*****
引越してきて実に3ヶ月半となりました。
もう何年も住んでる錯覚するくらい慣れてしまいましたが
実はこのマンションのネット掲示板でも飛び交う「快適」という二文字がピタリとはまっています。
以前の家だって、同じ南西向きでとりあえず同じ階建てぐらいの建物で
そんなに違いがあるとも思えなかったのですけど。
それはたぶん24時間換気というものに由来するんだろうなということは想像がついていましたが
とにかく暑くても寒くても
晴れても雨の日でも
なぜか空気が気分いいのはそのおかげなんですね。
でも、ここに来て今まで感じたことのない「乾燥」というものもわかってきました。
東京の冬は乾燥するとはわかっていてもそれは外の話であり、
家の中ではガスストーブの水蒸気があがるし、
お勝手では何やらお鍋の湯気もたくさんですし
浴室のドアなんて開けっ放しですから、
常に60~70%はあったんですよ、以前の家では。
冬でも奥の部屋では除湿機を使ってたくらいで・・・。
そして、今、異変はまず髪に(笑
アタシの髪ってば細くてネコッ毛でたいがいしっとりしてるのですけど
このごろ極上(笑)のトリートメントしてもぱさぱさしてるのね。
何でだろうって思い始め、次はお肌に。
何でかしらかさかさしてるわって。
そんで寝てるときにちょっとゴホゴホ咳がでちゃう。
どうしたのって感じでしたがようやく「乾燥」の二文字がよぎりました。
反応、遅っ!><
そういうわけで、引越しで捨てた温湿度計をもう一度買い求め
2週間ぐらい見ていたんですけど
だいたい30%~40%なんですわ~。
こんな数字、ビックリよ。
まるで冬休みの宿題みたいに湿度を記録してみたら平均は33%。ホントなのかしら。
大雨の日に初めて40%超えてちょっと安心したけれど晴れの日だと30%↓になっちゃう。
でも喉が痛むってことはないし、
なんとなくゲホゲホして気管が潤いを欲しがってる気がするけど
それが危ないってことはありますか?
そういえばインフルのウイルスもこの状態だとてきめんに伝播しちゃうんだろうな。
快適な湿度は45~60%とモノの本には書いてありますが
正直に言うと今の33%でも全然平気で快適なんですね。
たぶん加湿器を置いても24時間換気とやらであんまり意味ないんでしょうけど、
それでも、加湿器おいたほうがいい?
とりあえずタオルの一枚ぐらい濡らして掛けておいたほうがいいのかな?
せめて夜中の咳がおさまる様にしたいこの頃。
・・・迷います。