05/31/2011 鈴木先生 第6話
1話の衝撃再び。ぶっ飛びまくりました。今週は前編。どう解決めざすやら・・脳が渦巻いてめまいが・・
小川蘇美(土屋太鳳)の妄想に苦しめられることもなくなり、恋人・麻美(臼田あさ美)との仲も復活。全てが順調に進み始めた鈴木先生(長谷川博己)は、ホームルームで例の一件以来ずっと学校を欠席している竹地(藤原薫)のもとへプリントを届けて欲しいと希望者を募る。竹地が学校に戻ってきやすいよう、地ならしをしておくつもりだった。
鈴木先生の思惑通り、例の一件で竹地と言い争った中村(未来穂香)と紺野(齋藤隆成)がその役を引き受けかけた矢先…突然、河辺彩香(小野花梨)が名乗りをあげてくる。しかも、河辺は妙にはりきり自分一人で行くと言い出す。そんな河辺の様子を見ていた河辺の元彼・岬(西井幸人)が付き添うと言い出すが、河辺は断り一人で竹地の家へ向かうことに。竹地の家は共働きということもあり、鈴木先生は胸騒ぎを覚える…。
翌朝、鈴木先生は登校してきた河辺の首筋に絆創膏が貼ってあるのを発見。しかも、部屋にあがって勉強を教えてもらったと言う。ちょうど職員室で、隣の中学で女子生徒が共働き家庭の男子生徒の家に入り浸り、妊娠してしまったという話を聞かされた鈴木先生は頭を痛める。
一方、入江沙季(松本花奈)から河辺が竹地の家へ行ったことを聞かされたた河辺の元親友・神田マリ(工藤綾乃)は、放課後竹地のマンションを陰から見張っていた。そして、マンションから出てきた河辺の様子を見てあることに気付いてしまう。
次の日、河辺の首筋にはさらに絆創膏が増えていた。危機感を覚えた鈴木先生は、今後は日直に竹地の家へ行ってもらうと河辺に告げ、それとなく自制を促す。ところが、その矢先!鈴木先生は、校庭で河辺の交際相手である3年生の山際(千葉一磨)が激高している姿を目撃。そのすぐそばには、泣きながらうずくまる河辺の姿が…。鈴木先生は慌てて止めに入るが、興奮した山際から殴られてしまう。しかも、そこへ竹地の母(濱田マリ)から電話が入り、竹地が河辺と避妊せずに性交渉を持ってしまったと告げられて…!
もう小川の妄想に苦しめられることもなく
爽やかな朝を迎えた鈴木先生は
校門でニコヤカに生徒達を迎え、挨拶を返しています。
小川も元気に挨拶をしていきますが
目の端で捉えながらも流せる余裕が・・
良かった、本当に妄想にはバイバイできたようだわ。
こんな一日がスタートしたというのに
やはり鈴木先生には大きなトラブルが待ち構えているのでした。
それは・・14才の母・・じゃなくてまずは似たような話。
竹地の欠席が続いているため、クラスで迎える下馴らしといいますか。
プリントを届けてほしいと生徒たちに呼びかけてみますが
笑いのネタにひっぱられてかなり気分を害した紺野はまだ許せないようで拒否。
そこで中村が挙手をして届けてくれるというのでした。
中村が届けるだろうというのは鈴木先生の読みどおりで
しかも中村は紺野まで誘ってくれて本当に鈴木メソドを実践してくれてるような子。
ところがここになんと河辺が立候補。
意外な人が乱入。
しかも岬まで一緒に行くという。
しかし河辺は一人で行くと強引に決めています。
鈴木先生、読みが外れたらしい。机のチョークが転がり落ちて割れました。
波乱の予感です。
その嫌な予感は両親が共働きの家で二人きりになるということでしたが
果たして翌日、勉強教えてもらったという河辺のクビにはバンソウコが張ってあり、
予感的中とめまいのような鈴木先生・・くらっときています。
職員室では中学二年が妊娠したという他所の学校の話が出ていて
びくっとする鈴木先生ですが
足子先生は危機感を持って避妊指導をきっちりして欲しいとカツをいれてくるのでした。
河辺は毎日竹地訪問のようですが鈴木先生は日直に頼むからと言って
河辺をけん制しています。
さて、そこで河辺の交際相手という山際(3年が)
河辺を平手で殴り、暴れて後輩達もとばっちりをうけ、
しかも中に入った鈴木先生が殴られてしまうのでした。
冷静に、詳細は談話室でというところがいかにも鈴木先生です。
しかし聞いてみると
河辺が交際している山際に一方的に別れのメールをしてきて
クラスの生徒と出来ちゃったということで、山際は激怒していたようです。
鈴木先生は相手は竹地なのは即理解しますが、それをなぜ知ったかというと
神田がわざわざ教えたらしい。
この子はまさにトラブルメーカー。
そんなところに竹地の母が息子が女生徒と交渉を持ったと電話。
問題はナマという点にあるようで母親がオロオロしていますが
鈴木先生はそのまま反復してしまい職員室の耳ダンボがまさに大きくなっています。
その日のうちに竹地家訪問ということになりましたが、
足子先生は鈴木式教育方が間違ってるといわんばかりです。
めまいでおかしくなりそうな鈴木先生ですが途中小川に会ったことで
先週のの誓いを思い出しました。
すなわち立派な大人、教師をやり続けるということ。
小川には殴られた青あざは何でもないと涼しい顔を見せ、毅然としています。
談話室に戻り、山際には
怒りの衝動で(暴れて)身を任せたことが裁かれる点だと諭しています。
ただ、そんなときでも理性で殴るんじゃなくて河辺を平手打ちにしたという点を少し評価しています。
今回は河辺からひどい仕打ちを受けたけれど、
きっちりそしゃくして、理不尽な体験から貴重な学びへと昇華させろという鈴木先生でした。
保健室の河辺は竹地とする前に山際にメールして別れると伝えたというのが言い分です。
だから二股はかけてないというのが河辺の主張。
一方的に別れを告げたのがOKなのかと問う鈴木先生。
河辺は前から別れたかったらしい。
それは会ってもHしかしたがらないし、優しくしてくれないからだそうです。
鈴木先生がめまいがするのと同時に視聴者もとことんめまいでおかしくなりそうなところです。
それで竹地は優しくしてくれたのか?と聞いてみますが帰ってくる答えは
そっちの方面ばかりで、もう河辺の頭の中がそればかりということもばれています。
ただ、山際の暴力は確かに悪いが
「他人に傷を負わせるふるまいは、何も暴力ばかりじゃないぞ」と
河辺の行動も反省すべき点があると言ってみますが河辺には伝わらず。
かぶってないからというのが唯一の主張のようです。
鈴木教育メソドを全く理解できない子。
あきらめて「竹地の家にはしばらく行くな」というくらいしかできません。
何でよ~と大泣きする河辺。付き合ってるんだからというわけです。
二人の仲が噂になれば竹地は学校に来づらくなるから
相手を思いやってやれというのが精一杯。
その夜、麻美さんに相談していますが、
今回の最も難しい点は鈴木先生自身がつけない主義だから
そういう指導をするのは難しいということになるようです。
麻美さんは以前の会話で「ナマ派」だったと記憶しています。
つまりそれをするということは、
もろもろの派生する責任を全て引き受ける覚悟を伴うことにつきるという
鈴木先生なりのポリシーがあるのでした。
クラスではすでに二人の噂が横行しているから釘刺して欲しいという中村。
岬は以前河辺と付き合っていたというから自分に責任があるというのでした。
沙季と神田は二人で噂を流したわけですが、
神田はこの時期特有の潔癖症ですが二人は仲良しの度が超えているようです。
掃除中の中村と紺野は竹地の家に行こうかと相成りました。
そして鈴木先生、竹地家訪問。
母親と竹地が迎えてくれましたが
先生はまず今回は自分が厳しく指導するべきことなのかと疑問から始まっています。
竹地、お前は河辺を深く愛してるのか?
うん、好きだよ・・という竹地。
お前は、今後の進路や就きたい仕事にどんなビジョンをたてている?
もし、アレをすれば子供ができることを知ってるな。
もしそうなった場合、自分の人生を子供中心に切り替えなければならない。
しかも運命を呪いながらでなくて
喜びに満ちた気持ちで生き生きとだ。
それから、お前が戦う相手は自分自身の夢への未練だけじゃない。
親や世間に対して、お前は生き生きと苦難を乗り越える姿を
見せ続けなければならない。
自分たちの決意が本物であるということを信じさせられるようにな。
体を合わせるというのは、それができるということだ。
わかるな?
竹地は先生の言いたいことがよくわかり、うなずくのですが
なんとこの母親がちっともわからないようです。あんた母親でしょう?
先生・・とチャチャを入れてくる・・バカ母ぁ・・
愛し合う者同士が無心で何もかも忘れて求めあう事は
本当に気持ちよくて感動的だったろう?(上目遣いする竹地、目をそらす母親)
あの純粋で清らかな神秘的な喜びを心の底から味わったものなら
オレが今話したことを素直に心にしみ入ってくれると思うんだ。
竹地にはもう十分通じた・・
しかし、この母は先生、避妊指導してくださいというのでした。
視聴者の呆れた声が漏れ聞こえてきた・・。
さてそのころ、鈴木先生を追ってなのか
竹地に会いたいのか河辺が、玄関あたりをうろうろし、
その河辺とよりを戻したいのか山際がおいかけ、
その後輩と岬までが追ってきた。
さらに中村と紺野も。
なぜ避妊指導をするのかと問う鈴木先生ですが
望まない妊娠を避けるためと答える母親。
中学生に子供を生み育てる資格はないからだという理屈です。
しかし、根本的に鈴木先生の言う事は違うのでした。
中学生でも仕事はいくらでもあるし、苦労はあっても不幸ではないという理論です。
指導などというなら既に何度も授業はうけているし、情報は氾濫している。
竹地が避妊しなかったのは大人の論理の胡散臭さを感じているからだという先生です。
つけてすることは全ての責任を放棄し、快楽を楽しむ技術だということを
子供たちに教えてしまってるということだと語るのでした。
全くわからない母親・・。
給食の回の両親とはまるっきり違う次元というか世界の違う母親でした。
しかし子供たちが本来持つ崇高さを深く理解したら
おのずと彼らの中に覚悟が芽生えてくるはずです。
そして覚悟を手に入れたものならもはや望まない妊娠やそれに伴う不幸など有り得ません。
本当に子供たちの幸福を願うならば
有無を言わせぬ避妊指導よりも性の神秘性と精神性を
時間をかけて説いていくほうが望む結果にはよほど近道です、と。
しかし・・
竹地は、ダメかもしれないと言いだします。
・・・そんな覚悟もできないのに
また誘われればしてしまうかもしれない・・
母親はここぞとばかり、息子を抱きしめて
中学生にも避妊指導をと叫ぶのでした。バカ・・
そしてそのころマンションの駐車場では
河辺に詰め寄る山際がいますが嫌がる河辺に、止めようとする後輩と岬。
それに中村と紺野まで乱入。
大騒動は竹地家まで聞こえて先生が中に入ることになりました。
公園に移動する途中に竹地には
人間の営みにはつけてすることが許されているということを話し、さり気に指導。
この選択を選ぶときお前はきっとまだ覚悟のできない自分を自覚するだろう。
その自覚と痛みを忘れないでくれ。
公園。
山際の言い分は河辺が選んだのが自分ではなくて竹地というのが気に入らない。
河辺は山際が優しくないことが拒絶のポイントだという。
人前でデリケートな話をするなという後輩。
更に岬を指差し、河辺の最初の男だということでムカツクという山際。
それぞれの言い分をとことん出しつくそうというところ。
鈴木メソッドとしてはこのやり方で間違いないとうなずきかけたころに
足子先生が恥知らず・・と乱入するのでした・・・
***
今週の河辺には驚いたり笑ったり。
「やさしくしてくれなかったくせになんで今更邪魔をするの・・」
思えばこの子をバレー部の顧問の先生が足をさすったことで
神田が騒ぎ、結果として退職になっています。
今回もおどろいたことに三人の男子生徒と交渉を持っています。
言うことも「優しくしてくれた、してくれない」という点が基準のようですし、
赤らさまなことを平気でいうのもまた赤面させます。
はっきり言って容姿が優れてるとも思えないわけで
見方を変えれば頭がやや足りないのが、そこがいいのかもしれません。
なんとなく手の届きやすい男子の通過点みたいな印象がアリアリなんですけど・・。
かつてドラマで「14才の母」がありましたが
あれはたまたまの事故のようなものだと思ってましたが
こうしてみると中学生でこういうことはもう普通みたいですねぇ@@
交換日記とか電話かメールか・・
それぐらいが中学生の付き合い方だと思ったら
時代遅れなんですな。
ともかく脳みそがぐるぐる回っていていまだに
「ウソでしょう?」の域を出られないくらいなんだわ。
鈴木先生の指導方法は深かったですね。
言い方を変えれば崇高な愛をちゃんと感じられるようになるまでするなってことでしょうが
でも竹地には柔軟に「使う選択も許されている」と一応母親の希望もかなえたし、
なかなかの指導者です。
それにしても「全ての責任」を背負ってそういう覚悟で挑む人って
どれくらいいるんでしょうね。
それに
即物的に避妊の指導っていうけれど、
今の子は小学三年で習ってるんじゃなかったっけ?
今週はめまいの連続でしたが
次回、あの足子先生にどう反論かますか楽しみです。
鈴木先生の思惑通り、例の一件で竹地と言い争った中村(未来穂香)と紺野(齋藤隆成)がその役を引き受けかけた矢先…突然、河辺彩香(小野花梨)が名乗りをあげてくる。しかも、河辺は妙にはりきり自分一人で行くと言い出す。そんな河辺の様子を見ていた河辺の元彼・岬(西井幸人)が付き添うと言い出すが、河辺は断り一人で竹地の家へ向かうことに。竹地の家は共働きということもあり、鈴木先生は胸騒ぎを覚える…。
翌朝、鈴木先生は登校してきた河辺の首筋に絆創膏が貼ってあるのを発見。しかも、部屋にあがって勉強を教えてもらったと言う。ちょうど職員室で、隣の中学で女子生徒が共働き家庭の男子生徒の家に入り浸り、妊娠してしまったという話を聞かされた鈴木先生は頭を痛める。
一方、入江沙季(松本花奈)から河辺が竹地の家へ行ったことを聞かされたた河辺の元親友・神田マリ(工藤綾乃)は、放課後竹地のマンションを陰から見張っていた。そして、マンションから出てきた河辺の様子を見てあることに気付いてしまう。
次の日、河辺の首筋にはさらに絆創膏が増えていた。危機感を覚えた鈴木先生は、今後は日直に竹地の家へ行ってもらうと河辺に告げ、それとなく自制を促す。ところが、その矢先!鈴木先生は、校庭で河辺の交際相手である3年生の山際(千葉一磨)が激高している姿を目撃。そのすぐそばには、泣きながらうずくまる河辺の姿が…。鈴木先生は慌てて止めに入るが、興奮した山際から殴られてしまう。しかも、そこへ竹地の母(濱田マリ)から電話が入り、竹地が河辺と避妊せずに性交渉を持ってしまったと告げられて…!
もう小川の妄想に苦しめられることもなく
爽やかな朝を迎えた鈴木先生は
校門でニコヤカに生徒達を迎え、挨拶を返しています。
小川も元気に挨拶をしていきますが
目の端で捉えながらも流せる余裕が・・
良かった、本当に妄想にはバイバイできたようだわ。
こんな一日がスタートしたというのに
やはり鈴木先生には大きなトラブルが待ち構えているのでした。
それは・・14才の母・・じゃなくてまずは似たような話。
竹地の欠席が続いているため、クラスで迎える下馴らしといいますか。
プリントを届けてほしいと生徒たちに呼びかけてみますが
笑いのネタにひっぱられてかなり気分を害した紺野はまだ許せないようで拒否。
そこで中村が挙手をして届けてくれるというのでした。
中村が届けるだろうというのは鈴木先生の読みどおりで
しかも中村は紺野まで誘ってくれて本当に鈴木メソドを実践してくれてるような子。
ところがここになんと河辺が立候補。
意外な人が乱入。
しかも岬まで一緒に行くという。
しかし河辺は一人で行くと強引に決めています。
鈴木先生、読みが外れたらしい。机のチョークが転がり落ちて割れました。
波乱の予感です。
その嫌な予感は両親が共働きの家で二人きりになるということでしたが
果たして翌日、勉強教えてもらったという河辺のクビにはバンソウコが張ってあり、
予感的中とめまいのような鈴木先生・・くらっときています。
職員室では中学二年が妊娠したという他所の学校の話が出ていて
びくっとする鈴木先生ですが
足子先生は危機感を持って避妊指導をきっちりして欲しいとカツをいれてくるのでした。
河辺は毎日竹地訪問のようですが鈴木先生は日直に頼むからと言って
河辺をけん制しています。
さて、そこで河辺の交際相手という山際(3年が)
河辺を平手で殴り、暴れて後輩達もとばっちりをうけ、
しかも中に入った鈴木先生が殴られてしまうのでした。
冷静に、詳細は談話室でというところがいかにも鈴木先生です。
しかし聞いてみると
河辺が交際している山際に一方的に別れのメールをしてきて
クラスの生徒と出来ちゃったということで、山際は激怒していたようです。
鈴木先生は相手は竹地なのは即理解しますが、それをなぜ知ったかというと
神田がわざわざ教えたらしい。
この子はまさにトラブルメーカー。
そんなところに竹地の母が息子が女生徒と交渉を持ったと電話。
問題はナマという点にあるようで母親がオロオロしていますが
鈴木先生はそのまま反復してしまい職員室の耳ダンボがまさに大きくなっています。
その日のうちに竹地家訪問ということになりましたが、
足子先生は鈴木式教育方が間違ってるといわんばかりです。
めまいでおかしくなりそうな鈴木先生ですが途中小川に会ったことで
先週のの誓いを思い出しました。
すなわち立派な大人、教師をやり続けるということ。
小川には殴られた青あざは何でもないと涼しい顔を見せ、毅然としています。
談話室に戻り、山際には
怒りの衝動で(暴れて)身を任せたことが裁かれる点だと諭しています。
ただ、そんなときでも理性で殴るんじゃなくて河辺を平手打ちにしたという点を少し評価しています。
今回は河辺からひどい仕打ちを受けたけれど、
きっちりそしゃくして、理不尽な体験から貴重な学びへと昇華させろという鈴木先生でした。
保健室の河辺は竹地とする前に山際にメールして別れると伝えたというのが言い分です。
だから二股はかけてないというのが河辺の主張。
一方的に別れを告げたのがOKなのかと問う鈴木先生。
河辺は前から別れたかったらしい。
それは会ってもHしかしたがらないし、優しくしてくれないからだそうです。
鈴木先生がめまいがするのと同時に視聴者もとことんめまいでおかしくなりそうなところです。
それで竹地は優しくしてくれたのか?と聞いてみますが帰ってくる答えは
そっちの方面ばかりで、もう河辺の頭の中がそればかりということもばれています。
ただ、山際の暴力は確かに悪いが
「他人に傷を負わせるふるまいは、何も暴力ばかりじゃないぞ」と
河辺の行動も反省すべき点があると言ってみますが河辺には伝わらず。
かぶってないからというのが唯一の主張のようです。
鈴木教育メソドを全く理解できない子。
あきらめて「竹地の家にはしばらく行くな」というくらいしかできません。
何でよ~と大泣きする河辺。付き合ってるんだからというわけです。
二人の仲が噂になれば竹地は学校に来づらくなるから
相手を思いやってやれというのが精一杯。
その夜、麻美さんに相談していますが、
今回の最も難しい点は鈴木先生自身がつけない主義だから
そういう指導をするのは難しいということになるようです。
麻美さんは以前の会話で「ナマ派」だったと記憶しています。
つまりそれをするということは、
もろもろの派生する責任を全て引き受ける覚悟を伴うことにつきるという
鈴木先生なりのポリシーがあるのでした。
クラスではすでに二人の噂が横行しているから釘刺して欲しいという中村。
岬は以前河辺と付き合っていたというから自分に責任があるというのでした。
沙季と神田は二人で噂を流したわけですが、
神田はこの時期特有の潔癖症ですが二人は仲良しの度が超えているようです。
掃除中の中村と紺野は竹地の家に行こうかと相成りました。
そして鈴木先生、竹地家訪問。
母親と竹地が迎えてくれましたが
先生はまず今回は自分が厳しく指導するべきことなのかと疑問から始まっています。
竹地、お前は河辺を深く愛してるのか?
うん、好きだよ・・という竹地。
お前は、今後の進路や就きたい仕事にどんなビジョンをたてている?
もし、アレをすれば子供ができることを知ってるな。
もしそうなった場合、自分の人生を子供中心に切り替えなければならない。
しかも運命を呪いながらでなくて
喜びに満ちた気持ちで生き生きとだ。
それから、お前が戦う相手は自分自身の夢への未練だけじゃない。
親や世間に対して、お前は生き生きと苦難を乗り越える姿を
見せ続けなければならない。
自分たちの決意が本物であるということを信じさせられるようにな。
体を合わせるというのは、それができるということだ。
わかるな?
竹地は先生の言いたいことがよくわかり、うなずくのですが
なんとこの母親がちっともわからないようです。あんた母親でしょう?
先生・・とチャチャを入れてくる・・バカ母ぁ・・
愛し合う者同士が無心で何もかも忘れて求めあう事は
本当に気持ちよくて感動的だったろう?(上目遣いする竹地、目をそらす母親)
あの純粋で清らかな神秘的な喜びを心の底から味わったものなら
オレが今話したことを素直に心にしみ入ってくれると思うんだ。
竹地にはもう十分通じた・・
しかし、この母は先生、避妊指導してくださいというのでした。
視聴者の呆れた声が漏れ聞こえてきた・・。
さてそのころ、鈴木先生を追ってなのか
竹地に会いたいのか河辺が、玄関あたりをうろうろし、
その河辺とよりを戻したいのか山際がおいかけ、
その後輩と岬までが追ってきた。
さらに中村と紺野も。
なぜ避妊指導をするのかと問う鈴木先生ですが
望まない妊娠を避けるためと答える母親。
中学生に子供を生み育てる資格はないからだという理屈です。
しかし、根本的に鈴木先生の言う事は違うのでした。
中学生でも仕事はいくらでもあるし、苦労はあっても不幸ではないという理論です。
指導などというなら既に何度も授業はうけているし、情報は氾濫している。
竹地が避妊しなかったのは大人の論理の胡散臭さを感じているからだという先生です。
つけてすることは全ての責任を放棄し、快楽を楽しむ技術だということを
子供たちに教えてしまってるということだと語るのでした。
全くわからない母親・・。
給食の回の両親とはまるっきり違う次元というか世界の違う母親でした。
しかし子供たちが本来持つ崇高さを深く理解したら
おのずと彼らの中に覚悟が芽生えてくるはずです。
そして覚悟を手に入れたものならもはや望まない妊娠やそれに伴う不幸など有り得ません。
本当に子供たちの幸福を願うならば
有無を言わせぬ避妊指導よりも性の神秘性と精神性を
時間をかけて説いていくほうが望む結果にはよほど近道です、と。
しかし・・
竹地は、ダメかもしれないと言いだします。
・・・そんな覚悟もできないのに
また誘われればしてしまうかもしれない・・
母親はここぞとばかり、息子を抱きしめて
中学生にも避妊指導をと叫ぶのでした。バカ・・
そしてそのころマンションの駐車場では
河辺に詰め寄る山際がいますが嫌がる河辺に、止めようとする後輩と岬。
それに中村と紺野まで乱入。
大騒動は竹地家まで聞こえて先生が中に入ることになりました。
公園に移動する途中に竹地には
人間の営みにはつけてすることが許されているということを話し、さり気に指導。
この選択を選ぶときお前はきっとまだ覚悟のできない自分を自覚するだろう。
その自覚と痛みを忘れないでくれ。
公園。
山際の言い分は河辺が選んだのが自分ではなくて竹地というのが気に入らない。
河辺は山際が優しくないことが拒絶のポイントだという。
人前でデリケートな話をするなという後輩。
更に岬を指差し、河辺の最初の男だということでムカツクという山際。
それぞれの言い分をとことん出しつくそうというところ。
鈴木メソッドとしてはこのやり方で間違いないとうなずきかけたころに
足子先生が恥知らず・・と乱入するのでした・・・
***
今週の河辺には驚いたり笑ったり。
「やさしくしてくれなかったくせになんで今更邪魔をするの・・」
思えばこの子をバレー部の顧問の先生が足をさすったことで
神田が騒ぎ、結果として退職になっています。
今回もおどろいたことに三人の男子生徒と交渉を持っています。
言うことも「優しくしてくれた、してくれない」という点が基準のようですし、
赤らさまなことを平気でいうのもまた赤面させます。
はっきり言って容姿が優れてるとも思えないわけで
見方を変えれば頭がやや足りないのが、そこがいいのかもしれません。
なんとなく手の届きやすい男子の通過点みたいな印象がアリアリなんですけど・・。
かつてドラマで「14才の母」がありましたが
あれはたまたまの事故のようなものだと思ってましたが
こうしてみると中学生でこういうことはもう普通みたいですねぇ@@
交換日記とか電話かメールか・・
それぐらいが中学生の付き合い方だと思ったら
時代遅れなんですな。
ともかく脳みそがぐるぐる回っていていまだに
「ウソでしょう?」の域を出られないくらいなんだわ。
鈴木先生の指導方法は深かったですね。
言い方を変えれば崇高な愛をちゃんと感じられるようになるまでするなってことでしょうが
でも竹地には柔軟に「使う選択も許されている」と一応母親の希望もかなえたし、
なかなかの指導者です。
それにしても「全ての責任」を背負ってそういう覚悟で挑む人って
どれくらいいるんでしょうね。
それに
即物的に避妊の指導っていうけれど、
今の子は小学三年で習ってるんじゃなかったっけ?
