07/17/2009 エコポイント
家の片づけを始めてから3週間ぐらい経ちました。
いろんなものが有りすぎの我が家ですが、
ダンボールの書類をシュレッダーぐらいでは目だった空きは見られませんでした。
しかし、区の粗大ゴミで扱ってくれない業務用の大きなモノを引き取り業者に来てもらい
急にスッキリ感ができました~。嬉しいわ~。
さほど広くもないウチですが、やはり大きなモノが消えると空間が違いますね。
この業者もネットで探しに探しました。
ネットにはいろんな広告がありますが
どの業者も引き取りに費用がかかるのですよ、それもけっこうお高いの。
以前、クローゼットタンスを引き取り業者に出そうとして3万超の査定をされたことを書きましたが
今回も電話で聞いてみるとみんなけっこうなお値段を言います。
その中で、地方の某業者が感触がよくて写真も送ったら
なんと送料着払いで引き受けてくれるというのよ。
探してみるものですね~。
とにかくこれでウン万円がゼロで処分できました。かなり得した気分よぉ~っ。
こうして何となくスッキリした我が家を見て
ようやく家電に目をむける余裕もできたというわけです。
それがエコポイントにつながりました。
エコポイントって何でしょう?
5月ごろから盛んに言われていたけれど、
まだまだ現役我が家の家電には関係ないと全然注意もしてなかったのですよ。
概要を探してネットを検索しました。
政府主導のこのエコポイント制度は、趣旨は地球温暖化防止のエコです。
それと、消費を促すことで経済の活性化とすること。
この2点が重要なんですね。
商品はエアコン、冷蔵庫、そして地上デジタルテレビの三点。
これらは、今の新しい商品に買い換えると省エネが大きいらしいのです。
テレビは昨年暮れにひとつ買っちゃったし、当分いいとして、
実をいうとうちのエアコンてばすごく電気を食べる子なんです。
夏場は○万円の請求で目が回り倒れてしまうのですが、
買い換えてエコになり、電気代がお安くなるならもしかしたら買いかもしれません。
使用して何年も経ちますが全く元気なので、ちょっと気がひけるのですけど
外の配管は高層ビル群の強風と運河の潮風でボロボロだし、
突然、ひきつけを起こしたように止まるのが怖いの。
この際もったいないオバケにはお休みしてもらおうかな~。
そして冷蔵庫も。
こちらも小さな体のくせに突然大きな音がするのよ(笑)
りっぱに現役なんですけど、いつストップするかと思って冷や冷やブルブルしてましたわ~。
まだ壊れてはいないんだけれど、
この2点をビッ○カメラで探そうって思い立ったら
急に楽しくなりましたね。
お買い物ってどうしてこんなにわくわくするんでしょう。
そしてこの買い替えによって発生するポイントが今回の政府予算のポイントなんです。
それぞれの家電にポイントがついていますが
これらをそのポイントに応じて商品に換えることができるのです。
テレビが最大36000点で冷蔵庫、エアコンが10000点ぐらい。
商品券、プリペイドカード、公共交通カード、地域特産品・・・などがありました。
1点が1円に換算できるものが一番お得のようですが
オマケだと思えば、欲しいものを選ぶのが一番かな~。
電気代を節約するために買い換えるのは贅沢みたいですけど
数年で元がとれるし、しかもポイント制度はオマケ大好きなアタシにはうってつけ。
それにビッ○カメラのポイントも別につくでしょうから
コチラのポイントもけっこうたまるので嬉しいし。
実はこのエコポイント制度にはかなりの厳しい意見もありました。
先の定額給付と同じでばらまきの発想であることは否めませんし、
これによって生じた予算は、国民一人当たりにすると数万円の借金を背負わせたというもの。
さらに、エコとはモノを大事に扱い、大切に使いこなすのが主旨だと言う意見も。
それはそれで正しいし、最もなことなのです。
しかし、どんなに反対したところで始まってしまった以上
お祭りに参加するのも悪くはないと思ってしまうアタシなのでした。
そんなわけで、近く家電売り場をウロウロする予定。
もちろん、商品、お値段、ポイントともにシビアな目できっちりと選ぶわ~。
家の片付けはまだ半分も終わってないけれど、
こんな楽しみがあるからまた頑張れるかな~。
ダンボールの書類をシュレッダーぐらいでは目だった空きは見られませんでした。
しかし、区の粗大ゴミで扱ってくれない業務用の大きなモノを引き取り業者に来てもらい
急にスッキリ感ができました~。嬉しいわ~。
さほど広くもないウチですが、やはり大きなモノが消えると空間が違いますね。
この業者もネットで探しに探しました。
ネットにはいろんな広告がありますが
どの業者も引き取りに費用がかかるのですよ、それもけっこうお高いの。
以前、クローゼットタンスを引き取り業者に出そうとして3万超の査定をされたことを書きましたが
今回も電話で聞いてみるとみんなけっこうなお値段を言います。
その中で、地方の某業者が感触がよくて写真も送ったら
なんと送料着払いで引き受けてくれるというのよ。
探してみるものですね~。
とにかくこれでウン万円がゼロで処分できました。かなり得した気分よぉ~っ。
こうして何となくスッキリした我が家を見て
ようやく家電に目をむける余裕もできたというわけです。
それがエコポイントにつながりました。
エコポイントって何でしょう?
