習した輝は翌日のカンファレンスに遅刻。
たかがカンファレンスじゃないですか・・と言ってしまい激怒されていました。
輝も普段から命を最も大事にしていたのに何で「たかが」と言ってしまったのか深く反省。
さてその後、友達の自転車事故についてきた少年が気になる輝。
オペ中だったのに、出て行くという行動で北見からは見放されそうになっています。
しかし、その第六感は大当たりだったようで
お腹を見させてくれと押し問答をしている間に痛みで崩れ落ちる高校生です。
すぐに見てみると盲腸の手術痕。
腹膜炎を起こしていると判断しますが、連れ戻しにきたほかの医者に自分が手術をするというのでした。
イレウスと言ってましたが、腸が癒着していて壊死状態。
かなり難度の高いオペだそうで経験のある医師が必要。
でも輝はこの子を助けるのは手術を続けることだとキッパリ。
院長の渡部は部屋で輝の手術を見ていますが、入ってきたほかの医師にも
こいつに賭けてみようというほど入れ込んでいます。
そして輝は窮地に陥りますが「助けたい」と強く念じました。
すると父親の魂が乗り移り、手早く処置を続けるという按配です。
最後は高校生を救うことができたようで精根尽き果てた輝はソファで寝ていました。
梢@水川あさみは輝をライバルと思えるほどではないのに
北見が輝の指導医なのが許せないところの様子。
次の患者が入ってきましたが、父親の猟銃をいじって暴発。
全身に弾が食い込んでいます。
レントゲンで数えたら182個だって@@@@
梢はどっちがたくさんとるか競争しようといいますが
輝は患者を賭けの対象にしないと反対です。
とにかくオペは始まりました。
*****
今週はおハダカのシーンはなかったですね(笑
助けたいと強く念じると、突然父親の魂が乗り移り
神の様な手さばきをするというのがやっぱり受けます。
こういうマンガのような安心感は時間帯的にはずせないというところでしょうか。
絶対に助かるとわかるので気楽に見れるところもやはりいいです。
☆ ☆ ☆
ということで土曜の2本が終わりました。
どちらも流してみる分にはちょうどいいと思いますが
ドラマの本性としてはクイズショウはちょっと陰湿で嫌らしいと思いますし
輝の方はマンガっぽさが陽性だと思います。
そういうことで両方の簡単感想を書くつもりですが
もしかしたらお休みにするかも。
たまには何も書かない日があってもいいですしね。
その日の気分ということで!
04/18/2009 スマイル 第1話
松潤に涙だよねえ~。ひどい話でした。このドラマ、見続けることができるでしょうか・・・><
タイトルがスマイルなので楽しいお話かと思っていたら全然違うじゃない・・・
しかも差別発言バリバリだし、理不尽だし。
胸をえぐられるように辛すぎて挫折しそうな予感です。
*****
刑務所を面会する中井貴一弁護士@伊東一馬ですが、現れたビト@松本潤は底抜けの笑顔です。
あの件はダメだったという一馬ですが、なんとそれは「大トロ」を食べたいというものみたい。
刑務所って生ものはダメなんでしょうか?先日の白い春でも出所した阿部ちゃんが一番に食べてたのが
お刺身でしたもんね。
二人の出会いは5年前、現在2009年の春ってことは拘置されて5年になるというから、
2014年の面会なのね。
まだあきらめてないからという弁護士でした。
こうやって笑えるようになるまで壮絶な闘いがあったという一馬です。
お話は5年遡り今現在、2009年春からスタートです。
ビトとブルと金太は回転寿司サービスで大トロ狙いですがテーブルについた時にはサービスタイム終了。
それなのに向こうには一馬がおいしそうに大トロを食べていて羨ましくみえます。
大トロってそんなにいい?あたしは苦手だわ・・・^^;
金太は好きな子が結婚すると聞いてショックで倒れこみますが、ビトは他にバイトもしています。
三人は町村フーズで夫妻の店を手伝いながら執行猶予の身柄を面倒みてもらってるというところです。
この夫妻が前田吟さんといしだあゆみ。
しおり@小池栄子はこの夫妻の娘?一馬のところで新米弁護士をしています。
ビトは本屋で花@新垣結衣が万引きの疑いをかけられているところを目撃しますが
一言も喋ってなくて気になるところです。サイフを拾ったビトは花の潔白を説明してあげて
二人は無事解放されますが手の怪我をみて絆創膏をくれる花でした。相変わらず無言ですが通じます。
バイトに遅れて行ったビトですが「フィリピン野郎」と呼ぶ先輩がいます。嫌な予感です。
ビトは多国籍料理のレストランを出すことが夢ですがあなたと二人で・・と出店の夢を描きます。
あなたとは花のこと?刑務所のなかで折り紙をしているのですが意味があるみたいです。
すっかりピュアな笑顔をみせているビト。
しおりは一馬の事務所に勤めていますが、一馬はテレビ出演がきまったということで
裁判をおしつけられています。
すぐにこの出演は取り消されていましたけどね。
この頃の一馬は派手で金になる仕事をしたいと思っている様子です。
町村家は三人の猶予中の若者に美奈子、しおりと大勢で食事中。
ビトはフィリピンと日本人とのハーフでゴッドファーザーからとった名前だそうです。
一度もフィリピンには行ったこともなくほぼ日本人ですが見た目が東南アジア系ということで差別を
受けてるところがあるのかも。
バイト先では例の先輩がユキという女の子と一緒ですが、何か大麻?らしきものを渡していました。
すぐに胸のあたりに隠しているユキ。この子はグラビアアイドルみたいです。雑誌に載っています。
そしてビトにロッカーの鍵を貸せというのですが、やめろ~と日本中の声が聞こえたんですけど
渡してしまいました。何か弱みでも握られてるのか、ビトはこの人の前ではおどおどしてます。
いかにも悪そうな先輩です。仲間もみな悪巧みの面です。
呆然と歩いていると不審尋問に遭ってしまいますが、カバンの中から運転免許をだして
本籍が宮崎と知ると解放してくれました。でもカバンをぶちまけてひどいもんです。
花が出てきてそれを拾ってくれます。この前のお礼とブタのマスコットをくれました。
ありがとうと声を出さずに言っています。
一馬はコメンテーターの仕事を失ってしまいますが、そのときユキを見かけます。
その後、このユキが大麻で逮捕というニュースが流れるのでした。
そのニュースを街角でビトも見ています。
そこに甲斐がビトを見て近付きます。林@小栗旬という男の話もでています。
ビトは何か過去に事件を起こしたようでこの甲斐の恨みを買っているところのようです。
ただ、執行猶予中の今はビトは事を起こしてはいけないわけでただ耐えるのみ。
2000年の事件は当時10代最後というところですが、林と甲斐の勢力対立のようです。
その中の構成員にビトも入っていました。林は相当な悪さで、甲斐よりも最低最悪というところです。
この林がビトや金太の人生を狂わせたというのでした。
そしてたびたび名が出てくる近藤というのが鍵を貸せといった、先のバイトの先輩のようです。
この近藤と同じバイトと聞き、皆、ビトに早くやめた方がいいと助言します。
ただ、ビトはミートソースの味を覚えてからやめるというところで決心がつきません。
配達から帰り、バイト先に戻りますが、店長にはバイトをやめる話をしたようです。
そのとき、近藤が外国人労働者のロッカーを使うと誰かに話しているのを聞いてしまいました。
鍵を返せと談判しますが、近藤が凄んでいます。ただ、ビトもこのまえユキが来ていたことを匂わせます。
負けなかったし鍵も返してもらったが・・・まさか合鍵までには思いがいかなかった・・・
しおりは裁判で失敗したものの一馬が登場してから逆転の勝利になったということで
結果はよかったものの自分の導いた勝利ではないわけでへこんでいます。
美奈子の代わりに面接にやってきたのは花でした。
精神的なものがあり3年ぐらい声を出せなくなったという話をしています。
ビトが出かけていきますが、花は尾行。
本屋で立ち読みするビトを見ている花ですが、例の本屋ですから見つかると痛くもない腹を探られそう。
ビトも気づきすぐに手を引いてでていきました。
ビトはブタのマスコットを出してお礼を言いますが、何でブタなのかと聞いています。
それは「あたし」だそうです。なるほどね。かわいいブタさんですし。
ブタに願いを。するとかなう?夢はあるかときかれてレストランをやることと答えるビトです。
自己紹介しますがビトって変った名前でしょう?でも花は全然気にしないというところです。
マネージャーの桜井に一馬はユキの弁護をしたいと売り込んでいます。
相手は西大阪高校をでていて同じ学校だったと一馬を知っている模様。
一馬は名前を変えたらしい?何かあったのか過去と決別しようとした?
ビトはバイトに行きますが、刑事達が取り囲み何か探しているようです。
ビトは刑事の一人に肩を掴まれてすごく悪者扱いです。怯えるビト。
さらにロッカーを捜索すると合鍵で開けると聞いてますます怯えました。嫌な予感がかすめます。
そしていよいよビトのロッカー。ハンガーの内側に大麻?が見つかりました。
これだからフィリピン野郎はよ・・・ひどい暴言です。
ビトはすぐに逃げ出します。
雨のなか逃げ回り、CDの店に入りますが、町村に電話するビトです。
吟さんは信じているといい、みどりも何もしてないなら大丈夫だと言いますが
前は誰も僕のこと信じてくれなかったと絶望的に泣くビトです。
こちらまで泣きそうな気分です。かわいそうに。
そこで警察に発見され、外に走り出ますが、パトカーに包囲されてしまいます。
周りの人垣も大きくなりますが花もビトをみていますが人で身動きできない・・。
あの野郎だけはいくつになっても悪党は悪党だ。
ほっといたら遣りたい放題だ・・外国人は。おいフィリピン野郎。
そばで聞いている一馬も思わず目をむけました。
とうとう地面に押さえつけられるビト。
おい、ビト、この人殺しが・・・
*****
ビトがあんまりかわいそうで辛すぎました・・・
この人は外見が東南アジア系というだけで普通の日本人として育ってるし国籍も住所も日本人だし
せめて名前も日本人ぽくしておけばよかったのかしらと思うけれど、
そういう問題ではないのよね。
この偏見を是正するのがドラマのテーマなんでしょうか。
いや~それにしては松潤があんまりにも可哀想な役で絶句してしまいます。
でもね、うちの近所なんてお肌の色の濃い異人さんなんてバリバリいますし
子供達もみな弾けるような笑顔だし、なんと言ってもママが自信満々で堂々としてますし、
偏見どころか国際色を楽しんでますけどね。
ある程度の年齢だとか、地域によってはそういう偏見の人が多くなるのよね・・・
だって東京都のトップ、オエライ人だって差別発言するもんね。
悲しいけれどコレが現実?
ならば若い人は偏見の壁を無くすようにしたいですね。
そういう意味でもアイドル松潤をこういう役にしたのは意義があったかも。
これからの展開は一馬が奔走して頑張ってくれるのでしょうし、
町村夫妻や花の存在などもココロの支えになりそうですし、
少しは明るくなるのでしょう・・。
しかしそこまで行く前に挫折してしまいそうで自分との戦いでもあるようですわ。
松潤が辛い役をがんばってるのだしやっぱり応援しなくちゃ~!
あと小栗くんが相当なワル役だったのが意外でした。
まだまだ出演するんでしょうかね?ビックラ
今後はレビューか簡単感想か・・とにかく何らかの文字だけはあげたいと思います。
しかも差別発言バリバリだし、理不尽だし。
胸をえぐられるように辛すぎて挫折しそうな予感です。
*****
刑務所を面会する中井貴一弁護士@伊東一馬ですが、現れたビト@松本潤は底抜けの笑顔です。
あの件はダメだったという一馬ですが、なんとそれは「大トロ」を食べたいというものみたい。
刑務所って生ものはダメなんでしょうか?先日の白い春でも出所した阿部ちゃんが一番に食べてたのが
お刺身でしたもんね。
二人の出会いは5年前、現在2009年の春ってことは拘置されて5年になるというから、
2014年の面会なのね。
まだあきらめてないからという弁護士でした。
こうやって笑えるようになるまで壮絶な闘いがあったという一馬です。
お話は5年遡り今現在、2009年春からスタートです。
ビトとブルと金太は回転寿司サービスで大トロ狙いですがテーブルについた時にはサービスタイム終了。
それなのに向こうには一馬がおいしそうに大トロを食べていて羨ましくみえます。
大トロってそんなにいい?あたしは苦手だわ・・・^^;
金太は好きな子が結婚すると聞いてショックで倒れこみますが、ビトは他にバイトもしています。
三人は町村フーズで夫妻の店を手伝いながら執行猶予の身柄を面倒みてもらってるというところです。
この夫妻が前田吟さんといしだあゆみ。
しおり@小池栄子はこの夫妻の娘?一馬のところで新米弁護士をしています。
ビトは本屋で花@新垣結衣が万引きの疑いをかけられているところを目撃しますが
一言も喋ってなくて気になるところです。サイフを拾ったビトは花の潔白を説明してあげて
二人は無事解放されますが手の怪我をみて絆創膏をくれる花でした。相変わらず無言ですが通じます。
バイトに遅れて行ったビトですが「フィリピン野郎」と呼ぶ先輩がいます。嫌な予感です。
ビトは多国籍料理のレストランを出すことが夢ですがあなたと二人で・・と出店の夢を描きます。
あなたとは花のこと?刑務所のなかで折り紙をしているのですが意味があるみたいです。
すっかりピュアな笑顔をみせているビト。
しおりは一馬の事務所に勤めていますが、一馬はテレビ出演がきまったということで
裁判をおしつけられています。
すぐにこの出演は取り消されていましたけどね。
この頃の一馬は派手で金になる仕事をしたいと思っている様子です。
町村家は三人の猶予中の若者に美奈子、しおりと大勢で食事中。
ビトはフィリピンと日本人とのハーフでゴッドファーザーからとった名前だそうです。
一度もフィリピンには行ったこともなくほぼ日本人ですが見た目が東南アジア系ということで差別を
受けてるところがあるのかも。
バイト先では例の先輩がユキという女の子と一緒ですが、何か大麻?らしきものを渡していました。
すぐに胸のあたりに隠しているユキ。この子はグラビアアイドルみたいです。雑誌に載っています。
そしてビトにロッカーの鍵を貸せというのですが、やめろ~と日本中の声が聞こえたんですけど
渡してしまいました。何か弱みでも握られてるのか、ビトはこの人の前ではおどおどしてます。
いかにも悪そうな先輩です。仲間もみな悪巧みの面です。
呆然と歩いていると不審尋問に遭ってしまいますが、カバンの中から運転免許をだして
本籍が宮崎と知ると解放してくれました。でもカバンをぶちまけてひどいもんです。
花が出てきてそれを拾ってくれます。この前のお礼とブタのマスコットをくれました。
ありがとうと声を出さずに言っています。
一馬はコメンテーターの仕事を失ってしまいますが、そのときユキを見かけます。
その後、このユキが大麻で逮捕というニュースが流れるのでした。
そのニュースを街角でビトも見ています。
そこに甲斐がビトを見て近付きます。林@小栗旬という男の話もでています。
ビトは何か過去に事件を起こしたようでこの甲斐の恨みを買っているところのようです。
ただ、執行猶予中の今はビトは事を起こしてはいけないわけでただ耐えるのみ。
2000年の事件は当時10代最後というところですが、林と甲斐の勢力対立のようです。
その中の構成員にビトも入っていました。林は相当な悪さで、甲斐よりも最低最悪というところです。
この林がビトや金太の人生を狂わせたというのでした。
そしてたびたび名が出てくる近藤というのが鍵を貸せといった、先のバイトの先輩のようです。
この近藤と同じバイトと聞き、皆、ビトに早くやめた方がいいと助言します。
ただ、ビトはミートソースの味を覚えてからやめるというところで決心がつきません。
配達から帰り、バイト先に戻りますが、店長にはバイトをやめる話をしたようです。
そのとき、近藤が外国人労働者のロッカーを使うと誰かに話しているのを聞いてしまいました。
鍵を返せと談判しますが、近藤が凄んでいます。ただ、ビトもこのまえユキが来ていたことを匂わせます。
負けなかったし鍵も返してもらったが・・・まさか合鍵までには思いがいかなかった・・・
しおりは裁判で失敗したものの一馬が登場してから逆転の勝利になったということで
結果はよかったものの自分の導いた勝利ではないわけでへこんでいます。
美奈子の代わりに面接にやってきたのは花でした。
精神的なものがあり3年ぐらい声を出せなくなったという話をしています。
ビトが出かけていきますが、花は尾行。
本屋で立ち読みするビトを見ている花ですが、例の本屋ですから見つかると痛くもない腹を探られそう。
ビトも気づきすぐに手を引いてでていきました。
ビトはブタのマスコットを出してお礼を言いますが、何でブタなのかと聞いています。
それは「あたし」だそうです。なるほどね。かわいいブタさんですし。
ブタに願いを。するとかなう?夢はあるかときかれてレストランをやることと答えるビトです。
自己紹介しますがビトって変った名前でしょう?でも花は全然気にしないというところです。
マネージャーの桜井に一馬はユキの弁護をしたいと売り込んでいます。
相手は西大阪高校をでていて同じ学校だったと一馬を知っている模様。
一馬は名前を変えたらしい?何かあったのか過去と決別しようとした?
ビトはバイトに行きますが、刑事達が取り囲み何か探しているようです。
ビトは刑事の一人に肩を掴まれてすごく悪者扱いです。怯えるビト。
さらにロッカーを捜索すると合鍵で開けると聞いてますます怯えました。嫌な予感がかすめます。
そしていよいよビトのロッカー。ハンガーの内側に大麻?が見つかりました。
これだからフィリピン野郎はよ・・・ひどい暴言です。
ビトはすぐに逃げ出します。
雨のなか逃げ回り、CDの店に入りますが、町村に電話するビトです。
吟さんは信じているといい、みどりも何もしてないなら大丈夫だと言いますが
前は誰も僕のこと信じてくれなかったと絶望的に泣くビトです。
こちらまで泣きそうな気分です。かわいそうに。
そこで警察に発見され、外に走り出ますが、パトカーに包囲されてしまいます。
周りの人垣も大きくなりますが花もビトをみていますが人で身動きできない・・。
あの野郎だけはいくつになっても悪党は悪党だ。
ほっといたら遣りたい放題だ・・外国人は。おいフィリピン野郎。
そばで聞いている一馬も思わず目をむけました。
とうとう地面に押さえつけられるビト。
おい、ビト、この人殺しが・・・
*****
ビトがあんまりかわいそうで辛すぎました・・・
この人は外見が東南アジア系というだけで普通の日本人として育ってるし国籍も住所も日本人だし
せめて名前も日本人ぽくしておけばよかったのかしらと思うけれど、
そういう問題ではないのよね。
この偏見を是正するのがドラマのテーマなんでしょうか。
いや~それにしては松潤があんまりにも可哀想な役で絶句してしまいます。
でもね、うちの近所なんてお肌の色の濃い異人さんなんてバリバリいますし
子供達もみな弾けるような笑顔だし、なんと言ってもママが自信満々で堂々としてますし、
偏見どころか国際色を楽しんでますけどね。
ある程度の年齢だとか、地域によってはそういう偏見の人が多くなるのよね・・・
だって東京都のトップ、オエライ人だって差別発言するもんね。
悲しいけれどコレが現実?