今週はめまいの連続でしたが
次回、あの足子先生にどう反論かますか楽しみです。
05/27/2011 1ミリシーベルト
県内の児童生徒が今年度に受ける放射線量については「年間1ミリシーベルト以下を目指す」との目標を発表した
<放射性物質>校庭の土壌処理、国が経費負担へ 文科省方針
毎日新聞 5月27日(金)11時56分配信
文部科学省は27日、東京電力福島第1原発事故の影響で放射性物質に汚染された福島県内の学校の校庭などの土壌について、地下に埋めたり、上下を入れ替えるなどの放射線量低減策の経費を国が負担する方針を明らかにした。県内の児童生徒が今年度に受ける放射線量については「年間1ミリシーベルト以下を目指す」との目標を発表した。
土壌処理の経費は、学校施設の災害復旧事業の枠組みで今年度の第1次補正予算を活用し、公立校の場合はほぼ全額を国が負担。6月1日から各校の放射線量を測定し、毎時1マイクロシーベルト以上の学校を対象にする。鈴木寛副文科相は、既に低減策をとった学校についても原則的に対象になるとの考えを示した。
学校の屋外活動を制限する放射線量の目安については、年間1~20ミリシーベルトとする基準は夏休みまで維持するが、関係者からの要望が相次いでいるため、年度内の線量1ミリシーベルト以下という目標を設定した。具体的な取り組みは今後検討する。
また文科省は27日、福島県内の国公私立の1762校に対し積算線量計を提供する。配布済みの55校と合わせて県内全校に行き渡ったことになり、教職員が携帯して児童生徒の受ける放射線量のモニタリングを実施する。【木村健二】
とりあえず1歩前進。
フクシマの子供たちにとってちょっとだけ良かったです。
当たり前のことなのになんで震災から何ヶ月も経って
今頃決まるのでしょうね。
遅すぎた気はするけれど、前向きに進んでくれたことだけは評価したいです。
学者や親たちやいろんな方々の運動が少しずつ実を結んでるとも言えますか。
この前まで20ミリシーベルトにと圧力をかけた人は誰でしたっけ。
ともあれ、自分の身は自分で守らないとね・・
でも本当、飲食物とちがって空気だけはどうにもならないのが辛いところだ・・。
毎日新聞 5月27日(金)11時56分配信
文部科学省は27日、東京電力福島第1原発事故の影響で放射性物質に汚染された福島県内の学校の校庭などの土壌について、地下に埋めたり、上下を入れ替えるなどの放射線量低減策の経費を国が負担する方針を明らかにした。県内の児童生徒が今年度に受ける放射線量については「年間1ミリシーベルト以下を目指す」との目標を発表した。
土壌処理の経費は、学校施設の災害復旧事業の枠組みで今年度の第1次補正予算を活用し、公立校の場合はほぼ全額を国が負担。6月1日から各校の放射線量を測定し、毎時1マイクロシーベルト以上の学校を対象にする。鈴木寛副文科相は、既に低減策をとった学校についても原則的に対象になるとの考えを示した。
学校の屋外活動を制限する放射線量の目安については、年間1~20ミリシーベルトとする基準は夏休みまで維持するが、関係者からの要望が相次いでいるため、年度内の線量1ミリシーベルト以下という目標を設定した。具体的な取り組みは今後検討する。
また文科省は27日、福島県内の国公私立の1762校に対し積算線量計を提供する。配布済みの55校と合わせて県内全校に行き渡ったことになり、教職員が携帯して児童生徒の受ける放射線量のモニタリングを実施する。【木村健二】
とりあえず1歩前進。
フクシマの子供たちにとってちょっとだけ良かったです。
当たり前のことなのになんで震災から何ヶ月も経って
今頃決まるのでしょうね。
遅すぎた気はするけれど、前向きに進んでくれたことだけは評価したいです。
学者や親たちやいろんな方々の運動が少しずつ実を結んでるとも言えますか。
この前まで20ミリシーベルトにと圧力をかけた人は誰でしたっけ。
ともあれ、自分の身は自分で守らないとね・・
でも本当、飲食物とちがって空気だけはどうにもならないのが辛いところだ・・。
05/25/2011 名前をなくした女神 第7話
健太ちゃんが無事でホッとしたのもつかの間、次々と事件が襲うママたちでした。
『ひまわりの子幼稚園』の園児と母親たちは、遠足で遊園地を訪れた。だが、そこで侑子(杏)の息子・健太(藤本哉汰)が行方不明になるという騒ぎが起きる。侑子は、利華子(りょう)や結城(萩原聖人)らとともに遊園地の敷地内を必死に探し回り、ようやく健太を見つける。健太を連れ去ろうとしていたのはちひろ(尾野真千子)だった。侑子は、健太を利華子に預け、ちひろと対峙する。そこで、自分や爽(長島暉実)が辛い目に遭うのは侑子のせいだ、と言い放つちひろ。それに対して侑子は、関係のない子どもを巻き込むのは卑怯だと怒りをぶつける。
健太のもとに戻った侑子は、やってきた結城に、健太は迷子になっただけだと説明した。だが、ちひろに対する怒りは消えなかった。侑子から事情を聞いた拓水(つるの剛士)は、直接、英孝(高橋一生)を訪ね、強い口調でちひろの行為を非難した。英孝は、拓水に謝罪し、会社でセクハラの嫌疑をかけられていることが幼稚園でも噂になったことが原因だと思うと説明した。拓水が帰った後、英孝は、恥をかかされた、とちひろのことを激しく責め立てた。爽は、そんな母を守ろうとして英孝の腕にしがみつき…。
真央(倉科カナ)は、借金を返済するためにキャバクラで働き始める。夜は陸(五十嵐隼士)も仕事に出てしまうため、娘の羅羅(谷花音)はたったひとりで留守番をしていた。
一方、レイナ(木村佳乃)は、義母・奈津恵(山本道子)の退院を機に、読者モデルの仕事を再開しようと考えていた。だが、担当編集者から返ってきたのは、新しい読者モデルが決まったから大丈夫だ、というつれない返答だった。そんなレイナに追い打ちをかけるような出来事が起きる。奈津恵が、弓恵(中島ひろ子)と娘の美也(小泉彩)をマンションに連れてきたのだ。功治(平山浩行)と弓恵の関係を疑い、耐えられなくなったレイナは…。
導入部は先週の健太ちゃん誘拐の顛末。
幼稚園の母親たちも総動員しての捜索でしたが
風船を放し、転んだ拍子に水筒を落とした健太ちゃんの勝利!
探しに出た侑子も転んだことで水筒が見えたのが良かった??
タイミングでママ助けてと叫んだのも聞こえたし
とにかくちひろに連れ去られなくて良かった良かった。
これって、十分犯罪だからねえ・・
「あなたはいいわよ。子供に好かれて・・・・。
爽がかわいそうなのは、あなたのせいよ」
ものすごい自己中心的な理屈ですが
侑子が平手打ちしたけれどちひろには届かなかったみたいで・・・
母親が子供に好かれないわけないでしょう?
庭のお弁当なんてするから爽くんの機嫌が悪かっただけなのに
お母さんの子供が嫌だというのはただのタイミングだということに
なんで気づかないのさ。
しかし侑子はちひろの犯罪を公にせず、利華子も侑子の方針を守ったのがまたすごいことでした。
で、ここはパパの出番とばかりつるのパパが安野家に談判に訪れます。
いきなりびっくりなことを聞かされた一生パパですが
ちゃんと謝るし、自分からセクハラのことまで打ち明けて意外な面を披露しました。
つるのパパはここぞとばかり噂を広めたのは侑子ではないと強調しています。
しかし、その後にまたちひろ夫はちひろに八つ当たり。
やはり、このお父さん、ダメだ・・
と思ったところに
「やめて僕のお母さんなんだから」
と、ママをかばう爽くん・・
ちひろにはこれがきっと救いになったはず。
健太はさすがにショックが大きかったようで幼稚園をお休み。
夜はパパとお風呂タイムですが
大人と子供は違うから今までどおり健太と爽君はお友達という
教えを素直にうなずく良い子なのでした。
このとき、健太は幼稚園とお教室を頑張るといい、お父さんも会社を頑張ってと
無邪気にいうのですが
ふっと曇ったつるのパパの顔でした。
ここがラストシーンにつながるとは、この時は全く気づかなかった。
翌日のお教室には一生パパが爽君をつれてやってきました。
健太は何事もなかったように手招きして仲良し。いい子だ~(涙
羅羅ちゃんは今日も一人でお留守番。
子供を夜一人にしておくのは犯罪級の虐待ですけど
真央にそれ言ってもムダでしょうね。
キャバクラでバイトを始めたようですが
なんと利華子夫(KEIJI)がお客として登場。
もうよだれたらさんばかりの真央の顔がおかしい~~~。
そして妻は粘着質という言を引き出しもう悪だくみで頭がいっぱいみたいで・・
恐ろしいけど何か期待するワタシがいます(爆
そのころ利華子は夫の浮気相手のブログを発見。
キャリアウーマンで理想をもって頑張る女性という利華子を評するコメントを読みますが
ああいう女性になりたい・・でもまだまだ先のこと・・という部分に
目が吸い付いてしまうのでした。
つまり自分の若さを強調したわけね。
言うじゃないお姉ちゃん、いつかその年になっても
どうせ頭空っぽのくせにって・・利華子も負けるな~~!!
ちひろの家の散らかりぶりはすごくて・・・
何もせずただずっとソファに座ってるだけのようです。
夫にも刃向かって今までのちひろとは別人。
レイナは読者モデルをクビの宣告。
利華子夫はお受験の面接に自分が行くのはいやな様子。
無職みたいなもんだし年収を聞かれるのがネックなのですね。
利華子の会社の社員になってるってどんだけプライド傷ついてるって・・。
ならちゃんと働けばいいのにね。
子供たちと食事に出た利華子はそこでつるのパパと遭遇。
出てきた先は・・・顔を曇らせた利華子でした。
二度目の伏線ですがここでもしかしたらとわかった・・・
みんなここで気づいたようですね。
そして今週一番の衝撃だったのがレイナ宅。
姑の快気祝いですが、なんとあの愛人さんを連れて登場。
せっかくごちそう作ったのに、文句ばかり言う姑にはもう怒りしかないわ。
しかも子供がパパと呼ぶのにもムカッとくる。
彩香ちゃんがきっちり聞き質してくれて良かった。
かつての幼なじみで三人仲良しだったのに夫が事故で死んだという事情が
明るみに出ました。
どうやら子供は死んだ夫の子の様子。(ホントウならね)
だから、レイナ宅には関係ないけれど
いつもパパが愛人宅に出入りしている様子がアリアリなのがレイナを傷つけます
彩香ちゃんがパパは彩香のパパだと抗議してくれてスーッとしました。
もうね、レイナが嫌味でも言ってくれても良かったのに
この方もお育ちが良くて一人で抱えるタイプ。
オリーブオイルのお買い物と称して外に出て一人泣くのでした。
違う家にきたみたいな雰囲気になり彩香ちゃんが取り残されるのはちょっとかわいそうだけど。
そしてほのかな恋?めばえ?
幼稚園の結城先生が現れました。
よき理解者になってくれそうな雰囲気。
弱ったレイナの心に入り込んだようです。
週末のフットサル・応援デートになるかしら。
三回目の伏せん。
夏休みを会社の保養所にという侑子をのらりくらりとかわすつるのパパ。
一生パパは会社を謹慎中。
セクハラは濡れ衣らしいですが異動にはなるみたいです。
爽君を幼稚園に送っていくパパですが子供にお母さん像を聞いています。
いろいろ出るのがおかしいですけれど最後に
「僕は早く大きくなってお母さんを幸せにするんだ」と言った爽くん。
出て行く母親を僕が幸せにするからと引きとめた回想がありました。
一生パパは爽君のこの言葉で自分がかつて同じことを言ったことを思い出したようです。
お母さんのいない淋しい子供時代をすごしたのかしら?
ちひろが出て行ったら爽君がかわいそうだと思い始めたのか
洗濯なんかも手伝うようになっていました。
一生パパの変化が見えました。
幼稚園などあまり無理しなくていいとちひろに声をかけています・・
爽くんにとって一番いい方法を考えてみると・・
どん底までいってこの夫婦は上手く行き始めたように見えます。
利華子のところで仕事をしていた侑子はとうとう利華子が見たことを
聞いてしまいました。
すなわちハローワークから出てくるつるのを見たこと。
レイナのイライラは彩香ちゃんに向けられ、
テストが出来ないとまた落ちてしまうと怒ります。
それにより彩香ちゃんはトラウマを抱えてしまいました。
羅羅ちゃんは淋しくて玄関で泣いています。
利華子が夫の浮気相手の雑誌を捨ててる姿を見る海斗くんも沈みます。
遅く帰宅したつるのパパに侑子はとうとう怒りをぶつけました。
会社でリストラがあるということです。
「こんな大事なことを他人から聞かされたわたしの気持ち、わかる?
私は拓ちゃんからちゃんと聞きたかった。」
「再就職のあてがないわけでもないんだ。
ちゃんときまってから言うつもりだった。」
お受験で大事なときに心配かけたくなかったと缶をテーブルにたたきつけるパパ・・
売り言葉に買い言葉で激しく言い争う二人に
陰で見ている健太君から大粒の涙が落ちました。
***
今週一番はやっぱりレイナ家への愛人さん乱入事件。
姑が連れてきたようですけど夫の愛人がやってくるなんて
厚かましさにもほどがある!!
幼なじみで隠す必要の無い関係だというけれど
功ちゃん功ちゃんと親しげに呼ぶし
子供にはパパと呼ばせるしで
さすがにこれはむっとしちゃいます。
子供(美也)はレイナ夫の子ではなかったのでとりあえずほっとしましたけど、
レイナと彩香ちゃんには同情しましたわ。
夫がバツが悪そうな顔をしていたのでどこまでホントかどうもうさんくさい・・。
でも皆の家が順番に不幸になってきてそろいましたね・・。
今まで侑子宅だけが不自然に健全だったのがちょっと不気味でしたが
これでようやく人並み(!)になりました。
このなかでちひろの家だけはV字回復へと向かってるみたい。
何もお受験にこだわらなくても異動や転勤による引越しなどで
心機一転、巻き返しできるじゃないですか・・。
淋しい子供時代をすごした一生パパの覚醒が今後のちひろ家の鍵を握りそう。
侑子の家もリストラだったらお受験どころじゃないはず。
もうお受験なんてしなくていいじゃんねえ・・
次回の成り行きが楽しみです・・。
健太のもとに戻った侑子は、やってきた結城に、健太は迷子になっただけだと説明した。だが、ちひろに対する怒りは消えなかった。侑子から事情を聞いた拓水(つるの剛士)は、直接、英孝(高橋一生)を訪ね、強い口調でちひろの行為を非難した。英孝は、拓水に謝罪し、会社でセクハラの嫌疑をかけられていることが幼稚園でも噂になったことが原因だと思うと説明した。拓水が帰った後、英孝は、恥をかかされた、とちひろのことを激しく責め立てた。爽は、そんな母を守ろうとして英孝の腕にしがみつき…。
真央(倉科カナ)は、借金を返済するためにキャバクラで働き始める。夜は陸(五十嵐隼士)も仕事に出てしまうため、娘の羅羅(谷花音)はたったひとりで留守番をしていた。
一方、レイナ(木村佳乃)は、義母・奈津恵(山本道子)の退院を機に、読者モデルの仕事を再開しようと考えていた。だが、担当編集者から返ってきたのは、新しい読者モデルが決まったから大丈夫だ、というつれない返答だった。そんなレイナに追い打ちをかけるような出来事が起きる。奈津恵が、弓恵(中島ひろ子)と娘の美也(小泉彩)をマンションに連れてきたのだ。功治(平山浩行)と弓恵の関係を疑い、耐えられなくなったレイナは…。
導入部は先週の健太ちゃん誘拐の顛末。
幼稚園の母親たちも総動員しての捜索でしたが
風船を放し、転んだ拍子に水筒を落とした健太ちゃんの勝利!
探しに出た侑子も転んだことで水筒が見えたのが良かった??
タイミングでママ助けてと叫んだのも聞こえたし
とにかくちひろに連れ去られなくて良かった良かった。
これって、十分犯罪だからねえ・・
「あなたはいいわよ。子供に好かれて・・・・。
爽がかわいそうなのは、あなたのせいよ」
ものすごい自己中心的な理屈ですが
侑子が平手打ちしたけれどちひろには届かなかったみたいで・・・
母親が子供に好かれないわけないでしょう?
庭のお弁当なんてするから爽くんの機嫌が悪かっただけなのに
お母さんの子供が嫌だというのはただのタイミングだということに
なんで気づかないのさ。
しかし侑子はちひろの犯罪を公にせず、利華子も侑子の方針を守ったのがまたすごいことでした。
で、ここはパパの出番とばかりつるのパパが安野家に談判に訪れます。
いきなりびっくりなことを聞かされた一生パパですが
ちゃんと謝るし、自分からセクハラのことまで打ち明けて意外な面を披露しました。
つるのパパはここぞとばかり噂を広めたのは侑子ではないと強調しています。
しかし、その後にまたちひろ夫はちひろに八つ当たり。
やはり、このお父さん、ダメだ・・
と思ったところに
「やめて僕のお母さんなんだから」
と、ママをかばう爽くん・・
ちひろにはこれがきっと救いになったはず。
健太はさすがにショックが大きかったようで幼稚園をお休み。
夜はパパとお風呂タイムですが
大人と子供は違うから今までどおり健太と爽君はお友達という
教えを素直にうなずく良い子なのでした。
このとき、健太は幼稚園とお教室を頑張るといい、お父さんも会社を頑張ってと
無邪気にいうのですが
ふっと曇ったつるのパパの顔でした。
ここがラストシーンにつながるとは、この時は全く気づかなかった。
翌日のお教室には一生パパが爽君をつれてやってきました。
健太は何事もなかったように手招きして仲良し。いい子だ~(涙
羅羅ちゃんは今日も一人でお留守番。
子供を夜一人にしておくのは犯罪級の虐待ですけど
真央にそれ言ってもムダでしょうね。
キャバクラでバイトを始めたようですが
なんと利華子夫(KEIJI)がお客として登場。
もうよだれたらさんばかりの真央の顔がおかしい~~~。
そして妻は粘着質という言を引き出しもう悪だくみで頭がいっぱいみたいで・・
恐ろしいけど何か期待するワタシがいます(爆
そのころ利華子は夫の浮気相手のブログを発見。
キャリアウーマンで理想をもって頑張る女性という利華子を評するコメントを読みますが
ああいう女性になりたい・・でもまだまだ先のこと・・という部分に
目が吸い付いてしまうのでした。
つまり自分の若さを強調したわけね。
言うじゃないお姉ちゃん、いつかその年になっても
どうせ頭空っぽのくせにって・・利華子も負けるな~~!!
ちひろの家の散らかりぶりはすごくて・・・
何もせずただずっとソファに座ってるだけのようです。
夫にも刃向かって今までのちひろとは別人。
レイナは読者モデルをクビの宣告。
利華子夫はお受験の面接に自分が行くのはいやな様子。
無職みたいなもんだし年収を聞かれるのがネックなのですね。
利華子の会社の社員になってるってどんだけプライド傷ついてるって・・。
ならちゃんと働けばいいのにね。
子供たちと食事に出た利華子はそこでつるのパパと遭遇。
出てきた先は・・・顔を曇らせた利華子でした。
二度目の伏線ですがここでもしかしたらとわかった・・・
みんなここで気づいたようですね。
そして今週一番の衝撃だったのがレイナ宅。
姑の快気祝いですが、なんとあの愛人さんを連れて登場。
せっかくごちそう作ったのに、文句ばかり言う姑にはもう怒りしかないわ。
しかも子供がパパと呼ぶのにもムカッとくる。
彩香ちゃんがきっちり聞き質してくれて良かった。
かつての幼なじみで三人仲良しだったのに夫が事故で死んだという事情が
明るみに出ました。
どうやら子供は死んだ夫の子の様子。(ホントウならね)
だから、レイナ宅には関係ないけれど
いつもパパが愛人宅に出入りしている様子がアリアリなのがレイナを傷つけます
彩香ちゃんがパパは彩香のパパだと抗議してくれてスーッとしました。
もうね、レイナが嫌味でも言ってくれても良かったのに
この方もお育ちが良くて一人で抱えるタイプ。
オリーブオイルのお買い物と称して外に出て一人泣くのでした。
違う家にきたみたいな雰囲気になり彩香ちゃんが取り残されるのはちょっとかわいそうだけど。
そしてほのかな恋?めばえ?
幼稚園の結城先生が現れました。
よき理解者になってくれそうな雰囲気。
弱ったレイナの心に入り込んだようです。
週末のフットサル・応援デートになるかしら。
三回目の伏せん。
夏休みを会社の保養所にという侑子をのらりくらりとかわすつるのパパ。
一生パパは会社を謹慎中。
セクハラは濡れ衣らしいですが異動にはなるみたいです。
爽君を幼稚園に送っていくパパですが子供にお母さん像を聞いています。
いろいろ出るのがおかしいですけれど最後に
「僕は早く大きくなってお母さんを幸せにするんだ」と言った爽くん。
出て行く母親を僕が幸せにするからと引きとめた回想がありました。
一生パパは爽君のこの言葉で自分がかつて同じことを言ったことを思い出したようです。
お母さんのいない淋しい子供時代をすごしたのかしら?
ちひろが出て行ったら爽君がかわいそうだと思い始めたのか
洗濯なんかも手伝うようになっていました。
一生パパの変化が見えました。
幼稚園などあまり無理しなくていいとちひろに声をかけています・・
爽くんにとって一番いい方法を考えてみると・・
どん底までいってこの夫婦は上手く行き始めたように見えます。
利華子のところで仕事をしていた侑子はとうとう利華子が見たことを
聞いてしまいました。
すなわちハローワークから出てくるつるのを見たこと。
レイナのイライラは彩香ちゃんに向けられ、
テストが出来ないとまた落ちてしまうと怒ります。
それにより彩香ちゃんはトラウマを抱えてしまいました。
羅羅ちゃんは淋しくて玄関で泣いています。
利華子が夫の浮気相手の雑誌を捨ててる姿を見る海斗くんも沈みます。
遅く帰宅したつるのパパに侑子はとうとう怒りをぶつけました。
会社でリストラがあるということです。
「こんな大事なことを他人から聞かされたわたしの気持ち、わかる?
私は拓ちゃんからちゃんと聞きたかった。」
「再就職のあてがないわけでもないんだ。
ちゃんときまってから言うつもりだった。」
お受験で大事なときに心配かけたくなかったと缶をテーブルにたたきつけるパパ・・
売り言葉に買い言葉で激しく言い争う二人に
陰で見ている健太君から大粒の涙が落ちました。
***
今週一番はやっぱりレイナ家への愛人さん乱入事件。
姑が連れてきたようですけど夫の愛人がやってくるなんて
厚かましさにもほどがある!!
幼なじみで隠す必要の無い関係だというけれど
功ちゃん功ちゃんと親しげに呼ぶし
子供にはパパと呼ばせるしで
さすがにこれはむっとしちゃいます。
子供(美也)はレイナ夫の子ではなかったのでとりあえずほっとしましたけど、
レイナと彩香ちゃんには同情しましたわ。
夫がバツが悪そうな顔をしていたのでどこまでホントかどうもうさんくさい・・。
でも皆の家が順番に不幸になってきてそろいましたね・・。
今まで侑子宅だけが不自然に健全だったのがちょっと不気味でしたが
これでようやく人並み(!)になりました。
このなかでちひろの家だけはV字回復へと向かってるみたい。
何もお受験にこだわらなくても異動や転勤による引越しなどで
心機一転、巻き返しできるじゃないですか・・。
淋しい子供時代をすごした一生パパの覚醒が今後のちひろ家の鍵を握りそう。
侑子の家もリストラだったらお受験どころじゃないはず。
もうお受験なんてしなくていいじゃんねえ・・
次回の成り行きが楽しみです・・。
05/24/2011 鈴木先生 第5話
教師に神や仏と崇められる少女はまだ14才。健気に自分で良いと思う生き方を実践すると言い切りました。
竹地(藤原薫)の一件は、鈴木先生(長谷川博己)だけでなく一部の生徒たちに思わぬ余波を残していた…。小川蘇美(土屋太鳳)に思いを寄せる藤山(桑代貴明)、出水(北村匠海)、横関(岡駿斗)、紺野(齋藤隆成)たちを中心に、多くの生徒たちの心の中に「小川が好きな相手とは誰なのか?」という命題が渦巻いていたのだ。
しかし、恋人の麻美(臼田あさ美)から自分には特殊な能力があり、鈴木先生の妄想内容が見えてしまうという衝撃的な事実を告げられた鈴木先生は、衝撃を受けつつも事実を認め、この問題に決着をつけると麻美に宣言。小川を断ち切ろうと決意する。
そんな中、退職した山崎先生(山口智充)の後任として、新しく続木先生(夕輝壽太)がやって来る。イケメンで爽やかな続木先生に、職員室の外では早くも女子生徒たちが興味津々。と、そこへ中村加奈(未来穂香)と小川が鈴木先生のところへやって来る。ところが、続木先生の姿を見た途端に小川が硬直。しかも、お互いを「蘇美ちゃん」「護さん」と呼び合う。2人は、かつて同じ社宅に住んでいたご近所同士だと言うが、小川のただならぬ様子に鈴木先生は2人の関係が激しく気になりだす。しかも続木先生の最初の授業は、2年A組とB組合同のプールの授業。続木先生の前で小川が水着姿をさらしているのかと思うと、鈴木先生の理性は壊れてしまう…。
プールの授業中、続木先生のかっこよさに多くの女子生徒がはしゃぐ中、入江沙季(松本花奈)はつい他の女子生徒たちに職員室で見た続木先生と小川のことを話してしまう。すると、噂は瞬く間に広がり、やがて小川が好きなのは続木先生だとの噂が流れ出す。それを聞いた中村はすぐに噂を潰しにかかり、軽はずみに話した入江を責める。しかし、仲の良かった中村が急に小川と親しくなり、ここ最近疎外感を抱いていた入江は、激しく嫉妬…。
小川を嫌うB組の神田マリ(工藤綾乃)は、入江から小川の好きな人は鈴木先生だと思うという言葉を聞き、入江と共謀して『小川蘇美の本命は鈴木』というメモをA組とB組に回し始める。メモは瞬く間に各クラスを駆け巡り、その後も噂としてどんどん広がってしまい…。
相変わらず導入部は鈴木先生の妄想で始まるのがおかしいですが
なぜ教師と生徒ではいけないの?と小川に抱きつかれる妄想まで出てきて
余りの都合のよさに笑って笑って・・
麻美まで乱入するのがまたおかしい。
今週は妄想は自分の中ではし放題でも外には絶対に漏れてはいけないという教訓でした(違うと思うぞ^^;
先週から小川ファンは「小川さんの好きな人」に意識が集中するようで
これが大きなテーマになってしまいました。
そういえば授業中に小川が挙手していましたが
まっすぐピンと手を伸ばしていて、びっくりなくらいの緊張感でした。立派。
「さらなり」を「言うまでもない」ということでしたが
ちょうど鈴木先生の妄想のなかに言うまでもないことよと
返事しているようでさらにおかしかったなあ・・
そして、鈴木先生は小川蘇美の妄想から脱却することを決意。
その表明として麻美さんに現実に恋をしているのはあなただけですとメールしました。
いつか全てがすっきりしたら会えるようにと希望を繋いだようです。
さて、小さな出来事がありました。
退職した山崎先生の後任でやってきた体育の続木護先生がいますが
なんと社宅に住んでたという幼なじみ関係が小川との間にあったとのことです。
「蘇美ちゃん」「護さん」と呼ぶ関係のようですが
小川が狼狽して消えてしまったのがちょっと怪しくて
それが尾を引いて鈴木先生は逆に妄想の塊です。
過去に空手なんかしていたと聞かされてますます妄想が膨れています。
さらに中学ではプールの授業がある@@(男女一緒なんだ・・びっくり)
鈴木先生は悔しいやら水着の妄想やらでますます妄想が膨らんでいます。
職員室で「何が続木だ!オレと似たような名前をつけやがって」(心の声)
必死にキーボードを打っていますが
それがもう病気のように目がいってるのでした。
画面にはアラビア文字のような意味不明なものが乱舞。爆笑
しかし今週の長谷川さんの妄想演技は最高でした。
「全て話せ!小川とどういう関係なんだ」
「ウソつけ、ただの幼馴染であんなに狼狽するか」
心の声が響くのと、表面に見せる顔のギャップがおかしくてずっと笑ってました。
続木先生は女子たちに気に入られ、すっかり人気者。
そして朝の小川の狼狽が紗季によって暴露されました。
それにより小川の好きな人は続木先生という噂になっていきます。
しかし、それを聞いた中村がただの社宅の幼なじみということを証言し、
変な噂にならないようにつぶすと同盟が結ばれました。
小川はいつも一人でいたような子ですが中村と親しくなったことで
友人の輪ができたようです。
それなのに中村と仲良しの紗季が言いふらしたということで
つまり小川に嫉妬した紗季のせいだということがばれていきます。
ただ、そこには波紋があり、
小川ファン5人衆のメンバー横関を好きな樺山もこの騒ぎにのり、
小川に好きな人を教えて欲しいと詰め寄っています。
自分は好きな人を言ったのだから教えてほしいという理屈ですが
それは樺山さんが勝手に言ったことでしょと冷静かつ、つれない小川でした。
そして前回山崎先生が退職に追いつめられた人気投票の首謀者、
あの神田が紗季に近寄る図ができました。
二人の小川を陥れる策は手紙を回すこと。
A組B組それぞれ鈴木先生と小川に拾われてしまいましたが
「小川蘇美の本命は鈴木」と書いてありました。
鈴木先生は人を傷つける遊びはくだらんと注意しましたが内心嬉しそう(爆
悩める教師は喫煙室では先輩教師でんでんに過去の女子生徒の妄想についてどう解決したかと
聞いていますが答えは何と
成人まで待って結婚したようです。笑
もう鈴木先生の崩壊ぶりがおかしくて。
それにしても噂というものは凄まじく
鈴木先生と小川の二人はいくところまで行ったというところまで発展。
それをわざわざ足子先生に告げ口する神田たち。
そのせいで校長先生と足子先生の事情聴取ということになるのでした。
足子先生はにこやかに事実関係を把握したいと言いますが
鈴木先生はバカバカしい、事実無根と相手にしません。
だが足子先生は火の無いところに噂は立たないというわけです。
校長は人気の裏返しだと理解してくれますが
足子先生はこういう噂が立つこと自体が問題で
えりを正せというのでした。そんなこと言われてもねえ。
職員室に戻ってみるとみんな机を見ていて誰も鈴木先生を見ない(爆笑
これで、もうすっかり鈴木先生は皆が犯人だと思ってると確信。
それぞれ先生たちは机に向かったままですが心の声は
バレバレよ、とか、やっちゃわないと損だとか
自分のように成人まで待てとか、小川さんも待ってるとか・・あははは
すでに重罪扱い。
崩壊が続く鈴木先生の妄想は
北海道の最果てに逃亡して二人は昆布をとりながら子供を6人だそうです。
しかし夫の留守に他の漁師と逃亡する小川を探し求めて朽ち果てていく自分を思い
またバテテしまうのでした。爆笑
そのころ教室では樺山が小川に誰が好きかハッキリしてくれないと炎上すると詰め寄ります。
さらに神田と紗希は「説明責任」とはやしたて小川は完全に追いつめられてしまいます。
妄想で崩壊した鈴木先生を助っ人に呼びにいく生徒もいましたが
鈴木先生ってば「小川さんが生贄状態」と聞いたら
ぐったりしていたのに100万馬力で走るのがまたおかしい~。
先生が教室に到着し、二人はしばし目が合ったが、その瞬間、小川は教室を飛び出しました。
そして屋上にかけ上がり、フェンスを蹴飛ばしてわ~っと泣き崩れたのです。
「思ってるだけでいいじゃない。私が誰を好きだっていいじゃないか」ということです。
鈴木先生はじめ、小川ファンも皆追いかけてきますが
初めて見た小川の感情の露出にビックリと呆然で動けないのでした。
保険室で休み、落ち着いた小川に面会する鈴木先生。
「先生、私って腹が立つのかな」・・・という小川。
神田のイジワルそうな「説明責任」という言い方がよぎります。
すかしてるとか人をバカにしていると思われるのが気になっていたと語ります。
治そうと努力もし、いいなあと思う人をお手本にして取り入れたらしい。
掃除当番だから戻るという小川は振り返り
「鈴木先生、人気投票1位の鈴木先生が背負っているもの少しだけ解りました。
大変だけど、嫌われ役や笑われ役に逃げないでください。
いつまでも私たちから憧れられる先生でいてください。
私も大人から見ていいなって思える中学生をずっとやるから・・・」
あまりの感動によたよたと階段をあがるとまた小川の妄想です。
女神のような小川。
バイバイ・・それは白い鳩となって飛んでいきました。
逝った・・・
妄想とはサヨナラできた・・のか?