5月ごろから盛んに言われていたけれど、
まだまだ現役我が家の家電には関係ないと全然注意もしてなかったのですよ。
概要を探してネットを検索しました。
政府主導のこのエコポイント制度は、趣旨は地球温暖化防止のエコです。
それと、消費を促すことで経済の活性化とすること。
この2点が重要なんですね。
商品はエアコン、冷蔵庫、そして地上デジタルテレビの三点。
これらは、今の新しい商品に買い換えると省エネが大きいらしいのです。
テレビは昨年暮れにひとつ買っちゃったし、当分いいとして、
実をいうとうちのエアコンてばすごく電気を食べる子なんです。
夏場は○万円の請求で目が回り倒れてしまうのですが、
買い換えてエコになり、電気代がお安くなるならもしかしたら買いかもしれません。
使用して何年も経ちますが全く元気なので、ちょっと気がひけるのですけど
外の配管は高層ビル群の強風と運河の潮風でボロボロだし、
突然、ひきつけを起こしたように止まるのが怖いの。
この際もったいないオバケにはお休みしてもらおうかな~。
そして冷蔵庫も。
こちらも小さな体のくせに突然大きな音がするのよ(笑)
りっぱに現役なんですけど、いつストップするかと思って冷や冷やブルブルしてましたわ~。
まだ壊れてはいないんだけれど、
この2点をビッ○カメラで探そうって思い立ったら
急に楽しくなりましたね。
お買い物ってどうしてこんなにわくわくするんでしょう。
そしてこの買い替えによって発生するポイントが今回の政府予算のポイントなんです。
それぞれの家電にポイントがついていますが
これらをそのポイントに応じて商品に換えることができるのです。
テレビが最大36000点で冷蔵庫、エアコンが10000点ぐらい。
商品券、プリペイドカード、公共交通カード、地域特産品・・・などがありました。
1点が1円に換算できるものが一番お得のようですが
オマケだと思えば、欲しいものを選ぶのが一番かな~。
電気代を節約するために買い換えるのは贅沢みたいですけど
数年で元がとれるし、しかもポイント制度はオマケ大好きなアタシにはうってつけ。
それにビッ○カメラのポイントも別につくでしょうから
コチラのポイントもけっこうたまるので嬉しいし。
実はこのエコポイント制度にはかなりの厳しい意見もありました。
先の定額給付と同じでばらまきの発想であることは否めませんし、
これによって生じた予算は、国民一人当たりにすると数万円の借金を背負わせたというもの。
さらに、エコとはモノを大事に扱い、大切に使いこなすのが主旨だと言う意見も。
それはそれで正しいし、最もなことなのです。
しかし、どんなに反対したところで始まってしまった以上
お祭りに参加するのも悪くはないと思ってしまうアタシなのでした。
そんなわけで、近く家電売り場をウロウロする予定。
もちろん、商品、お値段、ポイントともにシビアな目できっちりと選ぶわ~。
家の片付けはまだ半分も終わってないけれど、
こんな楽しみがあるからまた頑張れるかな~。
| Home |