03/29/2012 これは効いたっ!
もうね、コレがないとダメな体になりましたのよ。
春らしい今日この頃ですが
コートを脱ぐ時期でもあるため
女性誌はダイエット特集を組むタイミングなんですね。
寄る年波に勝てず、引力の法則にも勝てないあなた様に朗報です。
それはね、単純な動作5分間でくびれができるってことで。
その方法とは
「サイドステップ」
障害物を脇に置いて
それを右に左にまたぐというもの。
大腰筋を引き締めるという効果があるそうですが
ぱっと前から見て脇のお肉が三段になってる方は試す価値ありますよ。
これね、昨秋だと思うけどスマステのダイエット特集で
ベスト10位ぐらいの位置でした。
簡単そうでしかもお高い器具を買う必要がなく
自分ちにあるものでできるし、いいな~とその時、思ったのでした。
私の場合、最初はティッシュの箱程度の小さなものからスタートして
今はけっこう大きくなってきましたわよ。
膝下ぐらいの高さ(40センチぐらい)で
幅は10センチの箱とか25センチの紙袋とか
その日の体調で適当に動いています。
はっきり言って幅が25センチの障害物を右にまたぎ左にまたぐって
凄まじくレベルが高くて足が・・足が・・痙攣した~~~なんてこともありました(爆
ちょっとワタクシメのことなんですが
実は成績が悪くてヘモグロビン値が異常に低くていまだに病院通いなんです・・。
特に大病が隠れてるわけでもなく
数値を見て薬のんだりやめたりの繰り返し。
単純にそういう体質ということで経過見てるんですけどね。
そんなわけで血液中の酸素が少ないってことは
運動して脂肪を燃やすという効果が期待できないのですよね~。
しかもそういう体調なので食事制限一切禁止されていて
例えばもっと痩せたいなんて思ってもどだい無理な話なんですわ(←医者談)
これって凄くお気の毒様~って気がしません?
だって普通の食事して動かないでいたら、たちまち、ブーへの道一直線じゃない?
それなのに運動しても脂肪燃えないからムダだよって医者が太鼓伴押してくれるんだもん。
ありがた過ぎてひどいもんだわさ~><
こんな状態でいたんですけどとにかく何かしないと嫌やんってことで
たまたま見たスマステでコレだ~って試してみたのでした。
実をいうとね、たった5分間の運動が私には非常に辛かったのでした。
ティッシュの箱を右に左にまたぐって簡単で単純でしかも楽勝なように見えるのですけど
医者の言うとおり、血液中の酸素が少ないのでものの1分でゼロゼロハーハー苦しかったという。
それでもめげずに一日に何度か繰り返して合計5分になればいい程度の軽い気持ちで
続けてきましたのよ。えらいでしょ。
ということで、3ヶ月続けた結果を発表します。
ゴホン!なんと周り寸法で2~3センチ本当にウエストラインのところが減ってるのよ~!
試しにもともとの寸法をまわしてみると、3センチ減、っていうのは
すんごく減った~ってことがよくわかるのですよね。
いやびっくりですよ~@@
脂肪燃やせない私でも効果あったんですから。
ま、たいがい9号サイズなんで見た目で減ったかなんてわからない程度なんですけど
もしや、11号13号とかでサイズダウンを狙うあなた様なら
この方法はけっこう効果がはっきり見える形で出ると思えます。
しかもあなた様なら普通に運動して脂肪を燃やせるでしょ?
くびれがはっきりわかるって嬉しいですわよ。
ただね、本当に継続は力というとおり、ずっと続けるという意志が必要です。
とりあえずGWにどこかのリゾートでビキニを着たいあなたなら
すぐにでも始めなさい~ってことだけは言っておきますわ^^
あ、そうそう、メタボの旦那様を持つ奥様たちへも
この方法でサイズダウンを指南するといいですわよ。
たった5分だもの、
忙しくてジムに行く暇がないという言い訳も出来ないでしょ。ふふ。
てか、3ヶ月も続けたら、マイナス10センチ、来ますわよ。
*******
ダイエットに関しては皆さんさまざまなことを試して
おそらく誰もが論文のひとつぐらい書けるのではと思うのですが
私の友人の例をひとつ。
友人は薬の副作用で48Kの体重が80Kまで増加しちゃったの。
福福しいとかふくよかとも違うのね。
みごとに病的にむくんだと言う方が正しいような凄まじい増大でした。
精神の病気なので鉛が入ったような感じで動けないという状態ではあったけれど
このままじゃダメと思って週に一度、2時間だけストレッチの講習会に参加したのですって。
それから2年間、週に一度だけ通い続けて現在60Kだそうです。
とりあえず、ちょっとふくよかな程度までには減りました。
具合が悪いため、他の事は何もせず本当にストレッチだけらしいです。
病気は長い闘いなので薬は今ものんでるとのことですが
もうこの週一のストレッチだけはやめられないって言ってます。
でもストレッチだけでこの効果。
継続こそ大事っていう見本ですね。
*******
そういう私も先日確認したら体重は3ヶ月前よりも3K落ちてましたわよ。
代謝が悪くなるこの年で体重まで落とせるなんて普通思わないでしょう?
しかも医者の勧めでカロリーは以前の2割増しぐらいは摂ってるんですけど(爆
そんなわけで、
ワタシもサイドステップの日課をこなさないと
もうね、ダメダメな体質になってしまったのでした。ふふ
コートを脱ぐ時期でもあるため
女性誌はダイエット特集を組むタイミングなんですね。
寄る年波に勝てず、引力の法則にも勝てないあなた様に朗報です。
それはね、単純な動作5分間でくびれができるってことで。
その方法とは
「サイドステップ」
障害物を脇に置いて
それを右に左にまたぐというもの。
大腰筋を引き締めるという効果があるそうですが
ぱっと前から見て脇のお肉が三段になってる方は試す価値ありますよ。
これね、昨秋だと思うけどスマステのダイエット特集で
ベスト10位ぐらいの位置でした。
簡単そうでしかもお高い器具を買う必要がなく
自分ちにあるものでできるし、いいな~とその時、思ったのでした。
私の場合、最初はティッシュの箱程度の小さなものからスタートして
今はけっこう大きくなってきましたわよ。
膝下ぐらいの高さ(40センチぐらい)で
幅は10センチの箱とか25センチの紙袋とか
その日の体調で適当に動いています。
はっきり言って幅が25センチの障害物を右にまたぎ左にまたぐって
凄まじくレベルが高くて足が・・足が・・痙攣した~~~なんてこともありました(爆
ちょっとワタクシメのことなんですが
実は成績が悪くてヘモグロビン値が異常に低くていまだに病院通いなんです・・。
特に大病が隠れてるわけでもなく
数値を見て薬のんだりやめたりの繰り返し。
単純にそういう体質ということで経過見てるんですけどね。
そんなわけで血液中の酸素が少ないってことは
運動して脂肪を燃やすという効果が期待できないのですよね~。
しかもそういう体調なので食事制限一切禁止されていて
例えばもっと痩せたいなんて思ってもどだい無理な話なんですわ(←医者談)
これって凄くお気の毒様~って気がしません?
だって普通の食事して動かないでいたら、たちまち、ブーへの道一直線じゃない?
それなのに運動しても脂肪燃えないからムダだよって医者が太鼓伴押してくれるんだもん。
ありがた過ぎてひどいもんだわさ~><
こんな状態でいたんですけどとにかく何かしないと嫌やんってことで
たまたま見たスマステでコレだ~って試してみたのでした。
実をいうとね、たった5分間の運動が私には非常に辛かったのでした。
ティッシュの箱を右に左にまたぐって簡単で単純でしかも楽勝なように見えるのですけど
医者の言うとおり、血液中の酸素が少ないのでものの1分でゼロゼロハーハー苦しかったという。
それでもめげずに一日に何度か繰り返して合計5分になればいい程度の軽い気持ちで
続けてきましたのよ。えらいでしょ。
ということで、3ヶ月続けた結果を発表します。
ゴホン!なんと周り寸法で2~3センチ本当にウエストラインのところが減ってるのよ~!
試しにもともとの寸法をまわしてみると、3センチ減、っていうのは
すんごく減った~ってことがよくわかるのですよね。
いやびっくりですよ~@@
脂肪燃やせない私でも効果あったんですから。
ま、たいがい9号サイズなんで見た目で減ったかなんてわからない程度なんですけど
もしや、11号13号とかでサイズダウンを狙うあなた様なら
この方法はけっこう効果がはっきり見える形で出ると思えます。
しかもあなた様なら普通に運動して脂肪を燃やせるでしょ?
