07/10/2011 節電の落とし穴・・
どうも熱中症だったみたい・・
突然、吐き気がして、しばらく気持ち悪くてその後3日間調子が悪かった・・・
室温30度でも平気な私は扇風機もつけず、仕事に没頭していたんですが
ううっと気持ち悪くなり、それからずっと具合悪いまま・・。
これがいわゆる熱中症というものかどうかはわからないけれど
以来、エアコン使ってます。
5月6月と電気の昨年比20~30%マイナスを達成していてちょっとその数字に酔っていたのですね。
我ながらオバカさん。
実は7月以降にもしもエアコン使ったら
家庭のマイナス15%の義務はどうしたらいいのかと心配していたんです。
でもね、昨年の7月8月は思い起こしてみたら、あの酷暑、炎暑ですから
エアコン2台ともにフル回転してました・・汗
誰もいない部屋でもエアコンつけてドライ運転だったりしていた・・。
昨年は一瞬もエアコンを止めるときがなくて
壊れたらどないしようかと焦っていたわけで、
実は一瞬でも止めると
息もできないくらい気温が上がるので止められなかったのね。
だからけっこう電気を使ってたのでした。
今年はまだそこまでに至ってないし、私なんかはちょっとぐらい暑いのは平気なんで
つい我慢してました。
だけど、昨年比ということが重要ならば、
我家の場合、1台のエアコンだけ使えば十分節電ということになります。
案外楽勝だったってことなんですわ。
なんか、使ったもの勝ちみたいな感じで勝手に後ろめたい気持ちでいます・・。
だって、この前会った先輩なんて昨年のあの非常事態でも
エアコン使わず、節電に燃えてた人なんで
昨年比で15%マイナスなんてどうがんばってもできっこないと言うのです。
普段から使わないで工夫で乗り切っていた人に15%マイナスは無理っぽい。
昨年比の数字じゃなくて
住宅面積当たりの平均電気使用量の何割という目安の方が
いつも頑張ってる人には大きい評価というか励みになりますね。
ともあれ、みなさん本当にえらいです。
昨日は一番暑い時間帯に出かけてきたのですが
日傘さしてバスを待ってる私のとなりのカップルがぜろぜろ熱い熱いと汗だくであえいでいるのよ。
そんでペットボトルがぶのみしては熱い熱いってヘロヘロになって本当に辛そう・・
なんでこんな熱い時間帯に外にでるのかって他人事ながら心配しましたわ・・。
そういう私はのっぴきならない用事だったから仕方なかったけれど
まっすぐ太陽の熱を浴びてたけど私は汗もかかず一人涼しげな顔して二人を見てました。
外出している間中4時間ぐらい、のども渇かなかったし水分補給もしなかったなあ・・
普段から汗をかきにくいあんまり代謝のよくないタイプが実は危険で熱中症にかかりやすいのよね。
生まれつきそういう体質なんでしょうがないですが、
本当は運動して汗をかきやすくしたほうがいいってことはよくわかってるんですわ。
ともあれ、先日の熱中症?もどきで
何か飲まないとまずいかな~って家に帰って熱いコーヒーをのみましたの。
エアコンは今も28度で運転中。
マイナス15%の節電は義務だそうですが、
体調を崩しては何にもなりませんのでほどほどに。
家のなかで熱中症になるのは
気づいたら具合悪くなってるという例がほとんどだそうです。
昨日は森のお友達のダンナさまがエアコンのない部屋で仕事していて
脱水症状になりあわやという危険だったそうです。
熱いのは寒いのよりも悪いかも?
いよいよ酷暑がやってきたようですから程ほどに水分をとり
扇風機やさまざまなグッズを上手に取り入れ
どうぞ気をつけて身を守ってくださいね。
室温30度でも平気な私は扇風機もつけず、仕事に没頭していたんですが
ううっと気持ち悪くなり、それからずっと具合悪いまま・・。
これがいわゆる熱中症というものかどうかはわからないけれど
以来、エアコン使ってます。
5月6月と電気の昨年比20~30%マイナスを達成していてちょっとその数字に酔っていたのですね。
我ながらオバカさん。
実は7月以降にもしもエアコン使ったら
家庭のマイナス15%の義務はどうしたらいいのかと心配していたんです。
でもね、昨年の7月8月は思い起こしてみたら、あの酷暑、炎暑ですから
エアコン2台ともにフル回転してました・・汗
誰もいない部屋でもエアコンつけてドライ運転だったりしていた・・。
昨年は一瞬もエアコンを止めるときがなくて
壊れたらどないしようかと焦っていたわけで、
実は一瞬でも止めると
息もできないくらい気温が上がるので止められなかったのね。
だからけっこう電気を使ってたのでした。
今年はまだそこまでに至ってないし、私なんかはちょっとぐらい暑いのは平気なんで
つい我慢してました。
だけど、昨年比ということが重要ならば、
我家の場合、1台のエアコンだけ使えば十分節電ということになります。
案外楽勝だったってことなんですわ。
なんか、使ったもの勝ちみたいな感じで勝手に後ろめたい気持ちでいます・・。
だって、この前会った先輩なんて昨年のあの非常事態でも
エアコン使わず、節電に燃えてた人なんで
昨年比で15%マイナスなんてどうがんばってもできっこないと言うのです。
普段から使わないで工夫で乗り切っていた人に15%マイナスは無理っぽい。
昨年比の数字じゃなくて
住宅面積当たりの平均電気使用量の何割という目安の方が
いつも頑張ってる人には大きい評価というか励みになりますね。
ともあれ、みなさん本当にえらいです。
昨日は一番暑い時間帯に出かけてきたのですが
日傘さしてバスを待ってる私のとなりのカップルがぜろぜろ熱い熱いと汗だくであえいでいるのよ。
そんでペットボトルがぶのみしては熱い熱いってヘロヘロになって本当に辛そう・・
なんでこんな熱い時間帯に外にでるのかって他人事ながら心配しましたわ・・。
そういう私はのっぴきならない用事だったから仕方なかったけれど
まっすぐ太陽の熱を浴びてたけど私は汗もかかず一人涼しげな顔して二人を見てました。
外出している間中4時間ぐらい、のども渇かなかったし水分補給もしなかったなあ・・
普段から汗をかきにくいあんまり代謝のよくないタイプが実は危険で熱中症にかかりやすいのよね。
生まれつきそういう体質なんでしょうがないですが、
本当は運動して汗をかきやすくしたほうがいいってことはよくわかってるんですわ。
ともあれ、先日の熱中症?もどきで
何か飲まないとまずいかな~って家に帰って熱いコーヒーをのみましたの。
エアコンは今も28度で運転中。
マイナス15%の節電は義務だそうですが、
体調を崩しては何にもなりませんのでほどほどに。
家のなかで熱中症になるのは
気づいたら具合悪くなってるという例がほとんどだそうです。
昨日は森のお友達のダンナさまがエアコンのない部屋で仕事していて
脱水症状になりあわやという危険だったそうです。
熱いのは寒いのよりも悪いかも?
いよいよ酷暑がやってきたようですから程ほどに水分をとり
扇風機やさまざまなグッズを上手に取り入れ
どうぞ気をつけて身を守ってくださいね。
| Home |