05/31/2009 名もなき毒 (宮部みゆき)
今日は朝早くから区のイベントに参加してきました~。
なかなか終わらなくて途中で帰れず焦りました。
午後からは仕事がつまっていてつかの間の休憩15分(笑
日曜日なのにね^^;
実はタイトルの「名もなき毒」を一気読みしちゃいました~。
やっぱり宮部さんは天才。
この本は3年前のハードカバーですが、この度、文庫サイズで登場。
以前「誰か」をUPしたことがありますが、これはいわばその続編。
さらにパワーアップしてはるかに面白いです。
殺人の毒だけじゃなく、人間の持つ「毒」にかなりめまいがします。
トラブルメーカーというの聞いたことあります?
どの会社にも一人ぐらいはいますよね、こういう人。
かといって簡単に辞めてもらうこともできず扱いにこまるんですけど
親が可哀想でした。一番の感想はそれです。
今多コンツェルンの総帥の娘の婿。
いわば逆玉の杉村三郎の探偵物語ですが今回も大活躍。でした。
シリーズにしてもいいですよね。
三部作にすると以前書いていたような気がしますんで
もう一回ぐらいは出るかもしれません。楽しみにしてます。
今日は時間が押してるので簡単日記ということで^^
今夜のビフォーアフターは過去のリフォーム家の訪問みたいでしたね。
それはそれで楽しみです。
午後からは仕事がつまっていてつかの間の休憩15分(笑
日曜日なのにね^^;
実はタイトルの「名もなき毒」を一気読みしちゃいました~。
やっぱり宮部さんは天才。
この本は3年前のハードカバーですが、この度、文庫サイズで登場。
以前「誰か」をUPしたことがありますが、これはいわばその続編。
さらにパワーアップしてはるかに面白いです。
殺人の毒だけじゃなく、人間の持つ「毒」にかなりめまいがします。
トラブルメーカーというの聞いたことあります?
どの会社にも一人ぐらいはいますよね、こういう人。
かといって簡単に辞めてもらうこともできず扱いにこまるんですけど
親が可哀想でした。一番の感想はそれです。
今多コンツェルンの総帥の娘の婿。
いわば逆玉の杉村三郎の探偵物語ですが今回も大活躍。でした。
シリーズにしてもいいですよね。
三部作にすると以前書いていたような気がしますんで
もう一回ぐらいは出るかもしれません。楽しみにしてます。
今日は時間が押してるので簡単日記ということで^^
今夜のビフォーアフターは過去のリフォーム家の訪問みたいでしたね。
それはそれで楽しみです。
05/30/2009 スマイル 第7話
あああ・・やっちまいました・・でもこうなると思ってました。この事件で2015年の留置なのね。
ビト (松本潤) とのデートの待ち合わせ場所にいた 花 (新垣結衣) は、林 (小栗旬) に連れ去られそうになるが、一瞬の隙をついて逃げ出し、事なきを得る。花が林に狙われたことで、愛する人を守るためにも林を断ち切る覚悟を決めたビトは、花の前で 「強くなる」 と誓う。
そして二人はデートのやり直しをすることに。ようやく気持ちがひとつになったビトと花は、時間を惜しむかのように同じ時間を過ごす。
町村フーズにも平穏が訪れた。様々な誤解が解け、宗助 (前田吟) の亡きあと、また一生懸命に働く毎日だ。
ある日、林が町村フーズにやってきた。ビトと 金太 (徳山秀典) に話があるというのだが、その場に居合わせた 一馬 (中井貴一) に止められ…
花ちゃん!と言ってすぐに走り出したビトですが「行くな!」と叫ばなかったのは
叫んだ時点で強硬な手段にすり替わることを怖れていたからかもね。てか単にビビリでしょうが・・
タクシーに乗って出発というところで間一髪間に合いました。ホッ。
しかしタクシーの運ちゃんまで殴る蹴るの乱暴されてしまいます。
みんな見て見ぬふり?救急車か警察呼べばいいのにね。
一馬の元婚約者だった女性は離婚して慰謝料をたんまりふんだくってくれと依頼です。
さすがに一馬も言葉が悪くなったとびっくりしていましたが
女性には若い恋人がいてそちらとよろしくしているみたいで一馬はやっぱりバカにされてる気分です。
一馬に相談しているときは一馬に復縁を迫るのかと思ってたんだけど・・。
てか一馬もその気分になったんではないでしょうか。思わせぶりしていやなオンナねえ・・
花はビトに家から行けばよかったと謝りますが、もう終わったことだし
その髪が似合うと言ってあげてます。
しかし林がビトたちをどこに消えた?と空宙を見ている様は超恐い・・ブルブル
ビトはデートのやり直しをしようと提案。
映画館に入る二人ですが、笑って涙ぐんでいい映画だったようですね。
帰りはキリンを見に行くというのですが海にキリン?
埠頭のところに工事中?の長い柱などがあってキリンに見える!確かに!
そして二人はキス!
このドラマの中で唯一幸せなシーンですね^^;
遊園地はダメになったけど良かった。これだけでビトは一生生きていける??
~これは壮絶な生き様を見せた・・・
今週はヤボなタイミングでした。
林は甲斐を待ち伏せして銃を突きつけますが、甲斐は額から斜めに切り傷が残っています。
この傷は林がつけたわけで鏡をみるたびに林を思い出すという甲斐でした。
殺せと手下に命じて2人で林を押さえつけますが、結局、林の暴れっぷりが凄くて
逃げ切っています。
林はビトに電話したときも切られていましたが、オンナに電話してももうかけてくるなときられています。
さすがにがっくりした顔の林です。
里菜ちゃんと母親がビトに謝罪にきました。
おはぎも里菜がお願いしたからと言っていますが、
この子が母親にビトに謝るように言ってくれたようです。
この件は落着。
花ちゃんは里菜ちゃんもビトが好きになると言っています。
女の子の気持ちがわからないビトですが、花ちゃんはライバルだと思ってます。
ビトはまたドライブに行こうと誘いますが花ちゃんは富士山に行きたいというのでした。
こんなところに林が電話ですがビトはでません。林は留守電に入れていますが
途中でやめたようです。
その夜は一馬も招待されて町村フーズでお食事会です。
ビトは生春巻きのレシピを聞いていますが、ノートに80ぐらいのレシピが記録されています。
多国籍料理店の夢のために勉強しています。
2015年の刑務所ではこの翌日に事件があったということです。
自分がついていってれば・・と一馬が言っていましたが
本当にその通りでした。
考えてみたら6年も入ってるということは殺人ぐらいしかないですもんねえ・・・
でも二人ともに晴れ晴れしてるのは本当にセイセイしたからでしょうね。
そして2009年にもどります。
楽しかったお食事会の翌日、皆で仕事をしています。
金太は林からの電話には着信拒否にしたようですが元気がないことはビトも言っています。
一馬はビトを食事につれていくところです。
そこに林がきました。この場所がバレちゃった。
いつになくしおらしい顔の林で立ち直りたいというし、うっかり騙されそうです・・。
林が相談があるというのですが一馬が警戒しています。
ビトに相談したいという林ですが、とにかく一馬は油断ならないと構えていて
ビトには何かあったら必ず連絡をくれるようにいうのでした。
ビトはいつかはちゃんと向き合って決着をつけないといけないということで一人で挑みます。
林の話は、出所のときに持っていた10万を落としてしまったから
ビトの名前で届けて欲しいというのでした。
自分は出所したてだから信じてもらえないということです。
もう怪しさがぷんぷん匂ってくるのに警戒しながらもビトがその通りにするのがとっても恐い・・・。
落し物だったら一馬を呼べ~~って。
ビトはもうつるめないと一生懸命に言ったはいいけれどこれで最後だといわれると負けるのでした。
その頃一馬はビトが陥れられた構図がわかりました。
なんと林は警察のえらいサンの息子だった@@
尻拭いで大変だったでしょうが、事件からすでにビトは林のスケープゴートが決定していたのでした。
東南アジア系に偏見ある古瀬刑事を担当にさせたのもそのためです。
取調べなのにビトは暴力をふるわれていました。
林の事件をビトがかぶってしまったのはこういうわけです。
花ちゃんはビトが林に連れて行かれたことを知り、走り出します。
さてビトは交番で落し物の説明して名前まで書いたところに
林がいきなり襲ってきて、おまわりさんを乱打!激しく打ちつけ拳銃や手錠を奪って
そのまま美奈子のアパートにビトをつれてきました。
手錠でベッドに拘束されるビトです。
携帯がかかってきて今ビトが指名手配されていると一馬がいうのでテレビをつけたら
本当にビトの写真がでていました。なんたって名前を残してきたしねえ・・
林の姿が防犯カメラに残っているはずなのにそれはないの?全部ビトのせいになってるの?
てかエライさんの息子だから容疑者でも外には出さないとか?
花ちゃんがやってきて何とか手錠をはずそうとしますが隣の部屋から林がでてきます。
一馬の電話も林に切られてしまいました。
花ちゃんをいきなり殴る蹴るの暴行です。気を失う花ちゃん。
林は甲斐を撃つように計画を話しています。
ビトの手に銃を握らせました。
面倒くせえこというとこのねえちゃん、やっちまうぞ。
花ちゃんの笑顔が見えなくなったら・・
ビトは何で僕なんですかと泣きながら言いますが、
この女、襲っても声が出ないんだと言い出す林。
もうダメだ・・ビトの銃は林の頭につきつけられました。
「撃てよ!」その代わり失敗したらぶっ殺すからな、きっちり殺せ。
早く甲斐のことやってこい、じゃないとあの女やっちまうぞ。
これでビトは切れました。
引き金が引かれた!
林はかなり痛がったようですが、床をはいずり息絶えました。
呆然とするビト・・
*****
やっぱり不幸体質ですね。
どんなに振り払っても不幸を呼び寄せてしまうビトです。
林が元凶なのですが林が自分の身代わりのビトを手放すはずがないものね。
言葉巧みにそりゃいくらだっていいくるめますよ。
それでも花ちゃんとのデートは楽しめたし
この世界でほんの一瞬でもやすらぎがあったのが嬉しいできごとでした。
その後、刑務所に入ったとしても
きちんと刑期を償えばもう林はいないから笑顔が出ているのもわかるかも・・。
でも執行猶予中の事件だし相当な刑だったの??
あとはこの始末をどうつけたのかというのが次週ですね。
そういえば里菜ちゃんのママもちゃんと謝罪に来てくれましたね。
それがあっただけでもビトには大分救いがありました。
そして二人はデートのやり直しをすることに。ようやく気持ちがひとつになったビトと花は、時間を惜しむかのように同じ時間を過ごす。
町村フーズにも平穏が訪れた。様々な誤解が解け、宗助 (前田吟) の亡きあと、また一生懸命に働く毎日だ。
ある日、林が町村フーズにやってきた。ビトと 金太 (徳山秀典) に話があるというのだが、その場に居合わせた 一馬 (中井貴一) に止められ…
花ちゃん!と言ってすぐに走り出したビトですが「行くな!」と叫ばなかったのは
叫んだ時点で強硬な手段にすり替わることを怖れていたからかもね。てか単にビビリでしょうが・・
タクシーに乗って出発というところで間一髪間に合いました。ホッ。
しかしタクシーの運ちゃんまで殴る蹴るの乱暴されてしまいます。
みんな見て見ぬふり?救急車か警察呼べばいいのにね。
一馬の元婚約者だった女性は離婚して慰謝料をたんまりふんだくってくれと依頼です。
さすがに一馬も言葉が悪くなったとびっくりしていましたが
女性には若い恋人がいてそちらとよろしくしているみたいで一馬はやっぱりバカにされてる気分です。
一馬に相談しているときは一馬に復縁を迫るのかと思ってたんだけど・・。
てか一馬もその気分になったんではないでしょうか。思わせぶりしていやなオンナねえ・・
花はビトに家から行けばよかったと謝りますが、もう終わったことだし
その髪が似合うと言ってあげてます。
しかし林がビトたちをどこに消えた?と空宙を見ている様は超恐い・・ブルブル
ビトはデートのやり直しをしようと提案。
映画館に入る二人ですが、笑って涙ぐんでいい映画だったようですね。
帰りはキリンを見に行くというのですが海にキリン?
埠頭のところに工事中?の長い柱などがあってキリンに見える!確かに!
そして二人はキス!
このドラマの中で唯一幸せなシーンですね^^;
遊園地はダメになったけど良かった。これだけでビトは一生生きていける??
~これは壮絶な生き様を見せた・・・
今週はヤボなタイミングでした。
林は甲斐を待ち伏せして銃を突きつけますが、甲斐は額から斜めに切り傷が残っています。
この傷は林がつけたわけで鏡をみるたびに林を思い出すという甲斐でした。
殺せと手下に命じて2人で林を押さえつけますが、結局、林の暴れっぷりが凄くて
逃げ切っています。
林はビトに電話したときも切られていましたが、オンナに電話してももうかけてくるなときられています。
さすがにがっくりした顔の林です。
里菜ちゃんと母親がビトに謝罪にきました。
おはぎも里菜がお願いしたからと言っていますが、
この子が母親にビトに謝るように言ってくれたようです。
この件は落着。
花ちゃんは里菜ちゃんもビトが好きになると言っています。
女の子の気持ちがわからないビトですが、花ちゃんはライバルだと思ってます。
ビトはまたドライブに行こうと誘いますが花ちゃんは富士山に行きたいというのでした。
こんなところに林が電話ですがビトはでません。林は留守電に入れていますが
途中でやめたようです。
その夜は一馬も招待されて町村フーズでお食事会です。
ビトは生春巻きのレシピを聞いていますが、ノートに80ぐらいのレシピが記録されています。
多国籍料理店の夢のために勉強しています。
2015年の刑務所ではこの翌日に事件があったということです。
自分がついていってれば・・と一馬が言っていましたが
本当にその通りでした。
考えてみたら6年も入ってるということは殺人ぐらいしかないですもんねえ・・・
でも二人ともに晴れ晴れしてるのは本当にセイセイしたからでしょうね。
そして2009年にもどります。
楽しかったお食事会の翌日、皆で仕事をしています。
金太は林からの電話には着信拒否にしたようですが元気がないことはビトも言っています。
一馬はビトを食事につれていくところです。
そこに林がきました。この場所がバレちゃった。
いつになくしおらしい顔の林で立ち直りたいというし、うっかり騙されそうです・・。
林が相談があるというのですが一馬が警戒しています。
ビトに相談したいという林ですが、とにかく一馬は油断ならないと構えていて
ビトには何かあったら必ず連絡をくれるようにいうのでした。
ビトはいつかはちゃんと向き合って決着をつけないといけないということで一人で挑みます。
林の話は、出所のときに持っていた10万を落としてしまったから
ビトの名前で届けて欲しいというのでした。
自分は出所したてだから信じてもらえないということです。
もう怪しさがぷんぷん匂ってくるのに警戒しながらもビトがその通りにするのがとっても恐い・・・。
落し物だったら一馬を呼べ~~って。
ビトはもうつるめないと一生懸命に言ったはいいけれどこれで最後だといわれると負けるのでした。
その頃一馬はビトが陥れられた構図がわかりました。
なんと林は警察のえらいサンの息子だった@@
尻拭いで大変だったでしょうが、事件からすでにビトは林のスケープゴートが決定していたのでした。
東南アジア系に偏見ある古瀬刑事を担当にさせたのもそのためです。
取調べなのにビトは暴力をふるわれていました。
林の事件をビトがかぶってしまったのはこういうわけです。
花ちゃんはビトが林に連れて行かれたことを知り、走り出します。
さてビトは交番で落し物の説明して名前まで書いたところに
林がいきなり襲ってきて、おまわりさんを乱打!激しく打ちつけ拳銃や手錠を奪って
そのまま美奈子のアパートにビトをつれてきました。
手錠でベッドに拘束されるビトです。
携帯がかかってきて今ビトが指名手配されていると一馬がいうのでテレビをつけたら
本当にビトの写真がでていました。なんたって名前を残してきたしねえ・・
林の姿が防犯カメラに残っているはずなのにそれはないの?全部ビトのせいになってるの?
てかエライさんの息子だから容疑者でも外には出さないとか?
花ちゃんがやってきて何とか手錠をはずそうとしますが隣の部屋から林がでてきます。
一馬の電話も林に切られてしまいました。
花ちゃんをいきなり殴る蹴るの暴行です。気を失う花ちゃん。
林は甲斐を撃つように計画を話しています。
ビトの手に銃を握らせました。
面倒くせえこというとこのねえちゃん、やっちまうぞ。
花ちゃんの笑顔が見えなくなったら・・
ビトは何で僕なんですかと泣きながら言いますが、
この女、襲っても声が出ないんだと言い出す林。
もうダメだ・・ビトの銃は林の頭につきつけられました。
「撃てよ!」その代わり失敗したらぶっ殺すからな、きっちり殺せ。
早く甲斐のことやってこい、じゃないとあの女やっちまうぞ。
これでビトは切れました。
引き金が引かれた!
林はかなり痛がったようですが、床をはいずり息絶えました。
呆然とするビト・・
*****
やっぱり不幸体質ですね。
どんなに振り払っても不幸を呼び寄せてしまうビトです。
林が元凶なのですが林が自分の身代わりのビトを手放すはずがないものね。
言葉巧みにそりゃいくらだっていいくるめますよ。
それでも花ちゃんとのデートは楽しめたし
この世界でほんの一瞬でもやすらぎがあったのが嬉しいできごとでした。
その後、刑務所に入ったとしても
きちんと刑期を償えばもう林はいないから笑顔が出ているのもわかるかも・・。
でも執行猶予中の事件だし相当な刑だったの??
あとはこの始末をどうつけたのかというのが次週ですね。
そういえば里菜ちゃんのママもちゃんと謝罪に来てくれましたね。
それがあっただけでもビトには大分救いがありました。
05/29/2009 BOSS 第7話
どんなに小さな声でも温度があれば視聴者には届くという絵里子が頼もしい。
大澤絵里子(天海祐希)は、野立信次郎(竹野内豊)から命じられニュース番組に生出演、キャスターの高峰仁美(富田靖子)と対談する。
番組終了後、絵里子と話す仁美のところへスタッフが1枚の紙を持ってくる。最近、仁美宛に送られてくる脅迫文だった。スタッフは警察に届けようと提言するが、仁美はその必要はないと言うと、平然と絵里子に向き直る。
その頃、フリーカメラマンの安田博文の溺死体が発見された。所轄は事故死としたが、安田は誰か大物のスクープを撮影したことが原因で殺されたのでは、とマスコミが騒ぎ始める。
絵里子は、対策室の片桐琢磨(玉山鉄二)、山村啓輔(温水洋一)、花形一平(溝端淳平)、岩井善治(ケンドーコバヤシ)に捜査を指示。絵里子も、木元真実(戸田恵梨香)とともに安田の遺体発見現場へと向かう。現場の状況は、所轄の検証どおり「事故死」と訴えていたが、絵里子は違和感を覚えていた。
絵里子に言われ、安田が撮影した大量のポジフィルムを持ち帰り分析していた真実は、10年前の6月のポジが極端に少ないことに気付く。絵里子がその月の事件を調べさせると、都内で起こった重要事件は女子高生が被害に遭ったストーカー殺人だけだとわかる。それは、現場に偶然居合わせた報道関係者がスクープ映像として事件を報じたことが犯人逮捕につながったという事件だった。そして、その報道関係者とは、仁美だという。絵里子は、テレビ局に急行し…。
お風呂で沈めれる男がいますが、その後にネガを探して見ている女が見えました。
飲み物を捨てたり現場をとりつくろっています。
広告塔じゃないと断る絵里子にもう承諾したという野立。
それはニュース番組に出演して対策特別室の宣伝をすることでした。
ちゃんと化粧すればアップだってOKと言われてむっとした絵里子は
アップぐらい十分クリアしてるということですっかりのせられての出演でした。
対談相手は高峰仁美ですが、アメリカで勉強した捜査を活かしたいと話してると
野立がタレント(アナ?)相手に楽しそう。
プロファイリングについての説明をしていますが、
部下についてはとにかくよく働き、寝る間も惜しんで・・などと言っています。
それをみている片桐はとっとと帰り、真美は机に寝ています(笑
終わって二人が歓談しながら歩いてると「キャスター生命を絶たせる」という脅迫状が届きました。
社員の方がびびってますが高峰は平気です。
絵里子が何かあれば自分にと言っています。
そして浴槽の死体発見。
事故死として片付けられているけれどマスコミが過剰反応してるから
絵里子のところで再捜査ということになりました。
被害者は安田。大量のアルコールで泥酔した上での溺死。(=事故死
ただ安田は芸能人のスクープを撮り続け、恨みを抱いてる人多数。
自殺した芸能人もいるとか。
マスコミが殺人だと騒ぐのも当然。
もっと大きい仕事をしたいという花形ですが交友関係にグラビアアイドルがいると聞いて
山ムーに花形は俄然張り切るのでした。さすが絵里子です。
絵里子は真美をつれて現場に行きます。
所轄の検証どおりと見立てる真美。
安田の通った軌跡をそのままなぞらってみますが、
余りにもそのままで予測されるものがその通りにあるのが不自然という絵里子。
ということでネガチェックが真美の仕事。嫌そう・・・
高峰を見て真美は絵里子と似ていると断定。
男に振り回されないで仕事をやり遂げ、独身を貫く・・
いやいや貫くつもりはない絵里子姐さん・・。
そのとき見えたキャスター高峰の手の怪我?
安田は脅迫まがいも行っていてハダカをバラまくと送っていました。
真美が分析したネガチェックはこの1年に急激に仕事が落ち込んでいることがわかります。
さらに10年前の6月はネガがほぼありません。
犯人がポジフィルムを持ち帰ったか?
その時の事件はストーカー殺人事件。
たまたま居合わせたカメラマンがスクープして犯人逮捕になったという。
その時の報道者が高峰でした。
再びテレビ局へ行く絵里子。
高峰に腕の怪我は治りましたかと聞いています。
脅迫状の話もありましたが高峰はへとも思ってません。
新事実に食いつく高峰ですがプロファイリングを聞き出しました。
きちょうめんで事故の時警察がどこを見るか知っている人。事故現場に実際に行った人。
報道関係者、警察関係者、検察官、弁護士。
絵里子と玲子はオンナ対決。
玲子は男は標本なのね(笑
そして絵里子は隙がないということを言っています。
玲子は仕事第一で男はスパイスだそうです。
安田が死亡直後か直前に爪を切っていたことを発見。
そして安田の交友関係から浮かんだ男が東郷。
言い争いをしていたらしい。以前の事件のとき高峰のスタッフでした。
絵里子はまた高峰のところに行きますが
10年前のスクープについて聞き出します。
たまたま近くで取材していたところに事件に遭遇したと高峰は言います。
安田が脅迫状を送ったのではと聞きますがそうかもしれないけど知らないという顔です。
局に戻るとスクープ映像のビデオを借りていく花形でした。
絵里子が高峰をひきつけてる間にね、ちゃんと部下が活躍してます(笑
衝撃の映像は女子高生暴行致死事件
絵里子は50回以上も見ていますが、わかったことはテープを捏造していること。
2分間カットがあるということで女子高生を見殺しにした可能性。
それにより東郷と高峰を事情聴取によぶことに。
東郷は全て黙秘してますが途中で苦しんで死亡しました。
すぐに高峰が報道しています。
任意の取調べ中の死亡なので絵里子は窮地です。
さらに翌日のニュースで東郷が送ってきた手紙を読む高峰。
10年前の事件のとき、女子高生を見殺しにしたことを安田に知られ
脅迫されていたというものでした。
絵里子のスタッフは全員重苦しい顔。
そこに玲子が青酸カリが入ったカプセルが見つかったという。
普通なら1時間でとけるが、その時はずっと取調べをしていて飲んでいない・・。トリックは?
そこに懲罰委員会にかけると三バカ刑事たちが調査書を押収していきました。困ったもんだ~。
絵里子は一人でも捜査すると出て行きますが高峰のところにアリバイを崩すと宣戦布告。
ニトロセルロース樹脂を発見したという玲子。
マニキュアのコーティングだそうです。
絵里子ひとりで捜索していると野立が入ってきて絵里子から辞表を扱ってると貼り付けています。
みんな、とうとう仕事をし始めたようです。
絵里子はm&mのチョコレートでコーティングの意味を知りました。
戻ってみると皆が仕事してるので何となく嬉しい・・?
捜査状況を整理するわね・・・・
そして高峰を呼びつけます。
あなたに一番最初に教えようと思って。
安田と東郷を殺したのはあなた。塩酸ロペラミドとマニキュアを見せます。
青酸カリの入ったカプセルの周りをマニキュアのクリアコートで塗り
それを一回り大きなカプセルにいれることで腸の動きを止めて、
計算された時間に青酸カプセルが溶ける。
東郷は糖尿病の薬を服用していたから薬をすりかえればそれを飲んでしまう。
そのとき一緒にいたのが高峰。
防犯カメラの映像は帽子をかぶっても立体が解析できるから本人が特定できるという。
そして安田の爪が下水から発見されたということで
皮膚が付着していて高峰のDNAと一致したということです。その腕の傷。
優秀なジャーナリストは偽造のスクープなど作りません。
絵里子は正義の高峰がどうして負けたか聞きますが
それは自分が大きな人物にならないと小さな声を届けられなかったというのでした。
「あなたの言葉に温度があればたとえどんな小さな声でも必ず届く。そうじゃない?」
高峰は絵里子が一人で捜査したのか聞きますがノーです。
「私には優秀な部下がいるから!」
時間になりスタジオに入った高峰は電波に自分の自白を流したようです。
片桐は残業したということで野立は過去に捕らわれては前に進めないと言っています。
片桐の過去が知りたいですね。
そして絵里子は浩とデート中ですが、テレビの映像に先日の高峰との対談が出ていました。
名前が出たぐらいなら同じ名前で切り抜けますが何しろ顔が出ちゃった!
商社には1000人ぐらいいて・・などとウソ並べてたのに、
今のって・・・
私・・だよね!
あああ・・ばれちゃった!
*****
浩の顔がちょっとこわばっていました。
警察が嫌なのか、ウソつかれてたのが嫌なのか・・?微妙なところです。(ま、両方ですけどね。
特別対策室ってマスコミ向けだったのね。
それなのに今までマスコミに出なかったのでまさかテレビでばれるとは。
まあ・・こういうことも見越すべきでしたね。
でもあんまり気にしないか?
女子高生を見殺しにしたのはかなり大きい罪。
ここで明るみに出て却ってよかったかもしれない。
してしまったことに対して普通なら一生苦しむでしょう・・・。
そうでなかったらキャスターのみならず人間としても終わってる・・・
しかし報道者が伝えるために自分が大人物になる必要があるというのは変ですよね。
ホント伝える言葉にぬくもりや誠意があれば人の心に必ずや届くでしょう。
今週も絵里子はかっこよかった。
そして野立が意外とミーハーなのも楽しかった~。
番組終了後、絵里子と話す仁美のところへスタッフが1枚の紙を持ってくる。最近、仁美宛に送られてくる脅迫文だった。スタッフは警察に届けようと提言するが、仁美はその必要はないと言うと、平然と絵里子に向き直る。
その頃、フリーカメラマンの安田博文の溺死体が発見された。所轄は事故死としたが、安田は誰か大物のスクープを撮影したことが原因で殺されたのでは、とマスコミが騒ぎ始める。
絵里子は、対策室の片桐琢磨(玉山鉄二)、山村啓輔(温水洋一)、花形一平(溝端淳平)、岩井善治(ケンドーコバヤシ)に捜査を指示。絵里子も、木元真実(戸田恵梨香)とともに安田の遺体発見現場へと向かう。現場の状況は、所轄の検証どおり「事故死」と訴えていたが、絵里子は違和感を覚えていた。
絵里子に言われ、安田が撮影した大量のポジフィルムを持ち帰り分析していた真実は、10年前の6月のポジが極端に少ないことに気付く。絵里子がその月の事件を調べさせると、都内で起こった重要事件は女子高生が被害に遭ったストーカー殺人だけだとわかる。それは、現場に偶然居合わせた報道関係者がスクープ映像として事件を報じたことが犯人逮捕につながったという事件だった。そして、その報道関係者とは、仁美だという。絵里子は、テレビ局に急行し…。
お風呂で沈めれる男がいますが、その後にネガを探して見ている女が見えました。
飲み物を捨てたり現場をとりつくろっています。
広告塔じゃないと断る絵里子にもう承諾したという野立。
それはニュース番組に出演して対策特別室の宣伝をすることでした。
ちゃんと化粧すればアップだってOKと言われてむっとした絵里子は
アップぐらい十分クリアしてるということですっかりのせられての出演でした。
対談相手は高峰仁美ですが、アメリカで勉強した捜査を活かしたいと話してると
野立がタレント(アナ?)相手に楽しそう。
プロファイリングについての説明をしていますが、
部下についてはとにかくよく働き、寝る間も惜しんで・・などと言っています。
それをみている片桐はとっとと帰り、真美は机に寝ています(笑
終わって二人が歓談しながら歩いてると「キャスター生命を絶たせる」という脅迫状が届きました。
社員の方がびびってますが高峰は平気です。
絵里子が何かあれば自分にと言っています。
そして浴槽の死体発見。
事故死として片付けられているけれどマスコミが過剰反応してるから
絵里子のところで再捜査ということになりました。
被害者は安田。大量のアルコールで泥酔した上での溺死。(=事故死
ただ安田は芸能人のスクープを撮り続け、恨みを抱いてる人多数。
自殺した芸能人もいるとか。
マスコミが殺人だと騒ぐのも当然。
もっと大きい仕事をしたいという花形ですが交友関係にグラビアアイドルがいると聞いて
山ムーに花形は俄然張り切るのでした。さすが絵里子です。
絵里子は真美をつれて現場に行きます。
所轄の検証どおりと見立てる真美。
安田の通った軌跡をそのままなぞらってみますが、
余りにもそのままで予測されるものがその通りにあるのが不自然という絵里子。
ということでネガチェックが真美の仕事。嫌そう・・・
高峰を見て真美は絵里子と似ていると断定。
男に振り回されないで仕事をやり遂げ、独身を貫く・・
いやいや貫くつもりはない絵里子姐さん・・。
そのとき見えたキャスター高峰の手の怪我?
安田は脅迫まがいも行っていてハダカをバラまくと送っていました。
真美が分析したネガチェックはこの1年に急激に仕事が落ち込んでいることがわかります。
さらに10年前の6月はネガがほぼありません。
犯人がポジフィルムを持ち帰ったか?
その時の事件はストーカー殺人事件。
たまたま居合わせたカメラマンがスクープして犯人逮捕になったという。
その時の報道者が高峰でした。
再びテレビ局へ行く絵里子。
高峰に腕の怪我は治りましたかと聞いています。
脅迫状の話もありましたが高峰はへとも思ってません。
新事実に食いつく高峰ですがプロファイリングを聞き出しました。
きちょうめんで事故の時警察がどこを見るか知っている人。事故現場に実際に行った人。
報道関係者、警察関係者、検察官、弁護士。
絵里子と玲子はオンナ対決。
玲子は男は標本なのね(笑
そして絵里子は隙がないということを言っています。
玲子は仕事第一で男はスパイスだそうです。
安田が死亡直後か直前に爪を切っていたことを発見。
そして安田の交友関係から浮かんだ男が東郷。
言い争いをしていたらしい。以前の事件のとき高峰のスタッフでした。
絵里子はまた高峰のところに行きますが
10年前のスクープについて聞き出します。
たまたま近くで取材していたところに事件に遭遇したと高峰は言います。
安田が脅迫状を送ったのではと聞きますがそうかもしれないけど知らないという顔です。
局に戻るとスクープ映像のビデオを借りていく花形でした。
絵里子が高峰をひきつけてる間にね、ちゃんと部下が活躍してます(笑
衝撃の映像は女子高生暴行致死事件
絵里子は50回以上も見ていますが、わかったことはテープを捏造していること。
2分間カットがあるということで女子高生を見殺しにした可能性。
それにより東郷と高峰を事情聴取によぶことに。
東郷は全て黙秘してますが途中で苦しんで死亡しました。
すぐに高峰が報道しています。
任意の取調べ中の死亡なので絵里子は窮地です。
さらに翌日のニュースで東郷が送ってきた手紙を読む高峰。
10年前の事件のとき、女子高生を見殺しにしたことを安田に知られ
脅迫されていたというものでした。
絵里子のスタッフは全員重苦しい顔。
そこに玲子が青酸カリが入ったカプセルが見つかったという。
普通なら1時間でとけるが、その時はずっと取調べをしていて飲んでいない・・。トリックは?
そこに懲罰委員会にかけると三バカ刑事たちが調査書を押収していきました。困ったもんだ~。
絵里子は一人でも捜査すると出て行きますが高峰のところにアリバイを崩すと宣戦布告。
ニトロセルロース樹脂を発見したという玲子。
マニキュアのコーティングだそうです。
絵里子ひとりで捜索していると野立が入ってきて絵里子から辞表を扱ってると貼り付けています。
みんな、とうとう仕事をし始めたようです。
絵里子はm&mのチョコレートでコーティングの意味を知りました。
戻ってみると皆が仕事してるので何となく嬉しい・・?
捜査状況を整理するわね・・・・
そして高峰を呼びつけます。
あなたに一番最初に教えようと思って。
安田と東郷を殺したのはあなた。塩酸ロペラミドとマニキュアを見せます。
青酸カリの入ったカプセルの周りをマニキュアのクリアコートで塗り
それを一回り大きなカプセルにいれることで腸の動きを止めて、
計算された時間に青酸カプセルが溶ける。
東郷は糖尿病の薬を服用していたから薬をすりかえればそれを飲んでしまう。
そのとき一緒にいたのが高峰。
防犯カメラの映像は帽子をかぶっても立体が解析できるから本人が特定できるという。
そして安田の爪が下水から発見されたということで
皮膚が付着していて高峰のDNAと一致したということです。その腕の傷。
優秀なジャーナリストは偽造のスクープなど作りません。
絵里子は正義の高峰がどうして負けたか聞きますが
それは自分が大きな人物にならないと小さな声を届けられなかったというのでした。
「あなたの言葉に温度があればたとえどんな小さな声でも必ず届く。そうじゃない?」
高峰は絵里子が一人で捜査したのか聞きますがノーです。
「私には優秀な部下がいるから!」
時間になりスタジオに入った高峰は電波に自分の自白を流したようです。
片桐は残業したということで野立は過去に捕らわれては前に進めないと言っています。
片桐の過去が知りたいですね。
そして絵里子は浩とデート中ですが、テレビの映像に先日の高峰との対談が出ていました。
名前が出たぐらいなら同じ名前で切り抜けますが何しろ顔が出ちゃった!
商社には1000人ぐらいいて・・などとウソ並べてたのに、
今のって・・・
私・・だよね!
あああ・・ばれちゃった!
*****
浩の顔がちょっとこわばっていました。
警察が嫌なのか、ウソつかれてたのが嫌なのか・・?微妙なところです。(ま、両方ですけどね。
特別対策室ってマスコミ向けだったのね。
それなのに今までマスコミに出なかったのでまさかテレビでばれるとは。
まあ・・こういうことも見越すべきでしたね。
でもあんまり気にしないか?
女子高生を見殺しにしたのはかなり大きい罪。
ここで明るみに出て却ってよかったかもしれない。
してしまったことに対して普通なら一生苦しむでしょう・・・。
そうでなかったらキャスターのみならず人間としても終わってる・・・
しかし報道者が伝えるために自分が大人物になる必要があるというのは変ですよね。
ホント伝える言葉にぬくもりや誠意があれば人の心に必ずや届くでしょう。
今週も絵里子はかっこよかった。
そして野立が意外とミーハーなのも楽しかった~。
05/28/2009 アイシテル~海容~ 第7話
「僕、話すよ・・」となったのがラストでした。また引っ張りましたね・・・
病院から退院したさつき(稲森いずみ)は、「智也(嘉数一星)が犯した罪を一緒に背負い共に生きていくことが、自分が生きている意味なのだ」と富田(田中美佐子)へ話す。そして、遺族の苦しみを思い続けることだけが唯一の償いであるという想いを込めた小沢家への二度目の手紙を富田に託す。
一方、和彦(山本太郎)からさつきが入院していると聞かされていた智也は、面会に訪れたさつきを受け入れる。久々に智也に会うことのできたさつきだったが、思わぬ智也からの気遣いの言葉に胸がいっぱいとなり、涙があふれ何も言えなくなってしまう。
その頃、富田はさつきから預かった手紙を渡すべく、小沢家を訪れていた。聖子(板谷由夏)は、同じ母親として犯人の母親の気持ちを知りたいという想いを持ちつつも、事件のことを思い出すことのつらさから、「手紙はこれで最後にしてほしい」と富田に伝える。
聖子が手紙を受け取ったと知った秀昭(佐野史郎)は、「この手紙を受け取ることは犯人を許すことになってしまう」と言って聖子から手紙を取り上げる。翌朝、自ら犯人の親に直接手紙を返してくると言って家をでた秀昭だったが・・・
扉を叩き続けるのみと激励した富田でしたが、再びさつきから遺族への手紙を託されたら
幾分、気重な表情です。
快諾というよりも仕方なく渡してみるという風に見えます。
結局、遺族には受け入れられないことを過去の例からも知ってるのね。
ならもっと具体的に教えてあげればいいのにね。
とにかくわかりましたと小沢家に渡してくれることになりました。
お母さんは智也君の扉をあけてくださいとこちらは真に激励です。
智也に面会に行ったさつきですが、今日は会ってくれました。
それだけで目がうるんでいるさつきです。
体調を心配したり、一人でさびしくないかと普通に子供を気遣うお母さんです。
智也も先週入院していたことを野口から聞いてますから母親のことを心配しています。
すっかり泣いてしまうさつきで話ができません。
教官が日を改めるように言うのでした。
金網のはられた扉がこちらの世界との境界です。
さつきは去っていく智也を泣いて見送ります。
野口は配送のところで仕事ですがさつきとの電話で注意されてしまいました。
野口が前に勤めていた会社は有名企業だったようで
そちらを辞めてなぜここにきたのかと詮索する人がいますが
そっとお辞儀をして離れていく野口でした。
キヨタンの担任がじゃがいもを持ってやってきました。
自分たちで収穫したじゃがいもだそうでキヨタンにあげたいとクラスメートが言ってくれたそうです。
周囲をぱっと明るくする子で、たくましかったと言う先生です。
家庭調査官の仕事ですがまだ智也の動機が聞けないので
提出がおくれているようです。
智也の守りたかったものを調べるのが富田の仕事ですが
お母さんにしか扉を開けられないというのでした。
さつきは帰ってくると扉には「人殺し出て行け」の紙が貼られ、スプレーまでも・・。また同じです。
大家までが1週間ででていけと勧告してくるから腹立たしい。
小沢家の夕食はキヨタンの作ったジャガイモのカレーでした。
美帆子がこのジャガイモを種イモにして植えたら毎年実ができると提案し採択されました。
笑顔が少しずつ出てきました。
野口は大家からの退出勧告はさすがにショックですが、さつきは次は智也も暮らせる部屋が必要と
長い目で考えています。
智也が痩せていたということもショックでした。
狭い壁に囲まれた部屋で質素な食事だそうです。
母親にしてみればかわいい我が子ですからね・・・。
しかしキヨタンの家族にしてみればもう食べさせてあげられないわけで
それでも生きている智也はまだ未来があります。
しかし本当にすごい食事でしたね・・めざし2本?に野菜とお味噌汁とごはん・・・
今の子であの献立を食べられる子っているのかしら??
いや、糖尿病患者さんにはいいかもしれないって思ったりしますが。
さつきはカブトムシの世話をしていますが何かをみつけたようです。
小沢家に行き聖子に手紙を渡す富田です。
苦しい顔をしている聖子ですが、あの子はもういないのに生きた証がいたるところに残っていて
今でも帰ってきそうな気がするので清貴の笑顔を思って生きていきたい。
だけどこんな手紙をもらうと清貴はもういないということをつきつけられているようで辛い。
そういう聖子でしたが、結局同じ母親としての気持ちを知りたいと受け取るのでした。
このお母さんもきっと苦しんでいるのだと思います・・・。
聖子が手紙を読み始めます。
前回の無礼な手紙を心からお詫びします。
息子が罪を犯したことで自分たちが動揺して落ち込んでいました。
皆様のお気持ちを考えず申し訳ありませんでした。
息子があのような罪を犯したのは私たちのせいであると・・。
子育てをするという最高の幸せを与えられたことをありがたいとも思わず
その意味を気づかずに過ごしてきました。
息子とは長い間一緒にいましたが息子が必要としているときに気づいてあげられませんでした。
息子が人を殺めるという重大なことが起こるまで気づいてやれませんでした。
尊い清貴くんの命を奪ってからそのことを知ることになり、ただただ深謝するのみです。
許していただける欲しいなどとは毛頭考えておりません。
ただ一生をかけて息子にその罪の深さ、過ちの重さを気づかせるために
私たちが生きていくことをお許しください。
清貴くんの命を奪ってなお私たちが生き、
息子が生きていくことを心の底から申し訳なく思います。
聖子は号泣してしまいました。
確かに誠意は溢れているけれど、誠意があるだけにこちらには救いがない。
怒りを誘ってもらったほうがまだ良かったかもしれない。
絶対にこれは嫌だ・・・拒否したい・・・
生きていきたい、生きることを許して欲しいといわれても、
まだ加害者の家族に対して許容できるものがありません・・。
もっと時間が欲しいというところです。
何というのでしょうか。
東野圭吾の「手紙」を思い出してしまいます。
むずむずしたわけわからない感覚・・
ではどういう風に書いたらいいかというところもわかりません。
やはりまだ何もしないでそっとしておくのが一番なのかもしれません。難しい・・。
これで最後にしてほしいと言った聖子の気持ちがわかりました。
さつきは再び智也のところにきました。
これからは苦しいことも全て智也と一緒に受け止めていくから。
カブトムシの幼虫がさなぎになっていたことを話すさつきです。
つい触ってしまったというさつきに智也があれは触っちゃいけないんだと反応を示しました。
餌も水もいらないそうです。
さすが詳しい・・
それで成虫になったら智也と一緒に、とさつきが楽しみな様子を見せると、
成虫になったら・・・というところで口を閉じます・・
先を促しますが何でもないと下を向く智也。
これから先は自分にはないと思ったようです。
富田は智也の心の「最後の扉」を開けられずにいるとさつきに話しています。
でもどんなに苦しくても扉をあけて辛い真実と向き合わなければ智也は前に進めないという富田です。
お母さんと智也の距離は確実に近付いています・・・
クビを傾げながらも富田の言葉にすがるさつきです。
小沢家の佐野パパですが会社の帰りに一人でのみます。
自分の夢は息子と酒を飲むことだったが永遠にかなわないと言っています。
ささやかな普通の幸せがかなわなくなった・・。
店主がコップ酒を注いでくれました。
キヨタンの酒なのね。手を合わせる佐野パパでした。
帰ってくると正気に戻っています。
手紙を受け取った聖子を怒っている佐野パパ。
聖子も相手のお母さんの気持ちを思うと読んでみようと思ったというのでした。
佐野パパは事件を忘れ穏やかな生活に戻そうと必死ですが
聖子は事件を知りたいと言い出しました。
全部を知って受け入れることが大事だというのです。
この加害者のお母さんだってちゃんと向き合おうとしているということを手紙から読み取った聖子でした。
美帆子が帰ってきましたが、手紙を隠す二人です。
佐野パパは手紙をつき返してくるといいますが、住所を書いたから相手の家がわかるのですね。
智也はいつまでここにいるのかと富田にききます。
智也君が全部話してくれるまでだよ。
お父さんとお母さんも同じくらい辛い気持ちで待っている。
話せば辛くなくなるの?
ちょっと違う。
智也君の苦しみを一生一緒に背負っていくことになるから。
僕は死刑になるの?
智也君はこれからも生きていくんだよ。
なぜかだわかる?
智也くんはもっとたくさんのことを知らないといけない。
人と出会うことの大切さとか勉強やスポーツ読書する意味とか。
命はなぜ重くかけがえのないものかということを。
おばさんに全部話してくれないかな。
さつきは出てくるときに近所のきつい目にさらされています。
なんでばれちゃったんでしょうね?
さらに智也も会いたくないと追い討ちをかけるのでした。
佐野パパは野口家のマンションにきてみますが
ドアのところにひどい貼紙や人殺しのスプレーを見てしまいます。
手紙を出し呼び鈴を押しても誰もいなくて結局持ち帰ってきました。
返さずに自分で処分することにしたはいいのですが、
はっきりそのまま見えるように捨てるのが信じられないかな・・。
それを美帆子が見つけてしまった。
「息子に罪の重さを気づかせるために私たちが生きていくことをお許しください・・」
カブトムシがさなぎになってこうやって大人になる準備してるという野口。
智也が面会拒否したことでさつきは落ち込みますが
どんな苦しい事実が出てきても俺たちは受け止めようとお父さんは変りました。
智也は夜中に目覚めていますが、昼に富田が智也が話してくれるのを両親が待ってるといったのを
思い出します。
そして事件の日も。
キヨタンに「お母さんは待ってないよ」と言った智也に
お兄ちゃんはイジワルだ。みんなお兄ちゃんのこと大っ嫌いだと叫ぶキヨタンでした。
ちょっとびっくりです。
それを思い出した智也は息が苦しくはあはあしますが、突然叫びだして暴れます。
教官が入ってきて抑えていました。
彩乃がさつきのもとにやってきますが自分の結婚が破談になったのはさつきのせいではなく
自分がダメだったからだというのでした。
そして自分の夢を実現させるために家を出るからさつきたち一家が住んで欲しいと提案します。
母ひとりを残していくよりそのほうが智也にもいいと思うといってくれるのでした。
大家から出て行けと言われてたし、野口家はかなり助かりました。
そして富田から連絡です。
智也の最後の扉が開かれるかもしれないというのでした。すぐにさつきもむかいます。
富田は呼んでくれてありがとうと智也に言いました。
「僕・・全部話すよ」
******
今週も辛い内容だけど良かった・・。
あの手紙には共感できないけれど少なくとも聖子には
さつきの気持ちが通じたというのが少し救われました。
でも、やはり多少「都合」がいいかもしれない。
「罪の重さをわからせるために生きていくのを許してほしい」って
富田がさつきに言うことだからいいのであり
被害者にいうことではないですよね。
やはりどこか甘えてます。
でも住むところがなくなりそうな野口家を彩乃が助けてくれたし
野口もまだ職場は追われてないようだしちょっとは救いがあります。
美帆子はパパのうっかりのせいで手紙を読んでしまいましたが・・
自分が死んで償えと言ってしまったせいで
このような手紙が来たと思ったかもしれないですね。
これまた美帆子を苦しめそうです。
事件は被害者、加害者ともに苦しく辛いものですね・・。
智也の回想によると事件は、
キヨタンのきつい言葉にあったかもしれないですね。
発端は智也が「お母さんは待ってないよ」ということでしたが
その切り返しに「お兄ちゃんこそ皆に嫌われてる」とは
小学生になったばかりの子がよく言えたというか、ちょっとびっくりな反応です。
でもこれが知れたら小沢家はまた波風ですね・・・。
聖子は自分がランチして遅くなったことでだいぶ自分を責めていましたけど
大丈夫でしょうか?