くびれがはっきりわかるって嬉しいですわよ。
ただね、本当に継続は力というとおり、ずっと続けるという意志が必要です。
とりあえずGWにどこかのリゾートでビキニを着たいあなたなら
すぐにでも始めなさい~ってことだけは言っておきますわ^^
あ、そうそう、メタボの旦那様を持つ奥様たちへも
この方法でサイズダウンを指南するといいですわよ。
たった5分だもの、
忙しくてジムに行く暇がないという言い訳も出来ないでしょ。ふふ。
てか、3ヶ月も続けたら、マイナス10センチ、来ますわよ。
*******
ダイエットに関しては皆さんさまざまなことを試して
おそらく誰もが論文のひとつぐらい書けるのではと思うのですが
私の友人の例をひとつ。
友人は薬の副作用で48Kの体重が80Kまで増加しちゃったの。
福福しいとかふくよかとも違うのね。
みごとに病的にむくんだと言う方が正しいような凄まじい増大でした。
精神の病気なので鉛が入ったような感じで動けないという状態ではあったけれど
このままじゃダメと思って週に一度、2時間だけストレッチの講習会に参加したのですって。
それから2年間、週に一度だけ通い続けて現在60Kだそうです。
とりあえず、ちょっとふくよかな程度までには減りました。
具合が悪いため、他の事は何もせず本当にストレッチだけらしいです。
病気は長い闘いなので薬は今ものんでるとのことですが
もうこの週一のストレッチだけはやめられないって言ってます。
でもストレッチだけでこの効果。
継続こそ大事っていう見本ですね。
*******
そういう私も先日確認したら体重は3ヶ月前よりも3K落ちてましたわよ。
代謝が悪くなるこの年で体重まで落とせるなんて普通思わないでしょう?
しかも医者の勧めでカロリーは以前の2割増しぐらいは摂ってるんですけど(爆
そんなわけで、
ワタシもサイドステップの日課をこなさないと
もうね、ダメダメな体質になってしまったのでした。ふふ
03/22/2012 相棒ten (最終回) 他、あれとかこれとか
冬期ドラマも終わっちゃいました。盛り上がりに欠けたけど最終話は良かったものが多いのよね。
冬ドラマの最終回に2Hを持ってきたのが
「運命の人」と「相棒ten」でしたね。
他に最近見た2Hドラマの「濃姫」と「トワイライト・・」のヒトコト感想。
それじゃ以下、面白かった順ってことにしようかな~。
「相棒ten」
これはもう絶対私の中では不動です。
クローン人間を作る技術は既にある!
ここで私の脳内が妄想を始めてしまって・・。
だってだって赤ちゃん欲しいって思い始めるとねえ・・。
男の子だったら
壁に足場を付けて昇っていく山岳冒険系のツールがあるでしょう?
あれで一緒に遊ぶ妄想が脳裏で回ってましたわ~。
そんで女の子だったらもちろん着せ替えのお洋服よ。
頭の中では既にデザインが出来ていたから
リボンにレースのブリブリ系を着せてさ・・。
あの「代理母」の怪物ドラマとはまた違う展開でしたが
「怪物」という言葉がでたのはうなずいてしまいました。
「科学者の性」が表に出てしまったと真野さんのことを右京さんが言うのですけど
いや~私だったら絶対に秘密にしますんでよろしく(笑
そんなこんなでうっかり30分ぐらい妄想に浸ってしまい、
話が途中でわからなくなっていました。
そう、神戸を長谷川と木村佳乃が懐柔する(?)シーンですが何か密約があったのでしたか?
ラストで右京さんを半ば脅すように電話する神戸さんでしたが
涙交じりですよね。
とりあえず・・神戸死す・・の終わり方ではなかったのでほっとしました。
でも嫌ってる風な長谷川の元に行く事になったようで
神戸さんは無念のような顔でしたね。
この特命のポジションを譲りたくなかっただろうなとは思ってますけど。
ただ小野田さんみたいに特命をサポートしてくれる存在になれるチャンスでもあるので
再登場だってあるかもしれないわけでそこらへんに期待しておきます。
「右京さんの信条(大切にしているもの)を犯した(踏みにじった)」という神戸の気持ちが涙でしたね。
号泣ではないけれど重いテーマとともに静かにサヨナラでした。
あのクローンの赤ちゃんはどうなったかというと
やはり生まれる事はなかったのでした。
もしも生まれたらどうなるんだろうとその展開に疑念がありましたけど
最も自然で楽な方法で消えていきました。
一瞬、政府が手をまわして、病院側が何かしたのかと思ったのですけど
あの「怪物」のドラマの影響で考えすぎかな。
「相棒」は秋あたりにまた始まるのでしょうか?
次の相棒は誰かという点に注目が集まりそうですが
今度は女性もいいかもしれません。
「濃姫」
城田優くんが織田信長を演じるというのが変わっていて面白かったです。
どうみたってバタ臭いお顔なのですけど
こういう信長もありなのですな。
たぶん主役(観月)との身長のバランスでしょうね(爆)
そして濃姫(観月ありさ)が賢い妻ということで十分に楽しめました。
うつけの信長の見ているものは何か?
尾張とかそこらへんの領地や城の跡取りとか
そんなことではなかったのですね。
何を見ているのか?
ラストシーンがとにかくかっこいいのでした。
「鬼の棲めぬ世のために我等が鬼となる・・。」
このセリフが濃姫から出たらみんな動けなくなりました。
弟、信行(平岡祐太)には
決して兄に刃を向けるなと母に言い募ったはずなのに
家臣の者たちのいうことを聞いてしまう優しさがアダになったのだと
そういう説明があったのが本当にへええ~な目パチクリです。
しかも兄に刃をむけた弟は兄の家臣に殺害されてしまうのですから
本当に戦国の世の習いというものなのでした。
そうそう、この信長の聡明さをちゃんと知るのが
濃姫の父親マムシの里見浩太郎でした。
贈り物を二つ、しっかりと受け取ってもらいたいという
願いが書かれた文が濃姫の元に届くのですが
ちゃんとその意を汲んでいた信長でした。
マムシのお父さんが自分の息子よりも
信長を買っていたという人を見る目のある方でしたが
進んで息子に殺害されたのでしたねえ・・ああ・・
で、信長の見ていたものは
てっきり「天下統一」かと思っていたのですが
「民」だったのでした。
領地や田畑を荒らされ生きる希望をなくしている民のために
自分は立ち上がるのだという信長に惚れてしまう私なのでした。
「運命の人」
これは冬期ドラマ版を呆れながら見ていた視聴者には
目が覚めるくらいの出来栄えでまさに正座して見ずにはいられない内容となりました。
沖縄の断崖から身を投げ、助けられてから5年後の弓成の記録。
沖縄の背負った過酷な運命をつぶさに見聞し、
記事をしたためるまでに傷が回復していったという流れですね。
今までと何が違うのかといったら舞台が違うのと
格調がまるで変わっていて
映画をみているような映像の美しさとセリフの濃さでした。
沖縄の事は日本国民は知ってるつもりだし、さらに政府の対応の歯がゆさも知っている。
されど、日米関係から誰にもどうにも手出しのできないことで
そして今も似たようなことがあっちにもこっちにもある。
優しさも同情もみんな持ってるけれど
しかしそれ以上踏み込めない。
こんなもどかしい視聴者たちの気持ちを揺さぶってくれた秀作でした。
「終着駅 トワイライトエクスプレスの恋」
最悪というくらいつまらないドラマでした。
中山美穂と佐藤浩市のこの豪華お二人をキャスティングして
ここまで面白くないドラマに仕上げたスタッフにあきれ果てました。
物語は起承転結の教科書すらないような抑揚のない平板なもので
二人の過去を回想するセリフが全てというだけのもの。
佐藤浩市はまだいろんな表情を見せてくれて
哀愁の雰囲気がよく似合うのですが
美穂ちゃんの方が「綺麗に見える角度」に固執したような演技となり
確かに可愛さ綺麗はいつもどおりでしたけれど
魅力が何にも感じられなかったという哀しいドラマでした。
ラストシーンがホームに残る美穂ちゃんの元に
佐藤浩市が反対ホームから降り立ってくるというものでしたが、
それは、精算するはずの不倫を続行させるという意味なのか
美穂ちゃんを今のダンナから奪い取るというものなのか
わからなかったです。
もうそんなん、どうでもいいさ~と言うくらい投げやりな気持ちになってました。
でもあの札幌行きの個室寝台特急はものすごく良かった。
以前、これで北海道に行ったことがありますのよ。
個室を取ろうと思っていたのに半年先まで埋まってたのよね。
ドラマでも言ってましたが本当に切符を取るのが至難の業なのです。
食堂車でディナーというのも良かったですよね。
お料理もいちいち調理過程まで映してくれて
夕日などもデッキから見られるようにしてくれたサービスが
鉄オタにはたまらないシーンだったと思います。
これでストーリーがダメダメだったのが実に残念でした・・。
******
ということで
冬ドラマ2本とSP2本の感想でした。
春ドラマに移行するまでにスペシャルはまだまだありそうで楽しみです。
4月度が始まるまでにはHDDを直すか買い換えるかして
万全の対策をしておきたいと思いまする。
「運命の人」と「相棒ten」でしたね。
他に最近見た2Hドラマの「濃姫」と「トワイライト・・」のヒトコト感想。
それじゃ以下、面白かった順ってことにしようかな~。
「相棒ten」
これはもう絶対私の中では不動です。
クローン人間を作る技術は既にある!
