06/09/2010 ガイアの夜明け ~新タワーの野望とテーマパーク再生~
みなさん高いところがお好きなのね。
押上駅を上がるとそこは東京スカイツリーの建築途上ですが
たくさんの人たちが見に来ていました。
開業は2年後なのにこの人気。
一方GWの東京タワーも大盛況。なんと2時間待ち@@
それは展望台からスカイツリーを見るという目的で押し寄せるお客さんたちで溢れていたのです。
高さはスカイツリーに譲ったけれど東京タワーもイベント力では負けていません。
映画の「三丁目の夕日」の模型が展示され
お土産品も東京タワーを模した容器の飲料やお菓子などおしゃれな雰囲気に様変わりしています。
夜には天の川をイメージした青いイルミネーションが光る展望台にし、
カップルの新名所となったようです。
さてスカイツリーですが2500万人が集客できるということで
そのための企画が進められているところです。
はとバスは屋根を取っ払った観光バスを作り、
建設途中のスカイツリーを見上げて楽しめるようにしました。
これは8/1より運行するそうです。
完成したあとは何十年もその完成の姿のままですが
今の段階は少しずつ成長して行く途中なのでその変化の過程を楽しむのだそうです。
ところでスカイツリーとはなんぞやとお思いですよね?
電波塔ということですが超高層ビルによる地上デジタル放送の電波障害対策のための塔だそうです。
実はさっぱり意味がわかりません(すまぬぅ><
でも高い塔だということはよくわかりました。
完成後の高さは634(ムサシ)メートルで世界一だそうです。
その構造は心柱制振ということで五重の塔がヒントだそうですが
中心部に円柱を通し地震の揺れを吸収するという作り方で大林組が工事を進めています。
上から足場を見てみましたが怖い・・怖いです。
すごく狭いところで作業しているのが見えてドキドキしてしまいます。
現場の人は命綱をつけているんでしょうね・・うわ・・・
このスカイツリー計画を手にしたのは「東武鉄道」
広大な敷地を持っていたのが勝因でした。
線路距離では日本一の長さを持っているということです。
東武方面は鬼怒川温泉などがありますね。
スカイツリープロジェクトは施設にオフィス棟、プラネタリウム、水族館
300店テナントなど広大な構想が見られます。
下町風店舗など押上の地域色も考えているようです。
概要を説明したときには200の観光会社が訪れたということです。
またスカイツリー特別列車を発動し浅草ー鬼怒川間を走らせています。
東武ワールドスクエアには25分の一に縮小したスカイツリーの模型がすでにお目見えしていました。
スカイツリー建設が見られるホテルも毎日満室だそうで
メニューもスカイツリーをイメージしたものを出していました。
東京ディズニーリゾートと匹敵する集客力と言っています。
こちらの期待値はかなり高いです。
そしてテーマパーク。
ディズニーリゾートの成功を機に日本全国でたくさんのテーマパークが作られたということです。
新潟のロシア村や倉敷チボリ公園などが紹介されました。
しかしそれらはほとんど数年後に閉館の道をたどっています。
新潟は解体資金もなく廃墟のまま。
アンデルセンをイメージしたチボリ公園は全て取り払われた空き地になっていました。
過去にガイアで取り上げたそこは遊園地でにぎわっていましたが11年で閉園したそうです。
今回取り上げたのは「長崎のハウステンボス」
オランダの街並みですが敷地は東京ディズニーリゾートと同じ面積だそうです。
本格的街作りをし2200億円の投資をしたほどの凝りようですが
地元の人は1回行けばいいというさめた反応でした。
お客は減り続け、銀行や投資ファンドが再建を目指したもののこの3月に撤退というところです。