でもどうやって殺害したのかもよくわからないですし
だいたい5年生の智也がいくら小さくても人間一人を殺害することが
できるもんでしょうか?
謎が多いですね。
さらに真相があるようですから来週こそわかりますね。
一方、和彦(山本太郎)からさつきが入院していると聞かされていた智也は、面会に訪れたさつきを受け入れる。久々に智也に会うことのできたさつきだったが、思わぬ智也からの気遣いの言葉に胸がいっぱいとなり、涙があふれ何も言えなくなってしまう。
その頃、富田はさつきから預かった手紙を渡すべく、小沢家を訪れていた。聖子(板谷由夏)は、同じ母親として犯人の母親の気持ちを知りたいという想いを持ちつつも、事件のことを思い出すことのつらさから、「手紙はこれで最後にしてほしい」と富田に伝える。
聖子が手紙を受け取ったと知った秀昭(佐野史郎)は、「この手紙を受け取ることは犯人を許すことになってしまう」と言って聖子から手紙を取り上げる。翌朝、自ら犯人の親に直接手紙を返してくると言って家をでた秀昭だったが・・・
扉を叩き続けるのみと激励した富田でしたが、再びさつきから遺族への手紙を託されたら
幾分、気重な表情です。
快諾というよりも仕方なく渡してみるという風に見えます。
結局、遺族には受け入れられないことを過去の例からも知ってるのね。
ならもっと具体的に教えてあげればいいのにね。
とにかくわかりましたと小沢家に渡してくれることになりました。
お母さんは智也君の扉をあけてくださいとこちらは真に激励です。
智也に面会に行ったさつきですが、今日は会ってくれました。
それだけで目がうるんでいるさつきです。
体調を心配したり、一人でさびしくないかと普通に子供を気遣うお母さんです。
智也も先週入院していたことを野口から聞いてますから母親のことを心配しています。
すっかり泣いてしまうさつきで話ができません。
教官が日を改めるように言うのでした。
金網のはられた扉がこちらの世界との境界です。
さつきは去っていく智也を泣いて見送ります。
野口は配送のところで仕事ですがさつきとの電話で注意されてしまいました。
野口が前に勤めていた会社は有名企業だったようで
そちらを辞めてなぜここにきたのかと詮索する人がいますが
そっとお辞儀をして離れていく野口でした。
キヨタンの担任がじゃがいもを持ってやってきました。
自分たちで収穫したじゃがいもだそうでキヨタンにあげたいとクラスメートが言ってくれたそうです。
周囲をぱっと明るくする子で、たくましかったと言う先生です。
家庭調査官の仕事ですがまだ智也の動機が聞けないので
提出がおくれているようです。
智也の守りたかったものを調べるのが富田の仕事ですが
お母さんにしか扉を開けられないというのでした。
さつきは帰ってくると扉には「人殺し出て行け」の紙が貼られ、スプレーまでも・・。また同じです。
大家までが1週間ででていけと勧告してくるから腹立たしい。
小沢家の夕食はキヨタンの作ったジャガイモのカレーでした。
美帆子がこのジャガイモを種イモにして植えたら毎年実ができると提案し採択されました。
笑顔が少しずつ出てきました。
野口は大家からの退出勧告はさすがにショックですが、さつきは次は智也も暮らせる部屋が必要と
長い目で考えています。
智也が痩せていたということもショックでした。
狭い壁に囲まれた部屋で質素な食事だそうです。
母親にしてみればかわいい我が子ですからね・・・。
しかしキヨタンの家族にしてみればもう食べさせてあげられないわけで
それでも生きている智也はまだ未来があります。
しかし本当にすごい食事でしたね・・めざし2本?に野菜とお味噌汁とごはん・・・
今の子であの献立を食べられる子っているのかしら??
いや、糖尿病患者さんにはいいかもしれないって思ったりしますが。
さつきはカブトムシの世話をしていますが何かをみつけたようです。
小沢家に行き聖子に手紙を渡す富田です。
苦しい顔をしている聖子ですが、あの子はもういないのに生きた証がいたるところに残っていて
今でも帰ってきそうな気がするので清貴の笑顔を思って生きていきたい。
だけどこんな手紙をもらうと清貴はもういないということをつきつけられているようで辛い。
そういう聖子でしたが、結局同じ母親としての気持ちを知りたいと受け取るのでした。
このお母さんもきっと苦しんでいるのだと思います・・・。
聖子が手紙を読み始めます。
前回の無礼な手紙を心からお詫びします。
息子が罪を犯したことで自分たちが動揺して落ち込んでいました。
皆様のお気持ちを考えず申し訳ありませんでした。
息子があのような罪を犯したのは私たちのせいであると・・。
子育てをするという最高の幸せを与えられたことをありがたいとも思わず
その意味を気づかずに過ごしてきました。
息子とは長い間一緒にいましたが息子が必要としているときに気づいてあげられませんでした。
息子が人を殺めるという重大なことが起こるまで気づいてやれませんでした。
尊い清貴くんの命を奪ってからそのことを知ることになり、ただただ深謝するのみです。
許していただける欲しいなどとは毛頭考えておりません。
ただ一生をかけて息子にその罪の深さ、過ちの重さを気づかせるために
私たちが生きていくことをお許しください。
清貴くんの命を奪ってなお私たちが生き、
息子が生きていくことを心の底から申し訳なく思います。
聖子は号泣してしまいました。
確かに誠意は溢れているけれど、誠意があるだけにこちらには救いがない。
怒りを誘ってもらったほうがまだ良かったかもしれない。
絶対にこれは嫌だ・・・拒否したい・・・
生きていきたい、生きることを許して欲しいといわれても、
まだ加害者の家族に対して許容できるものがありません・・。
もっと時間が欲しいというところです。
何というのでしょうか。
東野圭吾の「手紙」を思い出してしまいます。
むずむずしたわけわからない感覚・・
ではどういう風に書いたらいいかというところもわかりません。
やはりまだ何もしないでそっとしておくのが一番なのかもしれません。難しい・・。
これで最後にしてほしいと言った聖子の気持ちがわかりました。
さつきは再び智也のところにきました。
これからは苦しいことも全て智也と一緒に受け止めていくから。
カブトムシの幼虫がさなぎになっていたことを話すさつきです。
つい触ってしまったというさつきに智也があれは触っちゃいけないんだと反応を示しました。
餌も水もいらないそうです。
さすが詳しい・・
それで成虫になったら智也と一緒に、とさつきが楽しみな様子を見せると、
成虫になったら・・・というところで口を閉じます・・
先を促しますが何でもないと下を向く智也。
これから先は自分にはないと思ったようです。
富田は智也の心の「最後の扉」を開けられずにいるとさつきに話しています。
でもどんなに苦しくても扉をあけて辛い真実と向き合わなければ智也は前に進めないという富田です。
お母さんと智也の距離は確実に近付いています・・・
クビを傾げながらも富田の言葉にすがるさつきです。
小沢家の佐野パパですが会社の帰りに一人でのみます。
自分の夢は息子と酒を飲むことだったが永遠にかなわないと言っています。
ささやかな普通の幸せがかなわなくなった・・。
店主がコップ酒を注いでくれました。
キヨタンの酒なのね。手を合わせる佐野パパでした。
帰ってくると正気に戻っています。
手紙を受け取った聖子を怒っている佐野パパ。
聖子も相手のお母さんの気持ちを思うと読んでみようと思ったというのでした。
佐野パパは事件を忘れ穏やかな生活に戻そうと必死ですが
聖子は事件を知りたいと言い出しました。
全部を知って受け入れることが大事だというのです。
この加害者のお母さんだってちゃんと向き合おうとしているということを手紙から読み取った聖子でした。
美帆子が帰ってきましたが、手紙を隠す二人です。
佐野パパは手紙をつき返してくるといいますが、住所を書いたから相手の家がわかるのですね。
智也はいつまでここにいるのかと富田にききます。
智也君が全部話してくれるまでだよ。
お父さんとお母さんも同じくらい辛い気持ちで待っている。
話せば辛くなくなるの?
ちょっと違う。
智也君の苦しみを一生一緒に背負っていくことになるから。
僕は死刑になるの?
智也君はこれからも生きていくんだよ。
なぜかだわかる?
智也くんはもっとたくさんのことを知らないといけない。
人と出会うことの大切さとか勉強やスポーツ読書する意味とか。
命はなぜ重くかけがえのないものかということを。
おばさんに全部話してくれないかな。
さつきは出てくるときに近所のきつい目にさらされています。
なんでばれちゃったんでしょうね?
さらに智也も会いたくないと追い討ちをかけるのでした。
佐野パパは野口家のマンションにきてみますが
ドアのところにひどい貼紙や人殺しのスプレーを見てしまいます。
手紙を出し呼び鈴を押しても誰もいなくて結局持ち帰ってきました。
返さずに自分で処分することにしたはいいのですが、
はっきりそのまま見えるように捨てるのが信じられないかな・・。
それを美帆子が見つけてしまった。
「息子に罪の重さを気づかせるために私たちが生きていくことをお許しください・・」
カブトムシがさなぎになってこうやって大人になる準備してるという野口。
智也が面会拒否したことでさつきは落ち込みますが
どんな苦しい事実が出てきても俺たちは受け止めようとお父さんは変りました。
智也は夜中に目覚めていますが、昼に富田が智也が話してくれるのを両親が待ってるといったのを
思い出します。
そして事件の日も。
キヨタンに「お母さんは待ってないよ」と言った智也に
お兄ちゃんはイジワルだ。みんなお兄ちゃんのこと大っ嫌いだと叫ぶキヨタンでした。
ちょっとびっくりです。
それを思い出した智也は息が苦しくはあはあしますが、突然叫びだして暴れます。
教官が入ってきて抑えていました。
彩乃がさつきのもとにやってきますが自分の結婚が破談になったのはさつきのせいではなく
自分がダメだったからだというのでした。
そして自分の夢を実現させるために家を出るからさつきたち一家が住んで欲しいと提案します。
母ひとりを残していくよりそのほうが智也にもいいと思うといってくれるのでした。
大家から出て行けと言われてたし、野口家はかなり助かりました。
そして富田から連絡です。
智也の最後の扉が開かれるかもしれないというのでした。すぐにさつきもむかいます。
富田は呼んでくれてありがとうと智也に言いました。
「僕・・全部話すよ」
******
今週も辛い内容だけど良かった・・。
あの手紙には共感できないけれど少なくとも聖子には
さつきの気持ちが通じたというのが少し救われました。
でも、やはり多少「都合」がいいかもしれない。
「罪の重さをわからせるために生きていくのを許してほしい」って
富田がさつきに言うことだからいいのであり
被害者にいうことではないですよね。
やはりどこか甘えてます。
でも住むところがなくなりそうな野口家を彩乃が助けてくれたし
野口もまだ職場は追われてないようだしちょっとは救いがあります。
美帆子はパパのうっかりのせいで手紙を読んでしまいましたが・・
自分が死んで償えと言ってしまったせいで
このような手紙が来たと思ったかもしれないですね。
これまた美帆子を苦しめそうです。
事件は被害者、加害者ともに苦しく辛いものですね・・。
智也の回想によると事件は、
キヨタンのきつい言葉にあったかもしれないですね。
発端は智也が「お母さんは待ってないよ」ということでしたが
その切り返しに「お兄ちゃんこそ皆に嫌われてる」とは
小学生になったばかりの子がよく言えたというか、ちょっとびっくりな反応です。
でもこれが知れたら小沢家はまた波風ですね・・・。
聖子は自分がランチして遅くなったことでだいぶ自分を責めていましたけど
大丈夫でしょうか?
でもどうやって殺害したのかもよくわからないですし
だいたい5年生の智也がいくら小さくても人間一人を殺害することが
できるもんでしょうか?
謎が多いですね。
さらに真相があるようですから来週こそわかりますね。
05/27/2009 白い春 第7話
ゲームなどですが今週もさり気に父親対決してましたね^^
ちょっとした失敗をしながらも「むらかみベーカリー」での仕事をこなしていく佐倉春男(阿部寛)。村上さち(大橋のぞみ)は、春男を自宅である2階に呼んではいけないという康史(遠藤憲一)の言いつけを守りつつ、夕食のデザートに出たイチゴを逆上がりの練習に付き合ってくれたお礼に差し入れに行くなどすっかり上機嫌だ。西田栞(吉高由里子)は、仕事で疲れて帰ってきてもどこか幸せそうな春男を微笑ましく見つめる。
ある日、パンの配達に出ていた山中恵一(村上剛基)が事故にあったと連絡が入る。康史と高村佳奈子(白石美帆)が病院に向かうが、その直後にさちが熱を出して学校を早退して帰ってきた。春男は心配で、2階に上がってはいけないことを知りつつも駆け上がる。部屋を散らかしながら薬箱を探し薬を飲ませ、食事もしていないというのでお粥を作るが、不器用な上初めての料理とあってキッチンは散らかし放題に。そんなことも気にせず一心不乱に作り、さちが嫌いという卵も入ったお粥が完成した。慣れない手つきでさちに食べさせる春男だが、ふと自分の行動に戸惑いを感じて手を止める。改めてさちの部屋を見渡した春男は、ランドセルから飛び出していた写真に目を止めた。さちが友達の家でパーティーをしている写真だった。自分の家でもやりたいが、お父さんは仕事が忙しいからと康史を気づかう言葉に返事ができない春男。さらに部屋に飾られた真理子(紺野まひる)の写真を見てアルバムに手を伸ばしかけるがためらい引っ込める。
そうこうしていると、康史と佳奈子が帰ってきた。泥棒が入ったような散らかり具合に驚くが、さらにさちと春男が一緒にいるのを見てあ然とする。さちに熱があることを聞くも、動揺を隠せずに強い口調で春男を追い出す康史。作業所に戻った春男を、追うように来た康史は、さちに父親であることを告げていないことを確認する。ホッとして仕事を始める康史に、今度は春男がさちのためにパーティーをやってやれと言い出す。春男が自分の知らないことを知っていることがおもしろくない康史は作業所を出て行く。直後、春男はイートインスペースに栞と小島勇樹(遠藤雄弥)の姿を発見する。追い返そうとするが佳奈子が声をかけてきて…。
パンが焼きあがっておいしそう~。
春男は熱さに思わず落としてしまいますがみんなナイスキャッチです。さすが。
鉄板があたって火傷しそうですがやけどは名誉の負傷なんだって。自慢するところなのね(笑
袋つめなども丁寧に黙々と行う春男は単純作業は刑務所仕込みだそうです。
さちは逆上がりのお礼にイチゴを春男に持っていきますが、大きなのを分けてあげるとかわいい。
ぐっとした顔の春男ですが、二階に入って行く事はできません。
屋上ハウスに帰った春男ですが栞たちのイチゴがさちよりも小さかった(笑
さちとお友達は誕生パーティなどしているようですが
さちは日曜日はお父さんの仕事があるからできないとしょんぼり言っています。
村上ベーカリーの従業員の山中は事故にあったそうで村上と佳奈子は病院にいきます。
残ったのは春男です。
そこにさちが帰ってきました。熱があるから早退だといいます。
おでこに手をあてようとして引っ込めてしまうところがなんとも不憫です。
一人で部屋にいくさちですが心配な春男は何度も階段をみていてついに上ってしまいました・・・
さちの部屋に入りますが、薬を飲んだかと聞いています。でものんでません。
薬箱を探して家の中を荒らしてしまうのですが春男は必死です。
あらら、薬を空きっ腹にのませていいのかしら??
そのあとお粥だそうで、順番が逆ですが、ま、いいか(笑
レシピをみつけたようでお粥を作った春男ですが卵を嫌いだと聞いてしまいます。
でも割りいれたみたい(笑
春男も子供のころは卵は嫌いだったというのが親子です。
スプーンでたべさしてあげる春男は父親の気持ちが湧きあがってきたでしょうねえ・・・しみじみ・・
さちの部屋を見渡していますが身長計にはさちと村上の歴史を見てしまいややしょんぼりです。
ランドセルから見えている写真が気になりますが、お友達とのパーティだそうで
さちが村上に気遣って言い出せないこともわかってしまいました。
そこに村上と佳奈子が帰ってきますが、
泥棒のように荒らされた室内やさちの部屋に居る春男を発見。
さすがに村上はいい気持ちがしませんが、状況を察して穏やかです。
でも二度と二階には行くなと釘刺しです。
春男はさちの卵嫌いを容認している村上に、好き嫌いを直してちゃんと育てろと言いますが、
村上は一言も返せません。
そして誕生パーティもやらせてあげろというのでした。
詳しくはさちから聞けというところが春男流です。
自分の方がさちのことを知っている優越感も多少あります。
栞たちが村上の店にきますがさちと春男の関係も佳奈子に匂わせます。
佳奈子は警戒しますが村上は受け流しています。
栞と小島はいよいよワッフル販売を始めるところにこぎつけています。
春男は二人が店にきたことで怒っていました。
さちと親子なのにそれでいいのかと栞が詰問調ですが春男は無視です。
小島は栞の春男に対する思慕が父親のようだと伝えていますが
春男にはその辺の機微は通じません。
栞はとうとう春男とさちは親子だとネットに書いてしまいましたが
記事を投稿寸前に削除しました。焦りました。
春男のパン焼きの鉄板を引き出す棒が山中の怪我のところに当たりますが無意識です。
でもホントはさり気にイジワルしたのかしら?(笑
さちの熱も下がり、春男の課題通りにさちの卵嫌いを治しますが
そのご褒美に誕生パーティをすることを認める村上です。
親子で遠慮するなといいますが親子だったらわざわざそんなこともいいません。
春男の盛り塩はくるんとしっぽのようでかわいい。それをガラス越しにみるさちもかわいい。
ちゃんと春男にパーティの報告をして登校していきます。
佳奈子は春男に店を辞めてほしいとお願いしてしまいました。
今のままでは小さな平和が壊れてしまうことを怖れていますが
真理子と似ていないといわれて佳奈子は激怒です。
真理子は家を飛び出したそうで気落ちする両親のために
捜索した佳奈子ですが、真理子が死んでから発見したということです。
みんな真理子が好き・・自分のコンプレックスを素直に打ち明けた佳奈子でした。
そして誕生パーティです。
顔を真っ赤にしてお友達を覚える村上が楽しげです。
通りかかったお友達二人は春男を覚えていましたが
怯える二人に愛想よく笑いかける春男が爆ウケです。
ワッフルの移動販売をする栞たちですがそこにチンピラから1万個の注文がきました。
因縁をつけにきたのは場所代が欲しいからでしょうか。
俺たちのバックに誰がついてるか知ってるか?と小島が春男を匂わせますが
栞が慌てて口封じをします。
絶対に春男をまきこんではならないのでした。
でもおかげで示談金を10万ほど払う羽目になったようです。
小島は納得していません。
パーティは手作りパンが大好評ですがそのうちゲームが始まりました。
さちは人数が足りないから春男を呼ぼうといいますが村上は山中ならいいというので
ますますさちは不信です。
結局春男を呼びにきたさちでした。
でも行かないという春男でしょんぼりしたさちに代わって今度は村上が誘いに行く羽目に(笑
俺が上に行きたいと思うか?
コレまでの歴史が刻まれているところに・・などという春男ですが結局来ました。
そしてゲームをしますがテニスはダブルスで白熱です。
春男とさちチーム対村上と佳奈子チームですが
春男たちが勝ち、さちは大喜びです。
すっかり盛り上がったあとに春男が仕事に戻ろうとするとき、
さちは村上に誕生日おめでとうの絵を渡しました。
お父さんへと書かれた手作りの立体カードはすばらしいできばえです。
これには村上は大喜びで涙ぐみますが、
ハピバの歌をうたう隣で春男はかなり切ない気持ちになってしまいました。
そのまま部屋を出て行く春男を見て村上も複雑です。
外で泣いてしまう春男でした・・・涙
*****
さちは父親の村上よりも自分を好いてくれてるように感じる春男ですが
肝心の村上の誕生祝いなど要所要所では「父」にはかないません。
ギャフンと言わせてちょっと優越感だったのに
思わず涙がこぼれてしまいます。
この切なさ、脚本の妙が光ります。
しかしワッフル販売もまさかのショバ代です・・><
小島があんなことをにおわせたものだから春男が矢面に立つことになりそう・・。
なんで小島ってあんなバカなんでしょうね・・せっかく真面目に働いている人を。
さちに見えた春男の背中の羽が
ようやくその意味を見せてきました・・・。
どうかそんな風にならないで欲しいと願いつつ、
丸く収まるためにはこうなるのも仕方ないと淋しい気持ちになってしまいます。
でもこれで決定ではありません。
あくまでさちはメルヘンな子ということで羽が見えたにすぎない・・可能性は高いです。
今週もしみじみしたドラマでした。
最近は私的には「アイシテル」をぬいてこちらがトップになってる気分です。
05/26/2009 カンブリア宮殿 (セブン&アイ 鈴木敏文氏)
開いてて良かったのセブンイレブンを作った方です。流通の神様と呼ばれています。
セブンイレブンのコンビニ第1号は江東区の山本憲司さんでした。
父親から受け継いだ酒屋をコンビニ店舗として開店。
それから35年経ったそうです。
誰も知らない世界に初めて飛び込んだ方。
店をオープンさせた鈴木会長と同じくらいの開拓精神ですね。
1974年。田中角栄総理は列島改造論をぶちあげ日本は湧き立っていました。
スーパーが次々と立ち上がり、物価も高騰していきます。
それから30年以上過ぎ、
人々の生活形態は変わりました。
一人ぐらしの人が増え、コンビニはなくてはならない存在に。
流通はついにデパートを超えコンビニが首位です。
そしてその中でもトップを走るのがこの方。鈴木会長です。
76歳の会長ですが、元気ハツラツです。
週1回のゴルフと、日曜日のプールが健康維持になっています。
帰りにそこのセブンイレブンでまだ試食していない商品を買ってお昼にするそうで
生活がすべて仕事になります。
でも楽しそう。
セブンイレブンでは毎日試食会をしていて感想を書いているそうですが
みんな恐い顔して食べています・・笑
素直な感想というのが意外と難しい。商品化させるまでには気の遠くなるほどの手順があります。
鈴木会長はチャーハンを良くないっていっています。商品化はまだ無理となりました。
30歳の時、当時5店舗しかなかったヨーカ堂に入社。
販売促進、人事、広報と担当。
1971年マクドナルドが開店。
そのときヨーカ堂も22店舗となり、売り上げも増進。
39歳で取締役となった鈴木会長は新しい店舗を出す交渉役。
地元は大型店舗には大反対。
共存共栄を掲げても難しかった。
そのとき、アメリカへと視察に行く機会があり
初めてセブンイレブンを見て、日本にないスタイルの店をイケると判断。
大型店と差別化できることが鈴木会長の心をとらえたようです。
そして先に書いた山本さんが第1号店としてオープンしました。
当時は7時から夜の11時まで店の名の通りでした。
オープンしてから気づいた難点。
それは配送車。
品揃えを多くするために例えば牛乳なら明治、雪印・・と4社ぐらいはそろえることで
消費者の購買意欲が湧くそうですが、
そうなると各社が店舗の前に配送の車を道路に止めることになります。
一日に70台もの車が止まっていることで交通障害にオーナーも悩みました。
そこで配送を一社にし、共同配送という形を見つけます。
それぞれが自分のところだけ売れればいいという発想から共同で配送するという方向転換。
1980年、牛乳の共同配送がスタート。
おにぎりはコンビニで買うものと思っていますが
30年前は家庭で作ったものという常識があり、絶対に売れないと大反対されましたが
それを会長は売れると読み商品化に踏み切りました。
結果は14億3000万個売り上げるメガヒット商品。
その後も公共料金の支払いやお金を下ろせる銀行まで設立。
当時の非常識は今では常識です。
全国12200店舗の巨大チェーンとなったセブンイレブン。
アメリカからセブンイレブンを」持ってこようとしたとき、
アメリカ側は全く日本に進出する気がなかったそうです。
でも自分からいいいだしたことで白旗をかかげるわけにはいかなかった。
POSシステムの導入で、何がどこでどんな人が買うというのはすぐにわかるようになりましたが
最初に売れたのはサングラスだったとか。
おにぎりが売れるようになるいは少し時間がかかったと。
商品を置く発想は常に買う側に立って考えるようです。
「専門家になるな素人の目で見ろ」
そういう感覚でカウンター業務を10個つくりあげています。
DPEとか宅配メール、料金収納などなどです。
できないことはないですね。
そういえばトーイックの申し込みもできます。
龍さんが友人にパスポートもできると言ったら本気にされたというくらい何でもあります。
(注:パスポートはできません)
この発想が素人の立場になって考えたことなんですね。
お弁当工場に潜入しますが衛生管理がすばらしい。
チャーハンは高い温度でパラパラした食感に出来上がるように工夫されていました。
新商品開発の試食会がありましたが夏向けのカレーです。
味の素やマルハニチロなど他メーカー、容器メーカーなども会議に参加しています。
高級感をだしインパクトのあるカレー商品作り。
鶏のうまみがなくソースとして甘さが立ち過ぎだとか。
わらべや日洋の中村さんがこの商品の主力担当者のようですが
調味料工場に向かい、チキンブイヨンを研究。レストランレベルを考えています。
そして長崎の諫早に向かい、有機たまねぎを試食。そのままがぶっとやってます。
1時間あめ色になるまでいためてうまみをだしました。
そして再びの試食会。
課題がクリアされたということで好感触です。全員OKに挙手してます。
中村さんの笑顔がでました。
このカレーは398円だそうです。小池さんがびっくりしてます。
鈴木会長は値ごろ感と言いますが400円切るまで合理化していったという話です。
全部オリジナルでここまでやってきたという自負が会長を支えています。
****
谷崎潤一郎と淡路景恵子対談。
エッセイ。
トーハン時代の業績もでていました。
新刊情報だけじゃなくてほっとする読み物を提供するという気持ちから始めたようですが
おかげで今はそういう対談は普通です。
「目の前にある仕事を片付けてきた。」
映画の出資を募るつもりで頼みにいったら入ったら出資してあげるといわれて
そのままヨーカ堂に入社したというエピも披露してくれました。
大反対を押し切って入ったというところで辞めるに辞められず
そして目の前の仕事をこなしてきて今があるということです。
この鈴木会長は次回も続きがありまして
今度はヨーカ堂の減収減益からの改革を実行しているという実験を来週です。
この方も力むわけではなくて柔和で淡々としてますが
時折厳しい顔がよぎりますね。
過去の苦しかったときを思い出すのか、
今のヨーカ堂の苦境が渦巻くのか・・。
しかし常に消費者目線で当時は非常識だったことを提案して
今はそれが常識になったという実績はゆるぎません。
発想のできる人はいつの時代も出世につながりますね!
父親から受け継いだ酒屋をコンビニ店舗として開店。
それから35年経ったそうです。
誰も知らない世界に初めて飛び込んだ方。
店をオープンさせた鈴木会長と同じくらいの開拓精神ですね。
1974年。田中角栄総理は列島改造論をぶちあげ日本は湧き立っていました。
スーパーが次々と立ち上がり、物価も高騰していきます。
それから30年以上過ぎ、
人々の生活形態は変わりました。
一人ぐらしの人が増え、コンビニはなくてはならない存在に。
流通はついにデパートを超えコンビニが首位です。
そしてその中でもトップを走るのがこの方。鈴木会長です。
76歳の会長ですが、元気ハツラツです。
週1回のゴルフと、日曜日のプールが健康維持になっています。
帰りにそこのセブンイレブンでまだ試食していない商品を買ってお昼にするそうで
生活がすべて仕事になります。
でも楽しそう。
セブンイレブンでは毎日試食会をしていて感想を書いているそうですが
みんな恐い顔して食べています・・笑
素直な感想というのが意外と難しい。商品化させるまでには気の遠くなるほどの手順があります。
鈴木会長はチャーハンを良くないっていっています。商品化はまだ無理となりました。
30歳の時、当時5店舗しかなかったヨーカ堂に入社。
販売促進、人事、広報と担当。
1971年マクドナルドが開店。
そのときヨーカ堂も22店舗となり、売り上げも増進。
39歳で取締役となった鈴木会長は新しい店舗を出す交渉役。
地元は大型店舗には大反対。
共存共栄を掲げても難しかった。
そのとき、アメリカへと視察に行く機会があり
初めてセブンイレブンを見て、日本にないスタイルの店をイケると判断。
大型店と差別化できることが鈴木会長の心をとらえたようです。
そして先に書いた山本さんが第1号店としてオープンしました。
当時は7時から夜の11時まで店の名の通りでした。
オープンしてから気づいた難点。
それは配送車。
品揃えを多くするために例えば牛乳なら明治、雪印・・と4社ぐらいはそろえることで
消費者の購買意欲が湧くそうですが、
そうなると各社が店舗の前に配送の車を道路に止めることになります。
一日に70台もの車が止まっていることで交通障害にオーナーも悩みました。
そこで配送を一社にし、共同配送という形を見つけます。
それぞれが自分のところだけ売れればいいという発想から共同で配送するという方向転換。
1980年、牛乳の共同配送がスタート。
おにぎりはコンビニで買うものと思っていますが
30年前は家庭で作ったものという常識があり、絶対に売れないと大反対されましたが
それを会長は売れると読み商品化に踏み切りました。
結果は14億3000万個売り上げるメガヒット商品。
その後も公共料金の支払いやお金を下ろせる銀行まで設立。
当時の非常識は今では常識です。
全国12200店舗の巨大チェーンとなったセブンイレブン。
アメリカからセブンイレブンを」持ってこようとしたとき、
アメリカ側は全く日本に進出する気がなかったそうです。
でも自分からいいいだしたことで白旗をかかげるわけにはいかなかった。
POSシステムの導入で、何がどこでどんな人が買うというのはすぐにわかるようになりましたが
最初に売れたのはサングラスだったとか。
おにぎりが売れるようになるいは少し時間がかかったと。
商品を置く発想は常に買う側に立って考えるようです。
「専門家になるな素人の目で見ろ」
そういう感覚でカウンター業務を10個つくりあげています。
DPEとか宅配メール、料金収納などなどです。
できないことはないですね。
そういえばトーイックの申し込みもできます。
龍さんが友人にパスポートもできると言ったら本気にされたというくらい何でもあります。
(注:パスポートはできません)
この発想が素人の立場になって考えたことなんですね。
お弁当工場に潜入しますが衛生管理がすばらしい。
チャーハンは高い温度でパラパラした食感に出来上がるように工夫されていました。
新商品開発の試食会がありましたが夏向けのカレーです。
味の素やマルハニチロなど他メーカー、容器メーカーなども会議に参加しています。
高級感をだしインパクトのあるカレー商品作り。
鶏のうまみがなくソースとして甘さが立ち過ぎだとか。
わらべや日洋の中村さんがこの商品の主力担当者のようですが
調味料工場に向かい、チキンブイヨンを研究。レストランレベルを考えています。
そして長崎の諫早に向かい、有機たまねぎを試食。そのままがぶっとやってます。
1時間あめ色になるまでいためてうまみをだしました。
そして再びの試食会。
課題がクリアされたということで好感触です。全員OKに挙手してます。
中村さんの笑顔がでました。
このカレーは398円だそうです。小池さんがびっくりしてます。
鈴木会長は値ごろ感と言いますが400円切るまで合理化していったという話です。
全部オリジナルでここまでやってきたという自負が会長を支えています。
****
谷崎潤一郎と淡路景恵子対談。
エッセイ。
トーハン時代の業績もでていました。
新刊情報だけじゃなくてほっとする読み物を提供するという気持ちから始めたようですが
おかげで今はそういう対談は普通です。
「目の前にある仕事を片付けてきた。」
映画の出資を募るつもりで頼みにいったら入ったら出資してあげるといわれて
そのままヨーカ堂に入社したというエピも披露してくれました。
大反対を押し切って入ったというところで辞めるに辞められず
そして目の前の仕事をこなしてきて今があるということです。
この鈴木会長は次回も続きがありまして
今度はヨーカ堂の減収減益からの改革を実行しているという実験を来週です。
この方も力むわけではなくて柔和で淡々としてますが
時折厳しい顔がよぎりますね。
過去の苦しかったときを思い出すのか、
今のヨーカ堂の苦境が渦巻くのか・・。
しかし常に消費者目線で当時は非常識だったことを提案して
今はそれが常識になったという実績はゆるぎません。
発想のできる人はいつの時代も出世につながりますね!
05/25/2009 ビフォーアフター (5/24 倉庫に住む家)
倉庫って人が住むための家ではなかったのね~。
■鉄骨3階建ての倉庫の2階に住んでいて、入口の扉がシャッター
■高さ4m・20段の階段を子供とベビーカーを抱えて上がって部屋へ
■鉄骨とコンクリートの壁がむき出しで薄暗く、冬は底冷えする
■部屋を行き来するには靴を履いて廊下を通らなければならない
■面積は広いはずなのに、風呂場も、布団を入れるスペースも無い
■リフォーム後も父親が営む金物屋の倉庫のスペースは必要
モノを置くから倉庫であり、生活することを前提にしてないビルだから倉庫なのでした。
依頼者は京都在住の岸本さん。ご主人は中学教師。お子さんは1歳の芽衣ちゃん。
お腹には9月に生まれる新しい命が宿っています。
3階建てのビルの2階に居住していますが、急勾配の階段を赤ちゃんとベビーカーを抱えて
上っていて、ママは力強さが凄いって思いました。ほとんど魔法使いだわ。
でもやはりシャッターを下ろしたりするのは難儀してます。
てか、こういう器用な真似は私にはできそうもありませんわ・・・
倉庫なわけでコンクリートむき出しでとにかく寒いのと窓が少ないから暗いのと
そしてお風呂がないというのが厳しいです。
お風呂は実家に貰い湯だそうです。外に出るのは寒いけれど銭湯よりはいいかな?どうでしょう?
でもこの倉庫はお父さんの所有する金物屋のビルなので家賃などは不要でしたでしょうから
その分をリフォームに当てられたということですね。
不便さはあってもまずは恵まれてた方かもしれませんよ。
用意したのは1500万。
今回の匠は長谷川渉さん。
京都の雅を生かすのが得意だそうです。
匠は2階のみの居住スペースを2階、3階と面積を増やしました。
そして金物の倉庫部分も3階だけじゃなく2階にも振り分けお父さんの負担を軽減しました。
増えた面積分にお風呂を設置しました。
光の入らない倉庫ですが貨物リフトを撤去することで屋上から明かりをとることにしました。
この撤去作業は重機を使い凄まじくて大変な作業でしたが、
無事に取り払うことができたのでほっとしました。
3階部分を大きく払って3階からの光を取り込むために住居専用の階段を設置。
建物は床と壁を暖かく包むことが肝要ですが、
床は以前はコンクリにカーペットをしいただけのものでしたが
断熱材と床木を渡し、床暖房を採用していました。
床板は漆を塗ったということでさすが京都です。
また壁には泡の断熱材をふきつけています。
これによりまずは人が住める程にぬくもりができました。
屋上(天井)からの明かり取りはステンレスの加工された箱型の板。
波型やうろこなどをつけていますが、
屋上からとりつけることで360度の光を取り込むことができるのでした。
うろこなどはとりこんだ光が反射するのを和らげる目的だそうです。
トップライトですが、省エネも工夫されてありLED採用で、
昼のソーラーシステムが太陽光電を蓄えて夜の常夜灯にしています。
京都の雅というからにはどんなものかとゲストの方に聞いてましたが
「竹」を使うという案があったのが正解でしたね。
階段の側壁手すりの部分など竹をふんだんにつかっていたのがいかにも京都の風流です。
所さんは室内で京野菜を作るなんていうから爆笑でしたけど、飾っておけばバッチリですよ(笑
御影石をサンドブラストかけて加工していますが、急階段を5段ほど角度を変えてゆるめ、
その階段に置きました。踏み石だそうです。
玄関をシャッターにしていたのをちゃんとした玄関にして引き戸をつけています、
踊り場には手水つきの箱庭風。風雅な玄関へと表情を変えたのがすばらしい。
桐タンスがありますがお婆ちゃんのお嫁入り道具の形見だそうです。
花を生けておしゃれです。
2階がリビングですが隅に小上がりの畳の三角スペースがありました。
これがいいですね。
あとは対面式などのキッチンですが、収納もばっちりでした。
面積としては広いのでその点がうらやましいですね。
3階部分に浴室と寝室そして子供部屋。
面白かったのは物干し竿を家の中で干してそのまま外に突き出せるというもの。
あれは窓から伸ばしてましたが、そうしている間は窓を開けておかないといけないのかな?
室内干しと乾燥機が日常だとしたらその程度でいいのか?
ちょっとそこがわかりませんでした。
お父さんは書斎があることを大喜びしましたが
お母さんは桐箪笥を見て涙ぐみました。
*****
倉庫を居住にするにはいろいろと手を加えないと無機質で寒くて
中に住む人間までモノになってしまいそうなところですね。
暖かくし、光を取り込み、京の雅を随所にあつらえて
すばらしい住空間へと変身でした。
あのソーラーシステムのステンレスの箱がとにかく面白い。
よくそういう発想ができましたよね。
おかげで暗い家が一日中明るくて大成功です。
そして、私的には隅っこにちょっとだけあつらえた畳のスペースが
なんとも癒しでした。
ごろんと横になるにはちょっと足りないぐらいでしょうか?
でも畳を見るだけで和みますね。
今週もバッチリでした。良かったです。
■高さ4m・20段の階段を子供とベビーカーを抱えて上がって部屋へ
■鉄骨とコンクリートの壁がむき出しで薄暗く、冬は底冷えする
■部屋を行き来するには靴を履いて廊下を通らなければならない
■面積は広いはずなのに、風呂場も、布団を入れるスペースも無い
■リフォーム後も父親が営む金物屋の倉庫のスペースは必要
モノを置くから倉庫であり、生活することを前提にしてないビルだから倉庫なのでした。
依頼者は京都在住の岸本さん。ご主人は中学教師。お子さんは1歳の芽衣ちゃん。
お腹には9月に生まれる新しい命が宿っています。
3階建てのビルの2階に居住していますが、急勾配の階段を赤ちゃんとベビーカーを抱えて
上っていて、ママは力強さが凄いって思いました。ほとんど魔法使いだわ。
でもやはりシャッターを下ろしたりするのは難儀してます。
てか、こういう器用な真似は私にはできそうもありませんわ・・・
倉庫なわけでコンクリートむき出しでとにかく寒いのと窓が少ないから暗いのと
そしてお風呂がないというのが厳しいです。
お風呂は実家に貰い湯だそうです。外に出るのは寒いけれど銭湯よりはいいかな?どうでしょう?
でもこの倉庫はお父さんの所有する金物屋のビルなので家賃などは不要でしたでしょうから
その分をリフォームに当てられたということですね。
不便さはあってもまずは恵まれてた方かもしれませんよ。
用意したのは1500万。
今回の匠は長谷川渉さん。
京都の雅を生かすのが得意だそうです。
匠は2階のみの居住スペースを2階、3階と面積を増やしました。
そして金物の倉庫部分も3階だけじゃなく2階にも振り分けお父さんの負担を軽減しました。
増えた面積分にお風呂を設置しました。
光の入らない倉庫ですが貨物リフトを撤去することで屋上から明かりをとることにしました。
この撤去作業は重機を使い凄まじくて大変な作業でしたが、
無事に取り払うことができたのでほっとしました。
3階部分を大きく払って3階からの光を取り込むために住居専用の階段を設置。
建物は床と壁を暖かく包むことが肝要ですが、
床は以前はコンクリにカーペットをしいただけのものでしたが
断熱材と床木を渡し、床暖房を採用していました。
床板は漆を塗ったということでさすが京都です。
また壁には泡の断熱材をふきつけています。
これによりまずは人が住める程にぬくもりができました。
屋上(天井)からの明かり取りはステンレスの加工された箱型の板。
波型やうろこなどをつけていますが、
屋上からとりつけることで360度の光を取り込むことができるのでした。
うろこなどはとりこんだ光が反射するのを和らげる目的だそうです。
トップライトですが、省エネも工夫されてありLED採用で、
昼のソーラーシステムが太陽光電を蓄えて夜の常夜灯にしています。
京都の雅というからにはどんなものかとゲストの方に聞いてましたが
「竹」を使うという案があったのが正解でしたね。
階段の側壁手すりの部分など竹をふんだんにつかっていたのがいかにも京都の風流です。
所さんは室内で京野菜を作るなんていうから爆笑でしたけど、飾っておけばバッチリですよ(笑
御影石をサンドブラストかけて加工していますが、急階段を5段ほど角度を変えてゆるめ、
その階段に置きました。踏み石だそうです。
玄関をシャッターにしていたのをちゃんとした玄関にして引き戸をつけています、
踊り場には手水つきの箱庭風。風雅な玄関へと表情を変えたのがすばらしい。
桐タンスがありますがお婆ちゃんのお嫁入り道具の形見だそうです。
花を生けておしゃれです。
2階がリビングですが隅に小上がりの畳の三角スペースがありました。
これがいいですね。
あとは対面式などのキッチンですが、収納もばっちりでした。
面積としては広いのでその点がうらやましいですね。
3階部分に浴室と寝室そして子供部屋。
面白かったのは物干し竿を家の中で干してそのまま外に突き出せるというもの。
あれは窓から伸ばしてましたが、そうしている間は窓を開けておかないといけないのかな?
室内干しと乾燥機が日常だとしたらその程度でいいのか?
ちょっとそこがわかりませんでした。
お父さんは書斎があることを大喜びしましたが
お母さんは桐箪笥を見て涙ぐみました。
*****
倉庫を居住にするにはいろいろと手を加えないと無機質で寒くて
中に住む人間までモノになってしまいそうなところですね。
暖かくし、光を取り込み、京の雅を随所にあつらえて
すばらしい住空間へと変身でした。
あのソーラーシステムのステンレスの箱がとにかく面白い。
よくそういう発想ができましたよね。
おかげで暗い家が一日中明るくて大成功です。
そして、私的には隅っこにちょっとだけあつらえた畳のスペースが
なんとも癒しでした。
ごろんと横になるにはちょっと足りないぐらいでしょうか?
でも畳を見るだけで和みますね。
今週もバッチリでした。良かったです。
05/24/2009 MR.BRAIN 第1話
キムタク節でしたねえ~。
感想です。
今から5年前。九十九龍介 (木村拓哉) は、勤めていたホストクラブの帰り道、ある事故に遭遇。頭を強く打って病院に担ぎ込まれてしまう。すぐさま医師の手によって九十九の頭蓋骨が開けられるのだが、モニターに映し出された九十九の脳には、予想もできないような変化が…。
そして、現在。九十九は新しい職場・警察庁科学警察研究所 (通称・科警研) に向かう途中、都内で起こった爆弾事件の警戒で巡回中の刑事・船田 (ユースケ・サンタマリア) に犯人と間違われ、警察に身柄を拘束されてしまう。警視庁捜査一課の 丹原 (香川照之) と 林田 (水嶋ヒロ) は、爆弾が仕掛けられていた場所の付近をうろついていた九十九のことを犯人だと決め付け、強気の取り調べを開始。しかし、すでに九十九は、真犯人を見抜いていたのだった…。
かくして事件は解決し、九十九が科警研の人間であることも分かるのだが、メンツをつぶされた丹原は、九十九を嫌悪するように。しかし、部下の林田は、あっさりと真犯人を見抜いてしまった九十九を尊敬するようになる。
理由はともあれ、初日から遅刻をおかした九十九は、科警研の法科学部長・佐々 (大地真央) から注意を受けながらも、自分の助手となる 由里和音 (綾瀬はるか) を紹介される。
和音は、九十九の予想外のカッコ良さに見とれっぱなしでいた。
その夜、省庁の役人が連続して殺害されるという事件が起きる。
被害者は、2人とも過去に建設業界における談合の撤廃に尽力してきた経歴があった。恨みを抱く者たちによる政治的テロか?それとも… !? 霞ヶ関は一夜にして、不安と恐怖に包まれてしまう。そんな折、警視庁・組織対策4課の 武井 (市川海老蔵) から、今回の事件が起こるタイミングにあわせて妙な動きをしている暴力団組織があるという話が聞こえてきて…。
すっかり木村さんのキャラが定着したという気がします。
ちょっととぼけた抜けたおかしみのある雰囲気なのに、実はできる人というの?
