04/27/2011 名前をなくした女神 第3話
羅羅ちゃんのイジワルには参った。オトナのイジメならまだしも、脚本としていかがなもんでしょうね・・。
小学校のお受験を真剣に考え始めた侑子(杏)は、利華子(りょう)、ちひろ(尾野真千子)とともに、東郷チャイルドスクールに入塾を申し込む。東郷チャイルドスクールは、レイナ(木村佳乃)が娘の彩香(小林星蘭)を通わせている、有名なお受験専門の塾だった。
真央(倉科カナ)は、学歴を気にして、娘の羅羅(谷花音)のお受験を諦める。その代わりに真央が目を付けたのは、子役オーディションだった。スタジオでカメラテストを受けた羅羅は、雑誌スタッフからほめられた。大喜びした真央は、これで侑子の息子・健太(藤本哉汰)にリベンジできる、と羅羅に言った。
健太は、彩香や海斗(内田淳貴)、爽(長島暉実)と一緒に、初めて東郷チャイルドスクールで学んだ。侑子は、塾講師の話を夢中になって聞いている健太の姿に、思わず笑みをもらす。
塾の帰り、侑子やレイナたちは行きつけのカフェに立ち寄った。その際、侑子たちは、ちひろが体調を崩していると知り、彼女が妊娠しているのではないかと考える。
あくる日、ひまわりの子幼稚園で皆と遊ぼうとした健太は、羅羅に邪魔されて仲間外れにされてしまう。『リベンジ』とは『やっつける』という意味だと知った羅羅が、健太のことが嫌いだと言い出したのだ。担任の結城(萩原聖人)は、友だちと離れてひとりで遊んでいる健太に気づき、声をかけた。それを見た羅羅は、健太が何かを言う前に手を引いて皆のところに連れて行く。
ちひろは、夫の英孝(高橋一生)に内緒で、パートの面接を受ける。侑子のもとを訪ねたちひろは、パートのことは話さず、協力し合うと約束した塾の送り迎えができなくなったと告げ、爽のことを頼む。侑子は、それを快諾し、ちひろとともに幼稚園まで子どもを迎えに行く。そこで侑子は、結城から、健太のようすがおかしかったと教えられ…。
言葉にならない健太ちゃんのお~お~という泣きで胸がしめつけられそう。
こんなひどいこと、幼稚園児が思いつくようなことでしょうか・・・?
もうちょっと年が上なら悪知恵もつくし、
道を外れた少年たちのケンカも人を陥れるような似たような件ならあるけど・・
女性がわざと服を脱いで暴行だと叫ぶのに似てるので
ママのそういうのを見てきたのかしら?あのママならやりそうだしね。
とにかく、びっくりな羅羅ちゃんでした。
ママ友とのお茶会は何か気が重そうですがちゃんと付き合う侑子でした。
ちひろが体調が悪いということで利華子は勝手にオメデタにしてたけれど
侑子は真に受けるからあとで変なことにならないといいけどね。
8個のお菓子を3人で分ける方法。
彩香は自分を2個にして他の二人に3個ずつにしてました。
彩香のお父さんは余った2個を欲しいものがちゃんと主張し、相手を説得するべきだと教えてました。
レイナはそれを品がないと反論。
一方、健太の家では皆がそれぞれ分け合っていてリンゴを割ってあげるということに。
全く理想的な家庭で微笑ましい。
正しい答えはないけれど、女子校ミッション系だったら彩香の方法がいいかもね。
彩香パパの方法を是にするのは男女共学で活発な学校という印象ですがどことはわかりません。
健太の家庭の方法はどこでも受け入れられるイメージですね。
ちひろの夫は相変わらずケチでとうとうちひろはパートにでることになりました。
お掃除のパートってハードですねえ・・疲れそう・・・
これまた母親達に見つかったら何か話題になりそうですねえ@@
真央は羅羅のキッズモデルコースに浮き浮きしていて
こちらの方で侑子を見返せると思ったようですが
のちの雑誌で読者モデルで撮影された侑子の方が大きく扱われて
ますます侑子への憎悪がつのったようです。
これはさすがに侑子のせいではないけれど本当、タイミングが悪かった。
こうして羅羅に真央の気持ちが乗り移っていったわけですね。
それにしても彩香の服を勝手に持ち出して行く真央にびっくら。
以前もレイナの服を着てでかけたし、泥棒ってことがわからないのか。
返却の時に姑がいたレイナ家でしたが真央は最終的に返したのかしら??
そして羅羅の健太へのイジメとなりました。
最初の仲間はずれでは加勢する男の子も出現しています。
そういうシチュエーションはよくあるのでまだいいのですが
羅羅の凄い点は先生が一人でポツンとしている健太の様子を見に行くと
すかさず、健太を仲間に引き入れて告白をさせない狡猾なところ。
驚くほどの悪賢さですがどこで覚えたのってくらいです。
そして健太に「仲直りしたいなら手をぎゅっとして」と促す羅羅です。
恐るおそる羅羅の手を絞っていましたがビクビクする健太に
もっと強くと催促して
母親達がやってきたら泣いて健太のせいにするのでした。
驚く健太ですが母親達は目撃者に仕立てられてるし
本当に健太としては何がなんだかわからない言葉にならない衝撃だったことでしょう。
なぜ羅羅ちゃんが自分をいじめるのかもきっとわからないでしょうし
健太の涙を見ていると自分が子供になってイジワルされたような
妙な気持ちになってしまいますし、怒りが溢れます。
こういうドラマはどうなんでしょうね・・
良い子たちはマネしないとは思いますけど、ちょっと一考を促したいものです。
更に健太を傷つけたのは侑子も健太を守ってくれなかったことでしょうか。
他の親の手前、仕方ないけれど理由があるということに気づかない侑子は
やはり浅いなあとがっかり。
そしてラストの塾でようやく本当のことがわかったようです。
「仲間はずれは・・僕です・・」
大泣きしながらの健太の涙は再びの涙を誘いました。
今週は後味が悪くてなんとも微妙な気持ちです。
親たちの異常行動を突っ込んでガヤガヤ言いたかったのに
メインが健太ちゃんのエピですから
しんどいものがありました。
そんななかで健気に演じる子供たちにも頭がさがります。
でも、こんな罪なことはよして欲しいですねえ・・
真央(倉科カナ)は、学歴を気にして、娘の羅羅(谷花音)のお受験を諦める。その代わりに真央が目を付けたのは、子役オーディションだった。スタジオでカメラテストを受けた羅羅は、雑誌スタッフからほめられた。大喜びした真央は、これで侑子の息子・健太(藤本哉汰)にリベンジできる、と羅羅に言った。
健太は、彩香や海斗(内田淳貴)、爽(長島暉実)と一緒に、初めて東郷チャイルドスクールで学んだ。侑子は、塾講師の話を夢中になって聞いている健太の姿に、思わず笑みをもらす。
塾の帰り、侑子やレイナたちは行きつけのカフェに立ち寄った。その際、侑子たちは、ちひろが体調を崩していると知り、彼女が妊娠しているのではないかと考える。
あくる日、ひまわりの子幼稚園で皆と遊ぼうとした健太は、羅羅に邪魔されて仲間外れにされてしまう。『リベンジ』とは『やっつける』という意味だと知った羅羅が、健太のことが嫌いだと言い出したのだ。担任の結城(萩原聖人)は、友だちと離れてひとりで遊んでいる健太に気づき、声をかけた。それを見た羅羅は、健太が何かを言う前に手を引いて皆のところに連れて行く。
ちひろは、夫の英孝(高橋一生)に内緒で、パートの面接を受ける。侑子のもとを訪ねたちひろは、パートのことは話さず、協力し合うと約束した塾の送り迎えができなくなったと告げ、爽のことを頼む。侑子は、それを快諾し、ちひろとともに幼稚園まで子どもを迎えに行く。そこで侑子は、結城から、健太のようすがおかしかったと教えられ…。
言葉にならない健太ちゃんのお~お~という泣きで胸がしめつけられそう。
こんなひどいこと、幼稚園児が思いつくようなことでしょうか・・・?
もうちょっと年が上なら悪知恵もつくし、
道を外れた少年たちのケンカも人を陥れるような似たような件ならあるけど・・
女性がわざと服を脱いで暴行だと叫ぶのに似てるので
ママのそういうのを見てきたのかしら?あのママならやりそうだしね。
とにかく、びっくりな羅羅ちゃんでした。
ママ友とのお茶会は何か気が重そうですがちゃんと付き合う侑子でした。
ちひろが体調が悪いということで利華子は勝手にオメデタにしてたけれど
侑子は真に受けるからあとで変なことにならないといいけどね。
8個のお菓子を3人で分ける方法。
彩香は自分を2個にして他の二人に3個ずつにしてました。
彩香のお父さんは余った2個を欲しいものがちゃんと主張し、相手を説得するべきだと教えてました。
レイナはそれを品がないと反論。
一方、健太の家では皆がそれぞれ分け合っていてリンゴを割ってあげるということに。
全く理想的な家庭で微笑ましい。
正しい答えはないけれど、女子校ミッション系だったら彩香の方法がいいかもね。
彩香パパの方法を是にするのは男女共学で活発な学校という印象ですがどことはわかりません。
健太の家庭の方法はどこでも受け入れられるイメージですね。
ちひろの夫は相変わらずケチでとうとうちひろはパートにでることになりました。
お掃除のパートってハードですねえ・・疲れそう・・・
これまた母親達に見つかったら何か話題になりそうですねえ@@
真央は羅羅のキッズモデルコースに浮き浮きしていて
こちらの方で侑子を見返せると思ったようですが
のちの雑誌で読者モデルで撮影された侑子の方が大きく扱われて
ますます侑子への憎悪がつのったようです。
これはさすがに侑子のせいではないけれど本当、タイミングが悪かった。
こうして羅羅に真央の気持ちが乗り移っていったわけですね。
それにしても彩香の服を勝手に持ち出して行く真央にびっくら。
以前もレイナの服を着てでかけたし、泥棒ってことがわからないのか。
返却の時に姑がいたレイナ家でしたが真央は最終的に返したのかしら??
そして羅羅の健太へのイジメとなりました。
最初の仲間はずれでは加勢する男の子も出現しています。
そういうシチュエーションはよくあるのでまだいいのですが
羅羅の凄い点は先生が一人でポツンとしている健太の様子を見に行くと
すかさず、健太を仲間に引き入れて告白をさせない狡猾なところ。
驚くほどの悪賢さですがどこで覚えたのってくらいです。
そして健太に「仲直りしたいなら手をぎゅっとして」と促す羅羅です。
恐るおそる羅羅の手を絞っていましたがビクビクする健太に
もっと強くと催促して
母親達がやってきたら泣いて健太のせいにするのでした。
驚く健太ですが母親達は目撃者に仕立てられてるし
本当に健太としては何がなんだかわからない言葉にならない衝撃だったことでしょう。
なぜ羅羅ちゃんが自分をいじめるのかもきっとわからないでしょうし
健太の涙を見ていると自分が子供になってイジワルされたような
妙な気持ちになってしまいますし、怒りが溢れます。
こういうドラマはどうなんでしょうね・・
良い子たちはマネしないとは思いますけど、ちょっと一考を促したいものです。
更に健太を傷つけたのは侑子も健太を守ってくれなかったことでしょうか。
他の親の手前、仕方ないけれど理由があるということに気づかない侑子は
やはり浅いなあとがっかり。
そしてラストの塾でようやく本当のことがわかったようです。
「仲間はずれは・・僕です・・」
大泣きしながらの健太の涙は再びの涙を誘いました。
今週は後味が悪くてなんとも微妙な気持ちです。
親たちの異常行動を突っ込んでガヤガヤ言いたかったのに
メインが健太ちゃんのエピですから
しんどいものがありました。
そんななかで健気に演じる子供たちにも頭がさがります。
でも、こんな罪なことはよして欲しいですねえ・・
04/26/2011 鈴木先生 第1話
ド迫力の面白いドラマが始まった!眠気もふっとび、月9もどっかに飛んでいってしまったくらい凄いぞ。
緋桜山中学で国語教師をしている鈴木先生(長谷川博己)は、2年生のクラス替え会議に立ち会っていた。
成績順に生徒を振り分けながら微調整が行われる中、鈴木先生はA組のメンバーに興味を引かれる。藤山、徳永、中村…着々と鈴木先生にとって理想のメンバーがA組に集まる中、鈴木先生はさりげなく“小川蘇美(土屋太鳳)”をA組に引き入れ、自分が担任を持つことに成功する。
その後、体育教師である山崎先生(山口智充)主催の合コンに参加した鈴木先生は、OLの秦麻美(臼田あさ美)と出会い、なんとなく良い雰囲気になる。
しかし、酔った山崎先生から強引に小川蘇美をA組に引き入れたことについて責められ、麻美からも誤解を受けた鈴木先生は、小川を引き入れたのは、ある実験の為だと打ち明ける。
鈴木先生は、この2年A組で自分なりの教育理念を試す実験をしようとしていた。一見普通に見える生徒たちほど心の中には鬱屈したものを抱えていると感じる鈴木先生は、「大人しくて優等生が多いクラスはつまらないクラスになり、不良や問題児がいてこそクラスは活性化する」――そんな教育現場の常識を打ち破り、彼らの心の中を改革することにより、理想のクラスを作り上げようとしていたのだ。その為にはクラスの中心にスペシャルファクターが必要であり、それが小川蘇美だった。
そんなある日、家庭科室で1年生が作ったクッションが切り裂かれるという事件が発生。前日最後に家庭科室を使ったA組の生徒たちは、家庭科担当の足子先生(富田靖子)から心当たりを聞かれることに。すると、成績も優秀で人望も厚く、健康優良児タイプの藤山高志(桑代貴明)がバタフライナイフを持っていることが判明。藤山は必死に失くしたと弁解をするが、教室に微妙な空気が流れる。鈴木先生は、この場で真偽を追及するべきかどうか必死に頭を働かせるが、足子先生は突然藤山を信じるかどうかの多数決で場を収めようとする…。全員が周りの反応を見ながら信じる方に手を挙げ始める中、ただ一人小川蘇美だけは手を挙げず、クラスメイトだからというだけで無条件に信じるのはおかしいと自分の意見をはっきりと告げる。そんな小川は、足子先生からは子供らしくないと疎まれるが…。
そんな中、翌朝出勤した鈴木先生を衝撃的な出来事が待ち受けていた。A組の岬勇気(西井幸人)が、隣のクラスの遠野涼介(廣田亮平)の妹で、小学4年生の真名を無理やりレイプしたと母親の緑(手塚理美)から連絡が入ったのだ…!