ならば若い人は偏見の壁を無くすようにしたいですね。
そういう意味でもアイドル松潤をこういう役にしたのは意義があったかも。
これからの展開は一馬が奔走して頑張ってくれるのでしょうし、
町村夫妻や花の存在などもココロの支えになりそうですし、
少しは明るくなるのでしょう・・。
しかしそこまで行く前に挫折してしまいそうで自分との戦いでもあるようですわ。
松潤が辛い役をがんばってるのだしやっぱり応援しなくちゃ~!
あと小栗くんが相当なワル役だったのが意外でした。
まだまだ出演するんでしょうかね?ビックラ
今後はレビューか簡単感想か・・とにかく何らかの文字だけはあげたいと思います。
04/17/2009 BOSS 第1話
アメリカ帰りということでショッキングな滑り出しでしたが、二人のその後の進展はあるの??
40すぎて吐くなと言われた天海さんですが言ったのは竹野内さま。
この二人どーゆー関係なのさ。
パソコンに吐いてしまったらしい><
さらに全部ぬいで寝る習慣なのか、上から下から全部見ちゃったとか・・・ウハハハハ
絵里子@天海祐希がアメリカに行ったのは不祥事で降格になり、研修という名目と言いますが
5年間FBIで学んできたようです。
野立@竹野内豊は絵里子と同期ですがけっこう面倒見がいいみたい。
ということで絵里子のために作られた部署は「特別犯罪対策室」
科学捜査の専門的捜査で凶悪犯罪の解決をするらしい。
各部署の精鋭を集めるように指示したはずなのに
皆、自分とこのはみ出し者を送ってきたというのがホントのところです。
花形@溝端淳平は少年課の方かと間違われてますが新人です。やる気満々です。
真美@戸田恵梨香は科捜研から。朝に弱い?起きれない子みたいで放り出された?
片桐@玉山鉄二は組織に馴染まないところの様子。
山村@温水洋一は落としの達人というから自白させるのかと思ったら落とし物ばかりだとか^^;
岩井@ケンドーコバヤシは暴力事件を起こして組織対策科から追い出されたらしい。
この5人が絵里子の下にいるということになりました。
絵里子が文句をいうとかませ犬、捨て駒などと散々ですが、
かませ犬なんだから噛み返していいと、うまいことを言って丸め込む野立でした。
そして事件。
上半身だけが丸焦げで片腕が折れてるという焼死体を発見。
野次馬をビデオに撮る指示をだすのはさすがです。
捜査一課が現場を調査しているところに遣ってきたメンバーは
それぞれ失敗ばかりですが、片桐はその捜査一課に所属していたのか
「いいところに移った」と嫌味を言われていました。
被害者は闇金でトーサンだって@@(十日で3割の利子!)
そりゃ怨まれるわ。
そして鑑識の玲子@吉瀬美智子サン登場です。
死因は心臓麻痺。皮膚のRDXが飛び散ったとか?爆発ということらしい。
片桐が野立に辞表を出してますが、保留にしています。
組織が嫌になったというのがこの人の理由ですが、だから絵里子のところに送り込んだという野立。
片桐は優秀?なようですから絵里子の片腕になってくれそうですね。
刑事部長は几帳面だけど神経質で自信がなくわざと攻撃的にふるまったりする。
男ばかりの3兄弟の長兄?当たってる?プロファイリングをしている絵里子でした。
絵里子の仕事をけん制した刑事部長でしたが、絵里子が犯人を当てたら困るのでしょうと言われて、
図星だったのかもしれません。
その部屋を出たところで片桐の暗い顔を発見。悩みを顔に出さないように言っています。
刑事は芝居してナンボだそうです。
被害者はむりに鉄塔に登らせられたようですが、その会話が残っています。
さらにアルコール度数90のウオッカがあったというので引火したのではという。
しかし絵里子は現場で髪をみつけて鑑識に調べてもらったところ被害者はアルコールを受け付けない
体質であることがわかっていました。一歩先を行ってる絵里子。
高学歴ではなく実直な人物とプロファイリングしています。
類似事件もあったのでこの犯人による連続犯行、近いうちに第3の事件が起こることも予測。
聞いてみると「の」がつく人物が犯人のようです。
真美はこのデータを何度も聞き、なにやらメモしていました。
やる気がないようにテーブルにうつぶしていたのですがやるときはやるってことね。
花形は野次馬の映像から、現場付近の映像に同じ人物がいないかしらみつぶしに見るように指示を
だされていますが、こういうとき、キイナだったら速いのにね。
爆弾犯人は必ず現場に顔をだすというのが絵里子の持論。
そして真美はメモをおいています。
犯人は男で身長168~171、45~55歳。声帯はボイスチェンジャーをかけても個人を特定するとか。
給料分の仕事はしてますとメモしていた真美でした^^
男が大汗たらしてひきつけ起こすようにしていますが、なんと銀行強盗?
たまたま近くのカフェに野立と絵里子がやってきました。
自分の銀行に押し入ったあとは助けてくれと包丁を絵里子たちにむけます。
上着をぬいだら爆弾が巻かれています。ぬごうともがいたら液体が合わさり瞬間爆発。
あっという間に上半身の爆発でした。
ちらりと遠くに見えた男が怪しいと思ったがすぐに消えてしまいます。
あのベストは死のベスト。一度着たらぬぐことはできないようにできていました。
そこに山村が帰ってきますが、ホームレスの聞き込みをしていたというので匂うみたい><
もらってきたライターが「野垣」これは怪しい。そこに花形が同じ人物を見つけたと報告。
真美が解像度を上げて確認したそれは金八先生!@武田鉄矢。
任意同行に向かうと先に捜査一課が持っていっちゃった。
取調べをしていますが黙秘のようです。
こういう人物は相手が話す価値のない人間だとハナにも引っ掛けない態度をとるようですが
プライドをおってやれば落ちるというのが絵里子の言い分。
第4の犯行が進行しているということです。これはヤバイ。
絵里子は時計を渡していますが、話をしながら爆弾の専門分野も聞き込みます。
自尊心をくすぐられこれで野垣は絵里子には話をするようになりました。
そして野垣のライバルの名前をだし、敵愾心に火をつけています。
しかしターゲット特定できずというメモを落として野垣に見られてしまいます。
銀行員強盗させた男は生きているとウソをいう絵里子。
どこの病院の部屋番号を聞かれて適当に答えたら、見破られてしまいました。
主導権が野垣に移ります。
時計が正午をさしたとき、いきなりバンザイしている野垣。
そこに光協化学の社長が死んだという知らせ。
何ですって!絵里子が慌てます。
野垣は5年前に光協化学に切られたせいで事業が傾き怨んでたという。
だからベスト爆弾を着せたというところ。
浅はかで割り切り方がビジネスライク。その社長と絵里子はそっくりだと侮辱しています。
そして死ぬのを見届けてから自首するつもりだったのにちょっと来るのが早かったというのでした。
さらに得々と爆弾の解除方法を語りだしました。
起爆装置のカイロを並列から直列にすると解除になるそうです。
これさえ聞けばもういいのでした。
絵里子はポケットから静かに携帯をとりだし、
今の聞いたわね?と会場にいる岩井たち爆弾処理係に言いました。
時計は15分進めていたのでした。すべて計算済み。
社長のベスト爆弾の解除を聞きだすための大芝居でした。
メモを落としたのもお芝居。
事件は解決し、会見は刑事部長たち?
しかし刑事部長に挨拶した絵里子は捜査一課の助けがあって解決に結びついた。
協力をありがとうというもの。
主導権は絵里子が握っていたというところです。
ぶすっとした顔の刑事部長ですが、アメリカで何を学んできたと聞いています。
絵里子は「私が優秀なだけ」とこともなげでした。
絵里子の降格は一人の男のために警察官僚のポストを捨てたというものでした。
そのあと、誰かと待ち合わせしている絵里子が映ります。
*****
事件も面白いし、犯人と対決する天海さんもかっこいいし、申し分ない出来ばえでした。
面白かったです。
5人の精鋭(?)たちは各部署のはみ出し物ですが
でもそれぞれそれなりに出来るものがあるようですから
絵里子のもとで花開きそうな予感。
竹野内さまが意外と軽いキャラなんで笑えますが、
玉山鉄二は何か辛いものを抱えているようです。
おいおいとわかってくるでしょう。
多少のコミカルさと颯爽とした天海さんと楽しめますね!
レビューは簡単感想でも書き続けたいです。
この二人どーゆー関係なのさ。
パソコンに吐いてしまったらしい><
さらに全部ぬいで寝る習慣なのか、上から下から全部見ちゃったとか・・・ウハハハハ
絵里子@天海祐希がアメリカに行ったのは不祥事で降格になり、研修という名目と言いますが
5年間FBIで学んできたようです。
野立@竹野内豊は絵里子と同期ですがけっこう面倒見がいいみたい。
ということで絵里子のために作られた部署は「特別犯罪対策室」
科学捜査の専門的捜査で凶悪犯罪の解決をするらしい。
各部署の精鋭を集めるように指示したはずなのに
皆、自分とこのはみ出し者を送ってきたというのがホントのところです。
花形@溝端淳平は少年課の方かと間違われてますが新人です。やる気満々です。
真美@戸田恵梨香は科捜研から。朝に弱い?起きれない子みたいで放り出された?
片桐@玉山鉄二は組織に馴染まないところの様子。
山村@温水洋一は落としの達人というから自白させるのかと思ったら落とし物ばかりだとか^^;
岩井@ケンドーコバヤシは暴力事件を起こして組織対策科から追い出されたらしい。
この5人が絵里子の下にいるということになりました。
絵里子が文句をいうとかませ犬、捨て駒などと散々ですが、
かませ犬なんだから噛み返していいと、うまいことを言って丸め込む野立でした。
そして事件。
上半身だけが丸焦げで片腕が折れてるという焼死体を発見。
野次馬をビデオに撮る指示をだすのはさすがです。
捜査一課が現場を調査しているところに遣ってきたメンバーは
それぞれ失敗ばかりですが、片桐はその捜査一課に所属していたのか
「いいところに移った」と嫌味を言われていました。
被害者は闇金でトーサンだって@@(十日で3割の利子!)
そりゃ怨まれるわ。
そして鑑識の玲子@吉瀬美智子サン登場です。
死因は心臓麻痺。皮膚のRDXが飛び散ったとか?爆発ということらしい。
片桐が野立に辞表を出してますが、保留にしています。
組織が嫌になったというのがこの人の理由ですが、だから絵里子のところに送り込んだという野立。
片桐は優秀?なようですから絵里子の片腕になってくれそうですね。
刑事部長は几帳面だけど神経質で自信がなくわざと攻撃的にふるまったりする。
男ばかりの3兄弟の長兄?当たってる?プロファイリングをしている絵里子でした。
絵里子の仕事をけん制した刑事部長でしたが、絵里子が犯人を当てたら困るのでしょうと言われて、
図星だったのかもしれません。
その部屋を出たところで片桐の暗い顔を発見。悩みを顔に出さないように言っています。
刑事は芝居してナンボだそうです。
被害者はむりに鉄塔に登らせられたようですが、その会話が残っています。
さらにアルコール度数90のウオッカがあったというので引火したのではという。
しかし絵里子は現場で髪をみつけて鑑識に調べてもらったところ被害者はアルコールを受け付けない
体質であることがわかっていました。一歩先を行ってる絵里子。
高学歴ではなく実直な人物とプロファイリングしています。
類似事件もあったのでこの犯人による連続犯行、近いうちに第3の事件が起こることも予測。
聞いてみると「の」がつく人物が犯人のようです。
真美はこのデータを何度も聞き、なにやらメモしていました。
やる気がないようにテーブルにうつぶしていたのですがやるときはやるってことね。
花形は野次馬の映像から、現場付近の映像に同じ人物がいないかしらみつぶしに見るように指示を
だされていますが、こういうとき、キイナだったら速いのにね。
爆弾犯人は必ず現場に顔をだすというのが絵里子の持論。
そして真美はメモをおいています。
犯人は男で身長168~171、45~55歳。声帯はボイスチェンジャーをかけても個人を特定するとか。
給料分の仕事はしてますとメモしていた真美でした^^
男が大汗たらしてひきつけ起こすようにしていますが、なんと銀行強盗?
たまたま近くのカフェに野立と絵里子がやってきました。
自分の銀行に押し入ったあとは助けてくれと包丁を絵里子たちにむけます。
上着をぬいだら爆弾が巻かれています。ぬごうともがいたら液体が合わさり瞬間爆発。
あっという間に上半身の爆発でした。
ちらりと遠くに見えた男が怪しいと思ったがすぐに消えてしまいます。
あのベストは死のベスト。一度着たらぬぐことはできないようにできていました。
そこに山村が帰ってきますが、ホームレスの聞き込みをしていたというので匂うみたい><
もらってきたライターが「野垣」これは怪しい。そこに花形が同じ人物を見つけたと報告。
真美が解像度を上げて確認したそれは金八先生!@武田鉄矢。
任意同行に向かうと先に捜査一課が持っていっちゃった。
取調べをしていますが黙秘のようです。
こういう人物は相手が話す価値のない人間だとハナにも引っ掛けない態度をとるようですが
プライドをおってやれば落ちるというのが絵里子の言い分。
第4の犯行が進行しているということです。これはヤバイ。
絵里子は時計を渡していますが、話をしながら爆弾の専門分野も聞き込みます。
自尊心をくすぐられこれで野垣は絵里子には話をするようになりました。
そして野垣のライバルの名前をだし、敵愾心に火をつけています。
しかしターゲット特定できずというメモを落として野垣に見られてしまいます。
銀行員強盗させた男は生きているとウソをいう絵里子。
どこの病院の部屋番号を聞かれて適当に答えたら、見破られてしまいました。
主導権が野垣に移ります。
時計が正午をさしたとき、いきなりバンザイしている野垣。
そこに光協化学の社長が死んだという知らせ。
何ですって!絵里子が慌てます。
野垣は5年前に光協化学に切られたせいで事業が傾き怨んでたという。
だからベスト爆弾を着せたというところ。
浅はかで割り切り方がビジネスライク。その社長と絵里子はそっくりだと侮辱しています。
そして死ぬのを見届けてから自首するつもりだったのにちょっと来るのが早かったというのでした。
さらに得々と爆弾の解除方法を語りだしました。
起爆装置のカイロを並列から直列にすると解除になるそうです。
これさえ聞けばもういいのでした。
絵里子はポケットから静かに携帯をとりだし、
今の聞いたわね?と会場にいる岩井たち爆弾処理係に言いました。
時計は15分進めていたのでした。すべて計算済み。
社長のベスト爆弾の解除を聞きだすための大芝居でした。
メモを落としたのもお芝居。
事件は解決し、会見は刑事部長たち?
しかし刑事部長に挨拶した絵里子は捜査一課の助けがあって解決に結びついた。
協力をありがとうというもの。
主導権は絵里子が握っていたというところです。
ぶすっとした顔の刑事部長ですが、アメリカで何を学んできたと聞いています。
絵里子は「私が優秀なだけ」とこともなげでした。
絵里子の降格は一人の男のために警察官僚のポストを捨てたというものでした。
そのあと、誰かと待ち合わせしている絵里子が映ります。
*****
事件も面白いし、犯人と対決する天海さんもかっこいいし、申し分ない出来ばえでした。
面白かったです。
5人の精鋭(?)たちは各部署のはみ出し物ですが
でもそれぞれそれなりに出来るものがあるようですから
絵里子のもとで花開きそうな予感。
竹野内さまが意外と軽いキャラなんで笑えますが、
玉山鉄二は何か辛いものを抱えているようです。
おいおいとわかってくるでしょう。
多少のコミカルさと颯爽とした天海さんと楽しめますね!
レビューは簡単感想でも書き続けたいです。
04/16/2009 アイシテル~海容~ 第1話
「臨場」も面白くて迷いますが、今回のレビューは「アイシテル」の方に。
野口さつき(稲森いずみ)は小学5年生の智也(嘉数一星)と夫・和彦(山本太郎)のごく普通の3人家族。さつきの目下の関心事は智也の進学だ。智也の塾代にとウェイトレスのバイトをし、栄養バランスを考えた食事を摂らせるなど気を配っている。肝心の智也は最近ロクに口もきいてくれないが、さつきは「男の子はそんなものかも」とあきらめぎみだ。いっぽうの小沢聖子(板谷由夏)もまたどこにでもいる主婦。小学2年生の清貴(佐藤詩音)と中学生の美帆子(川島海荷)、夫・秀昭(佐野史郎)の4人家族のなかで、かわいいざかりの清貴は家族のマスコット的存在だ。姉の美帆子だけは甘え上手な弟と、そんな弟を可愛がる母親をやや冷ややかな目で見ている。
そんなある日、聖子が友人とのランチでわずか15分間家を空けたすきに清貴が帰宅し、ランドセルを置いたままどこかへ行ってしまった。必死で清貴を探す聖子。だが家族の願いと警察の捜索もむなしく、清貴は遺体となって発見される。自分さえ家にいれば清貴は死ななかった…と、後悔の念にさいなまれる聖子。
それからしばらくして、さつきの家に刑事がやってくる。清貴ちゃん殺しの容疑者として、塾帰りの智也を保護したというのだ。そんなことあるわけがない、と耳を疑うさつき。だが保護中の智也はあっさりと犯行を供述してしまう。ショックを受け狼狽するさつき。そんなさつきに、夫の和彦が子育てする母親の責任を問い始め……
オープニングでは子供がいて施設の脱走か?万引きでもしたのか?とそんな程度に思ってました。
お漏らししたりするところも幼いですしね・・・
そこに稲森ママ、さつきが入ってきて、ストーリーが遡りスタート。
ごく普通の家庭の朝が始まっています。
こちらは小沢家。板谷ママ、聖子の家庭。ダンナさまは佐野史郎で姉の美帆子が川島海荷。
2年生の清貴@キヨタンがかわいさいっぱいで小沢家の幸せの象徴でもあります。
美帆子は中学生ですが思春期真っ最中ってことでもあり親とはまともな会話もないし
小さいキヨタンのこともうざくてたまらない様子です。消えればいいと友達に言ってみたり。
登校もママと手を繋いだり、ママがキヨタンのためにキャラクターのズックを買ったりと
ありふれた日常がとっても弾んで見えます。
聖子は買い物途中で友人とばったり会いますが、金曜日で5時間だからランチに付き合えると
ゆっくりしていきます。息子の話をできるのも幸せなことですよね~。
そして野口家。
ママが稲森でパパが山本太郎。息子は5年生の智也。補導?されていた男の子が出てきました。
こちらは付属とひと目でわかるお坊ちゃま。
口数も少ない子のようです。
両親は子供の成長というよりは学校の成績が一番重要な関心事。
息子の塾代のためにママのパート時間も増やすことにしました。
キヨタンが学校から帰ったころ、まだママはランチ中。帰りにケーキを買おうとしています。
家の門のところで座って待っているキヨタン。
そこを智也が通りかかりました。
稲森ママが帰りますが智也はいません。塾に行ったのかと思っているママ。
料理し、子育て掲示板に投稿。息子の反抗期のことを相談。
塾からは智也が欠席した連絡が入ります。
そこに帰ってきた智也が手を洗いますが、塾サボって何してたの?と聞かれて
「人・・殺してきた・・」と答えました。イタズラだと思うママです。
一方、板谷ママもキヨタンがいないので心配して夫や美帆子に電話しています。
七時になっても帰らず警察を呼んでいました。
美帆子は友人達に中継メールです。
そんなところに警察から連絡が入り、清貴の着ているジャンパーと靴から本人を特定。
遺体が発見されママの悲痛な叫び声が響きました。
現場にはキャラクターの靴と血痕。ボールも落ちています。
ニュースでは清貴の事件が報道されていますが
野口家もみているけれどまさか自分の子だとは思いません。
会話がないからということでパパに智也とのキャッチボールを提案するママでした。
実際翌日は太郎パパと智也のキャッチボールですがぎこちない雰囲気が笑えます。
近くの事件現場からパトカーが走り、智也は少し動揺しています。
ママと話すように言うパパですが「もう遅いよ」という智也。
もう一組の親子。田中美佐子とその息子も出ています。
こちらは家庭調査員の仕事で、冒頭の智也に特大おにぎりをあげていました。
板谷ママは自分がランチして遅くなったばかりに清貴がこうなったと自分を責めています。
美帆子は動けずに居る両親のために食事作り。
夫が責めないのがこちらの家庭の美しいところ。
しかし被害者家庭は外のマスコミの包囲がすごい。
被害者なのに晒されるというのがひどい。
さて、事件は急転直下、エレベーターの監視カメラにより智也のことが判明しています。
智也と清貴が一緒のところですが、喜んでひょこひょこ歩き回っている清貴がかわいいだけに不憫です。
そして塾帰りの智也を保護していきます。
さつきが迎えに行くと待ち構えていた警官に知らされて信じられず呆然とする様子が見えます。
智也は証拠はクローゼットにあると素直に答えていました。
ジャンパーについた血痕が事件を物語ります。ますます信じられないママ。
そこに帰ってきた太郎パパ。ゴルフ帰りです。ショックのあまり倒れるママ。
警察が帰り、ママも正気を取り戻しますが、太郎パパはママを責めます。
智也が帰ったときにいたよな?