ここで私の脳内が妄想を始めてしまって・・。
だってだって赤ちゃん欲しいって思い始めるとねえ・・。
男の子だったら
壁に足場を付けて昇っていく山岳冒険系のツールがあるでしょう?
あれで一緒に遊ぶ妄想が脳裏で回ってましたわ~。
そんで女の子だったらもちろん着せ替えのお洋服よ。
頭の中では既にデザインが出来ていたから
リボンにレースのブリブリ系を着せてさ・・。
あの「代理母」の怪物ドラマとはまた違う展開でしたが
「怪物」という言葉がでたのはうなずいてしまいました。
「科学者の性」が表に出てしまったと真野さんのことを右京さんが言うのですけど
いや~私だったら絶対に秘密にしますんでよろしく(笑
そんなこんなでうっかり30分ぐらい妄想に浸ってしまい、
話が途中でわからなくなっていました。
そう、神戸を長谷川と木村佳乃が懐柔する(?)シーンですが何か密約があったのでしたか?
ラストで右京さんを半ば脅すように電話する神戸さんでしたが
涙交じりですよね。
とりあえず・・神戸死す・・の終わり方ではなかったのでほっとしました。
でも嫌ってる風な長谷川の元に行く事になったようで
神戸さんは無念のような顔でしたね。
この特命のポジションを譲りたくなかっただろうなとは思ってますけど。
ただ小野田さんみたいに特命をサポートしてくれる存在になれるチャンスでもあるので
再登場だってあるかもしれないわけでそこらへんに期待しておきます。
「右京さんの信条(大切にしているもの)を犯した(踏みにじった)」という神戸の気持ちが涙でしたね。
号泣ではないけれど重いテーマとともに静かにサヨナラでした。
あのクローンの赤ちゃんはどうなったかというと
やはり生まれる事はなかったのでした。
もしも生まれたらどうなるんだろうとその展開に疑念がありましたけど
最も自然で楽な方法で消えていきました。
一瞬、政府が手をまわして、病院側が何かしたのかと思ったのですけど
あの「怪物」のドラマの影響で考えすぎかな。
「相棒」は秋あたりにまた始まるのでしょうか?
次の相棒は誰かという点に注目が集まりそうですが
今度は女性もいいかもしれません。
「濃姫」
城田優くんが織田信長を演じるというのが変わっていて面白かったです。
どうみたってバタ臭いお顔なのですけど
こういう信長もありなのですな。
たぶん主役(観月)との身長のバランスでしょうね(爆)
そして濃姫(観月ありさ)が賢い妻ということで十分に楽しめました。
うつけの信長の見ているものは何か?
尾張とかそこらへんの領地や城の跡取りとか
そんなことではなかったのですね。
何を見ているのか?
ラストシーンがとにかくかっこいいのでした。
「鬼の棲めぬ世のために我等が鬼となる・・。」
このセリフが濃姫から出たらみんな動けなくなりました。
弟、信行(平岡祐太)には
決して兄に刃を向けるなと母に言い募ったはずなのに
家臣の者たちのいうことを聞いてしまう優しさがアダになったのだと
そういう説明があったのが本当にへええ~な目パチクリです。
しかも兄に刃をむけた弟は兄の家臣に殺害されてしまうのですから
本当に戦国の世の習いというものなのでした。
そうそう、この信長の聡明さをちゃんと知るのが
濃姫の父親マムシの里見浩太郎でした。
贈り物を二つ、しっかりと受け取ってもらいたいという
願いが書かれた文が濃姫の元に届くのですが
ちゃんとその意を汲んでいた信長でした。
マムシのお父さんが自分の息子よりも
信長を買っていたという人を見る目のある方でしたが
進んで息子に殺害されたのでしたねえ・・ああ・・
で、信長の見ていたものは
てっきり「天下統一」かと思っていたのですが
「民」だったのでした。
領地や田畑を荒らされ生きる希望をなくしている民のために
自分は立ち上がるのだという信長に惚れてしまう私なのでした。
「運命の人」
これは冬期ドラマ版を呆れながら見ていた視聴者には
目が覚めるくらいの出来栄えでまさに正座して見ずにはいられない内容となりました。
沖縄の断崖から身を投げ、助けられてから5年後の弓成の記録。
沖縄の背負った過酷な運命をつぶさに見聞し、
記事をしたためるまでに傷が回復していったという流れですね。
今までと何が違うのかといったら舞台が違うのと
格調がまるで変わっていて
映画をみているような映像の美しさとセリフの濃さでした。
沖縄の事は日本国民は知ってるつもりだし、さらに政府の対応の歯がゆさも知っている。
されど、日米関係から誰にもどうにも手出しのできないことで
そして今も似たようなことがあっちにもこっちにもある。
優しさも同情もみんな持ってるけれど
しかしそれ以上踏み込めない。
こんなもどかしい視聴者たちの気持ちを揺さぶってくれた秀作でした。
「終着駅 トワイライトエクスプレスの恋」
最悪というくらいつまらないドラマでした。
中山美穂と佐藤浩市のこの豪華お二人をキャスティングして
ここまで面白くないドラマに仕上げたスタッフにあきれ果てました。
物語は起承転結の教科書すらないような抑揚のない平板なもので
二人の過去を回想するセリフが全てというだけのもの。
佐藤浩市はまだいろんな表情を見せてくれて
哀愁の雰囲気がよく似合うのですが
美穂ちゃんの方が「綺麗に見える角度」に固執したような演技となり
確かに可愛さ綺麗はいつもどおりでしたけれど
魅力が何にも感じられなかったという哀しいドラマでした。
ラストシーンがホームに残る美穂ちゃんの元に
佐藤浩市が反対ホームから降り立ってくるというものでしたが、
それは、精算するはずの不倫を続行させるという意味なのか
美穂ちゃんを今のダンナから奪い取るというものなのか
わからなかったです。
もうそんなん、どうでもいいさ~と言うくらい投げやりな気持ちになってました。
でもあの札幌行きの個室寝台特急はものすごく良かった。
以前、これで北海道に行ったことがありますのよ。
個室を取ろうと思っていたのに半年先まで埋まってたのよね。
ドラマでも言ってましたが本当に切符を取るのが至難の業なのです。
食堂車でディナーというのも良かったですよね。
お料理もいちいち調理過程まで映してくれて
夕日などもデッキから見られるようにしてくれたサービスが
鉄オタにはたまらないシーンだったと思います。
これでストーリーがダメダメだったのが実に残念でした・・。
******
ということで
冬ドラマ2本とSP2本の感想でした。
春ドラマに移行するまでにスペシャルはまだまだありそうで楽しみです。
4月度が始まるまでにはHDDを直すか買い換えるかして
万全の対策をしておきたいと思いまする。
03/20/2012 銀座の歩き方
地球の歩き方のパクリで~す。別に銀座通ではありませんが。
先日、悪友っていうかね、森のお友達からどこに行けばいいかって聞かれたのでした。
イナカのお友達を案内するんだって。
で、何をみたいのか全然わからずでしたが、
趣味だけはわかったのでした。
↓
★マズ絶対にはずせないのは「和光」のウインドウディスプレイ。
ここって世界中からカメラ持参で来るくらい
ハイレベルですからね。
じっくり堪能してくださいませ。
↓
そんで、趣味の手作りビーズのパーツ関連のお店は
★ルミネの6階と★銀座一丁目駅のビル2階にあります。
良く行くのは銀一の方ですけど、店の名前がわからん。
スワロフスキーなんて本当にキレイでどれもこれも全部欲しくなります。
ビーズって持ってるだけでもたぶん幸せですが
なんせ、絶対に作る時間がないのがわかってるから
見るだけになるのが常。
でも本気で作りたい、欲しいと思うかたがたには
選びとるまで1~2時間平気で過ごせそうなお店です。
↓
何々映画も見たい?