それにしても小川の好きな人ははっきりしなかったのでした。
教室に戻った小川ですが掃除の最中で皆は大丈夫?と聞き自然に受け止めてくれました。
樺山がいますが特に謝ったりもしてません・・
神田と紗希が遠くでみています。
更衣室で土下座する続木先生。
小川にだけは手をださないでください。彼女は僕ののんのん様だから。
誰のものにもされなければそれでいいとすがりつくのでした。
のんのん様とは仏様の俗称だと知っていた鈴木先生。
そして自分も神さまのように崇めていますと告白。
小川は僕の理想のクラスを作る特別な生徒だからです。
だけど彼女は噂に傷つき誹謗中傷に泣き崩れる
普通の中学2年生だということを忘れてはいけない。
彼女は神様のような生徒を一生懸命に演じているんです。
だから僕たちも一生懸命に演じていきましょうというのでした。
スズツヅコンビが意気投合しました。
そして、ようやく麻美からのメールがやって来て、デートの運びとなりました。
「鈴木くん・・・」「麻美さん・・・」
微笑みあう二人。
***
麻美さんからメールがきたということは
鈴木先生の中から小川さんの妄想が消えたのが見えたからだということでしょうか・・?
ともあれ、現実に恋してるのは麻美さんだということが伝わったようで
鈴木先生、良かったじゃない!!
小川さんはのんのん様。
確かに神や仏のように崇拝して聖域を守りたくなるような
そんな神秘的で崇高な存在感を持ってますよね。
それは彼女が意識して作り上げた偶像だということですが
演技で続けていくのは大変だもの、
素顔そのものがそういう子なのでしょう。
初めて感情を表にだしてくれましたがますます好きになりましたわ。
そしてこれからも大人が良いと思われる中学生を演じていくと言い切ったのが
また深い感動、なんて大人な子でしょう。
そういう小川さんが最初に続木先生を見て狼狽したのは
「好き」だからではなくて
幼なじみで子供時代とか知られているからなのかしら?
あの反応がちょっと不自然でした。
結局、誰のことが好きなのかわからず。
それにしても今週の鈴木先生の妄想には爆笑の連続。
表の顔と裏の妄想のセリフの顔とが違いすぎて
まさに長谷川劇場って感じでした。
上手すぎる・・・
そういえば、北へ逃避行の妄想には
ミュージカルのようなダンスシーンもありました。
舞台役者である長谷川さんを起用したからにゃ
踊りを見せずばなるまいって。
小川が教室に戻っても大げさに騒がずさらりと受け止めるクラスの女子たち。
ここにも大人な生徒たちがいます。
仲直りして大団円とは運ばないストーリーが私はお気に入りだったりするのでした。
次回はどんなことになるでしょうか?
05/22/2011 発酵食品
もちろんひとりごとです。ずらずらずららら~~(笑)読み流して。
いよいよ神奈川茶まで放射性物質が検出され、どうなるのか行く末が心配ですね。
毎朝、熱いお茶を飲む習慣のワタシとしては途方にくれるようなニュースでした。
森のお友達もお茶が大好きな方なのできっと泣いてるでしょう。
お茶を生産する3県は検査拒否という事態になっていて
それ違うでしょうって思っちゃいます。
ちょっとぐらいなら健康に影響はないというけれど
実はそんな単純なことではないのはみんな知ってるはず・・
風評被害とかなんとかいうことじゃなくて
国民の健康を守るのが政府の仕事なんだから
少しでも数字があるのなら国が全て買い取るべきです。
国が買うということはつまり最終的には税金を払った私たちが買い取ったと同じこと。
そういうことなら生産者だって無理にごねることもないでしょうし
税の使い道として意味不明な用途に使われるよりもワタシは納得します。
もしも疑惑いっぱいの灰色の茶が市場に出回ったとしたら・・?
もちろん消費者はお茶葉を買い求めるときは産地を確かめるでしょうが
ペット飲料なんかはどこの茶なのかうやむやでしょうから
すべて疑心暗鬼になって飲めませんよね。
大人はまだいいかもしれないけれど子供はまずいぞ。
それに過去の例からしてもしかして産地だってウソ表示がまかり通るかもしれない。
悲しいことに過去の事件からそのくらいの想像はできてしまうのよね。
思い出せば事故米の時は、いろんなトンネルをくぐりぬけて
最終的には焼酎になり、
そしてその発売された近県地域は肝臓ガンが多発生したのでした。(疑惑
誰もその因果関係など証明できません。
病気になった人が泣くだけ。
お茶に限らず牛乳も野菜もすべて危ないのは買い取るという方向でいたはずですよね。
いろんなサイトをみると数字や疑惑があっても給食に出されたとか市場で売られてるとか
恐ろしいことばかり出ていて絶句します。
危ないものは販売自粛というけれどなんだかどれもウソくさくて
信じられなくなってきました。
私は以前、危ないといわれている地域の野菜を買う事で応援すると書きましたが
食卓にはのせられないかもしれないけど・・と言いました。
だけどその翌日の新聞には食べるから売って欲しいと
投書が載っていてびっくりしたということもありました。
こういった現象を「黄金の~」のブログさんは「特攻精神」と名づけていますが
本当、自己犠牲はしないほうがいいです。
痛い思いをするリスクを抱えることは間違った応援だと今なら言えます。
震災初期のころは一時的と思われ、ちょっとぐらいならと
多少楽観していた現象ですが
2ヶ月経って事態がどんどん悪いほうに進むので
いろいろと心配が募ります。
そんなことばかりですが
東京の水道はとりあえず5月初旬からヨウ素セシウムすべて未検出で少しはほっとしています。
でもこの数字も信じられないような気分なんですよね・・信じていいの?
すでにフクシマでは症状が現れたとか書いてるサイトさんもありますよね。
東京の近辺では推定4年後ぐらいからが影響が表面化するだろうといわれています。
本当かどうかは誰にもわかりませんけど。
だって、どんな症状があろうと「因果関係」は証明できませんから。
誰も頼れないですし、判断は自分ひとりで・・そして悔いない道を進んでいくだけです。
さて、こんなわけですが
原爆をあ浴びたのに味噌と玄米で生き延びた方がいたということを以前エントリーしました。
(秋月辰一郎博士 ← 検索)
それは味噌の醗酵が細胞を活発にしてくれたおかげではないかという
推測をしたわけですが
その後、いくつかのサイトさんを回ってみたら
やはり同じことを思っておられる方はたくさんいるようでした。
普段から味噌汁やヌカ付けなどを食べる習慣がある方は案外元気だったりしませんか?
放射能は体内に蓄積して出て行かないというけれど
要はデトックスが上手く回転するということにつきますよね?
そういう意味で昔から
「麹」「酵母」「酵素」「乳酸菌」など体にいいといわれるのがわかるような気がします。
醗酵食品がいいというのは、ワタシ的には
宮本輝の「にぎやかな天地」で納得しながらすごく脳に刻まれました。
なので、一日数種類の発酵食品を取り入れた食生活をこの際、目指そうと思ってます。
といっても、今現在、普通の味噌、醤油以外で発掘したのは2点だけですけど。
ワタシ的お気に入りになりました。(ということで勝手に紹介)
☆「しょうゆのみ」
食べるラー油のヒットで次のごはんのお供を探す企画でしたが
スマステーションで第1位になったのでした。
お値段もお安くてほんの少しだけご飯にかけて食べると激激おいしかった。
本当、1位の結果は正しい。
何もおかずが無い日でもこれだけで十分満足(安上がりなワタシ・・
試しに友人に勧めたらすごく喜ばれて、体調もよくなり
実家の両親にごそっと送ったというからそこまでいいとは私も気づかなかった(爆
銀座にある山形のアンテナショップで買えます。たぶん160円ぐらいだったと思います。
☆「ミルミル」
ヤクルト(株)の商品です。
ヨーグルトや、ヨーグルト飲料や食物性の飲料や
他にも似たような商品が各社たくさんありますが
もうそれこそいろんなものを試したのですが
ミルミルが一番ワタシに合ってたみたいで、体調が悪い時は必ずコレ!!
確かスーパーでは3本280円ぐらいですよね?
期限がきて多少割引になったらごそっと買ってます。
ちょっとぐらい期限過ぎても平気へいき。
胃腸の調子が悪いときは必ず飲みますってくらい信奉してます。
夜、胃が痛くて眠れない日に試しに飲んだら
なんと胃痛まで治り、よく眠れたという効果もありびっくら。
もちろん胃薬なんてのみません。
アルコールを飲みすぎたときなんかもミルミルを飲んだら
翌朝、全然アルコールが残らずスッキリ目覚められるのでした。
たぶん整腸剤としての飲料だと思いますが
乳酸菌の何かがアルコールをきれいに分解してくれたのね。
ワタシはもう手ばなせないわ。
他にもいい商品があったらよろしく教えて♪
ええっと、ついでですけど
どさくさに紛れて自分のためにつぶやいちゃいますが
ガン医療の先進医療もこの際、国が認めて保険診療にすべきです。
ガンは早期発見で治る病気になったはずですが
そうでない場合も多いわけで
残された道が先進医療だった場合、高額で受けられないなんて事態が
この日本であっていいわけないでしょう?
今後、放射能の影響でガンの増加が懸念される今こそ
国は最後の砦を憂いなく治療に専念できるようにすべきです。
追記です。
先ほどマンションに太陽光発電で新規発売のニュースがありました。
太陽光って一戸建ての家専用みたいなイメージがありましたが
マンションでも応用できるのね。
以前、私がマンションのベランダに太陽光と風力発電をおいて
販売したら・・と提案しましたが
それに近い感じで売り出されるのがなんともいい感じ。
ウチのマンションもこれからそうしないかしら?
せめてエレベーターだけでも安定して電力がつながるように
突然の停電で止まることのないようにしてくれたらと。
タワーマンションなどは絶対要素ですよね。
もしも50階なんて住んでたら絶対に階段で上れませんから。
太陽光発電で15%減「節電マンション」販売へ
読売新聞 5月22日(日)12時50分配信
丸紅が、太陽光発電装置を備えた「節電マンション」の本格販売に乗り出すことが21日分かった。
東京電力管内での電力不足が長期化する事態に備え、政府が掲げる15%の節電目標にも対応する。
第1弾は東京・世田谷区の8階建てマンション(延べ床面積約5400平方メートル、61世帯)で、
近く販売を始め、入居は来年4月からとなる。
太陽光発電装置は10キロ・ワットの電力供給力を持つ。エレベーター、ロビーなど共用部分の照明、
空調などの消費電力の15%程度をまかなう。
屋内照明で野菜を栽培できる施設も備え、カーシェアリング用の電気自動車も1台常備する。
今後は蓄電池も設置し、計画停電などの際にも自動ドアやエレベーターが止まらないマンションの建設も検討する。
毎朝、熱いお茶を飲む習慣のワタシとしては途方にくれるようなニュースでした。
森のお友達もお茶が大好きな方なのできっと泣いてるでしょう。
お茶を生産する3県は検査拒否という事態になっていて
それ違うでしょうって思っちゃいます。
ちょっとぐらいなら健康に影響はないというけれど
実はそんな単純なことではないのはみんな知ってるはず・・
風評被害とかなんとかいうことじゃなくて
国民の健康を守るのが政府の仕事なんだから
少しでも数字があるのなら国が全て買い取るべきです。
国が買うということはつまり最終的には税金を払った私たちが買い取ったと同じこと。
そういうことなら生産者だって無理にごねることもないでしょうし
税の使い道として意味不明な用途に使われるよりもワタシは納得します。
もしも疑惑いっぱいの灰色の茶が市場に出回ったとしたら・・?
もちろん消費者はお茶葉を買い求めるときは産地を確かめるでしょうが
ペット飲料なんかはどこの茶なのかうやむやでしょうから
すべて疑心暗鬼になって飲めませんよね。
大人はまだいいかもしれないけれど子供はまずいぞ。
それに過去の例からしてもしかして産地だってウソ表示がまかり通るかもしれない。
悲しいことに過去の事件からそのくらいの想像はできてしまうのよね。
思い出せば事故米の時は、いろんなトンネルをくぐりぬけて
最終的には焼酎になり、
そしてその発売された近県地域は肝臓ガンが多発生したのでした。(疑惑
誰もその因果関係など証明できません。
病気になった人が泣くだけ。
お茶に限らず牛乳も野菜もすべて危ないのは買い取るという方向でいたはずですよね。
いろんなサイトをみると数字や疑惑があっても給食に出されたとか市場で売られてるとか
恐ろしいことばかり出ていて絶句します。
危ないものは販売自粛というけれどなんだかどれもウソくさくて
信じられなくなってきました。
私は以前、危ないといわれている地域の野菜を買う事で応援すると書きましたが
食卓にはのせられないかもしれないけど・・と言いました。
だけどその翌日の新聞には食べるから売って欲しいと
投書が載っていてびっくりしたということもありました。
こういった現象を「黄金の~」のブログさんは「特攻精神」と名づけていますが
本当、自己犠牲はしないほうがいいです。
痛い思いをするリスクを抱えることは間違った応援だと今なら言えます。
震災初期のころは一時的と思われ、ちょっとぐらいならと
多少楽観していた現象ですが
2ヶ月経って事態がどんどん悪いほうに進むので
いろいろと心配が募ります。
そんなことばかりですが
東京の水道はとりあえず5月初旬からヨウ素セシウムすべて未検出で少しはほっとしています。
でもこの数字も信じられないような気分なんですよね・・信じていいの?
すでにフクシマでは症状が現れたとか書いてるサイトさんもありますよね。
東京の近辺では推定4年後ぐらいからが影響が表面化するだろうといわれています。
本当かどうかは誰にもわかりませんけど。
だって、どんな症状があろうと「因果関係」は証明できませんから。
誰も頼れないですし、判断は自分ひとりで・・そして悔いない道を進んでいくだけです。
さて、こんなわけですが
原爆をあ浴びたのに味噌と玄米で生き延びた方がいたということを以前エントリーしました。
(秋月辰一郎博士 ← 検索)
それは味噌の醗酵が細胞を活発にしてくれたおかげではないかという
推測をしたわけですが
その後、いくつかのサイトさんを回ってみたら
やはり同じことを思っておられる方はたくさんいるようでした。
普段から味噌汁やヌカ付けなどを食べる習慣がある方は案外元気だったりしませんか?
放射能は体内に蓄積して出て行かないというけれど
要はデトックスが上手く回転するということにつきますよね?
そういう意味で昔から
「麹」「酵母」「酵素」「乳酸菌」など体にいいといわれるのがわかるような気がします。
醗酵食品がいいというのは、ワタシ的には
宮本輝の「にぎやかな天地」で納得しながらすごく脳に刻まれました。
なので、一日数種類の発酵食品を取り入れた食生活をこの際、目指そうと思ってます。
といっても、今現在、普通の味噌、醤油以外で発掘したのは2点だけですけど。
ワタシ的お気に入りになりました。(ということで勝手に紹介)
☆「しょうゆのみ」
食べるラー油のヒットで次のごはんのお供を探す企画でしたが
スマステーションで第1位になったのでした。
お値段もお安くてほんの少しだけご飯にかけて食べると激激おいしかった。
本当、1位の結果は正しい。
何もおかずが無い日でもこれだけで十分満足(安上がりなワタシ・・
試しに友人に勧めたらすごく喜ばれて、体調もよくなり
実家の両親にごそっと送ったというからそこまでいいとは私も気づかなかった(爆
銀座にある山形のアンテナショップで買えます。たぶん160円ぐらいだったと思います。
☆「ミルミル」
ヤクルト(株)の商品です。
ヨーグルトや、ヨーグルト飲料や食物性の飲料や
他にも似たような商品が各社たくさんありますが
もうそれこそいろんなものを試したのですが
ミルミルが一番ワタシに合ってたみたいで、体調が悪い時は必ずコレ!!
確かスーパーでは3本280円ぐらいですよね?
期限がきて多少割引になったらごそっと買ってます。
ちょっとぐらい期限過ぎても平気へいき。
胃腸の調子が悪いときは必ず飲みますってくらい信奉してます。
夜、胃が痛くて眠れない日に試しに飲んだら
なんと胃痛まで治り、よく眠れたという効果もありびっくら。
もちろん胃薬なんてのみません。
アルコールを飲みすぎたときなんかもミルミルを飲んだら
翌朝、全然アルコールが残らずスッキリ目覚められるのでした。
たぶん整腸剤としての飲料だと思いますが
乳酸菌の何かがアルコールをきれいに分解してくれたのね。
ワタシはもう手ばなせないわ。
他にもいい商品があったらよろしく教えて♪
ええっと、ついでですけど
どさくさに紛れて自分のためにつぶやいちゃいますが
ガン医療の先進医療もこの際、国が認めて保険診療にすべきです。
ガンは早期発見で治る病気になったはずですが
そうでない場合も多いわけで
残された道が先進医療だった場合、高額で受けられないなんて事態が
この日本であっていいわけないでしょう?
今後、放射能の影響でガンの増加が懸念される今こそ
国は最後の砦を憂いなく治療に専念できるようにすべきです。
追記です。
先ほどマンションに太陽光発電で新規発売のニュースがありました。
太陽光って一戸建ての家専用みたいなイメージがありましたが
マンションでも応用できるのね。
以前、私がマンションのベランダに太陽光と風力発電をおいて
販売したら・・と提案しましたが
それに近い感じで売り出されるのがなんともいい感じ。
ウチのマンションもこれからそうしないかしら?
せめてエレベーターだけでも安定して電力がつながるように
突然の停電で止まることのないようにしてくれたらと。
タワーマンションなどは絶対要素ですよね。
もしも50階なんて住んでたら絶対に階段で上れませんから。
太陽光発電で15%減「節電マンション」販売へ
読売新聞 5月22日(日)12時50分配信
丸紅が、太陽光発電装置を備えた「節電マンション」の本格販売に乗り出すことが21日分かった。
東京電力管内での電力不足が長期化する事態に備え、政府が掲げる15%の節電目標にも対応する。
第1弾は東京・世田谷区の8階建てマンション(延べ床面積約5400平方メートル、61世帯)で、
近く販売を始め、入居は来年4月からとなる。
太陽光発電装置は10キロ・ワットの電力供給力を持つ。エレベーター、ロビーなど共用部分の照明、
空調などの消費電力の15%程度をまかなう。
屋内照明で野菜を栽培できる施設も備え、カーシェアリング用の電気自動車も1台常備する。
今後は蓄電池も設置し、計画停電などの際にも自動ドアやエレベーターが止まらないマンションの建設も検討する。
05/19/2011 はなまるカフェ (5/16 村上弘明)
陸前高田出身で先ごろ被災地訪問し、話題になりました。
実はドラマの「悪党」で村上さんを知り、なんかかっこいい人だな~と思ってました。
ビックリしたのは54歳という年齢。
なんとなくセクスィー部長の沢村さんと同じぐらいかなと思ってたのですけど
ほぼ10歳上でした!!
その若さと雰囲気の良さに感嘆です。
最初に岩手訪問を語りましたが
ご両親にも会われたそうでまずは無事でよかったです。
みなさん、がんばると言ってくれたと淡々と言いますが
生活に不自由している場所にご両親をおいてこられたわけで
辛い思いが渦巻いてるようなそんな感じがしました。
まだまだ復興は遠くにあるようです。
現地の進行の様子を日本中がもどかしい思いで見ています。
おめざはミネストローネ。
ジェノバソースみたいな緑色です。
チーズ・バジルと私にはとっても無理ムリな一品ですが出演者一同感嘆の声。
具材のうまみがかもし出されていると村上さんがいうと
奥に奥にうまみが隠されていると友近がフォローして
トーク上手と褒められてました(笑
写真
高2の長男と小1の次男
お兄ちゃんは大きくて181センチありますが村上さんの方が背が高いそうです。
昔仮面ライダーに出演していたそうですが
それを知った長男が3~4歳の年少のころにそのビデオを見て尊敬してくれてたそうです。
で、次第になんか違うと思い始めて6歳ぐらいでそれは終わったらしい(苦笑
仕事だというのがわかってきた年齢なんですって。
それを下の子にもちゃんと教授したようです。
もう一枚は
長女(18歳)と小5の二女
子供たちそれぞれに宝物があり
長女はインコ、長男はワンちゃん、ワイヤーフォクステリア
次男はベルトと盾の仮面ライダーもどき? 二女はダフィーのぬいぐるみ
子供たちを語ってくれました。
18歳長女
マイペース。性格は自分に似てるそうです。高校卒業しダンスの勉強のために
アメリカに留学したいそうでその準備で語学学校に通ってるそうです。
猛勉強して半分の学費でいけるような試験を目指してるそうです。
高2長男
料理上手。サッカーにも興味があり進路を迷ってるところ。
ちゃちゃと料理してくれてママにも好評、助かるといっています。
村上さん自身もペペロンティーノやサムゲタンなど作るそうです。
小5二女
女優向き。記憶力が良くて人の特徴をつかみ形態模写、人のモノマネがうまい。
絵を描いたりストーリーつくったり。でも本人は女優には興味ない模様。
小1次男
リズム感が最高。
マイケルのスリラーのDVDを見て、長女のヒップホップなども見てきているから
自分なりのダンスができて面白いそうです。今ダンス学校に通ってるとか。
長髪なのも本人の意思だそうです。
お茶碗の写真がありますが村上さん作品です。
有田焼を買いに行くようになり、そこで勧められて作り始めたそうです。
奥さんと一緒に。
作ってるときはろくろに翻弄されながらも無心になるのがいいようです。
結婚20年で夫婦円満。
その秘訣は一緒の時間を持つことだそうです。
子供を預けて海外に旅行し、頼る者がお互いだけだと認識したという経験を経て
今は美術館や映画コンサート、食事、記念日・・
あちこち一緒にお出かけするようにしているそうです。
とっておきの写真は
必殺仕事人の藤田まことさんと一緒に写ってる写真でした。
20代後半の時の写真ですって。
その時、藤田さんから「遅れるな」と教えられたそうです。
スケジュールびっしりの村上さんですが、その時も5分前には到着していたのに
すでに藤田さんと山田五十鈴さんがいらしてて「遅れるな」と怒られたそうです。
でもその夜、飲みにつれていってくれて、ただ山田さんが先に来られていたから
先輩に気を使ってそういったということで
若い村上さんにも気を使ってくれたし
たたずまいというものを教えてもらったということです。
健康のためには空き時間など40~50分、走るそうです。
以前アクション系の俳優でしたからと。
印象に残った役は「大地の歌」という映画で不良少年を更生させる役。
土を触るというのが人間を変えて活性化してくれるというものがあるそうです。
そんな映画なのかな?
***
アクション俳優って言ってましたが、仮面ライダー出身だそうです。
全然、知らなかった@@
時代劇も見ないのであんまりなじみがないですが
2時間ドラマはたまに出演してたかもしれない・・(曖昧
今回のはなまるは「7人の刑事」の番宣で出演したようです。
こんなかっこいい人、これはまだ独身だろうと思ったら
目じりをさげて子供たちの話をしてくれて、しかも4人もいるなんてびっくり。
奥さんとの時間を大切にされてるところも
ものすごく好感度アップでした。
家庭を大事にしてるし、
こういうステキな方にはスキャンダルなんて無縁ですね。
一生、奥さんとお子さんを大事にして
かっこいいままで、いい仕事を見せてもらいたいですね。
目の保養にもなったわ~。
ビックリしたのは54歳という年齢。
なんとなくセクスィー部長の沢村さんと同じぐらいかなと思ってたのですけど
ほぼ10歳上でした!!
その若さと雰囲気の良さに感嘆です。
最初に岩手訪問を語りましたが
ご両親にも会われたそうでまずは無事でよかったです。
みなさん、がんばると言ってくれたと淡々と言いますが
生活に不自由している場所にご両親をおいてこられたわけで
辛い思いが渦巻いてるようなそんな感じがしました。
まだまだ復興は遠くにあるようです。
現地の進行の様子を日本中がもどかしい思いで見ています。
おめざはミネストローネ。
ジェノバソースみたいな緑色です。
チーズ・バジルと私にはとっても無理ムリな一品ですが出演者一同感嘆の声。
具材のうまみがかもし出されていると村上さんがいうと
奥に奥にうまみが隠されていると友近がフォローして
トーク上手と褒められてました(笑
写真
高2の長男と小1の次男
お兄ちゃんは大きくて181センチありますが村上さんの方が背が高いそうです。
昔仮面ライダーに出演していたそうですが
それを知った長男が3~4歳の年少のころにそのビデオを見て尊敬してくれてたそうです。
で、次第になんか違うと思い始めて6歳ぐらいでそれは終わったらしい(苦笑
仕事だというのがわかってきた年齢なんですって。
それを下の子にもちゃんと教授したようです。
もう一枚は
長女(18歳)と小5の二女
子供たちそれぞれに宝物があり
長女はインコ、長男はワンちゃん、ワイヤーフォクステリア
次男はベルトと盾の仮面ライダーもどき? 二女はダフィーのぬいぐるみ
子供たちを語ってくれました。
18歳長女
マイペース。性格は自分に似てるそうです。高校卒業しダンスの勉強のために
アメリカに留学したいそうでその準備で語学学校に通ってるそうです。
猛勉強して半分の学費でいけるような試験を目指してるそうです。
高2長男
料理上手。サッカーにも興味があり進路を迷ってるところ。
ちゃちゃと料理してくれてママにも好評、助かるといっています。
村上さん自身もペペロンティーノやサムゲタンなど作るそうです。
小5二女
女優向き。記憶力が良くて人の特徴をつかみ形態模写、人のモノマネがうまい。
絵を描いたりストーリーつくったり。でも本人は女優には興味ない模様。
小1次男
リズム感が最高。
マイケルのスリラーのDVDを見て、長女のヒップホップなども見てきているから
自分なりのダンスができて面白いそうです。今ダンス学校に通ってるとか。
長髪なのも本人の意思だそうです。
お茶碗の写真がありますが村上さん作品です。
有田焼を買いに行くようになり、そこで勧められて作り始めたそうです。
奥さんと一緒に。
作ってるときはろくろに翻弄されながらも無心になるのがいいようです。
結婚20年で夫婦円満。
その秘訣は一緒の時間を持つことだそうです。
子供を預けて海外に旅行し、頼る者がお互いだけだと認識したという経験を経て
今は美術館や映画コンサート、食事、記念日・・
あちこち一緒にお出かけするようにしているそうです。
とっておきの写真は
必殺仕事人の藤田まことさんと一緒に写ってる写真でした。
20代後半の時の写真ですって。
その時、藤田さんから「遅れるな」と教えられたそうです。
スケジュールびっしりの村上さんですが、その時も5分前には到着していたのに
すでに藤田さんと山田五十鈴さんがいらしてて「遅れるな」と怒られたそうです。
でもその夜、飲みにつれていってくれて、ただ山田さんが先に来られていたから
先輩に気を使ってそういったということで
若い村上さんにも気を使ってくれたし
たたずまいというものを教えてもらったということです。
健康のためには空き時間など40~50分、走るそうです。
以前アクション系の俳優でしたからと。
印象に残った役は「大地の歌」という映画で不良少年を更生させる役。
土を触るというのが人間を変えて活性化してくれるというものがあるそうです。
そんな映画なのかな?