HEROもまさにそうでしたしね。チェンジも同じ性格設定。
再放送している「華麗・・」のキャラは誠実実直真っ直ぐな好青年ですので
これはもう完璧に別人に見えます。
私は華麗の木村さんが好きですね・・・
でもストーリーはHEROが一番好きだったなあ~。
さて、この九十九@木村拓哉は、事故で脳のオペを行ったことで
特殊能力が生まれたということだそうですが、
そのオープニングの謎の女が広末でした。
この時だけの出演だとしたらすげ~豪華ゲストですね。
あのコルクの靴のかかとが受けましたけど
ホスト時代にそういう発想ができたんだからオペ後に脳が生まれ変ったとしても
ある程度、素材はあったんでしょうね。
で、脳に関するウンチクが語られますが
ウソを付く時、人は右上を見るのだそうです。
つじつまを合わせるために必死に左脳を使うので右に反応がでるとか。
実はこのミスブレが終わったあとに日テレにチャンネルを合わせたら
クイズショウの櫻井くんも同じことを言っていました。
小ネタがかぶるなんておもしろすぎます。
そういえば、今回の犯人、土井との対決の時ですが、
ウソの場所を見せて何の反応も示さない土井の脳を嘲笑うように
過去のウソを暴きだしたのでしたが、
そういう「ハメる」やり方は
先日のBOSSで、ウソのロッカーを教えたのと方法が共通していて
ちょっと嫌ですね。
脳の科学で堂々と勝負してくださいってところです。
あちこちネタがかぶるのは謎でしたけど、
ストーリー自体はさらりとこれもBOSSなみにスッキリ解決しそうなので気楽に見れそう。
個人的には海老蔵さんの眼光鋭さにタダモノではない気配を受け取りました。
あと、なんといっても綾瀬はるかの天然ぷりがかわいい~~~!
この子がでるだけで脱力ですが、おかげでゆるゆるできるのが癒しですね(笑
3話で亀ちゃんが出演だそうですから、楽しみにしてますの☆
予告では白衣とメガネのカッコイイ医師役になってましたwa♪
次回のレビューは未定です。
*****
この頃、入院してる人のところに行ったり、展示会の招待があったりと出かけっぱなしです。
今日もこれから出かけることになりました。
昼だけPCを使える私のタイミングとなかなか時間が折り合わなかったりしますが
来週は日常に戻る予定です。
今から5年前。九十九龍介 (木村拓哉) は、勤めていたホストクラブの帰り道、ある事故に遭遇。頭を強く打って病院に担ぎ込まれてしまう。すぐさま医師の手によって九十九の頭蓋骨が開けられるのだが、モニターに映し出された九十九の脳には、予想もできないような変化が…。
そして、現在。九十九は新しい職場・警察庁科学警察研究所 (通称・科警研) に向かう途中、都内で起こった爆弾事件の警戒で巡回中の刑事・船田 (ユースケ・サンタマリア) に犯人と間違われ、警察に身柄を拘束されてしまう。警視庁捜査一課の 丹原 (香川照之) と 林田 (水嶋ヒロ) は、爆弾が仕掛けられていた場所の付近をうろついていた九十九のことを犯人だと決め付け、強気の取り調べを開始。しかし、すでに九十九は、真犯人を見抜いていたのだった…。
かくして事件は解決し、九十九が科警研の人間であることも分かるのだが、メンツをつぶされた丹原は、九十九を嫌悪するように。しかし、部下の林田は、あっさりと真犯人を見抜いてしまった九十九を尊敬するようになる。
理由はともあれ、初日から遅刻をおかした九十九は、科警研の法科学部長・佐々 (大地真央) から注意を受けながらも、自分の助手となる 由里和音 (綾瀬はるか) を紹介される。
和音は、九十九の予想外のカッコ良さに見とれっぱなしでいた。
その夜、省庁の役人が連続して殺害されるという事件が起きる。
被害者は、2人とも過去に建設業界における談合の撤廃に尽力してきた経歴があった。恨みを抱く者たちによる政治的テロか?それとも… !? 霞ヶ関は一夜にして、不安と恐怖に包まれてしまう。そんな折、警視庁・組織対策4課の 武井 (市川海老蔵) から、今回の事件が起こるタイミングにあわせて妙な動きをしている暴力団組織があるという話が聞こえてきて…。
すっかり木村さんのキャラが定着したという気がします。
ちょっととぼけた抜けたおかしみのある雰囲気なのに、実はできる人というの?
HEROもまさにそうでしたしね。チェンジも同じ性格設定。
再放送している「華麗・・」のキャラは誠実実直真っ直ぐな好青年ですので
これはもう完璧に別人に見えます。
私は華麗の木村さんが好きですね・・・
でもストーリーはHEROが一番好きだったなあ~。
さて、この九十九@木村拓哉は、事故で脳のオペを行ったことで
特殊能力が生まれたということだそうですが、
そのオープニングの謎の女が広末でした。
この時だけの出演だとしたらすげ~豪華ゲストですね。
あのコルクの靴のかかとが受けましたけど
ホスト時代にそういう発想ができたんだからオペ後に脳が生まれ変ったとしても
ある程度、素材はあったんでしょうね。
で、脳に関するウンチクが語られますが
ウソを付く時、人は右上を見るのだそうです。
つじつまを合わせるために必死に左脳を使うので右に反応がでるとか。
実はこのミスブレが終わったあとに日テレにチャンネルを合わせたら
クイズショウの櫻井くんも同じことを言っていました。
小ネタがかぶるなんておもしろすぎます。
そういえば、今回の犯人、土井との対決の時ですが、
ウソの場所を見せて何の反応も示さない土井の脳を嘲笑うように
過去のウソを暴きだしたのでしたが、
そういう「ハメる」やり方は
先日のBOSSで、ウソのロッカーを教えたのと方法が共通していて
ちょっと嫌ですね。
脳の科学で堂々と勝負してくださいってところです。
あちこちネタがかぶるのは謎でしたけど、
ストーリー自体はさらりとこれもBOSSなみにスッキリ解決しそうなので気楽に見れそう。
個人的には海老蔵さんの眼光鋭さにタダモノではない気配を受け取りました。
あと、なんといっても綾瀬はるかの天然ぷりがかわいい~~~!
この子がでるだけで脱力ですが、おかげでゆるゆるできるのが癒しですね(笑
3話で亀ちゃんが出演だそうですから、楽しみにしてますの☆
予告では白衣とメガネのカッコイイ医師役になってましたwa♪
次回のレビューは未定です。
*****
この頃、入院してる人のところに行ったり、展示会の招待があったりと出かけっぱなしです。
今日もこれから出かけることになりました。
昼だけPCを使える私のタイミングとなかなか時間が折り合わなかったりしますが
来週は日常に戻る予定です。
05/23/2009 拍手御礼♪
このごろ拍手が多かったのでご報告です。
第一面に見えている記事で拍手があるかどうかが分かる程度で
おそらくみなさんにはどんなのが読まれているかわかりませんものね。
たぶん過去記事を読まれて読み終わったものを拍手してくださってるのだと思いますが
管理画面でそれを確認しますとやはり嬉しいものです。
御礼申し上げます。
以下の紺色の方が一昨日5/21の拍手分で60記事でした。
ピンクが昨日5/22分です。こちらが67記事。
今日は普通に戻っています。現在21記事。
記事タイトルをクリックしても飛びませんが、
隣の検索欄にタイトルを入れますとその記事がでてきます。
エントリー名
山おんな壁おんな 第3話 1.7% 1
パステルな天使 ~笹倉鉄平~ 1.7% 1
はなまるマーケットにシゲちゃんが♪ 1.7% 1
黒い太陽 ’07スペシャル 1.7% 1
「医龍」 再放送視聴 1.7% 1
医龍 3話 (再放送) 1.7% 1
ヨメとダンナの斗真と旬 (メレンゲの気持ち・生田斗真) 1.7% 1
3年B組金八先生 第12話 1.7% 1
1ポンドの福音 第2話 1.7% 1
一身上の都合により・・・ 1.7% 1
1ポンドの福音 第3話 1.7% 1
GIOTTO (ジョトー) 1.7% 1
貧乏男子 ボンビーメン 第3話 1.7% 1
貧乏男子ボンビーメン 第9話(最終話) 1.7% 1
「ROOKIESルーキーズ 第1話」&「ごくせん 第1話」 1.7% 1
ホカベン 第5話 1.7% 1
ROOKIESルーキーズ 第7話 1.7% 1
年収公開!!ウラ側が知りたい仕事10選 (大胆MAP) 1.7% 1
CHANGE 第6話 1.7% 1
おせん 第9話 1.7% 1
NHKプロフェッショナル (茶師 前田文男) 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(6/19放映) 1.7% 1
CHANGE 第7話 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん! (6/19放映) 1.7% 1
ROOKIESルーキーズ 第8話 1.7% 1
神様のパズル 1.7% 1
NHKプロフェッショナル (映画監督 宮崎駿) 1.7% 1
Tomorrow-陽はまたのぼる- 第7話 1.7% 1
モンスターペアレント 第8話 1.7% 1
的は「射る」もの 1.7% 1
年収図鑑 転職・成功スローライフSP (大胆MAP) 1.7% 1
みゅうの足パパにあげる (日テレ 24時間テレビ) 1.7% 1
リアル・クローズ 1.7% 1
ドリーム・プレス社 ダイエットSP (9/19放映) 1.7% 1
世にも奇妙な物語 秋の特別編 (2008) 1.7% 1
NHKプロフェッショナル 味覚の秋スペシャル 1.7% 1
劇的ビフォーアフター!(9/28放映) 1.7% 1
OLにっぽん 第2話 1.7% 1
NHKプロフェッショナル (落語家 柳家小三治) 1.7% 1
風のガーデン 第2話 1.7% 1
はなまるマーケット (ゲスト 二宮和也) 1.7% 1
でかけます♪ 1.7% 1
OLにっぽん 第3話 1.7% 1
風のガーデン 第3話 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(10/23) 1.7% 1
OLにっぽん 第4話 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(10/30放映) 1.7% 1
漢字検定№1決定戦(大胆MAP) 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(11/13放映) 1.7% 1
犯人に告ぐ (日曜洋画劇場 11/16) 1.7% 1
ルーキーズ再放送 1.7% 1
銭ゲバ 第5話 1.7% 1
ごくせん卒業スペシャル'09 1.7% 1
カンブリア宮殿 (ミキハウス) 3.3% 2
アイシテル~海容~ 第3話 1.7% 1
スマイル 第5話 1.7% 1
白い春 第6話 1.7% 1
アイシテル~海容~ 第6話 3.3% 2
合計 60
山田太郎ものがたり 第6話 1.5% 1
パパとムスメの七日間 第7話(最終話) 1.5% 1
山田太郎ものがたり 第9話 1.5% 1
男装の麗人 1.5% 1
ノリノリショップ店員 (カートゥンKAT-TUN) 1.5% 1
ドリーム☆アゲイン 第2話 1.5% 1
有閑倶楽部 第2話 1.5% 1
ガリレオ 第4話 1.5% 1
働きマン 第5話 1.5% 1
SP 第2話 1.5% 1
働きマン 第7話 1.5% 1
3年B組金八先生 第7話 1.5% 1
SP 第4話 1.5% 1
有閑倶楽部 第7話 1.5% 1
3年B組金八先生 第8話 1.5% 1
有閑倶楽部 第9話 1.5% 1
振り返ると・・・ドラマがあった。(07年冬期) 1.5% 1
SP 第9話 1.5% 1
薔薇のない花屋 第2話 1.5% 1
貧乏男子ボンビーメン 第4話 1.5% 1
貧乏男子ボンビーメン 第5話 1.5% 1
貧乏男子ボンビーメン 第6話 1.5% 1
1ポンドの福音 第7話 1.5% 1
一瞬の風になれ 第1話 1.5% 1
一瞬の風になれ 第2話 1.5% 1
一瞬の風になれ 第3話 1.5% 1
今日は桃の節句 1.5% 1
1ポンドの福音 第9話(最終話) 1.5% 1
ハチミツとクローバー 第11話(最終話) 1.5% 1
おせん 第2話 1.5% 1
ラスト・フレンズ 第4話 1.5% 1
おせん 第3話 1.5% 1
ROOKIESルーキーズ 第4話 1.5% 1
ROOKIESルーキーズ 第5話 1.5% 1
CHANGE 第2話 1.5% 1
ひみつのアラシちゃん! ひみつの珍アニマルSP(5/29放映) 1.5% 1
CHANGE 第5話 1.5% 1
ラスト・フレンズ 第10話 1.5% 1
Tomorrow -陽はまたのぼる- 第1話 1.5% 1
CHANGE 第10話(最終話) 1.5% 1
Tomorrow-陽はまたのぼる- 第3話 1.5% 1
中学生&高校生の就きたい仕事ベスト20の年収(大胆MAP) 1.5% 1
太陽と海の教室 第1話 1.5% 1
年収図鑑 芸能界・マスコミのお仕事SP (大胆MAP) 1.5% 1
20世紀少年 1.5% 1
NHKプロフェッショナル(動物園飼育員 細田孝久) 1.5% 1
嵐の宿題くん (11/10放映) 1.5% 1
ひみつのアラシちゃん! (12/4) 1.5% 1
チーム・バチスタの栄光 第9話 1.5% 1
嵐の宿題くん (1/5) 1.5% 1
怨み屋本舗 (テレビ東京) 1.5% 1
ヴォイス 第1話 1.5% 1
銭ゲバ 第1話 1.5% 1
ひみつのアラシちゃん!(1/22)と「歌のおにいさん」 1.5% 1
ラブレター (TBS) 1.5% 1
ヴォイス 第4話 1.5% 1
キイナ 第4話 1.5% 1
銭ゲバ 第5話 1.5% 1
銭ゲバ 第6話 1.5% 1
ありふれた奇跡 第9話 1.5% 1
キイナ 第9話(最終回) 1.5% 1
「神の雫」ドラマグランプリ 1.5% 1
春さらば(テレビ東京) 1.5% 1
ビフォーアフター (5/10 二つの玄関) 1.5% 1
BOSS 第6話 4.5% 3
合計 67
医龍2 第3話 4.8% 1
ドリーム☆アゲイン 第3話 4.8% 1
医龍2 第6話 4.8% 1
SP 第6話 4.8% 1
ガリレオ 第10話(最終話) 4.8% 1
山Pのフィギュアが~~~! 4.8% 1
一瞬の風になれ 第4話 4.8% 1
SPスペシャル ~アンコール特別編~ 4.8% 1
「ROOKIESルーキーズ 第3話」&「ごくせん 第3話」 4.8% 1
おせん 第4話 4.8% 1
ラスト・フレンズ 第7話 4.8% 1
ラスト・フレンズ 第9話 4.8% 1
NHKプロフェッショナル (獣医師 齊藤慶輔) 4.8% 1
NHKプロフェッショナル (プロ野球選手 宮本慎也) 4.8% 1
シバトラ 第2話 4.8% 1
ゴンゾウ 第3話 4.8% 1
魔王 第4話 4.8% 1
ROOKIESルーキーズ 第11話(最終話) 4.8% 1
チーム・バチスタの栄光 第1話 4.8% 1
ヴォイス 第3話 4.8% 1
ヴォイス 第10話 4.8% 1
合計 21
みなさま、いつもありがとうございます。
おそらくみなさんにはどんなのが読まれているかわかりませんものね。
たぶん過去記事を読まれて読み終わったものを拍手してくださってるのだと思いますが
管理画面でそれを確認しますとやはり嬉しいものです。
御礼申し上げます。
以下の紺色の方が一昨日5/21の拍手分で60記事でした。
ピンクが昨日5/22分です。こちらが67記事。
今日は普通に戻っています。現在21記事。
記事タイトルをクリックしても飛びませんが、
隣の検索欄にタイトルを入れますとその記事がでてきます。
エントリー名
山おんな壁おんな 第3話 1.7% 1
パステルな天使 ~笹倉鉄平~ 1.7% 1
はなまるマーケットにシゲちゃんが♪ 1.7% 1
黒い太陽 ’07スペシャル 1.7% 1
「医龍」 再放送視聴 1.7% 1
医龍 3話 (再放送) 1.7% 1
ヨメとダンナの斗真と旬 (メレンゲの気持ち・生田斗真) 1.7% 1
3年B組金八先生 第12話 1.7% 1
1ポンドの福音 第2話 1.7% 1
一身上の都合により・・・ 1.7% 1
1ポンドの福音 第3話 1.7% 1
GIOTTO (ジョトー) 1.7% 1
貧乏男子 ボンビーメン 第3話 1.7% 1
貧乏男子ボンビーメン 第9話(最終話) 1.7% 1
「ROOKIESルーキーズ 第1話」&「ごくせん 第1話」 1.7% 1
ホカベン 第5話 1.7% 1
ROOKIESルーキーズ 第7話 1.7% 1
年収公開!!ウラ側が知りたい仕事10選 (大胆MAP) 1.7% 1
CHANGE 第6話 1.7% 1
おせん 第9話 1.7% 1
NHKプロフェッショナル (茶師 前田文男) 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(6/19放映) 1.7% 1
CHANGE 第7話 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん! (6/19放映) 1.7% 1
ROOKIESルーキーズ 第8話 1.7% 1
神様のパズル 1.7% 1
NHKプロフェッショナル (映画監督 宮崎駿) 1.7% 1
Tomorrow-陽はまたのぼる- 第7話 1.7% 1
モンスターペアレント 第8話 1.7% 1
的は「射る」もの 1.7% 1
年収図鑑 転職・成功スローライフSP (大胆MAP) 1.7% 1
みゅうの足パパにあげる (日テレ 24時間テレビ) 1.7% 1
リアル・クローズ 1.7% 1
ドリーム・プレス社 ダイエットSP (9/19放映) 1.7% 1
世にも奇妙な物語 秋の特別編 (2008) 1.7% 1
NHKプロフェッショナル 味覚の秋スペシャル 1.7% 1
劇的ビフォーアフター!(9/28放映) 1.7% 1
OLにっぽん 第2話 1.7% 1
NHKプロフェッショナル (落語家 柳家小三治) 1.7% 1
風のガーデン 第2話 1.7% 1
はなまるマーケット (ゲスト 二宮和也) 1.7% 1
でかけます♪ 1.7% 1
OLにっぽん 第3話 1.7% 1
風のガーデン 第3話 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(10/23) 1.7% 1
OLにっぽん 第4話 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(10/30放映) 1.7% 1
漢字検定№1決定戦(大胆MAP) 1.7% 1
ひみつのアラシちゃん!(11/13放映) 1.7% 1
犯人に告ぐ (日曜洋画劇場 11/16) 1.7% 1
ルーキーズ再放送 1.7% 1
銭ゲバ 第5話 1.7% 1
ごくせん卒業スペシャル'09 1.7% 1
カンブリア宮殿 (ミキハウス) 3.3% 2
アイシテル~海容~ 第3話 1.7% 1
スマイル 第5話 1.7% 1
白い春 第6話 1.7% 1
アイシテル~海容~ 第6話 3.3% 2
合計 60
山田太郎ものがたり 第6話 1.5% 1
パパとムスメの七日間 第7話(最終話) 1.5% 1
山田太郎ものがたり 第9話 1.5% 1
男装の麗人 1.5% 1
ノリノリショップ店員 (カートゥンKAT-TUN) 1.5% 1
ドリーム☆アゲイン 第2話 1.5% 1
有閑倶楽部 第2話 1.5% 1
ガリレオ 第4話 1.5% 1
働きマン 第5話 1.5% 1
SP 第2話 1.5% 1
働きマン 第7話 1.5% 1
3年B組金八先生 第7話 1.5% 1
SP 第4話 1.5% 1
有閑倶楽部 第7話 1.5% 1
3年B組金八先生 第8話 1.5% 1
有閑倶楽部 第9話 1.5% 1
振り返ると・・・ドラマがあった。(07年冬期) 1.5% 1
SP 第9話 1.5% 1
薔薇のない花屋 第2話 1.5% 1
貧乏男子ボンビーメン 第4話 1.5% 1
貧乏男子ボンビーメン 第5話 1.5% 1
貧乏男子ボンビーメン 第6話 1.5% 1
1ポンドの福音 第7話 1.5% 1
一瞬の風になれ 第1話 1.5% 1
一瞬の風になれ 第2話 1.5% 1
一瞬の風になれ 第3話 1.5% 1
今日は桃の節句 1.5% 1
1ポンドの福音 第9話(最終話) 1.5% 1
ハチミツとクローバー 第11話(最終話) 1.5% 1
おせん 第2話 1.5% 1
ラスト・フレンズ 第4話 1.5% 1
おせん 第3話 1.5% 1
ROOKIESルーキーズ 第4話 1.5% 1
ROOKIESルーキーズ 第5話 1.5% 1
CHANGE 第2話 1.5% 1
ひみつのアラシちゃん! ひみつの珍アニマルSP(5/29放映) 1.5% 1
CHANGE 第5話 1.5% 1
ラスト・フレンズ 第10話 1.5% 1
Tomorrow -陽はまたのぼる- 第1話 1.5% 1
CHANGE 第10話(最終話) 1.5% 1
Tomorrow-陽はまたのぼる- 第3話 1.5% 1
中学生&高校生の就きたい仕事ベスト20の年収(大胆MAP) 1.5% 1
太陽と海の教室 第1話 1.5% 1
年収図鑑 芸能界・マスコミのお仕事SP (大胆MAP) 1.5% 1
20世紀少年 1.5% 1
NHKプロフェッショナル(動物園飼育員 細田孝久) 1.5% 1
嵐の宿題くん (11/10放映) 1.5% 1
ひみつのアラシちゃん! (12/4) 1.5% 1
チーム・バチスタの栄光 第9話 1.5% 1
嵐の宿題くん (1/5) 1.5% 1
怨み屋本舗 (テレビ東京) 1.5% 1
ヴォイス 第1話 1.5% 1
銭ゲバ 第1話 1.5% 1
ひみつのアラシちゃん!(1/22)と「歌のおにいさん」 1.5% 1
ラブレター (TBS) 1.5% 1
ヴォイス 第4話 1.5% 1
キイナ 第4話 1.5% 1
銭ゲバ 第5話 1.5% 1
銭ゲバ 第6話 1.5% 1
ありふれた奇跡 第9話 1.5% 1
キイナ 第9話(最終回) 1.5% 1
「神の雫」ドラマグランプリ 1.5% 1
春さらば(テレビ東京) 1.5% 1
ビフォーアフター (5/10 二つの玄関) 1.5% 1
BOSS 第6話 4.5% 3
合計 67
医龍2 第3話 4.8% 1
ドリーム☆アゲイン 第3話 4.8% 1
医龍2 第6話 4.8% 1
SP 第6話 4.8% 1
ガリレオ 第10話(最終話) 4.8% 1
山Pのフィギュアが~~~! 4.8% 1
一瞬の風になれ 第4話 4.8% 1
SPスペシャル ~アンコール特別編~ 4.8% 1
「ROOKIESルーキーズ 第3話」&「ごくせん 第3話」 4.8% 1
おせん 第4話 4.8% 1
ラスト・フレンズ 第7話 4.8% 1
ラスト・フレンズ 第9話 4.8% 1
NHKプロフェッショナル (獣医師 齊藤慶輔) 4.8% 1
NHKプロフェッショナル (プロ野球選手 宮本慎也) 4.8% 1
シバトラ 第2話 4.8% 1
ゴンゾウ 第3話 4.8% 1
魔王 第4話 4.8% 1
ROOKIESルーキーズ 第11話(最終話) 4.8% 1
チーム・バチスタの栄光 第1話 4.8% 1
ヴォイス 第3話 4.8% 1
ヴォイス 第10話 4.8% 1
合計 21
みなさま、いつもありがとうございます。
05/23/2009 スマイル 第6話
花ちゃんは生きてるのね・・まずはそこでホッとしました。で、何があったの?
出かけるので今日も簡単レビューです。ゴメンナサイね・・。
汚名を着せられたまま自殺した 宗助 (前田吟) の死を通して、以前にも増して結束を深めた町村フーズの面々。
相変わらずのマスコミからの心無い報道に胸を痛めながらも 一馬 (中井貴一) の励ましにより、宗助の名誉挽回のために奔走する ビト (松本潤) や 花 (新垣結衣) 。
さらに、二人はお互いの存在を意識し、二人で支えあう決意をする。
そんな中、一馬らが、ついに町村フーズの潔白を裏付ける証言者たちの説得に成功。ビトと花も、元従業員・美奈子 (村上知子) の説得に成功し、テレビで証言が放送され、町村フーズに問題がなかったことが証明される。
ビトたちに安堵の輪が広がったのも束の間、ビトの運命を大きく狂わせてきた 林 (小栗旬) が、再びビトの前に現れ、花に近づく…。
葬儀に銀行のあの人@石井がきました。
調子いいこと言ってたけれど、吟さんが土下座して頼んだときも
何も口ぞえもしてくれなかった。
組織の歯車となってしまうとこういうものなんですね。
こんなところに押しかけるマスゴミこそ恥を知れといいたいところ。
美奈子がウソのことを言ったためにこうなったわけで
美奈子に撤回してもらおうとしますが
美奈子はいなくてそこにいたのが林@小栗旬。
もうね、この小栗君見るとぞっとしてしまう。
演技なのか本性なのかわからないくらいはまりすぎ~~~!
美奈子は実家にいたのですが
結婚詐欺にあってしまい、相手は逃げたというのに
おなかの子供は大きくなるということで
まずはお金が必要だった。
だから買収されてウソのことを言ったというところです。
テレビできちんと証言してくれました。
同じ飲食店で帝国から仕入れている店の人は
顔もぼかして証言したのに対し、
美奈子は堂々と顔もだしました。
お世話になった町村なのに自分が追いつめてしまったことを
心から悔いていたのでした。
そして帝国食品の佐原を見つけて土下座したビトです。
あなたしかいないのですというビトの熱意と
自分らがしたことの後悔もあったでしょう。
とうとう「箱根の福利厚生施設」に書類を隠していると
教えてくれました。
ここから事態は好転していったというところです。
とにかく町村の名誉は回復しました。
マスゴミの中心となって町村を糾弾していた男が
謝罪にきてくれたのがせめてもの慰めです。
そしてビトと花ちゃん。
花ちゃんはビトの誕生日に遊園地のチケットをあげましたが
早く行きたいとせがまれてとうとう実行です。
今週行くと思ってたのにねえ・・
たぶん二人の絶叫マシーンのシーンなどないでしょう・・あああがっくり
とにかくふたりが出かけるのに花ちゃは何を思ったのか美容院だそうで
別々にお出かけというのがちょっとまずい。
そして花ちゃんをしつこくつけまわしていたのがあの林。
美奈子の部屋にいた林ですが
町村の生命保険が下りたらとっとともってこいとか
早く甲斐をどうにかするとか
悪いことばかりいうので花ちゃんがバシッと一発お見舞いしたのでした。
だけどここでビトのオンナかって顔を覚えられたのが誤算というか・・。
いや林なんかに顔を見せるのが不用心です。
そういうわけで二人が浮き浮きしてこれから遊園地というところで
事態は暗転です。
林は花ちゃんにビトが別の場所でまってるからつれてくるように頼まれたという。
ウソ?という顔で疑いますが
じゃ、なんで俺がここにいる?というくらい林も頭が回るようです。
嫌がる花ちゃんを車に乗せようとしていますが
そこを遠くからビトが見ていました。
顔色変えて走りますが、なんでそこで「行くな~」って叫ばないのよ!
この意気地なし!!!!!
******
2015年の刑務所では
花ちゃんにいいかげんに会ってくれというセリフが出たので
少なくとも花ちゃんは生きてることがわかりほっとしました。
この遊園地前の林の拉致で花ちゃんに何か起こったことが決定ですね。
せっかく吟さんの潔白が証明されたというのに
次々と嫌なことが起こるのね。
あの里奈ちゃんの母親の訴訟はどうなったの?
帝国食品が元凶だとわかったから取り消したのか?
でもビトを散々傷つけたんだから
せめてあの母親も謝罪してほしいよね。
汚名を着せられたまま自殺した 宗助 (前田吟) の死を通して、以前にも増して結束を深めた町村フーズの面々。
相変わらずのマスコミからの心無い報道に胸を痛めながらも 一馬 (中井貴一) の励ましにより、宗助の名誉挽回のために奔走する ビト (松本潤) や 花 (新垣結衣) 。
さらに、二人はお互いの存在を意識し、二人で支えあう決意をする。
そんな中、一馬らが、ついに町村フーズの潔白を裏付ける証言者たちの説得に成功。ビトと花も、元従業員・美奈子 (村上知子) の説得に成功し、テレビで証言が放送され、町村フーズに問題がなかったことが証明される。
ビトたちに安堵の輪が広がったのも束の間、ビトの運命を大きく狂わせてきた 林 (小栗旬) が、再びビトの前に現れ、花に近づく…。
葬儀に銀行のあの人@石井がきました。
調子いいこと言ってたけれど、吟さんが土下座して頼んだときも
何も口ぞえもしてくれなかった。
組織の歯車となってしまうとこういうものなんですね。
こんなところに押しかけるマスゴミこそ恥を知れといいたいところ。
美奈子がウソのことを言ったためにこうなったわけで
美奈子に撤回してもらおうとしますが
美奈子はいなくてそこにいたのが林@小栗旬。
もうね、この小栗君見るとぞっとしてしまう。
演技なのか本性なのかわからないくらいはまりすぎ~~~!
美奈子は実家にいたのですが
結婚詐欺にあってしまい、相手は逃げたというのに
おなかの子供は大きくなるということで
まずはお金が必要だった。
だから買収されてウソのことを言ったというところです。
テレビできちんと証言してくれました。
同じ飲食店で帝国から仕入れている店の人は
顔もぼかして証言したのに対し、
美奈子は堂々と顔もだしました。
お世話になった町村なのに自分が追いつめてしまったことを
心から悔いていたのでした。
そして帝国食品の佐原を見つけて土下座したビトです。
あなたしかいないのですというビトの熱意と
自分らがしたことの後悔もあったでしょう。
とうとう「箱根の福利厚生施設」に書類を隠していると
教えてくれました。
ここから事態は好転していったというところです。
とにかく町村の名誉は回復しました。
マスゴミの中心となって町村を糾弾していた男が
謝罪にきてくれたのがせめてもの慰めです。
そしてビトと花ちゃん。
花ちゃんはビトの誕生日に遊園地のチケットをあげましたが
早く行きたいとせがまれてとうとう実行です。
今週行くと思ってたのにねえ・・
たぶん二人の絶叫マシーンのシーンなどないでしょう・・あああがっくり
とにかくふたりが出かけるのに花ちゃは何を思ったのか美容院だそうで
別々にお出かけというのがちょっとまずい。
そして花ちゃんをしつこくつけまわしていたのがあの林。
美奈子の部屋にいた林ですが
町村の生命保険が下りたらとっとともってこいとか
早く甲斐をどうにかするとか
悪いことばかりいうので花ちゃんがバシッと一発お見舞いしたのでした。
だけどここでビトのオンナかって顔を覚えられたのが誤算というか・・。
いや林なんかに顔を見せるのが不用心です。
そういうわけで二人が浮き浮きしてこれから遊園地というところで
事態は暗転です。
林は花ちゃんにビトが別の場所でまってるからつれてくるように頼まれたという。
ウソ?という顔で疑いますが
じゃ、なんで俺がここにいる?というくらい林も頭が回るようです。
嫌がる花ちゃんを車に乗せようとしていますが
そこを遠くからビトが見ていました。
顔色変えて走りますが、なんでそこで「行くな~」って叫ばないのよ!
この意気地なし!!!!!
******
2015年の刑務所では
花ちゃんにいいかげんに会ってくれというセリフが出たので
少なくとも花ちゃんは生きてることがわかりほっとしました。
この遊園地前の林の拉致で花ちゃんに何か起こったことが決定ですね。
せっかく吟さんの潔白が証明されたというのに
次々と嫌なことが起こるのね。
あの里奈ちゃんの母親の訴訟はどうなったの?
帝国食品が元凶だとわかったから取り消したのか?
でもビトを散々傷つけたんだから
せめてあの母親も謝罪してほしいよね。
05/22/2009 BOSS 第6話
おお~っ!手招き対決か!!・・なワケないか・・・ぷぷぷ
これからでかけることになり感想のみです・・すみませぬ><
大澤絵里子(天海祐希)は、英明女子学院の教師殺害事件を担当する。死亡したのは体育教師・増岡剛で、頭部に打撃を受けていた。
現場に凶器など一切の遺留品がないのを見た絵里子は、犯人は頭がキレ、几帳面で粘着質な性格だと推測。対策室の木元真実(戸田恵梨香)、山村啓輔(温水洋一)、片桐琢磨(玉山鉄二)、花形一平(溝端淳平)、岩井善治(ケンドーコバヤシ)らに捜査の指示を出すと、英明女子学院へ向かう。学校の入り口で女子高生・石原由貴(志田未来)と会った絵里子は、自分を瞬時に刑事だと見抜いた由貴が気にかかる。
そんな中、かつて増岡と交際していたという由貴に、絵里子は事件当夜の行動を尋ねる。由貴は塾の自習室にいたと言うが、アリバイは証明されない。
関係者の中で、唯一アリバイが証明できない由貴。絵里子は、野立信次郎(竹野内豊)の承諾を得て、由貴を取り調べる。
同じ頃、増岡の同僚の教師・二宮奈津子(西山繭子)の自宅付近から、凶器が発見された。事情を聞かれた奈津子は、増岡と交際していたことを認めるが、殺人は否定する。
科捜研の奈良橋玲子(吉瀬美智子)は、遺体から日本では入手が難しいマニキュアの成分が検出されたと報告。さらに、そのマニキュアを扱っている輸入雑貨の顧客名簿に奈津子の名前が見つかった。状況証拠は奈津子が犯人だと示すが、絵里子は真犯人は別にいると感じていた。そんなとき、由貴のアリバイが証明されたと聞き絵里子は……。
女王の教室で教師と生徒役だったお二人が今回は見事に女優として対峙してました。
天海さんのスマートなかっこよさとオバサンになって「抜ける」ゆるさに対して
スーパー頭脳少女を演じた志田未来ちゃんでした。
最初から未来ちゃんが犯人だとわかって見ているわけで
二人が向かい合ってるだけで、ぞくぞくしますね。
楽しかったです。
今回の体育教師を殺害した凶器はあのコンクリの重しみたいなものでしたけど
友人の女の子がウソ発見器にかけられてるとき
自分の網膜が検知されてるとわかってるところが語るに落ちるといいますか・・。
ビンビンに警戒してることを由貴@志田未来は言ってしまいました。
体育教師は女子高に勤めているだけでもラッキーなのになんつうあるまじき行為だ~!!
手当たり次第つきあってたとか。
そりゃ視聴者の恨みを買うに違いないのだ(違><
てか、スーパー優等生で学校始まって以来の優秀な由貴が
そんなアホな男の手に落ちるというのが信じられないぞ。
そして殺害動機が、体育教師の日記に自分のことが何ひとつ記されてなかったからというものでした。
う~~ん・・・
他の女の悪口やらボロクソに書いていたのでも羨ましかったのでしょうか。
もしかしたら、無関心ということじゃなくて
本当に大事にしていたから別の日記に愛の限りを書いたとかない?
とにかくそんな軽薄な体育教師など天誅でちょうどいいのデス!
ということで未来ちゃんの逮捕でしたが、
17才でも手錠かけるんですね・・・。
今週は女子高に現地入りして調査する野立と片桐が
むっちゃ女性徒に人気があるのが受けました。
イケメン度は同等でも年齢の近さでは花形に軍配だと思うんですけどね・・・ふふふ
あと、事情聴取で対策室のメンバーが入れ替わり立ち変り由貴と面談ですが
真美とは意気投合していたのがよかったですね。
化学が好きとかフィボナッチ数列とか・・・いえアタシはさっぱりついていけませんけどね。
せっかくそんな能力を持って生まれてきたというのに
殺人動機がいかにもオンナの悲しさというところが残念でもあり、納得でもありました。
天海さんのオバサン手招きがむっちゃ笑えますが
志田未来ちゃんも真似したのが楽しかったなあ~
撮影が終わってお二人はしみじみと女王の教室を思い出したことでしょうね♪
大澤絵里子(天海祐希)は、英明女子学院の教師殺害事件を担当する。死亡したのは体育教師・増岡剛で、頭部に打撃を受けていた。
現場に凶器など一切の遺留品がないのを見た絵里子は、犯人は頭がキレ、几帳面で粘着質な性格だと推測。対策室の木元真実(戸田恵梨香)、山村啓輔(温水洋一)、片桐琢磨(玉山鉄二)、花形一平(溝端淳平)、岩井善治(ケンドーコバヤシ)らに捜査の指示を出すと、英明女子学院へ向かう。学校の入り口で女子高生・石原由貴(志田未来)と会った絵里子は、自分を瞬時に刑事だと見抜いた由貴が気にかかる。
そんな中、かつて増岡と交際していたという由貴に、絵里子は事件当夜の行動を尋ねる。由貴は塾の自習室にいたと言うが、アリバイは証明されない。
関係者の中で、唯一アリバイが証明できない由貴。絵里子は、野立信次郎(竹野内豊)の承諾を得て、由貴を取り調べる。
同じ頃、増岡の同僚の教師・二宮奈津子(西山繭子)の自宅付近から、凶器が発見された。事情を聞かれた奈津子は、増岡と交際していたことを認めるが、殺人は否定する。
科捜研の奈良橋玲子(吉瀬美智子)は、遺体から日本では入手が難しいマニキュアの成分が検出されたと報告。さらに、そのマニキュアを扱っている輸入雑貨の顧客名簿に奈津子の名前が見つかった。状況証拠は奈津子が犯人だと示すが、絵里子は真犯人は別にいると感じていた。そんなとき、由貴のアリバイが証明されたと聞き絵里子は……。
女王の教室で教師と生徒役だったお二人が今回は見事に女優として対峙してました。
天海さんのスマートなかっこよさとオバサンになって「抜ける」ゆるさに対して
スーパー頭脳少女を演じた志田未来ちゃんでした。
最初から未来ちゃんが犯人だとわかって見ているわけで
二人が向かい合ってるだけで、ぞくぞくしますね。
楽しかったです。
今回の体育教師を殺害した凶器はあのコンクリの重しみたいなものでしたけど
友人の女の子がウソ発見器にかけられてるとき
自分の網膜が検知されてるとわかってるところが語るに落ちるといいますか・・。
ビンビンに警戒してることを由貴@志田未来は言ってしまいました。
体育教師は女子高に勤めているだけでもラッキーなのになんつうあるまじき行為だ~!!
手当たり次第つきあってたとか。
そりゃ視聴者の恨みを買うに違いないのだ(違><
てか、スーパー優等生で学校始まって以来の優秀な由貴が
そんなアホな男の手に落ちるというのが信じられないぞ。
そして殺害動機が、体育教師の日記に自分のことが何ひとつ記されてなかったからというものでした。
う~~ん・・・
他の女の悪口やらボロクソに書いていたのでも羨ましかったのでしょうか。
もしかしたら、無関心ということじゃなくて
本当に大事にしていたから別の日記に愛の限りを書いたとかない?
とにかくそんな軽薄な体育教師など天誅でちょうどいいのデス!
ということで未来ちゃんの逮捕でしたが、
17才でも手錠かけるんですね・・・。
今週は女子高に現地入りして調査する野立と片桐が
むっちゃ女性徒に人気があるのが受けました。
イケメン度は同等でも年齢の近さでは花形に軍配だと思うんですけどね・・・ふふふ
あと、事情聴取で対策室のメンバーが入れ替わり立ち変り由貴と面談ですが
真美とは意気投合していたのがよかったですね。
化学が好きとかフィボナッチ数列とか・・・いえアタシはさっぱりついていけませんけどね。
せっかくそんな能力を持って生まれてきたというのに
殺人動機がいかにもオンナの悲しさというところが残念でもあり、納得でもありました。
天海さんのオバサン手招きがむっちゃ笑えますが
志田未来ちゃんも真似したのが楽しかったなあ~
撮影が終わってお二人はしみじみと女王の教室を思い出したことでしょうね♪
05/21/2009 アイシテル~海容~ 第6話
今週も真相はわかりませんでしたが、「犯した罪の大きさを気づかせる」というセリフが響きました。
「私が殺したようなものなんです」と言ったさつき(稲森いずみ)に対し、「死んで償え」と言ってしまった美帆子(川島海荷)は、やりきれない思いと後悔の念で押し潰されそうになっていた。そんな美帆子に秀昭(佐野史郎)と聖子(板谷由夏)は温かい言葉をかけるが、聖子はさつきのことが気になっていた。
一方、事件の真相を話し始めた智也(嘉数一星)だったが、急に富田(田中美佐子)との面談を拒絶し始める。富田は、智也が心の奥にまだ話していない何かを隠していると感じ、その何かは母親のさつきじゃなければ開けないと確信する。
その頃、智也の事件が原因で婚約が破談になってしまった彩乃(田畑智子)は、ショックと悔しさのあまり、さつきのことを責め立ててしまう。彩乃の言葉に茫然と立ち尽くすさつきの元に、さらに警察から連絡が入り、和彦(山本太郎)が繁華街で暴れて騒ぎを起こしたという知らせを聞かされる。
憔悴しきったさつきの頭の中には、美帆子や彩乃から言われた言葉が何度も巡っていた。何もかもどうしていいか分からなくなったさつきは、気がつくと雨が降る夜の中を一人さまよい・・・。
美帆子に土下座したさつきでしたが、「死んで償え」と言われてしまいました。
さつきはそのまま川をみつめ死の誘惑に負けそうでしたが
そこにボールが飛んできて現実に引き戻され救われました。
一方、美帆子も一部始終を報告したようですが、佐野パパは美帆子の言葉を後押ししています。
自分だって同じことを言うというのでした。
しかし、聖子は疑問な顔になっていました。
同じ母としてさつきに気持ちが同化したようです。
キヨタンを殺したのは母親じゃない・・・
智也は富田との面談を拒否しています。
調査員の二人はあっさり引き下がりました。
富田は母親の話をしたくないのだとわかっています。
お母さんに対して後ろめたさを抱えてるというのでした。
もうお母さんに抱きしめてもらえる資格がないと思ったのかもしれない・・・
さつきは母から電話ですが彩乃が帰ってこないという話を聞きます。
彩乃の彼から婚約破棄の電話がありそれから帰らないのだそうです。
すぐに探しに出たさつきですが神社の前で妹を見つけました。
彩乃もさつきに来てもらったからといって事態が好転するわけでもなく
これまでの比較されてた積年の怨みも積もり積もってぶつけてしまいます。
また山本太郎父ちゃんは別の会社の面接でも門前払いになってしまいました。
その後、バーで履歴書を燃やしてますが店の人が出て阻止。
コレが元で留置されたようです。
さつきは美帆子や彩乃に言われたことが脳裏でぐるぐる回り、そこに和彦@山本太郎の
トラブルで警察から引き取り要請の電話があり、道路の真ん中で倒れてしまいました。
雷鳴が響く雨の日です。
父親と、智也が同じ様に留置されてるという夜。
小沢家では美帆子のことを心配する両親ですがまずは佐野パパは出勤しました。
美帆子はキヨタンの遺影を見てさつきの土下座を思い出し良心の呵責にさいなまれています。
それを抱きしめるのは聖子ママ。
富田の家庭は息子と二人きりですがなかなかお互いうまくやってるようです。
このくらいの方が上手く行くという好例ですか。
でも絶対のモデルケースではありませんから・・。
破れた体操着から息子が喧嘩したことが分かるママですが、何で黙ってたのかというと
特に聞かれなかったからと答える息子でした。
でもそこで富田は智也が「あの子が悪いんだ」と言って口をつぐんだことを思い出しました。
そんなところに聖子から電話です。
さっそく小沢家に伺いますが美帆子がさつきに言ってしまったことなど報告。
富田はさつきのことを心配しています。
もちろん大丈夫ですと晴れ晴れという富田でした。
さつきは肺炎で入院してました。
ろくに食べたなかったこともあり栄養失調が回復を妨げているようです。
彩乃はさつきにひどいことを言ってしまったことを後悔してますが
和彦のお迎えに行くことにしたようです。
目を覚ましたさつきは母親が目の前にいてくれて少しは安心したでしょうか。
智也のことがあってから心休まる日がなかったさつきでした。
入院などしていられないというさつきですが智也のためにも今は充電のときだと諭す母です。
智也は日誌を描かないといけないようです。
あの日のことを回想している智也。
その日、キヨタンが智也の家にきますがただいまを言わないから変だといいます。
すぐにトイレから出てきたキヨタンは美帆子の話などもしています。
グローブを見つけてすぐいキャッチボールとなっています。
あっちの場所がいいなどとすっかりキヨタンのペース・・・
入院のさつきに富田がやってきました。
美帆子が投げつけた言葉も聖子から聞いたといっています。
自分はそうされて当然の母親だというさつきです。
富田は智也の心はさつきにしか開くことができないといいます。
犯した罪の重さを教えてあげられるのはお母さんしかいないのだと強く訴えました。
さつきは考えこみました。
智也とキヨタンのキャッチボールですがしつこく変だよというキヨタンです。
ただいまをいわないからだって。
僕もう帰る。お母さん待ってるからというと智也は「お母さんまだ帰らないよ」とひきとめています。
独房の智也はそこでノートを破いて頭を抱え込みます・・。
そこで殺意がわく何かがあったのですね・・?
野口@山本太郎とうちゃんが出所してきました。彩乃が引き受けてきたのです。
さつきの着替えをとりに部屋に来たのですがすぐにビールを飲む野口です。
大学出て14年頑張ってきたけれど会社に就職できないことで否定されたことがショックなのでした。
ならば死ねばという彩乃です。
お姉ちゃんに何もかも背負いこませて愚痴ばっかりこぼすダンナなんで居ないほうがよっぽどいい。
今までだってさつきのの支えがあったからこそ仕事に力を注げたことを全くわかってない。
智也の事件だって自分だったらあんなに頑張れない。おにいさんだったら一人でできる?
だって本当に辛いときは好きな人にいてほしい。そうでなきゃ一緒に居る意味がない。夫婦でしょ?