太郎パパは自分は妻子を養うために精一杯働いているといいますが、
しかしそれだけだというママです。
そういう不満が智也に伝わって事件を犯したとまるでママのせいみたいな言い方。
どこの家だってこんなものだけれど、みんな普通に暮らしているというのがママの言い分。
太郎パパは会社が首になるかもしれないということばかりです。
そんなことしか言えないの?ママも怒ってしまいます。
智也の補導が外に漏れマスコミが集まりますが警察関係は一様に口を固く閉ざしています。
あの時、智也を産まなきゃ良かったと言い出す太郎パパ。
なんて男だろう・・・
結果としてこうなったけれど智也がいて人生が変ったし良かった。
間違いじゃない。凛として返すママ。
太郎パパはそういいきれる自信はないと消沈しています。
翌日、バスに乗り警察に行くママ。
智也は田中美佐子のくれたおにぎりを食べていました。
そこに稲森ママが到着。
もうすぐ会えるのね・・出産間際の映像が流れます・・・
ドアを開け、「智也」
おにぎりから目をママに向けました。
しかし、すぐにまた食べ始めます。
*******
とんでもなくシリアスでした。
はあ・・・
子供が子供を殺すというのは、今までも事件がありましたが
被害者の方には何も知らされず、
被害者なのにマスコミが殺到して、事件を掘り起こし
二度殺されるというのもわかるような酷いことがありました。
ドラマは事件の中味がどうというよりも
二人のママ(田中美佐子も加えて三人?)の、子供に対する思いを演出するのが目的でしょうか。
どちらの家庭もよくある普通の光景なんですよね。
だから誰が加害者になってもおかしくないというのはありでしょう?
太郎パパが稲森ママを責めるのが最低とは思いますが
企業戦士で十分疲弊していたら、家庭どころじゃないのも当然ですし、
ああいう心情になるのも分かるかなというところです。
しかし、何かがあったときこそその人間性の真価が分かるといいますか、
やはり夫婦で痛みを共有できてこその家庭です。
そういう意味では佐野パパは割りと男らしい包容力があったかなとも見えます。
正直言うと、このキャラって
いつもの役のイメージだと変人役が多い佐野さんの方がママを責めて
爽やか正義漢の山本太郎さんが、いいパパを見せると思ってましたが
反対でしたからそのギャップが面白かったですね。
しかし、なんで智也は清貴を殺したんでしょうね。
衝動的なものでしょうけれど・・・
二人のママは一生自分を責めてしまうでしょうし、辛いですね。
親になるってこういう可能性もあることも脳の隅っこに入れておかないといけませんね・・・。
しかし、突然の不幸。本当にかわいそうでした・・・
そんなある日、聖子が友人とのランチでわずか15分間家を空けたすきに清貴が帰宅し、ランドセルを置いたままどこかへ行ってしまった。必死で清貴を探す聖子。だが家族の願いと警察の捜索もむなしく、清貴は遺体となって発見される。自分さえ家にいれば清貴は死ななかった…と、後悔の念にさいなまれる聖子。
それからしばらくして、さつきの家に刑事がやってくる。清貴ちゃん殺しの容疑者として、塾帰りの智也を保護したというのだ。そんなことあるわけがない、と耳を疑うさつき。だが保護中の智也はあっさりと犯行を供述してしまう。ショックを受け狼狽するさつき。そんなさつきに、夫の和彦が子育てする母親の責任を問い始め……
オープニングでは子供がいて施設の脱走か?万引きでもしたのか?とそんな程度に思ってました。
お漏らししたりするところも幼いですしね・・・
そこに稲森ママ、さつきが入ってきて、ストーリーが遡りスタート。
ごく普通の家庭の朝が始まっています。
こちらは小沢家。板谷ママ、聖子の家庭。ダンナさまは佐野史郎で姉の美帆子が川島海荷。
2年生の清貴@キヨタンがかわいさいっぱいで小沢家の幸せの象徴でもあります。
美帆子は中学生ですが思春期真っ最中ってことでもあり親とはまともな会話もないし
小さいキヨタンのこともうざくてたまらない様子です。消えればいいと友達に言ってみたり。
登校もママと手を繋いだり、ママがキヨタンのためにキャラクターのズックを買ったりと
ありふれた日常がとっても弾んで見えます。
聖子は買い物途中で友人とばったり会いますが、金曜日で5時間だからランチに付き合えると
ゆっくりしていきます。息子の話をできるのも幸せなことですよね~。
そして野口家。
ママが稲森でパパが山本太郎。息子は5年生の智也。補導?されていた男の子が出てきました。
こちらは付属とひと目でわかるお坊ちゃま。
口数も少ない子のようです。
両親は子供の成長というよりは学校の成績が一番重要な関心事。
息子の塾代のためにママのパート時間も増やすことにしました。
キヨタンが学校から帰ったころ、まだママはランチ中。帰りにケーキを買おうとしています。
家の門のところで座って待っているキヨタン。
そこを智也が通りかかりました。
稲森ママが帰りますが智也はいません。塾に行ったのかと思っているママ。
料理し、子育て掲示板に投稿。息子の反抗期のことを相談。
塾からは智也が欠席した連絡が入ります。
そこに帰ってきた智也が手を洗いますが、塾サボって何してたの?と聞かれて
「人・・殺してきた・・」と答えました。イタズラだと思うママです。
一方、板谷ママもキヨタンがいないので心配して夫や美帆子に電話しています。
七時になっても帰らず警察を呼んでいました。
美帆子は友人達に中継メールです。
そんなところに警察から連絡が入り、清貴の着ているジャンパーと靴から本人を特定。
遺体が発見されママの悲痛な叫び声が響きました。
現場にはキャラクターの靴と血痕。ボールも落ちています。
ニュースでは清貴の事件が報道されていますが
野口家もみているけれどまさか自分の子だとは思いません。
会話がないからということでパパに智也とのキャッチボールを提案するママでした。
実際翌日は太郎パパと智也のキャッチボールですがぎこちない雰囲気が笑えます。
近くの事件現場からパトカーが走り、智也は少し動揺しています。
ママと話すように言うパパですが「もう遅いよ」という智也。
もう一組の親子。田中美佐子とその息子も出ています。
こちらは家庭調査員の仕事で、冒頭の智也に特大おにぎりをあげていました。
板谷ママは自分がランチして遅くなったばかりに清貴がこうなったと自分を責めています。
美帆子は動けずに居る両親のために食事作り。
夫が責めないのがこちらの家庭の美しいところ。
しかし被害者家庭は外のマスコミの包囲がすごい。
被害者なのに晒されるというのがひどい。
さて、事件は急転直下、エレベーターの監視カメラにより智也のことが判明しています。
智也と清貴が一緒のところですが、喜んでひょこひょこ歩き回っている清貴がかわいいだけに不憫です。
そして塾帰りの智也を保護していきます。
さつきが迎えに行くと待ち構えていた警官に知らされて信じられず呆然とする様子が見えます。
智也は証拠はクローゼットにあると素直に答えていました。
ジャンパーについた血痕が事件を物語ります。ますます信じられないママ。
そこに帰ってきた太郎パパ。ゴルフ帰りです。ショックのあまり倒れるママ。
警察が帰り、ママも正気を取り戻しますが、太郎パパはママを責めます。
智也が帰ったときにいたよな?
太郎パパは自分は妻子を養うために精一杯働いているといいますが、
しかしそれだけだというママです。
そういう不満が智也に伝わって事件を犯したとまるでママのせいみたいな言い方。
どこの家だってこんなものだけれど、みんな普通に暮らしているというのがママの言い分。
太郎パパは会社が首になるかもしれないということばかりです。
そんなことしか言えないの?ママも怒ってしまいます。
智也の補導が外に漏れマスコミが集まりますが警察関係は一様に口を固く閉ざしています。
あの時、智也を産まなきゃ良かったと言い出す太郎パパ。
なんて男だろう・・・
結果としてこうなったけれど智也がいて人生が変ったし良かった。
間違いじゃない。凛として返すママ。
太郎パパはそういいきれる自信はないと消沈しています。
翌日、バスに乗り警察に行くママ。
智也は田中美佐子のくれたおにぎりを食べていました。
そこに稲森ママが到着。
もうすぐ会えるのね・・出産間際の映像が流れます・・・
ドアを開け、「智也」
おにぎりから目をママに向けました。
しかし、すぐにまた食べ始めます。
*******
とんでもなくシリアスでした。
はあ・・・
子供が子供を殺すというのは、今までも事件がありましたが
被害者の方には何も知らされず、
被害者なのにマスコミが殺到して、事件を掘り起こし
二度殺されるというのもわかるような酷いことがありました。
ドラマは事件の中味がどうというよりも
二人のママ(田中美佐子も加えて三人?)の、子供に対する思いを演出するのが目的でしょうか。
どちらの家庭もよくある普通の光景なんですよね。
だから誰が加害者になってもおかしくないというのはありでしょう?
太郎パパが稲森ママを責めるのが最低とは思いますが
企業戦士で十分疲弊していたら、家庭どころじゃないのも当然ですし、
ああいう心情になるのも分かるかなというところです。
しかし、何かがあったときこそその人間性の真価が分かるといいますか、
やはり夫婦で痛みを共有できてこその家庭です。
そういう意味では佐野パパは割りと男らしい包容力があったかなとも見えます。
正直言うと、このキャラって
いつもの役のイメージだと変人役が多い佐野さんの方がママを責めて
爽やか正義漢の山本太郎さんが、いいパパを見せると思ってましたが
反対でしたからそのギャップが面白かったですね。
しかし、なんで智也は清貴を殺したんでしょうね。
衝動的なものでしょうけれど・・・
二人のママは一生自分を責めてしまうでしょうし、辛いですね。
親になるってこういう可能性もあることも脳の隅っこに入れておかないといけませんね・・・。
しかし、突然の不幸。本当にかわいそうでした・・・
04/15/2009 白い春 第1話
「アタシんちの男子」と両方ともに面白かったです。レビューは「白い春」にするつもり。
阿部謙信の威厳が消え、でかい図体を小さくしての阿部ちゃんでした!
***
刑期を終え、出所した春夫(阿部寛)の手元には9年分の労働の対価として38万が。
定食屋で久々にてんぷら、刺身と刑務所では味わえないものを食べた様子。
食べすぎのせいか気分悪くなり席をはずしたら隣の男に盗まれちゃった。
てか、元やくざのくせに無用心すぎる。
追いかけたけど間に合わなかった。
すぐに逃げ出しますが、食堂のおやじさんがかわいそうね・・・
行き着いたのは派遣村。
炊き出しなどがあり当面飢え死にすることはないのね。
そこに並んでいたのがあの男。さっそく締め上げて封筒をさがしますがとっくになかった。
あるのはサイフの三千円のみ。
仕方ないところで宿を探しますが、ネットカフェを見つけるところはなかなかはしこいね。
ネットカフェって天井は開いてるんだ?
隣のカップルが遠藤と吉高由里子@しおり。
にらみ合いで負けたようで、遠藤は退散。
しおりにムーンライトというバーを検索してもらうのでした。
さっそくムーンライトに行ってみるとそこには昔の仲間、安岡@デビット伊東が歓待。
金をくれますが、そこで恋人真理子の死を伝えられます。
病気の真理子を救うために山倉という男を殺し、800万が真理子にいくはずだった。
それなのになぜ病気で死んだのか?金はどうなった?
安岡は必ず真理子に渡るようにすると約束してくれたから安心して刑期を勤めたのに。
真理子にはちゃんと組から金が渡ったというが・・・
興奮して暴れだす春夫。
真理子にはその後、付き合った男が居たと聞き、そいつは何をしているのか?
その噂の男、「村上康史」を検索。パン屋を開いていました。
開業資金は?どうも怪しいと安岡が言うけれど、あんたの方がもっと怪しいぞ。
村上@遠藤憲一の娘がさち@大橋のぞみ、叔母さんとして店を手伝っているのが佳奈子で
真理子の妹です。
店に乗り込んだ春夫は800万を切り出しますが、どうも意味が通じず帰っていきます。
村上は去っていく男の足が悪いという話をきいて飛び出していきました。
もしかしたら真理子の前の男かもしれないと複雑な顔をして見ている村上です。
その夜、村上は春夫にいくらかの金をあげると話していますが佳奈子はいつまでもたかりにくると
反対しています。
春夫はひとまず帰っていきますが、公園にいるしかなくベンチにすわっていると
さちのお絵かきの構図にも入ってるそうで動くと怒られてしまうのでした。
ちびっこにはさすがに弱くて強面も通じないのが受けます。
これが二人の出会い。二人は父と娘だとのことです。
遠藤雄弥と吉高はビルの屋上で暮らすことにした?
プレハブですが、そこで起業するという。
行く当てもなく公園で夜を明かした春夫。寒くないんでしょうか。
朝の公園は通学路なんでしょうか、春夫の鼻に花をつっこんでくすぐっています。
くしゃみをしておこされるわけで怒った春夫ですが防犯ブザーで逆に窮地に。
パトカーまでくるもんだからにげるしかなかったようです。
村上は隠れている春夫を店に連れてきて50万を渡しますが
本来ならあげる理由はない金。だけどあなたとは縁があると意味深です。
さちの父親だとわかっているのですね。
しかし、春夫はしつこく800万のことを聞きます。
殺人まで犯したのは真理子の病気を治すためだったのに、真理子は死に、
村上は店まで出している。
800万はどこだ?この店はその金ではないのか?
しかし、村上は全く心当たりがないようです。
凄みを利かせる春夫ですがとうとう警察がやってきて手錠をかけられてしまいました。
はめられたとますます怒り、連れ去られていきますが・・・。
教室にはさちの絵が張られていますが、それは羽のある春夫でした。
だって、見えたんだもんと言うさちです。
***
アタシんちも良かったのですが今回のレビューはこちらにしました。
でも実を言うとまだのんびり気分の延長にいるようで、調子がでないというか、
1話はどっちもレビューしたいとは思えなかったデス><
次回はまたガイアの夜明けになってるかも??
今回のみどころはポニョののぞみちゃんと阿部ちゃんの出会い。
そして、遠藤憲一さんと阿部ちゃんの凄みあい?(笑
素顔ならば遠藤さんに軍配なんですけどね・・ふふふ
800万は安岡が盗ったっぽくない?
これからの展開に期待しましょう。
***
刑期を終え、出所した春夫(阿部寛)の手元には9年分の労働の対価として38万が。
定食屋で久々にてんぷら、刺身と刑務所では味わえないものを食べた様子。
食べすぎのせいか気分悪くなり席をはずしたら隣の男に盗まれちゃった。
てか、元やくざのくせに無用心すぎる。
追いかけたけど間に合わなかった。
すぐに逃げ出しますが、食堂のおやじさんがかわいそうね・・・
行き着いたのは派遣村。
炊き出しなどがあり当面飢え死にすることはないのね。
そこに並んでいたのがあの男。さっそく締め上げて封筒をさがしますがとっくになかった。
あるのはサイフの三千円のみ。
仕方ないところで宿を探しますが、ネットカフェを見つけるところはなかなかはしこいね。
ネットカフェって天井は開いてるんだ?
隣のカップルが遠藤と吉高由里子@しおり。
にらみ合いで負けたようで、遠藤は退散。
しおりにムーンライトというバーを検索してもらうのでした。
さっそくムーンライトに行ってみるとそこには昔の仲間、安岡@デビット伊東が歓待。
金をくれますが、そこで恋人真理子の死を伝えられます。
病気の真理子を救うために山倉という男を殺し、800万が真理子にいくはずだった。
それなのになぜ病気で死んだのか?金はどうなった?
安岡は必ず真理子に渡るようにすると約束してくれたから安心して刑期を勤めたのに。
真理子にはちゃんと組から金が渡ったというが・・・
興奮して暴れだす春夫。
真理子にはその後、付き合った男が居たと聞き、そいつは何をしているのか?
その噂の男、「村上康史」を検索。パン屋を開いていました。
開業資金は?どうも怪しいと安岡が言うけれど、あんたの方がもっと怪しいぞ。
村上@遠藤憲一の娘がさち@大橋のぞみ、叔母さんとして店を手伝っているのが佳奈子で
真理子の妹です。
店に乗り込んだ春夫は800万を切り出しますが、どうも意味が通じず帰っていきます。
村上は去っていく男の足が悪いという話をきいて飛び出していきました。
もしかしたら真理子の前の男かもしれないと複雑な顔をして見ている村上です。
その夜、村上は春夫にいくらかの金をあげると話していますが佳奈子はいつまでもたかりにくると
反対しています。
春夫はひとまず帰っていきますが、公園にいるしかなくベンチにすわっていると
さちのお絵かきの構図にも入ってるそうで動くと怒られてしまうのでした。
ちびっこにはさすがに弱くて強面も通じないのが受けます。
これが二人の出会い。二人は父と娘だとのことです。
遠藤雄弥と吉高はビルの屋上で暮らすことにした?
プレハブですが、そこで起業するという。
行く当てもなく公園で夜を明かした春夫。寒くないんでしょうか。
朝の公園は通学路なんでしょうか、春夫の鼻に花をつっこんでくすぐっています。
くしゃみをしておこされるわけで怒った春夫ですが防犯ブザーで逆に窮地に。
パトカーまでくるもんだからにげるしかなかったようです。
村上は隠れている春夫を店に連れてきて50万を渡しますが
本来ならあげる理由はない金。だけどあなたとは縁があると意味深です。
さちの父親だとわかっているのですね。
しかし、春夫はしつこく800万のことを聞きます。
殺人まで犯したのは真理子の病気を治すためだったのに、真理子は死に、
村上は店まで出している。
800万はどこだ?この店はその金ではないのか?
しかし、村上は全く心当たりがないようです。
凄みを利かせる春夫ですがとうとう警察がやってきて手錠をかけられてしまいました。
はめられたとますます怒り、連れ去られていきますが・・・。
教室にはさちの絵が張られていますが、それは羽のある春夫でした。
だって、見えたんだもんと言うさちです。
***
アタシんちも良かったのですが今回のレビューはこちらにしました。
でも実を言うとまだのんびり気分の延長にいるようで、調子がでないというか、
1話はどっちもレビューしたいとは思えなかったデス><
次回はまたガイアの夜明けになってるかも??