ドラマ自体に迫力があるわけではないのです。
淡々と進行しているのに内容の面白さがずば抜けていたんです。
実はソファでゴロゴロ見ていたのできっとそのうち寝ちゃうだろうとタカをくくっていたら
目がランランであるのであるのである・・ああ・・凄いことになりました。
教師の視点から教育の鮮やかな指導・・(?)というけれど
これがなかなか悩みが見えるし、無表情でいながらその実はものすごい葛藤なのは文字でしめされるし
これはもう引きこまれてランランでした。
冒頭のクラス分け、へええと納得。
成績順を均等にわけてあとは仲良しやリーダー性などで調整するんですね。
「小川蘇美」というこの子に一つの光があたってましたが
確かに群れない子で自分を確立してるし個性抜群なわけで、もうね私の好みなんだわ。
鈴木先生もちゃっかり自分のクラスにその小川をスペシャルファクターとして入れて、自分が担任。
何でもそれは「実験」なのだそうです。
いや~しかし、ナイフ事件が多数決の流れから後の小川のポリシーを生かせて
本当、鮮やかな解決でした。
流されない子というのがすごくいいですね。
一か八か掛けにでたというけれど小川なら確かにいい方向に持って行きそうです。
そして鈴木先生ですがこの先生がなんか面白いんだわ。
その心理の葛藤状態が文字によってあれやこれや出てくるんですが
そうそう富田靖子の「思考停止」のシーンにはつい爆笑。
必要以上に笑う時には要注意。
本当に勉強になります(笑
それにしてもである。
メインテーマであった昨夜のエピ、
低年齢化する性交渉にはぶっ飛んでしまいました。
小学校4年生と中学2年生・・
本当にそんなことってあるのか?
テレビだけの話でしょう?と思いつつ
あの当事者=岬の滑らかに語るその口調に唖然としながら
気圧されていたのも事実。
自分は遅れているんだ、意識の改革が必要だとつくづく思い知らされました。
どう解決する?
悩める教師はただ感情にふりまわされる母親にも冷静さと教育視点を求めていますが
いやあ・・自分の子供にこういう問題で冷静に振舞える母親なんていないでしょう?
岬が自分で解決を持ち始めたのがうまい流れでした。
実際の年齢や身体的なものよりも精神的なものを肯定すると
鈴木先生が一つの道筋を示した点、
つまりそこに解決の道が見えたわけですね。
精神的に大人びて思えた真名ちゃんが
母親につつかれただけで二人のことをばらしてしまった。
その幼さのあやういバランスの上で合意を訴えていた自分を反省し母親に謝ることができた。
ちょっと間違えるととんでもない方向に走りそうなテーマでしたが
罰するとはいえ極秘の内々で上手に収めることができたようです。
これは教師の手腕なのでしょうねえ。
中学2年は内面の成長と身体発達とで本当に難しい年代ですが
この時期をうまく操れる指導者なんてたいしたものです。
それにしてもびっくりなテーマでした。
昨夜は単純にながら見でもという程度でしたが
次回からはちゃんと録画してしっかり見ようと思います。
「鈴木先生」こと長谷川博己はセカンドバージンでブレイクしたそうで
ちょっと危ない雰囲気を漂わせるのがテクニックのようですが
確かにそんな感じがありました。
さらに私はあの文字が交錯するのがただただ興味深くて惹かれていきましたわ。
そんで臼田あさ美ちゃんのご出演も嬉しかった。
役名も麻美でしたね!!
成績順に生徒を振り分けながら微調整が行われる中、鈴木先生はA組のメンバーに興味を引かれる。藤山、徳永、中村…着々と鈴木先生にとって理想のメンバーがA組に集まる中、鈴木先生はさりげなく“小川蘇美(土屋太鳳)”をA組に引き入れ、自分が担任を持つことに成功する。
その後、体育教師である山崎先生(山口智充)主催の合コンに参加した鈴木先生は、OLの秦麻美(臼田あさ美)と出会い、なんとなく良い雰囲気になる。
しかし、酔った山崎先生から強引に小川蘇美をA組に引き入れたことについて責められ、麻美からも誤解を受けた鈴木先生は、小川を引き入れたのは、ある実験の為だと打ち明ける。
鈴木先生は、この2年A組で自分なりの教育理念を試す実験をしようとしていた。一見普通に見える生徒たちほど心の中には鬱屈したものを抱えていると感じる鈴木先生は、「大人しくて優等生が多いクラスはつまらないクラスになり、不良や問題児がいてこそクラスは活性化する」――そんな教育現場の常識を打ち破り、彼らの心の中を改革することにより、理想のクラスを作り上げようとしていたのだ。その為にはクラスの中心にスペシャルファクターが必要であり、それが小川蘇美だった。
そんなある日、家庭科室で1年生が作ったクッションが切り裂かれるという事件が発生。前日最後に家庭科室を使ったA組の生徒たちは、家庭科担当の足子先生(富田靖子)から心当たりを聞かれることに。すると、成績も優秀で人望も厚く、健康優良児タイプの藤山高志(桑代貴明)がバタフライナイフを持っていることが判明。藤山は必死に失くしたと弁解をするが、教室に微妙な空気が流れる。鈴木先生は、この場で真偽を追及するべきかどうか必死に頭を働かせるが、足子先生は突然藤山を信じるかどうかの多数決で場を収めようとする…。全員が周りの反応を見ながら信じる方に手を挙げ始める中、ただ一人小川蘇美だけは手を挙げず、クラスメイトだからというだけで無条件に信じるのはおかしいと自分の意見をはっきりと告げる。そんな小川は、足子先生からは子供らしくないと疎まれるが…。
そんな中、翌朝出勤した鈴木先生を衝撃的な出来事が待ち受けていた。A組の岬勇気(西井幸人)が、隣のクラスの遠野涼介(廣田亮平)の妹で、小学4年生の真名を無理やりレイプしたと母親の緑(手塚理美)から連絡が入ったのだ…!
ドラマ自体に迫力があるわけではないのです。
淡々と進行しているのに内容の面白さがずば抜けていたんです。
実はソファでゴロゴロ見ていたのできっとそのうち寝ちゃうだろうとタカをくくっていたら
目がランランであるのであるのである・・ああ・・凄いことになりました。
教師の視点から教育の鮮やかな指導・・(?)というけれど
これがなかなか悩みが見えるし、無表情でいながらその実はものすごい葛藤なのは文字でしめされるし
これはもう引きこまれてランランでした。
冒頭のクラス分け、へええと納得。
成績順を均等にわけてあとは仲良しやリーダー性などで調整するんですね。
「小川蘇美」というこの子に一つの光があたってましたが
確かに群れない子で自分を確立してるし個性抜群なわけで、もうね私の好みなんだわ。
鈴木先生もちゃっかり自分のクラスにその小川をスペシャルファクターとして入れて、自分が担任。
何でもそれは「実験」なのだそうです。
いや~しかし、ナイフ事件が多数決の流れから後の小川のポリシーを生かせて
本当、鮮やかな解決でした。
流されない子というのがすごくいいですね。
一か八か掛けにでたというけれど小川なら確かにいい方向に持って行きそうです。
そして鈴木先生ですがこの先生がなんか面白いんだわ。
その心理の葛藤状態が文字によってあれやこれや出てくるんですが
そうそう富田靖子の「思考停止」のシーンにはつい爆笑。
必要以上に笑う時には要注意。
本当に勉強になります(笑
それにしてもである。
メインテーマであった昨夜のエピ、
低年齢化する性交渉にはぶっ飛んでしまいました。
小学校4年生と中学2年生・・
本当にそんなことってあるのか?
テレビだけの話でしょう?と思いつつ
あの当事者=岬の滑らかに語るその口調に唖然としながら
気圧されていたのも事実。
自分は遅れているんだ、意識の改革が必要だとつくづく思い知らされました。
どう解決する?
悩める教師はただ感情にふりまわされる母親にも冷静さと教育視点を求めていますが
いやあ・・自分の子供にこういう問題で冷静に振舞える母親なんていないでしょう?
岬が自分で解決を持ち始めたのがうまい流れでした。
実際の年齢や身体的なものよりも精神的なものを肯定すると
鈴木先生が一つの道筋を示した点、
つまりそこに解決の道が見えたわけですね。
精神的に大人びて思えた真名ちゃんが
母親につつかれただけで二人のことをばらしてしまった。
その幼さのあやういバランスの上で合意を訴えていた自分を反省し母親に謝ることができた。
ちょっと間違えるととんでもない方向に走りそうなテーマでしたが
罰するとはいえ極秘の内々で上手に収めることができたようです。
これは教師の手腕なのでしょうねえ。
中学2年は内面の成長と身体発達とで本当に難しい年代ですが
この時期をうまく操れる指導者なんてたいしたものです。
それにしてもびっくりなテーマでした。
昨夜は単純にながら見でもという程度でしたが
次回からはちゃんと録画してしっかり見ようと思います。
「鈴木先生」こと長谷川博己はセカンドバージンでブレイクしたそうで
ちょっと危ない雰囲気を漂わせるのがテクニックのようですが
確かにそんな感じがありました。
さらに私はあの文字が交錯するのがただただ興味深くて惹かれていきましたわ。
そんで臼田あさ美ちゃんのご出演も嬉しかった。
役名も麻美でしたね!!
04/24/2011 収束は終息ではない。
ええっと、文字通りです。何のことかってそれは言わなくても・・・
そういうことですがただ聞いてると「しゅうそく」なので
ちょっと頭のなかで変換すると「終息」にしたいでしょうけれど
いや~、それは・・・・
文字通りひとつに束ねてその後も延々と管理が続くのはいうまでもなく・・もごもご
もう書くのは止めようと思ったのですが
やはりこれだけは書いておかないとね。
以前に煽っておきながら道しるべを書かないでしまったのですが
私の記す道はもしかしてあなた様の道とは違ったかもしれないので
私の辿った道ぐらいはちょっと書いておきますね。
それはつい意味もなくクリックしてしまう私のサイドお気に入り欄なわけですが
「黄金の金玉を知らないか」というブログで以前、私が紹介したのを記憶している方はいませんか?
もうねキッドじいやか玉蔵センセーかというくらい
私は敬愛しています。
キッドじいやは最近復活してくれてお返事も半年遅れで書いてくれていたので
本当に嬉しかったわ~。
何たって1億の引き出しを持つじいや。
じいやが元気でキッド節を展開してくれないと私は本当に生きる力が湧きませぬのよ。
悪魔なので大丈夫と本人の弁ですが本当に良かったです~。
じいやったら高層の150階ぐらいにお住まいでしたもので
この度の地震により揺れが普通の何十倍揺れたそうでいまだに生活は元にもどれないようです。
アタシがじいやの足と腰をもんであげないと動けないのよね。
今度酒盗を持っていくからね。
でもとにかく元気でいてくれて良かったわ~~~。
次の記事はいつなのか、放射能おでん風呂なんてことはしないでクビを長くして待ってます
一方、玉蔵先生は日経225のあっちのほうが基盤の方ですので私のドラマブログとの接点がないため
みなさんとはあんまりなじみがないですよね。
ですが玉蔵センセイも読み物としてだけ読まれても面白いですよ。
昨日4/23は過去の被曝者の件を列記し、今日はドラゴンヘッドから狂人の意味を問うています。
それ以前から私自身も思わぬところから探し出したのが<武田邦彦 中部大学>というブログです。
この武田先生のブログです。
以下は昨日の記事。(引用可とありましたのでそのままコピペしました)
1.
20ミリシーベルトの衝撃
ICRPや日本の法律で決まっていた、年間1ミリシーベルトという制限は、「世界の誰でも、安心して転勤したり、旅行したりできる。世界のどこの食材でも安心して食べることができる。世界の工業製品も汚染されていない」という意味をもつ数値ですが、それを20ミリシーベルトにしたから、日本は「汚れた国」になりました。
遠く、北海道も九州も20ミリですから、日本に観光客が来なくなり、日本製品が輸入制限を受けるのは仕方ありません。
日本は国際的に見れば20倍、汚れた国です.国際的評判を取り戻し環境客に安心して来ていただくためにも、日本人の健康のためにも早く1ミリに戻したいものです。
なぜか基準の数値が20ミリシーベルトに引き上げられてるのでびっくりですが
本当にみなさん驚きませんか?
同様に玉蔵先生も(4/21)の記事では「原発情報、もはや意味がわかりません」と嘆いておられますが
武田先生の記事を引用していましたから私とは違うところから拾ったようです。
すでに拍手は1000超えています。
あとね、もしも読まれる気もちがあるならば読んだほうがいいですよ。
これです↓
「原発がどんなものか知ってほしい」
そんで毎日、私が見ているのは↓こんなの。
「都内の水道中の放射能調査結果」
以前大騒ぎになったのは3/24でしたよね?あのときは放射性ヨウ素が100ベクレルを超えたと言ってたのに
ここの数字は25.6 セシウムが1.0ですが、あのときセシウムが問題になったのでしたっけ?
ともあれ、毎日見ています。でも特に何もしていませんけどね。
それから趣味で予知もちょっとブックマークしています。
ツイッターで拾った方、耳鳴りで感知するみたいですが
「地震予知になってるかな~?」というブログさんです。
過去の大きな震度を予知していたようです。
こういうのを「煽る」と毛嫌いする人もいるようですが
私は先週、日曜日だったか11~12時に揺れるという予知ブログさんを偶然2~3見ていたんですわ。
そんで本当に揺れたときは落ち着いていて花瓶を倒さないように素早く動けたので
やはり事前に覚悟があると違うなあと思いました。
しかし、凄いことですよね。凡人にはない能力だわ。
それだけですのであんまり過度に緊張せず知っておけば十分ではと思います。
フクシマからの避難者をいじめる報道が相次ぎましたね。
イジメなんて悲しい人たちですが「知る」ことで違う方向に行くはずです。
team nakagawa(ブログ)
ガンの治療法も紹介していますが、4/15の記事は「放射能はうつるのか?」と題して
放射能はうつらないことを丁寧に説明してくれました。
同じ民族でどうしてそんなひどい仕打ちができるのでしょうね。
ツイッターの「東大病院放射線医療チーム」でチェックしてみてね。
あ、それにしても前回のグチの続きになりますが環境省のエネルギー対策で
風力発電で原発最大40基分、まかなえることを発表してましたね。
今さらという気がします。
それだけ原発の利権が大きく発生したのだと理解できますね。
ともあれ、風力発電の低周波の体調不良問題を解消すれば
クリーンなエネルギーという点でも優れた力量を発揮するようですから
早くこちらのほうに変えていきたいものです。
環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。 試算によると、風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。<4/22>(引用)
ああ、苦い話ばかりですみませぬ。
なので以前書いた「ペダル式充電器」を見つけたのでよろしければどうぞご覧ください。(笑
「まわしてチャージ 充電丸 ペダル式発電機・充電器」
実は本当にそのような商品があったとはびっくりしたのでした@@
これでせっかくのエネルギーをムダにしないですみそう!!(注:この商品は現在販売してないようです)
あと、本気でほしいなら発電機もありますよ。
発電機家庭用の価格
長時間の電気を必要ならやはりガソリンとかカセットガスボンベなど車程度の燃費が必要みたいですね。
医療で必要な人はたくさんいますもんねえ・・
停電になっては困る方は手にいれておきたいものですよね。
***
そして今日はスーちゃんをしめやかに見送った日。
どうぞ安らかにと手を合わせています。
もしかしてじいやは交流があったように思いますので参列されたかしら?