彩乃の強烈なパンチが効いたようです。
野口は鍵を置いてすぐに出て行きました。
寝言で泣きながら「智也」と言っているさつきですがそこに野口がきました。
辛い事をたった一人で背負わせて悪かったなとつぶやくとその足で智也に面会にいきました。
智也は野口が面会に来てくれたことで驚いていました。
入ってきた智也ですが欲しいものはないと首をふっています。
「どうしてきたの?」
お母さんじゃなくてお父さんが来たのはどうして?という意味でした。
具合が悪くて入院してることをつげ、カブトムシの世話をしていることも教えています。
次はお母さんにも会ってやってほしいという父です。
智也は去り際に「あの時のキャッチボール楽しかった」と言いました。
野口はようやく心から父親としての責務や智也に対する愛情が湧いてきたようです。
金網の扉の向こうに消えていく智也を見ながら泣いています。
振り返った智也も驚いていました。
野口はさつきの病室に帰ってきましたが、智也に面会してきたことを報告です。
ママを心配していたからこそでた「どうして来たの?」も伝えています。
そしてキャッチボールを喜んでくれたことも野口には嬉しかったのでした。
智也に今すぐ会って抱きしめたいというさつきでした。
小沢家。キヨタンは49日を向かえ納骨です。
誰も知らないお墓に入るのは心細いという美帆子ですが、お友達になる天才というママでした。
イチゴを捧げて泣いてしまいます。
さつきは彩乃に「言われたことが突き刺さっていてキレイごとばかりだったと
自分なんて生まれ無ければよかったと悔やみますが
母はみそこなわないでと強いのでした。
あなたが生まれなかったら智也もいないのよ。
親は子供のために頑張ってこそ生きてることになるという母です。
智也のために一緒に償っていかなかったら智也はどうなるの。
私や彩乃にはいくら甘えてもいいけど
ご遺族には絶対に甘えてはいけない。
死ぬほど苦しくても生きていかなきゃいけないんだと励ます母でした。
犯人をゆるしたわけじゃなく悔しさも辛さも消えたわけじゃないけど
家族が前をむくためにキヨタンに見守ってほしい。
佐野パパは納骨にあたってキヨタンの遺影に語りかけていました。
さつきは富田に言われたことを思い出します。
智也の心を開いて犯した罪の大きさを気づかせてあげる。
それが母親の役割だということを。
野口は宅配のところで働くことを決めました。
ホワイトカラーから肉体労働者へと変りましたが、とにかく働くことが大事だとわかったのは
大きな前進です。
すぐに仕事を始めています。
小沢家の納骨。
さつきは手紙を書きました。
二度目の手紙。
息子に罪の重さを気づかせ、一生かけて償うためにも
生きていくことをお許しください。
******
さつきの母親がいいですね。
自分たちが一緒にさつきの苦しみを背負ってあげるけれど
ご遺族には決して甘えてはいけないと諭していました。
前回の手紙のあまりにも都合のいい「言い訳」はさすがに幼稚すぎましたが
富田の言葉で罪を子供に気づかせるということを教わり
そのまま手紙にしたためています。
誠意とは何か、償うとはどういうことか。
子供が罪を犯したあとの親としての在り方を教わっています。
一方小沢家でも前を向くことが大事だと納骨です。
本当ならずっとキヨタンにこの部屋にいてほしいけれど
家族が前進するためにキヨタンをお墓に納めました。
お父さんは家族をまとめようと必死です。
野口も変りました。
彩乃もさつきにきついことを言ってしまったことで激しく後悔しましたが
野口にも自分と同じにおいを感じて、つい言いたくなったのですね。
でもおかげでこれまで智也から逃げていた父親が変ることができました。
そして仕事を選んでる場合じゃないことにも気づきすぐに働き始めます。
人を動かすほうだった野口が自分が労働者になることを受け入れたのは大きな成長です。
でもここで拾ってもらえてよかった。
あとは智也の殺意ですが真相はまだひっぱっています。
それにしても目が離せない、深いドラマです。
一方、事件の真相を話し始めた智也(嘉数一星)だったが、急に富田(田中美佐子)との面談を拒絶し始める。富田は、智也が心の奥にまだ話していない何かを隠していると感じ、その何かは母親のさつきじゃなければ開けないと確信する。
その頃、智也の事件が原因で婚約が破談になってしまった彩乃(田畑智子)は、ショックと悔しさのあまり、さつきのことを責め立ててしまう。彩乃の言葉に茫然と立ち尽くすさつきの元に、さらに警察から連絡が入り、和彦(山本太郎)が繁華街で暴れて騒ぎを起こしたという知らせを聞かされる。
憔悴しきったさつきの頭の中には、美帆子や彩乃から言われた言葉が何度も巡っていた。何もかもどうしていいか分からなくなったさつきは、気がつくと雨が降る夜の中を一人さまよい・・・。
美帆子に土下座したさつきでしたが、「死んで償え」と言われてしまいました。
さつきはそのまま川をみつめ死の誘惑に負けそうでしたが
そこにボールが飛んできて現実に引き戻され救われました。
一方、美帆子も一部始終を報告したようですが、佐野パパは美帆子の言葉を後押ししています。
自分だって同じことを言うというのでした。
しかし、聖子は疑問な顔になっていました。
同じ母としてさつきに気持ちが同化したようです。
キヨタンを殺したのは母親じゃない・・・
智也は富田との面談を拒否しています。
調査員の二人はあっさり引き下がりました。
富田は母親の話をしたくないのだとわかっています。
お母さんに対して後ろめたさを抱えてるというのでした。
もうお母さんに抱きしめてもらえる資格がないと思ったのかもしれない・・・
さつきは母から電話ですが彩乃が帰ってこないという話を聞きます。
彩乃の彼から婚約破棄の電話がありそれから帰らないのだそうです。
すぐに探しに出たさつきですが神社の前で妹を見つけました。
彩乃もさつきに来てもらったからといって事態が好転するわけでもなく
これまでの比較されてた積年の怨みも積もり積もってぶつけてしまいます。
また山本太郎父ちゃんは別の会社の面接でも門前払いになってしまいました。
その後、バーで履歴書を燃やしてますが店の人が出て阻止。
コレが元で留置されたようです。
さつきは美帆子や彩乃に言われたことが脳裏でぐるぐる回り、そこに和彦@山本太郎の
トラブルで警察から引き取り要請の電話があり、道路の真ん中で倒れてしまいました。
雷鳴が響く雨の日です。
父親と、智也が同じ様に留置されてるという夜。
小沢家では美帆子のことを心配する両親ですがまずは佐野パパは出勤しました。
美帆子はキヨタンの遺影を見てさつきの土下座を思い出し良心の呵責にさいなまれています。
それを抱きしめるのは聖子ママ。
富田の家庭は息子と二人きりですがなかなかお互いうまくやってるようです。
このくらいの方が上手く行くという好例ですか。
でも絶対のモデルケースではありませんから・・。
破れた体操着から息子が喧嘩したことが分かるママですが、何で黙ってたのかというと
特に聞かれなかったからと答える息子でした。
でもそこで富田は智也が「あの子が悪いんだ」と言って口をつぐんだことを思い出しました。
そんなところに聖子から電話です。
さっそく小沢家に伺いますが美帆子がさつきに言ってしまったことなど報告。
富田はさつきのことを心配しています。
もちろん大丈夫ですと晴れ晴れという富田でした。
さつきは肺炎で入院してました。
ろくに食べたなかったこともあり栄養失調が回復を妨げているようです。
彩乃はさつきにひどいことを言ってしまったことを後悔してますが
和彦のお迎えに行くことにしたようです。
目を覚ましたさつきは母親が目の前にいてくれて少しは安心したでしょうか。
智也のことがあってから心休まる日がなかったさつきでした。
入院などしていられないというさつきですが智也のためにも今は充電のときだと諭す母です。
智也は日誌を描かないといけないようです。
あの日のことを回想している智也。
その日、キヨタンが智也の家にきますがただいまを言わないから変だといいます。
すぐにトイレから出てきたキヨタンは美帆子の話などもしています。
グローブを見つけてすぐいキャッチボールとなっています。
あっちの場所がいいなどとすっかりキヨタンのペース・・・
入院のさつきに富田がやってきました。
美帆子が投げつけた言葉も聖子から聞いたといっています。
自分はそうされて当然の母親だというさつきです。
富田は智也の心はさつきにしか開くことができないといいます。
犯した罪の重さを教えてあげられるのはお母さんしかいないのだと強く訴えました。
さつきは考えこみました。
智也とキヨタンのキャッチボールですがしつこく変だよというキヨタンです。
ただいまをいわないからだって。
僕もう帰る。お母さん待ってるからというと智也は「お母さんまだ帰らないよ」とひきとめています。
独房の智也はそこでノートを破いて頭を抱え込みます・・。
そこで殺意がわく何かがあったのですね・・?
野口@山本太郎とうちゃんが出所してきました。彩乃が引き受けてきたのです。
さつきの着替えをとりに部屋に来たのですがすぐにビールを飲む野口です。
大学出て14年頑張ってきたけれど会社に就職できないことで否定されたことがショックなのでした。
ならば死ねばという彩乃です。
お姉ちゃんに何もかも背負いこませて愚痴ばっかりこぼすダンナなんで居ないほうがよっぽどいい。
今までだってさつきのの支えがあったからこそ仕事に力を注げたことを全くわかってない。
智也の事件だって自分だったらあんなに頑張れない。おにいさんだったら一人でできる?
だって本当に辛いときは好きな人にいてほしい。そうでなきゃ一緒に居る意味がない。夫婦でしょ?
彩乃の強烈なパンチが効いたようです。
野口は鍵を置いてすぐに出て行きました。
寝言で泣きながら「智也」と言っているさつきですがそこに野口がきました。
辛い事をたった一人で背負わせて悪かったなとつぶやくとその足で智也に面会にいきました。
智也は野口が面会に来てくれたことで驚いていました。
入ってきた智也ですが欲しいものはないと首をふっています。
「どうしてきたの?」
お母さんじゃなくてお父さんが来たのはどうして?という意味でした。
具合が悪くて入院してることをつげ、カブトムシの世話をしていることも教えています。
次はお母さんにも会ってやってほしいという父です。
智也は去り際に「あの時のキャッチボール楽しかった」と言いました。
野口はようやく心から父親としての責務や智也に対する愛情が湧いてきたようです。
金網の扉の向こうに消えていく智也を見ながら泣いています。
振り返った智也も驚いていました。
野口はさつきの病室に帰ってきましたが、智也に面会してきたことを報告です。
ママを心配していたからこそでた「どうして来たの?」も伝えています。
そしてキャッチボールを喜んでくれたことも野口には嬉しかったのでした。
智也に今すぐ会って抱きしめたいというさつきでした。
小沢家。キヨタンは49日を向かえ納骨です。
誰も知らないお墓に入るのは心細いという美帆子ですが、お友達になる天才というママでした。
イチゴを捧げて泣いてしまいます。
さつきは彩乃に「言われたことが突き刺さっていてキレイごとばかりだったと
自分なんて生まれ無ければよかったと悔やみますが
母はみそこなわないでと強いのでした。
あなたが生まれなかったら智也もいないのよ。
親は子供のために頑張ってこそ生きてることになるという母です。
智也のために一緒に償っていかなかったら智也はどうなるの。
私や彩乃にはいくら甘えてもいいけど
ご遺族には絶対に甘えてはいけない。
死ぬほど苦しくても生きていかなきゃいけないんだと励ます母でした。
犯人をゆるしたわけじゃなく悔しさも辛さも消えたわけじゃないけど
家族が前をむくためにキヨタンに見守ってほしい。
佐野パパは納骨にあたってキヨタンの遺影に語りかけていました。
さつきは富田に言われたことを思い出します。
智也の心を開いて犯した罪の大きさを気づかせてあげる。
それが母親の役割だということを。
野口は宅配のところで働くことを決めました。
ホワイトカラーから肉体労働者へと変りましたが、とにかく働くことが大事だとわかったのは
大きな前進です。
すぐに仕事を始めています。
小沢家の納骨。
さつきは手紙を書きました。
二度目の手紙。
息子に罪の重さを気づかせ、一生かけて償うためにも
生きていくことをお許しください。
******
さつきの母親がいいですね。
自分たちが一緒にさつきの苦しみを背負ってあげるけれど
ご遺族には決して甘えてはいけないと諭していました。
前回の手紙のあまりにも都合のいい「言い訳」はさすがに幼稚すぎましたが
富田の言葉で罪を子供に気づかせるということを教わり
そのまま手紙にしたためています。
誠意とは何か、償うとはどういうことか。
子供が罪を犯したあとの親としての在り方を教わっています。
一方小沢家でも前を向くことが大事だと納骨です。
本当ならずっとキヨタンにこの部屋にいてほしいけれど
家族が前進するためにキヨタンをお墓に納めました。
お父さんは家族をまとめようと必死です。
野口も変りました。
彩乃もさつきにきついことを言ってしまったことで激しく後悔しましたが
野口にも自分と同じにおいを感じて、つい言いたくなったのですね。
でもおかげでこれまで智也から逃げていた父親が変ることができました。
そして仕事を選んでる場合じゃないことにも気づきすぐに働き始めます。
人を動かすほうだった野口が自分が労働者になることを受け入れたのは大きな成長です。
でもここで拾ってもらえてよかった。
あとは智也の殺意ですが真相はまだひっぱっています。
それにしても目が離せない、深いドラマです。
05/20/2009 白い春 第6話
逆上がりできます?アタシは子供のときにかろうじてできたけど今はもう全然ダメですわ~><
さち(大橋のぞみ)が自分と真理子(紺野まひる)の子供だということがわかり、春男(阿部寛)の中で、何かが変化しだした。そして、ためらいながらも春男はハローワークに通い、真剣に職探しを始めた。しかし、職はなかなか見つからず、難航する。
一方、もう会わないと春男と約束したさちは、明るさを取り戻していた。安心する康史(遠藤憲一)だが、高村佳奈子(白石美帆)はさちの絵に春男が描かれていることに戸惑いを感じていた。そんな中「むらかみベーカリー」に、学校へパンを大量に卸す話がきた。だが受けるには人手が足りない。
一方、短期の工事現場警備の仕事を始めた春男だが、現場付近を偶然さちと佳奈子が通りかかった。その姿を見てとっさに物陰に隠れ、さちには気付かれずに済んだが、それを知った康史は工事現場に春男を訪ね、近所で働いていることに抗議する。春男は偶然であり、明日には現場が変わるからと言いながらも、さちの様子を気にする。
再び、次の仕事を求めてハローワークに来ていた春男は、求人情報の中に「むらかみベーカリー」を発見する。
同じ頃「むらかみベーカリー」では、求人募集を出したがいい人材が見つからず、困っていた。休日返上の覚悟で、大量のパンを学校に卸す注文を引き受けてしまった康史は、翌週にあるさちの授業参観に行けそうになく、落胆するさちの気持ちを考え悩んでいた。そんな矢先、ハローワークから連絡があり、面接者と近所の喫茶店で会うことになった。康史が待ち合わせの喫茶店に行くと、なんとそこにいたのは春男だった。驚き、すぐに帰ろうとする康史を引き止めた春男は、さちの父親としてちゃんとしているのかと問う。授業参観のこともあり、一瞬返事に詰まるものの、ちゃんとしていると言い切った康史。その言葉を聞き、帰ろうとした春男を今度は康史が引きとめ、面接を受けろと言い出す…。
冒頭でちょっとした総集編をしていました。
今回から第二章なんですって。
毎回じ~んと染み入るドラマです。
さて、さちが自分の子だと知り生活の基盤としてか職を得ようとしてハローワークに行く春男です。
担当者が過去の職歴を聞きますが木工歴9年というのでぴんときた(笑
なるほどねえ・・。
刑務所と正直に答えたところで担当者も困っていました。
でも警備員として工事現場で働けるならそれもいいですよね。
しかし現場で車の誘導をしているところを佳奈子とさちが通り、佳奈子に気づかれています。
さちの目をそらしたのはいいのですけど、村上のパン屋に近い場所というのはいかにも脅威です。
佳奈子も村上と協力体制のタッグをがっちりと組んでいるので
まるで春男は害虫扱いですネエ・・笑
それを聞いて村上も工事のところにやってきました。
春男としてもこの現場じゃなくて他のところにしてほしいと要望し、新人の癖に生意気だと
怒られてましたから、この現場は本意じゃないのですね。
村上にもその日で終わりで次は別の場所で行うと説明していましたから。
しかしパン屋はそんなに儲かるのかと聞かれて
娘一人は養えるし不景気なのに仕事は増えてると言った村上でした・・・。
さて、村上の方では学校からパンのオファーがあり毎日200個だったか増えることになりました。
とても今の人員ではできないと謂うことで求人を出していますが、
それが春男がたまたま見たハローワークでの求人として出てくるのでした。
あの時、村上から聞いた台詞の通りになっています。
村上のところに面接に来る子は皆甘い考えのようですが、
「4時」出勤を夕方の4時だと思ってるのがそもそも何なんだ?
応募はあっても意外と使えない。
そんなところに40歳の応募があり行ってみると春男でした。
春男はただ村上がさちの父親としてちゃんとやってくれてるかの確認だったようですが
今度は村上が春男に面接しろと言いだしました。
なんと翌日から春男が村上ベーカリーで働くことになりました。
佳奈子は難色を示しますが、
村上は離れていてもさちは春男を忘れない。
それならいっそ近くにしてもらったほうがいいという。
そしておれたちがちゃんとした親子であることを見せ付けてやるというのでした。
「それなら真理子も納得してくれるかもしれない・・」
村上としても勝手にさちを養子にした以上、春男に対しても多少のつぐない意識があるようです・・。
出勤は朝4時?大変ですよねえ・・
でも着いてみたら村上ももう一人の従業員もとっくに来ていました。
その日は、パン型を洗うことを課せられたようですがもくもくと洗い続ける春男です。
白い帽子をかぶっている春男はなんだかインド人みたいですわ~
途中、さちが気づいて入ってきて春男が働くことを素直に喜んでいました。
さちの学校の体育はただいま鉄棒ですが、順番に逆上がりをするんですね。
みんな、さらっと回転しています・・よくできるねえ~
ところがさちは思いっきり挑戦しますができないのね。
大人から見ればそんなものできなくてもどうでもいいって思うのですが
子供にしてみればみんなできるのに自分だけできないと嫌ですよねえ~。
そんなわけで元気がないさちです。
で、授業参観は一週間の幅をもうけて自由に見にいけるようですね?
さちの希望で授業参観に村上は行くことになるのですが
あさってには購買への配達が始まるから明日行くと言う村上です。
さちはちょっと元気がない。
それは明日の参観は「体育」に当たってるからのようです・・・・
一日、一生懸命に洗い続けた春男でしたが
その型や道具類を村上がチェックしたとき、あまりにもピカピカだったもんで
絶句してましたね(笑
すごい仕事は丁寧にする人だということがわかったようです。
でも村上ってば全然スルーしてましたけど・・。
帰り道、ふと見るとさちが一生懸命に鉄棒をしています。
思わず声をかけてしまう春男です。
おじさん、押して!というさちですがぶっきらぼうに「自分でやれ」という春男。
回転しようと思いっきりけりあげるさちですがつい手で押してしまう春男でした。
ところが手をじっと見てしまいます。
汚れた手でさちに触ってほしくないと言われていた春男でした。
でもさちは逆上がりを頑張るわけでついカバンで押してあげてる春男。
直接手じゃなくてカバンというところが受けますが
春男的にはこれが重要なんですね。
とにかくさちは逆上がりができるようになりました。
あっという間ですね!
そして翌日の体育の時間。
さちの順番がやってきて、くるりと回転。見事にできました。
お父さんに合図をしていますが村上も嬉しそうです。
こうやって親子で堂々と参観することができるのですね・・。
でも陰では春男の応援があったしこの絶妙な組み合わせは脚本の上手さだわ~。
*****
今週もすごく良かったです。
春男がいつか父親だと名乗れる日を夢見てしまいますね。
でも村上はさちを手放せないでしょうから
真理子から解放される日がくるといいですね。
それが村上にとっては前を向く日なのかもしれません。
栞はワッフルを車で移動販売すると言ってましたね。
あれは儲かるのかな?
以前メロンパンの移動販売のことを紹介した番組がありましたが
脱サラして取り組み、3割ぐらいの収入増になったという例がありました。
上手くいけばこれも楽しい仕事かも。
一方、もう会わないと春男と約束したさちは、明るさを取り戻していた。安心する康史(遠藤憲一)だが、高村佳奈子(白石美帆)はさちの絵に春男が描かれていることに戸惑いを感じていた。そんな中「むらかみベーカリー」に、学校へパンを大量に卸す話がきた。だが受けるには人手が足りない。
一方、短期の工事現場警備の仕事を始めた春男だが、現場付近を偶然さちと佳奈子が通りかかった。その姿を見てとっさに物陰に隠れ、さちには気付かれずに済んだが、それを知った康史は工事現場に春男を訪ね、近所で働いていることに抗議する。春男は偶然であり、明日には現場が変わるからと言いながらも、さちの様子を気にする。
再び、次の仕事を求めてハローワークに来ていた春男は、求人情報の中に「むらかみベーカリー」を発見する。
同じ頃「むらかみベーカリー」では、求人募集を出したがいい人材が見つからず、困っていた。休日返上の覚悟で、大量のパンを学校に卸す注文を引き受けてしまった康史は、翌週にあるさちの授業参観に行けそうになく、落胆するさちの気持ちを考え悩んでいた。そんな矢先、ハローワークから連絡があり、面接者と近所の喫茶店で会うことになった。康史が待ち合わせの喫茶店に行くと、なんとそこにいたのは春男だった。驚き、すぐに帰ろうとする康史を引き止めた春男は、さちの父親としてちゃんとしているのかと問う。授業参観のこともあり、一瞬返事に詰まるものの、ちゃんとしていると言い切った康史。その言葉を聞き、帰ろうとした春男を今度は康史が引きとめ、面接を受けろと言い出す…。
冒頭でちょっとした総集編をしていました。
今回から第二章なんですって。
毎回じ~んと染み入るドラマです。
さて、さちが自分の子だと知り生活の基盤としてか職を得ようとしてハローワークに行く春男です。
担当者が過去の職歴を聞きますが木工歴9年というのでぴんときた(笑
なるほどねえ・・。
刑務所と正直に答えたところで担当者も困っていました。
でも警備員として工事現場で働けるならそれもいいですよね。
しかし現場で車の誘導をしているところを佳奈子とさちが通り、佳奈子に気づかれています。
さちの目をそらしたのはいいのですけど、村上のパン屋に近い場所というのはいかにも脅威です。
佳奈子も村上と協力体制のタッグをがっちりと組んでいるので
まるで春男は害虫扱いですネエ・・笑
それを聞いて村上も工事のところにやってきました。
春男としてもこの現場じゃなくて他のところにしてほしいと要望し、新人の癖に生意気だと
怒られてましたから、この現場は本意じゃないのですね。
村上にもその日で終わりで次は別の場所で行うと説明していましたから。
しかしパン屋はそんなに儲かるのかと聞かれて
娘一人は養えるし不景気なのに仕事は増えてると言った村上でした・・・。
さて、村上の方では学校からパンのオファーがあり毎日200個だったか増えることになりました。
とても今の人員ではできないと謂うことで求人を出していますが、
それが春男がたまたま見たハローワークでの求人として出てくるのでした。
あの時、村上から聞いた台詞の通りになっています。
村上のところに面接に来る子は皆甘い考えのようですが、
「4時」出勤を夕方の4時だと思ってるのがそもそも何なんだ?
応募はあっても意外と使えない。
そんなところに40歳の応募があり行ってみると春男でした。
春男はただ村上がさちの父親としてちゃんとやってくれてるかの確認だったようですが
今度は村上が春男に面接しろと言いだしました。
なんと翌日から春男が村上ベーカリーで働くことになりました。
佳奈子は難色を示しますが、
村上は離れていてもさちは春男を忘れない。
それならいっそ近くにしてもらったほうがいいという。
そしておれたちがちゃんとした親子であることを見せ付けてやるというのでした。
「それなら真理子も納得してくれるかもしれない・・」
村上としても勝手にさちを養子にした以上、春男に対しても多少のつぐない意識があるようです・・。
出勤は朝4時?大変ですよねえ・・
でも着いてみたら村上ももう一人の従業員もとっくに来ていました。
その日は、パン型を洗うことを課せられたようですがもくもくと洗い続ける春男です。
白い帽子をかぶっている春男はなんだかインド人みたいですわ~
途中、さちが気づいて入ってきて春男が働くことを素直に喜んでいました。
さちの学校の体育はただいま鉄棒ですが、順番に逆上がりをするんですね。
みんな、さらっと回転しています・・よくできるねえ~
ところがさちは思いっきり挑戦しますができないのね。
大人から見ればそんなものできなくてもどうでもいいって思うのですが
子供にしてみればみんなできるのに自分だけできないと嫌ですよねえ~。
そんなわけで元気がないさちです。
で、授業参観は一週間の幅をもうけて自由に見にいけるようですね?
さちの希望で授業参観に村上は行くことになるのですが
あさってには購買への配達が始まるから明日行くと言う村上です。
さちはちょっと元気がない。
それは明日の参観は「体育」に当たってるからのようです・・・・
一日、一生懸命に洗い続けた春男でしたが
その型や道具類を村上がチェックしたとき、あまりにもピカピカだったもんで
絶句してましたね(笑
すごい仕事は丁寧にする人だということがわかったようです。
でも村上ってば全然スルーしてましたけど・・。
帰り道、ふと見るとさちが一生懸命に鉄棒をしています。
思わず声をかけてしまう春男です。
おじさん、押して!というさちですがぶっきらぼうに「自分でやれ」という春男。
回転しようと思いっきりけりあげるさちですがつい手で押してしまう春男でした。
ところが手をじっと見てしまいます。
汚れた手でさちに触ってほしくないと言われていた春男でした。
でもさちは逆上がりを頑張るわけでついカバンで押してあげてる春男。
直接手じゃなくてカバンというところが受けますが
春男的にはこれが重要なんですね。
とにかくさちは逆上がりができるようになりました。
あっという間ですね!
そして翌日の体育の時間。
さちの順番がやってきて、くるりと回転。見事にできました。
お父さんに合図をしていますが村上も嬉しそうです。
こうやって親子で堂々と参観することができるのですね・・。
でも陰では春男の応援があったしこの絶妙な組み合わせは脚本の上手さだわ~。
*****
今週もすごく良かったです。
春男がいつか父親だと名乗れる日を夢見てしまいますね。
でも村上はさちを手放せないでしょうから
真理子から解放される日がくるといいですね。
それが村上にとっては前を向く日なのかもしれません。
栞はワッフルを車で移動販売すると言ってましたね。
あれは儲かるのかな?
以前メロンパンの移動販売のことを紹介した番組がありましたが
脱サラして取り組み、3割ぐらいの収入増になったという例がありました。
上手くいけばこれも楽しい仕事かも。
05/19/2009 カンブリア宮殿 (川崎和男氏)
工業デザイナーの川崎和男さんをお迎えしたカンブリア宮殿。
サラ・ペイリンの眼鏡が知的でかっこいい!
いかにもできる人を演出しています。
縁なしで四角のデザインですが、これが川崎さんのデザインでした。
ペイリン氏を見てるんじゃなくてめがねを見てるというくらいに
このめがねが注目されて売れまくったそうです。
部品を減らして軽量化に成功したのも関係しています。
川崎さんが登場したとき、デザイナーというだけあって
ダンディでかっこいいと思いましたわ。
髪もふさふさだし、イケメンだしね。今年還暦だというのが信じられなかった。
デザイナーとしての矜持が老けさせないのね。
金沢美術工芸大学を卒業後東芝に入社。
そのときはオーディオのデザインをしたのですが
形がかっこよくて若者をとらえたということです。
その後、タクシーにのってるとき酔っ払いの車に追突されて
脊椎損傷により車椅子を余儀なくされました。
医者から歩けないと宣告されても
それはそれで受け止めることができたというのがすごい人。
確固たる自分の世界、能力を持っていたから
自分に自信があったというのが大きいでしょうね。
いろんなデザインを手がけていますが
事故後に郷里での療養を勧められた川崎さんは
福井に帰ってそこで地元の伝統工芸に力を発揮しました。
それが「越前打刃物」
それまで鋼の両サイドを鉄で包み込むようにしていた包丁でしたが
ステンレスの素材で作ったり、デザインを考えたりして
廃れていた福井の金物が一気に売り上げを伸ばしたということです。
また石川県の「ナナオ」ではパソコンモニターやテレビのデザインを担当。
中小メーカーだったそうですが
150億から900億に売り上げが飛躍!すごい!!
デザインというのは大きいですね。
家具屋さんの展示場にテレビをおいてあると家具と同時にテレビも売れるという効果。
電気屋で買うんじゃなくて家具屋で買うというのが受けます。
デザイン界の喧嘩師と呼ばれているそうで
そのくらい妥協を許さない厳しい目もあります。
川崎さん自身が使用する車椅子は長い間座り続けることを考慮したデザインでしたが
ニューヨーク近代美術館に収蔵されているそうです。
村上さんが座ってみましたがクッションの部分が違うのだそうです。
見たところだと無数の突起がクッションとなっているようでした。
床ずれを作らないという人間工学なんですね。
チタンの溶接が難しくてかなり勉強したとも言っていました。
医学博士号も取得。
なんと人工心臓までデザインしてしまいました。
凄い能力の人です!!
ヤギの心臓で今、試験中ですが500日以上の生存を確認しているところです。
*****
今週のカンブリアはデザイナーですが
今までの経営者とは違う視点で見られて興味深いものがありました。
デザインは人が表れます。
デザインする対象を徹底的に調べ勉強し、そこからデザインに入る人です。
だからなのか川崎さんのデザインは「知」が満ちているところがあって
それが人の心を掴むのでしょうねえ。
ナナオのテレビが売れたと聞いてやっぱり人はデザインとか見た目とか
惹かれるというのは本当だと思いました。
しかし車椅子生活をしていて不便でしょうが
それを逆に自分のものにしているところがすばらしいです。
いかにもできる人を演出しています。
縁なしで四角のデザインですが、これが川崎さんのデザインでした。
ペイリン氏を見てるんじゃなくてめがねを見てるというくらいに
このめがねが注目されて売れまくったそうです。
部品を減らして軽量化に成功したのも関係しています。
川崎さんが登場したとき、デザイナーというだけあって
ダンディでかっこいいと思いましたわ。
髪もふさふさだし、イケメンだしね。今年還暦だというのが信じられなかった。
デザイナーとしての矜持が老けさせないのね。
金沢美術工芸大学を卒業後東芝に入社。
そのときはオーディオのデザインをしたのですが
形がかっこよくて若者をとらえたということです。
その後、タクシーにのってるとき酔っ払いの車に追突されて
脊椎損傷により車椅子を余儀なくされました。
医者から歩けないと宣告されても
それはそれで受け止めることができたというのがすごい人。
確固たる自分の世界、能力を持っていたから
自分に自信があったというのが大きいでしょうね。
いろんなデザインを手がけていますが
事故後に郷里での療養を勧められた川崎さんは
福井に帰ってそこで地元の伝統工芸に力を発揮しました。
それが「越前打刃物」
それまで鋼の両サイドを鉄で包み込むようにしていた包丁でしたが
ステンレスの素材で作ったり、デザインを考えたりして
廃れていた福井の金物が一気に売り上げを伸ばしたということです。
また石川県の「ナナオ」ではパソコンモニターやテレビのデザインを担当。
中小メーカーだったそうですが
150億から900億に売り上げが飛躍!すごい!!
デザインというのは大きいですね。
家具屋さんの展示場にテレビをおいてあると家具と同時にテレビも売れるという効果。
電気屋で買うんじゃなくて家具屋で買うというのが受けます。
デザイン界の喧嘩師と呼ばれているそうで
そのくらい妥協を許さない厳しい目もあります。
川崎さん自身が使用する車椅子は長い間座り続けることを考慮したデザインでしたが
ニューヨーク近代美術館に収蔵されているそうです。
村上さんが座ってみましたがクッションの部分が違うのだそうです。
見たところだと無数の突起がクッションとなっているようでした。
床ずれを作らないという人間工学なんですね。
チタンの溶接が難しくてかなり勉強したとも言っていました。
医学博士号も取得。
なんと人工心臓までデザインしてしまいました。
凄い能力の人です!!
ヤギの心臓で今、試験中ですが500日以上の生存を確認しているところです。
*****
今週のカンブリアはデザイナーですが
今までの経営者とは違う視点で見られて興味深いものがありました。
デザインは人が表れます。
デザインする対象を徹底的に調べ勉強し、そこからデザインに入る人です。
だからなのか川崎さんのデザインは「知」が満ちているところがあって
それが人の心を掴むのでしょうねえ。
ナナオのテレビが売れたと聞いてやっぱり人はデザインとか見た目とか
惹かれるというのは本当だと思いました。
しかし車椅子生活をしていて不便でしょうが
それを逆に自分のものにしているところがすばらしいです。
05/18/2009 ビフォーアフター (5/17 8坪2世帯同居)
耐震のための工夫が興味深かったです。
■8坪という狭さで、母親と娘夫婦の3人で同居できない
■風呂場が無く、ずっと銭湯通いを続けている
■台所が2畳ほどしかなく、冷蔵庫が収まらない
■トイレが便器をまたいでしか立てないほどの狭さ
■家の外の洗濯機を使うのに台所からホースで水を引いている
■物干し場へは、急勾配の階段を上り、更に70cmの段差を越える必要が
今週は8坪の家に娘さん夫婦が同居するということで親子3人の2世帯ということになりますが
築70年の古さとお風呂のない家でした。
あと2軒が繋がっている長屋作りだったのも建て直しじゃなくリフォームにしたポイントでしょうか。
先々週は6坪の家に6人家族でしたがスキップフロアーにして面積を広げたという工夫がありましたが
今週は面積はそのままです。
間取りを見ていると非常にシンプル(!)で玄関を入ると見える居間が全てという鈴木家でした。
リフォーム費用は1200万。
この課題を引き受けた匠は本間貴史さん。
いつものように全部壁から床から剥がしていきます。
まず壁を共通して二軒隣り合っているために強度のモンダイがありました。
壁に筋交いを斜めに打ち付けますが
その柱の真ん中辺りでカットしまして耐震用の金具を打ち付けたのがとっても面白かったです。
揺れを吸収し逃がすというのでしょうか。
遊び分を出しているんですね。制震金具というのかな。
そして角のところにも扇形の発砲スチロールでその揺れ分を吸収できるようにしていました。
マンションの免震構造だとゴムを入れたりする工夫がありますが
それと似ています。
床は床板一枚だったのでそこからの隙間風がとっても寒かった鈴木家でした。
この床に断熱材をしきセメントを流して基礎を作りましたが
そのコンクリの中に棒状の金具をたくさん通しています。
これは夜間電気で温めて蓄熱して家全体を温めるという方式だそうです。
床暖房とも違うのね。床下暖房だそうです。
でも床がじんわりあたたかいとぬくもりが感じられますよね。
間取りを見てみますと物置になっている箇所や玄関の広さなどがありますが、その部分を
お風呂にしています。玄関は狭くなりましたが十分です。
お風呂はユニットじゃなくてタイルを張り、作ったのですね。
2畳ほどの台所をつぶしてリビングにし、キッチンスペースをとりカウンターを作りつけ。
以前の台所の部分をお母さんの個室にしました。
1階はこれで完了。
2階は一部屋と物置でしたが広く一部屋にしまして、クローゼットの家具を移動することで
二部屋に分けられるようにしました。
将来子供ができたときのための柔軟な対応です。
あと、屋根裏をロフトスペースにしています。
洗面所がなく台所でその用を済ませていましたが
お風呂場に洗面スペースを作りました。
これがまた工夫で可動式です。
お風呂を使用するときはステンレスの四角い箱型スペースを壁にくっつけて立てておき、鏡となります。
そして洗面所として使うときはワンタッチで倒しています。
その上部にシャワーがありまして洗面として使うときは下に持ってくることもでき
柔軟にどちらにも使えるようにした工夫がすばらしい。
頭がいいですねえ~。
それまでずっと銭湯に通っておられたそうですから
お風呂ができて嬉しいでしょうね。
しかも洗面所との兼用というスペースの活用度も見事です。
*****
相変わらず狭さを強調したりとさほどでもないような気もしましたけれど
今回は蓄熱床下暖房が良かったです。
一年を通して冷房が必要なのはほんの三ヶ月程度ですが
暖房は6ヶ月は使いますからまず暖かい家が一番です。
家全体を温める蓄熱というのがとっても興味深かったです。
どの程度暖かいのかはわかりませんし他に暖房は不要なのかも説明がなかったですが
面白い仕掛けでしたね。
そしてステンレスのちりとり型が上手い!
収納式の洗面台という工夫が楽しかったです。
そういえば階段も収納にしてましたが一段ずつの引き出しという方式ではなく
下5段をひとまとめに移動させて中を収納にしていました。
収納もいろいろと工夫ですね。
今週もお見事でした!
■風呂場が無く、ずっと銭湯通いを続けている
■台所が2畳ほどしかなく、冷蔵庫が収まらない
■トイレが便器をまたいでしか立てないほどの狭さ
■家の外の洗濯機を使うのに台所からホースで水を引いている
■物干し場へは、急勾配の階段を上り、更に70cmの段差を越える必要が
今週は8坪の家に娘さん夫婦が同居するということで親子3人の2世帯ということになりますが
築70年の古さとお風呂のない家でした。
あと2軒が繋がっている長屋作りだったのも建て直しじゃなくリフォームにしたポイントでしょうか。
先々週は6坪の家に6人家族でしたがスキップフロアーにして面積を広げたという工夫がありましたが
今週は面積はそのままです。
間取りを見ていると非常にシンプル(!)で玄関を入ると見える居間が全てという鈴木家でした。
リフォーム費用は1200万。
この課題を引き受けた匠は本間貴史さん。
いつものように全部壁から床から剥がしていきます。
まず壁を共通して二軒隣り合っているために強度のモンダイがありました。
壁に筋交いを斜めに打ち付けますが
その柱の真ん中辺りでカットしまして耐震用の金具を打ち付けたのがとっても面白かったです。
揺れを吸収し逃がすというのでしょうか。
遊び分を出しているんですね。制震金具というのかな。
そして角のところにも扇形の発砲スチロールでその揺れ分を吸収できるようにしていました。
マンションの免震構造だとゴムを入れたりする工夫がありますが
それと似ています。
床は床板一枚だったのでそこからの隙間風がとっても寒かった鈴木家でした。
この床に断熱材をしきセメントを流して基礎を作りましたが
そのコンクリの中に棒状の金具をたくさん通しています。
これは夜間電気で温めて蓄熱して家全体を温めるという方式だそうです。
床暖房とも違うのね。床下暖房だそうです。
でも床がじんわりあたたかいとぬくもりが感じられますよね。
間取りを見てみますと物置になっている箇所や玄関の広さなどがありますが、その部分を
お風呂にしています。玄関は狭くなりましたが十分です。
お風呂はユニットじゃなくてタイルを張り、作ったのですね。
2畳ほどの台所をつぶしてリビングにし、キッチンスペースをとりカウンターを作りつけ。
以前の台所の部分をお母さんの個室にしました。
1階はこれで完了。
2階は一部屋と物置でしたが広く一部屋にしまして、クローゼットの家具を移動することで
二部屋に分けられるようにしました。
将来子供ができたときのための柔軟な対応です。
あと、屋根裏をロフトスペースにしています。
洗面所がなく台所でその用を済ませていましたが
お風呂場に洗面スペースを作りました。
これがまた工夫で可動式です。
お風呂を使用するときはステンレスの四角い箱型スペースを壁にくっつけて立てておき、鏡となります。
そして洗面所として使うときはワンタッチで倒しています。
その上部にシャワーがありまして洗面として使うときは下に持ってくることもでき
柔軟にどちらにも使えるようにした工夫がすばらしい。
頭がいいですねえ~。
それまでずっと銭湯に通っておられたそうですから
お風呂ができて嬉しいでしょうね。
しかも洗面所との兼用というスペースの活用度も見事です。
*****
相変わらず狭さを強調したりとさほどでもないような気もしましたけれど
今回は蓄熱床下暖房が良かったです。
一年を通して冷房が必要なのはほんの三ヶ月程度ですが
暖房は6ヶ月は使いますからまず暖かい家が一番です。
家全体を温める蓄熱というのがとっても興味深かったです。
どの程度暖かいのかはわかりませんし他に暖房は不要なのかも説明がなかったですが
面白い仕掛けでしたね。
そしてステンレスのちりとり型が上手い!
収納式の洗面台という工夫が楽しかったです。
そういえば階段も収納にしてましたが一段ずつの引き出しという方式ではなく
下5段をひとまとめに移動させて中を収納にしていました。
収納もいろいろと工夫ですね。
今週もお見事でした!
05/17/2009 ああ・・残念。
昨夜「ダ・ヴィンチコード」をみていましたが、気づいたら爆睡してましたわ~><
不覚だわっ><
だから長いのはダメなのよ・・・
てか映画の「天使と悪魔」を見にいくつもりなんでその第一弾を見ておこうと思ったのね。
宗教っぽいのは苦手なんですが、
これは推理ゲームでもあるわけでちょっとは期待してました。
でもねとにかく、前半は面白さを感じられなくて・・・気づいたらもう終わるところでした。
録画したけれど英語で入れてしまったし・・もうダメだわ・・楽しめない。
ということで実はこの映画をレビューしようと思ってたけど諦めました。
でも「天使と悪魔」は面白いといいなあ。
近く見に行く予定yon♪
で、豚インフルエンザがとうとう国内感染者が広がりつつあるようで・・。
空港をすりぬけたというけれど、潜伏期間に当たっていたら当然予想されますもんね。
今まで感染可能の人がいると執拗にその人を映して
まるで犯罪容疑者みたいな扱いだったのがとっても気になっていたし、
どこかの学校の先生なんかは容疑が晴れて(笑)涙で語っていたのも気になりました。
冷静になってくださいって言ってるくせに
報道体制の方がよっぽど冷静を欠いていない?
そういえば豚インフルじゃなくて
本来の鳥インフルに対する方の「パンデミック」という記事を以前に書いていました。
コチラ ⇒ パンデミック
備蓄するものを準備すると最後に書いてありますが、
すぐに生協で60枚入りのマスクを2箱買ってました。
でも冬の間は手付かずでそのまま残っているので現在ウチにはなんとマスクが120個あるのよ(笑
食糧の備蓄は2週間とあるけれどそれは保管場所もないし無理だと思いましたが
飲み物だけはたくさん用意してあるのがアタシ流ってことで(笑
そういえばゴーグルもあったほうがいいらしいですね。
水泳のゴーグルならあるけど、もっと大きいのがいいですね。探してみようっと♪
毎冬にインフルエンザが流行っても最近は罹ることもなくなっていましたが
今回はもしも蔓延したら逃げ切る自信はないです。
でも豚インフルは弱毒性でいつもと同じレベルのインフルのようだし薬も効くと言っています。
もし罹ったら静かに通り過ぎるのを待つしかないですね。
しかし40度前後の熱は辛いだろうなあ・・・できるだけかかりたくない・・
そして、持病のある人は重くなるというので予防だけは怠りなく。
今日は雨なんで家事お休みってことでゆっくりできると思ってたら
なんと、仕事が入ってきた><
世の中そうゆーもんだって(笑
仕事が終わったら銀座にお買い物にいこうっと♪
だから長いのはダメなのよ・・・
てか映画の「天使と悪魔」を見にいくつもりなんでその第一弾を見ておこうと思ったのね。
宗教っぽいのは苦手なんですが、
これは推理ゲームでもあるわけでちょっとは期待してました。
でもねとにかく、前半は面白さを感じられなくて・・・気づいたらもう終わるところでした。
録画したけれど英語で入れてしまったし・・もうダメだわ・・楽しめない。
ということで実はこの映画をレビューしようと思ってたけど諦めました。
でも「天使と悪魔」は面白いといいなあ。
近く見に行く予定yon♪
で、豚インフルエンザがとうとう国内感染者が広がりつつあるようで・・。
空港をすりぬけたというけれど、潜伏期間に当たっていたら当然予想されますもんね。
今まで感染可能の人がいると執拗にその人を映して
まるで犯罪容疑者みたいな扱いだったのがとっても気になっていたし、
どこかの学校の先生なんかは容疑が晴れて(笑)涙で語っていたのも気になりました。
冷静になってくださいって言ってるくせに
報道体制の方がよっぽど冷静を欠いていない?
そういえば豚インフルじゃなくて
本来の鳥インフルに対する方の「パンデミック」という記事を以前に書いていました。
コチラ ⇒ パンデミック
備蓄するものを準備すると最後に書いてありますが、
すぐに生協で60枚入りのマスクを2箱買ってました。
でも冬の間は手付かずでそのまま残っているので現在ウチにはなんとマスクが120個あるのよ(笑
食糧の備蓄は2週間とあるけれどそれは保管場所もないし無理だと思いましたが
飲み物だけはたくさん用意してあるのがアタシ流ってことで(笑
そういえばゴーグルもあったほうがいいらしいですね。
水泳のゴーグルならあるけど、もっと大きいのがいいですね。探してみようっと♪
毎冬にインフルエンザが流行っても最近は罹ることもなくなっていましたが
今回はもしも蔓延したら逃げ切る自信はないです。
でも豚インフルは弱毒性でいつもと同じレベルのインフルのようだし薬も効くと言っています。
もし罹ったら静かに通り過ぎるのを待つしかないですね。
しかし40度前後の熱は辛いだろうなあ・・・できるだけかかりたくない・・
そして、持病のある人は重くなるというので予防だけは怠りなく。
今日は雨なんで家事お休みってことでゆっくりできると思ってたら
なんと、仕事が入ってきた><
世の中そうゆーもんだって(笑
仕事が終わったら銀座にお買い物にいこうっと♪
05/16/2009 スマイル 第5話
とうとう町村さんが犠牲になってしまいました・・・。底なし沼のように沈むばっかりのドラマですねえ。
ビト (松本潤) と 一馬 (中井貴一) は、食中毒事件の原因を調査する毎日。ある日、街中で偶然にも二人は出所した 林 (小栗旬) と再会してしまう。異様にビトに執着する林の様子を見て、一馬は関係を断ち切るようビトを諭す。
一方、花 (新垣結衣) は、声を失う原因となった報道陣を避けて しおり (小池栄子) とビジネスホテルで生活を始める。ビトへのあふれる気持ちを打ち明けられたしおりは、一肌脱ぐことに。ビトも花に対する思いが高鳴って…。
マスコミによる食中毒事件の町村フーズ批判が加熱し、宗助 (前田吟) 個人を糾弾する週刊誌まで出てしまう。その告発の背後にはどうやら林が潜んでいるようで…。町村フーズを立て直そうと宗助は銀行に融資を頼みにいくが、担当の 山根 (石井正則) は渋い顔。一計を案じた宗助はある決意をする。
そんな中、一馬の過去の恋人・香苗 (羽田美智子) が弁護士事務所にやって来た。一馬は突然の訪問に驚きながらも、喜びを隠せない様子だ。
ある夜、宗助の提案でビトの誕生日パーティが開かれる。つかの間の幸せな時間が訪れるが、ビトの誕生日を知らずプレゼントを用意できなかった花は悔しくてたまらない。後日、花がビトにプレゼントを渡すと、ビトから思いもよらない言葉をかけられ、大喜びする。
小栗君のワルっぷりと松潤の怯えっぷりが凄いわ~。
二人とも大した役者ですよねえ・・・
ともかくビ~トちゃん、まだ誰か殺したの?と恐ろしいことを平気でいう林です。
無法地帯というのはこういう人のためにある言葉なんですね。
伊東弁護士とビトと林で食事ですが、法はビトを守ってくれないということを強調しています。
てか林がビトを陥れたんでしょう?