今回のみどころはポニョののぞみちゃんと阿部ちゃんの出会い。
そして、遠藤憲一さんと阿部ちゃんの凄みあい?(笑
素顔ならば遠藤さんに軍配なんですけどね・・ふふふ
800万は安岡が盗ったっぽくない?
これからの展開に期待しましょう。
04/14/2009 レッドクリフ パート2
すばらしいできばえでした。2時間半があっという間です!以下、全ネタバレ(パート1は⇒コチラ)
パート1を見てからとにかく次が楽しみでならなかったので
さっさと行くという友人に引きずられて行っちゃいました。
連日の映画館ですけどね。今回は夜でしたので満席ではありませんでした。
曹操(チャン・フォンイー)の元へ男装して潜入していた孫権の妹・尚香<しょうこう>(ヴィッキー・チャオ)は、疫病で亡くなった兵士たちの死体が船に積まれ、連合軍のいる対岸へ流されていく光景を目撃する。死体に触れた連合軍の兵士から次々と疫病が感染し、曹操の非情なやり方に周瑜(トニー・レオン)をはじめ、連合軍は憤りを感じ、劉備軍は自軍の兵と民のために撤退を決意するが、孔明はただひとり戦地に残るのだった。
死線を越えたかけひき、繰り広げられる頭脳戦!
劉備たちが4万本の矢を持っていったことの責を問われた孔明は、三日で10万本の矢を調達すると周瑜に宣言。一方、周瑜も水上戦に長けた曹操軍の武将二人を排除すると宣言する。お互いの首をかけた発言に周囲は冷や冷やするが、当の本人たちは涼しい顔をしているのであった。
孔明の秘策、周瑜の戦略、小喬の決断。それぞれの命運は赤壁へ―。
連合軍が曹操軍を撃退するための作戦を練っているその時、自分が戦争の発端であることを知った小喬は、一艘の舟に乗って曹操のもとへと向かっていた…。
圧倒的な戦力差の連合軍に、はたして勝ち目はあるのか!?周瑜は小喬を取り戻すことができるのか!?孔明の秘策は通用するのか!?劉備たちは戻ってくるのか!?
歴史に残る大戦“赤壁の戦い”がいよいよ決着の時を迎えようとしていた。
というようなことがHPに載っています。
白い鳩を孔明に送っていたのは孫権の妹の尚香でした。
なんと男に扮して敵情視察(スパイ)です。はらはらするのですがけっこう上手くすり抜けます。
そこで知り合った兵士とは友情以上のものを感じますが最後には敵味方となるわけで死が分かちます。
二人のシーンには涙でした。
曹操は疫病で亡くなった兵士たちを船に乗せて流していますが、
それをすくいあげるのは周瑜軍としても当然のこと。
しかし死体は疫病で亡くなったわけですから、今度は周瑜軍に疫病が流行りだすわけです。
たとえ敵軍でも手厚く埋葬するというところに周瑜の人間性が現れますが
とにかく疫病の元を断つ必要があり、孔明は火葬を提案していました。
疫病発生を理由に劉備軍は国に帰るということになり、ますます連合軍は不利になります。
しかも矢を持ち帰ったために武器としての矢が足りない。
孔明は3日で10万本集めると宣言します。
その方法は、濃霧を計算に入れたもの。
船の表面に無数の案山子をくくりつけ、曹操軍が一方的に撃ってくる矢を貰うというやり方でした。
曹操軍は霧で見えない状態でやみくもに矢を打ち放し続けたというところです。
その数は10万本を超えていましたから全部頂戴するというさすがの孔明です。
またこの曹操の水軍の将の筆跡を使い偽の手紙でもって曹操を裏切る内容を残しました。
裏切られたと思った曹操は即座に首をはねてしまいます。
しかしこの二人は水軍の要ですから、水の戦いに優れた頭脳を発揮するリーダーがいなくなりました。
このように知力をもって不利な戦いを自分の元に引き寄せていくのが孔明の得意とするところです。
攻めてくる曹操軍に対して受けて立つ周瑜などの連合軍は人数としても不利ですが
ここで考えるのは火を使った戦い。
どちらの将も同じことを考えますが、孔明は風向きが自分たちの方に向いている限り火を使うことは
出来ないという方針でいますが、一瞬だけ風向きが変わることを読んでいました。
その瞬間が撃ってでる好機なわけです。
模型の船に火をつけ実験していますが、曹操は周瑜の妻@小喬をほしいがために
この戦いを起こしたという話を、影で本人の小喬が聞いてしまいます。
そして曹操の元に行くことを決意しました。
たった一人で曹操のもとに乗り込むのですが、美しい小喬に曹操は丁重に接しています。
小喬は身ごもったことで、国民、家族などに思いが行くようになったのでした。
人々を思うがために、戦いをやめてくれるように曹操に頼むのですが
もちろんそんなことでは曹操はやめるはずがありません。
この夜、風向きが変わるということを知っている小喬は、曹操をひきつけておくために
お茶をいれ始めます。
その淹れ方は見ていても風流で美味しそうな香が漂っているようです。
曹操はさっさと席を立とうとしますが、小喬もなかなか立たせてくれないというところの時間稼ぎ。
そして東南の風に変り戦いは始まりました。
尚香の仕入れた情報により船の連結や、背後の軍備の手薄なことなど
すべて作戦に入っています。
そして劉備の軍も帰ってきました。最初からそうすることが決まっていたのです。
劉備に去られたと思わせて敵を欺いていたのですが、まずは味方も知らなかったということでした。
さてさて闘っている最中はどっちがどっちなのか全然わからないのが難点。
とにかくすごい人数でどれだけの人を集めたのかとさすがの中国です。
火をつかい、投げていきますが威力の爆弾です。この時代にここまで凄いことができていました。
奇襲に撃って出たわけで、戦いは連合軍の優勢。
曹操の手下は小喬がやってきたからだと怒り、小喬を殺すと追いつめていきます。
曹操vs周瑜と互いに武器を向け合いますが、周瑜の背に刀が向けられ
曹操には孫権が矢を向けます。
4人の緊迫を破ったのが小喬を追いつめた曹操の手下。
手下への攻撃と小喬の転落、矢の発効で曹操を打ち、
周瑜の跳躍で見事小喬を助けることができました。
この戦いに勝者はいない・・・
周瑜は曹操を捕らえないことにしたようです。
みればどこもかしこも死体の山。
闘うことに何の意義があるのだろうか。
周瑜と小喬の思いは同じです。
*****
心底からのめりこみました。
本当、面白かったです。
極悪非道なイメージのある曹操ですが
一面では国にいる病弱な息子を思い、
また病人に粥を食べさせる優しい一面もあるわけです。
こうした面をみることで人々は曹操に忠誠を誓うということになるのでした。
中村獅童@甘興は壮絶な戦死でしたが、
勇将ながらも海賊上がりという面も見せています。
部下を思うところも描けていましたし、まあまあの出演となったのではと思います。
しかし何をおいても金城武の孔明はかっこよかった。
目元の涼やかさが知的軍師としてすごく似合っています。
最後も淡々と萌萌を引いていきますが
そのさらりとした生き方が美しいのです。
さっさと行くという友人に引きずられて行っちゃいました。
連日の映画館ですけどね。今回は夜でしたので満席ではありませんでした。
曹操(チャン・フォンイー)の元へ男装して潜入していた孫権の妹・尚香<しょうこう>(ヴィッキー・チャオ)は、疫病で亡くなった兵士たちの死体が船に積まれ、連合軍のいる対岸へ流されていく光景を目撃する。死体に触れた連合軍の兵士から次々と疫病が感染し、曹操の非情なやり方に周瑜(トニー・レオン)をはじめ、連合軍は憤りを感じ、劉備軍は自軍の兵と民のために撤退を決意するが、孔明はただひとり戦地に残るのだった。
死線を越えたかけひき、繰り広げられる頭脳戦!
劉備たちが4万本の矢を持っていったことの責を問われた孔明は、三日で10万本の矢を調達すると周瑜に宣言。一方、周瑜も水上戦に長けた曹操軍の武将二人を排除すると宣言する。お互いの首をかけた発言に周囲は冷や冷やするが、当の本人たちは涼しい顔をしているのであった。
孔明の秘策、周瑜の戦略、小喬の決断。それぞれの命運は赤壁へ―。
連合軍が曹操軍を撃退するための作戦を練っているその時、自分が戦争の発端であることを知った小喬は、一艘の舟に乗って曹操のもとへと向かっていた…。
圧倒的な戦力差の連合軍に、はたして勝ち目はあるのか!?周瑜は小喬を取り戻すことができるのか!?孔明の秘策は通用するのか!?劉備たちは戻ってくるのか!?
歴史に残る大戦“赤壁の戦い”がいよいよ決着の時を迎えようとしていた。
というようなことがHPに載っています。
白い鳩を孔明に送っていたのは孫権の妹の尚香でした。
なんと男に扮して敵情視察(スパイ)です。はらはらするのですがけっこう上手くすり抜けます。
そこで知り合った兵士とは友情以上のものを感じますが最後には敵味方となるわけで死が分かちます。
二人のシーンには涙でした。
曹操は疫病で亡くなった兵士たちを船に乗せて流していますが、
それをすくいあげるのは周瑜軍としても当然のこと。
しかし死体は疫病で亡くなったわけですから、今度は周瑜軍に疫病が流行りだすわけです。
たとえ敵軍でも手厚く埋葬するというところに周瑜の人間性が現れますが
とにかく疫病の元を断つ必要があり、孔明は火葬を提案していました。
疫病発生を理由に劉備軍は国に帰るということになり、ますます連合軍は不利になります。
しかも矢を持ち帰ったために武器としての矢が足りない。
孔明は3日で10万本集めると宣言します。
その方法は、濃霧を計算に入れたもの。
船の表面に無数の案山子をくくりつけ、曹操軍が一方的に撃ってくる矢を貰うというやり方でした。
曹操軍は霧で見えない状態でやみくもに矢を打ち放し続けたというところです。
その数は10万本を超えていましたから全部頂戴するというさすがの孔明です。
またこの曹操の水軍の将の筆跡を使い偽の手紙でもって曹操を裏切る内容を残しました。
裏切られたと思った曹操は即座に首をはねてしまいます。
しかしこの二人は水軍の要ですから、水の戦いに優れた頭脳を発揮するリーダーがいなくなりました。
このように知力をもって不利な戦いを自分の元に引き寄せていくのが孔明の得意とするところです。
攻めてくる曹操軍に対して受けて立つ周瑜などの連合軍は人数としても不利ですが
ここで考えるのは火を使った戦い。
どちらの将も同じことを考えますが、孔明は風向きが自分たちの方に向いている限り火を使うことは
出来ないという方針でいますが、一瞬だけ風向きが変わることを読んでいました。
その瞬間が撃ってでる好機なわけです。
模型の船に火をつけ実験していますが、曹操は周瑜の妻@小喬をほしいがために
この戦いを起こしたという話を、影で本人の小喬が聞いてしまいます。
そして曹操の元に行くことを決意しました。
たった一人で曹操のもとに乗り込むのですが、美しい小喬に曹操は丁重に接しています。
小喬は身ごもったことで、国民、家族などに思いが行くようになったのでした。
人々を思うがために、戦いをやめてくれるように曹操に頼むのですが
もちろんそんなことでは曹操はやめるはずがありません。
この夜、風向きが変わるということを知っている小喬は、曹操をひきつけておくために
お茶をいれ始めます。
その淹れ方は見ていても風流で美味しそうな香が漂っているようです。
曹操はさっさと席を立とうとしますが、小喬もなかなか立たせてくれないというところの時間稼ぎ。
そして東南の風に変り戦いは始まりました。
尚香の仕入れた情報により船の連結や、背後の軍備の手薄なことなど
すべて作戦に入っています。
そして劉備の軍も帰ってきました。最初からそうすることが決まっていたのです。
劉備に去られたと思わせて敵を欺いていたのですが、まずは味方も知らなかったということでした。
さてさて闘っている最中はどっちがどっちなのか全然わからないのが難点。
とにかくすごい人数でどれだけの人を集めたのかとさすがの中国です。
火をつかい、投げていきますが威力の爆弾です。この時代にここまで凄いことができていました。
奇襲に撃って出たわけで、戦いは連合軍の優勢。
曹操の手下は小喬がやってきたからだと怒り、小喬を殺すと追いつめていきます。
曹操vs周瑜と互いに武器を向け合いますが、周瑜の背に刀が向けられ
曹操には孫権が矢を向けます。
4人の緊迫を破ったのが小喬を追いつめた曹操の手下。
手下への攻撃と小喬の転落、矢の発効で曹操を打ち、
周瑜の跳躍で見事小喬を助けることができました。
この戦いに勝者はいない・・・
周瑜は曹操を捕らえないことにしたようです。
みればどこもかしこも死体の山。
闘うことに何の意義があるのだろうか。
周瑜と小喬の思いは同じです。
*****
心底からのめりこみました。
本当、面白かったです。
極悪非道なイメージのある曹操ですが
一面では国にいる病弱な息子を思い、
また病人に粥を食べさせる優しい一面もあるわけです。
こうした面をみることで人々は曹操に忠誠を誓うということになるのでした。
中村獅童@甘興は壮絶な戦死でしたが、
勇将ながらも海賊上がりという面も見せています。
部下を思うところも描けていましたし、まあまあの出演となったのではと思います。
しかし何をおいても金城武の孔明はかっこよかった。
目元の涼やかさが知的軍師としてすごく似合っています。
最後も淡々と萌萌を引いていきますが
そのさらりとした生き方が美しいのです。
04/13/2009 「ワルキューレ」を見てきました。
ただの日記なのですー。
先日、カツカツで中丸さんが首オチしてトムクルーズを驚かせる指令を見事成功させてましたが
おかげで私もワルキューレというものを見てみようかという気になりました。
ワルキューレ作戦など、ヒトラー暗殺計画は40回もあったというので
その結末も知っているだけにちょっと辛いわけでもあります。
ナチスドイツとかヒトラーとか嫌悪の戦慄ワードが並ぶと正直、気持ちが萎えるのですが
何たってあのトム様ですから、やっぱり見ようかって。気後れしつつも。
上映も既に3週間経ち、人波も引いていったようですが
チケット売り場ではやはり行列でした。
ここで大事件が・・・
アタシの前に座ったおじさんの後頭部がなんとテカっ☆なんです!
友人がいちいち反応して抱き合って爆笑(失礼><)してしまったのですが
なんと最初に始まる映画の予告編で「ハゲタカ」が出てきちゃったのよ~~っ!!!!
んもう・・二人で爆笑に次ぐ爆笑!!ぎゃははは・・・(し・・シツレイしました・・・
このすばらしいタイミング・・どうしてくれる?
戦争のナチのヒトラー暗殺の暗い映画が始まるはずだったのに
私たち、すっかりテカに煽られてとんでもなくハイになってしまい
映画みながらついつい笑いだし、深刻になることもなかったですわ~><
映画は歴史の暗部がいぶりだされていたはずですが
なんとなく軽い仕上がりで、私は思ったよりも溶け込みやすかったです。
そんでトムさまの気高い美しさにホレボレ。
目と手の損傷により、傷ましい様相を呈するわけですが
それでもあの凛とした姿はすばらしい。
というか、軍服を着込んだトムさまはとにかくカッコイイのです!
ワルキューレ作戦は、あの会議室でのペンに仕掛けられた爆発物によるものですが
あれはたった10分で敢行したわけですから
すごい緊張でしたね。
しかしその後にヒトラーの確実な死を確認できてなかったのが悲劇になりました。
あそこにいたのは確かにヒトラーなのかどうかもよくわかりませんし、
結果としてヒトラーは軽症で済んだようです。
反逆者は処刑という結果は翻しようもなくトムさまも刑場に倒れてしまいました。
その9ヵ月後にヒトラーが逃げ切れないと判断し自決するわけですが
あともう少しこの時期がずれたらと思わずにはいられなかったですねえ。
戦争が人々を狂わせますが、そのなかで高い志をもち
人々のために奔走した挙句の死。
どんなに避けようとしても日本が戦争の渦に飲まれていったように
ヒトラーの独裁も避けようがなかった。
終焉が訪れるのはさらに高いエネルギーが舞い降りてきたのだと
それは神の力でしかないのかもしれません。
おかげで私もワルキューレというものを見てみようかという気になりました。
ワルキューレ作戦など、ヒトラー暗殺計画は40回もあったというので
その結末も知っているだけにちょっと辛いわけでもあります。
ナチスドイツとかヒトラーとか嫌悪の戦慄ワードが並ぶと正直、気持ちが萎えるのですが
何たってあのトム様ですから、やっぱり見ようかって。気後れしつつも。
上映も既に3週間経ち、人波も引いていったようですが
チケット売り場ではやはり行列でした。
ここで大事件が・・・
アタシの前に座ったおじさんの後頭部がなんとテカっ☆なんです!
友人がいちいち反応して抱き合って爆笑(失礼><)してしまったのですが
なんと最初に始まる映画の予告編で「ハゲタカ」が出てきちゃったのよ~~っ!!!!
んもう・・二人で爆笑に次ぐ爆笑!!ぎゃははは・・・(し・・シツレイしました・・・
このすばらしいタイミング・・どうしてくれる?
戦争のナチのヒトラー暗殺の暗い映画が始まるはずだったのに
私たち、すっかりテカに煽られてとんでもなくハイになってしまい
映画みながらついつい笑いだし、深刻になることもなかったですわ~><
映画は歴史の暗部がいぶりだされていたはずですが
なんとなく軽い仕上がりで、私は思ったよりも溶け込みやすかったです。
そんでトムさまの気高い美しさにホレボレ。
目と手の損傷により、傷ましい様相を呈するわけですが
それでもあの凛とした姿はすばらしい。
というか、軍服を着込んだトムさまはとにかくカッコイイのです!
ワルキューレ作戦は、あの会議室でのペンに仕掛けられた爆発物によるものですが
あれはたった10分で敢行したわけですから
すごい緊張でしたね。
しかしその後にヒトラーの確実な死を確認できてなかったのが悲劇になりました。
あそこにいたのは確かにヒトラーなのかどうかもよくわかりませんし、
結果としてヒトラーは軽症で済んだようです。
反逆者は処刑という結果は翻しようもなくトムさまも刑場に倒れてしまいました。
その9ヵ月後にヒトラーが逃げ切れないと判断し自決するわけですが
あともう少しこの時期がずれたらと思わずにはいられなかったですねえ。
戦争が人々を狂わせますが、そのなかで高い志をもち
人々のために奔走した挙句の死。
どんなに避けようとしても日本が戦争の渦に飲まれていったように
ヒトラーの独裁も避けようがなかった。
終焉が訪れるのはさらに高いエネルギーが舞い降りてきたのだと
それは神の力でしかないのかもしれません。
04/12/2009 ゴッドハンド輝 第1話
超能力シリーズみたいですね。キイナ、ヴォイスに続けって?
でも必ず最後は成功する結果になりそうです。
後味はいいドラマですよね。フフフ
******
18年前のピッツバーグの病院シーンから。
こ、これは・・右京さんの相棒で遠くに井戸掘りに行った薫じゃないか~~~~。
こんなところで医者をしてたとは!