じいやも本当に驚かれたと思います。
せめてじいやが作った妄想上のH☆Cはただいまブログ休止中のアンナちゃんも一緒に
妄想ながらも元気で活動していたいですね
***
以上、ただの日記でした。
ちょっと頭のなかで変換すると「終息」にしたいでしょうけれど
いや~、それは・・・・
文字通りひとつに束ねてその後も延々と管理が続くのはいうまでもなく・・もごもご
もう書くのは止めようと思ったのですが
やはりこれだけは書いておかないとね。
以前に煽っておきながら道しるべを書かないでしまったのですが
私の記す道はもしかしてあなた様の道とは違ったかもしれないので
私の辿った道ぐらいはちょっと書いておきますね。
それはつい意味もなくクリックしてしまう私のサイドお気に入り欄なわけですが
「黄金の金玉を知らないか」というブログで以前、私が紹介したのを記憶している方はいませんか?
もうねキッドじいやか玉蔵センセーかというくらい
私は敬愛しています。
キッドじいやは最近復活してくれてお返事も半年遅れで書いてくれていたので
本当に嬉しかったわ~。
何たって1億の引き出しを持つじいや。
じいやが元気でキッド節を展開してくれないと私は本当に生きる力が湧きませぬのよ。
悪魔なので大丈夫と本人の弁ですが本当に良かったです~。
じいやったら高層の150階ぐらいにお住まいでしたもので
この度の地震により揺れが普通の何十倍揺れたそうでいまだに生活は元にもどれないようです。
アタシがじいやの足と腰をもんであげないと動けないのよね。
今度酒盗を持っていくからね。
でもとにかく元気でいてくれて良かったわ~~~。
次の記事はいつなのか、放射能おでん風呂なんてことはしないでクビを長くして待ってます
一方、玉蔵先生は日経225のあっちのほうが基盤の方ですので私のドラマブログとの接点がないため
みなさんとはあんまりなじみがないですよね。
ですが玉蔵センセイも読み物としてだけ読まれても面白いですよ。
昨日4/23は過去の被曝者の件を列記し、今日はドラゴンヘッドから狂人の意味を問うています。
それ以前から私自身も思わぬところから探し出したのが<武田邦彦 中部大学>というブログです。
この武田先生のブログです。
以下は昨日の記事。(引用可とありましたのでそのままコピペしました)
1.
20ミリシーベルトの衝撃
ICRPや日本の法律で決まっていた、年間1ミリシーベルトという制限は、「世界の誰でも、安心して転勤したり、旅行したりできる。世界のどこの食材でも安心して食べることができる。世界の工業製品も汚染されていない」という意味をもつ数値ですが、それを20ミリシーベルトにしたから、日本は「汚れた国」になりました。
遠く、北海道も九州も20ミリですから、日本に観光客が来なくなり、日本製品が輸入制限を受けるのは仕方ありません。
日本は国際的に見れば20倍、汚れた国です.国際的評判を取り戻し環境客に安心して来ていただくためにも、日本人の健康のためにも早く1ミリに戻したいものです。
なぜか基準の数値が20ミリシーベルトに引き上げられてるのでびっくりですが
本当にみなさん驚きませんか?
同様に玉蔵先生も(4/21)の記事では「原発情報、もはや意味がわかりません」と嘆いておられますが
武田先生の記事を引用していましたから私とは違うところから拾ったようです。
すでに拍手は1000超えています。
あとね、もしも読まれる気もちがあるならば読んだほうがいいですよ。
これです↓
「原発がどんなものか知ってほしい」
そんで毎日、私が見ているのは↓こんなの。
「都内の水道中の放射能調査結果」
以前大騒ぎになったのは3/24でしたよね?あのときは放射性ヨウ素が100ベクレルを超えたと言ってたのに
ここの数字は25.6 セシウムが1.0ですが、あのときセシウムが問題になったのでしたっけ?
ともあれ、毎日見ています。でも特に何もしていませんけどね。
それから趣味で予知もちょっとブックマークしています。
ツイッターで拾った方、耳鳴りで感知するみたいですが
「地震予知になってるかな~?」というブログさんです。
過去の大きな震度を予知していたようです。
こういうのを「煽る」と毛嫌いする人もいるようですが
私は先週、日曜日だったか11~12時に揺れるという予知ブログさんを偶然2~3見ていたんですわ。
そんで本当に揺れたときは落ち着いていて花瓶を倒さないように素早く動けたので
やはり事前に覚悟があると違うなあと思いました。
しかし、凄いことですよね。凡人にはない能力だわ。
それだけですのであんまり過度に緊張せず知っておけば十分ではと思います。
フクシマからの避難者をいじめる報道が相次ぎましたね。
イジメなんて悲しい人たちですが「知る」ことで違う方向に行くはずです。
team nakagawa(ブログ)
ガンの治療法も紹介していますが、4/15の記事は「放射能はうつるのか?」と題して
放射能はうつらないことを丁寧に説明してくれました。
同じ民族でどうしてそんなひどい仕打ちができるのでしょうね。
ツイッターの「東大病院放射線医療チーム」でチェックしてみてね。
あ、それにしても前回のグチの続きになりますが環境省のエネルギー対策で
風力発電で原発最大40基分、まかなえることを発表してましたね。
今さらという気がします。
それだけ原発の利権が大きく発生したのだと理解できますね。
ともあれ、風力発電の低周波の体調不良問題を解消すれば
クリーンなエネルギーという点でも優れた力量を発揮するようですから
早くこちらのほうに変えていきたいものです。
環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。 試算によると、風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。<4/22>(引用)
ああ、苦い話ばかりですみませぬ。
なので以前書いた「ペダル式充電器」を見つけたのでよろしければどうぞご覧ください。(笑
「まわしてチャージ 充電丸 ペダル式発電機・充電器」
実は本当にそのような商品があったとはびっくりしたのでした@@
これでせっかくのエネルギーをムダにしないですみそう!!(注:この商品は現在販売してないようです)
あと、本気でほしいなら発電機もありますよ。
発電機家庭用の価格
長時間の電気を必要ならやはりガソリンとかカセットガスボンベなど車程度の燃費が必要みたいですね。
医療で必要な人はたくさんいますもんねえ・・
停電になっては困る方は手にいれておきたいものですよね。
***
そして今日はスーちゃんをしめやかに見送った日。
どうぞ安らかにと手を合わせています。
もしかしてじいやは交流があったように思いますので参列されたかしら?
じいやも本当に驚かれたと思います。
せめてじいやが作った妄想上のH☆Cはただいまブログ休止中のアンナちゃんも一緒に
妄想ながらも元気で活動していたいですね
***
以上、ただの日記でした。
04/20/2011 名前をなくした女神 第2話
お受験する以前の問題、学歴と職業。公然の秘密ですが知らなかったというびっくりなママがいました。
侑子(杏)は、同じ幼稚園に子どもを通わせていた母親のひとり、雅美(安達祐実)が睡眠薬を飲んで自殺を図ったと知り、大きなショックを受ける。ショックを受けていたのは、侑子の息子・健太(藤本哉汰)も同じだった。健太が『ひまわりの子幼稚園』で最初に仲良くなったのが、雅美の息子・翔(溝口怜冴)なのだ。
その夜、侑子は、夫の拓水(つるの剛士)に雅美の件を報告する。併せて侑子は、玄関ドアの前に、ひまわりの子幼稚園に子どもを通わせている保護者たちの詳細な情報が記されたファイルが置かれていたことも打ち明けた。しかし侑子は、ファイルに書かれていることが事実かどうかもわからない、といって、それを読もうとはしなかった。
あくる朝、登園の準備をしていた健太が突然泣き出す。パトカーで母親が収容された病院に連れて行かれた翔のことが心配だったらしい。侑子からその話を聞いた担任の結城(萩原聖人)は、子どもたちには翔の母親が入院したとだけ伝えるから、普段通りに明るく接してあげてほしい、と助言する。
幼稚園を後にした侑子は、ママ友のちひろ(尾野真千子)、真央(倉科カナ)、利華子(りょう)、レイナ(木村佳乃)といつものカフェに立ち寄る。雅美は、一命はとりとめたものの、意識不明の状態が続いているという。レイナたちも皆、子どもたちのことを心配していた。ちひろは、話題を変えようと、健太に習い事をさせることにしたのか、と侑子に尋ねた。子どもの可能性を考え、その機会を与えるのも親としての役目ではないかと思い始めていた侑子は、お受験を考え始めたことを打ち明け、助言を求めた。ちひろの息子・爽(長島暉実)は英語と算数の塾と体操教室、真央の娘・羅羅(谷花音)はフラダンスとお絵かき教室、利華子の息子・海斗(内田淳貴)はお受験対策の個人塾にそれぞれ通っているという。が、レイナだけは、余計なことは言わずにその場をやり過ごそうとした。すると利華子は、レイナの娘・彩香(小林星蘭)が、お受験で有名な東郷チャイルドスクールに通っていることをバラしてしまう。それがきっかけで、侑子は、利華子たちとともに、東郷チャイルドスクールを見学しに行くことになったが…。
先週、レイナからこっぴどく罵倒された侑子で
健太の登園すらびくびく状態でしたが
レイナの方から謝ってきてくれてほっとしたのでした。
レイナも表面上は友好状態を保つ事に決めたようです。
翔君ママ(安達祐美)も一命を取り留めてくれましたが
結果として遠くへ引越すようです。
その原因は深いところにありました。
かつてスイミングスクールで自分の子とお友達の女の子とを写真にとり
ブログにUPしたことがあり、
女の子の写真が悪意の転載があったということでした。
さすがにこれは軽率でしたね。
実際、自分の子をUPする人いますよね?
私だったら恐ろしくてできないと思うのですが
皆さん、恐いもの知らずですね。
ともあれ、責めをうけて孤立し睡眠薬自殺未遂ということです。
去っていく翔くんに健太は「離れてもずっとお友達だよ」と言うのでしたが
これが今週の侑子に逆にふりかかったセリフです。
それにしてもママ友グループの夫たちほぼ女性問題があり
そんな家庭不和にいるママたちはどこかにはけ口を求めてしまうようで
それが侑子ということにもなるわけです。
レイナはいつものお茶会で子供を「東郷チャイルドスクール」に通わせてることを
りょうによって暴露されていましたが
でもとりあえず見学には連れていってくれました。
塾の説明会ではプロフィールを書かされるのですね。
羅羅ママ=真央(倉科カナ)は高校中退でしたが周りの記入を見て
自分は憧れレイナの出身校、夫は東大に書き換えていてつい爆笑しました。
こんな真央の小さな見栄をいつまでもほじくる侑子ってバカ。
本屋での遭遇は真央の敵愾心を増幅させたようですが
塾の申し込みに誘われた恨みで
子供にその復讐をさせるところが元ヤンですな。
せっかくキッズモデルという道を見つけたんだからそっちに邁進すればいいのに。
しかしこの説明会の塾長が夏木マリで、大仰なセリフに受けます。
お受験は教養のプレゼント。親の思いを試されるもの。
でも子供たちは親の真意を汲み取り、将来感謝すると言う件はうなずいてしまいました。
結局こういった閥は将来大きい力となってますます子供を強く守ってくれるのよね。
普通の感覚ではわからない世界なんだわ。
帰路、ちひろは夫がバスに乗ってきて高校生に痴漢をする場面を見てしまい
大ショック!
でも夫には言わないのね。
やたら威圧的な夫で虐げられてるし、なんでこんな人と結婚したんだか?
こんなちひろですが侑子と会えた感激がありました。
それは遡ること中学時代のある日だったようですが
イジメに遭ってたちひろを助けてくれたのが侑子だったとか。
再会を喜ぶちひろに侑子はすっかり忘れていて全く覚えてないというのでした。
ええ?・・中学時代でしょう?アカンボのときならわかるけれど
写真まで撮って離れても友達だよと言った侑子が全く記憶にないってことあるのかしら?
そういうことで夫によって培われたちひろの憎悪の炎が形を変えて侑子に向いた序章ということで。
レイナの夫も、仕事と称して2~3日帰らないようだし、
りょうの夫も浮気してプレゼントの靴まで買ってあげてました。
その商品がたまたまりょうが買おうとしたものと全く同じ品物というのが受けます。
***
サブタイトルが「身も凍る再会」とあり
意味ありげなわりにはちょっとクビを傾げてしまうエピでがっくり。
カメラが後ろから、下から、一部分の大アップと
なんていうのか・・意味を含んだように見せかけていて
すごく煽られてる気がするのですが
拍子抜けでした。
「美しい隣人」も恐そうとゾクゾクッっとしたものでしたが
結局、何てことなく続いたような気がしますんで
あんな風なあおりで最後までつなげていくのでしょうか。
ともかくママ友グループのそれぞれが侑子に対して悪感情を持ち始めました。
りょうだけはまだそこには到達してませんが、こちらも豹変する可能性がありますね。
でもお受験は本当に親からのプレゼントなのよね。
そういう境遇と環境にある子は今は辛いでしょうけれど
本当に将来、感謝するみたいですよ。
その夜、侑子は、夫の拓水(つるの剛士)に雅美の件を報告する。併せて侑子は、玄関ドアの前に、ひまわりの子幼稚園に子どもを通わせている保護者たちの詳細な情報が記されたファイルが置かれていたことも打ち明けた。しかし侑子は、ファイルに書かれていることが事実かどうかもわからない、といって、それを読もうとはしなかった。
あくる朝、登園の準備をしていた健太が突然泣き出す。パトカーで母親が収容された病院に連れて行かれた翔のことが心配だったらしい。侑子からその話を聞いた担任の結城(萩原聖人)は、子どもたちには翔の母親が入院したとだけ伝えるから、普段通りに明るく接してあげてほしい、と助言する。
幼稚園を後にした侑子は、ママ友のちひろ(尾野真千子)、真央(倉科カナ)、利華子(りょう)、レイナ(木村佳乃)といつものカフェに立ち寄る。雅美は、一命はとりとめたものの、意識不明の状態が続いているという。レイナたちも皆、子どもたちのことを心配していた。ちひろは、話題を変えようと、健太に習い事をさせることにしたのか、と侑子に尋ねた。子どもの可能性を考え、その機会を与えるのも親としての役目ではないかと思い始めていた侑子は、お受験を考え始めたことを打ち明け、助言を求めた。ちひろの息子・爽(長島暉実)は英語と算数の塾と体操教室、真央の娘・羅羅(谷花音)はフラダンスとお絵かき教室、利華子の息子・海斗(内田淳貴)はお受験対策の個人塾にそれぞれ通っているという。が、レイナだけは、余計なことは言わずにその場をやり過ごそうとした。すると利華子は、レイナの娘・彩香(小林星蘭)が、お受験で有名な東郷チャイルドスクールに通っていることをバラしてしまう。それがきっかけで、侑子は、利華子たちとともに、東郷チャイルドスクールを見学しに行くことになったが…。
先週、レイナからこっぴどく罵倒された侑子で
健太の登園すらびくびく状態でしたが
レイナの方から謝ってきてくれてほっとしたのでした。
レイナも表面上は友好状態を保つ事に決めたようです。
翔君ママ(安達祐美)も一命を取り留めてくれましたが
結果として遠くへ引越すようです。
その原因は深いところにありました。
かつてスイミングスクールで自分の子とお友達の女の子とを写真にとり
ブログにUPしたことがあり、
女の子の写真が悪意の転載があったということでした。
さすがにこれは軽率でしたね。
実際、自分の子をUPする人いますよね?