甲斐のことも未だにひきずっていて復讐する気満々です。
町村の金もってこいだとか、携帯に番号入れろといいますが固まっているビトは負けてしまい、
あと少しで打ち込もうというところでやっと一馬が阻止しました。
一馬は林とビトの関係を悟ったようでビトに林に会わないように言いますが
林のほうから近寄ってくるわけで蛇に見入られた蛙状態のビトは逃げられなさそうな予感。
里菜ちゃんの入院先に一馬としおりとビトの三人で謝罪にいきます。
ビトはあの毒の仕込まれたもち米でおはぎを作ったので殺人未遂で訴えられたのでした。
しかししおりが原因は他にあるからちゃんと追究してきますと言ったために
母親の心証をいたく害してしまいます。
謝罪に来たのに他に原因があるとはどういうことよ!
ほうほうの体で三人は帰っていきますが、しおりがビトに謝っていました。
でもこの母親は本気でビトが里菜に毒を盛ったと思ってるってことなんですねえ・・ビックリです。
しおりと花はビジネスホテルに住むことにしました。
花の声が出なくなった原因がマスゴミにあるということで彼らの目から逃れる意味でも
外に出たのは良かったようです。
ビトとの関係を聞かれて花は思いは伝えたと書いています。
帝国食品から仕入れていた業者はかん口令をしかれているようで何も話してくれません。
明日は我が身だと一緒に闘おうと共同戦線を差し向けますが、乗りません。
町村@前田吟も自分が同じ立場ならそうなると同情的で善人なのです。
何しろみんなのことを守らないといけないから・・・
今のところの笑顔の理由は銀行が協力してくれるからであり、
それにお得意さんもいつもどおりに取引してくれると約束してくれたからです。
まずは皆で頑張れるものがまだあるのでした。
林が美奈子のアパートに入っていきました。
不吉な予感です。
~これは壮絶な生き様を見せた男の愛と正義の物語~
しおりに花は伊東をどうかと言っています。
お似合いだそうです。
しおりは全く考えたこともないそうでそんなことを言われると意識しそう・・
その後、おならをする伊東でとてもしおりの相手には考えられません。
古瀬刑事は北川検事のところにやってきてビトの話ですが
ガキのころから知っているということで目の敵にしています。
悪い芽は摘んでしまうということですが「腐ったみかん」の話までしているのでした。
でも今のビトを見たら違うとわかるはずなのに、そういう心はないのね。
こういう人が冤罪を作り出すわけです。
北川は迷惑していますが、伊東弁護士をつぶすチャンスだといわれています。
そして、週刊誌に町村フーズのことが出ました。
元従業員が語るとなっていますが林に脅された美奈子がむちゃくちゃなことを話したようです。
経営者は偽善者でセクハラであこぎな商売だとか・・
よくまあでっちあげたものです。
2015年の刑務所ではこの記事でかなり狂わされたということを回想しています。
それは影響は大きいでしょうねえ・・・
そして社長からもらった本を宝物にしているビトですがそれはこの後わかります。
看守の男と伊東はビトの笑顔について語りますが
看守はあの笑顔はホンモノだと思っています。
ただ、娑婆に出てもいいことはないと悟ってるのかもしれないと読んでいます。
花ちゃんのことは?・・それはどうなんでしょう?という看守。
え?花ちゃんがどうかなったの?これもまた不吉な旗がたちましたね・・・
週刊誌のことで美奈子のところに走るブルと金太ですが林がそこにいました。
急に怯える金太ですがブルは林のことを知らないらしく生意気な口を利いたと
いきなり階段から落とされています。
そこにあったベビーバギーでめったうち。
金太が土下座してなんとか解放されましたがこれで済んだのはラッキーだったらしい。
美奈子のアパートに林がいるというのは何か絡んでると嫌な空気が溢れてきました。
しかし記事のせいで町村フーズを切っていく取引先です。
町村夫妻が必死に頭を下げますがどこも掌返しでつれない・・。
みんながっかりしていますが町村だけはまだ銀行が応援してくれると笑顔をむけます。
正義はこっちにあるんだと笑い飛ばすのでした。
そしてビトが味わってきた屈辱がどんなもんだかわかってきたと理解も示します。
ビトはなんでいつも笑顔なんだ?
「笑ってるとどんなにひどい目にあってもそれ以上にはならない」という。
ディフェンスだというのでした。
伊東弁護士も俺もわかってるんだよと言いますがそれ以上は言いません。
こんな時ですがビトと花をくっつけようと気をつかうしおりもいます。
町村は厳しい顔をしていますがみどりが近寄ると空元気です。
銀行が資金援助してくれるからと思っています。
花が歩いていると林とすれ違いました。
どきっとしましたが今は何事もなく通り過ぎています。
花は福祉事務所の相模とあっています。
ビトが自分のところにやってきたので花のことを話したということです。
父親のことを聞いてもビトは動じなかったし、今はまだ恋人じゃないけれど
「花ちゃんのことを守りたいと思う」と言っていた話などしてくれました。
彼とステキな未来を築くんだよという相模ですが花は半泣きの笑顔です。
ビトが掃除をしていると林から電話。なぜ携帯の番号を知ってる?金太からきいたというのでした・・
甲斐は竜名会というところで幹部だそうで、本格的に殺そうと持ちかけます。
町村は銀行に行きますが、それまでの借金を全部返してくれと言われたようです。
さすがにそれはできないわけで、皆に死ねということだと必死に訴え
さらに土下座しますが、それでも翻してくれませんでした。
町村は悲愴な決意を秘めたようです。
伊東のところには綺麗な女性が面会にきますが、
それは元カノだったと後で言っていました。
たぶん伊東の国籍のことで両親に反対されたとかそういうことなんでしょう。
伊東は自分は今は日本人だと言っていました。
今でも独身なのは自分のせいかと彼女は聞いていました。
その夜はお店でパーティー?
ビトの誕生祝いだったのですが誰も知らず町村だけが覚えていたのでした。
そしてビトには世界の鍋など4冊の本をプレゼント。
多国籍料理の店を出すのが夢だと聞いて伊東もやや驚いています。
店の名前は「スマイル」がいいと町村が提案していました。
この本がビトの宝物になったのでした。
みどりが町村にビトの誕生日のお礼を言いますが、
改まって「ありがとうみどり」というものだから・・とんでもなく不吉な予感で・・ドキドキします。
栞は先日の女性のことを伊藤に聞きますが
25年前の恋人だったと言っていました。
そこに電話ですが、帝国食品の社員からでした。
町村は白衣に着替え店の作業場を見て晴れ晴れとした顔です。
花はビトに遊園地のチケットをプレゼント。
花ちゃんと呼んだビトでした。じんわりうれしい花。
お休みの日に一緒にいこうと約束です。
喜ぶ花がかわいい。
伊東の事務所にやってきた帝国食品の社員は
何かを話すためにやってきてくれたのですが
伊東はその勇気が大勢の人を救うと力付けています。
そして「あの事件は帝国食品が・・・」と話しかけたときに電話がなりました。
みどりからですが・・言葉にならず腰をぬかしています・・・
見ると、町村がクビをつっていました・・・・
*****
こうやって犠牲者を作り出すという図式がもれなく描かれていました。
町村が何度も銀行は協力してくれるというたびに
こういう結末が読めてしまい、
最初から町村の行く末が気になって
ずっとずっと、冷や冷やで心臓に悪い状態で見ていました。
最後の最後にこのシーンでしたが、ずるずると落ちていくような
嫌な感じが最初から付きまとっていました。
はっきりしたのは誕生祝いで盛り上げ、ビトに本をプレゼントしたあたりでしょうか。
まるで遺言のように「スマイル」を提案していましたしね・・・
いじめの構図といいますか
子供の世界も大人社会も同じですよね。
次は花ちゃんなのかしら。
遊園地で遊ぶ約束を嬉しそうにしている花がかわいいだけに
林とすれ違ったことを思い出し、とっても嫌な予感に包まれてしまいます。
どうしてこんな胸がざわつくドラマなんでしょう・・・
視聴者が次々と脱落していくのも無理がないように思えます。
でも負けないで見ていくしかないですね。
一方、花 (新垣結衣) は、声を失う原因となった報道陣を避けて しおり (小池栄子) とビジネスホテルで生活を始める。ビトへのあふれる気持ちを打ち明けられたしおりは、一肌脱ぐことに。ビトも花に対する思いが高鳴って…。
マスコミによる食中毒事件の町村フーズ批判が加熱し、宗助 (前田吟) 個人を糾弾する週刊誌まで出てしまう。その告発の背後にはどうやら林が潜んでいるようで…。町村フーズを立て直そうと宗助は銀行に融資を頼みにいくが、担当の 山根 (石井正則) は渋い顔。一計を案じた宗助はある決意をする。
そんな中、一馬の過去の恋人・香苗 (羽田美智子) が弁護士事務所にやって来た。一馬は突然の訪問に驚きながらも、喜びを隠せない様子だ。
ある夜、宗助の提案でビトの誕生日パーティが開かれる。つかの間の幸せな時間が訪れるが、ビトの誕生日を知らずプレゼントを用意できなかった花は悔しくてたまらない。後日、花がビトにプレゼントを渡すと、ビトから思いもよらない言葉をかけられ、大喜びする。
小栗君のワルっぷりと松潤の怯えっぷりが凄いわ~。
二人とも大した役者ですよねえ・・・
ともかくビ~トちゃん、まだ誰か殺したの?と恐ろしいことを平気でいう林です。
無法地帯というのはこういう人のためにある言葉なんですね。
伊東弁護士とビトと林で食事ですが、法はビトを守ってくれないということを強調しています。
てか林がビトを陥れたんでしょう?
甲斐のことも未だにひきずっていて復讐する気満々です。
町村の金もってこいだとか、携帯に番号入れろといいますが固まっているビトは負けてしまい、
あと少しで打ち込もうというところでやっと一馬が阻止しました。
一馬は林とビトの関係を悟ったようでビトに林に会わないように言いますが
林のほうから近寄ってくるわけで蛇に見入られた蛙状態のビトは逃げられなさそうな予感。
里菜ちゃんの入院先に一馬としおりとビトの三人で謝罪にいきます。
ビトはあの毒の仕込まれたもち米でおはぎを作ったので殺人未遂で訴えられたのでした。
しかししおりが原因は他にあるからちゃんと追究してきますと言ったために
母親の心証をいたく害してしまいます。
謝罪に来たのに他に原因があるとはどういうことよ!
ほうほうの体で三人は帰っていきますが、しおりがビトに謝っていました。
でもこの母親は本気でビトが里菜に毒を盛ったと思ってるってことなんですねえ・・ビックリです。
しおりと花はビジネスホテルに住むことにしました。
花の声が出なくなった原因がマスゴミにあるということで彼らの目から逃れる意味でも
外に出たのは良かったようです。
ビトとの関係を聞かれて花は思いは伝えたと書いています。
帝国食品から仕入れていた業者はかん口令をしかれているようで何も話してくれません。
明日は我が身だと一緒に闘おうと共同戦線を差し向けますが、乗りません。
町村@前田吟も自分が同じ立場ならそうなると同情的で善人なのです。
何しろみんなのことを守らないといけないから・・・
今のところの笑顔の理由は銀行が協力してくれるからであり、
それにお得意さんもいつもどおりに取引してくれると約束してくれたからです。
まずは皆で頑張れるものがまだあるのでした。
林が美奈子のアパートに入っていきました。
不吉な予感です。
~これは壮絶な生き様を見せた男の愛と正義の物語~
しおりに花は伊東をどうかと言っています。
お似合いだそうです。
しおりは全く考えたこともないそうでそんなことを言われると意識しそう・・
その後、おならをする伊東でとてもしおりの相手には考えられません。
古瀬刑事は北川検事のところにやってきてビトの話ですが
ガキのころから知っているということで目の敵にしています。
悪い芽は摘んでしまうということですが「腐ったみかん」の話までしているのでした。
でも今のビトを見たら違うとわかるはずなのに、そういう心はないのね。
こういう人が冤罪を作り出すわけです。
北川は迷惑していますが、伊東弁護士をつぶすチャンスだといわれています。
そして、週刊誌に町村フーズのことが出ました。
元従業員が語るとなっていますが林に脅された美奈子がむちゃくちゃなことを話したようです。
経営者は偽善者でセクハラであこぎな商売だとか・・
よくまあでっちあげたものです。
2015年の刑務所ではこの記事でかなり狂わされたということを回想しています。
それは影響は大きいでしょうねえ・・・
そして社長からもらった本を宝物にしているビトですがそれはこの後わかります。
看守の男と伊東はビトの笑顔について語りますが
看守はあの笑顔はホンモノだと思っています。
ただ、娑婆に出てもいいことはないと悟ってるのかもしれないと読んでいます。
花ちゃんのことは?・・それはどうなんでしょう?という看守。
え?花ちゃんがどうかなったの?これもまた不吉な旗がたちましたね・・・
週刊誌のことで美奈子のところに走るブルと金太ですが林がそこにいました。
急に怯える金太ですがブルは林のことを知らないらしく生意気な口を利いたと
いきなり階段から落とされています。
そこにあったベビーバギーでめったうち。
金太が土下座してなんとか解放されましたがこれで済んだのはラッキーだったらしい。
美奈子のアパートに林がいるというのは何か絡んでると嫌な空気が溢れてきました。
しかし記事のせいで町村フーズを切っていく取引先です。
町村夫妻が必死に頭を下げますがどこも掌返しでつれない・・。
みんながっかりしていますが町村だけはまだ銀行が応援してくれると笑顔をむけます。
正義はこっちにあるんだと笑い飛ばすのでした。
そしてビトが味わってきた屈辱がどんなもんだかわかってきたと理解も示します。
ビトはなんでいつも笑顔なんだ?
「笑ってるとどんなにひどい目にあってもそれ以上にはならない」という。
ディフェンスだというのでした。
伊東弁護士も俺もわかってるんだよと言いますがそれ以上は言いません。
こんな時ですがビトと花をくっつけようと気をつかうしおりもいます。
町村は厳しい顔をしていますがみどりが近寄ると空元気です。
銀行が資金援助してくれるからと思っています。
花が歩いていると林とすれ違いました。
どきっとしましたが今は何事もなく通り過ぎています。
花は福祉事務所の相模とあっています。
ビトが自分のところにやってきたので花のことを話したということです。
父親のことを聞いてもビトは動じなかったし、今はまだ恋人じゃないけれど
「花ちゃんのことを守りたいと思う」と言っていた話などしてくれました。
彼とステキな未来を築くんだよという相模ですが花は半泣きの笑顔です。
ビトが掃除をしていると林から電話。なぜ携帯の番号を知ってる?金太からきいたというのでした・・
甲斐は竜名会というところで幹部だそうで、本格的に殺そうと持ちかけます。
町村は銀行に行きますが、それまでの借金を全部返してくれと言われたようです。
さすがにそれはできないわけで、皆に死ねということだと必死に訴え
さらに土下座しますが、それでも翻してくれませんでした。
町村は悲愴な決意を秘めたようです。
伊東のところには綺麗な女性が面会にきますが、
それは元カノだったと後で言っていました。
たぶん伊東の国籍のことで両親に反対されたとかそういうことなんでしょう。
伊東は自分は今は日本人だと言っていました。
今でも独身なのは自分のせいかと彼女は聞いていました。
その夜はお店でパーティー?
ビトの誕生祝いだったのですが誰も知らず町村だけが覚えていたのでした。
そしてビトには世界の鍋など4冊の本をプレゼント。
多国籍料理の店を出すのが夢だと聞いて伊東もやや驚いています。
店の名前は「スマイル」がいいと町村が提案していました。
この本がビトの宝物になったのでした。
みどりが町村にビトの誕生日のお礼を言いますが、
改まって「ありがとうみどり」というものだから・・とんでもなく不吉な予感で・・ドキドキします。
栞は先日の女性のことを伊藤に聞きますが
25年前の恋人だったと言っていました。
そこに電話ですが、帝国食品の社員からでした。
町村は白衣に着替え店の作業場を見て晴れ晴れとした顔です。
花はビトに遊園地のチケットをプレゼント。
花ちゃんと呼んだビトでした。じんわりうれしい花。
お休みの日に一緒にいこうと約束です。
喜ぶ花がかわいい。
伊東の事務所にやってきた帝国食品の社員は
何かを話すためにやってきてくれたのですが
伊東はその勇気が大勢の人を救うと力付けています。
そして「あの事件は帝国食品が・・・」と話しかけたときに電話がなりました。
みどりからですが・・言葉にならず腰をぬかしています・・・
見ると、町村がクビをつっていました・・・・
*****
こうやって犠牲者を作り出すという図式がもれなく描かれていました。
町村が何度も銀行は協力してくれるというたびに
こういう結末が読めてしまい、
最初から町村の行く末が気になって
ずっとずっと、冷や冷やで心臓に悪い状態で見ていました。
最後の最後にこのシーンでしたが、ずるずると落ちていくような
嫌な感じが最初から付きまとっていました。
はっきりしたのは誕生祝いで盛り上げ、ビトに本をプレゼントしたあたりでしょうか。
まるで遺言のように「スマイル」を提案していましたしね・・・
いじめの構図といいますか
子供の世界も大人社会も同じですよね。
次は花ちゃんなのかしら。
遊園地で遊ぶ約束を嬉しそうにしている花がかわいいだけに
林とすれ違ったことを思い出し、とっても嫌な予感に包まれてしまいます。
どうしてこんな胸がざわつくドラマなんでしょう・・・
視聴者が次々と脱落していくのも無理がないように思えます。
でも負けないで見ていくしかないですね。
05/15/2009 BOSS 第5話
ボスは何もかもかっこいい。オンナの中のオトコだっ!・・え?
水槽に浮かんでたのは真美ではなく人形。
5と書かれた服を着ています。
片桐@玉山鉄ニには真美@戸田恵梨香は自分に反抗するくらいだから
しぶといし簡単に死なないといいますが
自分に言い聞かせるような絵里子@天海祐希です。
「5」の意味は?わからない・・殺す相手が増えたということ?
野立@竹野内豊がやってきてライブを出しました。
ネット上で真美が拘束されてる映像が見えます。
該当者は警視庁の刑事で警察は仲間も助けられないと出ています。
ネットに気づいた街は騒然としていますが、海外サーバーを経由してるから
特定できないというのでした。
3バカ刑事たちは絵里子に部下が拉致されるということが失態だとして
誘拐担当などのSITや特殊班に任せるようにいいますが
そこに田島@山田孝之から通信があり絵里子を指名です。
要求は5億だそうです。3時間で用意しろというのでした。
よって、野立が絵里子に指揮権を指令、全面的に任せるようにいいました。
SITよりも迅速に人質を解放してみせますと宣言したのです。
絵里子は3時間で行ける監禁場所を特定させることに全力。
真美の過去をあぶり出し、過去の事件から関連するモノを全て拾うことなど指示です。
花形は専用ソフトから解析。
玲子@吉瀬美智子と場所の特定を解析しますが外が見えてもわかりにくいと言っています。
田島は警察が嫌いらしいが真美も嫌いだといっています。
「おもしろいなおまえ。殺すのおしいな」
再び田島よりコールですが、カメラをつけるよう要求されました。
真美の声を聞かせるように頼んだら発砲。緊張しますが弾ははずれました。
仕方なくカメラをつける絵里子ですが、ネゴシエーションの手法を読まれています。
真美に大丈夫かと問いかけますが「大丈夫です」と帰ってきました。
あきらめないで、みんながついていると劇の時と同じセリフが。
身代金は5億から1億に下げられますがそれでも構わないようです。
ノイズが出ていて電磁波による映像のみだれもあるということで
高圧送電か変電所が近くにあると判断しましたが、数が多すぎて特定できず。
ケンコバ@岩井が所轄に行き、過去のリンチ殺人事件について記録を出してほしいというが
全く相手にしてくれません。というか面倒がって協力ゼロです。
そこに野立がやってきてまっちゃん(?)に話を通すといったらコロッと態度が変りました。
おかげで岩井も仕事ができるわけで、野立の力は大きいです。
抱かれたいだって(笑)・・・いやだ、想像したくない・・・
浅草雷門では身代金を持った刑事がいますが、
田島の連絡によりカメラの映るところまで移動させられています。
これも見世物にしてネットに実況されてしまいました。
結局受け取りに来る人もいなかったのね。
犯人の目的は復讐だと断定する絵里子。
一度は溺死寸前まで行ってるから真美の気力が失せるのが恐いという玲子でした。
絵里子と田島の対決ですが関係ない話をしているのもネゴシエーションの手法だそうです。
でも江川さんとの関係を聞かれるとき、小中高で一緒だったかというところで少しストレスがあったとか。
絵里子は異動したての真美の代わりに人質になるといいますが
一瞬乗るかと思ったけれど時間がないからと却下されていました。
朝までに助けられないなら真美を殺すといいます。
使い物になんないくずってわけか。俺と一緒だなという田島。
江川リンチ事件の当時の通報のテープや流された映像で解析をするメンバーたち。
田島は真美に江川のことを話していました。
中ニのときからいじめられはじめたという田島ですが江川が助けてくれたという。
それなのにその江川がリンチされているところで警察に助けを求めたが
名前を言えなかったということでいたずらだと思われてしまったようです。
さらに江川のリンチを映像にしてネットに流した犯人たち。
それを機に田島は鍛え、勉強し力を蓄えていったということですが
復讐の機会をねらっていたという意味です。
そしてリンチした犯人たちはたったの2年で刑務所を出てきて江川くんを殺した日を
祝っていたというのが呆れます。
田島の憎悪はそこで一気に膨れ上がり、ターゲットをこの三人と無能な警察に決めたようです。
真美は絵里子が「私たちはチーム」だと言ったことから
足でモールス信号を送ったところです。
「なみこうさてん」というのを拾いましたがすぐに「高倉南交差点」を特定しました。
真美自身も愛想がないうえに化学だけが好きという変わり者でいじめられていましたが
大人になれば「個性」だという山ムーでした。
そういう岩井もおれかて嫌われもんだというあたりも真美を仲間と認めています。
田島はモールス信号に気づき、すぐに映像を切ったと思ったら
1時間後に青酸ガスが出る装置をセット。
田島は絵里子に話していますが、
何もできないまま仲間が目の前で死んでいく辛さを味わってくれというのでした。
絵里子はすかさず
「また逃げるんだ、田島」
田島のことを特定しました。
過去も背景もすべて把握した絵里子です。
かつて江川リンチを警察に通報したときに自分の名前もいえなかった卑怯で最低な人間。
その絵里子の指摘は相当な核心をついていて田島はすっかり絵里子のペースです。
「俺は強くなったんだ。だから同じ方法で殺してやった」
「同じ方法」に反応した絵里子は過去と同じ方法だと分析。
場所は
生物化学研究所。
すぐに向かいます。
そして真美を発見。間に合いました。
田島は屋上で頭に銃をあてているところでしたが阻止。
真美が自分にいかせてくれと言い、田島に近付きます。
打てないでしょ?
時限装置押すときもためらったと真美はわかっていました。
真美もかつていじめられていたけれど
今はあなたとは違うと自信を持って言えます。
犯罪は犯罪。罪を犯していいわけがない。あまったれんな!
私、刑事だから。と手錠をかけました。
絵里子も田島に江川さんからもらった命だと強調しています。
真美も病院に搬送されますが、拉致されるとは最低だと叱られる真美。
普段から逮捕術や柔剣道をちゃんとやるべきだったらしい・・。
けれどここからは絵里子のボスらしさが満開。
私も最低。部下が犯罪に巻き込まれたのに気づかなかった。
とにかく無事でよかった。
よくひとりで頑張った。
もう泣いていい、見ないから・・。
泣き出す真美。
絵里子をボスと認定しました。
結局「5」は自分をも処刑すると含めた数字だったようです。
そして浩と会う絵里子。
部下にやっと仕事を任せられるようになったといっています。
男らしいボスだけど恋人の前ではオンナらしさ全開。。
*****
今週もスカっとおわりました。
殴った相手にはアイジェルをあげるのもさすが~ですし、
コソ泥の平助さんもなかなかです。
拉致された真美は絶望せずにちゃんとつないで頑張り通しましたよね。
今は違う道を選んだと誇りを持って言えるなんてすばらしい。
でも拉致されてる真美の姿ってちょっとそそりますよね・・笑
山ムーの毛根も無事だったようで、なぜかホッとしました^^;
しかしその件は今週は触れなかったのが残念。
浩には弟がいるようですが来月には一緒にこられるといってました。
刑務所から出所するという意味?
こちらの話も1話完結にはならないのかもね。
5と書かれた服を着ています。
片桐@玉山鉄ニには真美@戸田恵梨香は自分に反抗するくらいだから
しぶといし簡単に死なないといいますが
自分に言い聞かせるような絵里子@天海祐希です。
「5」の意味は?わからない・・殺す相手が増えたということ?
野立@竹野内豊がやってきてライブを出しました。
ネット上で真美が拘束されてる映像が見えます。
該当者は警視庁の刑事で警察は仲間も助けられないと出ています。
ネットに気づいた街は騒然としていますが、海外サーバーを経由してるから
特定できないというのでした。
3バカ刑事たちは絵里子に部下が拉致されるということが失態だとして
誘拐担当などのSITや特殊班に任せるようにいいますが
そこに田島@山田孝之から通信があり絵里子を指名です。
要求は5億だそうです。3時間で用意しろというのでした。
よって、野立が絵里子に指揮権を指令、全面的に任せるようにいいました。
SITよりも迅速に人質を解放してみせますと宣言したのです。
絵里子は3時間で行ける監禁場所を特定させることに全力。
真美の過去をあぶり出し、過去の事件から関連するモノを全て拾うことなど指示です。
花形は専用ソフトから解析。
玲子@吉瀬美智子と場所の特定を解析しますが外が見えてもわかりにくいと言っています。
田島は警察が嫌いらしいが真美も嫌いだといっています。
「おもしろいなおまえ。殺すのおしいな」
再び田島よりコールですが、カメラをつけるよう要求されました。
真美の声を聞かせるように頼んだら発砲。緊張しますが弾ははずれました。
仕方なくカメラをつける絵里子ですが、ネゴシエーションの手法を読まれています。
真美に大丈夫かと問いかけますが「大丈夫です」と帰ってきました。
あきらめないで、みんながついていると劇の時と同じセリフが。
身代金は5億から1億に下げられますがそれでも構わないようです。
ノイズが出ていて電磁波による映像のみだれもあるということで
高圧送電か変電所が近くにあると判断しましたが、数が多すぎて特定できず。
ケンコバ@岩井が所轄に行き、過去のリンチ殺人事件について記録を出してほしいというが
全く相手にしてくれません。というか面倒がって協力ゼロです。
そこに野立がやってきてまっちゃん(?)に話を通すといったらコロッと態度が変りました。
おかげで岩井も仕事ができるわけで、野立の力は大きいです。
抱かれたいだって(笑)・・・いやだ、想像したくない・・・
浅草雷門では身代金を持った刑事がいますが、
田島の連絡によりカメラの映るところまで移動させられています。
これも見世物にしてネットに実況されてしまいました。
結局受け取りに来る人もいなかったのね。
犯人の目的は復讐だと断定する絵里子。
一度は溺死寸前まで行ってるから真美の気力が失せるのが恐いという玲子でした。
絵里子と田島の対決ですが関係ない話をしているのもネゴシエーションの手法だそうです。
でも江川さんとの関係を聞かれるとき、小中高で一緒だったかというところで少しストレスがあったとか。
絵里子は異動したての真美の代わりに人質になるといいますが
一瞬乗るかと思ったけれど時間がないからと却下されていました。
朝までに助けられないなら真美を殺すといいます。
使い物になんないくずってわけか。俺と一緒だなという田島。
江川リンチ事件の当時の通報のテープや流された映像で解析をするメンバーたち。
田島は真美に江川のことを話していました。
中ニのときからいじめられはじめたという田島ですが江川が助けてくれたという。
それなのにその江川がリンチされているところで警察に助けを求めたが
名前を言えなかったということでいたずらだと思われてしまったようです。
さらに江川のリンチを映像にしてネットに流した犯人たち。
それを機に田島は鍛え、勉強し力を蓄えていったということですが
復讐の機会をねらっていたという意味です。
そしてリンチした犯人たちはたったの2年で刑務所を出てきて江川くんを殺した日を
祝っていたというのが呆れます。
田島の憎悪はそこで一気に膨れ上がり、ターゲットをこの三人と無能な警察に決めたようです。
真美は絵里子が「私たちはチーム」だと言ったことから
足でモールス信号を送ったところです。
「なみこうさてん」というのを拾いましたがすぐに「高倉南交差点」を特定しました。
真美自身も愛想がないうえに化学だけが好きという変わり者でいじめられていましたが
大人になれば「個性」だという山ムーでした。
そういう岩井もおれかて嫌われもんだというあたりも真美を仲間と認めています。
田島はモールス信号に気づき、すぐに映像を切ったと思ったら
1時間後に青酸ガスが出る装置をセット。
田島は絵里子に話していますが、
何もできないまま仲間が目の前で死んでいく辛さを味わってくれというのでした。
絵里子はすかさず
「また逃げるんだ、田島」
田島のことを特定しました。
過去も背景もすべて把握した絵里子です。
かつて江川リンチを警察に通報したときに自分の名前もいえなかった卑怯で最低な人間。
その絵里子の指摘は相当な核心をついていて田島はすっかり絵里子のペースです。
「俺は強くなったんだ。だから同じ方法で殺してやった」
「同じ方法」に反応した絵里子は過去と同じ方法だと分析。
場所は
生物化学研究所。
すぐに向かいます。
そして真美を発見。間に合いました。
田島は屋上で頭に銃をあてているところでしたが阻止。
真美が自分にいかせてくれと言い、田島に近付きます。
打てないでしょ?
時限装置押すときもためらったと真美はわかっていました。
真美もかつていじめられていたけれど
今はあなたとは違うと自信を持って言えます。
犯罪は犯罪。罪を犯していいわけがない。あまったれんな!
私、刑事だから。と手錠をかけました。
絵里子も田島に江川さんからもらった命だと強調しています。
真美も病院に搬送されますが、拉致されるとは最低だと叱られる真美。
普段から逮捕術や柔剣道をちゃんとやるべきだったらしい・・。
けれどここからは絵里子のボスらしさが満開。
私も最低。部下が犯罪に巻き込まれたのに気づかなかった。
とにかく無事でよかった。
よくひとりで頑張った。
もう泣いていい、見ないから・・。
泣き出す真美。
絵里子をボスと認定しました。
結局「5」は自分をも処刑すると含めた数字だったようです。
そして浩と会う絵里子。
部下にやっと仕事を任せられるようになったといっています。
男らしいボスだけど恋人の前ではオンナらしさ全開。。
*****
今週もスカっとおわりました。
殴った相手にはアイジェルをあげるのもさすが~ですし、
コソ泥の平助さんもなかなかです。
拉致された真美は絶望せずにちゃんとつないで頑張り通しましたよね。
今は違う道を選んだと誇りを持って言えるなんてすばらしい。
でも拉致されてる真美の姿ってちょっとそそりますよね・・笑
山ムーの毛根も無事だったようで、なぜかホッとしました^^;
しかしその件は今週は触れなかったのが残念。
浩には弟がいるようですが来月には一緒にこられるといってました。
刑務所から出所するという意味?
こちらの話も1話完結にはならないのかもね。
05/14/2009 アイシテル~海容~ 第5話
死んで償ってほしい・・かぁ・・遺族感情そのものなんですね。でもきっとココロは晴れないよね・・。
事件現場に花を供えているさつき(稲森いずみ)の姿を偶然見てしまった美帆子(川島海荷)は、秀昭(佐野史郎)と聖子(板谷由夏)にそのことを話そうとするが、事件のことから立ち直ろうとしている二人を思い、なかなか言い出せずにいた。そして家族の再生を願う美帆子は、花や供え物でいっぱいの事件現場を元の状態に戻そうと提案し、秀昭もその提案を受け入れる。しかし、供え物の中にさつきが手向けた花があることを知った聖子は、複雑な気持ちになる。
一方さつきは、富田(田中美佐子)から「償いは、扉を叩き続けることだ」と言われ、受け取ってもらえなかった謝罪の手紙を前に、和彦(山本太郎)とともに前に進むことを改めて決意する。
その後さつきは昨年の9月頃、智也(嘉数一星)が雨も降っていないのにびしょ濡れになって帰ってきたことを思い出す。それは智也の様子が変わり始めた時期と一致していた。
さつきはエリ(猫背椿)のところへ行き、娘の遥(野口真緒)にその頃智也のことで何か変わったことがなかったかとたずねると、ある時智也が奇妙な行動をとっていたことを聞かされる。その話を聞いた富田は、半年前におこったある別の事件と智也の奇妙な行動とに意外な結びつきがあることに気づく・・・
富田から扉をたたき続けるのみと言われてさつきは今日も事件現場におまいりにいきますが
その様子を美帆子に見られていました。
美帆子の苦渋の顔が上手すぎ~。
二人はすれ違いますが何も知らないさつきはすら~っと通り過ぎます。
振り返る美帆子の顔が歪みました。
赤ちゃんを抱っこしたポスターに過剰反応した智也ですが、
何か関係があると調査官の二人は判断しています。
聖子はさつきの顔を知らないですが美帆子は見ているわけでどんな人だったかと聞いてしまいます。
美帆子も言いにくいわけで渋ってますがそこで我にかえる聖子。
なかなかキヨタンから離れることはできません。
手紙を付き返された野口家ですが、自分たちが逆だったら同じだったと相手に思いをはせます。
でも前に進むしかないことを二人で改めて誓います。
今やれることは償いをすること。どうすればいいのか具体的にはわかりませんが
仕事をがんばるしかないとさつきはいいました。
しかし太郎パパは会社に辞表を提出。同僚に託しますがこの同僚もあっさりしたもので
寂しさを禁じ得ません。
その後、別の会社のヘッドハンティングに応じて面談まで漕ぎ着けますが
話もせず、いきなりなかったことにされていました。
さつきはこどもたちが噴水で遊んでるところを見て、
智也がびしょぬれで帰ってきた9月のある日を思い出しました。
育児の掲示板サイトは子育てがきついさつきには息抜きだったようですが
智也の帰宅でそれが終わりになるのでややがっかりというところだそうです。
そのときに帰ってきた智也がびっしょりぬれていたので叱り飛ばして着替えさせたことがありました。
さっそく富田に報告。
さつきは自分でも花屋の友人に智也が噴水でぬれた日のことをしらないか探っていますが
娘が噴水に狂ったように入り込む智也を目撃していました。
小沢家では美帆子が再びさつきを見たこともあって
佐野パパに現場の花などの供養品を取り払ってほしいといいます。
せっかくキヨタンのことが少しずつ思い出に変っていこうという時に波風を立てられるといいます。
聖子はドア越しに聞いてすぐに現場へいきました。
花を見て相手の気持ちも少し理解しはじめています。
その人はどんな気持ちでここに・・・
美帆子は思い切り花を投げ捨てますが、佐野パパもキヨタンは自分たちの中に生きているから
前向きになろうと家族をまとめています。
9月のとある日に鐘つきばあさんというホームレスがいたことをさつきに報告する富田。
さつきは思い出しました。
そのころ、智也の手をひくさつきがいますが、
橋下にホームレスのおばあさんが子供達相手にケンカしている様子が見え
決して近付かないように指きりして約束させました。
おばあさんの読経の声が聞こえた智也は様子をうかがって笛を落としてしまいますが
その笛を直してくれたことがきっかけで、通うようになりました。
富田と面談する智也ですが去年の9月のことを聞かれています。
智也はお母さんとの約束を守らずに行ってはいけないところに行ったことが苦しみの元だったようです。
おばあちゃんは智也そっくりの息子を亡くしたそうで毎日来て欲しいと言ったそうですが
笛を直してくれたので御礼に笛を吹いてあげたり、
カブトムシなどの昆虫の話をしてあげたのですが、
途中から錯乱して自分の息子と混同して智也に抱きつき一緒に暮らそうと迫ったのでした。
さすがに智也も驚いて飛び出し、そのまま噴水に飛び込んだのでした。
しかし大泣きする智也を抱きしめて背中をさする富田が母親のようです。
さつきに一部始終を報告した富田ですがさつきは原因が自分にあったことを知り愕然とします。
頭ごなしに叱ったから・・・
さつきは智也がママの言いつけを守らなかったことに深い後悔と苦しみを感じているときかされました。
あの時、気づいてあげられなかったということをさつきも強く悔います。
富田はその日を境に智也はさつきに心を閉ざしたのかもしれないと言うのでした。
さつきは自分を責めますが富田は誰も気づけないことだと慰めています。
さつきは泣きながら智也を抱きしめたいと激しく訴えますが阻止されていました。
智也も食事の時間になっても放心したままです。
このびしょぬれの件と清貴くん殺害は関連するのかまだ不明です。
太郎とうちゃんもその報告を受けてしょんぼりしていますが
なぜそのホームレスのおばあちゃんのところに智也が通い続けたのか理由がわからないといいました。
そして現場の供養の品々が撤去されました。
皆忘れても自分たちが忘れないというママです。
キヨタン、おうちに帰ろうね・・声をかけますが泣いてしまいます。
その後も仏壇に向かって泣いているママですが、
少しずつママに戻ってもらおうというパパです。
さつきの妹は婚約者と会いますが、幸せいっぱいです。
彼は今度両親に会ってほしいと言いました。
さつきは浦和の老人ホームまでおばあちゃんに会いにきました。
あのときの智也の様子を聞きます。
あんないい子を持っているお母さんが羨ましかったと言ってくれてます。
智也がどうして通うようになったのか聞いてみると
壊れた笛を直してあげたから御礼に笛を吹いてくれたと話してくれました。
昆虫が好きだと聞いて、図鑑を見つけてきて智也の説明を聞いてあげたようです。
いつもニコニコして聞いてくれたというのが智也には嬉しかったのでした。
さつきがありがとうとお礼を言いました。
智也に優しくしてくれて・・・母親の私がやらなければいけないことだったのに・・。
おつかいに出た美帆子はあの現場に花をささげるさつきを目撃。
やめて!
犯人の親なんかに弟は会いたくないっていってるの。
はっとしたさつきは思わず手を突いて土下座です。
あの子があんなことをしてしまったのは私のせいです。
だから私が殺したようなものです。
「だったら償ってよ。あんたが死んでみれば」
*****
美帆子の憤りがさつきに向けられました。
そう言うしか気持ちの吐け口がないですもんね。
実際、さつきは死んで償おうと思ってるところもあるでしょうが
智也のためにも生き抜かないといけないと踏みとどまる部分もあるはず。
しかしこれで「死」への誘惑が湧いてきたらどうするんでしょう・・・
しかし、太郎父ちゃんの次の会社もイジワルでした・・。
社会の目は家族もみな連帯責任なのね。
こうなったらどうやって生活していいやらですよね・・・。
「補償」のことも出てきましたがこの分だと補償だってできないでしょう?
こんな展開のなかで
聖子だけがキヨタンを求め泣きながらも
さつきに対して同じ母親という共通したものを感じているようです。
一歩違えば立場も違っていたかもしれない。
そんな危うさが理解できるのは母親だからかもしれません。
智也の奇妙な行動が解明されました。
ママとの約束を破っておばあちゃんのところに通ったのは
大好きな昆虫の話を聞いてもらえたからのようです。
しかしそのことで大きく自分を苦しめていたのも子供らしい点です。
おばあちゃんもたまたま智也によく似た子を亡くしたわけで
いろんな偶然が作用しています。
でもまだ清貴くん殺害のところまではいきません。
この話もひっぱりますね。
事件を機に家族がまとまろうとしていますが
どちらも失うものが大きすぎたのが悲しいです。
一方さつきは、富田(田中美佐子)から「償いは、扉を叩き続けることだ」と言われ、受け取ってもらえなかった謝罪の手紙を前に、和彦(山本太郎)とともに前に進むことを改めて決意する。
その後さつきは昨年の9月頃、智也(嘉数一星)が雨も降っていないのにびしょ濡れになって帰ってきたことを思い出す。それは智也の様子が変わり始めた時期と一致していた。
さつきはエリ(猫背椿)のところへ行き、娘の遥(野口真緒)にその頃智也のことで何か変わったことがなかったかとたずねると、ある時智也が奇妙な行動をとっていたことを聞かされる。その話を聞いた富田は、半年前におこったある別の事件と智也の奇妙な行動とに意外な結びつきがあることに気づく・・・
富田から扉をたたき続けるのみと言われてさつきは今日も事件現場におまいりにいきますが
その様子を美帆子に見られていました。
美帆子の苦渋の顔が上手すぎ~。
二人はすれ違いますが何も知らないさつきはすら~っと通り過ぎます。
振り返る美帆子の顔が歪みました。
赤ちゃんを抱っこしたポスターに過剰反応した智也ですが、
何か関係があると調査官の二人は判断しています。
聖子はさつきの顔を知らないですが美帆子は見ているわけでどんな人だったかと聞いてしまいます。
美帆子も言いにくいわけで渋ってますがそこで我にかえる聖子。
なかなかキヨタンから離れることはできません。
手紙を付き返された野口家ですが、自分たちが逆だったら同じだったと相手に思いをはせます。
でも前に進むしかないことを二人で改めて誓います。
今やれることは償いをすること。どうすればいいのか具体的にはわかりませんが
仕事をがんばるしかないとさつきはいいました。
しかし太郎パパは会社に辞表を提出。同僚に託しますがこの同僚もあっさりしたもので
寂しさを禁じ得ません。
その後、別の会社のヘッドハンティングに応じて面談まで漕ぎ着けますが
話もせず、いきなりなかったことにされていました。
さつきはこどもたちが噴水で遊んでるところを見て、
智也がびしょぬれで帰ってきた9月のある日を思い出しました。
育児の掲示板サイトは子育てがきついさつきには息抜きだったようですが
智也の帰宅でそれが終わりになるのでややがっかりというところだそうです。
そのときに帰ってきた智也がびっしょりぬれていたので叱り飛ばして着替えさせたことがありました。
さっそく富田に報告。
さつきは自分でも花屋の友人に智也が噴水でぬれた日のことをしらないか探っていますが
娘が噴水に狂ったように入り込む智也を目撃していました。
小沢家では美帆子が再びさつきを見たこともあって
佐野パパに現場の花などの供養品を取り払ってほしいといいます。
せっかくキヨタンのことが少しずつ思い出に変っていこうという時に波風を立てられるといいます。
聖子はドア越しに聞いてすぐに現場へいきました。
花を見て相手の気持ちも少し理解しはじめています。
その人はどんな気持ちでここに・・・
美帆子は思い切り花を投げ捨てますが、佐野パパもキヨタンは自分たちの中に生きているから
前向きになろうと家族をまとめています。
9月のとある日に鐘つきばあさんというホームレスがいたことをさつきに報告する富田。
さつきは思い出しました。
そのころ、智也の手をひくさつきがいますが、
橋下にホームレスのおばあさんが子供達相手にケンカしている様子が見え
決して近付かないように指きりして約束させました。
おばあさんの読経の声が聞こえた智也は様子をうかがって笛を落としてしまいますが
その笛を直してくれたことがきっかけで、通うようになりました。
富田と面談する智也ですが去年の9月のことを聞かれています。
智也はお母さんとの約束を守らずに行ってはいけないところに行ったことが苦しみの元だったようです。
おばあちゃんは智也そっくりの息子を亡くしたそうで毎日来て欲しいと言ったそうですが
笛を直してくれたので御礼に笛を吹いてあげたり、
カブトムシなどの昆虫の話をしてあげたのですが、
途中から錯乱して自分の息子と混同して智也に抱きつき一緒に暮らそうと迫ったのでした。
さすがに智也も驚いて飛び出し、そのまま噴水に飛び込んだのでした。
しかし大泣きする智也を抱きしめて背中をさする富田が母親のようです。
さつきに一部始終を報告した富田ですがさつきは原因が自分にあったことを知り愕然とします。
頭ごなしに叱ったから・・・
さつきは智也がママの言いつけを守らなかったことに深い後悔と苦しみを感じているときかされました。
あの時、気づいてあげられなかったということをさつきも強く悔います。
富田はその日を境に智也はさつきに心を閉ざしたのかもしれないと言うのでした。
さつきは自分を責めますが富田は誰も気づけないことだと慰めています。
さつきは泣きながら智也を抱きしめたいと激しく訴えますが阻止されていました。
智也も食事の時間になっても放心したままです。
このびしょぬれの件と清貴くん殺害は関連するのかまだ不明です。
太郎とうちゃんもその報告を受けてしょんぼりしていますが
なぜそのホームレスのおばあちゃんのところに智也が通い続けたのか理由がわからないといいました。
そして現場の供養の品々が撤去されました。
皆忘れても自分たちが忘れないというママです。
キヨタン、おうちに帰ろうね・・声をかけますが泣いてしまいます。
その後も仏壇に向かって泣いているママですが、
少しずつママに戻ってもらおうというパパです。
さつきの妹は婚約者と会いますが、幸せいっぱいです。
彼は今度両親に会ってほしいと言いました。
さつきは浦和の老人ホームまでおばあちゃんに会いにきました。
あのときの智也の様子を聞きます。
あんないい子を持っているお母さんが羨ましかったと言ってくれてます。
智也がどうして通うようになったのか聞いてみると
壊れた笛を直してあげたから御礼に笛を吹いてくれたと話してくれました。
昆虫が好きだと聞いて、図鑑を見つけてきて智也の説明を聞いてあげたようです。
いつもニコニコして聞いてくれたというのが智也には嬉しかったのでした。
さつきがありがとうとお礼を言いました。
智也に優しくしてくれて・・・母親の私がやらなければいけないことだったのに・・。
おつかいに出た美帆子はあの現場に花をささげるさつきを目撃。
やめて!