映画って銀座有楽町に数知れず映画館があるので
それは自分で調べて欲しいわよ。
大きいところでマリオン、日劇、スカラ座あたりかな。
ええ時間が限られてるのに・・本当に行くの?
↓
そしてお腹すいたらランチでしょ。
最近の私のお気に入りは
★「素敵庵」(銀座インズB1F)
ステーキやハンバーグ、などの洋食。
ランチ¥1000ぐらい?
デザートのバナナプリンがすごく好き。
でも先日一緒に行った森友は離乳食みたいと悪態ついてました。
シャーベットの方がいいならそっちにすればいいかな。
★あ、でも和食好みなら
先日一条さん(HN)と行った「一乗寺」( ← 語呂合わせバッチリ!)
(銀座1-6-14 一軒家レストラン)
こちらは大正風の古い家をお店に改装したものですが
鳥そぼろ弁当(¥1000)とか人気があります。
デザートのモンブランのケーキが
小皿にちょこんと盛られてかわいくて楽しかった。
↓
★そのあとは「鳩居堂」で和小物とお香関連を買う。
だって、銀座にきたら鳩居堂でしょ?
森のお友達がオーストラリアでホームステイするときのお土産もここで買ったわよ。
↓
★銀座三越の9Fテラスの出世地蔵に2拝2拍手。
↓
★そして「キルフェボン」で
フルーツパイとコーヒーを飲むのでした。
このお店のナチュラル系インテリアは私の好み。
キルフェボンはいつ行っても混み合い、待ち時間90分が当たり前なので
ランチ前に予約して名前を書いてくるといいかな。
★もしくは和がいいなら、
「茶・銀座」(銀座5-5-6)
1階がお茶葉の購入と試飲。
2・3階がゆったりお茶できるお店です。
「お茶プレッソ」が¥100とか。
実は以前ご紹介した
おせんべいを無料で食べられるお店(播磨屋ステーション)がなくなったらしいので
今度はこちらがいいかも。
今度行こうね。
↓
★教文館で絵本を買い、
↓
★そして、木村屋であんぱんをお土産に買うのよ~。
****************
もし、時間に余裕があるなら
被害を受けた岩手復興応援
「岩手銀河プラザ」あたりで山のように買うってのもいいかな~~。
****************
もしも、オタク連れならば
有楽町のビックカメラとその隣にあるアウトレットが楽しいわよ。
特にパソコンなどのアウトレットには何がどう違うのかさっぱりわからんのだけど
そう言うのが大好きな人はよだれ流さんばかりに
3時間は楽しめるそうです・・本当かよ。
****************
近頃のわたしの銀座ってだいたい
夜に悪友と会って
映画見てそのあと一杯二杯飲んでタクシーで帰ってくるというのが
普通の状態になってしまい、
じっくり銀座でショッピングしてないのよね。
最近では「ALWAYS 三丁目の夕日」を見たっきりで~す。
あれは面白かったですね。
近頃では珍しく私の中ではヒットしてましたが
記事を上げる時間がなくてどんどん過ぎてしまいました。
そういえばこの前は東京マラソンがあって
沿道で応援してたのでした。
あの日も素敵庵でハンバーグ食べた(!)
やっぱり、こうやって書き出してみると
銀座のお店にあちこち行きたくなりますわ。
うんうん、善は急げだから今から出かけることにするっ!
手始めに今日はお彼岸なので
銀座三越でおはぎなんかを買って
温かくなってきたので春らしいニットアンサンブルも欲しいし
トリーバーチのバッグもチェックしてこようと思いまする。
では~行ってきま~す。
イナカのお友達を案内するんだって。
で、何をみたいのか全然わからずでしたが、
趣味だけはわかったのでした。
↓
★マズ絶対にはずせないのは「和光」のウインドウディスプレイ。
ここって世界中からカメラ持参で来るくらい
ハイレベルですからね。
じっくり堪能してくださいませ。
↓
そんで、趣味の手作りビーズのパーツ関連のお店は
★ルミネの6階と★銀座一丁目駅のビル2階にあります。
良く行くのは銀一の方ですけど、店の名前がわからん。
スワロフスキーなんて本当にキレイでどれもこれも全部欲しくなります。
ビーズって持ってるだけでもたぶん幸せですが
なんせ、絶対に作る時間がないのがわかってるから
見るだけになるのが常。
でも本気で作りたい、欲しいと思うかたがたには
選びとるまで1~2時間平気で過ごせそうなお店です。
↓
何々映画も見たい?
映画って銀座有楽町に数知れず映画館があるので
それは自分で調べて欲しいわよ。
大きいところでマリオン、日劇、スカラ座あたりかな。
ええ時間が限られてるのに・・本当に行くの?
↓
そしてお腹すいたらランチでしょ。
最近の私のお気に入りは
★「素敵庵」(銀座インズB1F)
ステーキやハンバーグ、などの洋食。
ランチ¥1000ぐらい?
デザートのバナナプリンがすごく好き。
でも先日一緒に行った森友は離乳食みたいと悪態ついてました。
シャーベットの方がいいならそっちにすればいいかな。
★あ、でも和食好みなら
先日一条さん(HN)と行った「一乗寺」( ← 語呂合わせバッチリ!)
(銀座1-6-14 一軒家レストラン)
こちらは大正風の古い家をお店に改装したものですが
鳥そぼろ弁当(¥1000)とか人気があります。
デザートのモンブランのケーキが
小皿にちょこんと盛られてかわいくて楽しかった。
↓
★そのあとは「鳩居堂」で和小物とお香関連を買う。
だって、銀座にきたら鳩居堂でしょ?
森のお友達がオーストラリアでホームステイするときのお土産もここで買ったわよ。
↓
★銀座三越の9Fテラスの出世地蔵に2拝2拍手。
↓
★そして「キルフェボン」で
フルーツパイとコーヒーを飲むのでした。
このお店のナチュラル系インテリアは私の好み。
キルフェボンはいつ行っても混み合い、待ち時間90分が当たり前なので
ランチ前に予約して名前を書いてくるといいかな。
★もしくは和がいいなら、
「茶・銀座」(銀座5-5-6)
1階がお茶葉の購入と試飲。
2・3階がゆったりお茶できるお店です。
「お茶プレッソ」が¥100とか。
実は以前ご紹介した
おせんべいを無料で食べられるお店(播磨屋ステーション)がなくなったらしいので
今度はこちらがいいかも。
今度行こうね。
↓
★教文館で絵本を買い、
↓
★そして、木村屋であんぱんをお土産に買うのよ~。
****************
もし、時間に余裕があるなら
被害を受けた岩手復興応援
「岩手銀河プラザ」あたりで山のように買うってのもいいかな~~。
****************
もしも、オタク連れならば
有楽町のビックカメラとその隣にあるアウトレットが楽しいわよ。
特にパソコンなどのアウトレットには何がどう違うのかさっぱりわからんのだけど
そう言うのが大好きな人はよだれ流さんばかりに
3時間は楽しめるそうです・・本当かよ。
****************
近頃のわたしの銀座ってだいたい
夜に悪友と会って
映画見てそのあと一杯二杯飲んでタクシーで帰ってくるというのが
普通の状態になってしまい、
じっくり銀座でショッピングしてないのよね。
最近では「ALWAYS 三丁目の夕日」を見たっきりで~す。
あれは面白かったですね。
近頃では珍しく私の中ではヒットしてましたが
記事を上げる時間がなくてどんどん過ぎてしまいました。
そういえばこの前は東京マラソンがあって
沿道で応援してたのでした。
あの日も素敵庵でハンバーグ食べた(!)
やっぱり、こうやって書き出してみると
銀座のお店にあちこち行きたくなりますわ。
うんうん、善は急げだから今から出かけることにするっ!