私だったら恐ろしくてできないと思うのですが
皆さん、恐いもの知らずですね。
ともあれ、責めをうけて孤立し睡眠薬自殺未遂ということです。
去っていく翔くんに健太は「離れてもずっとお友達だよ」と言うのでしたが
これが今週の侑子に逆にふりかかったセリフです。
それにしてもママ友グループの夫たちほぼ女性問題があり
そんな家庭不和にいるママたちはどこかにはけ口を求めてしまうようで
それが侑子ということにもなるわけです。
レイナはいつものお茶会で子供を「東郷チャイルドスクール」に通わせてることを
りょうによって暴露されていましたが
でもとりあえず見学には連れていってくれました。
塾の説明会ではプロフィールを書かされるのですね。
羅羅ママ=真央(倉科カナ)は高校中退でしたが周りの記入を見て
自分は憧れレイナの出身校、夫は東大に書き換えていてつい爆笑しました。
こんな真央の小さな見栄をいつまでもほじくる侑子ってバカ。
本屋での遭遇は真央の敵愾心を増幅させたようですが
塾の申し込みに誘われた恨みで
子供にその復讐をさせるところが元ヤンですな。
せっかくキッズモデルという道を見つけたんだからそっちに邁進すればいいのに。
しかしこの説明会の塾長が夏木マリで、大仰なセリフに受けます。
お受験は教養のプレゼント。親の思いを試されるもの。
でも子供たちは親の真意を汲み取り、将来感謝すると言う件はうなずいてしまいました。
結局こういった閥は将来大きい力となってますます子供を強く守ってくれるのよね。
普通の感覚ではわからない世界なんだわ。
帰路、ちひろは夫がバスに乗ってきて高校生に痴漢をする場面を見てしまい
大ショック!
でも夫には言わないのね。
やたら威圧的な夫で虐げられてるし、なんでこんな人と結婚したんだか?
こんなちひろですが侑子と会えた感激がありました。
それは遡ること中学時代のある日だったようですが
イジメに遭ってたちひろを助けてくれたのが侑子だったとか。
再会を喜ぶちひろに侑子はすっかり忘れていて全く覚えてないというのでした。
ええ?・・中学時代でしょう?アカンボのときならわかるけれど
写真まで撮って離れても友達だよと言った侑子が全く記憶にないってことあるのかしら?
そういうことで夫によって培われたちひろの憎悪の炎が形を変えて侑子に向いた序章ということで。
レイナの夫も、仕事と称して2~3日帰らないようだし、
りょうの夫も浮気してプレゼントの靴まで買ってあげてました。
その商品がたまたまりょうが買おうとしたものと全く同じ品物というのが受けます。
***
サブタイトルが「身も凍る再会」とあり
意味ありげなわりにはちょっとクビを傾げてしまうエピでがっくり。
カメラが後ろから、下から、一部分の大アップと
なんていうのか・・意味を含んだように見せかけていて
すごく煽られてる気がするのですが
拍子抜けでした。
「美しい隣人」も恐そうとゾクゾクッっとしたものでしたが
結局、何てことなく続いたような気がしますんで
あんな風なあおりで最後までつなげていくのでしょうか。
ともかくママ友グループのそれぞれが侑子に対して悪感情を持ち始めました。
りょうだけはまだそこには到達してませんが、こちらも豹変する可能性がありますね。
でもお受験は本当に親からのプレゼントなのよね。
そういう境遇と環境にある子は今は辛いでしょうけれど
本当に将来、感謝するみたいですよ。
04/19/2011 幸せになろうよ 第1話
結末がわかっているドラマですね。でもその過程が波乱万丈なら見てみたいわ。
高倉純平(香取慎吾)は結婚相談所『B-ring』のアドバイザー。“結婚相談所で出会うとしても二人の間には本物の恋愛関係が生まれなければいけない”という信念のもと仲をとりもち、離婚率ゼロを誇る。そんな彼のもとに、全くすきのない美貌で、一流会社に勤める女性、柳沢春菜(黒木メイサ)がやってきた。純平の後輩、桜木まりか(仲里依紗)はそんな美しい女性が結婚相談所に来るなんておかしいと、はなから疑ってかかる。
純平が応対に出ると、一生困らない生活をさせてくれれば誰でもいいという適当な条件を述べる春菜。すると純平は即座にお引き取りを願う。二人の出会いはそんな形で始まる。それは、純平がかつてつきあっていた彼女と友人が結婚するという痛手を負ったばかりの時だった。
しかし、春菜は翌日、純平が貸したペンを返すため結婚相談所を訪れた。それをきっかけに春菜は結婚相談所に正式に登録することになる。 一流企業勤務、社長を父に持ち美貌を兼ね備えているという輝かしい経歴の持ち主、春菜に似合う人を、と、純平は早速ある会員を紹介。だが、春菜のあまりの美しさに、男性が怖じ気づいて逃げ出してしまう。春菜を気遣う純平は、仕方なく自分が相手となったシミュレーションデート、いわば正しいデートのための予行練習に誘った。気持ちのいい汗を流すシミュレーションデートを楽しむ内に、いつしか純平は、ひとときを心から楽しんでしまっている自分に気づくのだった。
久しぶりに歯の痛みを訴えて訪ねてきた純平を、親友の歯科医、上野隆雄(綾部祐二)は、歯が痛くなるのは恋が始まる証拠では、とからかう。
その頃、矢代英彦(藤木直人)と名乗る男性が結婚相談所を訪れていた。彼は結婚式を終えたばかりで、おなかの大きい妻を持つ男。そんな彼が結婚相談所を訪れた理由とは?
春菜の経歴に疑問を抱くまりかは、彼女の身の上を密かに調査し始める。いったい、春菜の本当の狙いとは・・・そして純平の心には春菜に対するただならぬ思いが生まれ始めて・・。
純平(香取慎吾)の祝辞が受けました。
仕事で自分が担当したカップルは全員幸せになっているそうで
「僕が来た以上、未来永劫二人は幸せに添い遂げる」と
かつての恋人だった彼女の結婚式でスピーチしたのでした。
そんな傷心の純平ですが
春菜(黒木メイサ)と出会って恋が成就するまでの物語のようです。
春菜の最初のお買い物が潔くてびっくり。
あとでそれは手切れ金での衝動買いだと知りますが
それでもバンバン買えちゃうのが凄い。
春菜のプロフィールは会社経営の父親とシステム設計の自分と高校生の弟ということでしたが
ちょっとずつ違っていました。
確かにお父さんは過去に華々しいデザイナーの仕事をしていたけれど今は仕事がないみたい。
春菜自身も会社自体はIT関連ですが派遣で案内嬢(コンパニオン)みたいな仕事でした。
でもあの賃貸は掘り出し物だわ~~。
家賃10万ぐらいでけっこうな広さ。
うちのほうだとワンルームが精一杯だよ・・・
ともかく一家の経済は春菜が頼りというところのようです。
最後になって高畑さんがやってきてお金を置いていきますが
この方が一家を見捨てて出て行ったママで、会社を経営してるみたい。
だからとりあえず春菜たち三人もなんとかやっていけてるようです。
春菜の父親が小林薫でかっこいいですが
春菜への助言も「スタイル」を持ってる人がいいとか言ってましたね。
ともあれこのお父さんがなぜ仕事をしなくなったのかが気になるところで
また、再びデザインの世界に戻る日がきたらさぞかしスタイリッシュに決めて
くれそうでそうなる日を秘かに楽しみにしています。
ま、メイサちゃんと慎吾ちゃんのラブストーリーというよりは
お父さんやお母さんサイドのストーリーに興味があります。
本当、高畑ママは何をしているんでしょうね。
追々とわかるでしょうけど・・
春菜は本当に単純に「結婚」でお金の苦労のない人生を獲得できると思ったようですが
でも一緒にいる人をそんな基準で選ぶのはつまらないですし
純平が躍起になって結婚の幸せ観をプッシュするので
この先にある何かをつかむことができたら幸いです。
というか、二股で裏切られた春菜は恋は辛いものという結果になったわけで
結婚に恋は必要ないというわけです。
こんな春菜と純平は少し似たような状況だったりしますが
それでも
「オレが絶対に君を幸せにしてみせる」
途中略ですが
最後だけ聞けばまるで純平のプロポーズなのがおかしいです。
結婚相談所の社員が会員と結婚したら犯罪モノだとママに語っていた純平ですが
一線を越えてしまうのね(笑
でもさすがに「先生と教え子」の関係とは同列には並ばないでしょう?
ゆったりお気楽に見れそうなドラマでした。
途中落としてしまっても惜しくはないけれど
その時間在宅していたら見てしまうような
そんなのんびり感で十分です。
震災の被害があまりにも甚大すぎていまだに感情が麻痺したような状態で
先日の「JIN」の感動シーンすら無感動で素通りでした。
いつもの私なら真っ先に涙したはずですがねえ・・。
だからこのくらいの方がいいのかもしれないとつぶやいておきますわ。
純平が応対に出ると、一生困らない生活をさせてくれれば誰でもいいという適当な条件を述べる春菜。すると純平は即座にお引き取りを願う。二人の出会いはそんな形で始まる。それは、純平がかつてつきあっていた彼女と友人が結婚するという痛手を負ったばかりの時だった。
しかし、春菜は翌日、純平が貸したペンを返すため結婚相談所を訪れた。それをきっかけに春菜は結婚相談所に正式に登録することになる。 一流企業勤務、社長を父に持ち美貌を兼ね備えているという輝かしい経歴の持ち主、春菜に似合う人を、と、純平は早速ある会員を紹介。だが、春菜のあまりの美しさに、男性が怖じ気づいて逃げ出してしまう。春菜を気遣う純平は、仕方なく自分が相手となったシミュレーションデート、いわば正しいデートのための予行練習に誘った。気持ちのいい汗を流すシミュレーションデートを楽しむ内に、いつしか純平は、ひとときを心から楽しんでしまっている自分に気づくのだった。
久しぶりに歯の痛みを訴えて訪ねてきた純平を、親友の歯科医、上野隆雄(綾部祐二)は、歯が痛くなるのは恋が始まる証拠では、とからかう。
その頃、矢代英彦(藤木直人)と名乗る男性が結婚相談所を訪れていた。彼は結婚式を終えたばかりで、おなかの大きい妻を持つ男。そんな彼が結婚相談所を訪れた理由とは?
春菜の経歴に疑問を抱くまりかは、彼女の身の上を密かに調査し始める。いったい、春菜の本当の狙いとは・・・そして純平の心には春菜に対するただならぬ思いが生まれ始めて・・。
純平(香取慎吾)の祝辞が受けました。
仕事で自分が担当したカップルは全員幸せになっているそうで
「僕が来た以上、未来永劫二人は幸せに添い遂げる」と
かつての恋人だった彼女の結婚式でスピーチしたのでした。
そんな傷心の純平ですが
春菜(黒木メイサ)と出会って恋が成就するまでの物語のようです。
春菜の最初のお買い物が潔くてびっくり。
あとでそれは手切れ金での衝動買いだと知りますが
それでもバンバン買えちゃうのが凄い。
春菜のプロフィールは会社経営の父親とシステム設計の自分と高校生の弟ということでしたが
ちょっとずつ違っていました。
確かにお父さんは過去に華々しいデザイナーの仕事をしていたけれど今は仕事がないみたい。
春菜自身も会社自体はIT関連ですが派遣で案内嬢(コンパニオン)みたいな仕事でした。
でもあの賃貸は掘り出し物だわ~~。
家賃10万ぐらいでけっこうな広さ。
うちのほうだとワンルームが精一杯だよ・・・
ともかく一家の経済は春菜が頼りというところのようです。
最後になって高畑さんがやってきてお金を置いていきますが
この方が一家を見捨てて出て行ったママで、会社を経営してるみたい。
だからとりあえず春菜たち三人もなんとかやっていけてるようです。
春菜の父親が小林薫でかっこいいですが
春菜への助言も「スタイル」を持ってる人がいいとか言ってましたね。
ともあれこのお父さんがなぜ仕事をしなくなったのかが気になるところで
また、再びデザインの世界に戻る日がきたらさぞかしスタイリッシュに決めて
くれそうでそうなる日を秘かに楽しみにしています。
ま、メイサちゃんと慎吾ちゃんのラブストーリーというよりは
お父さんやお母さんサイドのストーリーに興味があります。
本当、高畑ママは何をしているんでしょうね。
追々とわかるでしょうけど・・
春菜は本当に単純に「結婚」でお金の苦労のない人生を獲得できると思ったようですが
でも一緒にいる人をそんな基準で選ぶのはつまらないですし
純平が躍起になって結婚の幸せ観をプッシュするので
この先にある何かをつかむことができたら幸いです。
というか、二股で裏切られた春菜は恋は辛いものという結果になったわけで
結婚に恋は必要ないというわけです。
こんな春菜と純平は少し似たような状況だったりしますが
それでも
「オレが絶対に君を幸せにしてみせる」
途中略ですが
最後だけ聞けばまるで純平のプロポーズなのがおかしいです。
結婚相談所の社員が会員と結婚したら犯罪モノだとママに語っていた純平ですが
一線を越えてしまうのね(笑
でもさすがに「先生と教え子」の関係とは同列には並ばないでしょう?
ゆったりお気楽に見れそうなドラマでした。
途中落としてしまっても惜しくはないけれど
その時間在宅していたら見てしまうような
そんなのんびり感で十分です。
震災の被害があまりにも甚大すぎていまだに感情が麻痺したような状態で
先日の「JIN」の感動シーンすら無感動で素通りでした。
いつもの私なら真っ先に涙したはずですがねえ・・。
だからこのくらいの方がいいのかもしれないとつぶやいておきますわ。
04/16/2011 節電いいとも!
日経日曜版に節電提案のベスト20が載っています。
これによると
1位 各所のライトアップは我慢
2位 自宅の冷房設定は27度以上
3位 自宅の電球をできるだけLEDに
4位 ネオンサインの削減
5位 店舗などの冷房は27度以上
以下20位まで似たような内容なので略。
だってみんな当たり前すぎて・・・。
大きな施設がどどんと電気を使うからそっちのほうで
相談してくれとそういうものですよね。
せいぜいオフィスなどの始業時間を早めるか遅くするかの変更ぐらいが
自分にできる協力ですか。
ここで発表しますがワタシ的には2時間朝方にシフトしてます。
生活のリズムを根本から変えました。
2時間早いと本当に午前中が長くて午後には眠くて仕方がない・・笑
それも慣れるはずだとモノの本に書いてあったので実行してますわ。
なので夜中の照明、テレビパソコンが2時間早く消える(消えないPCもあるけど・・もごもご)
冷房が27度以上とありますが、テレビなんかでは28度以上と識者の皆さん言ってますよね。
確か1度違うと10%違うと言ってましたよ。この際28度以上にしましょ。
コンビニ輪番営業も了解。
もしくは数時間差営業でもいいかもしれないです。
うちのほうなんて徒歩圏内に10軒以上あるから
皆さんで相談してくれと言いたいですね。
で、一般家庭、一般ピーポはどうすればいいのかって
本当、地道に一つひとつ目の前の節電していくだけなんですよね。
ちょっとつまらないのでやはりここは以前のエントリーで書いた
自家発電をセットしてほしいですね。
ニギニギしたり、降ったりして充電する懐中電灯や
自転車の回転で充電するのもあるんだから
ああいう運動自家発電でちゃんと蓄電できるバッテリーを開発してくだされ。
下手なダイエットよりもずっとダイエットに貢献するはず。
奥様いかが?