神の手を持つ医者ってことで真東光介は人々にあがめられてましたとさ。
生体肝移植も無事に終わり息子の輝@平岡祐太と日本へ帰りますが
なんと飛行機が事故で墜落。
必死に心臓マッサージをする光介ですが、息子は息を吹き返しました。
良かった・・・
この子が大きくなり、医者になりました。
この事故で父は死亡。背中に破片が刺さってました。
御巣鷹を思わせる山で追悼の慰霊祭が行われていました。
ここで輝は渡部篤郎と出会います。
安田記念病院。
ヴァルハラというのは神々のいますところという意味だそうです。
最高の医師を集めたというところに出勤途中の輝ですが
途中、工場爆発が起こり、そこで必死に手当てをした模様です。
「死なせない。生きて欲しい」と必死に念ずると超能力がわきあがるところがあるようです。
後の病院長@渡部篤郎の解説によると
父親@光介の霊が乗り移って輝を動かしてるようなことが無きにしも非ず?
初出勤でのオペは全く役に立たずボケ扱いになる輝ですが
北見@別所哲也は全く輝を認めていません。
しかし安田@渡部篤郎はかなり輝を買っています。
それは父親の光介のことを知っていたからですが
輝がそれと同じ活躍をするとは思えない北見は半信半疑。
一方、腕の立つ医師として名高い四宮@水川あさみの不在で
代議士を見ることになりますが
ここでもカーテンをあけてマスコミに顔をさらしてしまうという失態をおかす輝。
代議士が入院したことがばれたら失脚は早いもの。
カンカンに怒られていますが、
それでもその代議士の病状を見抜き、
目を見せてくれというあたりが輝らしいのでした。
さらに、オペ後の子供がお腹をすかせて泣いていると
味つきの歯磨き粉を持ってきてくれるなど気配りが細かい輝。
ここで今週のハイライト、HOTの受け入れがあります。
輝の判断で受けいれた急患は遊園地での観覧車の事故。
鉄の棒が2本刺さったまま運ばれたきた11歳の少女でした。
輝の念じる「死なせたくない」という強い思いがオーラにつつまれて
お父さんの残していった心臓マッサージの手形が赤く浮き出てきて
そこからゴッドハンドの超能力が発揮されるという仕組みです。
急に自信を持ったようにオペをすると言い出す輝。
そして執刀しますが、すばやさは先日のドジ輝とは思えない動きでした。
鉄棒を1本ぬき、もう一本というそれは貫きとおしていて抜くに抜けない状態。
心臓を止めて人工心肺へと移りました。
輝は飛行機事故で父に助けてもらったその場に他の子供と出会いますが
その子は虫の息。助ける手立てもなく自分の前で死んでいきました。
それからもう誰も死なせたくないと思いが強くなっていったと解説する安田院長でした。
それは「命に対する絶対的な天運」と言っていましたが
それ以来、輝が関わった患者は誰一人死ぬことがなく、
このラッキー運が輝の持つ運命のようです。
奇跡を起こさせる手、ゴッドハンドを持っていると。
そして少女のオペは無事終了。
輝は疲れで倒れこんでしまいました。
目を覚ますと普通のドジ輝に戻っていたようです。
代議士の件は後日談があり、
脳腫瘍が発見されました。
輝が目を見せてほしいと頼み込んでいましたが
なぜか勘でわかってしまったところのようです。
天才を呼ばれている四宮ですが輝をライバルと認めたようです。
そしてまた次の急患が入ってきました。
*****
面白かったです!
ドジ輝が命を助けたいと強く念じると、ものすごい技を発揮できるという
そのギャップが良かったかも。
ハンドパワー大好きとしてはマンガチックなところがさらにいいです(笑
神業で毎回、平岡くんの奇跡を見れるわけですね。
必ず明るい結果になるようですから血をみるのが嫌いだったりしても
気分良く見終えそうです。
これは毎週一生懸命に見てしまいそうな気がします。
レビューは日テレが始まってからどっちにするか考えます。
しかし、渡部篤郎さんは一生懸命に輝のフォロー解説をしてくれていて
なんかおかしかった。
後味はいいドラマですよね。フフフ
******
18年前のピッツバーグの病院シーンから。
こ、これは・・右京さんの相棒で遠くに井戸掘りに行った薫じゃないか~~~~。
こんなところで医者をしてたとは!
神の手を持つ医者ってことで真東光介は人々にあがめられてましたとさ。
生体肝移植も無事に終わり息子の輝@平岡祐太と日本へ帰りますが
なんと飛行機が事故で墜落。
必死に心臓マッサージをする光介ですが、息子は息を吹き返しました。
良かった・・・
この子が大きくなり、医者になりました。
この事故で父は死亡。背中に破片が刺さってました。
御巣鷹を思わせる山で追悼の慰霊祭が行われていました。
ここで輝は渡部篤郎と出会います。
安田記念病院。
ヴァルハラというのは神々のいますところという意味だそうです。
最高の医師を集めたというところに出勤途中の輝ですが
途中、工場爆発が起こり、そこで必死に手当てをした模様です。
「死なせない。生きて欲しい」と必死に念ずると超能力がわきあがるところがあるようです。
後の病院長@渡部篤郎の解説によると
父親@光介の霊が乗り移って輝を動かしてるようなことが無きにしも非ず?
初出勤でのオペは全く役に立たずボケ扱いになる輝ですが
北見@別所哲也は全く輝を認めていません。
しかし安田@渡部篤郎はかなり輝を買っています。
それは父親の光介のことを知っていたからですが
輝がそれと同じ活躍をするとは思えない北見は半信半疑。
一方、腕の立つ医師として名高い四宮@水川あさみの不在で
代議士を見ることになりますが
ここでもカーテンをあけてマスコミに顔をさらしてしまうという失態をおかす輝。
代議士が入院したことがばれたら失脚は早いもの。
カンカンに怒られていますが、
それでもその代議士の病状を見抜き、
目を見せてくれというあたりが輝らしいのでした。
さらに、オペ後の子供がお腹をすかせて泣いていると
味つきの歯磨き粉を持ってきてくれるなど気配りが細かい輝。
ここで今週のハイライト、HOTの受け入れがあります。
輝の判断で受けいれた急患は遊園地での観覧車の事故。
鉄の棒が2本刺さったまま運ばれたきた11歳の少女でした。
輝の念じる「死なせたくない」という強い思いがオーラにつつまれて
お父さんの残していった心臓マッサージの手形が赤く浮き出てきて
そこからゴッドハンドの超能力が発揮されるという仕組みです。
急に自信を持ったようにオペをすると言い出す輝。
そして執刀しますが、すばやさは先日のドジ輝とは思えない動きでした。
鉄棒を1本ぬき、もう一本というそれは貫きとおしていて抜くに抜けない状態。
心臓を止めて人工心肺へと移りました。
輝は飛行機事故で父に助けてもらったその場に他の子供と出会いますが
その子は虫の息。助ける手立てもなく自分の前で死んでいきました。
それからもう誰も死なせたくないと思いが強くなっていったと解説する安田院長でした。
それは「命に対する絶対的な天運」と言っていましたが
それ以来、輝が関わった患者は誰一人死ぬことがなく、
このラッキー運が輝の持つ運命のようです。
奇跡を起こさせる手、ゴッドハンドを持っていると。
そして少女のオペは無事終了。
輝は疲れで倒れこんでしまいました。
目を覚ますと普通のドジ輝に戻っていたようです。
代議士の件は後日談があり、
脳腫瘍が発見されました。
輝が目を見せてほしいと頼み込んでいましたが
なぜか勘でわかってしまったところのようです。
天才を呼ばれている四宮ですが輝をライバルと認めたようです。
そしてまた次の急患が入ってきました。
*****
面白かったです!
ドジ輝が命を助けたいと強く念じると、ものすごい技を発揮できるという
そのギャップが良かったかも。
ハンドパワー大好きとしてはマンガチックなところがさらにいいです(笑
神業で毎回、平岡くんの奇跡を見れるわけですね。
必ず明るい結果になるようですから血をみるのが嫌いだったりしても
気分良く見終えそうです。
これは毎週一生懸命に見てしまいそうな気がします。
レビューは日テレが始まってからどっちにするか考えます。
しかし、渡部篤郎さんは一生懸命に輝のフォロー解説をしてくれていて
なんかおかしかった。
04/11/2009 「コンカツ・リカツ」
昨日はNHKの「コンカツ・リカツ」というドラマを見ていました。
コンカツって良く聞くけれど、誰もそんなことしてないっていうかそんな言葉使わないっていうか。
普通にカレシ欲しい~~結婚したい~って程度は普遍的にあるわけで
ちょっと大仰っていうか、アホくさっていうか、痒いのが実は本音です。
でもあの松坂ママが娘のために代理パーティで涙まで流すのはスゴかった。
39歳では価値ゼロと誰かが言ってましたっけ。ほっといてくれ。プンプン
現在の25%は独身のままという数字があるそうです。
結婚しなくても十分って人が多いのね。
いいじゃないね。人それぞれですわ。
でもとにかく松坂ママは娘の桜井幸子に結婚してほしいがために
家を売り、単身赴任している夫のところに行くと決めました。
家がある限り安住の場所として娘は結婚しようとしないからという結論だそうです。
3ヶ月の猶予を言い渡された娘もそれまでに結婚して家を出る宣言。
相手もこれから探すというので笑い話のようですが本気です。
もう一つ、リカツの方も並行して進行します。
こちらは清水美沙が夫の津田寛治より価値ゼロと言われて追い出されてしまうのでした。
専業主婦としてりっぱに家事をこなしていたのにどうした理由でしょうか。
桜井と同級の清水美沙ですが松坂ママのところに泣きつき泊めてもらうのでした。
夫の留守中に家の片づけと食事を作り、帰ってきてましたが
夫はそれが気に入らなかったようで鍵まで変えてしまいとうとう家に入れなくなりました。
いよいよ離婚宣言されてしまうのですが、
絶対に離婚はしたくない美沙のなのでした。
というような展開でしたが
何となく面白いのは自分と重ねてしまうところがあるからでしょうか。
まだ独身でも結婚していてもどの視点からも見られるというところがいいわけね。
いつのまにか入り込んでいるあの金髪の男ですが
27歳だったそうで39歳の桜井とはちょうど一回り下ですが
この二人がカップルになるんでしょうかね?
現在フリーターで銀行員の桜井には全く相手にされていません。
でも12歳ぐらいの差だったらよくあるので歳は関係ないですよね。
とにかく結婚なんてほっとけってところですが
本気で結婚しようとあれこれ活動するからコンカツなのね(笑
桜井のコンカツが成功しますように・・・
清水美沙のリカツも気になります。元通りになれるといいけどね。
*******
昨日はあれからぐんぐん気温が高くなり、ほぼ夏日でしたね。
私も本棚の中味を整理するのに汗だくになっていました。
家にいると外の熱気は半分ぐらいですがそれでも暑かったわ~。
嬉しいですね!
さていよいよ今日から平岡君のドラマ「ゴッドハンド輝」が始まります。
しかもその後はテレ朝で松本清張のドラマがあるし・・
今夜は嬉しいわ~。
今日も片付けにがんばって夜はおいしいお酒にしちゃおうっと・・・ウフフフ。
普通にカレシ欲しい~~結婚したい~って程度は普遍的にあるわけで
ちょっと大仰っていうか、アホくさっていうか、痒いのが実は本音です。
でもあの松坂ママが娘のために代理パーティで涙まで流すのはスゴかった。
39歳では価値ゼロと誰かが言ってましたっけ。ほっといてくれ。プンプン
現在の25%は独身のままという数字があるそうです。
結婚しなくても十分って人が多いのね。
いいじゃないね。人それぞれですわ。
でもとにかく松坂ママは娘の桜井幸子に結婚してほしいがために
家を売り、単身赴任している夫のところに行くと決めました。
家がある限り安住の場所として娘は結婚しようとしないからという結論だそうです。
3ヶ月の猶予を言い渡された娘もそれまでに結婚して家を出る宣言。
相手もこれから探すというので笑い話のようですが本気です。
もう一つ、リカツの方も並行して進行します。
こちらは清水美沙が夫の津田寛治より価値ゼロと言われて追い出されてしまうのでした。
専業主婦としてりっぱに家事をこなしていたのにどうした理由でしょうか。
桜井と同級の清水美沙ですが松坂ママのところに泣きつき泊めてもらうのでした。
夫の留守中に家の片づけと食事を作り、帰ってきてましたが
夫はそれが気に入らなかったようで鍵まで変えてしまいとうとう家に入れなくなりました。
いよいよ離婚宣言されてしまうのですが、
絶対に離婚はしたくない美沙のなのでした。
というような展開でしたが
何となく面白いのは自分と重ねてしまうところがあるからでしょうか。
まだ独身でも結婚していてもどの視点からも見られるというところがいいわけね。
いつのまにか入り込んでいるあの金髪の男ですが
27歳だったそうで39歳の桜井とはちょうど一回り下ですが
この二人がカップルになるんでしょうかね?
現在フリーターで銀行員の桜井には全く相手にされていません。
でも12歳ぐらいの差だったらよくあるので歳は関係ないですよね。
とにかく結婚なんてほっとけってところですが
本気で結婚しようとあれこれ活動するからコンカツなのね(笑
桜井のコンカツが成功しますように・・・
清水美沙のリカツも気になります。元通りになれるといいけどね。
*******
昨日はあれからぐんぐん気温が高くなり、ほぼ夏日でしたね。
私も本棚の中味を整理するのに汗だくになっていました。
家にいると外の熱気は半分ぐらいですがそれでも暑かったわ~。
嬉しいですね!
さていよいよ今日から平岡君のドラマ「ゴッドハンド輝」が始まります。
しかもその後はテレ朝で松本清張のドラマがあるし・・
今夜は嬉しいわ~。
今日も片付けにがんばって夜はおいしいお酒にしちゃおうっと・・・ウフフフ。
04/10/2009 陽春
昨夜は5LDK(TOKIO)でベッキーに感動しました。やっぱりこの子はいい子だわ~。面白かったね。
さて、今日はいいお天気で風も温かくまさしく春の陽気に包まれました。
こうなってくると虫さんたちみたいですが、元気が湧いてきません?
私なんて冬の間はずっと冬眠状態で動けないでいたんですけど
今日なんて朝からあれこれ家の片付けなどむくむく構想がわいてきています。
まず、大きな本棚を処分して、ここに食器棚を移動させ、
できたスペースにソファを置こうと決めました。
ものが溢れてソファさえもお蔵行きになってたんですけど
また使える日がきそうです。
そんな計画で行きますが、この書棚がまた大量の本や書類で埋まってたりするわけで
この行く先をどうするかが頭が痛いんだわ。ま・・捨てますけどねっ・・ふふふ問答無用よ。
とにかく書棚を粗大ゴミにだすと決めたら急に嬉しくなりました。
いつかはこの背の高い食器棚も処分し、
もっと身軽にして小っちゃい最小限ぐらいのものに買い替えたいの。
理想はモノを持たない生活だわ。
さらに温かいって行動を起こさせる何かがあるようで
春らしいカーテンに変えたいし、部屋の壁紙だって張り変えちゃおうかなと計画中。
しばらくは今の気温が続くみたいですけど
並行して衣替えという一大事業が待ってましたわ。
みなさまはもうお済みですか?
寒がりのアタシですがようやく春のお洋服を着れそうで嬉しいのでした。
しかしいい季節になりましたね。
春宵一刻値千金と言いますでしょう?
これからはしばらく
花の香やおぼろ月を楽しみ、おいしいお酒で夜を味わいましょう。
春ドラマが始まるまであともう少しです。
こうなってくると虫さんたちみたいですが、元気が湧いてきません?
私なんて冬の間はずっと冬眠状態で動けないでいたんですけど
今日なんて朝からあれこれ家の片付けなどむくむく構想がわいてきています。
まず、大きな本棚を処分して、ここに食器棚を移動させ、
できたスペースにソファを置こうと決めました。
ものが溢れてソファさえもお蔵行きになってたんですけど
また使える日がきそうです。
そんな計画で行きますが、この書棚がまた大量の本や書類で埋まってたりするわけで
この行く先をどうするかが頭が痛いんだわ。ま・・捨てますけどねっ・・ふふふ問答無用よ。
とにかく書棚を粗大ゴミにだすと決めたら急に嬉しくなりました。
いつかはこの背の高い食器棚も処分し、
もっと身軽にして小っちゃい最小限ぐらいのものに買い替えたいの。
理想はモノを持たない生活だわ。
さらに温かいって行動を起こさせる何かがあるようで
春らしいカーテンに変えたいし、部屋の壁紙だって張り変えちゃおうかなと計画中。
しばらくは今の気温が続くみたいですけど
並行して衣替えという一大事業が待ってましたわ。
みなさまはもうお済みですか?
寒がりのアタシですがようやく春のお洋服を着れそうで嬉しいのでした。
しかしいい季節になりましたね。
春宵一刻値千金と言いますでしょう?
これからはしばらく
花の香やおぼろ月を楽しみ、おいしいお酒で夜を味わいましょう。
春ドラマが始まるまであともう少しです。
04/09/2009 カートゥンKAT-TUN (大人のオキテ未公開)
実は今日は山下智久くんのお誕生日です。
ジャニーズつながりでこの場でハピバを☆
Pちゃまは今年、24歳になりました。
今朝のはなまるの誕生日欄にちゃんとP様のお名前が出ていたので嬉しかったですね。
コードブルー以来見てないですが
時々ローソンのCMで会えるのでそれだけを楽しみにしてます。
冬期はまんべんなく、カツン・アラシ・ニュースとメンバーの誰かが何がしかのドラマに出演していたのに
春ドラマはNEWSのメンバーは出演情報がなかったですもんね。
なにか理由があるんでしょうか。
遠くから活躍を祈っています。
いや、やっぱりクロサギの続編見たいな~。てか、フェミニンカットが好きなのよ。
TBSさま、どうかお願い!
*****
ということでカツカツの未公開。
いや~本編よりずっとずっと面白かった。
高田さんの下々ネタには爆笑の連続。
ストリップ他、さすがにあの時間帯には放映できなかったネタでした(爆
世の中の女子は
かわいい子1人vsトンチンカン12000人だそうです・・・あははは
ボロクソ言うてますが全然おかしくて笑えるのが凄い人だわ。
でも聖たんが笑っていいのかどうか迷ってる様子が・・おかしくて・・
そしてデヴィ夫人。
あ・・仁ちゃん、英語をわかってる!そうだよねえ・・
かっこよかったぜ。
花畑牧場
豚さんの体重測定だったのね。
中丸さん、ビビリで大変ですがわかってるのか豚さんたち寄ってくるくる・・
かまれたって痛い中丸さん・・なんかおかしかったね。
やっと計った豚さんは85kでした。
120Kを超える豚さんを探すのが目的なんですけど・・・(笑
チーズが食べられて良かったね。
中丸さんってばいじられやすくて犠牲ばっかりだからご褒美ね。
中丸さん、行動が遅いらしくて速い仁ちゃんからはイライラの連続らしい。
顔洗顔の真似がめっちゃうけた。
女性のお化粧じゃないってねえ。
そして大好評のパジャマパーティ
いや~芸人さんたちホンマ羨ましいぜ。
黒沢さん、「味方だよ」って頬おさえまで竜ちゃんにやってもらって
大喜び!vだよね!vv
ベランダコースがあるって仁ちゃんに言ってるみんな。
お金もギャラも要らないって本当ですよねえ・・・
こんないい仕事、次にあるかどうかだって・・・
ネギトロで意気投合の亀ちゃんとピン子さん。
そんなに力いっぱい手をにぎらんでも・・・・
気が合うって言われて苦笑いの亀ちゃんがおかしぃ~~~~。
しかし巻き寿司はすばらしいできばえ。
亀の三段模様と最後のピン子さんの絵に受けた!