手始めに今日はお彼岸なので
銀座三越でおはぎなんかを買って
温かくなってきたので春らしいニットアンサンブルも欲しいし
トリーバーチのバッグもチェックしてこようと思いまする。
では~行ってきま~す。
03/16/2012 最高の人生の終わり方 第10話(最終回)
終わってみればいいドラマだったな~という感慨が湧き上がってきましたわ^^;
最高の人生の終り方 第10話(最終回) 「アイラブユー」
真人 (山下智久) は 優樹 (榮倉奈々) に霊として自分の前に現れている
優樹の祖父・岩田 (山努) の言葉を伝えるが、優樹は混乱してなかなか受け入れられない。
署では捜査員たちの会話から相変わらず岩田が容疑者として有力なまま捜査が進められており、
優樹は一層気まずい思いに駆られる。
そんな中ある日署に出勤して来た優樹は岩田の後輩刑事だった 木野原 (塩見三省) の娘で
幼い頃一緒に遊んだりした 絵津子 (吉田羊) と遭遇する。
絵津子は木野原に着替えを渡すため訪ねて来ていたのだが
そこで優樹は絵津子から意外な事実を知らされる。
同じ頃、真人は 晴香 (前田敦子) 達きょうだいや 美奈子 (長山藍子) と共に
病の 健人 (反町隆史) を在宅看護しながら見守っていたが、健人の病状は日増しに悪化していた。
病の影響で徐々に記憶を失い、
自分たち家族の呼びかけに反応しなくなっていく健人の姿になす術もない真人。
ついに医師から健人の死期が間近に迫っていると知らされた真人は
健人が元気だった頃によく写真を撮影し好きだった富士山に、
健人を家族のみんなで連れて行こうと言い出す。
きれいな終わり方でしたね。
ああ、来週からまさぴょんに会えないって寂しい。文句ばっかりだったけど^^;
ところでドラマとしてのクライマックスは
健人兄ちゃんの最期と岩田さん関連のどちらなんだろう?と考えてみると
このドラマって両方に同じ比重をかけていたようでしたよね。
ホームドラマ系と事件の流れと霊としての岩田さん・・。
中盤数話のあちこちは寄り道したような散漫な印象があるんですけど
その時そのときは突っ込みながらもけっこうハマっていたし
なんだかんだと面白かったな~という感想がでてきます。
そしてスタッフの出した結論はホームドラマの健兄ちゃんよりも
事件と優樹関連の岩田さんだったのね。
******
というわけで健兄ちゃんが先に逝く事になりました。
健人兄ちゃんはいよいよ言葉も発することが出来ず、
また誰を見てもはっきりわからないような無反応な症状になり
もうね、かわいそうでかわいそうで号泣・・涙、涙です。
どれだけ苦しいのでしょう・・・また涙です・・。
健人兄ちゃんの手をしっり握る真人が美しい兄弟で再び涙。
でもうわごとのように「富士山」と言ってるので
せめて最期は健人兄ちゃんの大好きな富士山を見せてあげたいと真人が提案するのでした。
こんな瀕死の病人を動かすってことだけでも無謀でしょうが、
そこはドラマなのであっという間に静岡につれていくことになりました。
車イスに乗せられて富士山を見てやや満足そうな健人兄ちゃん。
そしてお母さんがお弁当を買いにいってる間に天国に逝っちゃった。
なんか美奈子さんが軽んじられたみたいでちょっと気の毒でした。
でも雄大な富士山の懐に抱かれて天国に旅立つ健人兄ちゃんを家族揃って見送れたのは
すごく美しいシーンですよね。
みんな一生忘れないし、誰もがこんな風に死にたいと思えるモデルができたのではありませんか。
お葬式は真人が中心です。
家長らしくようやくPさんを前面に出してくれました。
真人の語る健人兄ちゃんがまた泣かせます。
優しい兄貴で、一緒に寝てくれたことやキャッチボールの思い出などを話してました。
そしてこの仕事の素晴らしさを教えてくれたというのが長兄らしいではありませんか。
確か初回のころは家業をつぐのもいやいやという感じの真人でしたもんね。
そういえば、健兄ちゃんに最後の時を豊かに過ごしてもらおうとノートを用意しましたが
健人兄ちゃんは兄弟一人ひとりにメッセージを残してくれたのです。。
晴香は長女しっかり者でがんばりや。
桃子は食いしん坊でかわいいし、隼人はひねくれてみえるけれどもまっすぐないい子だと
ちゃんとそれぞれ目配りしていてくれたのでした。
真人には「みんなの兄ちゃん」と言葉を残して。
最高の人生だったと締めくくっています。
健兄ちゃんの遺影が先週のバーベキューの家族写真だったのがまた良かったなあ。
健人兄ちゃん、岩田さんのようにふとでてきてくれないでしょうかねえ。
みんなを愛してくれてそしてみんなからも愛された健兄ちゃんでした。
今週は泣きのPさんですが本当にPさんの百様の涙は美しくて
もらい泣きする以前に見とれてしまうという・・・(おい)
********
ちゃんと見送れたと岩田さんに報告する真人。
岩田さんは死んだ人は目に見えなくてもあると信じればあるし
愛と同じだと真人に教えています。
でも現実に岩田さんは真人に見えてるので信じる力が見せてるわけじゃないのよね。
で、のちに語るのですが
なんと真人に岩田さんが見えるのは
子孫の関係者となるからだそう。ぶはっ====3
それはーーーーーっ
優樹との結婚を指してるってことじゃないっすか~~~!!
ま、それは台車と水ぶっ掛けの関係からも
ドラマの関係上からも推察できてたし、いいことにしますか。
*********
そしていよいよ長峰事件の核心にせまるのでした。
正直に言うともうね、
2週前から予言した通りに木野原犯人だと
わかってるので・・
そこにいたる経緯などどうでもいいというか
さっさとそこらへんは素通りしてもいいわよと投げていたわけですが
意外にも最終回は
それなりの刑事ドラマのレベルに達していて面白かったです(現金)
胸が重いという岩田さんの証言により鍵は黒いコート。
岩田さんは孫の優樹が心配だったわけですが
最初は木野原に何でも相談しろと伝言したのを
優樹を一人にするなと前言翻し、真人が追いかけていき、
地下鉄のホームであわやの優樹を救っています。
なんと後ろには木野原が・・・オソロシや。
形見のコートには黒い手帳が。
何しろ手帳推理捜査の岩田だったようで手帳がシンボルマーク。
いやね、普通は形見と受け取ったコートを仕舞うときにクリーニングするとか、
いろいろポケットなど点検して、ほらお菓子なんてあったら目もあてられないからね
そんで防虫剤とか置いたりするでしょう?
そういうことなど一切せずそのままの状態でしまっておいたというずぼらさが幸いしました。ぶほ。
胸ポケットにあったこの手帳にはさまれていたのが
いわゆる被害者が書いたと思われるの置手紙なのでした。
そうそう、話は前後しますけど木野原の娘が実はそれと知らず父親を売ったのでした(ニヤリ)
夫の母親が被害者、大林恭子だった・・。
てか夫は隠し子だったらしい・・どういう因果かややこしいです・・
それを今の今まで木野原が隠していたということで疑惑が膨れた優樹なのでした。
そしてあれやこれやして最終の詰めは岩田さんと木野原がいつも入ってた喫茶店。
なぜか隣には真人が岩田さんと向かい合っています。
二人に共通するのはアイリッシュコーヒー。
そのころ熱く語らう二人はいつもオーダーしていたようです。
岩田さんはこのアイリッシュコーヒーを二つ頼み、ひとつは自分の前。
もう一つは木野原のもとへと真人に指示出ししています。
その間にも優樹は手帳を読み上げているわけです。
博打、ゆすり、借金1200万・・・
十分、木野原を揺さぶっているのですがダンマリです。
さらに置手紙をだして筆跡鑑定すると、とどめをさします。
それは木野原が大林を殺害後に自分が書いたもの。
あとでパソコンで書いたものに差し替えるつもりだったらしいが
それを岩田さんが持って行ってしまったというわけ。
岩田さんはその字で誰が犯人かわかったのですね。
そこで霊媒師・真人が岩田さんのセリフを伝えるのでした。
「事件が解決すると一緒に飲んだな被害者の冥福を祈って・・・」
驚愕の木野原・・。
そして逮捕となるのでした。
いやん、これ面白い~~!!
犯人逮捕の経緯がすごく面白い!!
最初からこういう風な、真人が霊媒師状態で
死者のセリフを伝えて犯人逮捕に一役買うという
わかり易い楽しいドラマだったら良かったのに。
つまり木野原は博打にはまって借金したのをゆすられて大林を殺し、
岩田さんが自首を進めようとしたのをホームから車椅子を落として殺害し、
真相を察した長峰を殺害したということなのでした。
なんと3人も殺害してたのか・・これはもう最高刑ですねえ・・。
こんな優しい顔して優樹に近付いて実はそのおじいちゃんを殺してたなんて
優樹にとっては人間不信になりそうな出来事でした。
そんなこんなで優樹はちゃんと車椅子のストッパーをかけていたことを確認できたし、
真人を通じておじいちゃんに大好きだと、ごめんなさいと言えたし
大分、気持ちが救われたでしょう・・。
岩田さんもさまよってみるもんだと真人に語るのでした。
「優樹が生まれ優樹が生きてるから笑ってるから」
孫と話せたしと笑顔。
惜しむなよ、アイラブユーと優樹に伝える言葉を残し、今度こそ成仏したようです。
拝啓オヤジ
亡くなった人に語りかけるのは愛された記憶があるからだ。愛した記憶があるからだ。
人は愛を知るために生まれてくる。愛を残すために生きる。
その残された愛は永遠に紡がれていく・・
敬具
*******
兄弟それぞれですが
美奈子さんは静岡に帰り、
桃子は教師との不倫もきれいに精算したようで笑顔です。
大学にもどった隼人はあのキャバ嬢といい雰囲気。
晴香は恋が進展したようでこちらもいい笑顔。クレープを差し出しています。
ホームドラマ班はそれなりに終わりましたが
このエピが必要だったのかどうもよくわかりません。
その時は突っ込み満載でぶっかけとかケンカとか家族愛とか
まあまあ面白く見ていたんですけどね・・笑
*********
それにしてもラストになってようやくこのドラマの方向性が見えましたわ。
やっぱり、きちんとしたスーツをきりりと着こなしてるPさんは美しいし、
それこそテーマ♪の「愛テキサス」の世界観でしょう?