てかワタシがほしいっす。
あとね、
よく一戸建ての家の屋根に取り付ける太陽光発電てあるじゃないですか?
これからはマンションにも必須ですよね。
もちろんマンション屋上と各戸のベランダには太陽光発電と風力発電などをセットで完備。
安心のエコマンションとして売りだしましょうよ。
電気は貯められないけれど貯められるような蓄電様のものを絶対に用意してほしいっす。
そしてこの夏、節電が達成されたらもう原発に頼らなくていいと言う証明や結果ですから
日本にある原発を次々と他の安心の発電に変えましょう・・。
以下はグチに近いので・・・回り右する方はどうぞ・・・以下反転してください。
最近菅さんがあとウン十年住めないと言ったとか言わなかったとか
側近が言ったとか言わなかったとか・・
どうでもいいことを大きく報道して内輪もめしてみっともない。
みんな知ってるけど言わないだけの
おそらくその通りなんでしょうけれど・・・。
オバカな菅さんや東電をどうこうしたってどうしようもないのはこれまで見たとおり。
交渉力をしっかり駆使して率いる皆さんを
各首長、リーダーさんがきっちりまとめてほしいです。
怒って吠えるんじゃなく交渉力ですよ。
がんばれフクシマとここで声を大にします。
で、菅さんを下ろしたがっていたりするけれど
では他の誰がいいといって
ワタシはどの顔みてもいやです。
例えば自民に交代して谷垣さんだっていやだし、
民主のなかで小沢さんだってやはり無理でしょう。
なんで内輪で批判するかしらねえ・・
サムライみたいな志を感じていたのにがっかりしました。
しかも過去の首相たちだって全員無能だと思う。
誰がなってもきっと変わらないと思ってしまうのです。
ね?誰がなってもきっと変わらないでしょ・・?
なら菅さんでいいですよ。
ただ言えることは自民が自分たちのなあなあで金をもらって作り上げた原発だから
自民が何とかするのが当然ということよ。
仙谷さんが自民の原発組にはいるのが嫌だというけれど
それだって過去の自分を振り返れば・・もごもご
でも個人的には今でも小泉元首相は群れないし
リーダーとしても抜群だと思うし
若い人もきっとついていくだろうと思うのです。
さらに超超個人的には小泉ジュニアだったら毎日顔を見てもいいなあ~(爆
なおワタシは何らかの政党を応援していません。
そして、外国のみなさんを早く呼べるようにしたいですね。
観光落ち込みが50%減ではさすがにショック。
16年前の震災では10ヵ月後に戻ったといってますが
原発関係は尾を引きそうで・・もごもご・・
でも地道に場所と数値を発表して安心してもらうしかないのかも?
ひたすら地道に。
国際原子力機関を味方にして神通力を発揮してもらうか・・
ここに外交の力がありますよね。
なんでワタシが焦っているかといいますと。
別に焦るつもりはないのですがとにかくもったいないのです。
その心理というか原理は「スカイツリー」と同じ。
そのココロは明日はもう同じ高さではないということ(過去系ですね・・もう)
完成したあとのスカイツリーはずっとその同じ高さでしょう?
今日、明日と変わり続けるのを見たくて観光になったのよね。
それが商売になったのでした。
それを思ったら東北の復興はイマージネーションを刺激すると思いませんか?
すでに足は新潟にも、山形には空港が2箇所あるし、本元の仙台空港も少ないながらも飛んでいます。
放射能はかぶらないはずだけどね。風評被害ですもんねえ・・・時間が必要ですけどね。
各国も祈りましょうとか心は一緒ですと言うなら実行してほしいものです。
言葉だけかい・・って、・・恐がらず見にきてほしいですよね。
何も美味しいお料理とおもてなしの高さだけが売りではないはず。
こうして全てをなくした東北が魂の思いをここに寄せて
悲しみの中から力を合わせて仮説住宅を作り新しい街を作っていく。
今日より明日、明日より明後日でしょう?刻一刻と変わる東北。
この途中の過程を見るのは絶対に刺激になり将来の自分を変えるかもしれないと思いませんか。
何よりも人々の高潔さや品格の高さや協調性の美しさがある点にもきっと神の国を見るでしょう。
もちろん何も出せないからパンと水を持参して日帰りで京都に帰ってもらえばいいのよ(爆
建築やデザインをめざす志の高い10代にはぜひとも見て欲しいし
想像力と創造力を刺激するくらいのすごいものを
日本では提供しないとね。
だって、世界の日本ですから。
日本の経済が停滞したら世界が沈むかもしれない。
それだけの影響を持ってることを自覚して作ってね、エコタウン。
まだ時期的には早いですが10年構想ですから。
ということで愚痴なのか希望なのか・・・ずらずらと。
1位 各所のライトアップは我慢
2位 自宅の冷房設定は27度以上
3位 自宅の電球をできるだけLEDに
4位 ネオンサインの削減
5位 店舗などの冷房は27度以上
以下20位まで似たような内容なので略。
だってみんな当たり前すぎて・・・。
大きな施設がどどんと電気を使うからそっちのほうで
相談してくれとそういうものですよね。
せいぜいオフィスなどの始業時間を早めるか遅くするかの変更ぐらいが
自分にできる協力ですか。
ここで発表しますがワタシ的には2時間朝方にシフトしてます。
生活のリズムを根本から変えました。
2時間早いと本当に午前中が長くて午後には眠くて仕方がない・・笑
それも慣れるはずだとモノの本に書いてあったので実行してますわ。
なので夜中の照明、テレビパソコンが2時間早く消える(消えないPCもあるけど・・もごもご)
冷房が27度以上とありますが、テレビなんかでは28度以上と識者の皆さん言ってますよね。
確か1度違うと10%違うと言ってましたよ。この際28度以上にしましょ。
コンビニ輪番営業も了解。
もしくは数時間差営業でもいいかもしれないです。
うちのほうなんて徒歩圏内に10軒以上あるから
皆さんで相談してくれと言いたいですね。
で、一般家庭、一般ピーポはどうすればいいのかって
本当、地道に一つひとつ目の前の節電していくだけなんですよね。
ちょっとつまらないのでやはりここは以前のエントリーで書いた
自家発電をセットしてほしいですね。
ニギニギしたり、降ったりして充電する懐中電灯や
自転車の回転で充電するのもあるんだから
ああいう運動自家発電でちゃんと蓄電できるバッテリーを開発してくだされ。
下手なダイエットよりもずっとダイエットに貢献するはず。
奥様いかが?
てかワタシがほしいっす。
あとね、
よく一戸建ての家の屋根に取り付ける太陽光発電てあるじゃないですか?
これからはマンションにも必須ですよね。
もちろんマンション屋上と各戸のベランダには太陽光発電と風力発電などをセットで完備。
安心のエコマンションとして売りだしましょうよ。
電気は貯められないけれど貯められるような蓄電様のものを絶対に用意してほしいっす。
そしてこの夏、節電が達成されたらもう原発に頼らなくていいと言う証明や結果ですから
日本にある原発を次々と他の安心の発電に変えましょう・・。
以下はグチに近いので・・・回り右する方はどうぞ・・・以下反転してください。
最近菅さんがあとウン十年住めないと言ったとか言わなかったとか
側近が言ったとか言わなかったとか・・
どうでもいいことを大きく報道して内輪もめしてみっともない。
みんな知ってるけど言わないだけの
おそらくその通りなんでしょうけれど・・・。
オバカな菅さんや東電をどうこうしたってどうしようもないのはこれまで見たとおり。
交渉力をしっかり駆使して率いる皆さんを
各首長、リーダーさんがきっちりまとめてほしいです。
怒って吠えるんじゃなく交渉力ですよ。
がんばれフクシマとここで声を大にします。
で、菅さんを下ろしたがっていたりするけれど
では他の誰がいいといって
ワタシはどの顔みてもいやです。
例えば自民に交代して谷垣さんだっていやだし、
民主のなかで小沢さんだってやはり無理でしょう。
なんで内輪で批判するかしらねえ・・
サムライみたいな志を感じていたのにがっかりしました。
しかも過去の首相たちだって全員無能だと思う。
誰がなってもきっと変わらないと思ってしまうのです。
ね?誰がなってもきっと変わらないでしょ・・?
なら菅さんでいいですよ。
ただ言えることは自民が自分たちのなあなあで金をもらって作り上げた原発だから
自民が何とかするのが当然ということよ。
仙谷さんが自民の原発組にはいるのが嫌だというけれど
それだって過去の自分を振り返れば・・もごもご
でも個人的には今でも小泉元首相は群れないし
リーダーとしても抜群だと思うし
若い人もきっとついていくだろうと思うのです。
さらに超超個人的には小泉ジュニアだったら毎日顔を見てもいいなあ~(爆
なおワタシは何らかの政党を応援していません。
そして、外国のみなさんを早く呼べるようにしたいですね。
観光落ち込みが50%減ではさすがにショック。
16年前の震災では10ヵ月後に戻ったといってますが
原発関係は尾を引きそうで・・もごもご・・
でも地道に場所と数値を発表して安心してもらうしかないのかも?
ひたすら地道に。
国際原子力機関を味方にして神通力を発揮してもらうか・・
ここに外交の力がありますよね。
なんでワタシが焦っているかといいますと。
別に焦るつもりはないのですがとにかくもったいないのです。
その心理というか原理は「スカイツリー」と同じ。
そのココロは明日はもう同じ高さではないということ(過去系ですね・・もう)
完成したあとのスカイツリーはずっとその同じ高さでしょう?
今日、明日と変わり続けるのを見たくて観光になったのよね。
それが商売になったのでした。
それを思ったら東北の復興はイマージネーションを刺激すると思いませんか?
すでに足は新潟にも、山形には空港が2箇所あるし、本元の仙台空港も少ないながらも飛んでいます。
放射能はかぶらないはずだけどね。風評被害ですもんねえ・・・時間が必要ですけどね。
各国も祈りましょうとか心は一緒ですと言うなら実行してほしいものです。
言葉だけかい・・って、・・恐がらず見にきてほしいですよね。
何も美味しいお料理とおもてなしの高さだけが売りではないはず。
こうして全てをなくした東北が魂の思いをここに寄せて
悲しみの中から力を合わせて仮説住宅を作り新しい街を作っていく。
今日より明日、明日より明後日でしょう?刻一刻と変わる東北。
この途中の過程を見るのは絶対に刺激になり将来の自分を変えるかもしれないと思いませんか。
何よりも人々の高潔さや品格の高さや協調性の美しさがある点にもきっと神の国を見るでしょう。
もちろん何も出せないからパンと水を持参して日帰りで京都に帰ってもらえばいいのよ(爆
建築やデザインをめざす志の高い10代にはぜひとも見て欲しいし
想像力と創造力を刺激するくらいのすごいものを
日本では提供しないとね。
だって、世界の日本ですから。
日本の経済が停滞したら世界が沈むかもしれない。
それだけの影響を持ってることを自覚して作ってね、エコタウン。
まだ時期的には早いですが10年構想ですから。
ということで愚痴なのか希望なのか・・・ずらずらと。
04/13/2011 名前をなくした女神 第1話
恐そう・・と煽られ続けたけれど終わってみたらそうでもなかった気がする。でも次は怖いのか?
短大卒業後、ハウスメーカーに就職した侑子(杏)は、22歳の時、食品メーカーに勤務する秋山拓水(つるの剛士)と結婚した。侑子は、家事にも協力的な拓水のおかげもあって、長男の健太(藤本哉汰)を出産後も仕事を続け、充実した日々を送っていた。だが、頭金を入れてマンションを購入した矢先、侑子は、会社から地方転勤を打診され、退社を余儀なくされる。侑子は、再就職を目指したが、そうすぐには見つからなかった。拓水は、そんな侑子に、健太もあっという間に大きくなるから側にいて成長を見守ってあげられるのはいましかない、と助言した。
新しいマンションに引っ越したのを機に、健太は近所の幼稚園『ひまわりの子幼稚園』に通うことになった。健太のクラス・桃組の担任を務めるのは、結城広己(萩原聖人)だ。そこで侑子は、健太と同い年の子を持つ安野ちひろ(尾野真千子)、進藤真央(倉科カナ)、沢田利華子(りょう)、本宮レイナ(木村佳乃)らママ友と知り合う。
ちひろは、爽(長島暉実)の母親で、幼稚園の役員を務めている。夫の英孝(高橋一生)は銀行員だった。ちひろは、父親の仕事の都合で子どものころは各地を転々としていた。実は侑子と同級生だった時期があり、イジメから助けてもらったこともあったが、当の侑子はそのことを覚えていなかった。
真央は、トラック運転手の陸(五十嵐隼士)と出来ちゃった結婚をして、18歳で娘の羅羅(谷花音)を出産したヤンキーママ。身の丈に合っていない高級マンションの一番狭いワンルームに暮らしているが、そのローンで家計は火の車だった。しかし、同じマンションに主婦雑誌のカリスマ読者モデルとして知られるレイナが住んでおり、ママ友になれたことが自慢でもあった。
利華子は、海斗(内田淳貴)の母親で、ベビーグッズのネットショップを経営している。夫は、12歳年下の元人気モデル・圭(KEIJI)。前夫との間に生まれた、空斗(今井悠貴)という11歳の息子もいた。
レイナは、彩香(小林星蘭)の母親で、大学までエスカレーター式の名門私立小学校の出身。夫の功治(平山浩行)も、トータルウェディング事業を一代で興したやり手社長として知られていた。彩香に名門幼稚園をお受験させるも不合格に終わったため、小学校受験は失敗できないと強く決意したレイナは、高名な東郷百合子(夏木マリ)が経営するお受験塾に娘を通わせていた。
専業主婦が周りにいなかったこともあって、侑子は、幼稚園のママ友たちとの付き合いに多少の戸惑いを感じていた。ちひろによれば、他の子どもたちがいるときは写真を撮らない、ブログはやらない、といったルールもあるのだという。お茶に誘われた際、真央からお受験について尋ねられた侑子は、つい「お受験は親のエゴだと思う」などと言ってしまう。それに対して、実は皆お受験を考えているから気をつけた方が良い、と忠告してくれたのは利華子だった。
そんな折、健太は、彩香のお誕生日会に誘われるが…。
ママ友のつきあいって全く交わらないか
深く交わってしまうかどちらかしかないみたいな感じですねえ・・・
子供を介しているから知らん振りもできないでしょうし
人付き合いの苦手な人には地獄の世界のようです。
で、ワーキングマザーで保育園ママだった侑子が幼稚園ママになって知った世界は
それまでの自分の常識を覆すようなシーンの連続ということでした。
お茶会で「お受験は親のエゴ」と言い切った侑子に
皆は内心はともかくうなずいてくれたものだから気を許してしまったわけですが
これが後々に響いてきそうな予感です。
一人が消えるとその人の悪口というのは女のどのシーンでも変わりませんね。
ああ、しかし、このメンバーを見ると
「泣かないと決めた日」を彷彿させるし、あの時のイジメ役だった杏が
今度は逆の立場に立たされるようで、本人は役者としても面白さを感じてるでしょうか。
木村さん演じるレイナは相当セレブで読者モデルだったり母親達のリーダー格ですが
お受験を意識してるからか
子供が他の子をバカにした言い方にも品がないと厳しいしつけです。
このあたりはとっても余裕のセレブママでしたが
夫が教育に協力してくれない絶望感の時に侑子とその夫の中むつまじい様子をみたら
かなりキテしまいました。
わかるんですけれどお上品なセレブママはどこに行ったかと思わせる
無理無理な屁理屈で侑子を糾弾するのには思わず爆笑しちゃいました。
でもあんな風に侑子をいじめるのはセレブの名が泣きますわ・・。
りょうは「利華子と侑子」と名前で呼び合う間柄にしてくれたわけで
侑子にとっては第一の友人になったわけですが
現在ワーキングマザーだということも侑子には同じ空気が見えて気持ちが通じるようです。
でも罠はないですよね?どうも気になる。
ちひろは侑子に親近感を覚えたようでしたが利華子と急接近した様子の侑子を見て
がっかりしていました。
これも一種の嫉妬?