***
アクション俳優って言ってましたが、仮面ライダー出身だそうです。
全然、知らなかった@@
時代劇も見ないのであんまりなじみがないですが
2時間ドラマはたまに出演してたかもしれない・・(曖昧
今回のはなまるは「7人の刑事」の番宣で出演したようです。
こんなかっこいい人、これはまだ独身だろうと思ったら
目じりをさげて子供たちの話をしてくれて、しかも4人もいるなんてびっくり。
奥さんとの時間を大切にされてるところも
ものすごく好感度アップでした。
家庭を大事にしてるし、
こういうステキな方にはスキャンダルなんて無縁ですね。
一生、奥さんとお子さんを大事にして
かっこいいままで、いい仕事を見せてもらいたいですね。
目の保養にもなったわ~。
05/19/2011 サラリーマン川柳
笑いと涙と納得と共感。サラリーマンの悲哀を17文字に。
今年も第一生命のサラリーマン川柳が選出されました。
1位は
「久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~」
ドキっ・・実はちょっと前に似たようなことがありました。
いや~共感する人、多いでしょうねええ(冷汗
2位
「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」
ほおお~お客様の方がよくわかってる?!
パートがほとんどを占めるところも多くなってきました。
3位
「何になる? 子供の答えは正社員」
さすが鋭いです。
以下略
第24回サラリーマン川柳 (←クリック)
テーマ別の川柳を見ても笑えましたよ~。
1位は
「久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~」
ドキっ・・実はちょっと前に似たようなことがありました。
いや~共感する人、多いでしょうねええ(冷汗
2位
「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」
ほおお~お客様の方がよくわかってる?!
パートがほとんどを占めるところも多くなってきました。
3位
「何になる? 子供の答えは正社員」
さすが鋭いです。
以下略
第24回サラリーマン川柳 (←クリック)
テーマ別の川柳を見ても笑えましたよ~。
05/18/2011 名前をなくした女神 第6話
レイナ夫の愛人さんは幼なじみだったようで。変な空気に彩香ちゃんが勘付いたかしら。
侑子(杏)は、真央(倉科カナ)の策略によって、ちひろ(尾野真千子)からの信頼を失ってしまう。侑子は、ちひろから夫・英孝(高橋一生)が会社でセクハラをしているらしい、と打ち明けられていた。それを、さも侑子がひまわりの子幼稚園のママ友たちにしゃべったように、真央に仕向けられてしまったのだ。ちひろはひどく傷つき、「裏切られることには慣れているから」と、侑子の制止を振り切って立ち去ってしまう…。
ある日曜日、東郷チャイルドスクールでは、『お父さんのための受験セミナー』が開かれる。参加した拓水(つるの剛士)、英孝、圭(KEIJI)、功治(平山浩行)は、塾長の東郷百合子(夏木マリ)から、お受験を控えた父親としての心構えを説かれる。
セミナー終了後、百合子に呼び止められた英孝は、爽(長島暉実)がチャイルドスクールだけでなく、幼稚園にも登園していないことを教えられる。何も知らなかった英孝は、驚きを隠せなかった。偶然、その会話を聞いてしまった拓水は、それを侑子に打ち明けた。
受験セミナーは、父親たちにさまざまな影響を及ぼしていた。圭は、いままで以上に家事に積極的になっただけでなく、早起きをして子どもたちと散歩すると言い出す。そんな圭を、利華子(りょう)はほほ笑ましく見守る。
一方、以前からお受験に懐疑的だった功治は、彩香(小林星蘭)に対するレイナ(木村佳乃)の過度な教育に嫌気がさし、彼女との溝をより深めてしまう。
そんな折、ひまわりの子幼稚園の遠足が行われるが…。
羅羅ママ=真央の性悪ぶりが遺憾なく発揮された導入部でしたが
噂の的となったちひろはいたたまれなくて登園拒否。
子供じゃなくて親がですから。
パパ達のお受験講義は良かったですね。
最も羨ましいのはつるのパパの「お風呂掃除」の協力。
過去にもお風呂掃除が大嫌いとエントリーしたくらいなんで・・あはは
でも、先生の一言が重みを持ってました。
特に母親が暴走するのを止める役目というのもなんかわかるわぁ・・。
でもこれが引き金となったのか
後にレイナ夫が「自分は高卒」と披露しちゃった。
レイナの怒りが笑えます。
そんなわけでちひろ夫が爽君が塾や幼稚園をお休みしていることを
塾長から知らされたというわけです。
それをきいていたつるのパパが侑子に教えた。
侑子が知るとなんか嫌な予感・・
ちひろは初めて夫に向かって反抗的態度をとりました。
(幼稚園に)行きたくない、行きたくないと盛り付けたスープを
投げつけるように落としたりと強情そうな一面を見せています。
ちひろ夫にはなぜなのかわかってないようです。
なぜ話し合わないのでしょうかねえ。
しかし翌日、代わりに爽君を登園させて何かあるのがわかったというところ。
でもそれでもちひろのせいだと思っているバカ夫。
しかしその後、自分が噂の的になってるのをようやく知り納得しました。
先ほど侑子から
「これ以上ちひろを苦しめないでください」と言われたことと重ねた。
あああ・・侑子またもや、ピンチです。
レイナ姑は入院中ですが幼なじみが先客でいた@@
中良さそうな雰囲気で愛人なのは姑公認なのか?
はっきりしないけれど、病室ではやたら親密でレイナがちょっとかわいそうだった。
真央ですが、やはりお水の世界でバイトしているようで
夜は羅羅ちゃん一人でお留守番だそうです。
不安そうな羅羅ちゃんを見てると本当かわいそう。
子供を夜一人にするってダメでしょう?
お父さんが財布を忘れて戻ったときにも「お買い物」と口裏を合わせたわけで
子供にこんなことさせるのは問題だわ。
そしてちひろ夫は爽くんを連れ帰らずに幼稚園に預けたまま。
6時過ぎてやっとママが迎えに行ったら泣いて抱きついた爽君でした。
どこの家も子供が犠牲になっていて涙を誘います。
ただ、ちひろ夫はセクハラの噂はただの言いがかりだというのでした。
どうして噂になったのかといえば侑子がみんなに言ったからだとちひろは言います。
すっかり羅羅ママのいうことを信じてるのです。
そしてあのタイミングで侑子がちひろ夫に意見したことで
すっかり侑子憎しの図式ができあがりました。
爽くんは遠足に行きたくてカレンダーにまで書き込んでいましたが
あとでおやつと水筒会に行こうといわれてすっかりその気になっています。
レイナ姑の入院先に彩香ちゃんとパパがお見舞い。
そこに愛人さんが乱入してきた。
美也、美也と子供を抱くパパですが、オバサンから功治さんと呼ばれてるし
彩香ちゃん、この空気をどう感じたでしょうか・・
帰宅してレイナから様子を聞かれた彩香ですが
パパをオバサンが功ちゃんと呼んでいたと話しました。
レイナのなかで疑惑が膨れ上がって行きます。
そして羅羅ママは
雑誌に載ったレイナ夫の
「社員に学歴を問わない。自分が高卒だから」というフレーズに飛びつきました。
学歴がなければ普通はお受験諦めるでしょうと侑子に言いますが、
侑子はそんなの関係ないとまたもや優等生発言。
あああ・・また羅羅ママの怒りを買ったようで・・。
公園でちひろと爽くんが一緒のところにきてもう引越したかと思ったと。
遠足に行かせるつもりのちひろですが
どの面下げて来るのと、さらにセクハラのことも塾にばれたら無理だと言いたい放題。
セクハラをばらしたのは侑子ですっかり有名だととどめを刺すのでした。
意地賀悪い羅羅ママですがちひろはららママの言葉は流してるようで、
ちひろの頭は侑子憎しでいっぱい。
遠足当日。
遊園地に親子で行くのですね。
どの子も楽しそうです。
観覧車やカップの乗り物や・・
お弁当タイムも力作ぞろい。
こんなお弁当を要求されるなんて母親業は大変だわ@@
そんな一方でなんと爽君はお庭でお弁当。
さすがにこれはかわいそうすぎる・・・
泣き出す爽君をみたら切なくて切なくて・・絶句です。
何で僕はお母さんの子供なの?
ちひろにも涙が。辛い・・
そして事件は起きました。
後から海斗くんたち友達と合流すると走り出す健太ちゃんですが
途中、風船をもらって一人で走っています。
ところが友達は見当たらないようでいつまでも一人のまま。
侑子は侑子で子供たちのなかに健太がいないことを知り心配がこみ上げています。
その頃、健太君も一人で不安そうな顔をしています。
そこにあらわれたのがちひろ。
健太の手を引いて山の上のほうに連れて行こうとしていますが
健太は持っていた風船を放し「お母さん」と言ってみた・・
侑子は探し回っていますがどこにも見当たりません。
メリーゴーランドの馬の目が大きく歪んで見えました。
***
とりあえず侑子と利華子の関係はまだ良好だったのでほっとしました。
ちひろの侑子への異常な憎しみは羅羅ママによって植え付けられたのに
ちょうどちひろ夫にタイミングで強い意見を出したものだから
侑子ひとりがとんでもない性悪な人間に見えてきちゃったのですねえ。
客観的に侑子ってKYですけれど人当たりもいいし
嫌われる要素ってないじゃないですか。
本当にタイミングって恐ろしいわ。
でもちひろ夫のあの異常性には笑いがこみ上げますね。
一生さん上手すぎ~
セクハラは言いがかりだと夫が主張するわけで
つまり事実ではないのかどうか。
ちひろも過去に高校生に痴漢するのを見たとはっきり言わないので
なんかその件がうやむやだったのが私はもどかしい。
しかしお庭のお弁当には笑いつつも可哀想。
子供はみんなと一緒に遊園地に行きたいですよね。
今週は爽くんの孤独だけじゃなくて
羅羅ちゃんのお留守番、
彩香ちゃんの不審なオバサン目撃と
健太ちゃんの誘拐。
子供たちには受難続きでした。
ちひろってば誘拐の目的は何?
ただ侑子を痛い目に遭わせたいだけなら
健太ちゃんの手を離してあげて・・・
最悪の事態だけは避けて欲しい。
しかしお受験の話はもうどっか飛んでいってますよね(笑
次、気になります。
ある日曜日、東郷チャイルドスクールでは、『お父さんのための受験セミナー』が開かれる。参加した拓水(つるの剛士)、英孝、圭(KEIJI)、功治(平山浩行)は、塾長の東郷百合子(夏木マリ)から、お受験を控えた父親としての心構えを説かれる。
セミナー終了後、百合子に呼び止められた英孝は、爽(長島暉実)がチャイルドスクールだけでなく、幼稚園にも登園していないことを教えられる。何も知らなかった英孝は、驚きを隠せなかった。偶然、その会話を聞いてしまった拓水は、それを侑子に打ち明けた。
受験セミナーは、父親たちにさまざまな影響を及ぼしていた。圭は、いままで以上に家事に積極的になっただけでなく、早起きをして子どもたちと散歩すると言い出す。そんな圭を、利華子(りょう)はほほ笑ましく見守る。
一方、以前からお受験に懐疑的だった功治は、彩香(小林星蘭)に対するレイナ(木村佳乃)の過度な教育に嫌気がさし、彼女との溝をより深めてしまう。
そんな折、ひまわりの子幼稚園の遠足が行われるが…。
羅羅ママ=真央の性悪ぶりが遺憾なく発揮された導入部でしたが
噂の的となったちひろはいたたまれなくて登園拒否。
子供じゃなくて親がですから。
パパ達のお受験講義は良かったですね。
最も羨ましいのはつるのパパの「お風呂掃除」の協力。
過去にもお風呂掃除が大嫌いとエントリーしたくらいなんで・・あはは
でも、先生の一言が重みを持ってました。
特に母親が暴走するのを止める役目というのもなんかわかるわぁ・・。
でもこれが引き金となったのか
後にレイナ夫が「自分は高卒」と披露しちゃった。
レイナの怒りが笑えます。
そんなわけでちひろ夫が爽君が塾や幼稚園をお休みしていることを
塾長から知らされたというわけです。
それをきいていたつるのパパが侑子に教えた。
侑子が知るとなんか嫌な予感・・
ちひろは初めて夫に向かって反抗的態度をとりました。
(幼稚園に)行きたくない、行きたくないと盛り付けたスープを
投げつけるように落としたりと強情そうな一面を見せています。
ちひろ夫にはなぜなのかわかってないようです。
なぜ話し合わないのでしょうかねえ。
しかし翌日、代わりに爽君を登園させて何かあるのがわかったというところ。
でもそれでもちひろのせいだと思っているバカ夫。
しかしその後、自分が噂の的になってるのをようやく知り納得しました。
先ほど侑子から
「これ以上ちひろを苦しめないでください」と言われたことと重ねた。
あああ・・侑子またもや、ピンチです。
レイナ姑は入院中ですが幼なじみが先客でいた@@
中良さそうな雰囲気で愛人なのは姑公認なのか?
はっきりしないけれど、病室ではやたら親密でレイナがちょっとかわいそうだった。
真央ですが、やはりお水の世界でバイトしているようで
夜は羅羅ちゃん一人でお留守番だそうです。
不安そうな羅羅ちゃんを見てると本当かわいそう。
子供を夜一人にするってダメでしょう?
お父さんが財布を忘れて戻ったときにも「お買い物」と口裏を合わせたわけで
子供にこんなことさせるのは問題だわ。
そしてちひろ夫は爽くんを連れ帰らずに幼稚園に預けたまま。
6時過ぎてやっとママが迎えに行ったら泣いて抱きついた爽君でした。
どこの家も子供が犠牲になっていて涙を誘います。
ただ、ちひろ夫はセクハラの噂はただの言いがかりだというのでした。
どうして噂になったのかといえば侑子がみんなに言ったからだとちひろは言います。
すっかり羅羅ママのいうことを信じてるのです。
そしてあのタイミングで侑子がちひろ夫に意見したことで
すっかり侑子憎しの図式ができあがりました。
爽くんは遠足に行きたくてカレンダーにまで書き込んでいましたが
あとでおやつと水筒会に行こうといわれてすっかりその気になっています。
レイナ姑の入院先に彩香ちゃんとパパがお見舞い。
そこに愛人さんが乱入してきた。
美也、美也と子供を抱くパパですが、オバサンから功治さんと呼ばれてるし
彩香ちゃん、この空気をどう感じたでしょうか・・
帰宅してレイナから様子を聞かれた彩香ですが
パパをオバサンが功ちゃんと呼んでいたと話しました。
レイナのなかで疑惑が膨れ上がって行きます。
そして羅羅ママは
雑誌に載ったレイナ夫の
「社員に学歴を問わない。自分が高卒だから」というフレーズに飛びつきました。
学歴がなければ普通はお受験諦めるでしょうと侑子に言いますが、
侑子はそんなの関係ないとまたもや優等生発言。
あああ・・また羅羅ママの怒りを買ったようで・・。
公園でちひろと爽くんが一緒のところにきてもう引越したかと思ったと。
遠足に行かせるつもりのちひろですが
どの面下げて来るのと、さらにセクハラのことも塾にばれたら無理だと言いたい放題。
セクハラをばらしたのは侑子ですっかり有名だととどめを刺すのでした。
意地賀悪い羅羅ママですがちひろはららママの言葉は流してるようで、
ちひろの頭は侑子憎しでいっぱい。
遠足当日。
遊園地に親子で行くのですね。
どの子も楽しそうです。
観覧車やカップの乗り物や・・
お弁当タイムも力作ぞろい。
こんなお弁当を要求されるなんて母親業は大変だわ@@
そんな一方でなんと爽君はお庭でお弁当。
さすがにこれはかわいそうすぎる・・・
泣き出す爽君をみたら切なくて切なくて・・絶句です。
何で僕はお母さんの子供なの?
ちひろにも涙が。辛い・・
そして事件は起きました。
後から海斗くんたち友達と合流すると走り出す健太ちゃんですが
途中、風船をもらって一人で走っています。
ところが友達は見当たらないようでいつまでも一人のまま。
侑子は侑子で子供たちのなかに健太がいないことを知り心配がこみ上げています。
その頃、健太君も一人で不安そうな顔をしています。
そこにあらわれたのがちひろ。
健太の手を引いて山の上のほうに連れて行こうとしていますが
健太は持っていた風船を放し「お母さん」と言ってみた・・
侑子は探し回っていますがどこにも見当たりません。
メリーゴーランドの馬の目が大きく歪んで見えました。
***
とりあえず侑子と利華子の関係はまだ良好だったのでほっとしました。
ちひろの侑子への異常な憎しみは羅羅ママによって植え付けられたのに
ちょうどちひろ夫にタイミングで強い意見を出したものだから
侑子ひとりがとんでもない性悪な人間に見えてきちゃったのですねえ。
客観的に侑子ってKYですけれど人当たりもいいし
嫌われる要素ってないじゃないですか。
本当にタイミングって恐ろしいわ。
でもちひろ夫のあの異常性には笑いがこみ上げますね。
一生さん上手すぎ~
セクハラは言いがかりだと夫が主張するわけで
つまり事実ではないのかどうか。
ちひろも過去に高校生に痴漢するのを見たとはっきり言わないので
なんかその件がうやむやだったのが私はもどかしい。
しかしお庭のお弁当には笑いつつも可哀想。
子供はみんなと一緒に遊園地に行きたいですよね。
今週は爽くんの孤独だけじゃなくて
羅羅ちゃんのお留守番、
彩香ちゃんの不審なオバサン目撃と
健太ちゃんの誘拐。
子供たちには受難続きでした。
ちひろってば誘拐の目的は何?
ただ侑子を痛い目に遭わせたいだけなら
健太ちゃんの手を離してあげて・・・
最悪の事態だけは避けて欲しい。
しかしお受験の話はもうどっか飛んでいってますよね(笑
次、気になります。
05/17/2011 鈴木先生 第4話
好きな子の前ではカッコつけたいお年頃。しかしみんなオトナでびっくりよ。
それはまさに、嵐のような一日だった…。
昼休み、突然2Aから悲鳴が響き渡った。急いで駆けつけた鈴木先生(長谷川博己)は、血を流しながら倒れている中村(未来穂香)と、そのそばでコンパスを握りしめながら興奮して立ち尽くす学級委員・竹地(藤原薫)の姿を目にする。 2Aのスペシャル・ファクター小川蘇美(土屋太鳳)に目を向けると、彼女も俯きなにやらただならぬ様子。教室で一体何が起こったのか…?
事件が起こる12時間前。麻美(臼田あさ美)から距離を置きたいと告げられた鈴木先生は、次第に麻美から連絡が来ないことに慣れ始めた自分に危機感を抱きつつも、相変わらず小川の幻覚に翻弄されていた。そこで、鈴木先生は積極的に妄想を支配することで「妄想」と「現実」の棲み分けを図る作戦に出る。罪悪感を覚えながらも、麻美が知らないのなら裏切りではないと自分に言い聞かせ妄想を始める鈴木先生…。しかしその矢先、麻美が暗がりから自分を見つめている姿を目撃!?
事件当日。朝から雨が降りしきる中、小川は雨合羽に長靴というスタイルで登校して来る。その姿に心を奪われるが、作戦が功を奏したのか、すぐに落ち着きを取り戻すことができ、鈴木先生は“小川病”を克服したと喜ぶ。
そんな中、2Aでは竹地に異変が起こっていた。竹地は、成績優秀、見た目よりも快活で博識・雄弁だが、その半面自尊心が強く人を見下す傾向がある。その竹地が、「小川に好きな人がいる」と2Aの横関(岡駿斗)と樺山(三浦透子)が話しているのを偶然、紺野(齋藤隆成)と立ち聞きしてしまったのだ。小川に思いを寄せる紺野は大ショック。しかし、同じく彼女に思いを寄せる竹地は、小川が好きなのは自分だと思い込んでしまう。 2Aでは、竹地、紺野、藤山(桑代貴明)、出水(北村匠海)、横関の男子5人が小川を巡り火花を散らせていた。そのことに気付いた鈴木先生は、あの中に、小川の片思い相手がいるのではと気になり出す。しかし、自分には麻美がいると言い聞かせた矢先、またしてもいるはずの無い麻美の姿が…!?しかも、「小川の好きな相手が本当は自分ではないか」と考えていることを指摘されてしまう。しかし、次の瞬間、麻美の姿は消えていて…。
昼休み、トイレに籠って小川の気を引こうと作戦を立てていた竹地は、中村にトイレが長いと責められる。竹地はムキになって否定し、教室に戻り、小川の気を引こうと紺野が今朝長靴を履いて登校してきたことをネタに笑いをとろうとするのだが…。
冒頭の映像はコンパスを刺した傷害事件もどきのようで驚きました。
長い長い再現フィルムがまわってなるほどなるほどと納得。
すでにほろ苦く気持ちのざわついていた中学時代に脳みそは遡っていましたわ。
竹地にも小川にも中村にも同化して見ていたような気がします。
朝の登校風景は小川蘇美のひよこスタイルをイカシすぎだぜと心酔する鈴木先生で始まります。
小川病克服というのがまたおかしくてかなり重症の様子。
いつから長靴や雨かっぱなど着なくなったかなと記憶を辿ってみますが
幼稚園か小学校低学年ぐらいまででしょうか。
なので長靴をはいて登校するのは相当勇気が要りそうだけど
本当、小川はさらりと着こなしていて自分の世界を構築している点がもうさすがです。
さてこの日、何があったかというと
小川に好きな子がいるらしいということが既に大事件なのでした。
それを聞いた竹地は瞬時に小川ファンの5人を思い浮かべ
相手のそれぞれの状況を推察し、
自分が95%好きな子だという結論に達したのでした。凄い自信・・
過去に出水は給食、藤山は1話で屁理屈だったから今回は出番なしでしょう。
紺野、横関は相手じゃないとい理由です。
席が隣、成績優秀学級委員という自信も加わるのか?
授業は始まり、枕草子を音読する小川。
うっとり聞き入りながら妄想の世界に浸る鈴木先生。
ひよこスタイルは本当に良かった。
中学のこの時期にあのスタイルをさせる母親と
すんなり聞き入れる小川の素直さもまた心地よくて。
音読が終わってみれば小川を好きな子が目に留まり
「小川ファン5人衆」と名づけるのでした。
あの雰囲気は恋のさや当て?片思い?両思い?誰だ?
ますます小川病が重症です。
誰が相手でも応援してやろうと誓うけれど
そこに麻美が現れてそれは自分が傷つかないための防衛策だというのでした。
生霊のような麻美。
そして竹地発、小川の気をひく作戦が始まりました。
けっこうなインテリぶりを見せたあとにお笑いでモテようとします。
しかし面白くなくて皆が離れていくものだから
紺野を笑いものにすることで笑いをとろうとしたのがウン(!)の付き。
それは方向が違うぞ・・・
聞きとがめた中村が遂に爆弾を放った。
この「長○○○野郎」というわけです。
紺野にも中村にも口止めしたのに個室トイレをばらされてしまい
立場がない。
皆に笑われ
さらに憧れの小川までもが笑ってるように見えた・・・
激情のあまり突き飛ばした中村の倒れた先はコンパスがあり、脇に刺さってしまった。
流血。
そして悲鳴。
鈴木先生が救いを求めるようにこんなところでもつい小川を見てしまうのがまた重症。
がんばれ自分と励まし、一つひとつ処置をしていきます。
まずは次の道徳か明日の国語の時間に話し合うことを提案するが
件の竹地が興奮冷めやらず自分の釈明を言い張るのでした。
つまり悪いのは、秘密をばらした中村でコンパスが刺さっても自業自得という理屈です。
しかし、表面だけ見ると竹地が不利だから、事前に話を聞いておきたいと
竹地を談話室につれて話をする事を承知させました。
こんな鈴木先生の指導方針が非常に好きですね。
竹地が自分が仕切ると言い張る内容は本当に皆に言いたいことなのか?と問うていますが
オレはお前が苦しんでるように見えるとも言ってみます。
ともあれ、竹地はクラスの中でたった一人戦うことに決めたようです。
自分の名誉を守るために。
小川五人衆に囲まれる竹地。
自分が楽になりたいからといって小川さんを傷つけたら許さねえ。
なるほどオトナな同盟です。
鈴木先生は足子先生から別の提案を聞いています。
曰く加害者の傷を癒すのは大変だということです。
追いつめられて心を病む可能性もあるとか。
なので「誰も悪くないと許しあい、手を握らせる」ことを主張するのでした。
そこにやってきた中村は(可愛い子!)
自分が謝ることで円満にすっきりしたいといっています。
鈴木先生、救われました。
小川に似てきたと、なぜか既に小川が一つのラインのようです(笑い
自分が目指すのは仲良く楽しい学校生活ではなく
生徒達一人ひとりの心の覚醒がポイントだという先生。
それが鈴木式教育メソドなのかと
足子先生はあくまで学校教育は他の先生との連携だと断じています。
そして道徳の時間になりクラス会議の竹地。
すぐに挙手した中村は竹地の要求する謝罪をみなの前で追唱して頭をさげました。
みんな竹地のトイレ事情は既に理解していたし、はずみの事件も許していたのに
中村への謝罪要求など一人いきり立つ竹地を冷ややかな目でみています。
それがますます竹地をしていじけの道まっすぐに導くのでした。
自分のプライドをずたずたにされたということで釈明するほどに墓穴であったり自爆だったりします。
中村が紺野をダシに笑いをとろうとしたのがいけないのだと教えていますが
もう竹地の耳に入らない。
紺野と自分には同盟の事情があるというわけですが
紺野は自分は気分が悪かったと怒ります。
皆も竹地には面倒臭くなり
「自分がスッキリしたいだけだとわかっていてつきあってあげてる」のだと
冷静です。
ますます激情の竹地はとうとう小川に向かって矢を放つのでした。
曰く、自分たち5人が小川を好きなのにその小川に好きな人がいると聞いては
気が気じゃない。
でもなんとか気を惹こうと笑わせようと頑張ったというわけで
無茶苦茶な論理を展開していました。
「おれはアンタが言いたくても言えずに苦しんでる」ことを助けてやろうとしたらしい。
それなのにアンタがオレを嘲笑ったんだというわけです。
さすがに五人衆が出てきますが
一人で興奮してわめきたてている竹地をみんな相手にせずに見ています。
バカバカしくてやってられないのが本音。
そして小川は泣き出します。
もしもそう見えたならごめんなさい。
いいかげん中村は長靴は紺野だけじゃなく小川もはいてたと教えてあげるのでした。
ええ?紺野のをバカにしたつもりが小川もバカにしてた!
そしていっぱいいっぱいになった竹地は吐いてしまうのでした。
辛抱強く見守っていた鈴木先生ですがこれにて竹地を退場させることにしました。
ふう・・凄い屁理屈でした。
談話室ではもう自分は終わったと沈む竹地です。
そんなことはないという鈴木先生。
皆が我慢して付き合ってたってことで先生は途中でやめないことが
救いになるのだと諭しています。
この先は竹地の自分の心の問題との戦いになるが、
筋肉を痛めつけたあとに休ませて鍛えられるのと同じ様に
今の経験で心もたくましくなったし少し休ませてやろうと励ますのでした。
人の心も自分の心も大切にしよう。というわけです。
一方、教室では嘔吐を処理する生徒がいて小川も手伝い、
また中村に小川は感謝しています。
許しあう空気が生まれるのは麗しいものです。
さらに竹地を心配する声もあがり
竹地が立ち直ったら気持ちよく受け入れてくれと頼むのでした。
最悪じゃないぞ竹地・・と心で語る鈴木先生。
そしてラストシーン。
麻美に会いたくて職場まで行ってみるが
麻美の悩みの原因は鈴木先生にあるのとのこと。
小川さんのことを妄想しているその様子が麻美には見えるというのです。
実験だなんて言っておきながら中学生相手にあんなこと・・
気持ち悪くて仕方ないのよ・・
ヨロヨロと帰った鈴木先生は流しに吐いてしまうのでした。
その背中をさすってくれる小川。
ここまでくると自分の妄想なのか
小川の生霊なのか?
最悪だという鈴木先生・・
地獄の世界を見た思いです。
****
今週は二度、嘔吐のシーン。
竹地の混乱と鈴木先生の最悪の出来事で
エピを繰り返しながら二人の葛藤が強烈に残っちゃいました。
上手い運び方でした。
竹地のあの意味不明な理屈がなんとも凄くて呆気にとられましたが
小川ファン五人衆とか
小川を傷つけない同盟とか
一つの規律を保つところも興味深かったです。
そこまで大事にされる小川蘇美もそれだけの高い知性と雰囲気を備えていて
私の好みなんですわ。
群れないところが良かったですが今週は美少女中村と友情が生まれ
仲良しになっていました。それもまた良しですね。
毎回事件は起こるのですが
鈴木先生は生徒には恵まれましたよね?