犯人の親なんかに弟は会いたくないっていってるの。
はっとしたさつきは思わず手を突いて土下座です。
あの子があんなことをしてしまったのは私のせいです。
だから私が殺したようなものです。
「だったら償ってよ。あんたが死んでみれば」
*****
美帆子の憤りがさつきに向けられました。
そう言うしか気持ちの吐け口がないですもんね。
実際、さつきは死んで償おうと思ってるところもあるでしょうが
智也のためにも生き抜かないといけないと踏みとどまる部分もあるはず。
しかしこれで「死」への誘惑が湧いてきたらどうするんでしょう・・・
しかし、太郎父ちゃんの次の会社もイジワルでした・・。
社会の目は家族もみな連帯責任なのね。
こうなったらどうやって生活していいやらですよね・・・。
「補償」のことも出てきましたがこの分だと補償だってできないでしょう?
こんな展開のなかで
聖子だけがキヨタンを求め泣きながらも
さつきに対して同じ母親という共通したものを感じているようです。
一歩違えば立場も違っていたかもしれない。
そんな危うさが理解できるのは母親だからかもしれません。
智也の奇妙な行動が解明されました。
ママとの約束を破っておばあちゃんのところに通ったのは
大好きな昆虫の話を聞いてもらえたからのようです。
しかしそのことで大きく自分を苦しめていたのも子供らしい点です。
おばあちゃんもたまたま智也によく似た子を亡くしたわけで
いろんな偶然が作用しています。
でもまだ清貴くん殺害のところまではいきません。
この話もひっぱりますね。
事件を機に家族がまとまろうとしていますが
どちらも失うものが大きすぎたのが悲しいです。
05/13/2009 白い春 第5話
「汚れた手」という表現に涙ですね。真理子のためだったとはいえ過ちを犯したのが悔やまれます。
追い出されるように「むらかみベーカリー」から戻った春男(阿部寛)は、さち(大橋のぞみ)が封筒に入れたと話す真理子(紺野まひる)の写真を探す。その写真を見て、春男とさちが親子であることに気付いた西田栞(吉高由里子)は、自分のポケットに写真を隠す。一方、さちは春男を乱暴に追い返した康史(遠藤憲一)に腹を立て、そっけない態度をとるようになる。康史と佳奈子(白石美帆)は、さちの誕生日が入った写真が、春男に渡ったことで、さちが春男の子供だと気づかれるのかもしれないと不安を隠せないでいた。
そしてある日、栞のポケットから落ちた写真を春男が見つけ、その写真の裏側に「さち生後3日」の文字を発見する。さちの誕生日と自分が捕まった日を照らし合わせ、さちが自分の娘であることを確信した春男は、激しい驚きと、そのことを隠していた康史に対する怒りが湧き上がり、康史を電話で呼び出した。空き地に現れた康史に殴りかかり、さちが自分と真理子の子供であることを隠し、真理子との関係もウソだったことを責め立てる春男。しかし康史は真理子がどんな思いを抱えていたか、施設に引き取られることになりそうなさちを自分がどんな思いで引き取る決意をしたかを訴える。さちは自分が育てると言い切り、去ろうとする康史に、諦めきれない春男だが、最後に「人を殺した手でさちに触るな」と責め立てられ、何も言い返せなくなる。康史や自分に対する怒りで苛立つ春男。そして康史は家に帰るとさちの元へ行き、春男を忘れるよう話すのだが…。
さちに会いたい気持ちを抑えきれず小学校にやってきた春男だが、笑顔のさちを見て声をかけずに去る。そして、ふとした時間に自分がさちや真理子と楽しく暮らす想像をするようになった春男は、清掃会社の正社員応募に意欲を見せるなど、行動に変化があらわれる。
写真を探しても見つからない春男ですが、栞の方がさっさと見つけていました。
でも栞は隠すのね。
さちの出生のヒミツってことです。
結局食事の時にばれてしまうのでした。
何で隠すのかと聞かれてただイジワルしたかったとごまかすのですが
なんとか日付はまだばれないようにと苦心してます。
そこに遠藤雄弥が帰ってきますが借金のために東京湾に沈められるそうです。
栞はさよならと言ってます(笑
一方、村上はさちのご機嫌をとろうと必死です。
何しろ春男の招待状を破いてさちの気持ちを踏みにじってしまいましたから。
さちには村上が春男を気に入らない理由がわかりません。
子供らしい純真さで皆仲良くして欲しいと思っていますが、血のつながりがなすところでしょうか。
春男の会社では正社員を募集してますが春男は自分は無理だと思ってます。
足をひきずりながら階段を下りるのはきついのですがぶつかっていった男がいて
下まで落ちてしまいましたが春男がぐずぐずしてるからだと偉そうにいうのでした。
帰ってきて写真を見ますが、真理子が抱いたさちは生後3日目でした。
そのメモと日付を見て、逮捕された日を考え、さちは自分の子であることを確信。
さちがパンをくれたり指きりしたことを思い出しています。
すぐに村上を呼び出しました。
何で隠してた!いきなり村上をなぐる春男です。
あのこは俺と真理子の子だろう。
何が父親だ、うそつきやがって。
だいたいおまえ真理子に愛されたこともないだろう。触れたこともないくせに。
しかし村上は反撃です。
何も知らないくせに。
真理子が出産してもお前は刑務所だった。
あのままだったらさちは施設にいくしかなかった。
おれは真理子にさちを立派に育てると約束した。
8年間おれはさちを育ててきた。
お前が引き取るってか?
どんな暮らしをして、さちにどんな教育を受けさせられる?
さちは俺の子だ。俺の子として立派に育てる。
お前人殺しだろ。その手、汚れてるんだ。
頼むからさちに会うのやめてくれ。
さちにその手で触れないでほしいんだ。
愕然とする春男。
村上からその現実をつきつけられるとは思いませんでした。
しかし、村上の言うこともわかります。
さちを愛おしければその愛が深いほど村上は正しいのです。
佳奈子は心配そうですが村上はもう終わったといいました。
さちにはもう春男はここにはこないし、忘れなさいといいますがしょんぼりした顔のさちです。
佳奈子がみんなでおでかけしようと提案しますが「いかない」というさち。
春男はさちの顔をひと目見たくて学校にまで来ていますが
遠くから遊んでいる姿が見えました。
栞もおいかけてきましたが、さっちゃんには本当の事は言えないと言うのです。
栞もなかなか波乱な人生でした。
母親が新しい男を連れてきて父が追い出されたけれど自分を連れて行ってくれなかった。
新しい父親は最悪で結局お金を持って家を出たというのでした。
さちにお父さんとして名乗りをあげる日までにまともになればと助言です。
無理だといいながら、無理じゃないと否定し、自分次第と言い置いて行ってしまいました。
春男も考え込みます。
村上は佳奈子にも黙ってたわけですが、佳奈子は気にしません。
あの男にさっちゃんを渡さないためにもと言い、協力体制はばっちりです。
今更「おにいさん」以外のなんと呼べばいいのかもわかりません。
しかし佳奈子はさちの面倒をみることだけじゃなく村上に好意以上寄せてることも確かです。
春男はビル掃除中ですが。外の家族連れをみて自分と真理子とさちの様子を妄想します。
生まれたさちの手を握り、誕生日にプレゼントし、だきあげます。
あの丘で三人でピクニックです。
つい抱っこしている自分を想像して手をあげています。
更衣室の貼紙をみますが「正社員募集」とあり、ボーナスが出ることも知りました。
さっそく上司に聞きに行きますが返事は保留でした。
でも前向きになってきた春男です。
廊下に落ちていたゴミもちゃんと拾っています。いつもなら蹴ってたんじゃない?(笑
そしていつかの金を盗まれた食堂にやってきてあの日に食べた代金を置いていきました。
これで今の春男はすっきりです。
栞はさちにスケッチブックを持ってきました。さちは嬉しそう。
春男の伝言のように栞はしばらく会えないことを伝えます。
アフリカにきりんを見にいくとでまかせですが子供にはちょうどいいウソでした。
本気にしたさちです。
その日の栞のブログには今は時間と距離を置いたほうがいいと思うと書いたようです。
しかし春男の正社員の話は難しいといわれてしまいました。
前科のあるものを雇ったことはないということでした。現実はこんなものです。
がっかりして掃除をしている春男にいつかのぶつかっていった男が謝り封筒をさしだします。
なんとお金が入っていました。
俺の事誰かから聞いた?
男はそのまま逃げるように去っていきます。
もうここにはいられないかも・・・。
村上はサファリパークに行くことにしますがさちは「きりん」はいるかと聞いています。
理由がわからない村上ですが、さちのいうことには混乱します。
きりんはおじさんが・・と言ってしまい、また会ったのかと聞かれてしまうのです。
さちはお父さんとの約束守れないのか。
約束なんかしてないもん。
走ってでていくさち。ああああ・・せっかくのお弁当がふいになりそう・・(そこ?
春男は先の男からもらった30万を遠藤にあげています。
なんと30万も入ってたの?ぶつかっただけで?
よっぽど恐がられたのね。下手すると恐喝にされるよ・・・。
一人寝転んでいる春男のところにさちがやってきますが
おじさんいないの?とノックされても出て行くにいけません。
さちは一人でケンケンパーで遊びますが、そっと窓からみる春男です。
そして村上の言葉を思い出し、涙でこらえています。
さちはきりんを描きますが8歳とは思えない上手さにびっくりです。
そっと様子を見ていた春男ですが物音を立ててしまいさちにばれました。
おじさんの大好きなきりんを描いたというさちですが、よくわからないなりにうなずく春男。
さちが近付くと後ずさりしてしまいます・・・手、汚いから・・・。
お父さんに俺と会うなと言われただろう?うんとうなずくさち。
これからはお父さんの言うことを聞いていい子にするんだ。
また会える?
さあ・・・いつかはな。
さちはクビを傾げながらも帰っていきます。振り向いて「バイバイ」
春男の気持ちに涙です。
さちは帰ってきてすぐに村上に謝りました。
お父さん、今日はごめんなさい・・・。
村上は笑顔になりました。いいんだ・・だきしめます。
こちらは堂々とさちを抱ける父親です。
栞たちが帰ってきますが
春男は「俺には娘がいたんだ」と嬉しげにつぶやきました。
*****
せっかく正社員になろうと前向きになったというのに
前科があってはダメなの?
銀行みたいに信用を扱うところならちょっとわかるけれど清掃会社でしょう?
真面目にお掃除をすれば十分だと思うけどね。
しかし「さちにどんな暮らしをさせて、どんな教育を受けさせられる?」という村上は鋭いですね。
親ならそこをまず考えるわけですねえ・・・。
血がつながりがどうだろうと一番に思うのは子供の将来なんだってところが泣かせます。
そして泣く泣くさちを村上のところに帰す春男。
このあたりでもりっぱに父親としての自覚が沸いてきています。
しかしあのぶつかった男は春男から因縁をつけられると思って
先手を打ってお金を用意したんでしょうか?
ここでお金を受け取ったことがばれたら逆にこの会社にいられなくなりそうな予感。
ていうか予告ではガードマンとか村上のところとか点々とするのね。
春男はさちの存在が急に生きる張り合いとなったようです。
娘がいたんだと嬉しそうな顔。
親になるということはこんなに人を変えるのね。
真理子が命をけずってさちを産んだことで
村上と春男の二人に幸せをあげたということになりますね。
春男と村上の父親対決は続きます。
そしてある日、栞のポケットから落ちた写真を春男が見つけ、その写真の裏側に「さち生後3日」の文字を発見する。さちの誕生日と自分が捕まった日を照らし合わせ、さちが自分の娘であることを確信した春男は、激しい驚きと、そのことを隠していた康史に対する怒りが湧き上がり、康史を電話で呼び出した。空き地に現れた康史に殴りかかり、さちが自分と真理子の子供であることを隠し、真理子との関係もウソだったことを責め立てる春男。しかし康史は真理子がどんな思いを抱えていたか、施設に引き取られることになりそうなさちを自分がどんな思いで引き取る決意をしたかを訴える。さちは自分が育てると言い切り、去ろうとする康史に、諦めきれない春男だが、最後に「人を殺した手でさちに触るな」と責め立てられ、何も言い返せなくなる。康史や自分に対する怒りで苛立つ春男。そして康史は家に帰るとさちの元へ行き、春男を忘れるよう話すのだが…。
さちに会いたい気持ちを抑えきれず小学校にやってきた春男だが、笑顔のさちを見て声をかけずに去る。そして、ふとした時間に自分がさちや真理子と楽しく暮らす想像をするようになった春男は、清掃会社の正社員応募に意欲を見せるなど、行動に変化があらわれる。
写真を探しても見つからない春男ですが、栞の方がさっさと見つけていました。
でも栞は隠すのね。
さちの出生のヒミツってことです。
結局食事の時にばれてしまうのでした。
何で隠すのかと聞かれてただイジワルしたかったとごまかすのですが
なんとか日付はまだばれないようにと苦心してます。
そこに遠藤雄弥が帰ってきますが借金のために東京湾に沈められるそうです。
栞はさよならと言ってます(笑
一方、村上はさちのご機嫌をとろうと必死です。
何しろ春男の招待状を破いてさちの気持ちを踏みにじってしまいましたから。
さちには村上が春男を気に入らない理由がわかりません。
子供らしい純真さで皆仲良くして欲しいと思っていますが、血のつながりがなすところでしょうか。
春男の会社では正社員を募集してますが春男は自分は無理だと思ってます。
足をひきずりながら階段を下りるのはきついのですがぶつかっていった男がいて
下まで落ちてしまいましたが春男がぐずぐずしてるからだと偉そうにいうのでした。
帰ってきて写真を見ますが、真理子が抱いたさちは生後3日目でした。
そのメモと日付を見て、逮捕された日を考え、さちは自分の子であることを確信。
さちがパンをくれたり指きりしたことを思い出しています。
すぐに村上を呼び出しました。
何で隠してた!いきなり村上をなぐる春男です。
あのこは俺と真理子の子だろう。
何が父親だ、うそつきやがって。
だいたいおまえ真理子に愛されたこともないだろう。触れたこともないくせに。
しかし村上は反撃です。
何も知らないくせに。
真理子が出産してもお前は刑務所だった。
あのままだったらさちは施設にいくしかなかった。
おれは真理子にさちを立派に育てると約束した。
8年間おれはさちを育ててきた。
お前が引き取るってか?
どんな暮らしをして、さちにどんな教育を受けさせられる?
さちは俺の子だ。俺の子として立派に育てる。
お前人殺しだろ。その手、汚れてるんだ。
頼むからさちに会うのやめてくれ。
さちにその手で触れないでほしいんだ。
愕然とする春男。
村上からその現実をつきつけられるとは思いませんでした。
しかし、村上の言うこともわかります。
さちを愛おしければその愛が深いほど村上は正しいのです。
佳奈子は心配そうですが村上はもう終わったといいました。
さちにはもう春男はここにはこないし、忘れなさいといいますがしょんぼりした顔のさちです。
佳奈子がみんなでおでかけしようと提案しますが「いかない」というさち。
春男はさちの顔をひと目見たくて学校にまで来ていますが
遠くから遊んでいる姿が見えました。
栞もおいかけてきましたが、さっちゃんには本当の事は言えないと言うのです。
栞もなかなか波乱な人生でした。
母親が新しい男を連れてきて父が追い出されたけれど自分を連れて行ってくれなかった。
新しい父親は最悪で結局お金を持って家を出たというのでした。
さちにお父さんとして名乗りをあげる日までにまともになればと助言です。
無理だといいながら、無理じゃないと否定し、自分次第と言い置いて行ってしまいました。
春男も考え込みます。
村上は佳奈子にも黙ってたわけですが、佳奈子は気にしません。
あの男にさっちゃんを渡さないためにもと言い、協力体制はばっちりです。
今更「おにいさん」以外のなんと呼べばいいのかもわかりません。
しかし佳奈子はさちの面倒をみることだけじゃなく村上に好意以上寄せてることも確かです。
春男はビル掃除中ですが。外の家族連れをみて自分と真理子とさちの様子を妄想します。
生まれたさちの手を握り、誕生日にプレゼントし、だきあげます。
あの丘で三人でピクニックです。
つい抱っこしている自分を想像して手をあげています。
更衣室の貼紙をみますが「正社員募集」とあり、ボーナスが出ることも知りました。
さっそく上司に聞きに行きますが返事は保留でした。
でも前向きになってきた春男です。
廊下に落ちていたゴミもちゃんと拾っています。いつもなら蹴ってたんじゃない?(笑
そしていつかの金を盗まれた食堂にやってきてあの日に食べた代金を置いていきました。
これで今の春男はすっきりです。
栞はさちにスケッチブックを持ってきました。さちは嬉しそう。
春男の伝言のように栞はしばらく会えないことを伝えます。
アフリカにきりんを見にいくとでまかせですが子供にはちょうどいいウソでした。
本気にしたさちです。
その日の栞のブログには今は時間と距離を置いたほうがいいと思うと書いたようです。
しかし春男の正社員の話は難しいといわれてしまいました。
前科のあるものを雇ったことはないということでした。現実はこんなものです。
がっかりして掃除をしている春男にいつかのぶつかっていった男が謝り封筒をさしだします。
なんとお金が入っていました。
俺の事誰かから聞いた?
男はそのまま逃げるように去っていきます。
もうここにはいられないかも・・・。
村上はサファリパークに行くことにしますがさちは「きりん」はいるかと聞いています。
理由がわからない村上ですが、さちのいうことには混乱します。
きりんはおじさんが・・と言ってしまい、また会ったのかと聞かれてしまうのです。
さちはお父さんとの約束守れないのか。
約束なんかしてないもん。
走ってでていくさち。ああああ・・せっかくのお弁当がふいになりそう・・(そこ?
春男は先の男からもらった30万を遠藤にあげています。
なんと30万も入ってたの?ぶつかっただけで?
よっぽど恐がられたのね。下手すると恐喝にされるよ・・・。
一人寝転んでいる春男のところにさちがやってきますが
おじさんいないの?とノックされても出て行くにいけません。
さちは一人でケンケンパーで遊びますが、そっと窓からみる春男です。
そして村上の言葉を思い出し、涙でこらえています。
さちはきりんを描きますが8歳とは思えない上手さにびっくりです。
そっと様子を見ていた春男ですが物音を立ててしまいさちにばれました。
おじさんの大好きなきりんを描いたというさちですが、よくわからないなりにうなずく春男。
さちが近付くと後ずさりしてしまいます・・・手、汚いから・・・。
お父さんに俺と会うなと言われただろう?うんとうなずくさち。
これからはお父さんの言うことを聞いていい子にするんだ。
また会える?
さあ・・・いつかはな。
さちはクビを傾げながらも帰っていきます。振り向いて「バイバイ」
春男の気持ちに涙です。
さちは帰ってきてすぐに村上に謝りました。
お父さん、今日はごめんなさい・・・。
村上は笑顔になりました。いいんだ・・だきしめます。
こちらは堂々とさちを抱ける父親です。
栞たちが帰ってきますが
春男は「俺には娘がいたんだ」と嬉しげにつぶやきました。
*****
せっかく正社員になろうと前向きになったというのに
前科があってはダメなの?
銀行みたいに信用を扱うところならちょっとわかるけれど清掃会社でしょう?
真面目にお掃除をすれば十分だと思うけどね。
しかし「さちにどんな暮らしをさせて、どんな教育を受けさせられる?」という村上は鋭いですね。
親ならそこをまず考えるわけですねえ・・・。
血がつながりがどうだろうと一番に思うのは子供の将来なんだってところが泣かせます。
そして泣く泣くさちを村上のところに帰す春男。
このあたりでもりっぱに父親としての自覚が沸いてきています。
しかしあのぶつかった男は春男から因縁をつけられると思って
先手を打ってお金を用意したんでしょうか?
ここでお金を受け取ったことがばれたら逆にこの会社にいられなくなりそうな予感。
ていうか予告ではガードマンとか村上のところとか点々とするのね。
春男はさちの存在が急に生きる張り合いとなったようです。
娘がいたんだと嬉しそうな顔。
親になるということはこんなに人を変えるのね。
真理子が命をけずってさちを産んだことで
村上と春男の二人に幸せをあげたということになりますね。
春男と村上の父親対決は続きます。
05/12/2009 カンブリア宮殿 (出光興産)
石油がない生活はまだ無理ですが、徐々に減らす方向に来ていますね。
今週は出光興産社長(8代目)の天坊昭彦さん。
創業社長が作った社是というのがあり
従業員は家族であり、大切なものだから
横槍が入る可能性が大きい株式上場はしないという方針でしたが
それを打ち破ったのがこの社長です。
経理端を歩いてきたことで数字に強い事を買われ
出光最大の危機が訪れたときに社長就任しました。
出光は野武士集団という形で呼ばれていたんですね。
石油は99.7%輸入に頼っていますが
中東の石油はドロッとしていて液体の粘液というところですが
中国のはろうそくのろう分が多くてほぼ固形に近い石油です。
だから中東の石油を使うのか?
石油と言ったらがソリンや灯油が最もはっきり分かる形ですが
プラスチックからナイロンに至るまで製品材料はほぼ石油で作られていて
生活はもやは石油ナシでは成り立たないわけです。
石油は中東から20日かけて船で運ばれてきますが、
沖合いに停泊したまま地下のパイプラインを通して製油所に送られています。
山口県周南市。1956年出光最初の製油所。
巡回は徒歩では無理で自前で自転車を持ってきていましたが
周辺数キロという広大な面積に製油所が作られています。65万坪だって。
石油を加工してガソリン灯油軽油重油となりますが
これらから繊維や界面活性剤なども作られるわけです。
この製油所を作るのに6000億~7000億かかるとか。
単位が大きすぎて想像がつきません。
北海道で井戸を一本掘るのに100億かかるそうですが
石油がどれくらいとれるのか計るためには5本は掘らないとわからないそうで
試しにやってみるだけでも500億かかるという計算ですから
民間企業では手に余るものがあります。
石油会社は日本には昭和石油とかシェルとか数社があるわけですが
みんな合併してできたのに
出光だけは単独での会社です。
ひとりでできることは一人でやった方がいいという持論です。
野武士と呼ばれるのはここからきたの?
1953年に日章丸が中東に船をだし石油を買い付けてきた。
これが創業者の出光佐三。
日章丸事件になっていますが、
それまでアメリカ経由でしか買えなかったものを直接メジャーに買い付けに行ったことでまさに事件。
高度経済成長の波にのり出光も栄えた。
創業者社長は「人間尊重」を掲げ社員は家族とし、
タイムカード定年リストラがない。
そして上場しない方針を貫いた。
外部からの圧力をさけるためにだそうです。
創業家ではない天坊が社長になったのは有利子負債が2兆5000億になったとき。
アメリカの格付けで投資が投機的だと最低ランクにされた。
出光が潰れると噂が流れ、本当の危機がやってきた。
この時に、重役たちを前にして銀行からの借り入れを減らし
株式に上場して資金を集めたほうがいいと発言したのが天坊。
なかなかその通りにはならなかったが世の中の動きがそうなっていったので
天坊のいうことも理解されてきた。
2006年に株式上場。
現在の日本では新日本石油が1位で売り上げが7兆円。
2位が出光ですが3兆円台の売り上げ。
以下3位から6位まで3兆円台ですから皆同じくらいの規模ですね。
上場から3年たち有利子負債は8000億円に減りました。
着々と手を打ってきたようです。
戦前出光は国内で需要がないために石油を中国で売っていた。
戦後は国の管理になり、外資のエクソンなどから経由して石油が国内に入ってきたが、
出光は目ざわりということで出光には売らないとイジワルされたといっていました。
イランが国有化したときに、出光が単独で日章丸を派遣して買い付けてきた。
そのとき、日章丸を撃沈させるという動きもあったが裏をかいてちゃんと帰船できた。
これが「事件」となっているとのことです。
とにかく単独で買い付けできた功績は大きい。
石油事業は右肩上がりで伸びていき、
その需要にあわせて製油所を作るという設備投資があったが
85年のバブルの時期から横ばい。
需要があるうちは設備投資にいくらかけても間違いはないが
その時期を見誤ると一気に落ちてしまう。
実際、それまで石油は絶対的需要だという甘さがあった。
需要を作るという努力をしたことがなかったという。
石油資源を6割を埋蔵する中東では石油争奪の熾烈な交渉が行われている。
中でも中国は石油外交を仕掛けていた。
3月、カタールにいる天坊。
カタールからは2割の原油を買い付けています。
ここで製油所を作るということを一緒にやることになったそうです。
この製油所に100億の投資。
6月の運転開始を目ざしています。
原油の供給から石油化学製品事業国として参戦するという意識に変わってきている。
その技術協力の見返りとして原油を買い付けするということか。。。?
原油価格はオイルショックとか湾岸戦争などで高騰してますが昨年夏が激しい高値。
今は元に戻しているが長い目で見ていけば少しずつ上がると天坊さんは言っています。
代替エネルギーはいくらかあるけれど石油のように安く使えるまでにはなっていないことからしても
まだまだ石油は十分な量を確保しなければならないが
国としては力が足りないのではと村上さんが言っています。
国は国としてやってもらうということ。
そして出光としてできることは向こうの事業に協力することで
出光が困れば向こうも困るという状況を作ることが
将来的にも安定供給につながるという。
脱石油としての進む方向は間違ってないという天坊さん。
エネルギーだけじゃなく化学製品につかうことも多いということで
新製品を見せてくれました。
有機ELディスプレイ
電気エネルギーを加えると自ら光を出す物質
農業では微生物農業
微生物が農薬の代わりになるという
納豆菌から保湿剤
そして中東の砂漠を緑の草原にする事業。
アブダビ国
砂漠の厳しい環境に耐える緑化植物の研究。
この地の緑化を任されたのが江頭さん
クラピアはイワダレソウを改良したものですが、
少ない水でもよく育ち砂漠の砂を覆う効果があるとか。
試験場の開発者も褒めています。
実際に踏んでみるとゴルフ場に使えるという感触が・・。
クラピアが採用されるといいですね。
*****
石油は国のエネルギーとして根幹である(天坊さん)わけですが
国としての方向をきちっとしてほしいところがあります。
脱石油は方向としてはいいけれど
まだその次ができてないのでまだまだ石油は重要です。
ただ需要が減ってくることは間違いない。
そこを見極めることが重要だとのことでした。
製油所をひとつ作るのに膨大な投資ですから
投資をしたあとで需要がなくなったとしたら損失は国が転覆するくらいですか。
とにかく数字が大きくてもう把握ができません。
創業者社長も理念をすばらしく掲げておられましたし
それはどこから見ても間違いのないところでしたが
上場をしたほうがいいという天坊さんの意見が通って
そのおかげで負債が減ったというのが興味深い点でした。
淡々としてますし、下手な事は言わないこの人は
やはり経理の人ですね。
納得しました。
創業社長が作った社是というのがあり
従業員は家族であり、大切なものだから
横槍が入る可能性が大きい株式上場はしないという方針でしたが
それを打ち破ったのがこの社長です。
経理端を歩いてきたことで数字に強い事を買われ
出光最大の危機が訪れたときに社長就任しました。
出光は野武士集団という形で呼ばれていたんですね。
石油は99.7%輸入に頼っていますが
中東の石油はドロッとしていて液体の粘液というところですが
中国のはろうそくのろう分が多くてほぼ固形に近い石油です。
だから中東の石油を使うのか?
石油と言ったらがソリンや灯油が最もはっきり分かる形ですが
プラスチックからナイロンに至るまで製品材料はほぼ石油で作られていて
生活はもやは石油ナシでは成り立たないわけです。
石油は中東から20日かけて船で運ばれてきますが、
沖合いに停泊したまま地下のパイプラインを通して製油所に送られています。
山口県周南市。1956年出光最初の製油所。
巡回は徒歩では無理で自前で自転車を持ってきていましたが
周辺数キロという広大な面積に製油所が作られています。65万坪だって。
石油を加工してガソリン灯油軽油重油となりますが
これらから繊維や界面活性剤なども作られるわけです。
この製油所を作るのに6000億~7000億かかるとか。
単位が大きすぎて想像がつきません。
北海道で井戸を一本掘るのに100億かかるそうですが
石油がどれくらいとれるのか計るためには5本は掘らないとわからないそうで
試しにやってみるだけでも500億かかるという計算ですから
民間企業では手に余るものがあります。
石油会社は日本には昭和石油とかシェルとか数社があるわけですが
みんな合併してできたのに
出光だけは単独での会社です。
ひとりでできることは一人でやった方がいいという持論です。
野武士と呼ばれるのはここからきたの?
1953年に日章丸が中東に船をだし石油を買い付けてきた。
これが創業者の出光佐三。
日章丸事件になっていますが、
それまでアメリカ経由でしか買えなかったものを直接メジャーに買い付けに行ったことでまさに事件。
高度経済成長の波にのり出光も栄えた。
創業者社長は「人間尊重」を掲げ社員は家族とし、
タイムカード定年リストラがない。
そして上場しない方針を貫いた。
外部からの圧力をさけるためにだそうです。
創業家ではない天坊が社長になったのは有利子負債が2兆5000億になったとき。
アメリカの格付けで投資が投機的だと最低ランクにされた。
出光が潰れると噂が流れ、本当の危機がやってきた。
この時に、重役たちを前にして銀行からの借り入れを減らし
株式に上場して資金を集めたほうがいいと発言したのが天坊。
なかなかその通りにはならなかったが世の中の動きがそうなっていったので
天坊のいうことも理解されてきた。
2006年に株式上場。
現在の日本では新日本石油が1位で売り上げが7兆円。
2位が出光ですが3兆円台の売り上げ。
以下3位から6位まで3兆円台ですから皆同じくらいの規模ですね。
上場から3年たち有利子負債は8000億円に減りました。
着々と手を打ってきたようです。
戦前出光は国内で需要がないために石油を中国で売っていた。
戦後は国の管理になり、外資のエクソンなどから経由して石油が国内に入ってきたが、
出光は目ざわりということで出光には売らないとイジワルされたといっていました。
イランが国有化したときに、出光が単独で日章丸を派遣して買い付けてきた。
そのとき、日章丸を撃沈させるという動きもあったが裏をかいてちゃんと帰船できた。
これが「事件」となっているとのことです。
とにかく単独で買い付けできた功績は大きい。
石油事業は右肩上がりで伸びていき、
その需要にあわせて製油所を作るという設備投資があったが
85年のバブルの時期から横ばい。
需要があるうちは設備投資にいくらかけても間違いはないが
その時期を見誤ると一気に落ちてしまう。
実際、それまで石油は絶対的需要だという甘さがあった。
需要を作るという努力をしたことがなかったという。
石油資源を6割を埋蔵する中東では石油争奪の熾烈な交渉が行われている。
中でも中国は石油外交を仕掛けていた。
3月、カタールにいる天坊。
カタールからは2割の原油を買い付けています。
ここで製油所を作るということを一緒にやることになったそうです。
この製油所に100億の投資。
6月の運転開始を目ざしています。
原油の供給から石油化学製品事業国として参戦するという意識に変わってきている。
その技術協力の見返りとして原油を買い付けするということか。。。?
原油価格はオイルショックとか湾岸戦争などで高騰してますが昨年夏が激しい高値。
今は元に戻しているが長い目で見ていけば少しずつ上がると天坊さんは言っています。
代替エネルギーはいくらかあるけれど石油のように安く使えるまでにはなっていないことからしても
まだまだ石油は十分な量を確保しなければならないが
国としては力が足りないのではと村上さんが言っています。
国は国としてやってもらうということ。
そして出光としてできることは向こうの事業に協力することで
出光が困れば向こうも困るという状況を作ることが
将来的にも安定供給につながるという。
脱石油としての進む方向は間違ってないという天坊さん。
エネルギーだけじゃなく化学製品につかうことも多いということで
新製品を見せてくれました。
有機ELディスプレイ
電気エネルギーを加えると自ら光を出す物質
農業では微生物農業
微生物が農薬の代わりになるという
納豆菌から保湿剤
そして中東の砂漠を緑の草原にする事業。
アブダビ国
砂漠の厳しい環境に耐える緑化植物の研究。
この地の緑化を任されたのが江頭さん
クラピアはイワダレソウを改良したものですが、
少ない水でもよく育ち砂漠の砂を覆う効果があるとか。
試験場の開発者も褒めています。
実際に踏んでみるとゴルフ場に使えるという感触が・・。
クラピアが採用されるといいですね。
*****
石油は国のエネルギーとして根幹である(天坊さん)わけですが
国としての方向をきちっとしてほしいところがあります。
脱石油は方向としてはいいけれど
まだその次ができてないのでまだまだ石油は重要です。
ただ需要が減ってくることは間違いない。
そこを見極めることが重要だとのことでした。
製油所をひとつ作るのに膨大な投資ですから
投資をしたあとで需要がなくなったとしたら損失は国が転覆するくらいですか。
とにかく数字が大きくてもう把握ができません。
創業者社長も理念をすばらしく掲げておられましたし
それはどこから見ても間違いのないところでしたが
上場をしたほうがいいという天坊さんの意見が通って
そのおかげで負債が減ったというのが興味深い点でした。
淡々としてますし、下手な事は言わないこの人は
やはり経理の人ですね。
納得しました。
05/11/2009 ビフォーアフター (5/10 二つの玄関)
今週も良かったです。低予算というけれどあの若さであの予算は凄いんじゃない?
今週のモンダイ点は、
■マンションの3LDKと1DKをつなげたので玄関が二つある
■玄関の一つは洗濯機置き場となっており、窮屈で使いづらい
■家の大きさの割には台所が狭く、無理矢理おいた調理台が動線を塞いでいる
■不安定な本棚や、生活動線を横切るガス管など危険が多い
■間取りが分断され、入り組んでいるため、子どもに目が届かない
親から譲りうけたという二軒を繋げたので、相当な広さです。5LDKだって。
この面積を普通に買ったらいくらするかわかってるのかなあ(笑
ご主人@松崎さんが29歳という若さですが
それでも600万も自己資金を用意できたのがすばらしいです。
ところがリフォームを依頼するとどこも見積もりは1000万超えるということですが
ちょっとそれは業者の怠慢ですよねえ・・
そして中西ヒロツグ匠が引き受けることになりました。
中西さんの案は全面積をリフォームするのではなく、
北の部屋とお風呂はそのまま利用するということでした。
見ていると動線が悪いというか、奥さんの家事場のところで子供がストーブの線につまづいたり
可動式や引き出し式の棚がぶつかったりということでしたが、
これも一工夫すれば大丈夫だと私だったら思うのですが、
ま、そこは不便さを見せるためにわざと強調しているだけですね。
必要だというゴミ箱兼調理台ももう一工夫すればいいのに・・・。
もうひとつ、前のエアコンの管を通した痕でガラスに丸い穴が開いていて
そこから風が入り込み、冬は寒いそうです。
カーテンを閉めてましたが、普通に窓ガラスぐらい交換しても大して費用はかからないですよ(笑
所さんなんかもかまぼこ板でふさぐといってましたけど
それこそダンボールとガムテープで応急処置ぐらいしたほうがいいんでは(笑
ガラスってそこからヒビが広がって割れやすくなりそうですし危険ですよね。
あと、壁一面に広がる本棚に本がびっしりなのが凄かった。
危険なので耐震器具で天井までおさえてましたが天井がゆるくて何の意味もなさないという有様。
仕事のために勉強しているそうですが、
最低限の書物を残したら本はブックオフに行ったほうがいいです。
本は虫もわくし、臭くなるし・・・。
そういうことにして私は最近本棚を処分しましたわ~。これが大仕事でしたけどね><
とにかくリフォームが始まりました。
結局全部引っぺがして壁も天井も剥がしていました。
細切れの間取りの壁を取り払うと本当に広さが実感できました。
低予算で納めるための工夫は、杉の木を大量に買い付けることと
自分たちでできることは自分たちで行うという点でした。
床も作り付けの家具(テーブルや作り付けの棚など)も全部杉材にし、
床材には家族でワックス?を塗っていましたね。
この2軒は1DKと3LDKを繋げたといいますが、玄関は90度の角度で隣り合っていて
3LDK側の方を勝手口にし、北の1DK側の玄関として使うことにしました。
以前は北側は使わず洗濯置き場を設置していたそうで
そのまま洗濯機置き場に利用していましたけど。
面白いことをしますね。
かつてのお風呂場はユニットはそのまま利用しますが場所を30センチ移動させて
洗面所の広さを確保しました。そこに洗濯機を移動させていました。
洗面台も大きすぎたので小さいものに変えたのがまたステキな空間です。
中で2軒を繋ぐために壁をぶち抜いていましたがそのやりかたが面白かったです。
北側の部屋は一間は留学生受け入れのために確保しておき、あとは納戸になっていました。
その納戸の部分を子供部屋に変えています。
壁を壊してそこに棚を置き、子供部屋との壁代わりにしているようです。
可動の戸をつけたことでいつでも様子を見られるのもgoodでした。
がらんとした広さに棚を壁代わりに設置するというのが中西さんの得意とするようです。
棚は本でも食器棚を埋めたりでも何にでも利用できていました。
これを魔法の箱と称してましたね。
あとこの棚の上に蛍光灯をおくことで間接照明になりややムーディーです。
和室を両親の寝室に、元の子供部屋などを取り払ったあとは広いリビングですが
調理台が必要だった奥さんのために対面式キッチンにし、
カウンターにつなげてテーブルも作りつけ。
リビングとして広くしたのが今風です。
やはり細切れの部屋がいくつもあるよりもガランとしているところを
多目的に使うほうが上手く行きますね。
完成披露のところでベランダにもデッキを敷いてウッドテラスにしていましたが
外でのカフェスペースができおしゃれです。
ベランダが細長く使えるので利用価値がたくさんあります。
完成してみると
杉の香ただようナチュラルなお部屋ができました。
広さと動きがとってもよくできていて羨ましいできばえです。
以前の食器棚をつかったりと工夫していましたが
600万はそんなに低予算なのかとちょっと現実の厳しさも感じます。
私も壁ぐらいは自分で貼ってみたいし、床を塗るのも楽しそうでした。
あと魔法の箱はいいですよね。
全部杉でそろえたのでインテリアとしても統一感がバッチリです。
まあ、カラーボックスの変形ですね。
何しろ広さがあるし、
狭いところを工夫するのとは違うので
そういう意味ではラッキーなのではないかと思います。
松崎さんも満足そうでしたね。
■マンションの3LDKと1DKをつなげたので玄関が二つある
■玄関の一つは洗濯機置き場となっており、窮屈で使いづらい
■家の大きさの割には台所が狭く、無理矢理おいた調理台が動線を塞いでいる
■不安定な本棚や、生活動線を横切るガス管など危険が多い
■間取りが分断され、入り組んでいるため、子どもに目が届かない
親から譲りうけたという二軒を繋げたので、相当な広さです。5LDKだって。
この面積を普通に買ったらいくらするかわかってるのかなあ(笑
ご主人@松崎さんが29歳という若さですが
それでも600万も自己資金を用意できたのがすばらしいです。
ところがリフォームを依頼するとどこも見積もりは1000万超えるということですが
ちょっとそれは業者の怠慢ですよねえ・・
そして中西ヒロツグ匠が引き受けることになりました。
中西さんの案は全面積をリフォームするのではなく、
北の部屋とお風呂はそのまま利用するということでした。
見ていると動線が悪いというか、奥さんの家事場のところで子供がストーブの線につまづいたり
可動式や引き出し式の棚がぶつかったりということでしたが、
これも一工夫すれば大丈夫だと私だったら思うのですが、
ま、そこは不便さを見せるためにわざと強調しているだけですね。
必要だというゴミ箱兼調理台ももう一工夫すればいいのに・・・。
もうひとつ、前のエアコンの管を通した痕でガラスに丸い穴が開いていて
そこから風が入り込み、冬は寒いそうです。
カーテンを閉めてましたが、普通に窓ガラスぐらい交換しても大して費用はかからないですよ(笑
所さんなんかもかまぼこ板でふさぐといってましたけど
それこそダンボールとガムテープで応急処置ぐらいしたほうがいいんでは(笑
ガラスってそこからヒビが広がって割れやすくなりそうですし危険ですよね。
あと、壁一面に広がる本棚に本がびっしりなのが凄かった。
危険なので耐震器具で天井までおさえてましたが天井がゆるくて何の意味もなさないという有様。
仕事のために勉強しているそうですが、
最低限の書物を残したら本はブックオフに行ったほうがいいです。
本は虫もわくし、臭くなるし・・・。
そういうことにして私は最近本棚を処分しましたわ~。これが大仕事でしたけどね><
とにかくリフォームが始まりました。
結局全部引っぺがして壁も天井も剥がしていました。
細切れの間取りの壁を取り払うと本当に広さが実感できました。
低予算で納めるための工夫は、杉の木を大量に買い付けることと
自分たちでできることは自分たちで行うという点でした。
床も作り付けの家具(テーブルや作り付けの棚など)も全部杉材にし、
床材には家族でワックス?を塗っていましたね。
この2軒は1DKと3LDKを繋げたといいますが、玄関は90度の角度で隣り合っていて
3LDK側の方を勝手口にし、北の1DK側の玄関として使うことにしました。
以前は北側は使わず洗濯置き場を設置していたそうで
そのまま洗濯機置き場に利用していましたけど。
面白いことをしますね。
かつてのお風呂場はユニットはそのまま利用しますが場所を30センチ移動させて
洗面所の広さを確保しました。そこに洗濯機を移動させていました。
洗面台も大きすぎたので小さいものに変えたのがまたステキな空間です。
中で2軒を繋ぐために壁をぶち抜いていましたがそのやりかたが面白かったです。
北側の部屋は一間は留学生受け入れのために確保しておき、あとは納戸になっていました。
その納戸の部分を子供部屋に変えています。
壁を壊してそこに棚を置き、子供部屋との壁代わりにしているようです。
可動の戸をつけたことでいつでも様子を見られるのもgoodでした。
がらんとした広さに棚を壁代わりに設置するというのが中西さんの得意とするようです。
棚は本でも食器棚を埋めたりでも何にでも利用できていました。
これを魔法の箱と称してましたね。
あとこの棚の上に蛍光灯をおくことで間接照明になりややムーディーです。
和室を両親の寝室に、元の子供部屋などを取り払ったあとは広いリビングですが
調理台が必要だった奥さんのために対面式キッチンにし、
カウンターにつなげてテーブルも作りつけ。
リビングとして広くしたのが今風です。
やはり細切れの部屋がいくつもあるよりもガランとしているところを
多目的に使うほうが上手く行きますね。
完成披露のところでベランダにもデッキを敷いてウッドテラスにしていましたが
外でのカフェスペースができおしゃれです。
ベランダが細長く使えるので利用価値がたくさんあります。
完成してみると
杉の香ただようナチュラルなお部屋ができました。
広さと動きがとってもよくできていて羨ましいできばえです。
以前の食器棚をつかったりと工夫していましたが
600万はそんなに低予算なのかとちょっと現実の厳しさも感じます。
私も壁ぐらいは自分で貼ってみたいし、床を塗るのも楽しそうでした。
あと魔法の箱はいいですよね。
全部杉でそろえたのでインテリアとしても統一感がバッチリです。
まあ、カラーボックスの変形ですね。
何しろ広さがあるし、
狭いところを工夫するのとは違うので
そういう意味ではラッキーなのではないかと思います。
松崎さんも満足そうでしたね。
05/10/2009 お天気の日曜日♪
今日でGW最終日の方もおられるでしょう。大変お疲れ様でしたっ!(笑
仕事よりも家族サービスの方がくたびれてしまうという声が漏れ聞こえるこの頃ですが
皆様、楽しいGWをお過ごしになりましたでしょうか。
私も連休5日間は出かけたり片付けたりして忙しく過ごし、
週後半の2日間は連休疲れを引きずりながらも
お休みの間に溜まった仕事を処理して
すっかりヨレヨレでしたわ~><
さらに昨日の土曜日はこの集合住宅での会合があり
夜のテレビは全く見ないでしまいましたのよ、残念!
で、約束もない今日が本当のお休みになりました。
ドラマも見てないのでレビューもするものがなく
本当に今日はゆっくりのんびり過ごそうって思ってたんですが、
なんとまあ、いいお天気になってしまいました!!
これは大変だわ。もうお洗濯するしかないですね(笑
すでにシーツなどの大物は終わってお日様の元に干していますわ~。
2度目の洗濯を回しながらコーヒーなんか飲んだりして
久しぶりのゆとり時間を味わっていますの・・うふふ。
今日はこんな風にゆったり過ごそうと思います。
今夜は「ビフォーアフター」があるのですっごい楽しみにしてました。
とにかくそれまでにはすっきり一日の業務を終えておきますわ。
皆様も、GW最後の今日は英気を養って
明日からの戦いに備えてくださいね。
皆様、楽しいGWをお過ごしになりましたでしょうか。
私も連休5日間は出かけたり片付けたりして忙しく過ごし、
週後半の2日間は連休疲れを引きずりながらも
お休みの間に溜まった仕事を処理して
すっかりヨレヨレでしたわ~><
さらに昨日の土曜日はこの集合住宅での会合があり
夜のテレビは全く見ないでしまいましたのよ、残念!