あと、過去ヤンだけどお上品ぶった真央。
ダンナがトラックの運転手なのにネクタイ、スーツでマンションを出入りするという見栄を
必死に紡いでいるのがいじましい。
鍵預かって勝手に衣装を着てでかけるのはいかがなものかと。
お誕生会に呼ばれた侑子の一人息子、健太。
この子がまた素直でかわいいんだわ。
英語のしりとりで漠然と疎外感を覚えていたせいか
彩香の誕生プレゼントカードを書くのを拒否しています。
でもママのシール作戦や「気持ちがこもればいい」という正当な理屈によって
思い切って書いているところがいい子なのでした。
のちに誰だったかを突き飛ばしたのも
結局はママが用意してくれたシールやカードの思いを汲み取ったからという
とってもママ思いのいい子なのが泣かせます。
それにしてもあのお誕生会・・絶句でしたねえ。
ママ友の子供の誕生日プレゼントにあげるものにしては高価すぎるでしょ。
でもKO幼○舎なんて親の年収平均が4000万とまことしやかに噂されてるから
お受験時代のお付き合いもこういうところで大出費があるわけですね。
皆、見栄張って凄いと思っちゃうのはこのレベルに達してないひがみなわけで
それが普通の日常の世界なんですねえ。へええええ
しかし子供は親を選べないというレイナに深く傷つく侑子。
このママ友の世界から疎外されてる様子の翔君ママですが
迷わない母親なんていないと励ましてくれるのでした。
確かにママ友なんて短い間の浅いつきあいでしかないですよね。
間違わない母親なんていない。
自分で自分を否定してはだめよ。
こんな風に励ましてくれたのに翔君ママが自殺したらしい。
あの保護者と園児リストを侑子に預けたのも彼女でしょう・・?
そのリストにレイナは「幼稚園?お受験失敗」と
真央はレイナの「おっかけ」という文字が見えました。
ここは母親達をがんじがらめにする地獄のような世界。
やはりアレが原因では?
ダメよそんなことを軽々と口にしては彼女達が犯人になるから。
レイナと真央の会話だと別のグループでイジメられて自殺したと聞こえますがね・・
***
引越しのベランダにいる親子三人を見上げるレイナたちグループが
それぞれ意味を含んだ笑みで見上げているように見えたので
全員が悪意をもって新入りをいじめるのかと思って身構えていたんですが
そこまでは行かないし、まずは普通の運び方。
ただ、煽ってるように感じるのは前作の「美しい隣人」みたいに
次こそ次こそと煽ってひっぱってく作戦なのかも?
しかしお受験するのもさせるのも一生分エネルギー使うといいますが
これをみていると本当ですね・・
アタシにはとっても無理だわ・・・
経験した方なら何か別の方向で感想あるでしょうか?
ちょっと~誰かいませんか?教えて(笑)
新しいマンションに引っ越したのを機に、健太は近所の幼稚園『ひまわりの子幼稚園』に通うことになった。健太のクラス・桃組の担任を務めるのは、結城広己(萩原聖人)だ。そこで侑子は、健太と同い年の子を持つ安野ちひろ(尾野真千子)、進藤真央(倉科カナ)、沢田利華子(りょう)、本宮レイナ(木村佳乃)らママ友と知り合う。
ちひろは、爽(長島暉実)の母親で、幼稚園の役員を務めている。夫の英孝(高橋一生)は銀行員だった。ちひろは、父親の仕事の都合で子どものころは各地を転々としていた。実は侑子と同級生だった時期があり、イジメから助けてもらったこともあったが、当の侑子はそのことを覚えていなかった。
真央は、トラック運転手の陸(五十嵐隼士)と出来ちゃった結婚をして、18歳で娘の羅羅(谷花音)を出産したヤンキーママ。身の丈に合っていない高級マンションの一番狭いワンルームに暮らしているが、そのローンで家計は火の車だった。しかし、同じマンションに主婦雑誌のカリスマ読者モデルとして知られるレイナが住んでおり、ママ友になれたことが自慢でもあった。
利華子は、海斗(内田淳貴)の母親で、ベビーグッズのネットショップを経営している。夫は、12歳年下の元人気モデル・圭(KEIJI)。前夫との間に生まれた、空斗(今井悠貴)という11歳の息子もいた。
レイナは、彩香(小林星蘭)の母親で、大学までエスカレーター式の名門私立小学校の出身。夫の功治(平山浩行)も、トータルウェディング事業を一代で興したやり手社長として知られていた。彩香に名門幼稚園をお受験させるも不合格に終わったため、小学校受験は失敗できないと強く決意したレイナは、高名な東郷百合子(夏木マリ)が経営するお受験塾に娘を通わせていた。
専業主婦が周りにいなかったこともあって、侑子は、幼稚園のママ友たちとの付き合いに多少の戸惑いを感じていた。ちひろによれば、他の子どもたちがいるときは写真を撮らない、ブログはやらない、といったルールもあるのだという。お茶に誘われた際、真央からお受験について尋ねられた侑子は、つい「お受験は親のエゴだと思う」などと言ってしまう。それに対して、実は皆お受験を考えているから気をつけた方が良い、と忠告してくれたのは利華子だった。
そんな折、健太は、彩香のお誕生日会に誘われるが…。
ママ友のつきあいって全く交わらないか
深く交わってしまうかどちらかしかないみたいな感じですねえ・・・
子供を介しているから知らん振りもできないでしょうし
人付き合いの苦手な人には地獄の世界のようです。
で、ワーキングマザーで保育園ママだった侑子が幼稚園ママになって知った世界は
それまでの自分の常識を覆すようなシーンの連続ということでした。
お茶会で「お受験は親のエゴ」と言い切った侑子に
皆は内心はともかくうなずいてくれたものだから気を許してしまったわけですが
これが後々に響いてきそうな予感です。
一人が消えるとその人の悪口というのは女のどのシーンでも変わりませんね。
ああ、しかし、このメンバーを見ると
「泣かないと決めた日」を彷彿させるし、あの時のイジメ役だった杏が
今度は逆の立場に立たされるようで、本人は役者としても面白さを感じてるでしょうか。
木村さん演じるレイナは相当セレブで読者モデルだったり母親達のリーダー格ですが
お受験を意識してるからか
子供が他の子をバカにした言い方にも品がないと厳しいしつけです。
このあたりはとっても余裕のセレブママでしたが
夫が教育に協力してくれない絶望感の時に侑子とその夫の中むつまじい様子をみたら
かなりキテしまいました。
わかるんですけれどお上品なセレブママはどこに行ったかと思わせる
無理無理な屁理屈で侑子を糾弾するのには思わず爆笑しちゃいました。
でもあんな風に侑子をいじめるのはセレブの名が泣きますわ・・。
りょうは「利華子と侑子」と名前で呼び合う間柄にしてくれたわけで
侑子にとっては第一の友人になったわけですが
現在ワーキングマザーだということも侑子には同じ空気が見えて気持ちが通じるようです。
でも罠はないですよね?どうも気になる。
ちひろは侑子に親近感を覚えたようでしたが利華子と急接近した様子の侑子を見て
がっかりしていました。
これも一種の嫉妬?
あと、過去ヤンだけどお上品ぶった真央。
ダンナがトラックの運転手なのにネクタイ、スーツでマンションを出入りするという見栄を
必死に紡いでいるのがいじましい。
鍵預かって勝手に衣装を着てでかけるのはいかがなものかと。
お誕生会に呼ばれた侑子の一人息子、健太。
この子がまた素直でかわいいんだわ。
英語のしりとりで漠然と疎外感を覚えていたせいか
彩香の誕生プレゼントカードを書くのを拒否しています。
でもママのシール作戦や「気持ちがこもればいい」という正当な理屈によって
思い切って書いているところがいい子なのでした。
のちに誰だったかを突き飛ばしたのも
結局はママが用意してくれたシールやカードの思いを汲み取ったからという
とってもママ思いのいい子なのが泣かせます。
それにしてもあのお誕生会・・絶句でしたねえ。
ママ友の子供の誕生日プレゼントにあげるものにしては高価すぎるでしょ。
でもKO幼○舎なんて親の年収平均が4000万とまことしやかに噂されてるから
お受験時代のお付き合いもこういうところで大出費があるわけですね。
皆、見栄張って凄いと思っちゃうのはこのレベルに達してないひがみなわけで
それが普通の日常の世界なんですねえ。へええええ
しかし子供は親を選べないというレイナに深く傷つく侑子。
このママ友の世界から疎外されてる様子の翔君ママですが
迷わない母親なんていないと励ましてくれるのでした。
確かにママ友なんて短い間の浅いつきあいでしかないですよね。
間違わない母親なんていない。
自分で自分を否定してはだめよ。
こんな風に励ましてくれたのに翔君ママが自殺したらしい。
あの保護者と園児リストを侑子に預けたのも彼女でしょう・・?
そのリストにレイナは「幼稚園?お受験失敗」と
真央はレイナの「おっかけ」という文字が見えました。
ここは母親達をがんじがらめにする地獄のような世界。
やはりアレが原因では?
ダメよそんなことを軽々と口にしては彼女達が犯人になるから。
レイナと真央の会話だと別のグループでイジメられて自殺したと聞こえますがね・・
***
引越しのベランダにいる親子三人を見上げるレイナたちグループが
それぞれ意味を含んだ笑みで見上げているように見えたので
全員が悪意をもって新入りをいじめるのかと思って身構えていたんですが
そこまでは行かないし、まずは普通の運び方。
ただ、煽ってるように感じるのは前作の「美しい隣人」みたいに
次こそ次こそと煽ってひっぱってく作戦なのかも?
しかしお受験するのもさせるのも一生分エネルギー使うといいますが
これをみていると本当ですね・・
アタシにはとっても無理だわ・・・
経験した方なら何か別の方向で感想あるでしょうか?
ちょっと~誰かいませんか?教えて(笑)
04/12/2011 レベル7
レベルセブンまで行ったら戻れないと言ったのは宮部みゆきの同名小説の女子高生。
一方こちらの状況は悪く戻れないどころかその先に行ってしまうかもしれない・・
まずはチェルノブイリと並んでしまいました。
枝野さんは重大な事として受け止めるとコメントしていましたが
しかしこの先に何があるのかわからないのが本当に困りもの。
余震が起きるたびにフクシマの反応を真っ先に確認するのがやっとという現状です。
チェルノブイリと並んだとはいえ、かの地を教科書としてきたわけで
かの地さえまだ終わっていないしいまだ最中なのです。
石棺にした後から莫大な放射能が漏れ続けていて
さらにそれを覆うテント状のものを計画してるそうですが
それもまだ進んでいません。
しかし、こちらは日本だし、学んだ事はたくさんあるわけです。
少なくとも事故や状況の隠蔽はしていないし、数字の操作もしていないと信じるならばですけど。
まずは現場の皆様に敬意を払いつつ今後を委ねるだけです。
とにかく放射能拡散を減らし石棺にするまでが長い長い・・
安定するまで10~30年はかかるかしら?
そしてここからできることは何にも増して人命優先だということです。
出来る限り放射性物質を原因とする患者をださないことが第一義なはず。
それが掲げられればおのずと開ける対策なり準備なり報道があるのではないでしょうか。
ただちに健康被害はありませんと繰り返され枕詞か常套句になってきましたが
蓄積された場合どのような病状が表れるのかを知ればまた対策の仕方も違ってきます。
私はかつてチェルノブイリの子供たちを救済する団体か何かに
何度か募金を行ってきましたが
確かに子供たちは甲状腺がんになっていたと記憶しています。
今さまざまな文献で読むと数字を少なく感じるのは
当時は一人ひとりの事情などを細かく紹介していたので
熱い思いで読んだからなんでしょうかね・・
でも真偽はわからないけれど大人は意外に少なかった。
これも今の報道の通り。
何らかのガンは確かに発生したけれど因果関係がわからずで不明ですが
事故や工事などに関わった人たちは何かの関係があったのは間違いないでしょう。
しかし周囲の一般居住者は放射線量が膨大な割にはさほどでもなかったような・・・
ゼロではないけれど20年30年蓄積して発病するころにはすでにもう・・モゴモゴ・・ということも。
なわけで、たとえば私なんかもうとっくに諦念とか達観とか楽観もあるわけで
この私に放射線被害の何らかの病状が降りかかってきたとしても
何しろあたしってば美人薄命(!)だからと納得し諦めてしまうと思うのです。
でももしも我が家に小さな子供がいたら話は違います。
子供の将来をつぶすことは日本の未来をつぶすに等しいので
真っ先に西の方の友人を頼っているような気がします。
東京にいて98%ぐらいは安心だけど2%は不安材料だとしたら
その2%のために不安が不安を呼びうつがさらに悪化し体調まで崩すような気がするわけで
そうなるならばやはり今思うことをそのまま実行したほうがいいような気がするんですね。
あ、あくまで私の場合です。オススメしませんよ。
でも、誰かが言ってましたが戦時中の疎開よろしく学校ごとにそっくりそのまま
子供たちだけで西の方へ移転して寮みたいに過ごし、
その地で学校運営を継続すればという意見。
私もちょっと賛成だったりしましたわ。
今の時代それは無理でしょうけどね。
ともあれ、親であるあなたの判断は重大です。
原発のことも放射性物質が蓄積されたあとのことも調べればいくらでも出てきます。
まず知るべし。
そしてそれに対する対策も備えも納得するまで用意すべし。
大事なお子さんを必ず守ってくださいね。
まずはチェルノブイリと並んでしまいました。
枝野さんは重大な事として受け止めるとコメントしていましたが
しかしこの先に何があるのかわからないのが本当に困りもの。
余震が起きるたびにフクシマの反応を真っ先に確認するのがやっとという現状です。
チェルノブイリと並んだとはいえ、かの地を教科書としてきたわけで
かの地さえまだ終わっていないしいまだ最中なのです。
石棺にした後から莫大な放射能が漏れ続けていて
さらにそれを覆うテント状のものを計画してるそうですが
それもまだ進んでいません。
しかし、こちらは日本だし、学んだ事はたくさんあるわけです。
少なくとも事故や状況の隠蔽はしていないし、数字の操作もしていないと信じるならばですけど。
まずは現場の皆様に敬意を払いつつ今後を委ねるだけです。
とにかく放射能拡散を減らし石棺にするまでが長い長い・・
安定するまで10~30年はかかるかしら?