高田さん抜きで仁ちゃんと聖たんで突撃レポート。
風船組み?
ディズニーバイト専門学科(?)
さり気に新曲の宣伝しちゃうところがかわいい仁ちゃんでした。
学生さんたちに一生懸命サヨナラしてくれてました。
*****
カツカツもいつもこのぐらい盛り上がってくれたらいいのよね。
最近、面白くなってきて盛り返したとは思ってましたけど・・いい傾向です。
なんか、この未公開SPってまだ続きがありそう・・(笑
いくらでもネタが出そうですね。
芸人さんたちもカツンと組んで盛り上げて両方の魅力を相乗効果で出してくれるような
目端の利く人だったらいいんですけど
自分だけがイッちゃうような芸人さんだとつまらないんですよね。
そこの人選がカギですよ(笑
Pちゃまは今年、24歳になりました。
今朝のはなまるの誕生日欄にちゃんとP様のお名前が出ていたので嬉しかったですね。
コードブルー以来見てないですが
時々ローソンのCMで会えるのでそれだけを楽しみにしてます。
冬期はまんべんなく、カツン・アラシ・ニュースとメンバーの誰かが何がしかのドラマに出演していたのに
春ドラマはNEWSのメンバーは出演情報がなかったですもんね。
なにか理由があるんでしょうか。
遠くから活躍を祈っています。
いや、やっぱりクロサギの続編見たいな~。てか、フェミニンカットが好きなのよ。
TBSさま、どうかお願い!
*****
ということでカツカツの未公開。
いや~本編よりずっとずっと面白かった。
高田さんの下々ネタには爆笑の連続。
ストリップ他、さすがにあの時間帯には放映できなかったネタでした(爆
世の中の女子は
かわいい子1人vsトンチンカン12000人だそうです・・・あははは
ボロクソ言うてますが全然おかしくて笑えるのが凄い人だわ。
でも聖たんが笑っていいのかどうか迷ってる様子が・・おかしくて・・
そしてデヴィ夫人。
あ・・仁ちゃん、英語をわかってる!そうだよねえ・・
かっこよかったぜ。
花畑牧場
豚さんの体重測定だったのね。
中丸さん、ビビリで大変ですがわかってるのか豚さんたち寄ってくるくる・・
かまれたって痛い中丸さん・・なんかおかしかったね。
やっと計った豚さんは85kでした。
120Kを超える豚さんを探すのが目的なんですけど・・・(笑
チーズが食べられて良かったね。
中丸さんってばいじられやすくて犠牲ばっかりだからご褒美ね。
中丸さん、行動が遅いらしくて速い仁ちゃんからはイライラの連続らしい。
顔洗顔の真似がめっちゃうけた。
女性のお化粧じゃないってねえ。
そして大好評のパジャマパーティ
いや~芸人さんたちホンマ羨ましいぜ。
黒沢さん、「味方だよ」って頬おさえまで竜ちゃんにやってもらって
大喜び!vだよね!vv
ベランダコースがあるって仁ちゃんに言ってるみんな。
お金もギャラも要らないって本当ですよねえ・・・
こんないい仕事、次にあるかどうかだって・・・
ネギトロで意気投合の亀ちゃんとピン子さん。
そんなに力いっぱい手をにぎらんでも・・・・
気が合うって言われて苦笑いの亀ちゃんがおかしぃ~~~~。
しかし巻き寿司はすばらしいできばえ。
亀の三段模様と最後のピン子さんの絵に受けた!
高田さん抜きで仁ちゃんと聖たんで突撃レポート。
風船組み?
ディズニーバイト専門学科(?)
さり気に新曲の宣伝しちゃうところがかわいい仁ちゃんでした。
学生さんたちに一生懸命サヨナラしてくれてました。
*****
カツカツもいつもこのぐらい盛り上がってくれたらいいのよね。
最近、面白くなってきて盛り返したとは思ってましたけど・・いい傾向です。
なんか、この未公開SPってまだ続きがありそう・・(笑
いくらでもネタが出そうですね。
芸人さんたちもカツンと組んで盛り上げて両方の魅力を相乗効果で出してくれるような
目端の利く人だったらいいんですけど
自分だけがイッちゃうような芸人さんだとつまらないんですよね。
そこの人選がカギですよ(笑
04/08/2009 ガイアの夜明け (タクシーサバイバル)
タクシーは安全で安ければそれでいいんだけど・・・
今週のガイアの夜明けはタクシー業界のお話
最初に出たのは子供を塾に連れていくココロタクシー。
小学生をSAPIXに送り届けて終わると親に終了のコールをしていました。
もっと台数や人数を増やしたいけれど規制があって増やせなくなったそうです。
もう一つは業界の革命児MKタクシーの裏話
九州は福岡進出ですが初乗りが550円で行きたいところですが認可待ちです。
副社長の青木義明さんが福岡MKでは社長。
かなり特徴のある方。押しの強さもあります。
国土交通省相手にケンカしたくないといいながらもとうとう裁判所に申し立て。
売りは人員増強です。
派遣切りがピークだった時期に雇用の受け皿として10000人を受け入れると宣言したのは
新聞でも読んでいました。
そしてとうとう認可が下りました。
神戸№だったプレートが福岡に変っていました。ヨカッタヨカッタ
さっそく営業。
クラブなどに挨拶にいきましたがタクシー業界で挨拶にきたのは初めてだと言ってました。
オープンは初日から電話が鳴りっぱなし。
法人契約もオファーがありました。
一方で地元密着型の大濠タクシーは毎月10%ずつ売り上げが減ってきていて
今はドアの開け閉めサービスもするようになっています。
規制を言いながら低料金のMKを認めた行政にはやや怒りもあるようです。
3月になるとMkでも電話が鳴らなくなり売り上げは落ち気味。
雇用必達目標も現実には3300人と下げています。
そこに派遣切りにあった松尾明さん(50歳)が入社。
最初の挨拶が応援団みたいで度肝を抜かれました。
挨拶返しをしてくれない先輩たち。イジワル。
でも30社も回ったそうでここでがんばるつもりでいます。
年齢が年齢だけにきついですよね・・・。
実地研修ですがドア開閉とか地理不案内の説明とかいろいろ面倒くさそう。
MKタクシーの給料体系は経費が28万差し引かれるので手取りがかなり低くなります。
経費の内訳は車、制服代、燃料費などですがびっくりしました。
月の売り上げ60万でも32万の手取り。
これには運転手さんも悲鳴が上がりそう。実際裁判にもなっているとか。
見せてくれた方は手取り17万・・・ええええ・・・
松尾さんもデビュー・・日々自信がついてきてるそうです。
青木社長はMKタクシーの乗り場を新設。するとお客がやってきました。
ニーズを自分から作り出すというのも発想の人です。
もう一つ、福岡県遠賀町、小さな町で始めた料金体系の革命 「ZOC」
15分、5Kまでは800円でその後はまた6Kごとに800円加算という形でした。
残り1Kになると黄色に変って教えてくれますが
5K超えると料金が次の段階に入り1600円になるのでその前に降りて歩いたほうがいいなら
そうするように教えてくれているんです。
この方法だと少しずつ上がる料金体系と違い、遠くに行く人は安く利用できるし
あとちょっとなら歩いてもいいという感覚もできるし、かなり親切なシステムです。
実際、町の人には大好評で病院への往復が
8000円から4800円に安くなったと大喜びしている方もいました。
面白いのはコンビニに行く人も利用してましたが、買い物に使える時間が2分しかなかったところ
運転手さんが呼びに行って最後は、足りない分を途中で降りて800円で済ませていました。
上手い使い方ですねえ(笑
このゾックのメーターを開発したのが遠賀タクシー社長の木原圭介さん(53歳)
この売り上げが好評で一日3万4万売り上げる運転手さんもいるそうです。
町の人たちも新メーターの使い方がわからなかったようですが
だんだん理解しなじんできました。
そしてそのよさが分かるようになってきたところでお上の通達。
この料金体系に待ったが入りました。使えなくなるそうです。
国土交通省は昨年3月から1年の認可をだしたが、
経済産業省は認可が遅くて今年の2月にやっと許可。
それで営業は実質2月の一ヶ月間だけしかできなかった。
そして運輸省の調査が入り、延長を認めるかどうかのところにいましたが
結果として延長は許可してもらえませんでした。
お上のすることですわ><
世の中の法律のルールに基づいて判断ということだそうです。
つまり前例がないのでダメということです。
しかし、その後もゾックの車は走っているようです。
お客さんたちも署名でも何でもすると言っています。
地元の足としてなくてはならない存在になってきたというのが強いです。
****************
まずMKのあの挨拶にショックでした(笑
ああいう体育会系のような応援団のような
大声でよろしくなどというのはちょっと性に合いません。
あの方もそういうタイプではなさそうでしたので辞めるかなと心配でしたが
まずはここで頑張っているのが見えてほっとしました。
ドア開閉のサービスも特に必要ないんじゃないかと思いますし
声掛けはあってもいいけれどね・・
ホストみたいにする必要はないと思います。
安全に運んでもらえて安いほど助かるというのがお客ですよね。
ただ、無愛想だったりというのはゴメンですけど・・。
以前乗ったタクシーの運転手が運転しながら10秒おきに頭に手をやるので
ココロの病系かとすごく恐かった・・事故ったらとかね・・
ああいうこともあるので安全と安さをどうぞよろしくお願いします。
ゾックの料金体系は地方だからできたような気もします。
おかげで長距離に使えて助かる人が増えていいですね。
病院への足になるのはお年寄りには特に助かるでしょう。
アタシなんかも良く利用するのは駅からウチまでのところですが
普通にタクシーだと千円少々超えるぐらいかな。
でもゾックだと800円で済むのよね。
やっぱりゾックはお得な気がする・・・・
ぜひ東京でもこの料金体系でお願い(笑
最初に出たのは子供を塾に連れていくココロタクシー。
小学生をSAPIXに送り届けて終わると親に終了のコールをしていました。
もっと台数や人数を増やしたいけれど規制があって増やせなくなったそうです。
もう一つは業界の革命児MKタクシーの裏話
九州は福岡進出ですが初乗りが550円で行きたいところですが認可待ちです。
副社長の青木義明さんが福岡MKでは社長。
かなり特徴のある方。押しの強さもあります。
国土交通省相手にケンカしたくないといいながらもとうとう裁判所に申し立て。
売りは人員増強です。
派遣切りがピークだった時期に雇用の受け皿として10000人を受け入れると宣言したのは
新聞でも読んでいました。
そしてとうとう認可が下りました。
神戸№だったプレートが福岡に変っていました。ヨカッタヨカッタ
さっそく営業。
クラブなどに挨拶にいきましたがタクシー業界で挨拶にきたのは初めてだと言ってました。
オープンは初日から電話が鳴りっぱなし。
法人契約もオファーがありました。
一方で地元密着型の大濠タクシーは毎月10%ずつ売り上げが減ってきていて
今はドアの開け閉めサービスもするようになっています。
規制を言いながら低料金のMKを認めた行政にはやや怒りもあるようです。
3月になるとMkでも電話が鳴らなくなり売り上げは落ち気味。
雇用必達目標も現実には3300人と下げています。
そこに派遣切りにあった松尾明さん(50歳)が入社。
最初の挨拶が応援団みたいで度肝を抜かれました。
挨拶返しをしてくれない先輩たち。イジワル。
でも30社も回ったそうでここでがんばるつもりでいます。
年齢が年齢だけにきついですよね・・・。
実地研修ですがドア開閉とか地理不案内の説明とかいろいろ面倒くさそう。
MKタクシーの給料体系は経費が28万差し引かれるので手取りがかなり低くなります。
経費の内訳は車、制服代、燃料費などですがびっくりしました。
月の売り上げ60万でも32万の手取り。
これには運転手さんも悲鳴が上がりそう。実際裁判にもなっているとか。
見せてくれた方は手取り17万・・・ええええ・・・
松尾さんもデビュー・・日々自信がついてきてるそうです。
青木社長はMKタクシーの乗り場を新設。するとお客がやってきました。
ニーズを自分から作り出すというのも発想の人です。
もう一つ、福岡県遠賀町、小さな町で始めた料金体系の革命 「ZOC」
15分、5Kまでは800円でその後はまた6Kごとに800円加算という形でした。
残り1Kになると黄色に変って教えてくれますが
5K超えると料金が次の段階に入り1600円になるのでその前に降りて歩いたほうがいいなら
そうするように教えてくれているんです。
この方法だと少しずつ上がる料金体系と違い、遠くに行く人は安く利用できるし
あとちょっとなら歩いてもいいという感覚もできるし、かなり親切なシステムです。
実際、町の人には大好評で病院への往復が
8000円から4800円に安くなったと大喜びしている方もいました。
面白いのはコンビニに行く人も利用してましたが、買い物に使える時間が2分しかなかったところ
運転手さんが呼びに行って最後は、足りない分を途中で降りて800円で済ませていました。
上手い使い方ですねえ(笑
このゾックのメーターを開発したのが遠賀タクシー社長の木原圭介さん(53歳)
この売り上げが好評で一日3万4万売り上げる運転手さんもいるそうです。
町の人たちも新メーターの使い方がわからなかったようですが
だんだん理解しなじんできました。
そしてそのよさが分かるようになってきたところでお上の通達。
この料金体系に待ったが入りました。使えなくなるそうです。
国土交通省は昨年3月から1年の認可をだしたが、
経済産業省は認可が遅くて今年の2月にやっと許可。
それで営業は実質2月の一ヶ月間だけしかできなかった。
そして運輸省の調査が入り、延長を認めるかどうかのところにいましたが
結果として延長は許可してもらえませんでした。
お上のすることですわ><
世の中の法律のルールに基づいて判断ということだそうです。
つまり前例がないのでダメということです。
しかし、その後もゾックの車は走っているようです。
お客さんたちも署名でも何でもすると言っています。
地元の足としてなくてはならない存在になってきたというのが強いです。
****************
まずMKのあの挨拶にショックでした(笑
ああいう体育会系のような応援団のような
大声でよろしくなどというのはちょっと性に合いません。
あの方もそういうタイプではなさそうでしたので辞めるかなと心配でしたが
まずはここで頑張っているのが見えてほっとしました。
ドア開閉のサービスも特に必要ないんじゃないかと思いますし
声掛けはあってもいいけれどね・・
ホストみたいにする必要はないと思います。
安全に運んでもらえて安いほど助かるというのがお客ですよね。
ただ、無愛想だったりというのはゴメンですけど・・。
以前乗ったタクシーの運転手が運転しながら10秒おきに頭に手をやるので
ココロの病系かとすごく恐かった・・事故ったらとかね・・
ああいうこともあるので安全と安さをどうぞよろしくお願いします。
ゾックの料金体系は地方だからできたような気もします。
おかげで長距離に使えて助かる人が増えていいですね。
病院への足になるのはお年寄りには特に助かるでしょう。
アタシなんかも良く利用するのは駅からウチまでのところですが
普通にタクシーだと千円少々超えるぐらいかな。
でもゾックだと800円で済むのよね。
やっぱりゾックはお得な気がする・・・・
ぜひ東京でもこの料金体系でお願い(笑
04/07/2009 カンブリア宮殿 (スズキの激安カー)
遥か向こうに一年生の集団下校が見えます。ランドセルに黄色のカバーでひよこみたいでかわいい^^
******
今週のカンブリラはスズキ自動車会長の登場。再登場だそうです。
赤字決算の多いご時世ですが、670億の黒字をはじき出した方、鈴木修会長兼社長。
会長が入社したとき、スズキ自動車は50億規模の会社
今は3兆円だそうですからその手腕の凄さがわかりますね。
1975年モータリゼーション
排気ガス規制で各メーカーは規制クリアのエンジンを開発していったがスズキはできなかった。
トヨタからエンジンを譲り受けた。
しかも高級志向の時代がやってきた。
経営の危機に瀕したときに修会長が社長に就任。
工場を視察にいくと
社員は半農半工という人が多くて軽トラックで出勤してくるという。
それを目撃して、軽自動車を作ろうと閃いたということです。
原価35万(売価47万)で作ると言ったら、みんな猛反発していたそうです。
ほとんど革命です。
売れないという大合唱のなかで社長が強くゴーサイン。
無理無理と言われながらも、それならエンジンも取れといったら
技術者が頑張ってくれたと話していました。
ドアを閉じるとき、重みがないということですが、
今ならそれが勲章なのだと胸をはって言えるわけです。
とにかく軽量化し、不要なものは一切捨てたけれど
助手席もリクライニングできるようにしたところに工夫がありました。
他者より2割安く477万台売れたそうです。
軽自動車はいいですよね。
小回りが利くし、燃費も安いし、何よりも気軽に乗れます。
激しいセールスもなく、値引き競争もしないそうですが
コンスタントに売れ続けているのがスズキの軽自動車。
代理店もお客と徹底して仲良くするという戦法のようです。
鈴木会長のためなら何でもやるという猛烈なファンも多いというのが鈴木方式(笑
アルト、ジムニー、そういえば四輪駆動もヒットさせました。
あるときは○○・・あるときは△△・・というように
その時々で使い方があるから「あると」を「アルト」だって・・そうだったんだ。
なじみやすくてすぐにおぼえてしまうネーミングでした。
今は「ワゴンR」が主流だそうです。
会長の語録
「小・少・軽・短・美」
とにかく余計なものがないほうがいい。
「トップダウン・コストダウン」
ワンマン経営ですが、人の話を聞き、現場にいき、コミュもとり
最終決断をするということがこの人のポリシー
「儲けがないなら水でも飲んでおけ」
確かに・・救済されたくせに高額ボーナスをとった某会社のことまで揶揄しています。
工場は3交替制。
大手は減産で淋しくなっていますがこちらの湘南工場は活気に満ちています。
ここでは派遣切りなんてありませんよね。
毎分1台の生産です。なるほどこうやって作るのね。
ワゴンRは売れ行き5年間トップだそうです。
ワゴンRのフルモデルチェンジ
細部の隅々まで見えないところや不要な箇所は空洞、軽量化。
座るときにかがむ動作も不要なくらいの高さがある。
軽自動車は法律で規格がきまっていてそのギリギリだという。
しかし、形は変えないでいこうということになった。
このデザインこそスズキの財産だという結論で。
流線型はかっこよく角ばっていると貨物車という印象があるが
乗る人はゆったり乗れればそっちのほうがいいのではという会長。
機能も不要なものを切り捨てたが、それが逆に価値のあるものになった。
規制のある大きさで技術者が切磋琢磨して性能を進化させてきたことが今につながるそうです。
そしてインド進出。
スズキ49%トヨタ2%のシェア
1982年合弁会社設立
カースト制度があるインドでは難しそうだが鈴木社長が乗り込んでいき、作りあげたそうです。
現在4500人の従業員がいますが、
身分制度はなかなか手ごわいのでした。
それで、映画を作りました
ともに前進しようというタイトルです。
日本のスズキの社員の様子を映画にしたのでした。
休日は皆でドライブして河釣りを楽しみ、
朝は30分前に出勤している様子。
挨拶し、昼休みの食事も皆で和気藹々と楽しむ。