このギャップがいいというところなんでしょうか?
でも私は井原屋のしょぼいジャンパーじゃなくて
黒系でも品格高く着こなした華やか系ホストとみまがう
イケメン葬儀屋さんの方が良かった。
葬儀も大号泣とド派手さで人々の度肝をぬくようなパワーがあるような雰囲気で設えるとか。
そして、何よりもPさんは死者の声を直接聞けるクロサギも真っ青の七変化衣装で登場。
事件もPさんが霊媒師能力でたちまち解決とか。
おもいっきり超能力を発揮して葬儀屋も大繁盛・・。
なんちって・・あれもこれもと要素を欲張ったのに方向模索の状態が残念でした。
これ、続編ないでしょうか?
一つ一つはそれなりに泣いたり笑ったりでよかったんですよ。
的を絞って泣けるコメディも有りですよ。
とにかく、ひとつ一つのシーンを切り取れば
そのどのシーンも美しいPさんがいてくれて実にありがたい3ヶ月間でした。
ふとみれば成仏したはずの岩田さんがまた来てくれました。
あれはウソだったと、
キレイなウソをつけと
すっぱいイチゴを甘いとウソをついて
最後まで人をくったような楽しい岩田さん。
中盤ぐらいに岩田さんが出てくるともう飽きたなんて言ってしまいましたが
途中からやっぱり二人の関係が楽しかったなあ~と思いなおしています。
自分の周りにも愛してくれる人がきっといて見守ってくれていると
信じられるとってもいいラストに仕上がっていました。
愛は目に見えないけれど
愛を信じて紡いでいくことが大事だと教えてくれました。
イチゴを食べてる間に消えてしまった岩田さんですが
きっとまた現れそうです。これ願望です・・。
人は生まれては死に向かっているけれど
その途中に愛を残すから
人生に意義があるのだとそんな思いが回っています。
そのためにもちゃんと生きぬくことが大事なんですけど。
そして死ぬ前に最高の人生だったといえるようでありたいのですね。
理想ではあるけれど・・。
一筋縄ではいかないようなストーリーの展開でしたが
終わってみれば後味は悪くないような気がしています。
楽しいドラマをありがとうございました。
そして何度もいうけど次は美しい華やかなPさんをよろしく~♪
「最高の人生の終わり方」
真人 (山下智久) は 優樹 (榮倉奈々) に霊として自分の前に現れている
優樹の祖父・岩田 (山努) の言葉を伝えるが、優樹は混乱してなかなか受け入れられない。
署では捜査員たちの会話から相変わらず岩田が容疑者として有力なまま捜査が進められており、
優樹は一層気まずい思いに駆られる。
そんな中ある日署に出勤して来た優樹は岩田の後輩刑事だった 木野原 (塩見三省) の娘で
幼い頃一緒に遊んだりした 絵津子 (吉田羊) と遭遇する。
絵津子は木野原に着替えを渡すため訪ねて来ていたのだが
そこで優樹は絵津子から意外な事実を知らされる。
同じ頃、真人は 晴香 (前田敦子) 達きょうだいや 美奈子 (長山藍子) と共に
病の 健人 (反町隆史) を在宅看護しながら見守っていたが、健人の病状は日増しに悪化していた。
病の影響で徐々に記憶を失い、
自分たち家族の呼びかけに反応しなくなっていく健人の姿になす術もない真人。
ついに医師から健人の死期が間近に迫っていると知らされた真人は
健人が元気だった頃によく写真を撮影し好きだった富士山に、
健人を家族のみんなで連れて行こうと言い出す。
きれいな終わり方でしたね。
ああ、来週からまさぴょんに会えないって寂しい。文句ばっかりだったけど^^;
ところでドラマとしてのクライマックスは
健人兄ちゃんの最期と岩田さん関連のどちらなんだろう?と考えてみると
このドラマって両方に同じ比重をかけていたようでしたよね。
ホームドラマ系と事件の流れと霊としての岩田さん・・。
中盤数話のあちこちは寄り道したような散漫な印象があるんですけど
その時そのときは突っ込みながらもけっこうハマっていたし
なんだかんだと面白かったな~という感想がでてきます。
そしてスタッフの出した結論はホームドラマの健兄ちゃんよりも
事件と優樹関連の岩田さんだったのね。
******
というわけで健兄ちゃんが先に逝く事になりました。
健人兄ちゃんはいよいよ言葉も発することが出来ず、
また誰を見てもはっきりわからないような無反応な症状になり
もうね、かわいそうでかわいそうで号泣・・涙、涙です。
どれだけ苦しいのでしょう・・・また涙です・・。
健人兄ちゃんの手をしっり握る真人が美しい兄弟で再び涙。
でもうわごとのように「富士山」と言ってるので
せめて最期は健人兄ちゃんの大好きな富士山を見せてあげたいと真人が提案するのでした。
こんな瀕死の病人を動かすってことだけでも無謀でしょうが、
そこはドラマなのであっという間に静岡につれていくことになりました。
車イスに乗せられて富士山を見てやや満足そうな健人兄ちゃん。
そしてお母さんがお弁当を買いにいってる間に天国に逝っちゃった。
なんか美奈子さんが軽んじられたみたいでちょっと気の毒でした。
でも雄大な富士山の懐に抱かれて天国に旅立つ健人兄ちゃんを家族揃って見送れたのは
すごく美しいシーンですよね。
みんな一生忘れないし、誰もがこんな風に死にたいと思えるモデルができたのではありませんか。
お葬式は真人が中心です。
家長らしくようやくPさんを前面に出してくれました。
真人の語る健人兄ちゃんがまた泣かせます。
優しい兄貴で、一緒に寝てくれたことやキャッチボールの思い出などを話してました。
そしてこの仕事の素晴らしさを教えてくれたというのが長兄らしいではありませんか。
確か初回のころは家業をつぐのもいやいやという感じの真人でしたもんね。
そういえば、健兄ちゃんに最後の時を豊かに過ごしてもらおうとノートを用意しましたが
健人兄ちゃんは兄弟一人ひとりにメッセージを残してくれたのです。。
晴香は長女しっかり者でがんばりや。
桃子は食いしん坊でかわいいし、隼人はひねくれてみえるけれどもまっすぐないい子だと
ちゃんとそれぞれ目配りしていてくれたのでした。
真人には「みんなの兄ちゃん」と言葉を残して。
最高の人生だったと締めくくっています。
健兄ちゃんの遺影が先週のバーベキューの家族写真だったのがまた良かったなあ。
健人兄ちゃん、岩田さんのようにふとでてきてくれないでしょうかねえ。
みんなを愛してくれてそしてみんなからも愛された健兄ちゃんでした。
今週は泣きのPさんですが本当にPさんの百様の涙は美しくて
もらい泣きする以前に見とれてしまうという・・・(おい)
********
ちゃんと見送れたと岩田さんに報告する真人。
岩田さんは死んだ人は目に見えなくてもあると信じればあるし
愛と同じだと真人に教えています。
でも現実に岩田さんは真人に見えてるので信じる力が見せてるわけじゃないのよね。
で、のちに語るのですが
なんと真人に岩田さんが見えるのは
子孫の関係者となるからだそう。ぶはっ====3
それはーーーーーっ
優樹との結婚を指してるってことじゃないっすか~~~!!