そしてここからできることは何にも増して人命優先だということです。
出来る限り放射性物質を原因とする患者をださないことが第一義なはず。
それが掲げられればおのずと開ける対策なり準備なり報道があるのではないでしょうか。
ただちに健康被害はありませんと繰り返され枕詞か常套句になってきましたが
蓄積された場合どのような病状が表れるのかを知ればまた対策の仕方も違ってきます。
私はかつてチェルノブイリの子供たちを救済する団体か何かに
何度か募金を行ってきましたが
確かに子供たちは甲状腺がんになっていたと記憶しています。
今さまざまな文献で読むと数字を少なく感じるのは
当時は一人ひとりの事情などを細かく紹介していたので
熱い思いで読んだからなんでしょうかね・・
でも真偽はわからないけれど大人は意外に少なかった。
これも今の報道の通り。
何らかのガンは確かに発生したけれど因果関係がわからずで不明ですが
事故や工事などに関わった人たちは何かの関係があったのは間違いないでしょう。
しかし周囲の一般居住者は放射線量が膨大な割にはさほどでもなかったような・・・
ゼロではないけれど20年30年蓄積して発病するころにはすでにもう・・モゴモゴ・・ということも。
なわけで、たとえば私なんかもうとっくに諦念とか達観とか楽観もあるわけで
この私に放射線被害の何らかの病状が降りかかってきたとしても
何しろあたしってば美人薄命(!)だからと納得し諦めてしまうと思うのです。
でももしも我が家に小さな子供がいたら話は違います。
子供の将来をつぶすことは日本の未来をつぶすに等しいので
真っ先に西の方の友人を頼っているような気がします。
東京にいて98%ぐらいは安心だけど2%は不安材料だとしたら
その2%のために不安が不安を呼びうつがさらに悪化し体調まで崩すような気がするわけで
そうなるならばやはり今思うことをそのまま実行したほうがいいような気がするんですね。
あ、あくまで私の場合です。オススメしませんよ。
でも、誰かが言ってましたが戦時中の疎開よろしく学校ごとにそっくりそのまま
子供たちだけで西の方へ移転して寮みたいに過ごし、
その地で学校運営を継続すればという意見。
私もちょっと賛成だったりしましたわ。
今の時代それは無理でしょうけどね。
ともあれ、親であるあなたの判断は重大です。
原発のことも放射性物質が蓄積されたあとのことも調べればいくらでも出てきます。
まず知るべし。
そしてそれに対する対策も備えも納得するまで用意すべし。
大事なお子さんを必ず守ってくださいね。
04/10/2011 初めての
「おつかい」と続けばほのぼの日テレ風でよかったなあ・・しかし実際は・・・
初めての抜歯なのでした。
歯が弱くて歯医者とは縁が切れたことがないあたしなんですが
毎年縁切寺に秘かに祈っていたというのはウソです。
ですが、ともかくいつでもちょっと行ってくるといったら歯医者?と聞かれるほど
歯医者との付き合いは長いのでした。
なので既に10本ぐらい抜いてるんでしょって言われたりするのですが
バカチン!・・んなわけないでしょ。
意外なことに一度も歯を抜いたことがないあたしでした。
心臓も凍りつくような抜歯となったのは以前も記事にした痛みのあった歯なんですが
話せば長いので省略しまする。
ともかく長い間の通院と薬服用の結果により
あれこれして結局は抜歯して様子見になりました。
で、それが決まってからネットでは抜歯関連の検索は通常業務となったのでした。
それにしても親知らずや奥歯なんかを抜いた友人達は
面白がっていろんなことを吹き込んでくるから嫌やだわ。
それからは臆病なあたしなんてモノが食べられず食べてもこみあげてきてそれは大変なのでした。
そして当日になってしまいました。
いやそれがいつも行ってる歯科医院じゃなくて大学病院なんです。
これも話せば長いので省略ですがとにかく設備のしっかりしたところ限定なんですわ。
いろんな検査を前もって済ませておいての当日です。
で、前の説明も長いし、術後の予想される症状も説明されるし
同意書にサインしてやっと始まりました。
この間1時間ぐらい経過。
そして終わりました。
笑
ええ、笑って終わったんです。
麻酔からして痛くないし、術中も術後も痛みなし。
当日はぐったり疲れていましたけれど
そりゃ当然よね。
マラソン数時間分の体力を使ったということなんだそうですから。
そのあと数十時間過ぎましたが特に痛まず大丈夫みたい。
あんなに心配した恐さは一体なんだったの?ということで
初体験、無事に終了。
とりあえず人並みというか一人前ぐらいにはなったような気分です。
ただ目的は抜歯じゃなくて抜歯後の経過なので
医大通院は続くかもしれません。
それにしても今時、この時代になっても抜歯によるしか治療の術がないのが残念。
抜かなくてもよくて一生自分の歯が揃っているような
そんな医療開発をぜひお願いしたいものです。
インプラントも入れ歯も必要なくなったら
どんなにか助かる人が増えるでしょうね。
ともあれアタシはその後をどうしようか・・
歯が弱くて歯医者とは縁が切れたことがないあたしなんですが
毎年縁切寺に秘かに祈っていたというのはウソです。
ですが、ともかくいつでもちょっと行ってくるといったら歯医者?と聞かれるほど
歯医者との付き合いは長いのでした。
なので既に10本ぐらい抜いてるんでしょって言われたりするのですが
バカチン!・・んなわけないでしょ。
意外なことに一度も歯を抜いたことがないあたしでした。
心臓も凍りつくような抜歯となったのは以前も記事にした痛みのあった歯なんですが
話せば長いので省略しまする。
ともかく長い間の通院と薬服用の結果により
あれこれして結局は抜歯して様子見になりました。
で、それが決まってからネットでは抜歯関連の検索は通常業務となったのでした。
それにしても親知らずや奥歯なんかを抜いた友人達は
面白がっていろんなことを吹き込んでくるから嫌やだわ。
それからは臆病なあたしなんてモノが食べられず食べてもこみあげてきてそれは大変なのでした。
そして当日になってしまいました。
いやそれがいつも行ってる歯科医院じゃなくて大学病院なんです。
これも話せば長いので省略ですがとにかく設備のしっかりしたところ限定なんですわ。
いろんな検査を前もって済ませておいての当日です。
で、前の説明も長いし、術後の予想される症状も説明されるし
同意書にサインしてやっと始まりました。
この間1時間ぐらい経過。
そして終わりました。
笑
ええ、笑って終わったんです。
麻酔からして痛くないし、術中も術後も痛みなし。
当日はぐったり疲れていましたけれど
そりゃ当然よね。
マラソン数時間分の体力を使ったということなんだそうですから。
そのあと数十時間過ぎましたが特に痛まず大丈夫みたい。
あんなに心配した恐さは一体なんだったの?ということで
初体験、無事に終了。
とりあえず人並みというか一人前ぐらいにはなったような気分です。
ただ目的は抜歯じゃなくて抜歯後の経過なので
医大通院は続くかもしれません。
それにしても今時、この時代になっても抜歯によるしか治療の術がないのが残念。
抜かなくてもよくて一生自分の歯が揃っているような
そんな医療開発をぜひお願いしたいものです。
インプラントも入れ歯も必要なくなったら
どんなにか助かる人が増えるでしょうね。
ともあれアタシはその後をどうしようか・・
04/07/2011 支援模様
避難所の方々に心を寄せながら暮らしが少しでも良くなりますようにと祈らずにはいられません。
あの日から少しでも揺れると心臓がドキドキするようになり
いつまでも慣れませんね。
そしてモノが捨てられなくなりました。
まず新聞やダンボールなどは割れたガラスの補修にもなり、床にも敷けるし
もう限度いっぱいまで抱え込んでしまいます。
牛乳パックに新聞を詰めれば燃料になるし
大きな缶などは煮炊きに使えそうだとこれまた捨てられません。
資源ゴミの日に出すのを何度も見送ってしまい我ながら苦笑です。
避難所でも畳が敷いてあるところもないところも
ダンボールなどはけっこう有効に使われていてなんだか納得。
でも広い体育館にダンボールぐらいの間仕切りではいつも見られているようで
大きなストレスになりそうだとも思った次第。
そんなところにイギリスから届いたのがテント!さすがユニーク!
ある避難所は広い体育館のなかでなんと間仕切りチームとテント選択チームにわかれていました。
家族単位でテントに入る人もあれば
低い間仕切りだけの方がお互いの顔が見えて安心だという人も。
ちょうど半々の割合でしたが、好きなほうを選択できるのはいいですね。
広い体育館でそれだけのスペースもありましたが
丸いテントのなかに家族で入ったら少しは温かくなるかしら。
プライバシーをこうして守れるという点でも優れているけれど
日本はどうした?と思ったら昨日の夕刊にでていました。
大小の丸い筒のような細長い紙菅を柱と梁にしてカーテンを渡し
プライバシーを守るというもの。
壁のような役割ですがまさに柔らかい壁。
お隣さんと話をしたいときはカーテンを上にひっかければいいもんね。
そして今日見たのはプラスチックの間仕切りボードがありました。
こちらはオフィスでも使われるパーテーションみたいなもの。
やはり家族単位で寛ぎたいときは他人の目線が気になるものだし
なかなか良さそうでした。
まだまだ避難所生活は続きそうですが
次はどんな視点で生活の不便さを掬い上げてくれるでしょうか?
建築家やアーティストの皆さんの目がこんなところで生かされています。
不便なりに少しでも改善できたらと願わずにはいられません。
さらに支援策は続いています。
我が石原都知事はすぐに1000億円の支援と600戸の都営住宅を用意していました。
赤プリは3ヶ月限定ですが1600人ぐらいを泊められるとしていましたね。
食事は有料でしたが社員食堂程度の低価格でした。
こうしたホテル、旅館経営者はできることをしようとしてくれています。
液状化で断水しガスも通らない浦安ではホテルがお風呂を開放してくれたと聞きます。
また山形のある温泉では自治体の援助を受けて一泊三食付で2000円~無料で提供するとか。
とにかく何日か温泉で寛ぎ手足を伸ばして眠りについて欲しいという思いがありました。
運よく公営住宅に移れた方でも身一つで逃げた人には
生活道具さえそろえられないという記事もありましたよ。
そんなところに徳島では住居、生活用品だけじゃなく
当面の資金30万と林業の仕事まで用意しています。
漁業を営んでこられた方々に林業は勝手が違いそうですが
もしも永住する気があるならば快適そうな環境であることは間違いなかった。
一人では無理でしょうから数家族単位で移れるならこれも選択肢のうちですね。
埼玉では町ごと引き受けたという市がありました。
広い敷地や学校まで提供してくれたのでスケールが違いました。
義捐金は分配して被災者に公平に渡されるそうですが
支援金は物資を買って届けることになるのだそうです。
まずは大急ぎで仮設住宅を望みますが
建材不足や人手も足りないしまだまだ時間がかかりそう。
各都道府県自治体が提供する支援策は
皆さんの税金の使い道ですから
アイディアを首長に提案することも間接的支援になりますね。
被災者の方々が少しでも快適になりますように。
ユニークな支援策を期待しています。
いつまでも慣れませんね。
そしてモノが捨てられなくなりました。
まず新聞やダンボールなどは割れたガラスの補修にもなり、床にも敷けるし
もう限度いっぱいまで抱え込んでしまいます。
牛乳パックに新聞を詰めれば燃料になるし
大きな缶などは煮炊きに使えそうだとこれまた捨てられません。
資源ゴミの日に出すのを何度も見送ってしまい我ながら苦笑です。
避難所でも畳が敷いてあるところもないところも
ダンボールなどはけっこう有効に使われていてなんだか納得。
でも広い体育館にダンボールぐらいの間仕切りではいつも見られているようで
大きなストレスになりそうだとも思った次第。
そんなところにイギリスから届いたのがテント!さすがユニーク!
ある避難所は広い体育館のなかでなんと間仕切りチームとテント選択チームにわかれていました。
家族単位でテントに入る人もあれば
低い間仕切りだけの方がお互いの顔が見えて安心だという人も。
ちょうど半々の割合でしたが、好きなほうを選択できるのはいいですね。
広い体育館でそれだけのスペースもありましたが
丸いテントのなかに家族で入ったら少しは温かくなるかしら。
プライバシーをこうして守れるという点でも優れているけれど
日本はどうした?と思ったら昨日の夕刊にでていました。
大小の丸い筒のような細長い紙菅を柱と梁にしてカーテンを渡し
プライバシーを守るというもの。
壁のような役割ですがまさに柔らかい壁。
お隣さんと話をしたいときはカーテンを上にひっかければいいもんね。
そして今日見たのはプラスチックの間仕切りボードがありました。
こちらはオフィスでも使われるパーテーションみたいなもの。
やはり家族単位で寛ぎたいときは他人の目線が気になるものだし
なかなか良さそうでした。
まだまだ避難所生活は続きそうですが
次はどんな視点で生活の不便さを掬い上げてくれるでしょうか?
建築家やアーティストの皆さんの目がこんなところで生かされています。
不便なりに少しでも改善できたらと願わずにはいられません。
さらに支援策は続いています。
我が石原都知事はすぐに1000億円の支援と600戸の都営住宅を用意していました。
赤プリは3ヶ月限定ですが1600人ぐらいを泊められるとしていましたね。
食事は有料でしたが社員食堂程度の低価格でした。
こうしたホテル、旅館経営者はできることをしようとしてくれています。
液状化で断水しガスも通らない浦安ではホテルがお風呂を開放してくれたと聞きます。
また山形のある温泉では自治体の援助を受けて一泊三食付で2000円~無料で提供するとか。
とにかく何日か温泉で寛ぎ手足を伸ばして眠りについて欲しいという思いがありました。
運よく公営住宅に移れた方でも身一つで逃げた人には
生活道具さえそろえられないという記事もありましたよ。
そんなところに徳島では住居、生活用品だけじゃなく
当面の資金30万と林業の仕事まで用意しています。
漁業を営んでこられた方々に林業は勝手が違いそうですが
もしも永住する気があるならば快適そうな環境であることは間違いなかった。
一人では無理でしょうから数家族単位で移れるならこれも選択肢のうちですね。
埼玉では町ごと引き受けたという市がありました。
広い敷地や学校まで提供してくれたのでスケールが違いました。
義捐金は分配して被災者に公平に渡されるそうですが
支援金は物資を買って届けることになるのだそうです。
まずは大急ぎで仮設住宅を望みますが
建材不足や人手も足りないしまだまだ時間がかかりそう。
各都道府県自治体が提供する支援策は
皆さんの税金の使い道ですから
アイディアを首長に提案することも間接的支援になりますね。
被災者の方々が少しでも快適になりますように。
ユニークな支援策を期待しています。
04/06/2011 節電の成果
昨年同時期の使用量より約10%の減でした。
夜は暗かったし、お洗濯も間引いたし乾燥機も使わなかった。
仕事中にテレビを流すのも一旦停止。
向こうを消してこっちに充電などなど・・
自分なりにあれこれとけっこう頑張ったけれど1割減でしかなかったorz
実はかなり減るのかとほのかに期待してましたのよ。
でも最も電気使用量が多いのはエアコンの暖房だそうで
もともとうちはガスの床暖だったせいか
さほどではなかったわけですね。
でも見直しでムダが減ったのはいい事だと思います・・
そんでもって計画停電は一旦中止して
夏の大きな削減が予定されてるようです。
店舗や工場など大口の契約者に要請するらしいのですけど
一般家庭ではどうなるんでしょうか・・
え、店舗もですか?
