04/18/2010 「タンブリング 第1話」と「怪物くん 第1話」
どちらも面白かったです。超簡単なつぶやき。
タンブリング
烏森高校3年の東航(山本裕典)といえば泣く子も黙る(?)カラ高のアタマ。
月森亮介(三浦翔平)や日暮里圭児(賀来賢人)たちとツルんで喧嘩は負け知らず、熱血で単純バカな航たちは周囲の生徒はもちろん、教師にさえ怖がられる存在だ。
ある日、航は赴任したばかりの担任・柏木(AKIRA)から2年の単位不足を補うために何か部活をやらなければいけないと聞かされる。
だが、気が短い航は何をやっても続かない。そんな時、クラスの美人転校生・里中茉莉(岡本あずさ)が女子新体操部に入ったことを知り、航は勢いで男子新体操部に仮入部することになる。
男子新体操部は3年でキャプテンの竹中悠太(瀬戸康史)と金子敦(タモト清嵐)、水沢拓(柳下大)、2年のエース・火野哲也(西島隆弘)らごく少人数での活動。
弱小、と女子新体操部の顧問・江崎(国仲涼子)たちからバカにされ、体育館も満足に使わせてもらえない毎日だ。
しかし航と、1年生の土屋聡史(冨浦智嗣)が新入部員として加入したことで部員が6人になり、悠太は念願だった団体戦に参加することを決める。
素行が悪く、乱暴な航の仮入部に悠太たちは戸惑うばかりだったが、それでも団体戦の試合に向けての練習を始める。
茉莉が火野のタンブリング(=宙返り)を褒めたことから、航は勝手に火野をライバル視。悠太にタンブリングを早く教えろとうるさく迫る。
そのためにはまずは基礎練習から、と悠太は諭すが、気の短い航は我慢が出来ない。
そんなある日、悠太たちは街でヤンキーたちに絡まれる。助けに入った航だったが、揉みあう最中に土屋が怪我をしてしまう…。
まさに単純バカでカッとなるとすぐに手を出してしまう航。
ヤンキーに絡まれ助けようとして逆に土屋が捻挫してしまうところが計算外でした。
悠太の新体操にかける熱い夢を聞いてしまい、さらに茉莉が褒めた火野へのライバル意識が
航をして新体操へと導き始めています。
タンブリングって宙返りのことなんですね。
ところがタンバリンと勘違いしている航が超初心者でおかしいです。
視聴者だってそんな程度のもんなので一緒に覚えていくというところでしょうか。
とにかく宙返りの技を覚え、少しずつ上達していく航は凄い奴。
そして試合。
他校の見事な演技に圧倒されてしまうのですが
カラ校だって一生懸命に練習してきたという自負があるとばかり頑張って出場します。
ところが、4人で出場というのは既に減点対象なわけで、しかも転んだりぶつかったり
位置を間違えたりとミス多発。
20点満点中7点台でした・・orz
お約束の展開ですが
悠太が皆に謝ります。
試合に出ることだけに夢中になってしまい仲間との「絆」「信頼」を忘れていたということです。
揃った演技というのが大事なんですね。
試合後、女子部の顧問、国仲が男子部の廃部を言い出しますが
航が自分がやめるからと抜けていきました。
しかし航も新体操の魅力を知ってしまい、結局もう一度入部させてくれと戻っていきます。
しかし悠太の答は「断る」でした。
お約束の展開がそのままで全くベタという感じですが
これがけっこう面白かったです。
スポ根というのか何なのか。
こういう困難を越えて練習し、いつか試合で美しい群舞を見せてくれるのでしょう。
番宣で綺麗に揃った演技を見せてくれてましたから
今は傍観者である航の友人2人も入部するのでしょうね。
*********
怪物くん
こちらはマンガの実写化ということでしたが
マンガの絵を探して見てみたら確かに似ている!
てか、こっちの方が立体化されてるだけあって
キャラがちゃんと見えるのが凄かったです。
日テレってば今期は「Mother」といい、頑張っていますね!!