みんな、お互いを思いやるいい子ばかりだし
話し合いで解決する鈴木メソドを理解しているようです。
今週は一切手を出さずに竹地の告白を見守っていましたが
それが結局、竹地を救ったのだと解釈したわけで
一種の心理療法みたいな感じでした。
確かにみっともない面をさらけ出した竹地ですが
これによって心は鍛えられたし、
みんなは呆れながらも受け入れようとしてくれてました。
心のうちを全部吐き出したし、実際に吐いてもしまったけれど
受け止める生徒がちゃんと空気を浄化する術を心得ているのがまた素晴らしい。
それにしても麻美さん、
情緒不安定かと思ってたら「(霊視)見える」だなんて。
あの妄想の全てを知られた鈴木先生はもはや恐怖ですが
まだ二人の交際は続くのでしょうか・・・
今週は源氏物語の六条の御息所が登場して
実際に生霊かと思えば
麻美さんが霊感者だったわけで
真夏時期だったらふさわしいような涼感も漂わせていました。
見事なストーリーでした。
それにしても鈴木先生、壊れないでくださいね!
昼休み、突然2Aから悲鳴が響き渡った。急いで駆けつけた鈴木先生(長谷川博己)は、血を流しながら倒れている中村(未来穂香)と、そのそばでコンパスを握りしめながら興奮して立ち尽くす学級委員・竹地(藤原薫)の姿を目にする。 2Aのスペシャル・ファクター小川蘇美(土屋太鳳)に目を向けると、彼女も俯きなにやらただならぬ様子。教室で一体何が起こったのか…?
事件が起こる12時間前。麻美(臼田あさ美)から距離を置きたいと告げられた鈴木先生は、次第に麻美から連絡が来ないことに慣れ始めた自分に危機感を抱きつつも、相変わらず小川の幻覚に翻弄されていた。そこで、鈴木先生は積極的に妄想を支配することで「妄想」と「現実」の棲み分けを図る作戦に出る。罪悪感を覚えながらも、麻美が知らないのなら裏切りではないと自分に言い聞かせ妄想を始める鈴木先生…。しかしその矢先、麻美が暗がりから自分を見つめている姿を目撃!?
事件当日。朝から雨が降りしきる中、小川は雨合羽に長靴というスタイルで登校して来る。その姿に心を奪われるが、作戦が功を奏したのか、すぐに落ち着きを取り戻すことができ、鈴木先生は“小川病”を克服したと喜ぶ。
そんな中、2Aでは竹地に異変が起こっていた。竹地は、成績優秀、見た目よりも快活で博識・雄弁だが、その半面自尊心が強く人を見下す傾向がある。その竹地が、「小川に好きな人がいる」と2Aの横関(岡駿斗)と樺山(三浦透子)が話しているのを偶然、紺野(齋藤隆成)と立ち聞きしてしまったのだ。小川に思いを寄せる紺野は大ショック。しかし、同じく彼女に思いを寄せる竹地は、小川が好きなのは自分だと思い込んでしまう。 2Aでは、竹地、紺野、藤山(桑代貴明)、出水(北村匠海)、横関の男子5人が小川を巡り火花を散らせていた。そのことに気付いた鈴木先生は、あの中に、小川の片思い相手がいるのではと気になり出す。しかし、自分には麻美がいると言い聞かせた矢先、またしてもいるはずの無い麻美の姿が…!?しかも、「小川の好きな相手が本当は自分ではないか」と考えていることを指摘されてしまう。しかし、次の瞬間、麻美の姿は消えていて…。
昼休み、トイレに籠って小川の気を引こうと作戦を立てていた竹地は、中村にトイレが長いと責められる。竹地はムキになって否定し、教室に戻り、小川の気を引こうと紺野が今朝長靴を履いて登校してきたことをネタに笑いをとろうとするのだが…。
冒頭の映像はコンパスを刺した傷害事件もどきのようで驚きました。
長い長い再現フィルムがまわってなるほどなるほどと納得。
すでにほろ苦く気持ちのざわついていた中学時代に脳みそは遡っていましたわ。
竹地にも小川にも中村にも同化して見ていたような気がします。
朝の登校風景は小川蘇美のひよこスタイルをイカシすぎだぜと心酔する鈴木先生で始まります。
小川病克服というのがまたおかしくてかなり重症の様子。
いつから長靴や雨かっぱなど着なくなったかなと記憶を辿ってみますが
幼稚園か小学校低学年ぐらいまででしょうか。
なので長靴をはいて登校するのは相当勇気が要りそうだけど
本当、小川はさらりと着こなしていて自分の世界を構築している点がもうさすがです。
さてこの日、何があったかというと
小川に好きな子がいるらしいということが既に大事件なのでした。
それを聞いた竹地は瞬時に小川ファンの5人を思い浮かべ
相手のそれぞれの状況を推察し、
自分が95%好きな子だという結論に達したのでした。凄い自信・・
過去に出水は給食、藤山は1話で屁理屈だったから今回は出番なしでしょう。
紺野、横関は相手じゃないとい理由です。
席が隣、成績優秀学級委員という自信も加わるのか?
授業は始まり、枕草子を音読する小川。
うっとり聞き入りながら妄想の世界に浸る鈴木先生。
ひよこスタイルは本当に良かった。
中学のこの時期にあのスタイルをさせる母親と
すんなり聞き入れる小川の素直さもまた心地よくて。
音読が終わってみれば小川を好きな子が目に留まり
「小川ファン5人衆」と名づけるのでした。
あの雰囲気は恋のさや当て?片思い?両思い?誰だ?
ますます小川病が重症です。
誰が相手でも応援してやろうと誓うけれど
そこに麻美が現れてそれは自分が傷つかないための防衛策だというのでした。
生霊のような麻美。
そして竹地発、小川の気をひく作戦が始まりました。
けっこうなインテリぶりを見せたあとにお笑いでモテようとします。
しかし面白くなくて皆が離れていくものだから
紺野を笑いものにすることで笑いをとろうとしたのがウン(!)の付き。
それは方向が違うぞ・・・
聞きとがめた中村が遂に爆弾を放った。
この「長○○○野郎」というわけです。
紺野にも中村にも口止めしたのに個室トイレをばらされてしまい
立場がない。
皆に笑われ
さらに憧れの小川までもが笑ってるように見えた・・・
激情のあまり突き飛ばした中村の倒れた先はコンパスがあり、脇に刺さってしまった。
流血。
そして悲鳴。
鈴木先生が救いを求めるようにこんなところでもつい小川を見てしまうのがまた重症。
がんばれ自分と励まし、一つひとつ処置をしていきます。
まずは次の道徳か明日の国語の時間に話し合うことを提案するが
件の竹地が興奮冷めやらず自分の釈明を言い張るのでした。
つまり悪いのは、秘密をばらした中村でコンパスが刺さっても自業自得という理屈です。
しかし、表面だけ見ると竹地が不利だから、事前に話を聞いておきたいと
竹地を談話室につれて話をする事を承知させました。
こんな鈴木先生の指導方針が非常に好きですね。
竹地が自分が仕切ると言い張る内容は本当に皆に言いたいことなのか?と問うていますが
オレはお前が苦しんでるように見えるとも言ってみます。
ともあれ、竹地はクラスの中でたった一人戦うことに決めたようです。
自分の名誉を守るために。
小川五人衆に囲まれる竹地。
自分が楽になりたいからといって小川さんを傷つけたら許さねえ。
なるほどオトナな同盟です。
鈴木先生は足子先生から別の提案を聞いています。
曰く加害者の傷を癒すのは大変だということです。
追いつめられて心を病む可能性もあるとか。
なので「誰も悪くないと許しあい、手を握らせる」ことを主張するのでした。
そこにやってきた中村は(可愛い子!)
自分が謝ることで円満にすっきりしたいといっています。
鈴木先生、救われました。
小川に似てきたと、なぜか既に小川が一つのラインのようです(笑い
自分が目指すのは仲良く楽しい学校生活ではなく
生徒達一人ひとりの心の覚醒がポイントだという先生。
それが鈴木式教育メソドなのかと
足子先生はあくまで学校教育は他の先生との連携だと断じています。
そして道徳の時間になりクラス会議の竹地。
すぐに挙手した中村は竹地の要求する謝罪をみなの前で追唱して頭をさげました。
みんな竹地のトイレ事情は既に理解していたし、はずみの事件も許していたのに
中村への謝罪要求など一人いきり立つ竹地を冷ややかな目でみています。
それがますます竹地をしていじけの道まっすぐに導くのでした。
自分のプライドをずたずたにされたということで釈明するほどに墓穴であったり自爆だったりします。
中村が紺野をダシに笑いをとろうとしたのがいけないのだと教えていますが
もう竹地の耳に入らない。
紺野と自分には同盟の事情があるというわけですが
紺野は自分は気分が悪かったと怒ります。
皆も竹地には面倒臭くなり
「自分がスッキリしたいだけだとわかっていてつきあってあげてる」のだと
冷静です。
ますます激情の竹地はとうとう小川に向かって矢を放つのでした。
曰く、自分たち5人が小川を好きなのにその小川に好きな人がいると聞いては
気が気じゃない。
でもなんとか気を惹こうと笑わせようと頑張ったというわけで
無茶苦茶な論理を展開していました。
「おれはアンタが言いたくても言えずに苦しんでる」ことを助けてやろうとしたらしい。
それなのにアンタがオレを嘲笑ったんだというわけです。
さすがに五人衆が出てきますが
一人で興奮してわめきたてている竹地をみんな相手にせずに見ています。
バカバカしくてやってられないのが本音。
そして小川は泣き出します。
もしもそう見えたならごめんなさい。
いいかげん中村は長靴は紺野だけじゃなく小川もはいてたと教えてあげるのでした。
ええ?紺野のをバカにしたつもりが小川もバカにしてた!
そしていっぱいいっぱいになった竹地は吐いてしまうのでした。
辛抱強く見守っていた鈴木先生ですがこれにて竹地を退場させることにしました。
ふう・・凄い屁理屈でした。
談話室ではもう自分は終わったと沈む竹地です。
そんなことはないという鈴木先生。
皆が我慢して付き合ってたってことで先生は途中でやめないことが
救いになるのだと諭しています。
この先は竹地の自分の心の問題との戦いになるが、
筋肉を痛めつけたあとに休ませて鍛えられるのと同じ様に
今の経験で心もたくましくなったし少し休ませてやろうと励ますのでした。
人の心も自分の心も大切にしよう。というわけです。
一方、教室では嘔吐を処理する生徒がいて小川も手伝い、
また中村に小川は感謝しています。
許しあう空気が生まれるのは麗しいものです。
さらに竹地を心配する声もあがり
竹地が立ち直ったら気持ちよく受け入れてくれと頼むのでした。
最悪じゃないぞ竹地・・と心で語る鈴木先生。
そしてラストシーン。
麻美に会いたくて職場まで行ってみるが
麻美の悩みの原因は鈴木先生にあるのとのこと。
小川さんのことを妄想しているその様子が麻美には見えるというのです。
実験だなんて言っておきながら中学生相手にあんなこと・・
気持ち悪くて仕方ないのよ・・
ヨロヨロと帰った鈴木先生は流しに吐いてしまうのでした。
その背中をさすってくれる小川。
ここまでくると自分の妄想なのか
小川の生霊なのか?
最悪だという鈴木先生・・
地獄の世界を見た思いです。
****
今週は二度、嘔吐のシーン。
竹地の混乱と鈴木先生の最悪の出来事で
エピを繰り返しながら二人の葛藤が強烈に残っちゃいました。
上手い運び方でした。
竹地のあの意味不明な理屈がなんとも凄くて呆気にとられましたが
小川ファン五人衆とか
小川を傷つけない同盟とか
一つの規律を保つところも興味深かったです。
そこまで大事にされる小川蘇美もそれだけの高い知性と雰囲気を備えていて
私の好みなんですわ。
群れないところが良かったですが今週は美少女中村と友情が生まれ
仲良しになっていました。それもまた良しですね。
毎回事件は起こるのですが
鈴木先生は生徒には恵まれましたよね?
みんな、お互いを思いやるいい子ばかりだし
話し合いで解決する鈴木メソドを理解しているようです。
今週は一切手を出さずに竹地の告白を見守っていましたが
それが結局、竹地を救ったのだと解釈したわけで
一種の心理療法みたいな感じでした。
確かにみっともない面をさらけ出した竹地ですが
これによって心は鍛えられたし、
みんなは呆れながらも受け入れようとしてくれてました。
心のうちを全部吐き出したし、実際に吐いてもしまったけれど
受け止める生徒がちゃんと空気を浄化する術を心得ているのがまた素晴らしい。
それにしても麻美さん、
情緒不安定かと思ってたら「(霊視)見える」だなんて。
あの妄想の全てを知られた鈴木先生はもはや恐怖ですが
まだ二人の交際は続くのでしょうか・・・
今週は源氏物語の六条の御息所が登場して
実際に生霊かと思えば
麻美さんが霊感者だったわけで
真夏時期だったらふさわしいような涼感も漂わせていました。
見事なストーリーでした。
それにしても鈴木先生、壊れないでくださいね!
05/13/2011 「スーパークールビズ」だそうです。
思わず吹いたニュース。
6月から「スーパークールビズ」=ポロシャツ、ジーパンOK―環境相
時事通信 5月13日(金)10時36分配信
松本龍環境相は13日の閣議後記者会見で、ノーネクタイや半袖シャツなどで過ごす従来の「クールビズ」よりも、夏の軽装化にさらに踏み込んだ「スーパークールビズ」の普及啓発を6月から強化すると発表した。室温28度を徹底するため、企業などに対し、ポロシャツやアロハシャツの活用も新たに呼び掛ける。福島第1原発事故に伴う節電対策の一環。同省で率先して取り組むという。
同省内では、ジーパンの着用も認める。Tシャツやサンダル(ビーチサンダルは除く)も節度のあるものに限り執務室内で使用できる。
みなさま、上の記事を読んで何も思いませんでした?
私ってば「アロハシャツ」でコーヒー吹いちゃったよ~
なんでアロハ限定?(爆
職場にアロハって妙な気分だわ。
ともあれ、努力は認めます。
外に出るときは、一般的クールビズに着替えるとしても
室内ではこの際、Tシャツだけじゃなく短パンも認めましょうよ。
ぜひ民間の会社でも取り入れてやってくだされ。
あ、ジーパンは議題に乗ったのね(笑
ジーパンが涼しいかどうかは個人差ですが
本人の最も涼しく感じる衣服で何か着ていればこの際、OKということで。
そうなれば28度なんてケチケチせずに30度でもイケますわよ。
ついでに扇風機(!)も併用して節電道まっしぐらでよろしく♪
時事通信 5月13日(金)10時36分配信
松本龍環境相は13日の閣議後記者会見で、ノーネクタイや半袖シャツなどで過ごす従来の「クールビズ」よりも、夏の軽装化にさらに踏み込んだ「スーパークールビズ」の普及啓発を6月から強化すると発表した。室温28度を徹底するため、企業などに対し、ポロシャツやアロハシャツの活用も新たに呼び掛ける。福島第1原発事故に伴う節電対策の一環。同省で率先して取り組むという。
同省内では、ジーパンの着用も認める。Tシャツやサンダル(ビーチサンダルは除く)も節度のあるものに限り執務室内で使用できる。
みなさま、上の記事を読んで何も思いませんでした?
私ってば「アロハシャツ」でコーヒー吹いちゃったよ~
なんでアロハ限定?(爆
職場にアロハって妙な気分だわ。
ともあれ、努力は認めます。
外に出るときは、一般的クールビズに着替えるとしても
室内ではこの際、Tシャツだけじゃなく短パンも認めましょうよ。
ぜひ民間の会社でも取り入れてやってくだされ。
あ、ジーパンは議題に乗ったのね(笑
ジーパンが涼しいかどうかは個人差ですが
本人の最も涼しく感じる衣服で何か着ていればこの際、OKということで。
そうなれば28度なんてケチケチせずに30度でもイケますわよ。
ついでに扇風機(!)も併用して節電道まっしぐらでよろしく♪
05/12/2011 哀悼の光
東京タワーの白点灯だそうです。昨夜と今夜の二夜だけの予定だそうですからぜひご覧になって。
3月11日の震災より2ヶ月過ぎました。
長いようであっという間の2ヶ月でしたよね。
失った大勢の命を思うとどうしようもない無力感や脱力感に襲われます。
数字にすれば一万以上とさらりと口にされ感覚的に流されてしまいそうなところですが
現実に家族を亡くされた方にはたったひとつのその命が全てですもの。
手を合わせて黙祷した姿に涙があふれました。
心より冥福を祈ります。
復興と呼ぶには進行の遅さにイライラさせられていますが
それでも少しは進歩もあって
状況が明るいとは言い切れませんが
原子力発電が見直されているのも一つの光かもしれません。
被災された方々に
直接何かしてあげることはできませんが
淡々と日常を送り、いくばくかの募金を続け
おそらく増税(?)に従うでしょう。
こんな手助けになりますが
これからもずっと祈り続けます。
皆さんが一日も早く普通の日常を取り戻せますように。
こんな思いを乗せた東京タワーの点灯を
私も見てみたいと思います。
***
以下はネット内の噂ですので隠しますね。
しばらくしたあとに森の友人から聞かされた話。
3歳の子供が「5月に地面が揺れて(幼稚園の)先生も、ママもパパもいなくなる」
といったというのです。
私が聞いたのは新宿の幼稚園の子供だということでしたが
その子は母親の妊娠や3月の震災も当てたということで
心臓はドキドキするし、
ちょっとどころか相当なパニックになりそうでした。
同時に、再びM7~8級の地震がくるとネットにも出ていたので
ますます恐くなっていったのは否定できません。
ですが子供の話はネット内では有名になっていたようです。
以前、紹介した「黄金の~」のブログさんでも書いておられたので
ものすごく驚きました。
もしかしたら皆さんも誰かから聞いたとかありませんか?
それには投稿者がたくさんいて、
地域も静岡や横浜の幼稚園というようにばらばら。
ほぼ都市伝説だったのですね。
過去にノストラダムスの大予言なんてありましたが
無事にこうして地球も消滅せずに存続しているので
人類の叡智を結集した対処をすれば意外とスルーするかもしれません。
そんなわけで備えることを日頃のキーワードにすることが
第一なのだということを教えてくれたように感じます。
そのように読み取れば今回の浜岡停止もその一つの流れみたいに思えてきます。
なのでもしも次の地震が来ても被害が軽度で済むかもしれないと
ちょっといい方向に考えることで希望を見出せそうな気がしました。
ただ、この瞬間にも地震がくるかもしれないと常に頭の隅っこに
入力しておくことが大事なのは言うまでもありません。
そして備えること。
本当にそれしかできませんものね。
★★★
哀悼の意味での白点灯は今日までで
色を変えて6月一杯まで点灯予定だそうです。
長いようであっという間の2ヶ月でしたよね。
失った大勢の命を思うとどうしようもない無力感や脱力感に襲われます。
数字にすれば一万以上とさらりと口にされ感覚的に流されてしまいそうなところですが
現実に家族を亡くされた方にはたったひとつのその命が全てですもの。
手を合わせて黙祷した姿に涙があふれました。
心より冥福を祈ります。
復興と呼ぶには進行の遅さにイライラさせられていますが
それでも少しは進歩もあって
状況が明るいとは言い切れませんが
原子力発電が見直されているのも一つの光かもしれません。
被災された方々に
直接何かしてあげることはできませんが
淡々と日常を送り、いくばくかの募金を続け
おそらく増税(?)に従うでしょう。
こんな手助けになりますが
これからもずっと祈り続けます。
皆さんが一日も早く普通の日常を取り戻せますように。
こんな思いを乗せた東京タワーの点灯を
私も見てみたいと思います。
***
以下はネット内の噂ですので隠しますね。
しばらくしたあとに森の友人から聞かされた話。
3歳の子供が「5月に地面が揺れて(幼稚園の)先生も、ママもパパもいなくなる」
といったというのです。
私が聞いたのは新宿の幼稚園の子供だということでしたが
その子は母親の妊娠や3月の震災も当てたということで
心臓はドキドキするし、
ちょっとどころか相当なパニックになりそうでした。
同時に、再びM7~8級の地震がくるとネットにも出ていたので
ますます恐くなっていったのは否定できません。
ですが子供の話はネット内では有名になっていたようです。
以前、紹介した「黄金の~」のブログさんでも書いておられたので
ものすごく驚きました。
もしかしたら皆さんも誰かから聞いたとかありませんか?
それには投稿者がたくさんいて、
地域も静岡や横浜の幼稚園というようにばらばら。
ほぼ都市伝説だったのですね。
過去にノストラダムスの大予言なんてありましたが
無事にこうして地球も消滅せずに存続しているので
人類の叡智を結集した対処をすれば意外とスルーするかもしれません。
そんなわけで備えることを日頃のキーワードにすることが
第一なのだということを教えてくれたように感じます。
そのように読み取れば今回の浜岡停止もその一つの流れみたいに思えてきます。
なのでもしも次の地震が来ても被害が軽度で済むかもしれないと
ちょっといい方向に考えることで希望を見出せそうな気がしました。
ただ、この瞬間にも地震がくるかもしれないと常に頭の隅っこに
入力しておくことが大事なのは言うまでもありません。
そして備えること。
本当にそれしかできませんものね。
★★★
哀悼の意味での白点灯は今日までで
色を変えて6月一杯まで点灯予定だそうです。
05/11/2011 名前をなくした女神 第5話
侑子はもう誰とも関わらないほうがいいかも?せめて利華子の職場では地雷をふみませんように・・。
侑子(杏)は、ちひろ(尾野真千子)の息子・爽(長島暉実)を預かった。ちひろは、夫の英孝(高橋一生)にも内緒で清掃員のパートを始めており、幼稚園まで爽を迎えに行くことができなかったからだ。
夕方、ちひろが爽を迎えに来た。だが、そこには英孝の姿もあった。ちひろが働き始めたことに気づき、わざわざ仕事場まで出向いていた英孝は、家内は嘘つきだ、と侑子に告げた――。
レイナ(木村佳乃)は、食事のことで姑の奈津恵(山本道子)から嫌味を言われる。息子の功治(平山浩行)は、レイナが用意するような凝った料理ではなく、和食が好きだというのだ。さらに奈津恵は、孫の彩香(小林星蘭)に対する教育方針にも口を出し、レイナを非難した。
一方、真央(倉科カナ)は、娘の羅羅(谷花音)を子役スターにしようと躍起になっていた。だが、衣装代やオーディション紹介料を支払うために使ったカードの請求額に頭を痛める。
そんな折、侑子や利華子(りょう)たちは、東郷チャイルドスクールの塾長・百合子(夏木マリ)と個別面談をする。百合子は、侑子の息子・健太(藤本哉汰)に名門私立の幼稚舎を受験してはどうかと勧めた。百合子は、健太には可能性があるとし、彼が優しくて賢い子に育ったのは家庭内での基本的な教育ができているからだ、と続けた。
それを知ったレイナはショックを受ける。レイナも、彩香をその幼稚舎に行かせたいと思っていたのだ。しかし百合子が彩香に勧めたのは、レイナの母校でもある山吹女子学院の初等科だった。
レイナは、百合子が侑子に何を話したのか探りを入れようとした。そこで侑子は、彩香は山吹女子学院が第一志望なのか、とレイナに尋ねる。その言葉がしゃくに障ったレイナは、娘には母親の出身校を受けさせなければいけないのか、と激高し…。
今週も侑子のせいにされちゃいました。
このパターンに慣れてしまったとはいえ、
それでも侑子にどんな罠がしかけられるのかと
恐る恐る見ているようなところがありますわ。
さてさて登園してもだれもが侑子を無視する状況になってきました。
なぜ?という顔の侑子ですが・・
レイナは彩香の学校を山吹女学院を勧められますが
どうしても明峰の幼稚舎に入れたいそうで
幼稚舎を勧められた侑子の話を聞いてますます妬みが膨らんだようです。
ここが地雷だって気づかない能天気な侑子。
木村さんの顔が憤怒で上気するのが本当にすごいわ。
あなたに彩香の何がわかるの?下に見ないでと立ち去ってしまいました。
侑子はなぜレイナの怒りを買うのかよくわかっていません。
ちひろは夫から侑子発の妊娠情報を聞かされ
かなり戸惑っていました。
その恨みが残ってるせいか
「自分では気づいてないと思うけど、そういうとこあるよね。健太君ママ」と。
でも侑子はそれでもよくわからないみたいですね。
そんなところで利華子はちひろの前で侑子をヘッドハンティング。
自分の仕事を手伝って欲しいと時給1300円とかお受験に影響しないように配慮しています。
ちひろこそ仕事が欲しい人なのにますます侑子へ怒りのベクトルがむかいそう。
とりあえず掃除のパートはやめることになったようです。
真央は羅羅のモデル出演にかかった膨大な出費に
頭を痛めています。
しかしボーナスを当てにしてボーナスが出ないって
そのまま借金地獄行きですよね。
後にキャバ係の求人を見てましたが本当にするのかしら?
頑張っても頑張っても上手く行かない人はいかない・・
ずーっとそんな人生。
爽君の手をひきながら泣いているちひろ。
ああ、子供まで巻き込んじゃってるよ・・
でもそれは自分で選んだ人生じゃない?
まずあのダンナと別れたほうがいいのでは?
そして苦しくても自分の力で生活してみたら?
帰宅したレイナは倒れている義母を発見。
病院に運んで夫に連絡しても別宅の夫は気づきません。
せめて留守電も残してメールも送っておけばいいのにね。
それにしても義母が言ってた通りの煮物の和食を出す愛人さんは
レイナ夫の胃袋をがっちり掴んでるってことですね。
でも義母さんもイジワルな人みたいです。
死ぬ時に息子に会えない(かもしれない)のはレイナの手綱が悪いからだって。
もうちょっと嫁に優しくしておかないと
本当に動けなくなったときに仕返しされるわよ。
レイナ自身はけっこう献身的な嫁さんなのに。
そう、母親としても頑張ってて彩香のお弁当も手が込んでるようです。
そんな評価をしてあげた幼稚園の先生はレイナの嬉し涙を誘った・・ヤバ・・惚れちゃうかも?
そして子供の告白二度目。
パパは怒り、ママは泣くと。
健太ちゃんの時は涙を誘われましたが
さすがに同じパターンはないでしょう?
でも爽君は両親の不仲に胸を痛めていたんですね。
鈍感な侑子も少しは勘付いてちひろに話を聞いてあげるとメールを送っています。
うわ・・・それやったらダメじゃん・・
みんな侑子のそういう点が地雷の始まりだと知ってるし(爆
以前の妊娠騒動は
吐き気がするちひろを利華子が妊娠と言ったことを真に受けたのでした。
真相はお金がなくてパートに出たと聞いた侑子。
しかし今度の告白はもっとすごくて
ちひろ夫はセクハラで訴えられるかもしれないというものでした。
泣き崩れるちひろに同情し、ただ抱きしめ、慰めの言葉もありません。
そして事件はまた真央が仕掛けてきました。
登園した母親達がちひろ夫のセクハラを噂し、
それを聞いた真央がレイナにと話を広げています。
思わずたしなめる侑子です。
「まだそうとは決まってないし、言いふらすのは良くない」と優等生発言。
しかし言葉の一部の「まだ」を聞きとがめた真央は
侑子がそれを知っていたと解釈し、
巧みに侑子が噂を流したということにするのでした。
ちひろが侑子を突き刺すように見ています。
レイナも利華子も状況を見ていて違うことを知ってるのにかばってくれない。
そして侑子自身がなぜきっちり否定しないの?
***
ふう~
今週もイライラ、ハラハラ、ドキドキ・・
侑子に再び罠がかけられてしまいました。
侑子の何がいけないのかといっても
本当に自分じゃどうしようもないところで
話が進んでしまうのですね。
それにしても羅羅ママは性根が悪すぎ。
ママ友の付き合いをやめたら侑子は困ることがあるんでしょうか?
思い切って辞めたら?
ただ利華子とは上手くいってるので
あの職場で侑子に不利なことが起きないことをひたすら願っています。
今週はちひろの巻でしたが
がんばっても報われないとか泣いていましたけど
あれを見ても誰一人同情しないと思う。
不幸の原因は夫にあるとわかってるなら行動に移せばいいのにねえ。
自分で不幸を作ってイジイジ泣いてるって本当に気持ち悪い。
今回セクハラで訴えられるならそれこそ別れる理由ができてチャンスです。
次回はパパ達のお受験?
パパ友も何か問題が起きるのでしょうか?