ま、それは台車と水ぶっ掛けの関係からも
ドラマの関係上からも推察できてたし、いいことにしますか。
*********
そしていよいよ長峰事件の核心にせまるのでした。
正直に言うともうね、
2週前から予言した通りに木野原犯人だと
わかってるので・・
そこにいたる経緯などどうでもいいというか
さっさとそこらへんは素通りしてもいいわよと投げていたわけですが
意外にも最終回は
それなりの刑事ドラマのレベルに達していて面白かったです(現金)
胸が重いという岩田さんの証言により鍵は黒いコート。
岩田さんは孫の優樹が心配だったわけですが
最初は木野原に何でも相談しろと伝言したのを
優樹を一人にするなと前言翻し、真人が追いかけていき、
地下鉄のホームであわやの優樹を救っています。
なんと後ろには木野原が・・・オソロシや。
形見のコートには黒い手帳が。
何しろ手帳推理捜査の岩田だったようで手帳がシンボルマーク。
いやね、普通は形見と受け取ったコートを仕舞うときにクリーニングするとか、
いろいろポケットなど点検して、ほらお菓子なんてあったら目もあてられないからね
そんで防虫剤とか置いたりするでしょう?
そういうことなど一切せずそのままの状態でしまっておいたというずぼらさが幸いしました。ぶほ。
胸ポケットにあったこの手帳にはさまれていたのが
いわゆる被害者が書いたと思われるの置手紙なのでした。
そうそう、話は前後しますけど木野原の娘が実はそれと知らず父親を売ったのでした(ニヤリ)
夫の母親が被害者、大林恭子だった・・。
てか夫は隠し子だったらしい・・どういう因果かややこしいです・・
それを今の今まで木野原が隠していたということで疑惑が膨れた優樹なのでした。
そしてあれやこれやして最終の詰めは岩田さんと木野原がいつも入ってた喫茶店。
なぜか隣には真人が岩田さんと向かい合っています。
二人に共通するのはアイリッシュコーヒー。
そのころ熱く語らう二人はいつもオーダーしていたようです。
岩田さんはこのアイリッシュコーヒーを二つ頼み、ひとつは自分の前。
もう一つは木野原のもとへと真人に指示出ししています。
その間にも優樹は手帳を読み上げているわけです。
博打、ゆすり、借金1200万・・・
十分、木野原を揺さぶっているのですがダンマリです。
さらに置手紙をだして筆跡鑑定すると、とどめをさします。
それは木野原が大林を殺害後に自分が書いたもの。
あとでパソコンで書いたものに差し替えるつもりだったらしいが
それを岩田さんが持って行ってしまったというわけ。
岩田さんはその字で誰が犯人かわかったのですね。
そこで霊媒師・真人が岩田さんのセリフを伝えるのでした。
「事件が解決すると一緒に飲んだな被害者の冥福を祈って・・・」
驚愕の木野原・・。
そして逮捕となるのでした。
いやん、これ面白い~~!!
犯人逮捕の経緯がすごく面白い!!
最初からこういう風な、真人が霊媒師状態で
死者のセリフを伝えて犯人逮捕に一役買うという
わかり易い楽しいドラマだったら良かったのに。
つまり木野原は博打にはまって借金したのをゆすられて大林を殺し、
岩田さんが自首を進めようとしたのをホームから車椅子を落として殺害し、
真相を察した長峰を殺害したということなのでした。
なんと3人も殺害してたのか・・これはもう最高刑ですねえ・・。
こんな優しい顔して優樹に近付いて実はそのおじいちゃんを殺してたなんて
優樹にとっては人間不信になりそうな出来事でした。
そんなこんなで優樹はちゃんと車椅子のストッパーをかけていたことを確認できたし、
真人を通じておじいちゃんに大好きだと、ごめんなさいと言えたし
大分、気持ちが救われたでしょう・・。
岩田さんもさまよってみるもんだと真人に語るのでした。
「優樹が生まれ優樹が生きてるから笑ってるから」
孫と話せたしと笑顔。
惜しむなよ、アイラブユーと優樹に伝える言葉を残し、今度こそ成仏したようです。
拝啓オヤジ
亡くなった人に語りかけるのは愛された記憶があるからだ。愛した記憶があるからだ。
人は愛を知るために生まれてくる。愛を残すために生きる。
その残された愛は永遠に紡がれていく・・
敬具
*******
兄弟それぞれですが
美奈子さんは静岡に帰り、
桃子は教師との不倫もきれいに精算したようで笑顔です。
大学にもどった隼人はあのキャバ嬢といい雰囲気。
晴香は恋が進展したようでこちらもいい笑顔。クレープを差し出しています。
ホームドラマ班はそれなりに終わりましたが
このエピが必要だったのかどうもよくわかりません。
その時は突っ込み満載でぶっかけとかケンカとか家族愛とか
まあまあ面白く見ていたんですけどね・・笑
*********
それにしてもラストになってようやくこのドラマの方向性が見えましたわ。
やっぱり、きちんとしたスーツをきりりと着こなしてるPさんは美しいし、
それこそテーマ♪の「愛テキサス」の世界観でしょう?
このギャップがいいというところなんでしょうか?
でも私は井原屋のしょぼいジャンパーじゃなくて
黒系でも品格高く着こなした華やか系ホストとみまがう
イケメン葬儀屋さんの方が良かった。
葬儀も大号泣とド派手さで人々の度肝をぬくようなパワーがあるような雰囲気で設えるとか。
そして、何よりもPさんは死者の声を直接聞けるクロサギも真っ青の七変化衣装で登場。
事件もPさんが霊媒師能力でたちまち解決とか。
おもいっきり超能力を発揮して葬儀屋も大繁盛・・。
なんちって・・あれもこれもと要素を欲張ったのに方向模索の状態が残念でした。
これ、続編ないでしょうか?
一つ一つはそれなりに泣いたり笑ったりでよかったんですよ。
的を絞って泣けるコメディも有りですよ。
とにかく、ひとつ一つのシーンを切り取れば
そのどのシーンも美しいPさんがいてくれて実にありがたい3ヶ月間でした。
ふとみれば成仏したはずの岩田さんがまた来てくれました。
あれはウソだったと、
キレイなウソをつけと
すっぱいイチゴを甘いとウソをついて
最後まで人をくったような楽しい岩田さん。
中盤ぐらいに岩田さんが出てくるともう飽きたなんて言ってしまいましたが
途中からやっぱり二人の関係が楽しかったなあ~と思いなおしています。
自分の周りにも愛してくれる人がきっといて見守ってくれていると
信じられるとってもいいラストに仕上がっていました。
愛は目に見えないけれど
愛を信じて紡いでいくことが大事だと教えてくれました。
イチゴを食べてる間に消えてしまった岩田さんですが
きっとまた現れそうです。これ願望です・・。
人は生まれては死に向かっているけれど
その途中に愛を残すから
人生に意義があるのだとそんな思いが回っています。
そのためにもちゃんと生きぬくことが大事なんですけど。
そして死ぬ前に最高の人生だったといえるようでありたいのですね。
理想ではあるけれど・・。
一筋縄ではいかないようなストーリーの展開でしたが
終わってみれば後味は悪くないような気がしています。
楽しいドラマをありがとうございました。
そして何度もいうけど次は美しい華やかなPさんをよろしく~♪
「最高の人生の終わり方」
03/15/2012 あの震災から一年。
「池上彰 スペシャル世界が変わった日~あの震災から1年~ 3/10(土)21:00」を見ました。
しかし、何しろ大分前にレコーダーが壊れてしまい、
どうせ見直す時間もないと諦めていて
直しもせず、買い替えもせず放置していました。
なので録画もしていないため詳しいレポができずすみません。
2011.3.11から一年過ぎました。
あの当時は私も頻繁になにかしらエントリーを上げていたものでした。
実はね、この1年前の震災についてのエントリーにアクセスがかなり入ってきてるのを
久~~しぶりにアクセス解析をみて確認したのです。
そして、震災のあの時に何を思い、どんな行動をしていたのかが自分でもわかって
意外にも興味深い思いで皆さんの読んでくださった記事を次々と読み返していました。
1年も前の記事なのに、皆さんどうやってこの辺境のブログを見つけてくれたのでしょう。
本当に訪ねてきてくれてありがとうございます。
でもほとんど役に立たないただの読み物で申し訳ありませんでした^^;
さて、池上さんの番組です。
震災から一年過ぎ、まだまだ復興は遠くにあり、
被災地の方々に気持ちを通わせ手を合わせるばかりです。
それでも今日、明日と流れていく時間とともに私たちの次の課題は何かという点にも
進んでいかなければならない時期ですね。
今一番の関心事は何かということでしたが、
それは、
1月頃に発表された、
「首都圏の4年以内に震度7の地震の確率が70%」というあのニュースなのだそうです。
確かにあの時はほとんどパニックになりそうなところでしたね。
その2週間後に確率が50%に下がったのもなんで?というところでしたが、
東大の地震研究所に直接池上さんが訪ねて行き、
担当者に話を聞いて「研究成果を語る教授同士の談話」ということで
公式の発表ではないということを明言していました。
地震の振動の揺れを記録する機械がありましたが、それは、その地震の回数により