で、約束もない今日が本当のお休みになりました。
ドラマも見てないのでレビューもするものがなく
本当に今日はゆっくりのんびり過ごそうって思ってたんですが、
なんとまあ、いいお天気になってしまいました!!
これは大変だわ。もうお洗濯するしかないですね(笑
すでにシーツなどの大物は終わってお日様の元に干していますわ~。
2度目の洗濯を回しながらコーヒーなんか飲んだりして
久しぶりのゆとり時間を味わっていますの・・うふふ。
今日はこんな風にゆったり過ごそうと思います。
今夜は「ビフォーアフター」があるのですっごい楽しみにしてました。
とにかくそれまでにはすっきり一日の業務を終えておきますわ。
皆様も、GW最後の今日は英気を養って
明日からの戦いに備えてくださいね。
05/09/2009 スマイル 第4話
林@小栗旬登場!いや~ワルそうでしたねえ~><
食中毒の原因はもち米にあることを知った ビト (松本潤) は、おはぎを差し入れた少女、里菜 (寺本純菜) の身を案じ、花 (新垣結衣) と病院にかけつけるが、おはぎを口にした花も倒れてしまう。
倒れた花はビトの心を開こうと手紙に思いをしたためる。過去の経験から恋愛に積極的になれないビトだったが、手紙に書かれた花のまっすぐな気持ちに心打たれ…。
一方、町村フーズには 北川 (甲本雅裕) に率いられた検察庁の強制捜査の手が入る。ビトたちの存在が責任者、宗助 (前田吟) をさらに窮地に…。そんな中、一馬 (中井貴一) が町村フーズのために立ち上がる。そんな中、ビトは一馬にある決意を伝えるのだった。その決意とは…?
里菜ちゃんを心配して病院に行きますが、そこで花も倒れてしまいました。
ビトも食べたのになんともないなんて・・・体力のあるひとは大丈夫らしい・・・
ビトは里菜の母親に会いに行きますがものすごい険悪です。
こないでと言ったのにわざわざやってきて毒を置かれたと思っています。
「こんなことになるとは思わなくて・・」
ビトにしても当然のセリフですが、事故が起きてからの主張はいつだってお互いに平行なわけです。
でもビトがわざと里菜ちゃんにしたことじゃないくらいは通じてると思うのですが
感情的になってしまうのが母親というものですか。
里菜ちゃんは後遺症が残るかもしれないとか。どんな後遺症?
町村フーズには強制捜査が入りますが伊東一馬弁護士としおりが殺到するマスコミをのけながら
入っていきます。
素人が映されるとあとで大変なことになると言います。
一馬は北川検事と対面しますが誰だっけ?ととぼける一馬。憤る北川。
検事のバッジをつけている?秋霜烈日の?
この由来をHEROで教えてくれましたが冤罪を出さないためにという意味がこめられているというのに
むしろ進んでビトに冤罪を着せようとするように見えるのがこの北川。
マスコミにも大々的にとりあげられたし風評被害が出ることを心配する皆です。
北川に事情聴取される町村。
調理場での衛生具合がよろしくないという指摘ですが、ゴキブリやネズミ対策をどうしてるかと
聞かれてしまいます。
下手なことは言えません。
食べるものを扱うところに殺虫剤を散布できるわけがないのです。
しかしがさつな職人が適当に薬をばらまくことだってあるという言い方にはカチンときます。
とにかく無言を貫く町村でした。
みらい銀行の人と会いますが、モンダイになってはいないが話題にはなってるといわれてました。
今のところはまだ銀行は町村を応援体制です。
家に戻った町村は皆を前にして殺虫剤をまいたことはないかと聞きますが誰もありません。
北川から聞かれたときに一瞬迷った自分を恥じると皆に謝りました。
伊東は検察庁に行ってみようということで二人で出かけます。
町村は伊東に立ち直ろうともがいている彼らを誠心誠意信じきるというのでした。
帝国食品から仕入れた時点で汚染されていた可能性を伊東が言いますが、
大手だからそれはないと絶対否定している北川。
北川は伊東弁護士に対しても対立の構えを解きません。
~これは壮絶な生き様をみせた男の愛と正義の物語~
退院する花ですが、そこにいつかの男がやってきます。
ビトの手をつないだかという瞬間でしたが、そちらに行ってしまいます。
今回の食中毒のことで区役所の人間が足りなくて福祉課からも駆り出されたといっています。
ビトに紹介しますが「相模です」と好意的です。恋人かとも聞いてましたしね。
ビトも「早川・・です・・」と自己紹介。いつもなら「ビト」もちゃんと付け加えるでしょうに・・・。
さすがに帰りはビトは花と手をつながなかったようです。ショックな花ちゃん。
さて町村フーズに帰ってみるとマスコミがすごくて花は萎縮してしまいます。
裏口から入ることになりました。裏口があるのね。
その夜はごちそうですが、こんな時こそ団結して立ち向かうという決起集会だそうです。
正義は勝つを合言葉に。
翌日林が出所しました。黒いコートですがわざわざフードをかぶってるのがワルそうですねえ・・
2015年の刑務所ですが、伊東が面会しています。
看守の人が
林に出会わなければビトの人生も違ったものになっただろうに・・と言いますが
伊藤は
ビトにはこれからすばらしい人生が待ってると言うのでした。
独房に戻りますが、そこで手紙を取り出しました。「早川ビト様」
花からの手紙でした。
2009年に戻ります。
花がビトにラブレターを書いたようですが町村夫妻が応援しています。
ビトはおくてだから花が積極的にせめなさいだって。
辛い思いをしてきたビトには花のようなまっすぐな子がいいといいました。
屋上にビトを連れ出し手紙を渡す花でした。
戸惑うビトですが手紙をもらって嬉しくないはずがないのです。
買い物をするというみどりに変わって花が行ってくるといいますが、
そこにビトと二人でいかせてあげるという気持ちがうれしい・・・。
でも今はそれはやめた方が・・・
案の定、裏口から出た二人にマスコミが気づき取り囲む羽目に。
その前に花がマスコミを見て過去がフラッシュし倒れてしまいました。
倒れてしまう花を執拗に映すマスゴミがいやらしい。
花は精神的ショックで倒れたのですが、以前に声が出なくなったときと同じかもと
緑が言い出しています。
伊東は今回は町村フーズに全面的に肩入れをしてくれてますが
心境の変化をしおりが聞いています。
しおり一人では手に負えないというのですが、真相は違うところにあるわけです。
キムチを食べたくない自分がいるが頼んでみようかなとも思う。
自分と向き合わないといけないと思う。
ビトとであってそういう自分を発見したということなのでした。
でも結局まだキムチを食べられないということは向き合えないってことですね。
別に隠さなくてもいいのにねえ・・・
花の病室でさっきの手紙を読むビト。
花はビトの多国籍料理店のお手伝いをしたいと思っています。
そしてそれまで声が出るようになりタイと書いていました。
最後は
やさしいあなたが大好きです。
夢を語るあなたが大好きです。
あなたの笑顔が大好きです。
と結ばれていて大感激のラブレターです。
その翌日、ビトは何かを思って相模を訪ねていました。
一方、町村と伊東は帝国食品を訪ねていきますが、
受付のところで「町村フーズNG」のメモがあり、取り次いでくれなくなりました。
突然の仕打ちに驚く町村ですが、
伊東はこれで帝国食品のもち米が関わっていることがはっきりしたというのでした。
大企業ということで隠蔽工作に走ってるとのこと。
小口でもち米の食中毒は発生しているとたくさんの記事を貼り付けています。
・・が、大きなものは町村フーズだけだったようです。
とにかく証拠が必要。
強い決意で伊東は巨悪に立ち向かうことにしたようです。
ビトは伊東に証拠を探すのを手伝うというのですが
ビトが動くと何か悪い方向にいきそうであんまりお勧めできませぬ(ゴ、ゴメン・・
でもそこで話がそれて花の声を奪ったマスコミについて語られます。
俺はあの子に何をしてあげられるだろうと言うビトでした。
花は母を子供のころに亡くして、父は服役中。
マルチ商法のトップだったという柏原聖天の娘だそうです。
有名な人なのですね。
ほぼ新興宗教の教祖みたいな存在だったとか。
絞り上げる金は半端じゃなかったようで自殺者が多数でたらしく逮捕になったという。
学校でもいじめられていますが、苗字を変えてもマスゴミは追いかけてくるわけで
平穏な日はなかったようです。
そこで都会にやってきてひっそり暮らしていました。
そしてまもなく高校という時にずっとこの事件を追ってきた記者に追いまわされ
またマスゴミに囲まれるようになり声が出なくなったそうです。
親と子は違うのにね。
ビトは彼女は何も悪くないと憤慨していますが
伊東は「加害者家族に対する偏見」ということでわかっています。
花も偏見に悩まされてきたのでした。
ビトも自分がフィリピンと言われて強いものにこびへつらい
身を守ってきたようです。
これが不良たちと交流することになった原因なわけですね。
しかし、花はじぶんよりももっと辛かったと思うというビトでした。
相模と会ってその話を聞きだしたのでした。
ビトは相模から「花ちゃんの恋人か」と聞かれますが
恋人ではないけれど「守りたいと思います」ときっぱり答えました。
町村フーズでは作戦会議。
伊東が反撃に出るということで指示出しです。
社長と奥さんは得意先回りをして事情を説明し、今後の受注も確保できるように。
ブルと金太は掃除していつでも仕事を再開できるようにする。
しおりと花は事務所で資料を作る。
そしてビトは伊東に同行して帝国食品の隠蔽工作の証拠を突き止めるという。
ビトは花に手紙を読んだことを伝えありがとうといいました。
花は笑顔が広がります。
ある店でテレビのニュースで花とビトたちが映っていますがそれを見ている男がいます。
その店に入る前にビトに釦をちゃんとかけるようにダメだしする伊東。
それを店内から見ていました。
しおりは里菜の母親が殺人未遂でビトを訴えたと聞きました。
ビトの里菜ちゃんへの好意は伝わってると思っただけに意外です。
感情的になるとこうなるんですねえ・・
里菜の後遺症は今のところないようだけど、とにかく謝罪するしかないという伊東。
僕のせいであの子が死にかけたのは事実だし・・・
第三者が聞いたら疑われそうなことを言ってるビト。
静かに近寄ってきた男は林!
人殺しのビートちゃん、また誰か殺しちゃったのかな?
ビトの目が見開かれました。
*****
林の出現でビトはますます窮地に陥りそう。
今週も、何かひどい目に遭いそうで冷や冷やしながら見ていましたが
本当に心臓に悪いドラマだわ><
小栗くんは林のとことん性根の悪そうな雰囲気を見事に演じきってますわ~
しかし、こんな小栗君を見たらファンの人は悲しみますよね・・・・
ビトは何もしないで部屋に閉じこもっていたほうがいいんじゃないかとちょっと思ってしまいます。
弁護士と一緒だからまだいいけれど
下手に動くと何かと陥れられるタイプだからねえ・・。
しかし林はビトに何をしかけてくるのでしょう・・・
嫌な予感です。
しかも町村さんが土下座していたり、次回も状況は悪そうですね。
2015年の面会の時はいつも晴れ晴れしているのですが
その根拠もよくわかりませんけど、今回も明るい未来があると伊東は断言してましたよね。
最後がスマイルだと思ってその一筋の光だけで見ているようなものですか。
・・・しかし、このドラマもいろんな偏見や差別を拾って来ますね。
倒れた花はビトの心を開こうと手紙に思いをしたためる。過去の経験から恋愛に積極的になれないビトだったが、手紙に書かれた花のまっすぐな気持ちに心打たれ…。
一方、町村フーズには 北川 (甲本雅裕) に率いられた検察庁の強制捜査の手が入る。ビトたちの存在が責任者、宗助 (前田吟) をさらに窮地に…。そんな中、一馬 (中井貴一) が町村フーズのために立ち上がる。そんな中、ビトは一馬にある決意を伝えるのだった。その決意とは…?
里菜ちゃんを心配して病院に行きますが、そこで花も倒れてしまいました。
ビトも食べたのになんともないなんて・・・体力のあるひとは大丈夫らしい・・・
ビトは里菜の母親に会いに行きますがものすごい険悪です。
こないでと言ったのにわざわざやってきて毒を置かれたと思っています。
「こんなことになるとは思わなくて・・」
ビトにしても当然のセリフですが、事故が起きてからの主張はいつだってお互いに平行なわけです。
でもビトがわざと里菜ちゃんにしたことじゃないくらいは通じてると思うのですが
感情的になってしまうのが母親というものですか。
里菜ちゃんは後遺症が残るかもしれないとか。どんな後遺症?
町村フーズには強制捜査が入りますが伊東一馬弁護士としおりが殺到するマスコミをのけながら
入っていきます。
素人が映されるとあとで大変なことになると言います。
一馬は北川検事と対面しますが誰だっけ?ととぼける一馬。憤る北川。
検事のバッジをつけている?秋霜烈日の?
この由来をHEROで教えてくれましたが冤罪を出さないためにという意味がこめられているというのに
むしろ進んでビトに冤罪を着せようとするように見えるのがこの北川。
マスコミにも大々的にとりあげられたし風評被害が出ることを心配する皆です。
北川に事情聴取される町村。
調理場での衛生具合がよろしくないという指摘ですが、ゴキブリやネズミ対策をどうしてるかと
聞かれてしまいます。
下手なことは言えません。
食べるものを扱うところに殺虫剤を散布できるわけがないのです。
しかしがさつな職人が適当に薬をばらまくことだってあるという言い方にはカチンときます。
とにかく無言を貫く町村でした。
みらい銀行の人と会いますが、モンダイになってはいないが話題にはなってるといわれてました。
今のところはまだ銀行は町村を応援体制です。
家に戻った町村は皆を前にして殺虫剤をまいたことはないかと聞きますが誰もありません。
北川から聞かれたときに一瞬迷った自分を恥じると皆に謝りました。
伊東は検察庁に行ってみようということで二人で出かけます。
町村は伊東に立ち直ろうともがいている彼らを誠心誠意信じきるというのでした。
帝国食品から仕入れた時点で汚染されていた可能性を伊東が言いますが、
大手だからそれはないと絶対否定している北川。
北川は伊東弁護士に対しても対立の構えを解きません。
~これは壮絶な生き様をみせた男の愛と正義の物語~
退院する花ですが、そこにいつかの男がやってきます。
ビトの手をつないだかという瞬間でしたが、そちらに行ってしまいます。
今回の食中毒のことで区役所の人間が足りなくて福祉課からも駆り出されたといっています。
ビトに紹介しますが「相模です」と好意的です。恋人かとも聞いてましたしね。
ビトも「早川・・です・・」と自己紹介。いつもなら「ビト」もちゃんと付け加えるでしょうに・・・。
さすがに帰りはビトは花と手をつながなかったようです。ショックな花ちゃん。
さて町村フーズに帰ってみるとマスコミがすごくて花は萎縮してしまいます。
裏口から入ることになりました。裏口があるのね。
その夜はごちそうですが、こんな時こそ団結して立ち向かうという決起集会だそうです。
正義は勝つを合言葉に。
翌日林が出所しました。黒いコートですがわざわざフードをかぶってるのがワルそうですねえ・・
2015年の刑務所ですが、伊東が面会しています。
看守の人が
林に出会わなければビトの人生も違ったものになっただろうに・・と言いますが
伊藤は
ビトにはこれからすばらしい人生が待ってると言うのでした。
独房に戻りますが、そこで手紙を取り出しました。「早川ビト様」
花からの手紙でした。
2009年に戻ります。
花がビトにラブレターを書いたようですが町村夫妻が応援しています。
ビトはおくてだから花が積極的にせめなさいだって。
辛い思いをしてきたビトには花のようなまっすぐな子がいいといいました。
屋上にビトを連れ出し手紙を渡す花でした。
戸惑うビトですが手紙をもらって嬉しくないはずがないのです。
買い物をするというみどりに変わって花が行ってくるといいますが、
そこにビトと二人でいかせてあげるという気持ちがうれしい・・・。
でも今はそれはやめた方が・・・
案の定、裏口から出た二人にマスコミが気づき取り囲む羽目に。
その前に花がマスコミを見て過去がフラッシュし倒れてしまいました。
倒れてしまう花を執拗に映すマスゴミがいやらしい。
花は精神的ショックで倒れたのですが、以前に声が出なくなったときと同じかもと
緑が言い出しています。
伊東は今回は町村フーズに全面的に肩入れをしてくれてますが
心境の変化をしおりが聞いています。
しおり一人では手に負えないというのですが、真相は違うところにあるわけです。
キムチを食べたくない自分がいるが頼んでみようかなとも思う。
自分と向き合わないといけないと思う。
ビトとであってそういう自分を発見したということなのでした。
でも結局まだキムチを食べられないということは向き合えないってことですね。
別に隠さなくてもいいのにねえ・・・
花の病室でさっきの手紙を読むビト。
花はビトの多国籍料理店のお手伝いをしたいと思っています。
そしてそれまで声が出るようになりタイと書いていました。
最後は
やさしいあなたが大好きです。
夢を語るあなたが大好きです。
あなたの笑顔が大好きです。
と結ばれていて大感激のラブレターです。
その翌日、ビトは何かを思って相模を訪ねていました。
一方、町村と伊東は帝国食品を訪ねていきますが、
受付のところで「町村フーズNG」のメモがあり、取り次いでくれなくなりました。
突然の仕打ちに驚く町村ですが、
伊東はこれで帝国食品のもち米が関わっていることがはっきりしたというのでした。
大企業ということで隠蔽工作に走ってるとのこと。
小口でもち米の食中毒は発生しているとたくさんの記事を貼り付けています。
・・が、大きなものは町村フーズだけだったようです。
とにかく証拠が必要。
強い決意で伊東は巨悪に立ち向かうことにしたようです。
ビトは伊東に証拠を探すのを手伝うというのですが
ビトが動くと何か悪い方向にいきそうであんまりお勧めできませぬ(ゴ、ゴメン・・
でもそこで話がそれて花の声を奪ったマスコミについて語られます。
俺はあの子に何をしてあげられるだろうと言うビトでした。
花は母を子供のころに亡くして、父は服役中。
マルチ商法のトップだったという柏原聖天の娘だそうです。
有名な人なのですね。
ほぼ新興宗教の教祖みたいな存在だったとか。
絞り上げる金は半端じゃなかったようで自殺者が多数でたらしく逮捕になったという。
学校でもいじめられていますが、苗字を変えてもマスゴミは追いかけてくるわけで
平穏な日はなかったようです。
そこで都会にやってきてひっそり暮らしていました。
そしてまもなく高校という時にずっとこの事件を追ってきた記者に追いまわされ
またマスゴミに囲まれるようになり声が出なくなったそうです。
親と子は違うのにね。
ビトは彼女は何も悪くないと憤慨していますが
伊東は「加害者家族に対する偏見」ということでわかっています。
花も偏見に悩まされてきたのでした。
ビトも自分がフィリピンと言われて強いものにこびへつらい
身を守ってきたようです。
これが不良たちと交流することになった原因なわけですね。
しかし、花はじぶんよりももっと辛かったと思うというビトでした。
相模と会ってその話を聞きだしたのでした。
ビトは相模から「花ちゃんの恋人か」と聞かれますが
恋人ではないけれど「守りたいと思います」ときっぱり答えました。
町村フーズでは作戦会議。
伊東が反撃に出るということで指示出しです。
社長と奥さんは得意先回りをして事情を説明し、今後の受注も確保できるように。
ブルと金太は掃除していつでも仕事を再開できるようにする。
しおりと花は事務所で資料を作る。
そしてビトは伊東に同行して帝国食品の隠蔽工作の証拠を突き止めるという。
ビトは花に手紙を読んだことを伝えありがとうといいました。
花は笑顔が広がります。
ある店でテレビのニュースで花とビトたちが映っていますがそれを見ている男がいます。
その店に入る前にビトに釦をちゃんとかけるようにダメだしする伊東。
それを店内から見ていました。
しおりは里菜の母親が殺人未遂でビトを訴えたと聞きました。
ビトの里菜ちゃんへの好意は伝わってると思っただけに意外です。
感情的になるとこうなるんですねえ・・
里菜の後遺症は今のところないようだけど、とにかく謝罪するしかないという伊東。
僕のせいであの子が死にかけたのは事実だし・・・
第三者が聞いたら疑われそうなことを言ってるビト。
静かに近寄ってきた男は林!
人殺しのビートちゃん、また誰か殺しちゃったのかな?
ビトの目が見開かれました。
*****
林の出現でビトはますます窮地に陥りそう。
今週も、何かひどい目に遭いそうで冷や冷やしながら見ていましたが
本当に心臓に悪いドラマだわ><
小栗くんは林のとことん性根の悪そうな雰囲気を見事に演じきってますわ~
しかし、こんな小栗君を見たらファンの人は悲しみますよね・・・・
ビトは何もしないで部屋に閉じこもっていたほうがいいんじゃないかとちょっと思ってしまいます。
弁護士と一緒だからまだいいけれど
下手に動くと何かと陥れられるタイプだからねえ・・。
しかし林はビトに何をしかけてくるのでしょう・・・
嫌な予感です。
しかも町村さんが土下座していたり、次回も状況は悪そうですね。
2015年の面会の時はいつも晴れ晴れしているのですが
その根拠もよくわかりませんけど、今回も明るい未来があると伊東は断言してましたよね。
最後がスマイルだと思ってその一筋の光だけで見ているようなものですか。
・・・しかし、このドラマもいろんな偏見や差別を拾って来ますね。
05/08/2009 BOSS 第4話
山田孝之のロン毛にまず驚いた。革命家とか思想家みたいな独特の風貌に変わったねえ~。
大澤絵里子(天海祐希)ら特別犯罪対策室のメンバーは、小学生を対象にした防犯キャンペーンの担当を任され、その一環として、防犯をテーマにした寸劇を上演する。
野立信次郎(竹野内豊)ら警察上層部も視察する中、絵里子、木元真実(戸田恵梨香)、山村啓輔(温水洋一)は扮装して舞台に立ち、片桐琢磨(玉山鉄二)、花形一平(溝端淳平)、岩井善治(ケンドーコバヤシ)は舞台の袖から成り行きを見守っていた。
そんな中、もともと渋っていた真実がやる気を失い、舞台を降りようとする。絵里子は、子どもたちが見ている前で真実を叱責するが、結局、真実は舞台を降りてしまう。
翌日、真実は対策室にメールを送り付けただけで欠勤する。怒った絵里子は、真実をクビにすると言い放つ。そんな噂は、真実の元上司で科捜研の奈良橋玲子(吉瀬美智子)の耳にも入る。
そんな折、若い男性が頭部と腹部に銃弾を撃ち込まれて死亡する事件が起きた。現場に向かった絵里子は、残った血の一部が記号のように見えることが気にかかる。翌日、再び男性の射殺事件が発生する。今回も、頭部と腹部に銃弾が撃ち込まれていた。そして、死体のそばには血で書かれた「4」という文字があった。
対策室に戻った絵里子は、最初の現場で見つけた血の跡も「4」であると発見。明確なメッセージを残したのは怨恨による殺人だからで、「4」とは4人を殺すことを意味している、と推測する。絵里子の言葉を聞いたメンバーたちの間に緊張が走り…。
護送車に乗ってるし、何かものものしい雰囲気だし、
「私たちはチーム」「私も泥をかぶる」「あなたの後ろには私たちがいる」・・
お守りまで渡して、何事かと思いましたよ・・・
小学生対象の防犯劇だそうです。
アメをくわえた真美の小学生ブリッコがとってもおかしいのですがふてくされています。
泥棒の山ムーが入ってしまい台本とちがうことになり・・てんやわんや。
皆が見てるのに結局やめてしまいました。
で、翌日は本当に真美は出勤せずメールで連絡したのみ。
みんな心配しますが、絵里子は「首」ときっちりしています。
珍しく怒っていますが、野立はそれはダメだっていうので理由は何かと思えば
「かわいいから」だって・・あはは・・今週も軽いキャラ全開です。
しかしどうしても首きりたいなら「山村さんを切れ!」だって!!
なんでさ?んもうおかしくて訳わかめよ。
しかし陰で聞いてしまった山ムーは毛根がなくなりそうなくらいショックです。
男の死体発見。
額と腹を撃ち抜かれていました。
チンピラ同士のケンカという見解ですが、絵里子のみたては違うようです。
地面に残された血のあとを見て考え込みます。
玲子のところに行った山村ですが真美のことがもう知れ渡っていて
さらに絵里子のことは「土佐犬より気性が荒い」と言われ、
ますます毛根が危ない。
その頃、真美は車で移動中。
窓外を見て「私たちはチームだから」という絵里子の言葉を思い出しています。
後から思うとこの時、拉致されてどこかに連れて行かれる途中であり、
チームだから絵里子がきっと来てくれると思っていたかもしれません。
ただ感情を表さず無表情なので心のうちが読めない子です。
まだ、皆はその事を知らず真美は天下泰平に家で寝ていると思われています。
玲子は被害者の状況によりタオルで目隠しされて撃たれたことを突き止めました。
絵里子は処刑スタイルだということでサディスティック快楽殺人を推量しています。
そして次の被害者が現れました。
自転車をはねられ転んだところで怒鳴りますが、車から降りた犯人が撃ったようです。
無表情でした。
真美のことが心配な皆ですが山ムーは説得かと思いきや借金の申し込み?
逆さづりの死体発見。
調べると地面の血文字は「4」に見えます。
絵里子の考えでは怨恨による4人の殺害予告。
犯人は被害者に強い怨みがあるようです。
65Kの人をつるすには100Kの力が必要。
だからきちんとした社会生活し、かつ筋肉のあるひと。
あと2人残ってると判断。
玲子のところに分析結果を聞きにくるときはみんなケーキを持参してるようですね^^
塗料からオニール社のG3を借りた人を特定する片桐。
被害者は3人組だったようでいつも出入りするクラブがあり、
酔うと物を壊し他の客にちょっかい出すので出入り禁止にしたという話を聞きだします。
とするとその3人組の最後の一人が危ない。
この3人が関わった過去のリンチ事件を調べると
徳大寺が該当し、こいつが次のターゲット?
犯人は被害者の兄の江川?
この時のリンチ殺人はたった2年で出所していることも噴飯ものです。
しかし「4」の数字の意味と合わない。
調べると見張りの男@大野がいて4人だったことがわかります。
大野は無事でした。犬の散歩で公園にいます。
徳大寺はすでに殺害されていました。
部屋に入ってみると簀巻きにされて壁には血のあとが。
床に残っている「4」の血文字。
被害者の血で文字を書いたの?
どうやって血を集めて書くんでしょうね?注射器でも使った?
兄の江川はオーストラリアに行っているので事件には関与なし?
チンピラの争いと言ったくせに今度は警視庁の威信だとか、後手に回ってるとか
絵里子を叩く3バカ警察。
山村は真美のことを心配して実家に電話したりしていますが
絵里子は取り合いません。
しかし気になって真美のアパートに行ってみました。
そこで真美の寸劇の日に食べていた棒あめを踏んづけ、ピンときます。
件の事件は、3人が江川さんをリンチし殺害したものですが
その実況をネットに流したそうです。
しかし連絡を受けた警察ではいたずらと判断しています。
3人は江川さんがショック死したあと自殺にみせかけてビルから落としたということです。
そこで絵里子は4の数字に気づきます。
おかしい。
すぐに真美のメールのアドレスを調べて!
そこに山村が真美は拉致されたのだと入ってきます。
キャンディーの近くのタイヤ痕は一連の犯人のモノと同じ。
この時の警察の対応にも犯人は不満を持っているから
真美が対象になった可能性もあるという。
アドレスを調べると海外サーバー経由でつきとめることはできないけれど
アクセスすると透明容器に入った真美が足と手を拘束され、上から水が落ちてくる映像が見えます。
微弱電波から場所を特定できるように玲子に指示をだし、
拳銃携行の許可を求め、着々と場所を特定していきます。
場所は下山記念病院。
すぐに向かいます。
真美がもがいている様を無表情で見ている犯人@山田孝之。
皆が到着し、扉を開け次々と入っていきます。
水に浸った真美はもうダメ・・もうダメ・・と絶望的です・・
全部浸かってしまった><
そして部屋を見つけた。
絵里子が入ったところには衣服に5とかかれた人形のようなものが・・・
******
1話完結だと思っていたし、必ず爽快な気分になると思ったので
今回はやられた><
でも予告で真美は生きてることを知ったのでまずはほっとしました。
真美は元ガールスカウトに入り、活発な子だったようですが
現在の真美は無気力のように見え、何かに絶望したようにも見えます。
それがこの時の事件とか?
警察を怨みに思っているからといって真美がターゲットになる理由は
やはり事件に関わっていたからかと??
でも山田クンの無表情さが不気味でいかにも思想犯っぽく見えます。
先週は猛者も張り倒した絵里子でしたけど
今週は土佐犬呼ばわりでした。
あはは・・獰猛なのね。
しかし真美を出勤させないと山ムーの毛根が危ない。
自分の毛根か借金かわからないけれど
今週も山ムーの活躍が真美の危機を察知しました。
てか、かわいいからクビはダメという野立は超個人感情の人だわ~(笑
ま、一般的に他の会社だって似たようなものかもしれませんけどね^^;
野立信次郎(竹野内豊)ら警察上層部も視察する中、絵里子、木元真実(戸田恵梨香)、山村啓輔(温水洋一)は扮装して舞台に立ち、片桐琢磨(玉山鉄二)、花形一平(溝端淳平)、岩井善治(ケンドーコバヤシ)は舞台の袖から成り行きを見守っていた。
そんな中、もともと渋っていた真実がやる気を失い、舞台を降りようとする。絵里子は、子どもたちが見ている前で真実を叱責するが、結局、真実は舞台を降りてしまう。
翌日、真実は対策室にメールを送り付けただけで欠勤する。怒った絵里子は、真実をクビにすると言い放つ。そんな噂は、真実の元上司で科捜研の奈良橋玲子(吉瀬美智子)の耳にも入る。
そんな折、若い男性が頭部と腹部に銃弾を撃ち込まれて死亡する事件が起きた。現場に向かった絵里子は、残った血の一部が記号のように見えることが気にかかる。翌日、再び男性の射殺事件が発生する。今回も、頭部と腹部に銃弾が撃ち込まれていた。そして、死体のそばには血で書かれた「4」という文字があった。
対策室に戻った絵里子は、最初の現場で見つけた血の跡も「4」であると発見。明確なメッセージを残したのは怨恨による殺人だからで、「4」とは4人を殺すことを意味している、と推測する。絵里子の言葉を聞いたメンバーたちの間に緊張が走り…。
護送車に乗ってるし、何かものものしい雰囲気だし、
「私たちはチーム」「私も泥をかぶる」「あなたの後ろには私たちがいる」・・
お守りまで渡して、何事かと思いましたよ・・・
小学生対象の防犯劇だそうです。
アメをくわえた真美の小学生ブリッコがとってもおかしいのですがふてくされています。
泥棒の山ムーが入ってしまい台本とちがうことになり・・てんやわんや。
皆が見てるのに結局やめてしまいました。
で、翌日は本当に真美は出勤せずメールで連絡したのみ。
みんな心配しますが、絵里子は「首」ときっちりしています。
珍しく怒っていますが、野立はそれはダメだっていうので理由は何かと思えば
「かわいいから」だって・・あはは・・今週も軽いキャラ全開です。
しかしどうしても首きりたいなら「山村さんを切れ!」だって!!
なんでさ?んもうおかしくて訳わかめよ。
しかし陰で聞いてしまった山ムーは毛根がなくなりそうなくらいショックです。
男の死体発見。
額と腹を撃ち抜かれていました。
チンピラ同士のケンカという見解ですが、絵里子のみたては違うようです。
地面に残された血のあとを見て考え込みます。
玲子のところに行った山村ですが真美のことがもう知れ渡っていて
さらに絵里子のことは「土佐犬より気性が荒い」と言われ、
ますます毛根が危ない。
その頃、真美は車で移動中。
窓外を見て「私たちはチームだから」という絵里子の言葉を思い出しています。
後から思うとこの時、拉致されてどこかに連れて行かれる途中であり、
チームだから絵里子がきっと来てくれると思っていたかもしれません。
ただ感情を表さず無表情なので心のうちが読めない子です。
まだ、皆はその事を知らず真美は天下泰平に家で寝ていると思われています。
玲子は被害者の状況によりタオルで目隠しされて撃たれたことを突き止めました。
絵里子は処刑スタイルだということでサディスティック快楽殺人を推量しています。
そして次の被害者が現れました。
自転車をはねられ転んだところで怒鳴りますが、車から降りた犯人が撃ったようです。
無表情でした。
真美のことが心配な皆ですが山ムーは説得かと思いきや借金の申し込み?
逆さづりの死体発見。
調べると地面の血文字は「4」に見えます。
絵里子の考えでは怨恨による4人の殺害予告。
犯人は被害者に強い怨みがあるようです。
65Kの人をつるすには100Kの力が必要。
だからきちんとした社会生活し、かつ筋肉のあるひと。
あと2人残ってると判断。
玲子のところに分析結果を聞きにくるときはみんなケーキを持参してるようですね^^
塗料からオニール社のG3を借りた人を特定する片桐。
被害者は3人組だったようでいつも出入りするクラブがあり、
酔うと物を壊し他の客にちょっかい出すので出入り禁止にしたという話を聞きだします。
とするとその3人組の最後の一人が危ない。
この3人が関わった過去のリンチ事件を調べると
徳大寺が該当し、こいつが次のターゲット?
犯人は被害者の兄の江川?
この時のリンチ殺人はたった2年で出所していることも噴飯ものです。
しかし「4」の数字の意味と合わない。
調べると見張りの男@大野がいて4人だったことがわかります。
大野は無事でした。犬の散歩で公園にいます。
徳大寺はすでに殺害されていました。
部屋に入ってみると簀巻きにされて壁には血のあとが。
床に残っている「4」の血文字。
被害者の血で文字を書いたの?
どうやって血を集めて書くんでしょうね?注射器でも使った?
兄の江川はオーストラリアに行っているので事件には関与なし?
チンピラの争いと言ったくせに今度は警視庁の威信だとか、後手に回ってるとか
絵里子を叩く3バカ警察。
山村は真美のことを心配して実家に電話したりしていますが
絵里子は取り合いません。
しかし気になって真美のアパートに行ってみました。
そこで真美の寸劇の日に食べていた棒あめを踏んづけ、ピンときます。
件の事件は、3人が江川さんをリンチし殺害したものですが
その実況をネットに流したそうです。
しかし連絡を受けた警察ではいたずらと判断しています。
3人は江川さんがショック死したあと自殺にみせかけてビルから落としたということです。
そこで絵里子は4の数字に気づきます。
おかしい。
すぐに真美のメールのアドレスを調べて!
そこに山村が真美は拉致されたのだと入ってきます。
キャンディーの近くのタイヤ痕は一連の犯人のモノと同じ。
この時の警察の対応にも犯人は不満を持っているから
真美が対象になった可能性もあるという。
アドレスを調べると海外サーバー経由でつきとめることはできないけれど
アクセスすると透明容器に入った真美が足と手を拘束され、上から水が落ちてくる映像が見えます。
微弱電波から場所を特定できるように玲子に指示をだし、
拳銃携行の許可を求め、着々と場所を特定していきます。
場所は下山記念病院。
すぐに向かいます。
真美がもがいている様を無表情で見ている犯人@山田孝之。
皆が到着し、扉を開け次々と入っていきます。
水に浸った真美はもうダメ・・もうダメ・・と絶望的です・・
全部浸かってしまった><
そして部屋を見つけた。
絵里子が入ったところには衣服に5とかかれた人形のようなものが・・・
******
1話完結だと思っていたし、必ず爽快な気分になると思ったので
今回はやられた><
でも予告で真美は生きてることを知ったのでまずはほっとしました。
真美は元ガールスカウトに入り、活発な子だったようですが
現在の真美は無気力のように見え、何かに絶望したようにも見えます。
それがこの時の事件とか?
警察を怨みに思っているからといって真美がターゲットになる理由は
やはり事件に関わっていたからかと??
でも山田クンの無表情さが不気味でいかにも思想犯っぽく見えます。
先週は猛者も張り倒した絵里子でしたけど
今週は土佐犬呼ばわりでした。
あはは・・獰猛なのね。
しかし真美を出勤させないと山ムーの毛根が危ない。
自分の毛根か借金かわからないけれど
今週も山ムーの活躍が真美の危機を察知しました。
てか、かわいいからクビはダメという野立は超個人感情の人だわ~(笑
ま、一般的に他の会社だって似たようなものかもしれませんけどね^^;
05/07/2009 アイシテル~海容~ 第4話
今週は美帆子でしたねえ。一度爆発すると何らかの変化が表れいい方向に行くことが多いですね。
さつき(稲森いずみ)は担当の調査員・富田(田中美佐子)の励ましで、母親として智也(嘉数一星)と向き合う決心をする。さつきは富田から事件当日、智也が困っていた清貴(佐藤詩音)を自宅のトイレに案内したと聞かされる。「やさしい気持ちでその子に声をかけていた…」許されることではないと知りつつ、わずかに救われた気分になるさつき。だが、そんなさつきの様子を清貴の姉・美帆子(川島海荷)が偶然目撃してしまう。
その後智也は富田に事件の日の出来事を徐々に話し始める。清貴に「お兄ちゃんの家、ヘン」といわれてムカついたと言う智也。しかし富田は智也が何か重要なことを隠していることに気づく。
いっぽう聖子(板谷由夏)と夫・秀昭(佐野史郎)は美帆子に「パパもママも自分よりキヨタンを可愛がっていた」と言われショックを受ける。娘の苦しみに気づかなかったことを反省し美帆子にあやまる2人。そして美帆子もまた自分が愛されていたことを知り、家族の絆は強まる。そんななか小沢家にさつきからお詫びの手紙が届く。「なぜ自分の子どもが人の命を奪ったかわからない」という内容に激昂する秀昭。だが聖子は悲しみにくれながらも同じ母親として、さつきの気持ちがわかる気がしていた。
そしてある日の面談中、富田からあるものを見せられた智也は驚いて立ち上がり、制止しようとした宮本(山崎画大)を突き飛ばしてしまう。一体智也に何があったのか――?
カフェで無防備に話している冨田とさつきにはちょっとあきれますが
でも他の場所といったら自宅になる?そうか自宅にすればよかったのね。
とにかく偶然近くに座っていた美帆子に顔を見られてしまいました。
たまたま、智也とキヨタンの出会いがトイレを貸してあげるという優しさから始まったこともあり
さつきの気持ちが少し和らぎ笑顔になったところです。
その瞬間を見られたために、気持ちの行き違いといいますか誤解が生じています。
そういえば冨田がくれたあの水色のゴムはシュシュのことでしょう?ちょっと大きいですよね?
美帆子は衝撃ですが、土手に佇んで少し時間をおいています。
そこを佐野おとうさんが通りかかり一緒に歩きますが、
ママはキヨタンで頭がいっぱいだし、自分も同じだけれど支えるみたいなことをいい
美帆子のことは気にかけることがありません。
誕生日を黒く塗りつぶしていました。
さつきは現場に花を手向けていますが
ごめんなさいと手を合わせて泣いています。
家に戻り、手紙を書くことにしたようです。
智也は冨田ともう一人の男性調査官を相手に当日のことを話し始めました。
一緒にキャッチボールをすることになりますが、
キヨタンはいつもパパと一緒にキャッチボールしてるから上手だったそうです。
智也はキャッチボールはしないといったら「それは変だと」言われたというのでした。
ムカついたという智也。険しい顔になっています。唇かんであの子が悪いんだと・・。
ムカついたのは、下手だということなのか、お家が変だといわれたことなのか・・
ただ、苦しい顔になって下を向く智也でした。
それ以上は言わないので一旦は終わりになっています。
野口家の両親が呼ばれますが「ムカついた」ということを智也が言ったことを知らされます。
さつきは半年ぐらい前からそういう態度をとっていたと思い当たりました。
口を利かなくなったということで父親は反抗期と思っていてさつきも同じ様に思っていました。
育児サイトに書き込みをして相談にのっていたということです。
子育てに行き詰まって悩みを打ち明けるというサイトだそうです。
子育ては自分を試されてるみたいで不安で孤独、そして絶対に失敗は許されないという
かなり追いつめられた観念があるようです。ちょっと驚きました。
冨田も「子育ては苦行ですか?」と聞いていました・・・。
美帆子は担任と面談ですが、しっかりしていて成績もよく国立付属の太鼓判をおされています。
しかし進学やめるかもしれないといい、教師を驚かせていました。
板谷ママはキヨタンのアルバムを見て思い出に浸っていますが、担任から電話がありました。
外ではさつきが手紙を書いて家のポストに入れていきます。
山本太郎とうちゃんは会社のプロジェクトに自分が出ると出社しますが
同僚は部長からはずされていることを聞いていて、戸惑いの顔です。
さつきは妹からメールが来て会いますが、妹はプロポーズを受けているということです。
智也のことを知っても心変わりがなかったということで誠実な人なようです。
さつきは冨田にもらった水色のゴムを妹にあげようとしますが前向きになる日がくると励まされました。
智也は箱庭療法のようですが川を作り、子供を川べりに座らせています。
美帆子が帰ってきましたが、担任から話をきいていたママが詰問調になっています。
高校も行かないし、家も出るという美帆子。
ママはキヨタンばかりで頭がいっぱいになってて自分のことを少しも思ってくれてなかったと
涙ながらに訴える美帆子。
今だけじゃなくてずっとキヨタンには甘くて家の一番はキヨタンだったという。
キヨタンなんか消えちゃえと思ったら本当に消えてしまった。
最低なわたし・・だから私がいなくなればいいんだ・・
勝手に強いとかしっかりしてるとか・・
ママも私が居ないほうがこんなに苦しまなくてすんだのに。
板谷ママもさすがに首をふるばかりです。
美帆子がこんなに苦しんでいたなんて今まで気にかけてあげられなくてごめんなさい。
二人で号泣です。
佐野パパも美帆子は生きているんだから間に合う。
愛していることを伝え続けるといい、美帆子の部屋で語りかけるのでした。
佐野パパは子供とちゃんと向き合うお父さんのようです。
家族の笑顔が一番なのに美帆子を泣かせてしまってわるかった。
パパもママも美帆子を大事に思っている事は変らないから。
そのまま二人は買い物に出ましたが美帆子は階下におりてきてキヨタンのアルバムを見ます。
美帆子の子供の頃が写されてあり、育児日記もたくさんありました。
ほんと、この板谷ママもこまめに書いたものです。
写真つきでミルクを飲んだ、たっちをできたとものすごく大事に成長を残しています。
涙の美帆子が笑顔になりました。
そこに両親が帰ってきますが、ママは美帆子を抱きしめてごめんねと。これにて落着です。
雨降って地固まったのでした。
先週、ママが佐野パパから責められたことで逆に吹っ切れたように前に一歩出たのと同じです。
誕生日のプレゼントもちゃんと買ってきてくれた両親でした。
そこで楽しい雰囲気が最高潮でしたが、なんとさつきの手紙を発見。
智也がなぜあんなことをしたのかわからず・・
謝罪の手紙のはずですが被害者には言い訳にしか見えません。
激怒する佐野パパです。
美帆子は偶然カフェでさつきを見たことを伝えます。
その人、笑ってた・・・驚く両親です。
さつきはカブトムシを買って(?)きて智也の気持ちを理解しようと世話を始めています。
野口家はふたりともに重しがのしかかってるように感じています。
智也の面会に行ってみますが、智也は拒否していました。
差し入れをおいていくさつきです。昆虫図鑑でした。
智也の心理テストは優しくて繊細とでましたが
川を分断して何かを守ろうとしているということがわかりました。
現場に行って調査する冨田は、母が子供を抱く看板を見ておもいあたったようです。
山本太郎パパは会社で、部長からプロジェクトをはずされたことを言われています。
信頼していた相手の部長の意向だと聞き、愕然としました。
その後に佐野パパは冨田に手紙を戻しています。
口先だけの謝罪だと怒っているのですが、ママはキヨタンと野口がどうして出会ったのか聞きます。
本当は全く話してはならないことになっていますが
トイレを貸してあげたということだけは伝えました。
でも「わからない」と書いてきているのは本音だと思うという点は板谷ママも理解したようです。
佐野パパは激怒です。
野口家では太郎パパは会社を辞めると言いました。
社会はオレ達のことを決して許さないとわかっています。
さつきは冨田からの呼び出しで手紙を返されてしまうのでした。
それでも扉を叩き続けるしかないとさつきは助言をうけます。
智也の面談では、あの看板のポスターを見せられています。
ママはあなたが大好き。
激しく拒否反応をしめす智也です。
よく見てと言われて知らないと調査員を突き飛ばしてしまいました。
現場で花を捧げ祈るさつき。
******
美帆子が爆発してよかったですね。
ずっと抱えていたらもっと悪いほうに行った可能性が大ですもんね。
まずここで「愛してることを伝えていく」と言ったお父さんが見事でした。
でも加害者側には厳しい。
当然ですけど・・・
親の考えと子供の考えは違うことを美帆子のことでわかったばかりですが
それでもこんな親だから子供が殺すという発想になってしまいます。
そう考えて自分を納得させるしかないのですね。
むしろママの方が少し冷静でした。
しかし会社も酷いですよね。
このプロジェクトはダメになったけれど他のを頼むと言ってあげればいいのに。
そんな狭い了見だと会社そのものが悲しいですよ。
でもそんな社会の縮図をいやというほど実感してしまう太郎パパでした。
智也もとうとう本音を見せ始めています。
あのポスターに何かあったのですね・・・。
ムカついたのは清貴くんの言葉でしょうか・・・
恐いけれど知らないわけにはいきませんし、追究していくのでしょう。
大変なドラマですがやはり目が離せません。
その後智也は富田に事件の日の出来事を徐々に話し始める。清貴に「お兄ちゃんの家、ヘン」といわれてムカついたと言う智也。しかし富田は智也が何か重要なことを隠していることに気づく。
いっぽう聖子(板谷由夏)と夫・秀昭(佐野史郎)は美帆子に「パパもママも自分よりキヨタンを可愛がっていた」と言われショックを受ける。娘の苦しみに気づかなかったことを反省し美帆子にあやまる2人。そして美帆子もまた自分が愛されていたことを知り、家族の絆は強まる。そんななか小沢家にさつきからお詫びの手紙が届く。「なぜ自分の子どもが人の命を奪ったかわからない」という内容に激昂する秀昭。だが聖子は悲しみにくれながらも同じ母親として、さつきの気持ちがわかる気がしていた。
そしてある日の面談中、富田からあるものを見せられた智也は驚いて立ち上がり、制止しようとした宮本(山崎画大)を突き飛ばしてしまう。一体智也に何があったのか――?