夕方、ちひろが爽を迎えに来た。だが、そこには英孝の姿もあった。ちひろが働き始めたことに気づき、わざわざ仕事場まで出向いていた英孝は、家内は嘘つきだ、と侑子に告げた――。
レイナ(木村佳乃)は、食事のことで姑の奈津恵(山本道子)から嫌味を言われる。息子の功治(平山浩行)は、レイナが用意するような凝った料理ではなく、和食が好きだというのだ。さらに奈津恵は、孫の彩香(小林星蘭)に対する教育方針にも口を出し、レイナを非難した。
一方、真央(倉科カナ)は、娘の羅羅(谷花音)を子役スターにしようと躍起になっていた。だが、衣装代やオーディション紹介料を支払うために使ったカードの請求額に頭を痛める。
そんな折、侑子や利華子(りょう)たちは、東郷チャイルドスクールの塾長・百合子(夏木マリ)と個別面談をする。百合子は、侑子の息子・健太(藤本哉汰)に名門私立の幼稚舎を受験してはどうかと勧めた。百合子は、健太には可能性があるとし、彼が優しくて賢い子に育ったのは家庭内での基本的な教育ができているからだ、と続けた。
それを知ったレイナはショックを受ける。レイナも、彩香をその幼稚舎に行かせたいと思っていたのだ。しかし百合子が彩香に勧めたのは、レイナの母校でもある山吹女子学院の初等科だった。
レイナは、百合子が侑子に何を話したのか探りを入れようとした。そこで侑子は、彩香は山吹女子学院が第一志望なのか、とレイナに尋ねる。その言葉がしゃくに障ったレイナは、娘には母親の出身校を受けさせなければいけないのか、と激高し…。
今週も侑子のせいにされちゃいました。
このパターンに慣れてしまったとはいえ、
それでも侑子にどんな罠がしかけられるのかと
恐る恐る見ているようなところがありますわ。
さてさて登園してもだれもが侑子を無視する状況になってきました。
なぜ?という顔の侑子ですが・・
レイナは彩香の学校を山吹女学院を勧められますが
どうしても明峰の幼稚舎に入れたいそうで
幼稚舎を勧められた侑子の話を聞いてますます妬みが膨らんだようです。
ここが地雷だって気づかない能天気な侑子。
木村さんの顔が憤怒で上気するのが本当にすごいわ。
あなたに彩香の何がわかるの?下に見ないでと立ち去ってしまいました。
侑子はなぜレイナの怒りを買うのかよくわかっていません。
ちひろは夫から侑子発の妊娠情報を聞かされ
かなり戸惑っていました。
その恨みが残ってるせいか
「自分では気づいてないと思うけど、そういうとこあるよね。健太君ママ」と。
でも侑子はそれでもよくわからないみたいですね。
そんなところで利華子はちひろの前で侑子をヘッドハンティング。
自分の仕事を手伝って欲しいと時給1300円とかお受験に影響しないように配慮しています。
ちひろこそ仕事が欲しい人なのにますます侑子へ怒りのベクトルがむかいそう。
とりあえず掃除のパートはやめることになったようです。
真央は羅羅のモデル出演にかかった膨大な出費に
頭を痛めています。
しかしボーナスを当てにしてボーナスが出ないって
そのまま借金地獄行きですよね。
後にキャバ係の求人を見てましたが本当にするのかしら?
頑張っても頑張っても上手く行かない人はいかない・・
ずーっとそんな人生。
爽君の手をひきながら泣いているちひろ。
ああ、子供まで巻き込んじゃってるよ・・
でもそれは自分で選んだ人生じゃない?
まずあのダンナと別れたほうがいいのでは?
そして苦しくても自分の力で生活してみたら?
帰宅したレイナは倒れている義母を発見。
病院に運んで夫に連絡しても別宅の夫は気づきません。
せめて留守電も残してメールも送っておけばいいのにね。
それにしても義母が言ってた通りの煮物の和食を出す愛人さんは
レイナ夫の胃袋をがっちり掴んでるってことですね。
でも義母さんもイジワルな人みたいです。
死ぬ時に息子に会えない(かもしれない)のはレイナの手綱が悪いからだって。
もうちょっと嫁に優しくしておかないと
本当に動けなくなったときに仕返しされるわよ。
レイナ自身はけっこう献身的な嫁さんなのに。
そう、母親としても頑張ってて彩香のお弁当も手が込んでるようです。
そんな評価をしてあげた幼稚園の先生はレイナの嬉し涙を誘った・・ヤバ・・惚れちゃうかも?
そして子供の告白二度目。
パパは怒り、ママは泣くと。
健太ちゃんの時は涙を誘われましたが
さすがに同じパターンはないでしょう?
でも爽君は両親の不仲に胸を痛めていたんですね。
鈍感な侑子も少しは勘付いてちひろに話を聞いてあげるとメールを送っています。
うわ・・・それやったらダメじゃん・・
みんな侑子のそういう点が地雷の始まりだと知ってるし(爆
以前の妊娠騒動は
吐き気がするちひろを利華子が妊娠と言ったことを真に受けたのでした。
真相はお金がなくてパートに出たと聞いた侑子。
しかし今度の告白はもっとすごくて
ちひろ夫はセクハラで訴えられるかもしれないというものでした。
泣き崩れるちひろに同情し、ただ抱きしめ、慰めの言葉もありません。
そして事件はまた真央が仕掛けてきました。
登園した母親達がちひろ夫のセクハラを噂し、
それを聞いた真央がレイナにと話を広げています。
思わずたしなめる侑子です。
「まだそうとは決まってないし、言いふらすのは良くない」と優等生発言。
しかし言葉の一部の「まだ」を聞きとがめた真央は
侑子がそれを知っていたと解釈し、
巧みに侑子が噂を流したということにするのでした。
ちひろが侑子を突き刺すように見ています。
レイナも利華子も状況を見ていて違うことを知ってるのにかばってくれない。
そして侑子自身がなぜきっちり否定しないの?
***
ふう~
今週もイライラ、ハラハラ、ドキドキ・・
侑子に再び罠がかけられてしまいました。
侑子の何がいけないのかといっても
本当に自分じゃどうしようもないところで
話が進んでしまうのですね。
それにしても羅羅ママは性根が悪すぎ。
ママ友の付き合いをやめたら侑子は困ることがあるんでしょうか?
思い切って辞めたら?
ただ利華子とは上手くいってるので
あの職場で侑子に不利なことが起きないことをひたすら願っています。
今週はちひろの巻でしたが
がんばっても報われないとか泣いていましたけど
あれを見ても誰一人同情しないと思う。
不幸の原因は夫にあるとわかってるなら行動に移せばいいのにねえ。
自分で不幸を作ってイジイジ泣いてるって本当に気持ち悪い。
今回セクハラで訴えられるならそれこそ別れる理由ができてチャンスです。
次回はパパ達のお受験?
パパ友も何か問題が起きるのでしょうか?
05/10/2011 鈴木先生 第3話
一線を越えるかどうか。鈴木先生は絶対にそちら側にはいかないと誓うが妄想の中はむむむなのですな。
小川蘇美に好きな人がいるらしいと生徒から聞かされ動揺した鈴木先生は、その晩またしても蘇美の夢を見てしまう。全てはストレスのせいだと、自分に言い聞かせる鈴木先生だったが…。
そんな中、山崎先生は顧問を務める女子バレー部の朝練中に河辺彩香が足をつって倒れてしまい、足をさするなどの介抱をしたところ、他の部員からセクハラだと嫌悪の眼差しを向けられてしまう。特に河辺と仲の良いB組の神田マリは、山崎先生を激しく嫌悪し、あることを企み始める。
昼休み、B組のバレー部員である平良が職員室を訪れ、鈴木先生に相談を持ちかけて来た。神田マリを中心としたバレー部員たちが教師全員の人気投票を行い、ワースト3の先生を貼りだして晒し者にしようとしているのだという。しかし、平良が担任である自分を差し置いて鈴木先生に相談をもちかけたことで、山崎先生は鈴木先生への嫉妬をますます深めていく。鈴木先生は、他の先生たちと協力してとりあえず投票用紙を見つけ出し、なんとか計画を阻止しようとするが…。
結局その日、投票用紙は見つからなかった。夜のデートでも、つい麻美に愚痴をこぼしてしまうが、麻美はどこかうわの空な上に、突然蘇美の話題を出された鈴木先生は激しく動揺。2人の間に気まずい雰囲気が流れだす。
翌日、予想よりも早く人気投票は実行されコメント付きの集計結果が配布されてしまう。しかも、人気投票第1位だったのは鈴木先生、肝心のワースト1位は山崎先生だった。他の先生が必死に結果を隠そうとするも、その結果は山崎先生の知るところとなってしまう。
自分のクラスに戻った鈴木先生は、人気投票の結果に深く心を痛めた先生たちがいると報告。誰がやったかを問い詰めると、堀の内、徳永、河辺、樺山が名乗りをあげる。と、そこへ隣のクラスから突然山崎先生の怒号が響き渡り…。
今週は解決というものがなくただ落ちていく教師の姿を見るだけでした。
こんなのあり?かと思うでしょうが
現実にはもっとひどい報道があるから
一度は取り上げたいテーマだったのですねえ。
て、いうかテレビ東京だからここまでセンセーショナルに描けたともいえますか。
ただ今週の脚本が私の好きな人でしたので
いつもと違う味付けには驚きました。多才な人ですねえ。
おそらく山崎先生の落ち込みの始まりは
鈴木先生の自然なモテぶりを見てしまったからではないかと・・。
何しろバレー部顧問としてコートを掃除し、きっちり磨き上げていた山崎先生ですが
かわいい女生徒に囲まれて冗談で頭をこずいていたり
親密な生徒たちのなかの鈴木先生と
孤独な自分の境遇とあまりにも違いすぎるのがわかるもんねえ。。
かわいそうな山崎先生・・。
「荒れてる・・」と女生徒たちが噂するように本当に今週の山崎先生は荒れてました。
そのあげく足をくじいた生徒のふくらはぎをさすってしまいます。
スポーツチームのような選手とコーチの信頼関係ならば
きっとマッサージなどもするでしょうし、別に普通なのでしょうが
どっこい、こちらは中学教師とその生徒ですから
部活顧問ぐらいではそこまでタッチしていいものか迷うところです。
実際、その光景をセクハラと断定する女生徒がいましたから。
ただ、のちにそれを質してみると
足をさすってもらった本人は大切に扱ってもらって嬉しかったというので
友達同士のなかのちょっとしたいさかいみたいなものもあるようです。
そういった中学生というのは本当に難しい年頃なんですよね。
私もなんか覚えてますが急に中年のおじさんという存在が
汚く感じて疎ましく思えてきてましたから
みんなそういう時期があるんですよね。
そして、平良のタレコミ。
担任の山崎じゃなく鈴木先生に打ち明けたというのが
ますます鈴木先生に嫉妬してしまうという図。
いたたまれない様子です。
でも平良がそれを山崎に言わなかったのは
おそらく山崎がワースト3に入ることがわかってるからでしょう・・。
キモイとかセクハラとかいやらしいとか・・
いかにも中学生らしい理由がでてくるのでした。
しかし、
「カーべぇにベタベタして、絶対、頭の中で変な妄想してるよ。」と言われた暁には
鈴木先生も何も言えないというわけで爆笑なのでした。
何しろ、朝晩小川蘇美を妄想してしまう鈴木先生ですもんねえ。
生徒の妄想はセクハラというわけで悩みますが
いかんいかん、鈴木30技のひとつ雑念消去の術とか言っちゃって
ウルトラセブンか何かをもじった変なポーズをとってました。爆笑。
生徒に見られてドン引きされてるし。
そして結局人気投票は行われてしまいます。
鈴木先生は人気1位ですがワースト3位にも入るということで
これも人気の裏返し。
そして件の山崎先生はワースト1ということで理由が
キモイ、セクハラ、女に飢えてると厳しい・・
おそらく生徒思いのいい先生なのでしょうが
ちょっと欲求不満の部分が生徒に勘付かれているのがマズイ!
小川蘇美のソックスをみてまた妄想しているっぽいのが危ない・・
職員達はこの結果表を山崎先生に隠そうとしていますが
足子先生が用紙を落としてしまいばれてしまった@@
みなさん固まってしまうのですが無言で去っていく山センが可哀想・・。
しかし山崎先生はクラスの生徒を怒鳴るのでした。
誰が計画した?やさしくしてやればつけあがりやがって。
平良の肩を激しくゆすり、「知ってるなら言えよ」と脅す。
大声に驚いてやってきた鈴木先生の前で生徒を怒鳴るわけです。
それを見た女生徒@神田が手をどけて~!と叫ぶ。
「女子の体に気やすく触らないでよ、気持ち悪い」
その気迫に圧倒されて思わず手を離す山崎先生でした。
鈴木先生のクラスからも首謀者がやってきて泣きながら謝ろうとしますが
いきり立った山崎先生の耳には入らない。
「鈴木先生、喜び組を手なずけていらっしゃる」と言う調子でますますいじけるわけです。
でも結果としてカーべぇは先生に優しくしてもらったことは嬉しく思っていて
神田のいうキモイという感覚はないようでした。
「私が男の人に優しくされてるといやなの?」とカーべぇは神田に問うわけですが
神田としても意味不明な叫びで倒れこむという調子です。
カーベェと神田の友情も危なくなってきました。
でも傷ついた山崎はカーべぇの言葉は頭に入らないようで
どんどん壊れていきます。
終いには鈴木先生が全部仕組んだと言い出す始末。
これまで感じていた鈴木先生への恨みが次々とでてくるのでした。
いいとこ取りに利用されていいかっこうしやがって俺をコケにして踏み台にした・・
僻みと妬みと嫉妬で壊れまくる山崎先生。
こんな鈴木先生ですが合コンで知り合い交際を始めた麻美という恋人がいます。
しかし彼女は情緒不安定なようで
職場の話を聞かされてるうちにどんどん気分が落ち込んで行った様子。
電話で鈴木先生に会いたいと言われても誰かの代理でしょう?という方向になっていくのでした。
どうも麻美はうつ病のようです。
今週の鈴木先生は山崎先生からは嫉妬されるし、
恋人の麻美ちゃんからも妙な疑惑をもたれるしで散々。
皆さん、自分の中の問題を鈴木先生という具現化した相手に置き換えて
被害妄想をしているところがあります。
さて、山崎先生は、風俗店で学校プレイ。
女性の足に頬ずりしてましたがそのハイソックスは小川蘇美と同じもの。
本当に気持ち悪かった・・
一方、鈴木先生も小川蘇美を妄想していますが
空想することを許してもいいかと問いかけ、
「心のなかは自由だから」と妄想の中の小川に答えさせているのでした。
妄想の中の小川のひざに頭を置いてあまえてるし・・・
何もかも我慢してたら壊れてしまうからと小川に言わせています。
まあ、確かにそうかも。
そして山崎先生の風俗通いがばれてしまいます。
確認に行ったら、その風俗店の相手をした女性は生徒(かーべぇ)の姉だったということでした。
妹が持つ靴下が同じだといい、絶対に妹を妄想していると怒る女性。
ですが実はそれは小川蘇美も同じものだと知ってる鈴木先生です。
妹(カーベェ)じゃなくて小川を妄想していたことを確信したのでした。
壊れていく山崎を思ってみるが
風俗店の黒いお兄さんが山崎に見えて思わず振り切り走る鈴木先生。。
苦しい思いのなか、麻美の声を聞きたいと電話しても居留守で出てくれない。
そこに手を引き階段を下りようとする小川がいた。
その手を握って一段、また一段と降りていく鈴木先生・・
また夢でした。
翌日はひたすら走って妄想を払おうとしていますが・・
誰もがこちら側とアチラ側の一線のはざまでオロオロしているが
でももちろん、自分はアチラ側には行かないのだと強く思うのでした。
職員室に行ってみれば山崎先生が私物を整理している様子をみていますが声をかけられず。
彼は無言でお辞儀をして通りすぎました。
紙一重。
誰もがその境界線で戦ってるのだと気づくのでした。
***
今週はリアル恐ろしい内容でした。
何かの妄想でも何でもない、現実的なもの。
解決のために何らかの理屈を駆使して元に戻るのかと思ってたのに
ただただ壊れ落ちていく教師の姿を描いたのでした。
男性教師だって妄想する気持ちはわかるけれど
相手が中学生という最も揺れる時期ですから
絶対に勘付かれてはいけませんよね。
ぎらぎら脂ぎったような人ではこの年代を相手に仕事はできないと思います。
本当、神田みたいな妙な潔癖感を持つ女生徒は絶対にいますから。
風俗にいくのだって悪いとは言えませんけれど
絶対にばれないぐらいの技を駆使しないとダメではないでしょうか?
その点、鈴木先生のような一見爽やかな知的理論紳士風はモテそうですね。
今週は鈴木技30とか披露してくれて爆笑でしたけれど
他にもおいおいと技を見せてくれるかもしれません(笑
ともあれ、今週は鈴木先生の理論が活かされてないのがちょっと残念でした。
しかし、本当に紙一重。
みんな綱渡りのような危うさを持っているのですね。
そんな毎日の中でとりあえず、向こう側に落ちずにいられるのは奇跡のようです。
そんな中、山崎先生は顧問を務める女子バレー部の朝練中に河辺彩香が足をつって倒れてしまい、足をさするなどの介抱をしたところ、他の部員からセクハラだと嫌悪の眼差しを向けられてしまう。特に河辺と仲の良いB組の神田マリは、山崎先生を激しく嫌悪し、あることを企み始める。
昼休み、B組のバレー部員である平良が職員室を訪れ、鈴木先生に相談を持ちかけて来た。神田マリを中心としたバレー部員たちが教師全員の人気投票を行い、ワースト3の先生を貼りだして晒し者にしようとしているのだという。しかし、平良が担任である自分を差し置いて鈴木先生に相談をもちかけたことで、山崎先生は鈴木先生への嫉妬をますます深めていく。鈴木先生は、他の先生たちと協力してとりあえず投票用紙を見つけ出し、なんとか計画を阻止しようとするが…。
結局その日、投票用紙は見つからなかった。夜のデートでも、つい麻美に愚痴をこぼしてしまうが、麻美はどこかうわの空な上に、突然蘇美の話題を出された鈴木先生は激しく動揺。2人の間に気まずい雰囲気が流れだす。
翌日、予想よりも早く人気投票は実行されコメント付きの集計結果が配布されてしまう。しかも、人気投票第1位だったのは鈴木先生、肝心のワースト1位は山崎先生だった。他の先生が必死に結果を隠そうとするも、その結果は山崎先生の知るところとなってしまう。
自分のクラスに戻った鈴木先生は、人気投票の結果に深く心を痛めた先生たちがいると報告。誰がやったかを問い詰めると、堀の内、徳永、河辺、樺山が名乗りをあげる。と、そこへ隣のクラスから突然山崎先生の怒号が響き渡り…。
今週は解決というものがなくただ落ちていく教師の姿を見るだけでした。
こんなのあり?かと思うでしょうが
現実にはもっとひどい報道があるから
一度は取り上げたいテーマだったのですねえ。
て、いうかテレビ東京だからここまでセンセーショナルに描けたともいえますか。
ただ今週の脚本が私の好きな人でしたので
いつもと違う味付けには驚きました。多才な人ですねえ。
おそらく山崎先生の落ち込みの始まりは
鈴木先生の自然なモテぶりを見てしまったからではないかと・・。
何しろバレー部顧問としてコートを掃除し、きっちり磨き上げていた山崎先生ですが
かわいい女生徒に囲まれて冗談で頭をこずいていたり
親密な生徒たちのなかの鈴木先生と
孤独な自分の境遇とあまりにも違いすぎるのがわかるもんねえ。。
かわいそうな山崎先生・・。
「荒れてる・・」と女生徒たちが噂するように本当に今週の山崎先生は荒れてました。
そのあげく足をくじいた生徒のふくらはぎをさすってしまいます。
スポーツチームのような選手とコーチの信頼関係ならば
きっとマッサージなどもするでしょうし、別に普通なのでしょうが
どっこい、こちらは中学教師とその生徒ですから
部活顧問ぐらいではそこまでタッチしていいものか迷うところです。
実際、その光景をセクハラと断定する女生徒がいましたから。
ただ、のちにそれを質してみると
足をさすってもらった本人は大切に扱ってもらって嬉しかったというので
友達同士のなかのちょっとしたいさかいみたいなものもあるようです。
そういった中学生というのは本当に難しい年頃なんですよね。
私もなんか覚えてますが急に中年のおじさんという存在が
汚く感じて疎ましく思えてきてましたから
みんなそういう時期があるんですよね。
そして、平良のタレコミ。
担任の山崎じゃなく鈴木先生に打ち明けたというのが
ますます鈴木先生に嫉妬してしまうという図。
いたたまれない様子です。
でも平良がそれを山崎に言わなかったのは
おそらく山崎がワースト3に入ることがわかってるからでしょう・・。
キモイとかセクハラとかいやらしいとか・・
いかにも中学生らしい理由がでてくるのでした。
しかし、
「カーべぇにベタベタして、絶対、頭の中で変な妄想してるよ。」と言われた暁には
鈴木先生も何も言えないというわけで爆笑なのでした。
何しろ、朝晩小川蘇美を妄想してしまう鈴木先生ですもんねえ。
生徒の妄想はセクハラというわけで悩みますが
いかんいかん、鈴木30技のひとつ雑念消去の術とか言っちゃって
ウルトラセブンか何かをもじった変なポーズをとってました。爆笑。
生徒に見られてドン引きされてるし。
そして結局人気投票は行われてしまいます。
鈴木先生は人気1位ですがワースト3位にも入るということで
これも人気の裏返し。
そして件の山崎先生はワースト1ということで理由が
キモイ、セクハラ、女に飢えてると厳しい・・
おそらく生徒思いのいい先生なのでしょうが
ちょっと欲求不満の部分が生徒に勘付かれているのがマズイ!
小川蘇美のソックスをみてまた妄想しているっぽいのが危ない・・
職員達はこの結果表を山崎先生に隠そうとしていますが
足子先生が用紙を落としてしまいばれてしまった@@
みなさん固まってしまうのですが無言で去っていく山センが可哀想・・。
しかし山崎先生はクラスの生徒を怒鳴るのでした。
誰が計画した?やさしくしてやればつけあがりやがって。
平良の肩を激しくゆすり、「知ってるなら言えよ」と脅す。
大声に驚いてやってきた鈴木先生の前で生徒を怒鳴るわけです。
それを見た女生徒@神田が手をどけて~!と叫ぶ。
「女子の体に気やすく触らないでよ、気持ち悪い」
その気迫に圧倒されて思わず手を離す山崎先生でした。
鈴木先生のクラスからも首謀者がやってきて泣きながら謝ろうとしますが
いきり立った山崎先生の耳には入らない。
「鈴木先生、喜び組を手なずけていらっしゃる」と言う調子でますますいじけるわけです。
でも結果としてカーべぇは先生に優しくしてもらったことは嬉しく思っていて
神田のいうキモイという感覚はないようでした。
「私が男の人に優しくされてるといやなの?」とカーべぇは神田に問うわけですが
神田としても意味不明な叫びで倒れこむという調子です。
カーベェと神田の友情も危なくなってきました。
でも傷ついた山崎はカーべぇの言葉は頭に入らないようで
どんどん壊れていきます。
終いには鈴木先生が全部仕組んだと言い出す始末。
これまで感じていた鈴木先生への恨みが次々とでてくるのでした。
いいとこ取りに利用されていいかっこうしやがって俺をコケにして踏み台にした・・
僻みと妬みと嫉妬で壊れまくる山崎先生。
こんな鈴木先生ですが合コンで知り合い交際を始めた麻美という恋人がいます。
しかし彼女は情緒不安定なようで
職場の話を聞かされてるうちにどんどん気分が落ち込んで行った様子。
電話で鈴木先生に会いたいと言われても誰かの代理でしょう?という方向になっていくのでした。
どうも麻美はうつ病のようです。
今週の鈴木先生は山崎先生からは嫉妬されるし、
恋人の麻美ちゃんからも妙な疑惑をもたれるしで散々。
皆さん、自分の中の問題を鈴木先生という具現化した相手に置き換えて
被害妄想をしているところがあります。
さて、山崎先生は、風俗店で学校プレイ。
女性の足に頬ずりしてましたがそのハイソックスは小川蘇美と同じもの。
本当に気持ち悪かった・・
一方、鈴木先生も小川蘇美を妄想していますが
空想することを許してもいいかと問いかけ、
「心のなかは自由だから」と妄想の中の小川に答えさせているのでした。
妄想の中の小川のひざに頭を置いてあまえてるし・・・
何もかも我慢してたら壊れてしまうからと小川に言わせています。
まあ、確かにそうかも。
そして山崎先生の風俗通いがばれてしまいます。
確認に行ったら、その風俗店の相手をした女性は生徒(かーべぇ)の姉だったということでした。
妹が持つ靴下が同じだといい、絶対に妹を妄想していると怒る女性。
ですが実はそれは小川蘇美も同じものだと知ってる鈴木先生です。
妹(カーベェ)じゃなくて小川を妄想していたことを確信したのでした。
壊れていく山崎を思ってみるが
風俗店の黒いお兄さんが山崎に見えて思わず振り切り走る鈴木先生。。
苦しい思いのなか、麻美の声を聞きたいと電話しても居留守で出てくれない。
そこに手を引き階段を下りようとする小川がいた。
その手を握って一段、また一段と降りていく鈴木先生・・
また夢でした。
翌日はひたすら走って妄想を払おうとしていますが・・
誰もがこちら側とアチラ側の一線のはざまでオロオロしているが
でももちろん、自分はアチラ側には行かないのだと強く思うのでした。
職員室に行ってみれば山崎先生が私物を整理している様子をみていますが声をかけられず。
彼は無言でお辞儀をして通りすぎました。
紙一重。
誰もがその境界線で戦ってるのだと気づくのでした。
***
今週はリアル恐ろしい内容でした。
何かの妄想でも何でもない、現実的なもの。
解決のために何らかの理屈を駆使して元に戻るのかと思ってたのに
ただただ壊れ落ちていく教師の姿を描いたのでした。
男性教師だって妄想する気持ちはわかるけれど
相手が中学生という最も揺れる時期ですから
絶対に勘付かれてはいけませんよね。
ぎらぎら脂ぎったような人ではこの年代を相手に仕事はできないと思います。
本当、神田みたいな妙な潔癖感を持つ女生徒は絶対にいますから。
風俗にいくのだって悪いとは言えませんけれど
絶対にばれないぐらいの技を駆使しないとダメではないでしょうか?
その点、鈴木先生のような一見爽やかな知的理論紳士風はモテそうですね。
今週は鈴木技30とか披露してくれて爆笑でしたけれど
他にもおいおいと技を見せてくれるかもしれません(笑
ともあれ、今週は鈴木先生の理論が活かされてないのがちょっと残念でした。
しかし、本当に紙一重。
みんな綱渡りのような危うさを持っているのですね。
そんな毎日の中でとりあえず、向こう側に落ちずにいられるのは奇跡のようです。
05/08/2011 歩けるビジネスシューズ
GW最後の今日は気温も高くお買い物日和でした♪
先日、絶対買うと宣言したジーパンを手に入れましたわ♪
いわゆるボーイフレンドデニム。
試着を繰り返してすごく汗だくになりましたが
全体的にゆるっとしたシルエットと
足首のあたりのよれっとした折り返しの雰囲気のかわいいのがみつかって
お気に入りの一本になりそうです。
このジーパン一本のために何件もまわっていたので
そのうち足が痛くて痛くて苦痛で歩けなくなっちゃいました。
私って本当にロクな靴をもってない><
家にあるのも全部足に合わない、見てくれだけの靴ばかり。
お値段も高低それぞれですが高価格だからといって
いい靴ってわけでもないのね。
今日みたいにお店回りをするんなら
スポーツシューズにすればよかったと後悔してました。
もう一歩も歩けない・・
何かサンダルでも買うかと迷い
とりあえずお店に入っちゃいました。
そして偶然見た変にギャザーが寄って反り返った靴を見て
びびびびっと来た(笑
とにかく試着してみようと足を入れてそのあまりの心地よさに思わず感激。
もうね、迷わずさっさと買っちゃったのでした。
さっきまで足をひきずって泣いてたんですよ。
見た目はそんなに変わらないのになぜ履いたときにこんなに違うのでしょう?