そこに名乗りを上げたのがHISの沢田秀雄会長。
観光ビジネス都市としてテナントにベンチャーを誘致し全く新しい東洋一の観光都市にすると計画。
従業員にはリストラはしないが1.2倍で仕事をしてほしいといいます。
そうすれば2割のリストラをしたと同じだということです。なるほど。
施設内はあちこち壊れが目立ちますが修理も大急ぎで発注。
メインとなるテナントも1ヶ月で見つけるように指示されたのが入社8年目の中平一旗さん。
即答していますがすぐに動いていました。
佐世保バーガーを誘致できたようです。
採算度外視してくれたということで熱いものがこみあげていました。
佐世保市議会へ再生計画の説明に行った沢田会長ですが
固定資産税74億を10年免除を要請しました。
それに反対したのが議員さんですがしかし、まずは雇用の安定、黒字化などが大事だという会長です。
いつでも代わってくれてけっこうとまで言われては議員も言葉がありません。
オープンしたのが4/28。
オープニングはプリンセス天功さんのイリュージョンなどで華やかに幕開けしました。
劇団スイセイのミュージカル。
宝探しのアトラクション・・
グルメストリートもオープン。
この成果が現れGW中は昨年の2割増の入場者があったそうです。
広大な敷地にはアウトレットモールを建設し
海外から客を呼び込む計画です。
今年50万人呼び込み、3年で100万を呼びたいとのことです。
***
スカイツリーはよく話題に乗りますが
高い塔は本当に皆好きですよね。
タワーマンションなんかでもスカイツリーが見えるかどうかで
その価格が変わるということですから
東京タワーにわざわざ上ってスカイツリーを見るという発想もうなずけます。
ということならばご近所にお住まいで毎日その成長具合を見られる方々は至福の時ですね。
新名所ができたらディズニーリゾートと同じ集客が望めるということです。
ディズニーのようにリピーターが定着するように
本当に頑張ってほしいものですね。
そしてハウステンボス。
こちらは有名ですが私も一度行って見たいとは思ってました。
ただ私が飛行機嫌いで飛行機に乗りたくないし、新幹線乗り継いで行くのも大変・・・。
この辺に矛盾があるとはいえ
この異国情緒は一見の価値があります。
沢田会長は国内よりも海外の観光客をもくろんでいるようです。
すでに中国からのツアーはすごいパワーとなっていますから
この計画は正しいと思います。
会長は3年、死に物狂いで頑張って欲しいと言っておられましたが
せっかくここまでできた美しい街を倒産なんてことのないように
日本の宝として東洋一になってほしいと祈っています。
たくさんの人たちが見に来ていました。
開業は2年後なのにこの人気。
一方GWの東京タワーも大盛況。なんと2時間待ち@@
それは展望台からスカイツリーを見るという目的で押し寄せるお客さんたちで溢れていたのです。
高さはスカイツリーに譲ったけれど東京タワーもイベント力では負けていません。
映画の「三丁目の夕日」の模型が展示され
お土産品も東京タワーを模した容器の飲料やお菓子などおしゃれな雰囲気に様変わりしています。
夜には天の川をイメージした青いイルミネーションが光る展望台にし、
カップルの新名所となったようです。
さてスカイツリーですが2500万人が集客できるということで
そのための企画が進められているところです。
はとバスは屋根を取っ払った観光バスを作り、
建設途中のスカイツリーを見上げて楽しめるようにしました。
これは8/1より運行するそうです。
完成したあとは何十年もその完成の姿のままですが
今の段階は少しずつ成長して行く途中なのでその変化の過程を楽しむのだそうです。
ところでスカイツリーとはなんぞやとお思いですよね?