カフェで無防備に話している冨田とさつきにはちょっとあきれますが
でも他の場所といったら自宅になる?そうか自宅にすればよかったのね。
とにかく偶然近くに座っていた美帆子に顔を見られてしまいました。
たまたま、智也とキヨタンの出会いがトイレを貸してあげるという優しさから始まったこともあり
さつきの気持ちが少し和らぎ笑顔になったところです。
その瞬間を見られたために、気持ちの行き違いといいますか誤解が生じています。
そういえば冨田がくれたあの水色のゴムはシュシュのことでしょう?ちょっと大きいですよね?
美帆子は衝撃ですが、土手に佇んで少し時間をおいています。
そこを佐野おとうさんが通りかかり一緒に歩きますが、
ママはキヨタンで頭がいっぱいだし、自分も同じだけれど支えるみたいなことをいい
美帆子のことは気にかけることがありません。
誕生日を黒く塗りつぶしていました。
さつきは現場に花を手向けていますが
ごめんなさいと手を合わせて泣いています。
家に戻り、手紙を書くことにしたようです。
智也は冨田ともう一人の男性調査官を相手に当日のことを話し始めました。
一緒にキャッチボールをすることになりますが、
キヨタンはいつもパパと一緒にキャッチボールしてるから上手だったそうです。
智也はキャッチボールはしないといったら「それは変だと」言われたというのでした。
ムカついたという智也。険しい顔になっています。唇かんであの子が悪いんだと・・。
ムカついたのは、下手だということなのか、お家が変だといわれたことなのか・・
ただ、苦しい顔になって下を向く智也でした。
それ以上は言わないので一旦は終わりになっています。
野口家の両親が呼ばれますが「ムカついた」ということを智也が言ったことを知らされます。
さつきは半年ぐらい前からそういう態度をとっていたと思い当たりました。
口を利かなくなったということで父親は反抗期と思っていてさつきも同じ様に思っていました。
育児サイトに書き込みをして相談にのっていたということです。
子育てに行き詰まって悩みを打ち明けるというサイトだそうです。
子育ては自分を試されてるみたいで不安で孤独、そして絶対に失敗は許されないという
かなり追いつめられた観念があるようです。ちょっと驚きました。
冨田も「子育ては苦行ですか?」と聞いていました・・・。
美帆子は担任と面談ですが、しっかりしていて成績もよく国立付属の太鼓判をおされています。
しかし進学やめるかもしれないといい、教師を驚かせていました。
板谷ママはキヨタンのアルバムを見て思い出に浸っていますが、担任から電話がありました。
外ではさつきが手紙を書いて家のポストに入れていきます。
山本太郎とうちゃんは会社のプロジェクトに自分が出ると出社しますが
同僚は部長からはずされていることを聞いていて、戸惑いの顔です。
さつきは妹からメールが来て会いますが、妹はプロポーズを受けているということです。
智也のことを知っても心変わりがなかったということで誠実な人なようです。
さつきは冨田にもらった水色のゴムを妹にあげようとしますが前向きになる日がくると励まされました。
智也は箱庭療法のようですが川を作り、子供を川べりに座らせています。
美帆子が帰ってきましたが、担任から話をきいていたママが詰問調になっています。
高校も行かないし、家も出るという美帆子。
ママはキヨタンばかりで頭がいっぱいになってて自分のことを少しも思ってくれてなかったと
涙ながらに訴える美帆子。
今だけじゃなくてずっとキヨタンには甘くて家の一番はキヨタンだったという。
キヨタンなんか消えちゃえと思ったら本当に消えてしまった。
最低なわたし・・だから私がいなくなればいいんだ・・
勝手に強いとかしっかりしてるとか・・
ママも私が居ないほうがこんなに苦しまなくてすんだのに。
板谷ママもさすがに首をふるばかりです。
美帆子がこんなに苦しんでいたなんて今まで気にかけてあげられなくてごめんなさい。
二人で号泣です。
佐野パパも美帆子は生きているんだから間に合う。
愛していることを伝え続けるといい、美帆子の部屋で語りかけるのでした。
佐野パパは子供とちゃんと向き合うお父さんのようです。
家族の笑顔が一番なのに美帆子を泣かせてしまってわるかった。
パパもママも美帆子を大事に思っている事は変らないから。
そのまま二人は買い物に出ましたが美帆子は階下におりてきてキヨタンのアルバムを見ます。
美帆子の子供の頃が写されてあり、育児日記もたくさんありました。
ほんと、この板谷ママもこまめに書いたものです。
写真つきでミルクを飲んだ、たっちをできたとものすごく大事に成長を残しています。
涙の美帆子が笑顔になりました。
そこに両親が帰ってきますが、ママは美帆子を抱きしめてごめんねと。これにて落着です。
雨降って地固まったのでした。
先週、ママが佐野パパから責められたことで逆に吹っ切れたように前に一歩出たのと同じです。
誕生日のプレゼントもちゃんと買ってきてくれた両親でした。
そこで楽しい雰囲気が最高潮でしたが、なんとさつきの手紙を発見。
智也がなぜあんなことをしたのかわからず・・
謝罪の手紙のはずですが被害者には言い訳にしか見えません。
激怒する佐野パパです。
美帆子は偶然カフェでさつきを見たことを伝えます。
その人、笑ってた・・・驚く両親です。
さつきはカブトムシを買って(?)きて智也の気持ちを理解しようと世話を始めています。
野口家はふたりともに重しがのしかかってるように感じています。
智也の面会に行ってみますが、智也は拒否していました。
差し入れをおいていくさつきです。昆虫図鑑でした。
智也の心理テストは優しくて繊細とでましたが
川を分断して何かを守ろうとしているということがわかりました。
現場に行って調査する冨田は、母が子供を抱く看板を見ておもいあたったようです。
山本太郎パパは会社で、部長からプロジェクトをはずされたことを言われています。
信頼していた相手の部長の意向だと聞き、愕然としました。
その後に佐野パパは冨田に手紙を戻しています。
口先だけの謝罪だと怒っているのですが、ママはキヨタンと野口がどうして出会ったのか聞きます。
本当は全く話してはならないことになっていますが
トイレを貸してあげたということだけは伝えました。
でも「わからない」と書いてきているのは本音だと思うという点は板谷ママも理解したようです。
佐野パパは激怒です。
野口家では太郎パパは会社を辞めると言いました。
社会はオレ達のことを決して許さないとわかっています。
さつきは冨田からの呼び出しで手紙を返されてしまうのでした。
それでも扉を叩き続けるしかないとさつきは助言をうけます。
智也の面談では、あの看板のポスターを見せられています。
ママはあなたが大好き。
激しく拒否反応をしめす智也です。
よく見てと言われて知らないと調査員を突き飛ばしてしまいました。
現場で花を捧げ祈るさつき。
******
美帆子が爆発してよかったですね。
ずっと抱えていたらもっと悪いほうに行った可能性が大ですもんね。
まずここで「愛してることを伝えていく」と言ったお父さんが見事でした。
でも加害者側には厳しい。
当然ですけど・・・
親の考えと子供の考えは違うことを美帆子のことでわかったばかりですが
それでもこんな親だから子供が殺すという発想になってしまいます。
そう考えて自分を納得させるしかないのですね。
むしろママの方が少し冷静でした。
しかし会社も酷いですよね。
このプロジェクトはダメになったけれど他のを頼むと言ってあげればいいのに。
そんな狭い了見だと会社そのものが悲しいですよ。
でもそんな社会の縮図をいやというほど実感してしまう太郎パパでした。
智也もとうとう本音を見せ始めています。
あのポスターに何かあったのですね・・・。
ムカついたのは清貴くんの言葉でしょうか・・・
恐いけれど知らないわけにはいきませんし、追究していくのでしょう。
大変なドラマですがやはり目が離せません。
05/06/2009 白い春 第4話
一心不乱にお墓を磨く春男にもらい泣きでした~。
栞(吉高由里子)がスーパーでアルバイトをしていると、さち(大橋のぞみ)がやってくる。話していると、さちが今度の日曜に母親・真理子(紺野まひる)の墓参りに行くことを聞く。栞は、さっそく真理子に関心を示していた佐倉春男(阿部寛)に知らせる。
春男は、栞がさちから聞きだして描いた墓地への地図を頼りに、真理子の墓参りに出かける。しかし、道に迷っているところをさちと佳奈子(白石美帆)に見つかってしまう。春男が墓地をうろうろしていることを不審に思った佳奈子は、とっさに物陰に隠れるが、さちは、春男の所へ出て行ってしまう。
仕方なく3人で真理子の墓に行くことに。春男はじっと墓石を見ていたが、そこに書かれている名前が「高村真理子」であることに気づき、真理子は康史の籍に入っていなかったことを知る。 佳奈子に墓の掃除を促された春男は墓石に水を掛けこすりはじめるが、やがて詫びるように掃除する春男の眼には涙がにじむ。
一方、遅れて墓地に向かっていた康史は、バスが故障し立ち往生する。さちのことが気がかりな康史は、佳奈子に電話して「さちを近づけるな」と指示する。しかし、その心配をよそに、さちは春男の元に寄って行ってしまう。
遅れて墓地に着いた康史は「家族につきまとうな」と釘をさすが、春男は「籍を入れていなかったのに家族か」と言い残し、帰って行く。
その夜、墓地に来た春男を見て動揺した康史を不審に思った佳奈子が問いただすと、康史の口から驚きの事実が…。
栞は遠藤雄弥が胡散臭いものをつかまされているのであきれ果て見放したい気分ですが
春男は鼻で笑い相手にしていません。
さちのことを話題にする若い二人は春男のかんしゃくを誘っただけでした。
さちの忘れていったスケッチブックの春男は優しい顔だと微笑む栞です。
一方、さちの家ではパパの村上に作文を書いたと読み上げます。
かなりテレるのですがお父さんのことを書いています。
朝四時に起きて一生懸命に働くお父さんが大好きですと結んであります。パパは感涙です。
栞はスーパーで試食販売ですがこの姿がなかなかかわいいのです。
でもやる気がないので注意されています。そこにさちが入ってきました。
かわいい顔して美味しいっていってくれたからお客が集まってきます。
休憩で二人は話しています。
さちは皆が仲良くしてくれたら楽しくなるというのでしたが、
栞は大人世界には事情があることも知ってます。
そこで真理子の命日に墓参りに行く話を入手し、場所を聞きだす栞でした。
さっそく山にやってきた春男ですが地図がポップ調なもので方角が定まりません。
そこに佳奈子とさちもバスから降りています。
うろうろあっちこっちと墓を探す春男の様子をみてつい隠れてしまう佳奈子。
さちは結局おじさ~~んと追いかけていきました。
8年前の5月3日に亡くなってる。
名前は高村真理子のままです。佳奈子が籍に入ってなかったと耳打しました。
さちはたわしを渡してくれますが、春男はすぐに墓石を磨き始めます。
どんどんエスカレートして水をかぶせ自分も浴びながら涙にむせぶのです。
真理子、すまない・・・。思い出の真理子はマッサージをしてくれてました。
その様子をみて佳奈子は春男のことを誤解していたと多少気持ちが和らいできます。
悪い人じゃないのかもしれない・・。
栞はさちの誕生日がクリスマスと気づき、さちの父親について疑問が湧き始めました。
村上@遠藤憲一はバスが故障して遅れてしまいますが、佳奈子から春男が居ると聞かされ
不機嫌です。絶対に近づけるなと厳命しますがさちの方から近寄っていきます。
春男は真理子の写真を見せられて欲しいかと聞かれます。
素っ気無くいらないと言ったにもかかわらず貰う方向にいきます。
さちはついでに誕生日も教えようとしますがそこで佳奈子に遮られました。
そこに村上が到着。ガンの飛ばしあいの二人ですが、帰ろうとする春男をひきとめる村上。
真理子の墓参りにきただけだと言う春男に「家族に会うな、今日で最後にしてくれ」という村上。
真理子も家族だと宣言しますが「籍もいれてなかったのに」と嘲笑う春男でした。
しかしそのままバスで帰ります。
プレハブに帰ってきた春男ですが栞が気になることを聞こうとします。
でも春男は地図のひどさのせいにして疲れて愛想がありません。
さすがに栞も話す気が失せますが、春男は突然正座して墓参りができたことを感謝するのでした。
栞も神妙な気持ちになりますが、おかげでますますさちのことは言いにくい気分です。
さちは病院で生まれたばかりの自分を抱く真理子の写真を一枚ぬきました。12/28の日付
佳奈子は村上に秘密を問います。そしてついに聞き出しました。
初めて出合ったのは2000/5/15。春男の逮捕の日。
すでに真理子は身ごもっていたということを知り佳奈子もびっくりです。
佐倉春男の子だ。佳奈子の目が見開かれました。
せっけんがないというさちにすぐに届けますが衝撃の顔はすぐに普通に戻しています。
思い出の真理子は病室で写真を撮る村上にこんなに親切にしてもらって・・と言う風な態度で
少し距離があるようです。
しかし村上は医師からは次の発作が危ないと聞かされています。
そして真理子を支え続けますが、ついに発作を起こした真理子の臨終には
絶対にさちを幸せにすると宣言しました。
真理子は微笑んだまま亡くなりました。
さちがママの死を知ってか知らずか泣き出すのが涙を誘います。
そして村上はさちを自分の籍に入れました。
涙を流して告白する村上に佳奈子は水を一杯のみ、「協力体制」を約束しました。
さちはお風呂で歌を歌い続けています。
春男はビル掃除を続けています。
さちはこどもの日のキャンペーンの看板を見て閃きました。
スーパーを首になった栞ですがちょうど出てきたところにさちがやってきて
手紙を託していきました。「おじさんへ」とかかれています。
それを春男に渡すと「おしょくじ券」と絵も描かれています。
同封の写真が落ちてしまいますが誰も気づきません・・・。
さちの絵には素っ気無い顔ですが、でもビル掃除の時に大事に読み返していました。
皆が手を繋ぐ絵には感動がわいてきます。
さちは村上と春男もつなげたいのです。
恐い顔した春男が村上ベーカリーに入ってきました。
迷った挙句、招待に預かることにしたのでした。
店の従業員が文句を言いたげですがさちの描いた招待状は誰をも跪かせるパワーがあります。
しかしそこに村上が帰ってきて、さちにはこの人と仲良くできないといい
せっかくの招待状を破っていまいます。
さすがにさちはしょんぼりして「お父さんなんか大嫌い」と出て行くのでした。
春男も「それでも父親か」とすてぜりふで出て行こうとします。
その間際に「写真を大事にしてね」とさちから言われています。
春男は怪訝な顔ですが無言で出て行きました。
驚愕した村上はさちに写真のことを聞きますが泣いて答えません。
そして無くなってる一枚が日付入りだと気づき愕然とします。
春男は部屋で写真を探しますが、栞のスーツケースの陰にひっかかっていて気づきません。
ああ・・もどかしい・・・
********
そうか・・この日は5/5のこどもの日。
さちの皆が仲良くしてほしいという願いが最大限込められた招待状だったのでした。
こんな子供の心を踏みにじってしまった村上です。
春男の出現で隠していたことが浮上したために
自分の心の葛藤だけで精一杯で
さちの気持ちまで汲んであげられなかったのが残念でした。
春男から先週は「父親なら体を張って守れ」と言われたし
今週は「それでも父親か」と言われてしまったね。あちゃ~な村上。
精一杯大事に育ててきたけれど本当の父親じゃない負い目がどこか自信を失わせています。
せっかく作文で大好きなお父さんと読み上げられたのに
大嫌いで結ばれてなんだか切ない村上パパです。
9歳の今日まで大事に大事にしてきたのに・・・。
春男はさちのことはまだ気づいてませんが、
赤の他人の栞の方がすぐに気づくのが凄いです。
しかし真理子はさちをどうしても産みたかったということからして
春男を心底愛していたのはよくわかりました。
しかし仕事もしてなかったようですがどうやって生活してたのかも謎ですし、
病気のことも知らなかったのかどうか?
自分に何かあったらさちをどうしようとか何も考えないものでしょうか?
ただの親切な人で終わっていた村上がさちのパパになる宣言の時に
うっすらと微笑んで亡くなりましたがそれが了解の返事だったのでしょうか・・・。
真理子については謎だらけです。
そして今週の春男の墓参りには泣きましたわ~。
不器用でいかつい男ですが情の深さに泣かされます。
恐い顔してごつごつした男二人の話なのに
ふんわり天使のような真理子がファンタジーですし、
さちの純粋さがまた心洗われるようです。
春男は、栞がさちから聞きだして描いた墓地への地図を頼りに、真理子の墓参りに出かける。しかし、道に迷っているところをさちと佳奈子(白石美帆)に見つかってしまう。春男が墓地をうろうろしていることを不審に思った佳奈子は、とっさに物陰に隠れるが、さちは、春男の所へ出て行ってしまう。
仕方なく3人で真理子の墓に行くことに。春男はじっと墓石を見ていたが、そこに書かれている名前が「高村真理子」であることに気づき、真理子は康史の籍に入っていなかったことを知る。 佳奈子に墓の掃除を促された春男は墓石に水を掛けこすりはじめるが、やがて詫びるように掃除する春男の眼には涙がにじむ。
一方、遅れて墓地に向かっていた康史は、バスが故障し立ち往生する。さちのことが気がかりな康史は、佳奈子に電話して「さちを近づけるな」と指示する。しかし、その心配をよそに、さちは春男の元に寄って行ってしまう。
遅れて墓地に着いた康史は「家族につきまとうな」と釘をさすが、春男は「籍を入れていなかったのに家族か」と言い残し、帰って行く。
その夜、墓地に来た春男を見て動揺した康史を不審に思った佳奈子が問いただすと、康史の口から驚きの事実が…。
栞は遠藤雄弥が胡散臭いものをつかまされているのであきれ果て見放したい気分ですが
春男は鼻で笑い相手にしていません。
さちのことを話題にする若い二人は春男のかんしゃくを誘っただけでした。
さちの忘れていったスケッチブックの春男は優しい顔だと微笑む栞です。
一方、さちの家ではパパの村上に作文を書いたと読み上げます。
かなりテレるのですがお父さんのことを書いています。
朝四時に起きて一生懸命に働くお父さんが大好きですと結んであります。パパは感涙です。
栞はスーパーで試食販売ですがこの姿がなかなかかわいいのです。
でもやる気がないので注意されています。そこにさちが入ってきました。
かわいい顔して美味しいっていってくれたからお客が集まってきます。
休憩で二人は話しています。
さちは皆が仲良くしてくれたら楽しくなるというのでしたが、
栞は大人世界には事情があることも知ってます。
そこで真理子の命日に墓参りに行く話を入手し、場所を聞きだす栞でした。
さっそく山にやってきた春男ですが地図がポップ調なもので方角が定まりません。
そこに佳奈子とさちもバスから降りています。
うろうろあっちこっちと墓を探す春男の様子をみてつい隠れてしまう佳奈子。
さちは結局おじさ~~んと追いかけていきました。
8年前の5月3日に亡くなってる。
名前は高村真理子のままです。佳奈子が籍に入ってなかったと耳打しました。
さちはたわしを渡してくれますが、春男はすぐに墓石を磨き始めます。
どんどんエスカレートして水をかぶせ自分も浴びながら涙にむせぶのです。
真理子、すまない・・・。思い出の真理子はマッサージをしてくれてました。
その様子をみて佳奈子は春男のことを誤解していたと多少気持ちが和らいできます。
悪い人じゃないのかもしれない・・。
栞はさちの誕生日がクリスマスと気づき、さちの父親について疑問が湧き始めました。
村上@遠藤憲一はバスが故障して遅れてしまいますが、佳奈子から春男が居ると聞かされ
不機嫌です。絶対に近づけるなと厳命しますがさちの方から近寄っていきます。
春男は真理子の写真を見せられて欲しいかと聞かれます。
素っ気無くいらないと言ったにもかかわらず貰う方向にいきます。
さちはついでに誕生日も教えようとしますがそこで佳奈子に遮られました。
そこに村上が到着。ガンの飛ばしあいの二人ですが、帰ろうとする春男をひきとめる村上。
真理子の墓参りにきただけだと言う春男に「家族に会うな、今日で最後にしてくれ」という村上。
真理子も家族だと宣言しますが「籍もいれてなかったのに」と嘲笑う春男でした。
しかしそのままバスで帰ります。
プレハブに帰ってきた春男ですが栞が気になることを聞こうとします。
でも春男は地図のひどさのせいにして疲れて愛想がありません。
さすがに栞も話す気が失せますが、春男は突然正座して墓参りができたことを感謝するのでした。
栞も神妙な気持ちになりますが、おかげでますますさちのことは言いにくい気分です。
さちは病院で生まれたばかりの自分を抱く真理子の写真を一枚ぬきました。12/28の日付
佳奈子は村上に秘密を問います。そしてついに聞き出しました。
初めて出合ったのは2000/5/15。春男の逮捕の日。
すでに真理子は身ごもっていたということを知り佳奈子もびっくりです。
佐倉春男の子だ。佳奈子の目が見開かれました。
せっけんがないというさちにすぐに届けますが衝撃の顔はすぐに普通に戻しています。
思い出の真理子は病室で写真を撮る村上にこんなに親切にしてもらって・・と言う風な態度で
少し距離があるようです。
しかし村上は医師からは次の発作が危ないと聞かされています。
そして真理子を支え続けますが、ついに発作を起こした真理子の臨終には
絶対にさちを幸せにすると宣言しました。
真理子は微笑んだまま亡くなりました。
さちがママの死を知ってか知らずか泣き出すのが涙を誘います。
そして村上はさちを自分の籍に入れました。
涙を流して告白する村上に佳奈子は水を一杯のみ、「協力体制」を約束しました。
さちはお風呂で歌を歌い続けています。
春男はビル掃除を続けています。
さちはこどもの日のキャンペーンの看板を見て閃きました。
スーパーを首になった栞ですがちょうど出てきたところにさちがやってきて
手紙を託していきました。「おじさんへ」とかかれています。
それを春男に渡すと「おしょくじ券」と絵も描かれています。
同封の写真が落ちてしまいますが誰も気づきません・・・。
さちの絵には素っ気無い顔ですが、でもビル掃除の時に大事に読み返していました。
皆が手を繋ぐ絵には感動がわいてきます。
さちは村上と春男もつなげたいのです。
恐い顔した春男が村上ベーカリーに入ってきました。
迷った挙句、招待に預かることにしたのでした。
店の従業員が文句を言いたげですがさちの描いた招待状は誰をも跪かせるパワーがあります。
しかしそこに村上が帰ってきて、さちにはこの人と仲良くできないといい
せっかくの招待状を破っていまいます。
さすがにさちはしょんぼりして「お父さんなんか大嫌い」と出て行くのでした。
春男も「それでも父親か」とすてぜりふで出て行こうとします。
その間際に「写真を大事にしてね」とさちから言われています。
春男は怪訝な顔ですが無言で出て行きました。
驚愕した村上はさちに写真のことを聞きますが泣いて答えません。
そして無くなってる一枚が日付入りだと気づき愕然とします。
春男は部屋で写真を探しますが、栞のスーツケースの陰にひっかかっていて気づきません。
ああ・・もどかしい・・・
********
そうか・・この日は5/5のこどもの日。
さちの皆が仲良くしてほしいという願いが最大限込められた招待状だったのでした。
こんな子供の心を踏みにじってしまった村上です。
春男の出現で隠していたことが浮上したために
自分の心の葛藤だけで精一杯で
さちの気持ちまで汲んであげられなかったのが残念でした。
春男から先週は「父親なら体を張って守れ」と言われたし
今週は「それでも父親か」と言われてしまったね。あちゃ~な村上。
精一杯大事に育ててきたけれど本当の父親じゃない負い目がどこか自信を失わせています。
せっかく作文で大好きなお父さんと読み上げられたのに
大嫌いで結ばれてなんだか切ない村上パパです。
9歳の今日まで大事に大事にしてきたのに・・・。
春男はさちのことはまだ気づいてませんが、
赤の他人の栞の方がすぐに気づくのが凄いです。
しかし真理子はさちをどうしても産みたかったということからして
春男を心底愛していたのはよくわかりました。
しかし仕事もしてなかったようですがどうやって生活してたのかも謎ですし、
病気のことも知らなかったのかどうか?
自分に何かあったらさちをどうしようとか何も考えないものでしょうか?
ただの親切な人で終わっていた村上がさちのパパになる宣言の時に
うっすらと微笑んで亡くなりましたがそれが了解の返事だったのでしょうか・・・。
真理子については謎だらけです。
そして今週の春男の墓参りには泣きましたわ~。
不器用でいかつい男ですが情の深さに泣かされます。
恐い顔してごつごつした男二人の話なのに
ふんわり天使のような真理子がファンタジーですし、
さちの純粋さがまた心洗われるようです。
05/05/2009 カンブリア宮殿 (アウトレット)
一度行ってみたいと思ってます~。
消費低迷の時代ですがアウトレットにはお客が殺到しているとのこと。
年間来場者が3500万だそうです@@
季節ハズレとか少々のわけアリで6割引8割引とお安くなっていて
それは魅力的です。
今週はチェルシージャパンの吉村俊秀社長
アウトレットモールは全国7箇所。
新宿のバスターミナルで御殿場のアウトレット行きバスに乗れますが、
往復2800円だそうですから安いのかもしれません。
凄い行列でした。
3万のJKで5割引、12000のメッシュの小銭入れで7割引。
春物ワンピースで6割引き。
御殿場は都心から90分。行楽気分で日常とは違う雰囲気で買い物。
店の配置も競合店はわざと離れたところにおき、その間に別の店も見るようにする。
ブランド店も正規店と同じディスプレイにしブランドイメージを損なうことのないようにしている。
激安のヒミツ
・季節はずれの商品
店内の鮮度をたもつために必要不可欠
・サイズがない。
下着のピーチジョンはサイズが揃わなくなったら通信販売の欄からはずす。
・アウトレット専用の商品
10万の靴が1万台で変える理由は、工場での革の選別眼。
牛の血管があり少し線があったりすると使えないそうです。
そういう部分で作った靴がアウトレット専用だとか。
靴なんてはけばすぐに傷だらけよね?ピカピカよりもそっちの方がいいよね(笑
T-faL
梱包の箱が傷ついていたから3割引アウトレットだそうです。
中味じゃなくて箱?ビックリするような理由です。
在庫品に価値を植えつけるのがアウトレットの真髄。
ブランドイメージを損なわないように廃棄していたものを売ることでエコにもなる。
出展を拒むブランドもある。
プラダ、ブルガリはあるがヴィトンはまだ出てない。
いつでも受け入れOKだそうです。ヴィトンさま、お願いします!(笑
たち吉やニコンもありました。
神戸のアウトレットモールの店舗数を2倍にする拡張工事。
建物を作り、人を集めるのが吉村社長のロマン。
高校の時に東京オリンピ゚ックがあり街が変わっていく様をみて人生観を変えた。
1971年三菱地所入社
1988年プロジェクト抜擢。その時の上司が後に三菱地所社長になった人だった。
アメリカに二人で飛び、ビルを視察、人を集める方策を勉強。
フードコート。
各店舗で好きなものを買い、共有スペースで食べる。
家族連れもオフィスの社員もみんなが楽しめる場所。
買い物、食事、宿泊ができる場所を提供することを閃く。
昭和30年代はどこかに行くというとデパートの時代だった。
現在のアウトレットを訪れる人は30代が4割、20,40代が2割ずつ。
昔のデパートの役割をしている。
茨城県稲敷市に高速道路開通。
この地域にアウトレット進出。7/19オープン予定。
民間でただ一人、吉村が開通式に呼ばれた。
年間の集客400万人予想とし、熱い視線をうけています。
集客があれば雇用と税収が凄いことになり街の活性化が期待できる。
栃木県佐野市
佐野ラーメンの有名なところ。佐野厄除け大師など。
この街に2003年アウトレットをオープンし、
観光客が年間260万人が800万人に増えた。
佐野藤岡インター利用が151万台増。
坪単価が15000円上がり、税収が6億の増収。
街は豊かになっていった。
その恩恵をうけるのが各企業。
バス会社は1日56便の高速バスを運行。
栃木県でも農産物をPRし農業を知ってもらうために
いちごの即売会をしてみたら1000個が5時間でさばけた。
地方経済は他力本願でいいのか?と村上さん・・
消費だけではなく何かイベントがあればいいのではないかという。
御殿場と佐野には近くの山に虫をとりにいったり工作を作る教室がある。と社長が回答。
吉村社長は基本、自分のために働いてきたが
お客さんたちがゆったりニコヤカに行き交ってるのを見て喜びになったという。
*******
わざわざ交通費をかけ一日を費やしていくからにはワンダーランドであってほしいですよね。
その点、家族連れにもよく考えられてるのが
その虫取りや工作教室でしょうか?
ママの買い物は時間もかかるし、付き合うのもうんざりという男性は多いですが
その間に子供と昆虫採集だったら最高ですね(笑
夏休みだったら自由研究にもなりますし。
私も一度行ってみたいと思ってますが遠いからねえ、ちょっとネックです。
でもお友達なんかは上手に買い物してきてます。
とにかく面白いと大評判。
先日はコーチのバッグを買ってきてました。
お値段は正規店の何割ですが、都内の安く買えるところでも同じようなお値段でしたから
遠くまで行かなくても買えるかなとちょっとは思いました・・・。
でもそこに行って自分の目で見て買うのが楽しいのよね。
欲しいものは人それぞれ違うし、
一流の品物を訳アリ価格で買うというのはとんでもなく楽しいもの。
上手いところをついたと思います。
非日常を楽しむというわけで遠くにしたそうですが
都内にも作ってほしいですね(笑
年間来場者が3500万だそうです@@
季節ハズレとか少々のわけアリで6割引8割引とお安くなっていて
それは魅力的です。
今週はチェルシージャパンの吉村俊秀社長
アウトレットモールは全国7箇所。
新宿のバスターミナルで御殿場のアウトレット行きバスに乗れますが、
往復2800円だそうですから安いのかもしれません。
凄い行列でした。
3万のJKで5割引、12000のメッシュの小銭入れで7割引。
春物ワンピースで6割引き。
御殿場は都心から90分。行楽気分で日常とは違う雰囲気で買い物。
店の配置も競合店はわざと離れたところにおき、その間に別の店も見るようにする。
ブランド店も正規店と同じディスプレイにしブランドイメージを損なうことのないようにしている。
激安のヒミツ
・季節はずれの商品
店内の鮮度をたもつために必要不可欠
・サイズがない。
下着のピーチジョンはサイズが揃わなくなったら通信販売の欄からはずす。
・アウトレット専用の商品
10万の靴が1万台で変える理由は、工場での革の選別眼。
牛の血管があり少し線があったりすると使えないそうです。
そういう部分で作った靴がアウトレット専用だとか。
靴なんてはけばすぐに傷だらけよね?ピカピカよりもそっちの方がいいよね(笑
T-faL
梱包の箱が傷ついていたから3割引アウトレットだそうです。
中味じゃなくて箱?ビックリするような理由です。
在庫品に価値を植えつけるのがアウトレットの真髄。
ブランドイメージを損なわないように廃棄していたものを売ることでエコにもなる。
出展を拒むブランドもある。
プラダ、ブルガリはあるがヴィトンはまだ出てない。
いつでも受け入れOKだそうです。ヴィトンさま、お願いします!(笑
たち吉やニコンもありました。
神戸のアウトレットモールの店舗数を2倍にする拡張工事。
建物を作り、人を集めるのが吉村社長のロマン。
高校の時に東京オリンピ゚ックがあり街が変わっていく様をみて人生観を変えた。
1971年三菱地所入社
1988年プロジェクト抜擢。その時の上司が後に三菱地所社長になった人だった。
アメリカに二人で飛び、ビルを視察、人を集める方策を勉強。
フードコート。
各店舗で好きなものを買い、共有スペースで食べる。
家族連れもオフィスの社員もみんなが楽しめる場所。
買い物、食事、宿泊ができる場所を提供することを閃く。
昭和30年代はどこかに行くというとデパートの時代だった。
現在のアウトレットを訪れる人は30代が4割、20,40代が2割ずつ。
昔のデパートの役割をしている。
茨城県稲敷市に高速道路開通。
この地域にアウトレット進出。7/19オープン予定。
民間でただ一人、吉村が開通式に呼ばれた。
年間の集客400万人予想とし、熱い視線をうけています。
集客があれば雇用と税収が凄いことになり街の活性化が期待できる。
栃木県佐野市
佐野ラーメンの有名なところ。佐野厄除け大師など。
この街に2003年アウトレットをオープンし、
観光客が年間260万人が800万人に増えた。
佐野藤岡インター利用が151万台増。
坪単価が15000円上がり、税収が6億の増収。
街は豊かになっていった。
その恩恵をうけるのが各企業。
バス会社は1日56便の高速バスを運行。
栃木県でも農産物をPRし農業を知ってもらうために
いちごの即売会をしてみたら1000個が5時間でさばけた。
地方経済は他力本願でいいのか?と村上さん・・
消費だけではなく何かイベントがあればいいのではないかという。
御殿場と佐野には近くの山に虫をとりにいったり工作を作る教室がある。と社長が回答。
吉村社長は基本、自分のために働いてきたが
お客さんたちがゆったりニコヤカに行き交ってるのを見て喜びになったという。
*******
わざわざ交通費をかけ一日を費やしていくからにはワンダーランドであってほしいですよね。
その点、家族連れにもよく考えられてるのが
その虫取りや工作教室でしょうか?
ママの買い物は時間もかかるし、付き合うのもうんざりという男性は多いですが
その間に子供と昆虫採集だったら最高ですね(笑
夏休みだったら自由研究にもなりますし。
私も一度行ってみたいと思ってますが遠いからねえ、ちょっとネックです。
でもお友達なんかは上手に買い物してきてます。
とにかく面白いと大評判。
先日はコーチのバッグを買ってきてました。
お値段は正規店の何割ですが、都内の安く買えるところでも同じようなお値段でしたから
遠くまで行かなくても買えるかなとちょっとは思いました・・・。
でもそこに行って自分の目で見て買うのが楽しいのよね。
欲しいものは人それぞれ違うし、
一流の品物を訳アリ価格で買うというのはとんでもなく楽しいもの。
上手いところをついたと思います。
非日常を楽しむというわけで遠くにしたそうですが
都内にも作ってほしいですね(笑
05/04/2009 ゆったりのGW♪
楽しいGWをお過ごしですか?
私のところはカレンダーどおりなので連休3日目ですが
家の片付けとかお友達と会って終わってしまいそう。
毎年GWはどこにも行かないと決めていますが
今年もいろいろあって近場で正解だったみたいですね・・
そうそう、どうしてもコース料理が欲しくなって
一足早くお友達にイタリアンのランチに連れていってもらいました。
肉か魚の選択で、肉は牛すね肉とあり、味付けはどんなソースか忘れたんですけど
牛は当たり外れがあるのでパス。
迷わず魚にしたのがコレですっ。

真鯛のナンタラ?ソース。
実はチーズ・ミルク系は超のつく苦手で洋風コース料理はほぼ全滅なんですが
なぜか雰囲気は大好き。
そんなわけでソースをできるだけつけないようにお魚だけを必死にターゲットにしたという^^;
何のためにこの店に来たのかわからないようなアタシですが
でも超がつくほど満足して帰りました。
その時のドルチェはコレ。2種のケーキ。
どんなにおなかいっぱいでも別バラなのデスーっ。

コーヒーはカプチーノにしました。
この日は、前菜、パスタ、魚、デザート、コーヒーとパンで2700円でした。
ずっとサービスを受けながら食事をするのって最高に気分いいわ~。
楽しかった。
また連れてってくださいね~。
今、携帯を買ったばかりですごくいいので
携帯カメラ使いまくり・・と思いきや
先日も別の友人とランチしましたが
写真撮るの忘れた><
こういうアホなアタシ。
今日は母の日のプレゼントを探して
それからお友達の引越し祝いの品物も何か見つけたいの。
脳みそがお花畑なんで
今回も花かな~(笑
プリザーブドフラワーに限定して探す予定♪
では、今日も楽しくすごしましょうね。
私のGWは残り3日です^^
家の片付けとかお友達と会って終わってしまいそう。
毎年GWはどこにも行かないと決めていますが
今年もいろいろあって近場で正解だったみたいですね・・
そうそう、どうしてもコース料理が欲しくなって
一足早くお友達にイタリアンのランチに連れていってもらいました。
肉か魚の選択で、肉は牛すね肉とあり、味付けはどんなソースか忘れたんですけど
牛は当たり外れがあるのでパス。
迷わず魚にしたのがコレですっ。

真鯛のナンタラ?ソース。
実はチーズ・ミルク系は超のつく苦手で洋風コース料理はほぼ全滅なんですが
なぜか雰囲気は大好き。
そんなわけでソースをできるだけつけないようにお魚だけを必死にターゲットにしたという^^;
何のためにこの店に来たのかわからないようなアタシですが
でも超がつくほど満足して帰りました。
その時のドルチェはコレ。2種のケーキ。
どんなにおなかいっぱいでも別バラなのデスーっ。

コーヒーはカプチーノにしました。
この日は、前菜、パスタ、魚、デザート、コーヒーとパンで2700円でした。
ずっとサービスを受けながら食事をするのって最高に気分いいわ~。
楽しかった。
また連れてってくださいね~。
今、携帯を買ったばかりですごくいいので
携帯カメラ使いまくり・・と思いきや
先日も別の友人とランチしましたが
写真撮るの忘れた><
こういうアホなアタシ。
今日は母の日のプレゼントを探して
それからお友達の引越し祝いの品物も何か見つけたいの。
脳みそがお花畑なんで
今回も花かな~(笑
プリザーブドフラワーに限定して探す予定♪
では、今日も楽しくすごしましょうね。
私のGWは残り3日です^^
05/03/2009 ゴッドハンド輝 第4話
院長とベビーの握手にほんわか~でした。
土曜日は3つのドラマでどれもがそれぞれの面白さがありますが
昨夜は「ゴッドハンド輝」がよかった。
医者が使うのはメスと薬草、そして言葉。
院長@渡部篤郎が四宮@水川あさみに言ったセリフですが
四宮は自らの腕に大変な自信があり、
そのために時に大事なものを忘れてしまいます。
ガンだと思い込む患者には「特別な薬」を出して安心させる院長でした。
輝@平岡祐太は買出しの途中で苦しむ子供を見てすぐに診断。
安田病院へと急がせました。
子供は内臓破裂の寸前でしたがすぐにオペを行い、事なきを得ています。
父親、皇は有名なゲームクリエーター。
輝は招待に預かり皇の自宅でゲームを楽しみます。
ゲームだけじゃなくて医療の世界でも役立てたいという構想があり、
それはゲーム方式の手術シミュレーションなど。
確かに医学生には役に立つと輝も太鼓判です。
皇には成功したものが持つ運命バランスの影もちょっと思っていて
いつかツケを払い戻さないといけないというマイナスの発想もありますが
輝は「運命は立ち向かうもの」と力づけます。
こんな輝のことを「大きな幸運を持っている」と評価する皇なのでした。
さすが、一瞬で輝のことを見抜いています。
名前も「輝」で運気が良さそうだもんね(笑
そこに奥さん倒れるの報が届き、病院にいきますがただの貧血。
しかしそこで四宮がおなかの赤ちゃんの心音が弱いことを指摘するのでした。
詳しい診断をすると胎児は心臓弁が閉じているということで
出産まで生きられないことを知ってしまいます。
皇に説明するとそのショックは凄まじく涙ですが
自分から妻に告げると気丈です。
輝は何とかできないかと悩み文献をあさり続けています。
そして患者の趣味のボトルシップを見せてもらって閃きました。
胎内手術。
子宮を取り出しベビーのオペをするという発想です。
院長はそれを聞いて即、オペをすると判断しますが
全ては患者の意向に委ねることになりました。
奥さんは命のリスクはどんなときでも同じだから医師に任せると即答。
執刀は院長が自分が行うと宣言。
院長が手術できる人だとは今まで知らなかったのでちょっとびっくり。
かなり適当な人のように見えて手術は相当な腕前なのでした。
黄金の左手なんだそうです^^
皇の希望は輝がオペ室にはいること。
四宮も希望しますが残念ながら外の診察スタッフになっています。
四宮の兄は要潤ですが四宮家の優秀な外科医です。
オペの日に院長に見学に来た模様。
失敗したらリスクが高いと忠告ですがそんなものは院長には関係ないようです。
絶対の成功を自負しています。
院長は要に自分の部屋でオペの見学を勧めました。
オペが始まりますが、マイクロスコープとか顕微鏡レベルのオペです。
子宮を取り出し、中の胎児をオペ。
動きが微細なのでほんのはずみが大きな事故になりますが
慎重に続けられます。
途中で母の脈も落ち始め輝に子宮を持ち上げるようにいうのでした。
そして出来る処置は全て完了。
あとは祈るだけのところで、みんな目をつむりひたすら念じました。
そし止まった心臓が動きだし蘇生。こちら側に戻ってきました。
赤ちゃんの手が出て院長の手にふれますがその大きさの差に驚きます。
しかしまるで握手のようでかわいくてたまりません。
無事成功してオペ室から出てきました。
四宮がなぜ輝に子宮を持ち上げさせたかと院長に聞きますが
絶対の天運を持っている輝に賭けたというのでした。
皇が輝の運気を感じたのと同じようなものですね。
*****
今週はベビーネタだから取り上げました(笑
最近インフル報道でちょっと暗い世相ですが
輝の持つ絶対的天運はこんな危険なオペでさえも吹き飛ばします。
明るい結末の待っているドラマが一番気分いいってことで。
凶悪犯罪のBOSSも爽やかに終えるからね。
そういう意味で見終わってスッキリいい気分のドラマは貴重です(笑
昨夜は「ゴッドハンド輝」がよかった。
医者が使うのはメスと薬草、そして言葉。
院長@渡部篤郎が四宮@水川あさみに言ったセリフですが
四宮は自らの腕に大変な自信があり、
そのために時に大事なものを忘れてしまいます。
ガンだと思い込む患者には「特別な薬」を出して安心させる院長でした。
輝@平岡祐太は買出しの途中で苦しむ子供を見てすぐに診断。
安田病院へと急がせました。
子供は内臓破裂の寸前でしたがすぐにオペを行い、事なきを得ています。
父親、皇は有名なゲームクリエーター。
輝は招待に預かり皇の自宅でゲームを楽しみます。
ゲームだけじゃなくて医療の世界でも役立てたいという構想があり、
それはゲーム方式の手術シミュレーションなど。
確かに医学生には役に立つと輝も太鼓判です。
皇には成功したものが持つ運命バランスの影もちょっと思っていて
いつかツケを払い戻さないといけないというマイナスの発想もありますが
輝は「運命は立ち向かうもの」と力づけます。
こんな輝のことを「大きな幸運を持っている」と評価する皇なのでした。
さすが、一瞬で輝のことを見抜いています。
名前も「輝」で運気が良さそうだもんね(笑
そこに奥さん倒れるの報が届き、病院にいきますがただの貧血。
しかしそこで四宮がおなかの赤ちゃんの心音が弱いことを指摘するのでした。
詳しい診断をすると胎児は心臓弁が閉じているということで
出産まで生きられないことを知ってしまいます。
皇に説明するとそのショックは凄まじく涙ですが
自分から妻に告げると気丈です。
輝は何とかできないかと悩み文献をあさり続けています。
そして患者の趣味のボトルシップを見せてもらって閃きました。
胎内手術。
子宮を取り出しベビーのオペをするという発想です。
院長はそれを聞いて即、オペをすると判断しますが
全ては患者の意向に委ねることになりました。
奥さんは命のリスクはどんなときでも同じだから医師に任せると即答。
執刀は院長が自分が行うと宣言。
院長が手術できる人だとは今まで知らなかったのでちょっとびっくり。
かなり適当な人のように見えて手術は相当な腕前なのでした。
黄金の左手なんだそうです^^
皇の希望は輝がオペ室にはいること。
四宮も希望しますが残念ながら外の診察スタッフになっています。
四宮の兄は要潤ですが四宮家の優秀な外科医です。
オペの日に院長に見学に来た模様。
失敗したらリスクが高いと忠告ですがそんなものは院長には関係ないようです。
絶対の成功を自負しています。
院長は要に自分の部屋でオペの見学を勧めました。
オペが始まりますが、マイクロスコープとか顕微鏡レベルのオペです。
子宮を取り出し、中の胎児をオペ。
動きが微細なのでほんのはずみが大きな事故になりますが
慎重に続けられます。
途中で母の脈も落ち始め輝に子宮を持ち上げるようにいうのでした。
そして出来る処置は全て完了。
あとは祈るだけのところで、みんな目をつむりひたすら念じました。
そし止まった心臓が動きだし蘇生。こちら側に戻ってきました。
赤ちゃんの手が出て院長の手にふれますがその大きさの差に驚きます。
しかしまるで握手のようでかわいくてたまりません。
無事成功してオペ室から出てきました。
四宮がなぜ輝に子宮を持ち上げさせたかと院長に聞きますが
絶対の天運を持っている輝に賭けたというのでした。
皇が輝の運気を感じたのと同じようなものですね。
*****
今週はベビーネタだから取り上げました(笑
最近インフル報道でちょっと暗い世相ですが
輝の持つ絶対的天運はこんな危険なオペでさえも吹き飛ばします。
明るい結末の待っているドラマが一番気分いいってことで。
凶悪犯罪のBOSSも爽やかに終えるからね。
そういう意味で見終わってスッキリいい気分のドラマは貴重です(笑