それからはスイスイ歩けるようになって再び元気よくお買い物に精をだしました(爆
そして家に帰って初めてそれが卑弥呼だったことを知りびっくり。
家にある卑弥呼の靴(昔の)はもうちょっと普通なんですけど・・。
この靴ってばとにかく足にフィットして心地よいのだわ。
そこで昨日の日経の土曜版を思い出したというわけ。
何でもランキングですが
今週は「万一のとき家まで歩けるビジネス靴」でした
男女別に5位までランキングされてありなかなか興味深いのよ。
そういえば、以前友人の買い物につきあって
立ち仕事で腰が痛いというので
見た目は皮のローファーだけど、底は運動靴底という
クッション性のいい、バネのよく効いた靴を買ったことを思い出しました。
今、そういう運動靴とオシャレ靴のコンビで調和が取れてる靴が流行ってるんだとか。
卑弥呼のカムイは5位にランキングされてます。
私が買ったのは別のブランドですが
普通に見ればペタンコパンプスで裏から見れば運動靴というまさにそのもので
かかとの衝撃が吸収されて楽なのとギャザーが寄っていたぶんだけ
足にフィットして歩きやすいのよ。
本当、新聞に書いてある通り何時間でも歩けるという結果でした。
この日経のランキングをみて他のシューズも欲しくなった次第。
スポーツブランドのおしゃれパンプスというのが今かなり気になりますね。
現在持ってる私の靴をすべてこういった歩きやすい機能靴に変えたい気分なのよ。
今度ABCマートに行ってみようと思いましたわ♪
万一の時家まで歩いて帰れるビジネスシューズ
いわゆるボーイフレンドデニム。
試着を繰り返してすごく汗だくになりましたが
全体的にゆるっとしたシルエットと
足首のあたりのよれっとした折り返しの雰囲気のかわいいのがみつかって
お気に入りの一本になりそうです。
このジーパン一本のために何件もまわっていたので
そのうち足が痛くて痛くて苦痛で歩けなくなっちゃいました。
私って本当にロクな靴をもってない><
家にあるのも全部足に合わない、見てくれだけの靴ばかり。
お値段も高低それぞれですが高価格だからといって
いい靴ってわけでもないのね。
今日みたいにお店回りをするんなら
スポーツシューズにすればよかったと後悔してました。
もう一歩も歩けない・・
何かサンダルでも買うかと迷い
とりあえずお店に入っちゃいました。
そして偶然見た変にギャザーが寄って反り返った靴を見て
びびびびっと来た(笑
とにかく試着してみようと足を入れてそのあまりの心地よさに思わず感激。
もうね、迷わずさっさと買っちゃったのでした。
さっきまで足をひきずって泣いてたんですよ。
見た目はそんなに変わらないのになぜ履いたときにこんなに違うのでしょう?
それからはスイスイ歩けるようになって再び元気よくお買い物に精をだしました(爆
そして家に帰って初めてそれが卑弥呼だったことを知りびっくり。
家にある卑弥呼の靴(昔の)はもうちょっと普通なんですけど・・。
この靴ってばとにかく足にフィットして心地よいのだわ。
そこで昨日の日経の土曜版を思い出したというわけ。
何でもランキングですが
今週は「万一のとき家まで歩けるビジネス靴」でした
男女別に5位までランキングされてありなかなか興味深いのよ。
そういえば、以前友人の買い物につきあって
立ち仕事で腰が痛いというので
見た目は皮のローファーだけど、底は運動靴底という
クッション性のいい、バネのよく効いた靴を買ったことを思い出しました。
今、そういう運動靴とオシャレ靴のコンビで調和が取れてる靴が流行ってるんだとか。
卑弥呼のカムイは5位にランキングされてます。
私が買ったのは別のブランドですが
普通に見ればペタンコパンプスで裏から見れば運動靴というまさにそのもので
かかとの衝撃が吸収されて楽なのとギャザーが寄っていたぶんだけ
足にフィットして歩きやすいのよ。
本当、新聞に書いてある通り何時間でも歩けるという結果でした。
この日経のランキングをみて他のシューズも欲しくなった次第。
スポーツブランドのおしゃれパンプスというのが今かなり気になりますね。
現在持ってる私の靴をすべてこういった歩きやすい機能靴に変えたい気分なのよ。
今度ABCマートに行ってみようと思いましたわ♪
万一の時家まで歩いて帰れるビジネスシューズ
05/07/2011 まず一歩、浜岡停止!
今朝の新聞でびっくりでした。いろいろ言う人は言うけれど、ここから脱原発スタート。少し良かった・・
浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ2011年5月7日3時10分
浜岡原発について述べる菅直人首相=6日午後7時18分、首相官邸、金子淳撮影
菅直人首相は6日、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、定期検査中の3号機や稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉を停止するよう中部電に要請した。中部電は受け入れる方向。停止期間は、中部電が2~3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通しだ。
中部電は近く役員会を開き、要請に対する対応を決める方針。首相には法律上、原発の運転停止を指示する権限がない。原発を停止すれば、不利益を被ったとして株主から訴えられる可能性もある。ただ、中部電幹部は6日夜、「(政府の)要請とはいえ、命令に近い重みを持っている」と述べ、すべての原子炉を停止させる方向で調整していることを明かした。
首相の政治判断で稼働中の原発が止まれば、初めてのことだ。
要請は海江田万里経済産業相を通じ中部電に伝えた。首相は6日夜、首相官邸での記者会見で停止要請を明らかにし、「国民の安全と安心を考えてのこと。浜岡原発で重大な事故が発生した場合、日本社会全体におよぶ甚大な影響を併せて考慮した」と強調した。
首相は停止要請の理由に東海地震を挙げ、「30年以内にマグニチュード(M)8程度の地震が発生する可能性が87%という数字も示されている」と説明。特有の事情があるとの認識を示し、浜岡以外の原発への対応には言及しなかった。
停止期間については「防潮堤の設置など中長期の対策が完成するまでの間」とした。中部電は海岸沿いの高さ10メートル以上の砂丘と原発の間に、津波対策として高さ15メートル以上の防潮堤を新設する予定だ。
首相は、停止要請までの経緯について「先の震災とそれに伴う原子力事故に直面し、私自身、浜岡原発の安全性について様々な意見を聞いてきた」と説明。今後の中部電管内の電力不足対策について「需給バランスに大きな支障が生じないよう政府として最大限の対策を講じていく」と語った。
中部電は、すべての原子炉を停止させた場合、電力不足に陥る可能性があるため、東京電力への電力融通は「やめることになる」(中部電幹部)という。
政権が原発停止要請に踏み切った背景には、東京電力福島第一原発の事故を契機に国民世論に浜岡原発への危惧が高まっていることなどがある。川勝平太静岡県知事ら地元自治体の首長も、新たな安全基準を満たさない段階での浜岡原発の稼働に難色を示している。
◇
〈浜岡原発〉 中部電力では唯一の原発で、静岡県御前崎市にある。1~4号機は福島第一原発と同じ沸騰水型炉(BWR)、5号機は改良型沸騰水型炉(ABWR)。1号機(1976年運転開始)と2号機(78年開始)は2009年1月から廃炉の手続き中。現在、代替として6号機の新規建設の計画がある。中電が発電したり他社から受けたりした電力量実績は、10年度速報値で1423億キロワット時、そのうち浜岡原発の発電電力量は153億キロワット時と、1割強だった。
政治生命だとか裁判回避だとか
いろいろ真剣に国のためを考えたとは言えないのでしょうが
それでも、危機に瀕している現状をみたら
その一歩は大きいのではないかと。
私は、菅さんやったじゃんと言ってやりたいですよ。
そりゃ、まだ50基残ってるし、代替エネルギーはどうするのか
そこで働く人はどうなるのか、
いろいろと問題は大きいでしょうが。
だって明日には東海大地震がくるかもしれないのよ。
とにかく一刻も早く止めてください!!
フクシマですが学校の校庭の表土を削るだけでも
放射能が減るそうであちこち削った土がおいてあるとか。
武田先生は、東電の役員に電話して私財でこういう土を処分してもらうように
書いておられました。
遠慮は要りませんだって(笑
本当、役員報酬半分でも2000万だそうで
国民感情をさかなでしてることに気づかないのかって。
土下座じゃなくて実行せよですよね。
ともあれ、フクシマから目をそらす戦法にはなりません。
こうなったら夏には自家発電だ(マダ言ッテル^^;
体力つけて走って発電だ~~!
昨日蓄電機を見たら70~200万でした・・高すぎる@@
***
以下は自転車の人力発電のニュース。
がんばって自分で電気を生み出すのがオツです!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/chisan_chisho/?1304848280
住民が自然エネルギー活用した手作り「発電所」、“地産地消”を目指し/相模原
カナロコ 5月8日(日)12時0分配信
拡大写真
手作りの人力発電機をこいで電気をつくる奈良さん=相模原市緑区長竹
東日本大震災の発生により、首都圏でも電力不足の不安を抱える中、電力の“地産地消”を目指した取り組みが相模原市緑区で行われている。旧津久井郡の豊かな自然環境の中で、地元住民の有志が自然エネルギーを生かした手作りの「発電所」を開設。生み出した電気は農作業用機器の動力などに活用している。住民たちは「地域でつくった電気を、地域のために生かしたい」と意気込んでいる。
取り組んでいるのは、大手電機メーカーの元エンジニア奈良義郎さん(57)を中心に集まった同区長竹地区の住民有志による「串川発電倶楽部(くらぶ)」。市が2008年度に同地区で行った小水力発電の実地調査を機に関心を高めたメンバー約20人が「自然エネルギー発電の担い手として、自分たちができることを始めたい」と立ち上がった。
調査に携わった大学教授を訪ねたり、他地域の事例を視察するなど独学で勉強を重ねた。水力発電は時間的な問題などもあってひとまず断念。風力、人力、太陽光を活用した発電システムの確立に挑戦した。
直径約60センチの米国製風車と太陽光パネル3枚を商社から購入。太陽光パネルは農作業小屋の屋根に設置し、風車は小屋脇に建てた高さ約3・5メートルの鉄柱に取り付けた。改造した自転車に軽自動車用のダイナモ(発電機)をつなぎ、ペダルをこいで電気を生み出す人力発電機も開発。自動車整備工場や鉄工所などに勤めるメンバーが自分たちの特技を生かし、「試行錯誤を楽しみながら」半年弱かけてトタン造りの小屋を改築。10年3月、茶畑などが広がる農地に「長竹自然力発電所」を開設した。総工費は約80万円で、一部は市の交付金を充てた。
発電した電気は、最大1・3キロワット蓄電できるバッテリーにためる。畑仕事で使う草刈り機などの動力として活用するほか、畑に発光ダイオード(LED)電球を設置し、夜間の農地を彩るイルミネーションを行っている。
条件が整えば最大850ワット発電できる仕組み。今後は、水力発電への挑戦のほか「暗くて危ない通学路に防犯灯を設置し、つくった電気で地域を明るくしたい」と夢を膨らませる。
奈良さんは、原子力発電所などの大規模施設に電力供給を頼る現状から、将来的には分散型の供給体制に移行すると予測。「倶楽部の活動が、電力の“地産地消”への理解や促進に向けた第一歩になれば」と話している。
浜岡原発について述べる菅直人首相=6日午後7時18分、首相官邸、金子淳撮影
菅直人首相は6日、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、定期検査中の3号機や稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉を停止するよう中部電に要請した。中部電は受け入れる方向。停止期間は、中部電が2~3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通しだ。
中部電は近く役員会を開き、要請に対する対応を決める方針。首相には法律上、原発の運転停止を指示する権限がない。原発を停止すれば、不利益を被ったとして株主から訴えられる可能性もある。ただ、中部電幹部は6日夜、「(政府の)要請とはいえ、命令に近い重みを持っている」と述べ、すべての原子炉を停止させる方向で調整していることを明かした。
首相の政治判断で稼働中の原発が止まれば、初めてのことだ。
要請は海江田万里経済産業相を通じ中部電に伝えた。首相は6日夜、首相官邸での記者会見で停止要請を明らかにし、「国民の安全と安心を考えてのこと。浜岡原発で重大な事故が発生した場合、日本社会全体におよぶ甚大な影響を併せて考慮した」と強調した。
首相は停止要請の理由に東海地震を挙げ、「30年以内にマグニチュード(M)8程度の地震が発生する可能性が87%という数字も示されている」と説明。特有の事情があるとの認識を示し、浜岡以外の原発への対応には言及しなかった。
停止期間については「防潮堤の設置など中長期の対策が完成するまでの間」とした。中部電は海岸沿いの高さ10メートル以上の砂丘と原発の間に、津波対策として高さ15メートル以上の防潮堤を新設する予定だ。
首相は、停止要請までの経緯について「先の震災とそれに伴う原子力事故に直面し、私自身、浜岡原発の安全性について様々な意見を聞いてきた」と説明。今後の中部電管内の電力不足対策について「需給バランスに大きな支障が生じないよう政府として最大限の対策を講じていく」と語った。
中部電は、すべての原子炉を停止させた場合、電力不足に陥る可能性があるため、東京電力への電力融通は「やめることになる」(中部電幹部)という。
政権が原発停止要請に踏み切った背景には、東京電力福島第一原発の事故を契機に国民世論に浜岡原発への危惧が高まっていることなどがある。川勝平太静岡県知事ら地元自治体の首長も、新たな安全基準を満たさない段階での浜岡原発の稼働に難色を示している。
◇
〈浜岡原発〉 中部電力では唯一の原発で、静岡県御前崎市にある。1~4号機は福島第一原発と同じ沸騰水型炉(BWR)、5号機は改良型沸騰水型炉(ABWR)。1号機(1976年運転開始)と2号機(78年開始)は2009年1月から廃炉の手続き中。現在、代替として6号機の新規建設の計画がある。中電が発電したり他社から受けたりした電力量実績は、10年度速報値で1423億キロワット時、そのうち浜岡原発の発電電力量は153億キロワット時と、1割強だった。
政治生命だとか裁判回避だとか
いろいろ真剣に国のためを考えたとは言えないのでしょうが
それでも、危機に瀕している現状をみたら
その一歩は大きいのではないかと。
私は、菅さんやったじゃんと言ってやりたいですよ。
そりゃ、まだ50基残ってるし、代替エネルギーはどうするのか
そこで働く人はどうなるのか、
いろいろと問題は大きいでしょうが。
だって明日には東海大地震がくるかもしれないのよ。
とにかく一刻も早く止めてください!!
フクシマですが学校の校庭の表土を削るだけでも
放射能が減るそうであちこち削った土がおいてあるとか。
武田先生は、東電の役員に電話して私財でこういう土を処分してもらうように
書いておられました。
遠慮は要りませんだって(笑
本当、役員報酬半分でも2000万だそうで
国民感情をさかなでしてることに気づかないのかって。
土下座じゃなくて実行せよですよね。
ともあれ、フクシマから目をそらす戦法にはなりません。
こうなったら夏には自家発電だ(マダ言ッテル^^;
体力つけて走って発電だ~~!
昨日蓄電機を見たら70~200万でした・・高すぎる@@
***
以下は自転車の人力発電のニュース。
がんばって自分で電気を生み出すのがオツです!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/chisan_chisho/?1304848280
住民が自然エネルギー活用した手作り「発電所」、“地産地消”を目指し/相模原
カナロコ 5月8日(日)12時0分配信
拡大写真
手作りの人力発電機をこいで電気をつくる奈良さん=相模原市緑区長竹
東日本大震災の発生により、首都圏でも電力不足の不安を抱える中、電力の“地産地消”を目指した取り組みが相模原市緑区で行われている。旧津久井郡の豊かな自然環境の中で、地元住民の有志が自然エネルギーを生かした手作りの「発電所」を開設。生み出した電気は農作業用機器の動力などに活用している。住民たちは「地域でつくった電気を、地域のために生かしたい」と意気込んでいる。
取り組んでいるのは、大手電機メーカーの元エンジニア奈良義郎さん(57)を中心に集まった同区長竹地区の住民有志による「串川発電倶楽部(くらぶ)」。市が2008年度に同地区で行った小水力発電の実地調査を機に関心を高めたメンバー約20人が「自然エネルギー発電の担い手として、自分たちができることを始めたい」と立ち上がった。
調査に携わった大学教授を訪ねたり、他地域の事例を視察するなど独学で勉強を重ねた。水力発電は時間的な問題などもあってひとまず断念。風力、人力、太陽光を活用した発電システムの確立に挑戦した。
直径約60センチの米国製風車と太陽光パネル3枚を商社から購入。太陽光パネルは農作業小屋の屋根に設置し、風車は小屋脇に建てた高さ約3・5メートルの鉄柱に取り付けた。改造した自転車に軽自動車用のダイナモ(発電機)をつなぎ、ペダルをこいで電気を生み出す人力発電機も開発。自動車整備工場や鉄工所などに勤めるメンバーが自分たちの特技を生かし、「試行錯誤を楽しみながら」半年弱かけてトタン造りの小屋を改築。10年3月、茶畑などが広がる農地に「長竹自然力発電所」を開設した。総工費は約80万円で、一部は市の交付金を充てた。
発電した電気は、最大1・3キロワット蓄電できるバッテリーにためる。畑仕事で使う草刈り機などの動力として活用するほか、畑に発光ダイオード(LED)電球を設置し、夜間の農地を彩るイルミネーションを行っている。
条件が整えば最大850ワット発電できる仕組み。今後は、水力発電への挑戦のほか「暗くて危ない通学路に防犯灯を設置し、つくった電気で地域を明るくしたい」と夢を膨らませる。
奈良さんは、原子力発電所などの大規模施設に電力供給を頼る現状から、将来的には分散型の供給体制に移行すると予測。「倶楽部の活動が、電力の“地産地消”への理解や促進に向けた第一歩になれば」と話している。
05/05/2011 GWいかがおすごしですか?
途中の平日をもらえれば10日ぐらいのお休みなのですね~。
私はカレンダー通りになっています。
ていうか、GWの意識がなくて申請するのを忘れてしまったのよ。
おかげで山が三つのお休みですわ(笑
でも最近、データを取り込むことが多いので
あまり溜め込むと連休明けがとっても怖いから
このくらいでちょうどいいのでした。
ホントはね、大分前に宮城の観光地松島が復活したというニュースを見たので
自粛返上しGWには松島で過ごそうと思ってたのよ。
ところが目の前の処理に追われているうちに日が過ぎてしまったというわけ。
さっき、松島が大賑わいと出ていたので皆さん同じことを考えてると
ちょっと嬉しかったわ。
で、先日一つ目の山が終わったあとの仕事日に事件勃発。
なんとデータ取り込みの途中でマウスが動かなくなった!!!!!
冷や汗ですよ。
パソコンのことなんて何にもわからないワタシが一人家にいたところで
どうしようもない。
気は焦るし、早くデータを送れとと急きたてる声が頭の中で響くし・・オロオロするばかり。
とりあえず、使えない会社のPCをおいといて
別のPCを開いて原因と対策を探り、
要はマウスを交換するだけだと言う結論にこぎつけたのでした。
注文して届けてもらうのと、自分でビックカメラまで行って買ってくるのと
どちらが早いか?
なんてことまで真剣に悩みました。
会社のPCの方は大量の取り込みをしていたのですが
マウスの変な反応でキーボードも使えず
ショートカットキーも無理。
エクセルをそのままにしてもう諦めるしかなかったです。
泣く泣く強制終了(号泣)
そして買ってきました。
USBを差し込み、エクセルを出してみたら
一旦取り込んだものを強制終了したものでもけっこう復元してくれてました。
8割ぐらいは回復していたかも?
とりあえず不幸中の幸いでしたが、
それからが目の回る忙しさだったのは言うまでもありません。
いつもは午後には一旦、送れるものが
この日は夜までかかってしまいました。
自分の管理の悪さを痛感した次第です。
で、故障の原因は何か?というと消耗というか磨耗というか
そんなところみたいです。
内部にゴミがたまっていたとか。
この頃、右も左もクリックの反応が鈍いなああああと
確かに思っていたはずなのに
何も考えずやり過ごしてしまったのがいけないのね。
心に引っかかりを感じたらスルーせずに疑問が解消するまで
自問してみよう・・・by「鈴木先生 テレビ東京」・・笑
クリックが全く効かないと仕事にならないことを初めて知りました。
危ないと思ったら予備を用意しておきべきだったのですね。
ということで今後に備えて、もう一本買っておこう。
そんで、お休みはお客様がいらしたのでおもてなし。
今回はビーフシチューにしちゃいました。
普段からシンプルに暮らすように努めてはいますが
来客があるともうちょっとのかたづけや大掃除などでぐったりした上に
お料理ですから目が回ったわ@@
そんな疲れで翌日はボケーッと過ごし、お休みはあっというまですね。
そして二つ目の山はお買い物。
実は3月のあの日に買うはずだったスポーツシューズを
ようやく買おうという気になれました。
ずっと自粛というよりも気持ちがモノを買う気分じゃなかったのですね。
欲しかったのはもちろん三本ライン。
ふふふ、アディダスの三本線がなぜか私は気に入ってるのよ。
ブラックに白のラインを持っていたのがすごく気に入ってるのです。
でももう限界なんだわ。
今回はブルーラインにしてみました。
今日は何をするかというとたぶん本の整理。
そんでブックオフに持っていくつもり。
本は溜めないと決めているので・・
そしてねえ、このGWのうちにもう一つ調達しておきたいのがGパン。
私の人生でジーンズという選択はなかったのに
気まぐれで手に入れたスキニーがすごく気に入り、
それからGパンばかりになっちゃいました。
最近はボーイフレンドデニムとかいうやつで
彼氏のを借りちゃいました風なゆるゆるシルエットがいいのね。
カタログなんかでもピンからキリまであるので
やっぱ、試着し納得してから買っちゃおうと思ってますのよ。
たいていのものは通販で揃えるアタシなんですがたまにはいいでしょう?
ということでお休み明けにはボーイフレンドデニムね!
そんなこんなでゴールデンウィークも後半ですね。
みなさまはどんな楽しみ方をされていますか?
ていうか、GWの意識がなくて申請するのを忘れてしまったのよ。
おかげで山が三つのお休みですわ(笑
でも最近、データを取り込むことが多いので
あまり溜め込むと連休明けがとっても怖いから
このくらいでちょうどいいのでした。
ホントはね、大分前に宮城の観光地松島が復活したというニュースを見たので
自粛返上しGWには松島で過ごそうと思ってたのよ。
ところが目の前の処理に追われているうちに日が過ぎてしまったというわけ。
さっき、松島が大賑わいと出ていたので皆さん同じことを考えてると
ちょっと嬉しかったわ。
で、先日一つ目の山が終わったあとの仕事日に事件勃発。
なんとデータ取り込みの途中でマウスが動かなくなった!!!!!
冷や汗ですよ。
パソコンのことなんて何にもわからないワタシが一人家にいたところで
どうしようもない。
気は焦るし、早くデータを送れとと急きたてる声が頭の中で響くし・・オロオロするばかり。
とりあえず、使えない会社のPCをおいといて
別のPCを開いて原因と対策を探り、
要はマウスを交換するだけだと言う結論にこぎつけたのでした。
注文して届けてもらうのと、自分でビックカメラまで行って買ってくるのと
どちらが早いか?
なんてことまで真剣に悩みました。
会社のPCの方は大量の取り込みをしていたのですが
マウスの変な反応でキーボードも使えず
ショートカットキーも無理。
エクセルをそのままにしてもう諦めるしかなかったです。
泣く泣く強制終了(号泣)
そして買ってきました。
USBを差し込み、エクセルを出してみたら
一旦取り込んだものを強制終了したものでもけっこう復元してくれてました。
8割ぐらいは回復していたかも?
とりあえず不幸中の幸いでしたが、
それからが目の回る忙しさだったのは言うまでもありません。
いつもは午後には一旦、送れるものが
この日は夜までかかってしまいました。
自分の管理の悪さを痛感した次第です。
で、故障の原因は何か?というと消耗というか磨耗というか
そんなところみたいです。
内部にゴミがたまっていたとか。
この頃、右も左もクリックの反応が鈍いなああああと
確かに思っていたはずなのに
何も考えずやり過ごしてしまったのがいけないのね。
心に引っかかりを感じたらスルーせずに疑問が解消するまで
自問してみよう・・・by「鈴木先生 テレビ東京」・・笑
クリックが全く効かないと仕事にならないことを初めて知りました。
危ないと思ったら予備を用意しておきべきだったのですね。
ということで今後に備えて、もう一本買っておこう。
そんで、お休みはお客様がいらしたのでおもてなし。
今回はビーフシチューにしちゃいました。
普段からシンプルに暮らすように努めてはいますが
来客があるともうちょっとのかたづけや大掃除などでぐったりした上に
お料理ですから目が回ったわ@@
そんな疲れで翌日はボケーッと過ごし、お休みはあっというまですね。
そして二つ目の山はお買い物。
実は3月のあの日に買うはずだったスポーツシューズを
ようやく買おうという気になれました。
ずっと自粛というよりも気持ちがモノを買う気分じゃなかったのですね。
欲しかったのはもちろん三本ライン。
ふふふ、アディダスの三本線がなぜか私は気に入ってるのよ。
ブラックに白のラインを持っていたのがすごく気に入ってるのです。
でももう限界なんだわ。
今回はブルーラインにしてみました。
今日は何をするかというとたぶん本の整理。
そんでブックオフに持っていくつもり。
本は溜めないと決めているので・・
そしてねえ、このGWのうちにもう一つ調達しておきたいのがGパン。
私の人生でジーンズという選択はなかったのに
気まぐれで手に入れたスキニーがすごく気に入り、
それからGパンばかりになっちゃいました。
最近はボーイフレンドデニムとかいうやつで
彼氏のを借りちゃいました風なゆるゆるシルエットがいいのね。
カタログなんかでもピンからキリまであるので
やっぱ、試着し納得してから買っちゃおうと思ってますのよ。
たいていのものは通販で揃えるアタシなんですがたまにはいいでしょう?
ということでお休み明けにはボーイフレンドデニムね!
そんなこんなでゴールデンウィークも後半ですね。
みなさまはどんな楽しみ方をされていますか?
05/04/2011 名前をなくした女神 第4話
いや~大量のレモンには笑った!ちひろ夫ってば病的ストーカーってところです。バカな侑子も罪だけどさ。
侑子(杏)は、健太(藤本哉汰)が幼稚園の友だちから仲間外れにされた原因を知る。利華子(りょう)が海斗(内田淳貴)から聞いた話によれば、真央(倉科カナ)の娘・羅羅(谷花音)が健太にリベンジすると言っていたのだという。幼稚園で健太が羅羅をいじめたという騒動も、羅羅の方から「仲直りの握手は力を入れる」といって腕を差し出したらしい。侑子は、利華子とともに担任の結城(萩原聖人)を訪ね、相談した。結城は、注意不足だったことを詫び、子どもたちにきちんと話すと侑子に約束する。
侑子は、健太が自分や拓水(つるの剛士)に悲しい思いをさせたくないという思いから何も言わなかったことを知り、信じてあげられなかったことを謝った。真央ともきちんと話し合うべきだと考えた侑子は、彼女の携帯電話に連絡を入れるが、真央は電話に出なかった。意を決し、進藤家を訪ねる侑子。真央は不在だったが、応対した夫の陸(五十嵐隼士)は、事情を理解し、これからは仲良くするよう責任を持って話すと侑子に伝える。
進藤家を後にした侑子は、買い物帰りのレイナ(木村佳乃)と彩香(小林星蘭)に出会う。そのとき侑子は、彩香が羅羅とおそろいのワンピースを着ていることに気づく。進藤家を訪ねた際、同じ服がハンガーに掛けられていたのを見たからだった。それを聞いた彩香は、なくした靴と同じものを羅羅が持っていたことをレイナに話す。
あくる日、幼稚園に行った健太は、友だちと元気に遊び始める。それを見て安心する侑子と利華子。一緒にいたちひろ(尾野真千子)は、自分のことで精一杯で気づかなかった、と侑子に謝った。ちひろが妊娠中だと思い込んでいた侑子は、そんな彼女を気遣って、買い物や爽(長島暉実)の送り迎えに協力すると申し出る。
そんな折、東郷チャイルドスクールではペーパーテストが行われ…。
健太ちゃんの疑惑が晴れてよかった~。
園児が見ていてくれないかな~と思ってたら
一番理解してくれそうな利華子ママの海斗ちゃんが見ていてくれたので
まずは良かった。
せめてママたちが騒ぐときにそれを言ってくれてたら
小悪魔羅羅のイジワルも白日のもとにさらせたがそう贅沢は言うまい。
それにしてもママとパパに悲しい思いをさせたくなかったという健太ちゃんてば
どんだけ賢くていい子なんだ~~。
親が必死になってると子供に気持ちが乗り移り敵対心を持ってしまう・・
子供は親の代理戦争なのでしょうか?
でも親を映す鏡とはよくいいますよね。
子を見れば親がわかるとも。
現実にはそうでない例もたくさんありますけど
おおむねそれは正しいのでしょうねええ。
騒動を起こした羅羅ですがこちらはお受験をやめてキッズモデルコースに変更。
楽しそうにカメラに入っていますが、実はこれは罠でした。
65000円の請求。
視聴者のこちら側はやはり・・と思ってましたよね。
キッズモデルの雑誌なんかでもギャラゼロは当たり前で洋服の持ち出し分だけ
現実の負担がかかるわけですから、
それを理由にいくらでもカメラテスト代とか請求されそうだと心配がありました。
実際、街角のモデルスカウトだってほとんどこんな詐欺まがいのものです。
子供劇団なども月謝が5~10万ぐらいかかるのですから。
テレビに出演してギャラが入ればチャラだといいますけれど
どこまで子供に投資してあげられるかは本当、親の気持ちひとつですね。
ともあれ羅羅ママ=真央はこれから先どれほど絞りとられるかカモになったようです。
羅羅ママときちんと話したいという侑子は家に訪ねていきますが
人のよさそうな夫が話を聞いてくれたというそれだけでした。
でも収穫はあの真央がくすねてきたバーバリーのワンピースを見たこと。
これのために話はまわってるというわけですね。
なかなかタイミングがうまくできます。
そしてレイナへと話が伝わり、ビビッと来たレイナが後に真央にお灸をすえました。
ここまでは溜飲が下がり、先週の健太の悔しさもリベンジできた気分でした。
さて、それぞれの家庭には問題がありすぎ!