もうこれからはお買い物など行くときも
明かり持参とか携帯扇風機なんかが常識になったらどうしましょ。
やっぱりこの時勢ですから電池式のものじゃないほうが時流にあってるじゃないですか。
限りなくエコを採用するならここは自家発電するしかないってところで
懐中電灯なんかでも振って充電するタイプがありますよね。
あんなふうに携帯の扇風機なども自家充電なんてあるかしら?
例えば腕に取り付けられる扇風機なんてどうよ。
それが走った時の腕の振り方で充電されるシロモノだったりして
汗だくになり必死に充電しながら自分に風を送る・・
ものすごくシュールな光景が展開されそうでオヨヨなのですー。
ま、ウソですけど。
涼の取り方は多少の工夫が活かされるし人それぞれだけど
ただね私的には家のなかの冷房だけは・・・
せめて今年の夏が一昨年並みであってほしいと願うのみなのでした。
まずはこれからも節電がんばります。
仕事中にテレビを流すのも一旦停止。
向こうを消してこっちに充電などなど・・
自分なりにあれこれとけっこう頑張ったけれど1割減でしかなかったorz
実はかなり減るのかとほのかに期待してましたのよ。
でも最も電気使用量が多いのはエアコンの暖房だそうで
もともとうちはガスの床暖だったせいか
さほどではなかったわけですね。
でも見直しでムダが減ったのはいい事だと思います・・
そんでもって計画停電は一旦中止して
夏の大きな削減が予定されてるようです。
店舗や工場など大口の契約者に要請するらしいのですけど
一般家庭ではどうなるんでしょうか・・
え、店舗もですか?
もうこれからはお買い物など行くときも
明かり持参とか携帯扇風機なんかが常識になったらどうしましょ。
やっぱりこの時勢ですから電池式のものじゃないほうが時流にあってるじゃないですか。
限りなくエコを採用するならここは自家発電するしかないってところで
懐中電灯なんかでも振って充電するタイプがありますよね。
あんなふうに携帯の扇風機なども自家充電なんてあるかしら?
例えば腕に取り付けられる扇風機なんてどうよ。
それが走った時の腕の振り方で充電されるシロモノだったりして
汗だくになり必死に充電しながら自分に風を送る・・
ものすごくシュールな光景が展開されそうでオヨヨなのですー。
ま、ウソですけど。
涼の取り方は多少の工夫が活かされるし人それぞれだけど
ただね私的には家のなかの冷房だけは・・・
せめて今年の夏が一昨年並みであってほしいと願うのみなのでした。
まずはこれからも節電がんばります。
04/03/2011 バーテンダー 第8話(最終回)
神のグラスとは救いたい人をグラスで救うことができたときに得られる称号のようです。
泰三(津川雅彦)の葬儀が終わった。長年の夢だった「ホテルカーディナル」メインバーの完成を見ぬまま他界した泰三。美和(貫地谷しほり)は祖父の願いを叶えてあげたかった、と悔やむ。そんななか、美和は泰三からの遺言書を受け取る。なんと泰三は自分が所有していた「カーディナル」の莫大な株を美和に譲る、と記していた。それは美和が筆頭株主になり、「カーディナル」に役員待遇で入ることを意味する…。決断を迫られた美和は、大いに頭を悩ませる。
そんな美和の様子を見た溜(相葉雅紀)は、「カーディナル」メインバーのチーフバーテンダーを目指すことを決意。一席しかないその座を狙い、葛原(金子ノブアキ)と対峙する。やがて、人選を任された溜の元師匠・加瀬(竹中直人)がBAR「ラパン」で2人を審査し、決断を下す日がやってきた! その日は美和が泰三の遺言を受け入れるかどうかの答えを出さなければいけない日でもあった――。
来島の愛した店がラパンだから、ラパンが勝負の舞台。
そして来島の気持ちを全て理解している美和が審査員となる。
あまりにも溜に有利な展開なだけに、
ドラマである以上これは葛原が勝つだろうと
内容を見る前に勝負がわかってしまった対決でした。
今週のゲストは錦戸亮ちゃん。
きりっとスーツで登場ですが次回作の宣伝もかねていたようですね。
自分が嫌いという亮ちゃんに
別の自分になれるチャンスと微笑む相葉ちゃん。
先輩後輩の絆で次へとバトンタッチした瞬間でした。
大きいドラマはなかったけれど亮ちゃんの笑顔が嬉しかったですね。
さて、ファーストゲストに出す1杯という命題です。
たった1杯で決めるというのも本当に怖いですが
でも例えば運転免許だって座った瞬間の不注意で不合格にるし、
ピアノの試験だって最初の1音の出し方の失敗で退場になるわけで、
厳しさといったらどんな試験も同じなわけですね。
1杯に込められる試験の要素はそれまでの人生全てが賭けられているわけです。
そして溜はアメリカンビューティ(薔薇の品種名)をホテルの象徴に選びました。
キレイな赤のグラスが出来ましたが上に浮かべるポートワインがまた難しい技量のようです。
白い薔薇を添えて美しいカクテルができました。
ファーストゲストにふさわしい薔薇のかぐわしさが漂います。
相葉ちゃんがカクテルをグラスに注いだあとに手首をきっちり捻るあの独特のスタイルが美しい。
スーッと差し出されたグラスはその瞬間に極上の空気をまとうようです。
だいぶバーテンダーの技術のあり方に目が慣れてきました。
さて、美和ですが両親がいなかったのですね。
おじいちゃん=来島だけが身寄りだったようで美和はホテルの筆頭株主となってしまいます。
右も左もわからないホテルの世界に入ることの戸惑い。
何よりもおじいちゃんを失った美和は悲しみから立ち直れていません。
溜は美和の気持ちに寄り添いながらも自分にできることを模索しています。
来島の墓に参った溜の前に現れたのは加瀬。
「行き場のない魂を救う最後の一杯こそが神のグラス」だとかつて説いた加瀬ですが
未だ迷いのなかにある溜なわけです。
目の前の絶望している誰かを救いたいと思うこと。
その心こそ真のバーテンダーだと再び教授した加瀬でした。
そして対決の日。
加瀬が審査員を美和にと提案するのでした。
その瞬間に溜は勝負を捨てて目の前の美和の魂を救うことを一番に考えたようです。
アメリカンビューティではない何かを用意し始めました。
葛原は奇跡を起こすカクテルを提案
シンガポールスリング。
ラッフルズホテル発の有名なカクテルでカーディナルの完璧な一杯を捧げるということです。
トップオブカーディナル。
見事にオーソドックスにしてスタンダードな葛原らしい提案でした。
美和も絶妙な味を完璧と評しています。
一方、溜はxyzというカクテルで、
終わりではなく気持ちを切り替え次の新しいスタートだと提案します。
「深い悲しみにくれる人にかけてあげられる言葉はありません。
本当の悲しみの前で同情の言葉は余りにも無力です。
でもグラスは語ります。
あなたの苦しみは知っている
あなたの孤独はわかっている
あなたは決して一人じゃないと。
積み重ねてきた思い出を胸にあなたは必ず前を向ける。
その始まりのグラスxyzです。
加瀬も葛原も静かに聴いています。
美和は口にふくみ「おじいちゃん」とつぶやきました。
美和の脳裏にはおじいちゃんの思い出が回っていました。
そして涙を拭って判定をしたのです。
カーディナルのチーフバーテンダーの審査という視点から葛原を選んだ美和でした。
道に迷っているカーディナルを救えるのは葛原のグラスだと言えた美和も立派でした。
溜はそんな美和を褒めてあげます。
会長も天国から同じことを言ってくれたはずだと。
しかしそれは溜が描いたシナリオだったようです。
それを感じたように
自分を励ましてくれた一杯により一歩踏み出すことができたと美和は語ります。
あのカクテルは「神のグラス」なの!
加瀬は来島からの手紙を開封しますがそれはバーのバーテンダーのことではなくて
ふたりの成長を導くように要請していました。
一ヶ月後
美和はホテルの新人として走り回っていました。
溜は自分のバー「イーデンホール」の開店。
葛原から花のプレゼントがありました。
***
神のグラスとチーフバーテンダーの座はそれぞれに勝負を分け合ったように終わりました。
その采配のしかたは引き分けということですね。
魂を救う一杯はその背景を知らないと作れないですが
それはホテルのバーと個人経営のバーとでは
スタイルが違うということでしょうか。
溜は美和の魂を救うことで
ホテルのバーよりも自分のバーの方が
魂により近くなれると感じたのかもしれません。
それにしてもたった一ヶ月でお店を開業しちゃうのもすごいです。
そういえば溜は資産家の家柄でしたよね・・?
最終回は時勢に合ったセリフがあり
震災で家や家族を失った方々に届いて欲しいと願いが込められていたようにも感じます。
美和に語りかける相葉ちゃんですが
そのまま東北の皆さんへと魂の言葉に感じて涙、涙でした。
終わりは始まり。
きっときっと前を向いて歩き出してと願いをこめて。
2ヶ月間、オシャレなカクテルと美味しい時間を味わえて幸せでした。
そんな美和の様子を見た溜(相葉雅紀)は、「カーディナル」メインバーのチーフバーテンダーを目指すことを決意。一席しかないその座を狙い、葛原(金子ノブアキ)と対峙する。やがて、人選を任された溜の元師匠・加瀬(竹中直人)がBAR「ラパン」で2人を審査し、決断を下す日がやってきた! その日は美和が泰三の遺言を受け入れるかどうかの答えを出さなければいけない日でもあった――。
来島の愛した店がラパンだから、ラパンが勝負の舞台。
そして来島の気持ちを全て理解している美和が審査員となる。
あまりにも溜に有利な展開なだけに、
ドラマである以上これは葛原が勝つだろうと
内容を見る前に勝負がわかってしまった対決でした。
今週のゲストは錦戸亮ちゃん。
きりっとスーツで登場ですが次回作の宣伝もかねていたようですね。
自分が嫌いという亮ちゃんに
別の自分になれるチャンスと微笑む相葉ちゃん。
先輩後輩の絆で次へとバトンタッチした瞬間でした。
大きいドラマはなかったけれど亮ちゃんの笑顔が嬉しかったですね。
さて、ファーストゲストに出す1杯という命題です。
たった1杯で決めるというのも本当に怖いですが
でも例えば運転免許だって座った瞬間の不注意で不合格にるし、
ピアノの試験だって最初の1音の出し方の失敗で退場になるわけで、
厳しさといったらどんな試験も同じなわけですね。
1杯に込められる試験の要素はそれまでの人生全てが賭けられているわけです。
そして溜はアメリカンビューティ(薔薇の品種名)をホテルの象徴に選びました。
キレイな赤のグラスが出来ましたが上に浮かべるポートワインがまた難しい技量のようです。
白い薔薇を添えて美しいカクテルができました。
ファーストゲストにふさわしい薔薇のかぐわしさが漂います。
相葉ちゃんがカクテルをグラスに注いだあとに手首をきっちり捻るあの独特のスタイルが美しい。
スーッと差し出されたグラスはその瞬間に極上の空気をまとうようです。
だいぶバーテンダーの技術のあり方に目が慣れてきました。
さて、美和ですが両親がいなかったのですね。
おじいちゃん=来島だけが身寄りだったようで美和はホテルの筆頭株主となってしまいます。
右も左もわからないホテルの世界に入ることの戸惑い。
何よりもおじいちゃんを失った美和は悲しみから立ち直れていません。
溜は美和の気持ちに寄り添いながらも自分にできることを模索しています。
来島の墓に参った溜の前に現れたのは加瀬。
「行き場のない魂を救う最後の一杯こそが神のグラス」だとかつて説いた加瀬ですが
未だ迷いのなかにある溜なわけです。
目の前の絶望している誰かを救いたいと思うこと。
その心こそ真のバーテンダーだと再び教授した加瀬でした。
そして対決の日。
加瀬が審査員を美和にと提案するのでした。
その瞬間に溜は勝負を捨てて目の前の美和の魂を救うことを一番に考えたようです。
アメリカンビューティではない何かを用意し始めました。
葛原は奇跡を起こすカクテルを提案
シンガポールスリング。
ラッフルズホテル発の有名なカクテルでカーディナルの完璧な一杯を捧げるということです。
トップオブカーディナル。
見事にオーソドックスにしてスタンダードな葛原らしい提案でした。
美和も絶妙な味を完璧と評しています。
一方、溜はxyzというカクテルで、
終わりではなく気持ちを切り替え次の新しいスタートだと提案します。
「深い悲しみにくれる人にかけてあげられる言葉はありません。
本当の悲しみの前で同情の言葉は余りにも無力です。
でもグラスは語ります。
あなたの苦しみは知っている
あなたの孤独はわかっている
あなたは決して一人じゃないと。
積み重ねてきた思い出を胸にあなたは必ず前を向ける。
その始まりのグラスxyzです。
加瀬も葛原も静かに聴いています。
美和は口にふくみ「おじいちゃん」とつぶやきました。
美和の脳裏にはおじいちゃんの思い出が回っていました。
そして涙を拭って判定をしたのです。
カーディナルのチーフバーテンダーの審査という視点から葛原を選んだ美和でした。
道に迷っているカーディナルを救えるのは葛原のグラスだと言えた美和も立派でした。
溜はそんな美和を褒めてあげます。
会長も天国から同じことを言ってくれたはずだと。
しかしそれは溜が描いたシナリオだったようです。
それを感じたように
自分を励ましてくれた一杯により一歩踏み出すことができたと美和は語ります。
あのカクテルは「神のグラス」なの!
加瀬は来島からの手紙を開封しますがそれはバーのバーテンダーのことではなくて
ふたりの成長を導くように要請していました。
一ヶ月後
美和はホテルの新人として走り回っていました。
溜は自分のバー「イーデンホール」の開店。
葛原から花のプレゼントがありました。
***
神のグラスとチーフバーテンダーの座はそれぞれに勝負を分け合ったように終わりました。
その采配のしかたは引き分けということですね。
魂を救う一杯はその背景を知らないと作れないですが
それはホテルのバーと個人経営のバーとでは
スタイルが違うということでしょうか。
溜は美和の魂を救うことで
ホテルのバーよりも自分のバーの方が
魂により近くなれると感じたのかもしれません。
それにしてもたった一ヶ月でお店を開業しちゃうのもすごいです。
そういえば溜は資産家の家柄でしたよね・・?
最終回は時勢に合ったセリフがあり
震災で家や家族を失った方々に届いて欲しいと願いが込められていたようにも感じます。
美和に語りかける相葉ちゃんですが
そのまま東北の皆さんへと魂の言葉に感じて涙、涙でした。
終わりは始まり。
きっときっと前を向いて歩き出してと願いをこめて。
2ヶ月間、オシャレなカクテルと美味しい時間を味わえて幸せでした。
| Home |