電波塔ということですが超高層ビルによる地上デジタル放送の電波障害対策のための塔だそうです。
実はさっぱり意味がわかりません(すまぬぅ><
でも高い塔だということはよくわかりました。
完成後の高さは634(ムサシ)メートルで世界一だそうです。
その構造は心柱制振ということで五重の塔がヒントだそうですが
中心部に円柱を通し地震の揺れを吸収するという作り方で大林組が工事を進めています。
上から足場を見てみましたが怖い・・怖いです。
すごく狭いところで作業しているのが見えてドキドキしてしまいます。
現場の人は命綱をつけているんでしょうね・・うわ・・・
このスカイツリー計画を手にしたのは「東武鉄道」
広大な敷地を持っていたのが勝因でした。
線路距離では日本一の長さを持っているということです。
東武方面は鬼怒川温泉などがありますね。
スカイツリープロジェクトは施設にオフィス棟、プラネタリウム、水族館
300店テナントなど広大な構想が見られます。
下町風店舗など押上の地域色も考えているようです。
概要を説明したときには200の観光会社が訪れたということです。
またスカイツリー特別列車を発動し浅草ー鬼怒川間を走らせています。
東武ワールドスクエアには25分の一に縮小したスカイツリーの模型がすでにお目見えしていました。
スカイツリー建設が見られるホテルも毎日満室だそうで
メニューもスカイツリーをイメージしたものを出していました。
東京ディズニーリゾートと匹敵する集客力と言っています。
こちらの期待値はかなり高いです。
そしてテーマパーク。
ディズニーリゾートの成功を機に日本全国でたくさんのテーマパークが作られたということです。
新潟のロシア村や倉敷チボリ公園などが紹介されました。
しかしそれらはほとんど数年後に閉館の道をたどっています。
新潟は解体資金もなく廃墟のまま。
アンデルセンをイメージしたチボリ公園は全て取り払われた空き地になっていました。
過去にガイアで取り上げたそこは遊園地でにぎわっていましたが11年で閉園したそうです。
今回取り上げたのは「長崎のハウステンボス」
オランダの街並みですが敷地は東京ディズニーリゾートと同じ面積だそうです。
本格的街作りをし2200億円の投資をしたほどの凝りようですが
地元の人は1回行けばいいというさめた反応でした。
お客は減り続け、銀行や投資ファンドが再建を目指したもののこの3月に撤退というところです。
そこに名乗りを上げたのがHISの沢田秀雄会長。
観光ビジネス都市としてテナントにベンチャーを誘致し全く新しい東洋一の観光都市にすると計画。
従業員にはリストラはしないが1.2倍で仕事をしてほしいといいます。
そうすれば2割のリストラをしたと同じだということです。なるほど。
施設内はあちこち壊れが目立ちますが修理も大急ぎで発注。
メインとなるテナントも1ヶ月で見つけるように指示されたのが入社8年目の中平一旗さん。
即答していますがすぐに動いていました。
佐世保バーガーを誘致できたようです。
採算度外視してくれたということで熱いものがこみあげていました。
佐世保市議会へ再生計画の説明に行った沢田会長ですが
固定資産税74億を10年免除を要請しました。
それに反対したのが議員さんですがしかし、まずは雇用の安定、黒字化などが大事だという会長です。
いつでも代わってくれてけっこうとまで言われては議員も言葉がありません。
オープンしたのが4/28。
オープニングはプリンセス天功さんのイリュージョンなどで華やかに幕開けしました。
劇団スイセイのミュージカル。
宝探しのアトラクション・・
グルメストリートもオープン。
この成果が現れGW中は昨年の2割増の入場者があったそうです。
広大な敷地にはアウトレットモールを建設し
海外から客を呼び込む計画です。
今年50万人呼び込み、3年で100万を呼びたいとのことです。
***
スカイツリーはよく話題に乗りますが
高い塔は本当に皆好きですよね。
タワーマンションなんかでもスカイツリーが見えるかどうかで
その価格が変わるということですから
東京タワーにわざわざ上ってスカイツリーを見るという発想もうなずけます。
ということならばご近所にお住まいで毎日その成長具合を見られる方々は至福の時ですね。
新名所ができたらディズニーリゾートと同じ集客が望めるということです。
ディズニーのようにリピーターが定着するように
本当に頑張ってほしいものですね。
そしてハウステンボス。
こちらは有名ですが私も一度行って見たいとは思ってました。
ただ私が飛行機嫌いで飛行機に乗りたくないし、新幹線乗り継いで行くのも大変・・・。
この辺に矛盾があるとはいえ
この異国情緒は一見の価値があります。
沢田会長は国内よりも海外の観光客をもくろんでいるようです。
すでに中国からのツアーはすごいパワーとなっていますから
この計画は正しいと思います。
会長は3年、死に物狂いで頑張って欲しいと言っておられましたが
せっかくここまでできた美しい街を倒産なんてことのないように
日本の宝として東洋一になってほしいと祈っています。
| Home |