上司も部下も一緒に食べる。
仕事は助け合って行う・・・
こんな様子を映画にして見せたらすぐに理解してもらえたようです。
さすがですね。
会長自身もインドに何度もいき、食事も皆と一緒に摂るそうですが
身分の高い人は一緒には食べないで上から下を見下ろしているとか。
しかし会長が皆と一緒にいると、段々身分を越えて下におりてくるようになってきたという。
カースト制も打ち破ったようです。凄いですね。
村上さんが聞いていますが
トヨタやホンダはどういう存在か?と。
鈴木会長は「神様みたいなもの」と答えてました。
いつまで経営者を続けるかときかれたら
いつまでとは言えないけれど100年に一度の不況という現在を考えて
自分の責任で立て直していくということは常に頭にあるようです。
******
みずから町のオヤジと言っておられるようですが
気さくな様子が皆さんに好かれるようですね。
そして1位が大好きというのがバネになっていたようです。
これだけの黒字を出しているのに
トヨタやホンダを神様などとちゃんと尊敬の気持ちを忘れない謙虚さもすごい。
派遣切りですっかり悪者扱いになっているトヨタをこうですからね。
敵を作らないというのがこの方のやり方ですね。
経営者として従業員を守る当然のことを続けていかなくてはならないのですが
この人についていけば大丈夫だと思えるものがあるんですね。
たとえ再び高級志向の時代がきても
スズキの車は変らず売れ続けていきそうです。
私の友人なんかでもすっごくお金持ちだったりしても
軽自動車に乗ってたりしますよ。
頭のいい人が選ぶ車なんだということがよくわかる今回の解説でした。
今週のカンブリラはスズキ自動車会長の登場。再登場だそうです。
赤字決算の多いご時世ですが、670億の黒字をはじき出した方、鈴木修会長兼社長。
会長が入社したとき、スズキ自動車は50億規模の会社
今は3兆円だそうですからその手腕の凄さがわかりますね。
1975年モータリゼーション
排気ガス規制で各メーカーは規制クリアのエンジンを開発していったがスズキはできなかった。
トヨタからエンジンを譲り受けた。
しかも高級志向の時代がやってきた。
経営の危機に瀕したときに修会長が社長に就任。
工場を視察にいくと
社員は半農半工という人が多くて軽トラックで出勤してくるという。
それを目撃して、軽自動車を作ろうと閃いたということです。
原価35万(売価47万)で作ると言ったら、みんな猛反発していたそうです。
ほとんど革命です。
売れないという大合唱のなかで社長が強くゴーサイン。
無理無理と言われながらも、それならエンジンも取れといったら
技術者が頑張ってくれたと話していました。
ドアを閉じるとき、重みがないということですが、
今ならそれが勲章なのだと胸をはって言えるわけです。
とにかく軽量化し、不要なものは一切捨てたけれど
助手席もリクライニングできるようにしたところに工夫がありました。
他者より2割安く477万台売れたそうです。
軽自動車はいいですよね。
小回りが利くし、燃費も安いし、何よりも気軽に乗れます。
激しいセールスもなく、値引き競争もしないそうですが
コンスタントに売れ続けているのがスズキの軽自動車。
代理店もお客と徹底して仲良くするという戦法のようです。
鈴木会長のためなら何でもやるという猛烈なファンも多いというのが鈴木方式(笑
アルト、ジムニー、そういえば四輪駆動もヒットさせました。
あるときは○○・・あるときは△△・・というように
その時々で使い方があるから「あると」を「アルト」だって・・そうだったんだ。
なじみやすくてすぐにおぼえてしまうネーミングでした。
今は「ワゴンR」が主流だそうです。
会長の語録
「小・少・軽・短・美」
とにかく余計なものがないほうがいい。
「トップダウン・コストダウン」
ワンマン経営ですが、人の話を聞き、現場にいき、コミュもとり
最終決断をするということがこの人のポリシー
「儲けがないなら水でも飲んでおけ」
確かに・・救済されたくせに高額ボーナスをとった某会社のことまで揶揄しています。
工場は3交替制。
大手は減産で淋しくなっていますがこちらの湘南工場は活気に満ちています。
ここでは派遣切りなんてありませんよね。
毎分1台の生産です。なるほどこうやって作るのね。
ワゴンRは売れ行き5年間トップだそうです。
ワゴンRのフルモデルチェンジ
細部の隅々まで見えないところや不要な箇所は空洞、軽量化。
座るときにかがむ動作も不要なくらいの高さがある。
軽自動車は法律で規格がきまっていてそのギリギリだという。
しかし、形は変えないでいこうということになった。
このデザインこそスズキの財産だという結論で。
流線型はかっこよく角ばっていると貨物車という印象があるが
乗る人はゆったり乗れればそっちのほうがいいのではという会長。
機能も不要なものを切り捨てたが、それが逆に価値のあるものになった。
規制のある大きさで技術者が切磋琢磨して性能を進化させてきたことが今につながるそうです。
そしてインド進出。
スズキ49%トヨタ2%のシェア
1982年合弁会社設立
カースト制度があるインドでは難しそうだが鈴木社長が乗り込んでいき、作りあげたそうです。
現在4500人の従業員がいますが、
身分制度はなかなか手ごわいのでした。
それで、映画を作りました
ともに前進しようというタイトルです。
日本のスズキの社員の様子を映画にしたのでした。
休日は皆でドライブして河釣りを楽しみ、
朝は30分前に出勤している様子。
挨拶し、昼休みの食事も皆で和気藹々と楽しむ。
上司も部下も一緒に食べる。
仕事は助け合って行う・・・
こんな様子を映画にして見せたらすぐに理解してもらえたようです。
さすがですね。
会長自身もインドに何度もいき、食事も皆と一緒に摂るそうですが
身分の高い人は一緒には食べないで上から下を見下ろしているとか。
しかし会長が皆と一緒にいると、段々身分を越えて下におりてくるようになってきたという。
カースト制も打ち破ったようです。凄いですね。
村上さんが聞いていますが
トヨタやホンダはどういう存在か?と。
鈴木会長は「神様みたいなもの」と答えてました。
いつまで経営者を続けるかときかれたら
いつまでとは言えないけれど100年に一度の不況という現在を考えて
自分の責任で立て直していくということは常に頭にあるようです。
******
みずから町のオヤジと言っておられるようですが
気さくな様子が皆さんに好かれるようですね。
そして1位が大好きというのがバネになっていたようです。
これだけの黒字を出しているのに
トヨタやホンダを神様などとちゃんと尊敬の気持ちを忘れない謙虚さもすごい。
派遣切りですっかり悪者扱いになっているトヨタをこうですからね。
敵を作らないというのがこの方のやり方ですね。
経営者として従業員を守る当然のことを続けていかなくてはならないのですが
この人についていけば大丈夫だと思えるものがあるんですね。
たとえ再び高級志向の時代がきても
スズキの車は変らず売れ続けていきそうです。
私の友人なんかでもすっごくお金持ちだったりしても
軽自動車に乗ってたりしますよ。
頭のいい人が選ぶ車なんだということがよくわかる今回の解説でした。
04/06/2009 大人のオキテ100 SP (KAT-TUN )
爆笑でした!!!!んもう~最高だわ~~~
ちょっと前までカツカツがつまらなくてぼやいていたんですけど
最近、面白さを盛り返してきましたよね。
ベッキーの時なんかは仲間さんのヤンクミを演じてくれてホントに仁亀ともに楽しかったのよ。
こういうわけでアタシもまた楽しんでみています。
そんなカツンの大人のオキテスペシャル、第2弾なのでした。
もう笑った笑った笑ったぁ~~~・・・
亀梨和也vs泉ピン子
カズちゃんと呼ばれてる~~微妙な顔。
ワンちゃんも小道具だというピン子さん。
タキシード亀ちゃん・・うわ~~いいわ。
デルレイでオレンジの皮をむいた亀ちゃんの上手いこと。見惚れました。
麺ゆでの失策を挽回ですかね。
ピン子さんは亀ちゃん特性のクレープを大絶賛。そりゃそうよね。おいしそう~
しまむらで亀ちゃんが選んだ服でプリクラ。
とうとうツーショットやっちまったよ。
田中義剛・友近vs中丸・田口
花畑牧場で生キャラメルだそうです
ブタさんたちが失敗作で売りものにできないキャラメルをデザートに食べてました。贅沢モノ~
ワラなど(?)を攪拌して醗酵させて熱を出させる床暖房方式を採用。
頭いいねえ。その攪拌を中丸さんと田口さんが担当。
中丸のビビリは有名ですが、やっぱりブタさんにもびびってました。
でもなんかこの二人には寄ってきてましたね。
そして花畑牧場生キャラメルの作製。包装の部分も担当。
けっこう難しいみたいですね。
でも楽しそう。
ホエー豚丼と生キャラメルをごちそうになった二人でした。
田口さんの銀歯の話が受けました・・
赤西仁vs森三中くわばたりえ・・&上田竜也・大久保佳代子
パジャマパーティか~いいなあ。
全部はずして中にTシャツというのが仁ちゃんのテク。
黒地に水玉ってアタシも持ってるよ~~@@
そこに竜ちゃんたちが登場。
てかすごいノリノリ・・竜ちゃんてこんな子だった??
大島さんのハンバーグをまずいといった仁ちゃん・・
二人でプロレス?すごい・・本気だった・・あははは
くわばたさんの頭をなでて
「そんなにがんばらなくていいんだよ」
大サービス。
くわばたさん、大喜び!いいなあ・・・
大島さんを抱き上げようとするけど失敗の竜ちゃん・・
仁ちゃんも無理。思わず投げていたし・・あはは
二人のプロレスがなんかおかしい。本気だもんね。
竜ちゃんとくわばたさんの告白ごっこ。
今回、くわばたさん、かなりいい思いしてない?
しかし、仁ちゃんのかわいいこと。
いつだったかの少年倶楽部だったっけ?「修学旅行」(だったかな)のような印象があります。
あのときはエロ本を見て、先生につれてかれたけど
手でおさえてよろよろと・・あのシーンに爆笑!!(わかる?) アレになんか似てるし・・
高田純次vs田中聖・赤西仁
専門学校のエアライン科を突撃。
びっくりだよね。みんな大喜びしてますが・・。
高田さんは面白いわ~。
名前は好きか嫌いか・・女性は学生か人妻か・・あはは
そしてデヴィ夫人と会食
若さと上品さを若い二人から学ぶという高田さんに爆笑
デヴィ夫人の居方がきれいという聖を褒める高田さん
デヴィ夫人から二人にエール
たくさん勉強して幸せになってということだそうです。
有田さんの打ち上げ後挨拶アドバイス
みんな完璧にできてました。
最後の「赤西をよろしく」までばっちり。凄いわ~
最後は中丸雄一のミッション、トムクルーズ
あれは凄かった。
ワルキューレ宣伝で来日したトムクルーズを驚かせること
凄い指令ですが中丸さん、あの片眼帯でやってきちゃいましたが目立たないといわれてます。
ほんと、そういうかっこうした若い子がたくさんいましたね。。なるほど
だからラストサムライの中丸さんです。
首オチの技もすぐにできちゃった。凄いわ。どうやってやるの?
自分で首だけ動かしてもあんな風にはできないわ~。
途中、オバサンに何か聞いてますがカツンは知ってても顔は知らないみたいね。
残念
そして会場。
一回目も目に止めてくれましたが二回目はちゃんと中丸さんを目指してくれた様子。
リクエストどおりに刀を振ってくれてそこで「首オチ」
瞬間芸ですが本当に大喜びしてました。
もう一回って!大爆笑。
中丸さん、やったねえ~~!
ビビリ中丸を返上してもいいかも。
すっごくこのラストが良かったわ~。
****
終わってみると
中丸さんが一番印象に残ってます。
すばらしかったもんね。
それにトムクルーズも気さくな面が見えて好感でした。
あと仁ちゃんのパジャマパーティがやったらかわいかったのと
亀ちゃんのオレンジをむくのか上手すぎてびっくりなのでした。
なんでピン子さん相手なのかがちょっと理解できにくいですが
まあ・・いいか・・・
芸人さんのなかでは高田純次が面白かった。
しゃべりの回転がよくて受けるのよね。
ずっと笑い転げてました。
これってシリーズ化されたみたい?今回もパート2でしたよね。
3もあるかもね・・楽しみだわ。
最近、面白さを盛り返してきましたよね。
ベッキーの時なんかは仲間さんのヤンクミを演じてくれてホントに仁亀ともに楽しかったのよ。
こういうわけでアタシもまた楽しんでみています。
そんなカツンの大人のオキテスペシャル、第2弾なのでした。
もう笑った笑った笑ったぁ~~~・・・
亀梨和也vs泉ピン子
カズちゃんと呼ばれてる~~微妙な顔。
ワンちゃんも小道具だというピン子さん。
タキシード亀ちゃん・・うわ~~いいわ。
デルレイでオレンジの皮をむいた亀ちゃんの上手いこと。見惚れました。
麺ゆでの失策を挽回ですかね。
ピン子さんは亀ちゃん特性のクレープを大絶賛。そりゃそうよね。おいしそう~
しまむらで亀ちゃんが選んだ服でプリクラ。
とうとうツーショットやっちまったよ。
田中義剛・友近vs中丸・田口
花畑牧場で生キャラメルだそうです
ブタさんたちが失敗作で売りものにできないキャラメルをデザートに食べてました。贅沢モノ~
ワラなど(?)を攪拌して醗酵させて熱を出させる床暖房方式を採用。
頭いいねえ。その攪拌を中丸さんと田口さんが担当。
中丸のビビリは有名ですが、やっぱりブタさんにもびびってました。
でもなんかこの二人には寄ってきてましたね。
そして花畑牧場生キャラメルの作製。包装の部分も担当。
けっこう難しいみたいですね。
でも楽しそう。
ホエー豚丼と生キャラメルをごちそうになった二人でした。
田口さんの銀歯の話が受けました・・
赤西仁vs森三中くわばたりえ・・&上田竜也・大久保佳代子
パジャマパーティか~いいなあ。
全部はずして中にTシャツというのが仁ちゃんのテク。
黒地に水玉ってアタシも持ってるよ~~@@
そこに竜ちゃんたちが登場。
てかすごいノリノリ・・竜ちゃんてこんな子だった??
大島さんのハンバーグをまずいといった仁ちゃん・・
二人でプロレス?すごい・・本気だった・・あははは
くわばたさんの頭をなでて
「そんなにがんばらなくていいんだよ」
大サービス。
くわばたさん、大喜び!いいなあ・・・
大島さんを抱き上げようとするけど失敗の竜ちゃん・・
仁ちゃんも無理。思わず投げていたし・・あはは
二人のプロレスがなんかおかしい。本気だもんね。
竜ちゃんとくわばたさんの告白ごっこ。
今回、くわばたさん、かなりいい思いしてない?
しかし、仁ちゃんのかわいいこと。
いつだったかの少年倶楽部だったっけ?「修学旅行」(だったかな)のような印象があります。
あのときはエロ本を見て、先生につれてかれたけど
手でおさえてよろよろと・・あのシーンに爆笑!!(わかる?) アレになんか似てるし・・
高田純次vs田中聖・赤西仁
専門学校のエアライン科を突撃。
びっくりだよね。みんな大喜びしてますが・・。
高田さんは面白いわ~。
名前は好きか嫌いか・・女性は学生か人妻か・・あはは
そしてデヴィ夫人と会食
若さと上品さを若い二人から学ぶという高田さんに爆笑
デヴィ夫人の居方がきれいという聖を褒める高田さん
デヴィ夫人から二人にエール
たくさん勉強して幸せになってということだそうです。
有田さんの打ち上げ後挨拶アドバイス
みんな完璧にできてました。
最後の「赤西をよろしく」までばっちり。凄いわ~
最後は中丸雄一のミッション、トムクルーズ
あれは凄かった。
ワルキューレ宣伝で来日したトムクルーズを驚かせること
凄い指令ですが中丸さん、あの片眼帯でやってきちゃいましたが目立たないといわれてます。
ほんと、そういうかっこうした若い子がたくさんいましたね。。なるほど
だからラストサムライの中丸さんです。
首オチの技もすぐにできちゃった。凄いわ。どうやってやるの?
自分で首だけ動かしてもあんな風にはできないわ~。
途中、オバサンに何か聞いてますがカツンは知ってても顔は知らないみたいね。
残念
そして会場。
一回目も目に止めてくれましたが二回目はちゃんと中丸さんを目指してくれた様子。
リクエストどおりに刀を振ってくれてそこで「首オチ」
瞬間芸ですが本当に大喜びしてました。
もう一回って!大爆笑。
中丸さん、やったねえ~~!
ビビリ中丸を返上してもいいかも。
すっごくこのラストが良かったわ~。
****
終わってみると
中丸さんが一番印象に残ってます。
すばらしかったもんね。
それにトムクルーズも気さくな面が見えて好感でした。
あと仁ちゃんのパジャマパーティがやったらかわいかったのと
亀ちゃんのオレンジをむくのか上手すぎてびっくりなのでした。
なんでピン子さん相手なのかがちょっと理解できにくいですが
まあ・・いいか・・・
芸人さんのなかでは高田純次が面白かった。
しゃべりの回転がよくて受けるのよね。
ずっと笑い転げてました。
これってシリーズ化されたみたい?今回もパート2でしたよね。
3もあるかもね・・楽しみだわ。
04/05/2009 春ドラマ
ドラマは突っ込んで卓袱台もいいし、本気で入れ込むのもアリですね。いいモノに当たりますように。
月 9時 フジ 婚カツ! 中居正広
火 9時 フジ アタシんちの男子 堀北真希 要潤
火 10時 フジ 白い春 阿部寛 大橋のぞみ 吉高由里子
水 9時 テレ朝 臨場 内田聖陽
水 10時 日テレ アイシテル 稲森いずみ
木 9時 テレ朝 夜光の階段 藤木直人
木 10時 フジ BOSS 天海祐希 竹野内豊
金 10時 TBS スマイル 松本潤
土 8時 TBS ゴッドハンド輝 平岡祐太
土 9時 日テレ ザ・クイズショウ 桜井翔
土 11時 フジ 魔女裁判 生田斗真
日 9時 TBS ぼくの妹 オダギリジョー 長澤まさみ
今、ブロガーさんをまわって情報収集しました^^ どうもありがとうです。
こんなところですよね。
内容はわかりませんがタイトルで大体想像しちゃいましょう(笑
キャスト見てみたら、平岡くん、斗真ちゃんが連投、しかも主役抜擢!すごいですよね。
嵐は二人がそれぞれ主演のドラマを持つってことで相変わらず多忙ねえ。
何となく惹かれるのが「夜光の階段」、
絶対見るのは「臨場」
見なさそうなのが「ぼくの妹」かな?
あとは1回目を見てから判断ですね。
毎日1つはレビューすると思いますし。
火曜日はこのごろガイアがお気に入りなんでどうするかなというところです。
では、春ドラマも一緒に楽しんでいきましょうね。
今期もよろしくお願いいたします。
火 9時 フジ アタシんちの男子 堀北真希 要潤
火 10時 フジ 白い春 阿部寛 大橋のぞみ 吉高由里子
水 9時 テレ朝 臨場 内田聖陽
水 10時 日テレ アイシテル 稲森いずみ
木 9時 テレ朝 夜光の階段 藤木直人
木 10時 フジ BOSS 天海祐希 竹野内豊
金 10時 TBS スマイル 松本潤
土 8時 TBS ゴッドハンド輝 平岡祐太
土 9時 日テレ ザ・クイズショウ 桜井翔
土 11時 フジ 魔女裁判 生田斗真
日 9時 TBS ぼくの妹 オダギリジョー 長澤まさみ
今、ブロガーさんをまわって情報収集しました^^ どうもありがとうです。
こんなところですよね。
内容はわかりませんがタイトルで大体想像しちゃいましょう(笑
キャスト見てみたら、平岡くん、斗真ちゃんが連投、しかも主役抜擢!すごいですよね。
嵐は二人がそれぞれ主演のドラマを持つってことで相変わらず多忙ねえ。
何となく惹かれるのが「夜光の階段」、
絶対見るのは「臨場」
見なさそうなのが「ぼくの妹」かな?