まともなのは侑子の家庭だけのようです。
まず利華子の夫は仕事先の後輩と浮気。
利華子の稼ぎで食べてるくせに浮気相手に靴なんか買ってやがるし。
そう、あの疑惑の靴!
子供や利華子が現れてもシラを切って堂々たるもんだし。
そういう女も悪びれない顔してしれっとしてやんの。おそろしや・・
レイナの夫はなんと別宅の様子。
びっくりでしたね。
パパと呼ばれてもう一つの家庭を築いていたとは。
姑がレイナに夫が帰りづらい空気を作ってると言ってましたが
確かにもう一つの家はあったかそうで和めるような印象でした。
でも奥さんや愛人はともかくとして泣く子が二人になったというのは
父親として罪ではないでしょうか?
そしてちひろ。
侑子がちひろの妊娠という利華子の話を真にうけたときから嫌な予感がありましたが
ここにつながるわけですね。
疲れているのはオメデタだとちひろ夫に言ってしまった!
ほとんどコメディに近いタイミングですがこの夫は偏執狂なので
その後の行動が凄い。
家中をあさって浮気?の証拠を見つけ出そうとしたりレモンを大量に買ってきたり。
あのレモンには驚きますがちひろは何の反応もみせないので拍子抜け。
でもレモンなんてほとんど使いませんよね。どうすんだか。
そして子供の塾でのテストがありました。
平均点が70点になるように作られているんだとか。
幼稚園児の子供たちにもこういうテストがあるんですねえ~。
海斗65点
爽70点
健太88点
ここでレイナの作り笑顔が恐くなりました。トイレで確認すると
彩香は86点!
塾で長い間訓練してきたのに入ったばかりの健太に追い越されてしまった・・。
レイナとしては健太に妙なライバル心が芽生えたようです。
子供を競わせるという点ではわかりやすいのがテストなんですね。
姑は他人のいいところを褒められる彩香のおっとりさを褒めていますが
レイナはほぼヒステリック。
夫が帰ってこないのもたくさんのプロジェクトを抱えてるからと叫ぶのでした。
そしていつものお茶会。
レイナは真央も誘っていますがここできっちり糾弾するつもりのようです。
実際、他人から聞いたと装って
真央が窃盗したということがはっきりわかるのです。
うつむき震えている真央。
利華子とちひろはどこまでわかったのか無反応ですが
侑子はどこか引っかかって理解したようです。
しかしワンピースはもう一度買えたけれど靴はイタリア土産の一点ものと聞いては
どうしようもありません。
タイミングよく幼稚園では「泥棒さんはいけないよ」と歌っていて爆笑。
トイレに消えた真央ですが追ってきた侑子に
靴箱をあけたとかチクッたと逆切れ。
どこまで都合のいい思考回路なんだか。
レイナにきちんと謝り洋服と靴を返却した真央ですが
「気をつけなさい」と高慢に去るレイナにムカッときた。
逆に「気をつけてください」と声をかけます。
健太くんママがテストで彩香ちゃんよりいい点を自慢していたと
巧みにレイナのコンプレックスを突くのでした。
そのころ、健太がテストのご褒美に侑子にあげたのは
カーネーションと手作りカップ。
じ~んとくる侑子。
こちら健太の家ってばどんだけ理想的な家庭なんでしょうねえ。
***
事件はたくさん起きるのですが
なぜかどれもが侑子の引き金ということになってしまうのですね。
不幸を抱えたママたちの不満は幸せそうな侑子を
自分のところまでひきずり落としたくて仕方ないようです。
それにしても侑子の家庭があまりにもまぶしくておっとりしてるものだから
誰もが羨望の顔をしてしまいます。
実際、侑子とその夫のふたりのふれあう会話をみているだけで
ちひろも自分の不幸を思ってしまうようでした。
今後、利華子も夫の浮気発覚のストレスを抱えて侑子に何かするかしら。
とりあえず、子供たちのエピはなしにしてくれて、
再び大人たちの見えない闘いが始まりました。
子供よりはいいのですがしかしバカバカしい問題ばかりですよねえ。
それでも本人達は必死だというのが滑稽でもあり、
ついつい見てしまうという図式は残るのでした。
侑子のタイミングの悪さやKYな部分は今週もありましたが
それは仕方がないのよ。
だって侑子ってば夫も子供も
世界中の幸せを全て持ってる人だから。
それだけで攻撃対象になってしまうものなのよ(爆
侑子は、健太が自分や拓水(つるの剛士)に悲しい思いをさせたくないという思いから何も言わなかったことを知り、信じてあげられなかったことを謝った。真央ともきちんと話し合うべきだと考えた侑子は、彼女の携帯電話に連絡を入れるが、真央は電話に出なかった。意を決し、進藤家を訪ねる侑子。真央は不在だったが、応対した夫の陸(五十嵐隼士)は、事情を理解し、これからは仲良くするよう責任を持って話すと侑子に伝える。
進藤家を後にした侑子は、買い物帰りのレイナ(木村佳乃)と彩香(小林星蘭)に出会う。そのとき侑子は、彩香が羅羅とおそろいのワンピースを着ていることに気づく。進藤家を訪ねた際、同じ服がハンガーに掛けられていたのを見たからだった。それを聞いた彩香は、なくした靴と同じものを羅羅が持っていたことをレイナに話す。
あくる日、幼稚園に行った健太は、友だちと元気に遊び始める。それを見て安心する侑子と利華子。一緒にいたちひろ(尾野真千子)は、自分のことで精一杯で気づかなかった、と侑子に謝った。ちひろが妊娠中だと思い込んでいた侑子は、そんな彼女を気遣って、買い物や爽(長島暉実)の送り迎えに協力すると申し出る。
そんな折、東郷チャイルドスクールではペーパーテストが行われ…。
健太ちゃんの疑惑が晴れてよかった~。
園児が見ていてくれないかな~と思ってたら
一番理解してくれそうな利華子ママの海斗ちゃんが見ていてくれたので
まずは良かった。
せめてママたちが騒ぐときにそれを言ってくれてたら
小悪魔羅羅のイジワルも白日のもとにさらせたがそう贅沢は言うまい。
それにしてもママとパパに悲しい思いをさせたくなかったという健太ちゃんてば
どんだけ賢くていい子なんだ~~。
親が必死になってると子供に気持ちが乗り移り敵対心を持ってしまう・・
子供は親の代理戦争なのでしょうか?
でも親を映す鏡とはよくいいますよね。
子を見れば親がわかるとも。
現実にはそうでない例もたくさんありますけど
おおむねそれは正しいのでしょうねええ。
騒動を起こした羅羅ですがこちらはお受験をやめてキッズモデルコースに変更。
楽しそうにカメラに入っていますが、実はこれは罠でした。
65000円の請求。
視聴者のこちら側はやはり・・と思ってましたよね。
キッズモデルの雑誌なんかでもギャラゼロは当たり前で洋服の持ち出し分だけ
現実の負担がかかるわけですから、
それを理由にいくらでもカメラテスト代とか請求されそうだと心配がありました。
実際、街角のモデルスカウトだってほとんどこんな詐欺まがいのものです。
子供劇団なども月謝が5~10万ぐらいかかるのですから。
テレビに出演してギャラが入ればチャラだといいますけれど
どこまで子供に投資してあげられるかは本当、親の気持ちひとつですね。
ともあれ羅羅ママ=真央はこれから先どれほど絞りとられるかカモになったようです。
羅羅ママときちんと話したいという侑子は家に訪ねていきますが
人のよさそうな夫が話を聞いてくれたというそれだけでした。
でも収穫はあの真央がくすねてきたバーバリーのワンピースを見たこと。
これのために話はまわってるというわけですね。
なかなかタイミングがうまくできます。
そしてレイナへと話が伝わり、ビビッと来たレイナが後に真央にお灸をすえました。
ここまでは溜飲が下がり、先週の健太の悔しさもリベンジできた気分でした。
さて、それぞれの家庭には問題がありすぎ!
まともなのは侑子の家庭だけのようです。
まず利華子の夫は仕事先の後輩と浮気。
利華子の稼ぎで食べてるくせに浮気相手に靴なんか買ってやがるし。
そう、あの疑惑の靴!
子供や利華子が現れてもシラを切って堂々たるもんだし。
そういう女も悪びれない顔してしれっとしてやんの。おそろしや・・
レイナの夫はなんと別宅の様子。
びっくりでしたね。
パパと呼ばれてもう一つの家庭を築いていたとは。
姑がレイナに夫が帰りづらい空気を作ってると言ってましたが
確かにもう一つの家はあったかそうで和めるような印象でした。
でも奥さんや愛人はともかくとして泣く子が二人になったというのは
父親として罪ではないでしょうか?
そしてちひろ。
侑子がちひろの妊娠という利華子の話を真にうけたときから嫌な予感がありましたが
ここにつながるわけですね。
疲れているのはオメデタだとちひろ夫に言ってしまった!
ほとんどコメディに近いタイミングですがこの夫は偏執狂なので
その後の行動が凄い。
家中をあさって浮気?の証拠を見つけ出そうとしたりレモンを大量に買ってきたり。
あのレモンには驚きますがちひろは何の反応もみせないので拍子抜け。
でもレモンなんてほとんど使いませんよね。どうすんだか。
そして子供の塾でのテストがありました。
平均点が70点になるように作られているんだとか。
幼稚園児の子供たちにもこういうテストがあるんですねえ~。
海斗65点
爽70点
健太88点
ここでレイナの作り笑顔が恐くなりました。トイレで確認すると
彩香は86点!
塾で長い間訓練してきたのに入ったばかりの健太に追い越されてしまった・・。
レイナとしては健太に妙なライバル心が芽生えたようです。
子供を競わせるという点ではわかりやすいのがテストなんですね。
姑は他人のいいところを褒められる彩香のおっとりさを褒めていますが
レイナはほぼヒステリック。
夫が帰ってこないのもたくさんのプロジェクトを抱えてるからと叫ぶのでした。
そしていつものお茶会。
レイナは真央も誘っていますがここできっちり糾弾するつもりのようです。
実際、他人から聞いたと装って
真央が窃盗したということがはっきりわかるのです。
うつむき震えている真央。
利華子とちひろはどこまでわかったのか無反応ですが
侑子はどこか引っかかって理解したようです。
しかしワンピースはもう一度買えたけれど靴はイタリア土産の一点ものと聞いては
どうしようもありません。
タイミングよく幼稚園では「泥棒さんはいけないよ」と歌っていて爆笑。
トイレに消えた真央ですが追ってきた侑子に
靴箱をあけたとかチクッたと逆切れ。
どこまで都合のいい思考回路なんだか。
レイナにきちんと謝り洋服と靴を返却した真央ですが
「気をつけなさい」と高慢に去るレイナにムカッときた。
逆に「気をつけてください」と声をかけます。
健太くんママがテストで彩香ちゃんよりいい点を自慢していたと
巧みにレイナのコンプレックスを突くのでした。
そのころ、健太がテストのご褒美に侑子にあげたのは
カーネーションと手作りカップ。
じ~んとくる侑子。
こちら健太の家ってばどんだけ理想的な家庭なんでしょうねえ。
***
事件はたくさん起きるのですが
なぜかどれもが侑子の引き金ということになってしまうのですね。
不幸を抱えたママたちの不満は幸せそうな侑子を
自分のところまでひきずり落としたくて仕方ないようです。
それにしても侑子の家庭があまりにもまぶしくておっとりしてるものだから
誰もが羨望の顔をしてしまいます。
実際、侑子とその夫のふたりのふれあう会話をみているだけで
ちひろも自分の不幸を思ってしまうようでした。
今後、利華子も夫の浮気発覚のストレスを抱えて侑子に何かするかしら。
とりあえず、子供たちのエピはなしにしてくれて、
再び大人たちの見えない闘いが始まりました。
子供よりはいいのですがしかしバカバカしい問題ばかりですよねえ。
それでも本人達は必死だというのが滑稽でもあり、
ついつい見てしまうという図式は残るのでした。
侑子のタイミングの悪さやKYな部分は今週もありましたが
それは仕方がないのよ。
だって侑子ってば夫も子供も
世界中の幸せを全て持ってる人だから。
それだけで攻撃対象になってしまうものなのよ(爆
05/03/2011 鈴木先生 第2話
「手を添える」ってマナーだったの?食事の時って必然の動作だと思うのですけど・・
緋桜山中学校で国語教師をしている鈴木先生(長谷川博己)は、担任している2年A組を自分の理想のクラスに作り上げようとしていた。
私生活でも、合コンで知り合ったOLの麻美(臼田あさ美)と付き合うことになり、全ては順調かに思われた。
しかし、何故か突然、小川蘇美(土屋太鳳)が夢に現れ激しく動揺してしまう。蘇美を特別視しているのは、理想の教育実験に必要なスペシャルファクターだからであり、特別な感情は持っていないと自分に言い聞かせる鈴木先生だったが…。
そんなある日、給食の時間中に出水(木村匠海)が問題行動を起こす。出水は、成績優秀で大人しく物事を思慮深く考えるタイプ。とても問題行動を起こすような生徒には見えなかったが、ここ数日急に給食の時間になると、食事中に言うべきではないようなことを言ったりして他の生徒から嫌がられていた。放課後、出水を呼び出して理由を問い質すも、出水は見て分からなかったら、言ってもわからないと理由を明かそうとはしなかった。
出水からの挑戦状を受けたと感じた鈴木先生は、来週いっぱい給食の時間に出水を“見る”ことで原因を突き止めると約束してしまう。
そんな中、ここ数年酢豚を残す量があまりに多かった為、来月より給食の献立から外されると知ったクラス一の大食漢・樺山(三浦透子)が、酢豚を存続させて欲しいとやって来る。
死んだおばあちゃんが作った酢豚に味が似ているという樺山の気持ちを汲み、鈴木先生は出来るかぎりのことをすると約束。
全校アンケートを実施することにするが…。
始まりが小川蘇美の髪のかぐわしさ・・
あはは、実験のはずのファクターですが
相当邪な気が入ってる様子な鈴木先生でした。
先週、ナイフや低年齢化の性など驚くような切り口を提案したこのドラマですが
今週のテーマはなんと「給食」でした。
トーンダウンか色が違うと思いきや、やはり鈴木先生は鈴木先生なのです。
これがなかなかなのよ。
給食ってもともと食事も満足にとれない家庭の子のために
始めたのが広まったということですが
その心意気は既に消化し終えて
役割は終わったと公立でも給食廃止の学校もでてきていますよね。
アレルギーも出現し、難しい側面をたくさん持つようになりました。
私立になるとお弁当持参や学食も多いようですし
なんと某小学校では母親達をお給仕に頼んだり、あるいはホテルの出張だってあるようです。
地域や学校カラーでいろいろ。
ともあれ、お昼におなかいっぱい食事ができるほどほどのメニューを
いただけるというのは親にとってもありがたい制度ですよねえ。
ごく一般的な緋桜山中学ではランチはカレーや酢豚とこれも平均メニュー。
でも給食を楽しみにしてお替わりまでする生徒がいるってすばらしいわ。
そんななかで優等生の出水の奇行が問題となって浮上します。
それはカレーをぐちゃぐちゃにしてぶつぶつ小学生なら大うけのセリフを
つぶやいてる出水なのです。
目の前にいる女生徒=中村がひどく激昂して食事ができないと叫びますが
ラストのオチではこの女生徒がもともとの発端だったということなのでした。
そこに持っていくまでの過程というか鈴木先生の思考と行動が実にゲーム的(?)、
教師と生徒という枠を超えた本質的関係も興味深いのです。
まず出水に対して何故かを問うてみる先生。
しかし彼は
「見てわからないなら言ってもわからない」と挑戦状をたたきつけます。
受けた鈴木先生は
「5日で理解してみる」と生徒から猶予をもらうわけです。
しかし「本当はわかってるくせに」とつぶやく彼にますます謎をかけられてしまうのでした。
迷宮にはまった鈴木先生は恋人の麻美ちゃんにも打ち明けて負担を軽くしています。
そして「酢豚」のサブストーリがありました。
なぜか生徒に受け付けないこのメニューは残飯率が異常に高いということで廃止の
憂き目に遭っています。
でもおばあちゃんの味ににていると、お替り常連の樺山が悲しむということになります。
そしてアンケート。
結果はどうしても食べられない子は各クラス1割程度。
アンケートだけなら間違いなく存続になる結果ですが
また富田靖子の意見が深さをえぐりだします。
どうしても食べられない子がクラスに4~5人いてこの子たちは
おなかが空いたまま午後の授業をうけることになるということです。
結果として多数決に寄らない解決となり酢豚メニューは廃止となりました。
味を工夫して中の素材を変えるとかしないのですねえ。
どんなメニューにも100%の子が残さず食べられるというのを要求されるのが
それが公教育で必要な条件なのですね。
給食担当者や栄養士さんも大変だわ。
てか、私なんかの時代は嫌いでも必ず食べさせられるのが教育だったような気がします・・
それにしてもお替り常連で酢豚大好きな樺山の
おばあちゃんを偲びたい思いに添えない結果で気の毒でした。
さて出水からの挑戦状ですが先生はどこか見落としがないか
自問を繰り返しています。
給食風景も毎日同じですが中村も小川も出水も大きく映されていますが
私も全く見逃していました。
てかほとんど気づかない些細なことだったのです。
もちろん挑戦者鈴木としてもどこに問題があるか
見ていながらわからない。
見えているのに気づかないのはもどかしい。
そんな悶々とした思いを抱えています。
それならば「見る」以外のことに立ち返ろう。
そして出水が中村の隣で奇行をしたならば
それ以前は誰の隣だったかを探り、小川だったことを知ります。
確かにスペシャルファクター。
彼女こそ鍵を握るとようやく気づき中村と小川を見比べて
そしてわかった。
片手だけで食事をしている不自然な動きが急に中村を貧しく見せています。
正しいものが声をだすことを許されない雰囲気がその場にはある。
マナーというしつけや家庭が持つ個々の背景を人に押し付けるなど
言語道断なのが今の若い人なのかもしれない。
もしも注意したら逆切れされるのがオチ。
だから子供みたいなことをしてしまったという出水でした。
そういう鈴木先生も昔に「左手を沿えたら」と注意して心が狭いと
笑われた過去がありました。
そんな小さな傷にフタをしていたのが今日、ふいに浮上してきたわけです。
そして出水の両親を招き、話を聞いています。
その両親は食事の基本がなってないのは「家畜の餌場」と教えたそうです。
確かにお茶碗を持って美しい姿勢で食べることが人間の営みだとすれば
食器に顔を近づけていくのは見苦しく犬がエサを食べるのにも似ています。
そんな教えの両親のもとで育った出水が片手で食べる中村をみて不快になったということ。
それは普通に食器をもちあげて食事をする小川と比較するとすごく違って見えました。
「息子は教室を家畜の餌場と納得しようとしていたのかもしれない」という両親でした。
鈴木先生はいまだ迷い道から出口が見えないわけですが
自由な討論だけが解決ではないと出水の父から教えられます。
子供たちは家庭で培った自分の価値観で戦うことになるから。
それは相手を打ち負かし自分を押し通す戦闘になってしまうから。
「教育は折りに触れ」だという学者の出水父です。
晴れやかな顔で
「いつか実りのある話し合いのできるクラスにしてみせます」
挑戦者鈴木は出水パパに誓うのでした。
事の次第を生徒に説明した鈴木先生。
みるみる中村の顔がしぼむのが気の毒。
しかし、ここで生徒には
「それぞれの胸のうちで熟考」を求めた先生です。
***
ラストシーンは先週と同じですね。
今週は小川蘇美が銭湯に現れるという夢オチ。
それはまたまたやり過ごした小さな傷。
小川には好きな人がいるとつぶやいたあの男子生徒の話から胸に痛い鈴木先生でした・・
何かひっかかりがあったら
そこでスルーせずに
深いところまで自問するのが大事なことだと
そんなテーマでしょうか。
それにしても片手を添えて食事するという当たり前なことをしない子がいるのにびっくり。
だって、食器が動くしスプーンですくうにしても押さえてなかったら食べにくいのでは?
マナーとかいう以前に動きとして物理的に必要な動作ですよね?
音を立てないとかいろいろある面倒なマナーとはちょっと違う視点でのマナーでした。
本当、盲点とはこのことだわ。
教師と生徒の関係でも
鈴木先生が生徒を尊重する姿勢はなかなか見上げたものだと思います。
ワタシの人生で最悪だったのは中学時代ですが
鈴木先生みたいなタイプに出会っていたらもっと違う人生を歩んでいたかも^^;
今からもどって鈴木先生に担任してもらいたいくらいだわ。
私生活でも、合コンで知り合ったOLの麻美(臼田あさ美)と付き合うことになり、全ては順調かに思われた。
しかし、何故か突然、小川蘇美(土屋太鳳)が夢に現れ激しく動揺してしまう。蘇美を特別視しているのは、理想の教育実験に必要なスペシャルファクターだからであり、特別な感情は持っていないと自分に言い聞かせる鈴木先生だったが…。
そんなある日、給食の時間中に出水(木村匠海)が問題行動を起こす。出水は、成績優秀で大人しく物事を思慮深く考えるタイプ。とても問題行動を起こすような生徒には見えなかったが、ここ数日急に給食の時間になると、食事中に言うべきではないようなことを言ったりして他の生徒から嫌がられていた。放課後、出水を呼び出して理由を問い質すも、出水は見て分からなかったら、言ってもわからないと理由を明かそうとはしなかった。
出水からの挑戦状を受けたと感じた鈴木先生は、来週いっぱい給食の時間に出水を“見る”ことで原因を突き止めると約束してしまう。
そんな中、ここ数年酢豚を残す量があまりに多かった為、来月より給食の献立から外されると知ったクラス一の大食漢・樺山(三浦透子)が、酢豚を存続させて欲しいとやって来る。
死んだおばあちゃんが作った酢豚に味が似ているという樺山の気持ちを汲み、鈴木先生は出来るかぎりのことをすると約束。
全校アンケートを実施することにするが…。
始まりが小川蘇美の髪のかぐわしさ・・
あはは、実験のはずのファクターですが
相当邪な気が入ってる様子な鈴木先生でした。
先週、ナイフや低年齢化の性など驚くような切り口を提案したこのドラマですが
今週のテーマはなんと「給食」でした。
トーンダウンか色が違うと思いきや、やはり鈴木先生は鈴木先生なのです。
これがなかなかなのよ。
給食ってもともと食事も満足にとれない家庭の子のために
始めたのが広まったということですが
その心意気は既に消化し終えて
役割は終わったと公立でも給食廃止の学校もでてきていますよね。
アレルギーも出現し、難しい側面をたくさん持つようになりました。
私立になるとお弁当持参や学食も多いようですし
なんと某小学校では母親達をお給仕に頼んだり、あるいはホテルの出張だってあるようです。
地域や学校カラーでいろいろ。
ともあれ、お昼におなかいっぱい食事ができるほどほどのメニューを
いただけるというのは親にとってもありがたい制度ですよねえ。
ごく一般的な緋桜山中学ではランチはカレーや酢豚とこれも平均メニュー。
でも給食を楽しみにしてお替わりまでする生徒がいるってすばらしいわ。
そんななかで優等生の出水の奇行が問題となって浮上します。
それはカレーをぐちゃぐちゃにしてぶつぶつ小学生なら大うけのセリフを
つぶやいてる出水なのです。
目の前にいる女生徒=中村がひどく激昂して食事ができないと叫びますが
ラストのオチではこの女生徒がもともとの発端だったということなのでした。
そこに持っていくまでの過程というか鈴木先生の思考と行動が実にゲーム的(?)、
教師と生徒という枠を超えた本質的関係も興味深いのです。
まず出水に対して何故かを問うてみる先生。
しかし彼は
「見てわからないなら言ってもわからない」と挑戦状をたたきつけます。
受けた鈴木先生は
「5日で理解してみる」と生徒から猶予をもらうわけです。
しかし「本当はわかってるくせに」とつぶやく彼にますます謎をかけられてしまうのでした。
迷宮にはまった鈴木先生は恋人の麻美ちゃんにも打ち明けて負担を軽くしています。
そして「酢豚」のサブストーリがありました。
なぜか生徒に受け付けないこのメニューは残飯率が異常に高いということで廃止の
憂き目に遭っています。
でもおばあちゃんの味ににていると、お替り常連の樺山が悲しむということになります。
そしてアンケート。
結果はどうしても食べられない子は各クラス1割程度。
アンケートだけなら間違いなく存続になる結果ですが
また富田靖子の意見が深さをえぐりだします。
どうしても食べられない子がクラスに4~5人いてこの子たちは
おなかが空いたまま午後の授業をうけることになるということです。
結果として多数決に寄らない解決となり酢豚メニューは廃止となりました。
味を工夫して中の素材を変えるとかしないのですねえ。
どんなメニューにも100%の子が残さず食べられるというのを要求されるのが
それが公教育で必要な条件なのですね。
給食担当者や栄養士さんも大変だわ。
てか、私なんかの時代は嫌いでも必ず食べさせられるのが教育だったような気がします・・
それにしてもお替り常連で酢豚大好きな樺山の
おばあちゃんを偲びたい思いに添えない結果で気の毒でした。
さて出水からの挑戦状ですが先生はどこか見落としがないか
自問を繰り返しています。
給食風景も毎日同じですが中村も小川も出水も大きく映されていますが
私も全く見逃していました。
てかほとんど気づかない些細なことだったのです。
もちろん挑戦者鈴木としてもどこに問題があるか
見ていながらわからない。
見えているのに気づかないのはもどかしい。
そんな悶々とした思いを抱えています。
それならば「見る」以外のことに立ち返ろう。
そして出水が中村の隣で奇行をしたならば
それ以前は誰の隣だったかを探り、小川だったことを知ります。
確かにスペシャルファクター。
彼女こそ鍵を握るとようやく気づき中村と小川を見比べて
そしてわかった。
片手だけで食事をしている不自然な動きが急に中村を貧しく見せています。
正しいものが声をだすことを許されない雰囲気がその場にはある。
マナーというしつけや家庭が持つ個々の背景を人に押し付けるなど
言語道断なのが今の若い人なのかもしれない。
もしも注意したら逆切れされるのがオチ。
だから子供みたいなことをしてしまったという出水でした。
そういう鈴木先生も昔に「左手を沿えたら」と注意して心が狭いと
笑われた過去がありました。
そんな小さな傷にフタをしていたのが今日、ふいに浮上してきたわけです。
そして出水の両親を招き、話を聞いています。
その両親は食事の基本がなってないのは「家畜の餌場」と教えたそうです。
確かにお茶碗を持って美しい姿勢で食べることが人間の営みだとすれば
食器に顔を近づけていくのは見苦しく犬がエサを食べるのにも似ています。
そんな教えの両親のもとで育った出水が片手で食べる中村をみて不快になったということ。
それは普通に食器をもちあげて食事をする小川と比較するとすごく違って見えました。
「息子は教室を家畜の餌場と納得しようとしていたのかもしれない」という両親でした。
鈴木先生はいまだ迷い道から出口が見えないわけですが
自由な討論だけが解決ではないと出水の父から教えられます。
子供たちは家庭で培った自分の価値観で戦うことになるから。
それは相手を打ち負かし自分を押し通す戦闘になってしまうから。
「教育は折りに触れ」だという学者の出水父です。
晴れやかな顔で
「いつか実りのある話し合いのできるクラスにしてみせます」
挑戦者鈴木は出水パパに誓うのでした。
事の次第を生徒に説明した鈴木先生。
みるみる中村の顔がしぼむのが気の毒。
しかし、ここで生徒には
「それぞれの胸のうちで熟考」を求めた先生です。
***
ラストシーンは先週と同じですね。
今週は小川蘇美が銭湯に現れるという夢オチ。
それはまたまたやり過ごした小さな傷。
小川には好きな人がいるとつぶやいたあの男子生徒の話から胸に痛い鈴木先生でした・・
何かひっかかりがあったら
そこでスルーせずに
深いところまで自問するのが大事なことだと
そんなテーマでしょうか。
それにしても片手を添えて食事するという当たり前なことをしない子がいるのにびっくり。
だって、食器が動くしスプーンですくうにしても押さえてなかったら食べにくいのでは?
マナーとかいう以前に動きとして物理的に必要な動作ですよね?
音を立てないとかいろいろある面倒なマナーとはちょっと違う視点でのマナーでした。
本当、盲点とはこのことだわ。
教師と生徒の関係でも
鈴木先生が生徒を尊重する姿勢はなかなか見上げたものだと思います。
ワタシの人生で最悪だったのは中学時代ですが
鈴木先生みたいなタイプに出会っていたらもっと違う人生を歩んでいたかも^^;
今からもどって鈴木先生に担任してもらいたいくらいだわ。
| Home |