大野くんの怪物くんがなんかとってもかわいい(笑
「ウソ」とか「ありがとう」とか人間界の言葉を覚えていくのも楽しい。
後ろに控えている三人も
「・・でざます」「・・でがんす」「フンガー」と特徴ある言い方をしていて
これが分かりやすさでよかったですね。
フランケンの人はCGか何かで大きくしたのかと思ったら本物の人間なのね。
随分でかい人をこういう演技界に連れてきたものだと感心してました。
韓国の方でプロレスラーという人のようです。
気は優しくて力持ちという言葉があるように
お花に水をあげていたのがすごく印象に残りました。
怪物ランドの王子さま、怪物太郎が人間界に降りてきて
人間のために働いたら怪物世界に戻れるということです。
腕が無限?に伸びることと
顔をこすると他の顔に変えることができる技を持っていますが
特殊な石が光ってる時だけ有効でした。
今週はこの石を持っていってしまったヒロシという男の子のために奔走しますが
最後には
「人間は大事なものを守るためにウソをつく」ということを
直感で体得して?いました。
でも人間界での修行はまだ当分続きそうです。
烏森高校3年の東航(山本裕典)といえば泣く子も黙る(?)カラ高のアタマ。
月森亮介(三浦翔平)や日暮里圭児(賀来賢人)たちとツルんで喧嘩は負け知らず、熱血で単純バカな航たちは周囲の生徒はもちろん、教師にさえ怖がられる存在だ。
ある日、航は赴任したばかりの担任・柏木(AKIRA)から2年の単位不足を補うために何か部活をやらなければいけないと聞かされる。
だが、気が短い航は何をやっても続かない。そんな時、クラスの美人転校生・里中茉莉(岡本あずさ)が女子新体操部に入ったことを知り、航は勢いで男子新体操部に仮入部することになる。
男子新体操部は3年でキャプテンの竹中悠太(瀬戸康史)と金子敦(タモト清嵐)、水沢拓(柳下大)、2年のエース・火野哲也(西島隆弘)らごく少人数での活動。
弱小、と女子新体操部の顧問・江崎(国仲涼子)たちからバカにされ、体育館も満足に使わせてもらえない毎日だ。
しかし航と、1年生の土屋聡史(冨浦智嗣)が新入部員として加入したことで部員が6人になり、悠太は念願だった団体戦に参加することを決める。
素行が悪く、乱暴な航の仮入部に悠太たちは戸惑うばかりだったが、それでも団体戦の試合に向けての練習を始める。
茉莉が火野のタンブリング(=宙返り)を褒めたことから、航は勝手に火野をライバル視。悠太にタンブリングを早く教えろとうるさく迫る。
そのためにはまずは基礎練習から、と悠太は諭すが、気の短い航は我慢が出来ない。
そんなある日、悠太たちは街でヤンキーたちに絡まれる。助けに入った航だったが、揉みあう最中に土屋が怪我をしてしまう…。
まさに単純バカでカッとなるとすぐに手を出してしまう航。
ヤンキーに絡まれ助けようとして逆に土屋が捻挫してしまうところが計算外でした。
悠太の新体操にかける熱い夢を聞いてしまい、さらに茉莉が褒めた火野へのライバル意識が
航をして新体操へと導き始めています。
タンブリングって宙返りのことなんですね。
ところがタンバリンと勘違いしている航が超初心者でおかしいです。
視聴者だってそんな程度のもんなので一緒に覚えていくというところでしょうか。
とにかく宙返りの技を覚え、少しずつ上達していく航は凄い奴。
そして試合。
他校の見事な演技に圧倒されてしまうのですが
カラ校だって一生懸命に練習してきたという自負があるとばかり頑張って出場します。
ところが、4人で出場というのは既に減点対象なわけで、しかも転んだりぶつかったり
位置を間違えたりとミス多発。
20点満点中7点台でした・・orz
お約束の展開ですが
悠太が皆に謝ります。
試合に出ることだけに夢中になってしまい仲間との「絆」「信頼」を忘れていたということです。
揃った演技というのが大事なんですね。
試合後、女子部の顧問、国仲が男子部の廃部を言い出しますが
航が自分がやめるからと抜けていきました。
しかし航も新体操の魅力を知ってしまい、結局もう一度入部させてくれと戻っていきます。
しかし悠太の答は「断る」でした。
お約束の展開がそのままで全くベタという感じですが
これがけっこう面白かったです。
スポ根というのか何なのか。
こういう困難を越えて練習し、いつか試合で美しい群舞を見せてくれるのでしょう。
番宣で綺麗に揃った演技を見せてくれてましたから
今は傍観者である航の友人2人も入部するのでしょうね。
*********
怪物くん
こちらはマンガの実写化ということでしたが
マンガの絵を探して見てみたら確かに似ている!
てか、こっちの方が立体化されてるだけあって
キャラがちゃんと見えるのが凄かったです。
日テレってば今期は「Mother」といい、頑張っていますね!!
大野くんの怪物くんがなんかとってもかわいい(笑
「ウソ」とか「ありがとう」とか人間界の言葉を覚えていくのも楽しい。
後ろに控えている三人も
「・・でざます」「・・でがんす」「フンガー」と特徴ある言い方をしていて
これが分かりやすさでよかったですね。
フランケンの人はCGか何かで大きくしたのかと思ったら本物の人間なのね。
随分でかい人をこういう演技界に連れてきたものだと感心してました。
韓国の方でプロレスラーという人のようです。
気は優しくて力持ちという言葉があるように
お花に水をあげていたのがすごく印象に残りました。
怪物ランドの王子さま、怪物太郎が人間界に降りてきて
人間のために働いたら怪物世界に戻れるということです。
腕が無限?に伸びることと
顔をこすると他の顔に変えることができる技を持っていますが
特殊な石が光ってる時だけ有効でした。
今週はこの石を持っていってしまったヒロシという男の子のために奔走しますが
最後には
「人間は大事なものを守るためにウソをつく」ということを
直感で体得して?いました。
でも人間界での修行はまだ当分続きそうです。
| Home |