あとは1回目を見てから判断ですね。
毎日1つはレビューすると思いますし。
火曜日はこのごろガイアがお気に入りなんでどうするかなというところです。
では、春ドラマも一緒に楽しんでいきましょうね。
今期もよろしくお願いいたします。
04/04/2009 「特命」つながりで・・・
右京さんの次の相棒はかたせさんと言う声がして、違う、ミッチーだよ、と言ったところで目が覚めた。
今日はミサイル迎撃のことで朝からニュースですが
水嶋ヒロと絢香が既に入籍を済ませていたのも驚きました。
この人を逃がしたら一生後悔すると思ったそうです。
さすがは男な回答です。
絢香の持病バセドー病が早い入籍につながったようですが、
一生守り通す宣言には涙ですね。お幸せに♪
さて、明け方の夢は?
実は昨日は2つのドラマがありまして、テレ朝の夕方の再放送版では
「法律事務所」で水谷豊が礼門という弁護士役をしていますが、
録画してあとで見たんですね。
そんで、夜はかたせ梨乃の似たような2Hドラマがありまして。
これがまた面白くて多少の凄能力がありキイナは一休さんポーズでしたが
こちらは耳をブルンブルンさせて思い出すという特徴がありました。
なんと「特命警視総監」というわけです。
ということで他局をパロッたキャラで爆笑なんですけど
水谷豊の特命とかぶってしまい、脳みそのなかではシャッフルされていたようです。
それが朝の夢につながりましたわ。
今夜、この水谷豊の「法律事務所」があります。
また礼門がさり気に大活躍するんでしょう?
そして最後は探さないでくださいって消えるのね。
特命がない今はこちらで楽しみますわ☆
水嶋ヒロと絢香が既に入籍を済ませていたのも驚きました。
この人を逃がしたら一生後悔すると思ったそうです。
さすがは男な回答です。
絢香の持病バセドー病が早い入籍につながったようですが、
一生守り通す宣言には涙ですね。お幸せに♪
さて、明け方の夢は?
実は昨日は2つのドラマがありまして、テレ朝の夕方の再放送版では
「法律事務所」で水谷豊が礼門という弁護士役をしていますが、
録画してあとで見たんですね。
そんで、夜はかたせ梨乃の似たような2Hドラマがありまして。
これがまた面白くて多少の凄能力がありキイナは一休さんポーズでしたが
こちらは耳をブルンブルンさせて思い出すという特徴がありました。
なんと「特命警視総監」というわけです。
ということで他局をパロッたキャラで爆笑なんですけど
水谷豊の特命とかぶってしまい、脳みそのなかではシャッフルされていたようです。
それが朝の夢につながりましたわ。
今夜、この水谷豊の「法律事務所」があります。
また礼門がさり気に大活躍するんでしょう?
そして最後は探さないでくださいって消えるのね。
特命がない今はこちらで楽しみますわ☆
04/03/2009 根気が足りない?
ただいま読書中。
ある時から図書館の本を借りられなくなり、ブックオフの本もさわれなくなってしまい
今は文庫本が出るまでひたすら我慢して何年も遅れてようやく買っています。
図書館の本があまりにもひどいので耐えられなくなったせいなんですわ><
その昔は当然のように新書は図書館に予約してすぐに読めていたんですけど・・・。
まあ・・買わないところがミソですね(笑
といいながら実は以前のようにぐんぐん読み通す根気もなくなってしまい
読みかけの途中で別の本を買ってきて読み始め、それも途中だというのにまた別の本・・・
こんな感じで目移りがひどくて我ながら呆れています。
先日実家に行きましたが時間ができたおかげで
ようやく読み終えたその本は実に3ヶ月も放置していたシロモノでした・・。
実家においてきたのでなんというタイトルだったかも忘れてしまって作家すらも覚えてない有様ですが
面白かった・・もうちょっと根気があればすぐに読み終えたはずなのに。
現在読みかけの本・・
ナイチンゲールの沈黙・下(海堂尊)
魔王(伊坂幸太郎)
この2冊は挫折かも?全然進みません><
細菌(霧村悠康)
これは面白い。
「細菌」というタイトルが昨今のパンデミックの風潮にマッチしていてつい買ってしまいました。
まだ途中。
それなのに、
美しき凶器(東野圭吾)
また買ってきて読み始めてしまいました。
これも面白いですね。
以前読んだ気がするんですけど・・ま、いいか(笑
他にもお蔵行きになった本がたくさんあるんですけど・・探すのが面倒くさい。
本の帯には絶賛されてたりするのに進まないのはなんでだろ?
現在はこの2冊だけは読むと決めました!
今ならまだ時間があるからね。
でも本当に読みたいのは宮部みゆきの新刊。
文庫に下りるまで我慢するつもりだけど
誘惑に負けて買っちゃうかな(笑
今は文庫本が出るまでひたすら我慢して何年も遅れてようやく買っています。
図書館の本があまりにもひどいので耐えられなくなったせいなんですわ><
その昔は当然のように新書は図書館に予約してすぐに読めていたんですけど・・・。
まあ・・買わないところがミソですね(笑
といいながら実は以前のようにぐんぐん読み通す根気もなくなってしまい
読みかけの途中で別の本を買ってきて読み始め、それも途中だというのにまた別の本・・・
こんな感じで目移りがひどくて我ながら呆れています。
先日実家に行きましたが時間ができたおかげで
ようやく読み終えたその本は実に3ヶ月も放置していたシロモノでした・・。
実家においてきたのでなんというタイトルだったかも忘れてしまって作家すらも覚えてない有様ですが
面白かった・・もうちょっと根気があればすぐに読み終えたはずなのに。
現在読みかけの本・・
ナイチンゲールの沈黙・下(海堂尊)
魔王(伊坂幸太郎)
この2冊は挫折かも?全然進みません><
細菌(霧村悠康)
これは面白い。
「細菌」というタイトルが昨今のパンデミックの風潮にマッチしていてつい買ってしまいました。
まだ途中。
それなのに、
美しき凶器(東野圭吾)
また買ってきて読み始めてしまいました。
これも面白いですね。
以前読んだ気がするんですけど・・ま、いいか(笑
他にもお蔵行きになった本がたくさんあるんですけど・・探すのが面倒くさい。
本の帯には絶賛されてたりするのに進まないのはなんでだろ?
現在はこの2冊だけは読むと決めました!
今ならまだ時間があるからね。
でも本当に読みたいのは宮部みゆきの新刊。
文庫に下りるまで我慢するつもりだけど
誘惑に負けて買っちゃうかな(笑
04/02/2009 ケーキよりも・・・
先日、いつもの友人から映画でも行くかと誘ってもらったのに
アタシときたらひざががくがくして杖がほしいような日だったもんで
泣く泣く他の日にして~><と言ってたんですが
これ、お見舞いだって。
爆笑でしょう。
ケーキより酒ってアタシのことを熟知してるからね。
甘いお酒でしたが、これは炭酸でサワーにしたりビールで割っても良かったかも。
あれあれっという間にけっこう飲んじゃいました。
甘いからついジュース感覚になるけれど
アルコール度14%だって。
日本酒と同じくらいなんですね。
いや・・ケーキでも良かったけれどこういうお見舞いも受けますわ~。
ありがとうでしたっ♪
アタシときたらひざががくがくして杖がほしいような日だったもんで
泣く泣く他の日にして~><と言ってたんですが
これ、お見舞いだって。
爆笑でしょう。
ケーキより酒ってアタシのことを熟知してるからね。
甘いお酒でしたが、これは炭酸でサワーにしたりビールで割っても良かったかも。
あれあれっという間にけっこう飲んじゃいました。
甘いからついジュース感覚になるけれど
アルコール度14%だって。
日本酒と同じくらいなんですね。
いや・・ケーキでも良かったけれどこういうお見舞いも受けますわ~。
ありがとうでしたっ♪
04/01/2009 ガイアの夜明け (外資ホテル)
しばらくオークションを見てしまいました(笑
ガイアの夜明け(3/31)はシャングリ・ラホテル東京のオープンにあわせた企画でした。
ペニンシュラ、リッツカールトンに続いての最後の外資ホテル。
「ホテル」に弱い私。
マンションのチラシでもホテルライクのフロントだとか、
ホテルライクの内廊下などと「ホテル」の文字が出てるだけで
惹かれてしまいます。
でも実際はホテルよりも自分ちのベッドの方が熟睡できるわけです。
なんといっても安眠のマットを最強のものにしたので、モノが違うわけで・・・。
そんなことを思ってましたけど。
シャングリ・ラホテルは一泊7万だそうです。
ベッドは1台100万のものを用意したというので、(←さすがにお高い!)
一度寝てみたいとは思いました。
シャングリ・ラ東京は3/2オープンですが香港資本なわけで
オープニングは獅子舞の香港版みたいなあれでした。
場所は東京駅の隣のビル27~37(?)
現在、ホテル業界の稼働率は6割弱だそうで
ここで割合を上げることが必須の課題となっていました。
シャングリ・ラではオープンにあわせて事前に宿泊研修。
社員が交代で宿泊し、サービスなどを予行演習。
気がついたことなどもここで報告するということです。
実際に泊まり食事するのですが会社で用意した宿泊券仮紙幣を使っています。
面白いですね。
ですが羨ましい研修でもあります。
呼び出されて行ってましたがバスルームのテレビのアラームがなりっぱなしでした。
こういう不備を直すためにもシミュレーション宿泊は重要です。
総支配人はウルフガング・クルーガー
この不況時にオープンは冒険だと散々評されたようですが
ホスピタリティとしては何の異存もないそうで、自信の程がうかがえます。
スタッフ会議では宿泊スタッフのアンケートを検討していますが
部屋が出来てなかったという書き込みにはさすがにスタッフに厳しい顔でした。
スタッフは一泊7万ということに対して客があるのか不安に思っています。
しかし最上のもてなしをするだけという結論のようです。
オープンの時は女性は右、男性は左足から入るというのが面白かった。
いかにも香港です。
オープン初日は65%の稼動。
初日というのに・・・やはり不況が直撃しています。
自称ホテル王の西澤さん(←ホテルマニア・批評のHPを書いている)が泊まりに来ました。
隅々を写真に撮っていましたがベッドも良かったということでぐっすり眠れたようです。
しかしホテルの稼働率をあげるためには営業ががんばらないといけないわけです。
それぞれの知恵を結集。
実力者、シニアマネージャーの松坂さん。
宴会やツアー会社も回っています。
オープンのタイミングが悪いのと高い料金がネックで苦戦しています。
ただ、「高い」ことがセールスポイントになることもあるということです。
そして結婚式も行います。
27階がオープンフロア。
70名700万のコース。一人10万ですからやはりお高いですね。
この日は会社社長の結婚式でしたが招かれたお客も心なしかそれなりの顔ばかりに見えました。
もう一つ、ロイヤルパークホテルが登場しました。
こちらも外国人旅行者の減少で稼働率が昨年同時期に比べ1割の減だそうです。
会長は総支配人を勤めた人でアイディアマン、中村裕さん。
数々の企画を生み出しヒットさせてきた人です。
今回も現状打破するために日本橋界隈の料理店と契約し
お客を外に出すことも提案していました。
人形町や日本橋といったら江戸情緒に溢れた地域ですが
私もこの辺で食事するのが好きです。
マーケティングではEネットを注目してますが
これはインターネットで予約を取る部でもあります。
当日限定の値引きプランも登場。
23600~の部屋を7500で取り込むということも。
さすがにこれではいけないと会長自ら先に書きました料理店契約を生み出しました。
毎日チェックするのは客の書いたアンケート。
自分の名を違う名で呼ばれたというのはちょっと受けました。
いやホテルマン失格ですよね。
三大料理の極みという企画はシェフ料理人がその場で調理し、その様子を画面で見て
客が頂くという趣向。募集は350人で一人3万だったかな?すぐに埋まったという大盛況の企画。
確かにアイディアマンです。
しかし、その客を外に出すというのは思い切りましたよね。
ホテル内で食事なら最低でも一食1万ぐらいは取りこめるのに・・
ただお客にしてみれば玉ひででカツどん食べれば千円ぐらいで済むわけで助かる部分も。
まあ、江戸の雰囲気を味わってもらい、お客に日本を楽しんでもらうのと
街との共存共栄が重要というのも確かなことです。
商店街の人たちが英会話の講習を受けてるのが面白かったです。
シャングリ・ラホテルではその日のネットで宿泊もできるようになりました。
7万の部屋も4万台で宿泊出来る日も。
ある日飛び込んできたのは旅行代理店の話。
50人の会議と宴会、宿泊ですが、すぐに営業が旅行代理店まで行きました。
東京から大宮まで行ってましたけど・・・
その熱意でもって他のホテルじゃなくてシャングリラを売り込めたようです。
まだ、決定ではないですが成功しているといいですね。
********
やはりホテルというのがいいですよね。
実際、ただ意味もなくホテルに泊まったりもしますが
今まで自分ちより安眠できるベッドに当たったことがないので、
そのシャングリ・ラには一度泊まってみたいと思いました。
うまくネットを見て安くゲットできたらですけど(笑
しかし、ホテルフリークの人なんかはこういうオークションを常に見ているのでしょうね。
名高いホテルでも50%オフでオークションに出されているのを見ると
お得感がありますし、日程の都合があえば・・などとあれこれ想像するのも楽しい。
外資だけじゃなくてホテル業界も今は苦戦しているようです。
まあ・・どの業種もですね・・・
こういう時にアイディアを出しお客を取り込むことは
腕のみせどころでもあります。
やっぱりドラマよりもガイアの方が面白かったです。
ペニンシュラ、リッツカールトンに続いての最後の外資ホテル。
「ホテル」に弱い私。
マンションのチラシでもホテルライクのフロントだとか、
ホテルライクの内廊下などと「ホテル」の文字が出てるだけで
惹かれてしまいます。
でも実際はホテルよりも自分ちのベッドの方が熟睡できるわけです。
なんといっても安眠のマットを最強のものにしたので、モノが違うわけで・・・。
そんなことを思ってましたけど。
シャングリ・ラホテルは一泊7万だそうです。
ベッドは1台100万のものを用意したというので、(←さすがにお高い!)
一度寝てみたいとは思いました。
シャングリ・ラ東京は3/2オープンですが香港資本なわけで
オープニングは獅子舞の香港版みたいなあれでした。
場所は東京駅の隣のビル27~37(?)
現在、ホテル業界の稼働率は6割弱だそうで
ここで割合を上げることが必須の課題となっていました。
シャングリ・ラではオープンにあわせて事前に宿泊研修。
社員が交代で宿泊し、サービスなどを予行演習。
気がついたことなどもここで報告するということです。
実際に泊まり食事するのですが会社で用意した宿泊券仮紙幣を使っています。
面白いですね。
ですが羨ましい研修でもあります。
呼び出されて行ってましたがバスルームのテレビのアラームがなりっぱなしでした。
こういう不備を直すためにもシミュレーション宿泊は重要です。
総支配人はウルフガング・クルーガー
この不況時にオープンは冒険だと散々評されたようですが
ホスピタリティとしては何の異存もないそうで、自信の程がうかがえます。
スタッフ会議では宿泊スタッフのアンケートを検討していますが
部屋が出来てなかったという書き込みにはさすがにスタッフに厳しい顔でした。
スタッフは一泊7万ということに対して客があるのか不安に思っています。
しかし最上のもてなしをするだけという結論のようです。
オープンの時は女性は右、男性は左足から入るというのが面白かった。
いかにも香港です。
オープン初日は65%の稼動。
初日というのに・・・やはり不況が直撃しています。
自称ホテル王の西澤さん(←ホテルマニア・批評のHPを書いている)が泊まりに来ました。
隅々を写真に撮っていましたがベッドも良かったということでぐっすり眠れたようです。
しかしホテルの稼働率をあげるためには営業ががんばらないといけないわけです。
それぞれの知恵を結集。
実力者、シニアマネージャーの松坂さん。
宴会やツアー会社も回っています。
オープンのタイミングが悪いのと高い料金がネックで苦戦しています。
ただ、「高い」ことがセールスポイントになることもあるということです。
そして結婚式も行います。
27階がオープンフロア。
70名700万のコース。一人10万ですからやはりお高いですね。
この日は会社社長の結婚式でしたが招かれたお客も心なしかそれなりの顔ばかりに見えました。
もう一つ、ロイヤルパークホテルが登場しました。
こちらも外国人旅行者の減少で稼働率が昨年同時期に比べ1割の減だそうです。
会長は総支配人を勤めた人でアイディアマン、中村裕さん。
数々の企画を生み出しヒットさせてきた人です。
今回も現状打破するために日本橋界隈の料理店と契約し
お客を外に出すことも提案していました。
人形町や日本橋といったら江戸情緒に溢れた地域ですが
私もこの辺で食事するのが好きです。
マーケティングではEネットを注目してますが
これはインターネットで予約を取る部でもあります。
当日限定の値引きプランも登場。
23600~の部屋を7500で取り込むということも。
さすがにこれではいけないと会長自ら先に書きました料理店契約を生み出しました。
毎日チェックするのは客の書いたアンケート。
自分の名を違う名で呼ばれたというのはちょっと受けました。
いやホテルマン失格ですよね。
三大料理の極みという企画はシェフ料理人がその場で調理し、その様子を画面で見て
客が頂くという趣向。募集は350人で一人3万だったかな?すぐに埋まったという大盛況の企画。
確かにアイディアマンです。
しかし、その客を外に出すというのは思い切りましたよね。
ホテル内で食事なら最低でも一食1万ぐらいは取りこめるのに・・
ただお客にしてみれば玉ひででカツどん食べれば千円ぐらいで済むわけで助かる部分も。
まあ、江戸の雰囲気を味わってもらい、お客に日本を楽しんでもらうのと
街との共存共栄が重要というのも確かなことです。
商店街の人たちが英会話の講習を受けてるのが面白かったです。
シャングリ・ラホテルではその日のネットで宿泊もできるようになりました。
7万の部屋も4万台で宿泊出来る日も。
ある日飛び込んできたのは旅行代理店の話。
50人の会議と宴会、宿泊ですが、すぐに営業が旅行代理店まで行きました。
東京から大宮まで行ってましたけど・・・
その熱意でもって他のホテルじゃなくてシャングリラを売り込めたようです。
まだ、決定ではないですが成功しているといいですね。
********
やはりホテルというのがいいですよね。
実際、ただ意味もなくホテルに泊まったりもしますが
今まで自分ちより安眠できるベッドに当たったことがないので、
そのシャングリ・ラには一度泊まってみたいと思いました。
うまくネットを見て安くゲットできたらですけど(笑
しかし、ホテルフリークの人なんかはこういうオークションを常に見ているのでしょうね。
名高いホテルでも50%オフでオークションに出されているのを見ると
お得感がありますし、日程の都合があえば・・などとあれこれ想像するのも楽しい。
外資だけじゃなくてホテル業界も今は苦戦しているようです。
まあ・・どの業種もですね・・・
こういう時にアイディアを出しお客を取り込むことは
腕のみせどころでもあります。
やっぱりドラマよりもガイアの方が面白かったです。
| Home |