その後の地震予測を%で出すものだそうです。
その数ヶ月の時期が、ちょうど震災後の余震の回数だったものでかなりの異常値だったのですね。
ですからそれをもとに数年後を予測すると高い%になってしまうということなのでした。
その後、急激に余震は減りましたが、それでも現在でも数日に一度は地震があるわけで
この地震の頻度が減れば将来の予測の%も小さくなるという理屈だそうです。
なのでパニックになる必要はありませんが、でも発生予測としての数字はゼロではないし、
明日くるかもしれないという防災への心がけと準備は怠りなくです。
また、「首都」というのは東京都心というのが大方の考えでしょうが
実は「1都4県」(うろ覚え、すまぬ)・・の東京とそれを囲む4県(?)のことなのでした。
ですので、自分とこは首都じゃないから~なんていう思い違いのないようにしてくださいね。
そして最も大きな課題は次世代の発電エネルギーではないかということです。
イランのホルムズ海峡閉鎖により
現在の火力発電の原油エネルギーがまかなえないかもしれないという予測があるわけで
池上さんは4つのエネルギーを挙げていました。
■地熱発電
■メタンハイドレード
■海藻
■ミドリムシ
この中で番組が特に力を入れていたのが
地熱ですね。
池上さんはアイスランドまで行ってロケしてきてくれました。
アイスランドと日本はとってもよく似ているのだそうでそれは火山があるという点です。
この地熱を利用して発電を行っているのでした。
そして利用した排水は温水として
街中を直径何メートルだったかのパイプを通して各家庭に配水されているのでした。
それぞれの家庭ではその温水は床暖房と家庭用温水として利用されていました。
この太いパイプと高圧電線が並行して街を貫いているのがすごく印象に残っていました。
地熱は火山のエネルギーなので熱そのものはタダなのですが、
この大掛かりな仕組みが大変そうです。
東京のように既にできている街に採用するには大掛かりな仕掛けが必要そうです。
むしろ被災地の方にこそこの仕組みは生かせそうですね。
アイスランドでは確か2006年にこの仕組みを取り入れたそうでまだ新しいのですね。
地熱利用の発電でオール電化の方式になりますが、
気候の似ている札幌の家庭の平均光熱費(ガス、石油、電気)の半分で済むということがわかりました。
現実に地熱発電を使用していくと家庭の負担が減ることはよくわかりましたが
初期投資が非常にかかるという点で、思い切りが必要です。
日本にある火山地帯で地熱利用している箇所がパネルででてましたけどけっこうあるんですよね。
でも全体的に進まないのだそうです。
それは、温泉街の反対(枯渇を憂う)と、火山地帯は国立公園にあたるので掘削が出来ないという点。
あとコスト高となんだっけ・・。
でも、国立公園の隣から斜めにパイプを落として掘っていくという許可はできたそうで
少し前進があるそうです。
私も地熱利用には夢を感じました。
他3点のエネルギーについても簡単な説明がありましたが
どれも意外性に満ちていて驚くばかりの発見でした。
何も原子力だけに頼らなくても良かったんじゃない?ってくらい思うのですが
悔やんでも責めても過ぎたことはもう取り戻せないし、
これからどうしようかという視点に立って発展に期待できそうでした。
インフラは復興に何が必要かという点でも最重要な案件になるはずですが
アイスランドには池上さんたちと入れ替わりのように経済産業省が視察にきていたそうです。
ここまで復興が遅れているならば逆にじっくりと腰をすえて長い目で考えて
住民の方たちにとって最も負担が少なく
そして冬暖かく過ごせる街並みを作るのが大事と思います。
************
そして、今朝、蓄電式太陽光発電機のチラシが入ってきてちょっといいな~と思ったのです。
震災直後に蓄電機をネットで探しまくったら60万ぐらいしていた記憶がありましたが
その半分でできたようですね。
一戸建ての家なら屋根に太陽光発電機を取り付けることもできるし
それを利用して電力を売ることもできるそうですがマンションには無理ですし
また、蓄電はできないというのがあの頃の話でしたよね。
それがベランダで太陽光を発電できてしかも蓄電できるって凄くないですか?
さらにデスクに置けるくらいのコンパクトサイズです。
このバッテリーがどのくらい貯められて、コストパフォーマンスがどのくらい化けるかを
今後の開発に期待できそうです。
災害は待ったなしですので今すぐ欲しいという方は検討してもいいかもしれません。
私も欲しいな~と思ってます。
発電はできないけど家庭用電源から電気を取り入れる蓄電機というのなら10万前後であるようです。
災害時を想定した場合、それぞれの必要とするものが違うので
自分に合ったものを抜かりなく準備しておきたいですね。
以下は今朝のチラシで入った商品の内容。
★エコトリシティ ↓ クリック
http://www.xsol.jp/ecotricity/index.html
2012/01/25
非常時・野外で活用できる小型ポータブルの蓄電式太陽光発電
グリーンテックは、小型ポータブルタイプの蓄電式太陽光発電機「ecotricity(エコトリシティ)」を4月1日より発売する。同製品は、持ち運びに便利なうえ、小サイズ設計ながら最大出力1,800Wを発生する抜群のパフォーマンスで、節電、停電対策のほかアウトドアでも利用できるのが特長。価格は税込31万2,900円で、現在予約販売を受け付けている。
東日本大震災以降、停電、節電対策として、太陽光発電や蓄電機器が注目を集めるなか、高性能で利便性に優れた蓄電式太陽光発電機が登場した。ecotricityは、スイッチひとつですぐに電気を使えるシンプル構造。悪天候の際には家庭電源からチャージできる。また、ガソリンタイプとは違い音や排気もなくチャージ可能。さらに、UPS(無停電電源装置)機能により停電時でもPCバックアップが可能。
充電時間は、太陽光では12~15時間、AC電源では6~8時間で、併用するとさらに短縮できる。1台あたりの使用目安は、携帯電話24時間、デスクトップパソコン1.2時間、ノートパソコン3時間、液晶テレビ2.4時間、ラジカセ12時間、扇風機6時間。
グリーンテックは、産業・公共用及び住宅用太陽光発電システムの設計、施工、販売などを手がけるメーカー。同社の事業を総称したコーポレート・ブランド「XSOL(エクソル)」として、太陽光発電の技術開発と普及に力を入れている。
★他にも探してみたらありました。
太陽光発電ファクト
こちらは¥248000でした。出力はやや小さいみたいです。↓ クリック
http://www.fact-inc.co.jp/solar/
どうせ見直す時間もないと諦めていて
直しもせず、買い替えもせず放置していました。
なので録画もしていないため詳しいレポができずすみません。
2011.3.11から一年過ぎました。
あの当時は私も頻繁になにかしらエントリーを上げていたものでした。
実はね、この1年前の震災についてのエントリーにアクセスがかなり入ってきてるのを
久~~しぶりにアクセス解析をみて確認したのです。
そして、震災のあの時に何を思い、どんな行動をしていたのかが自分でもわかって
意外にも興味深い思いで皆さんの読んでくださった記事を次々と読み返していました。
1年も前の記事なのに、皆さんどうやってこの辺境のブログを見つけてくれたのでしょう。
本当に訪ねてきてくれてありがとうございます。
でもほとんど役に立たないただの読み物で申し訳ありませんでした^^;
さて、池上さんの番組です。
震災から一年過ぎ、まだまだ復興は遠くにあり、
被災地の方々に気持ちを通わせ手を合わせるばかりです。
それでも今日、明日と流れていく時間とともに私たちの次の課題は何かという点にも
進んでいかなければならない時期ですね。
今一番の関心事は何かということでしたが、
それは、
1月頃に発表された、
「首都圏の4年以内に震度7の地震の確率が70%」というあのニュースなのだそうです。
確かにあの時はほとんどパニックになりそうなところでしたね。
その2週間後に確率が50%に下がったのもなんで?というところでしたが、
東大の地震研究所に直接池上さんが訪ねて行き、
担当者に話を聞いて「研究成果を語る教授同士の談話」ということで
公式の発表ではないということを明言していました。
地震の振動の揺れを記録する機械がありましたが、それは、その地震の回数により
その後の地震予測を%で出すものだそうです。
その数ヶ月の時期が、ちょうど震災後の余震の回数だったものでかなりの異常値だったのですね。
ですからそれをもとに数年後を予測すると高い%になってしまうということなのでした。
その後、急激に余震は減りましたが、それでも現在でも数日に一度は地震があるわけで
この地震の頻度が減れば将来の予測の%も小さくなるという理屈だそうです。
なのでパニックになる必要はありませんが、でも発生予測としての数字はゼロではないし、
明日くるかもしれないという防災への心がけと準備は怠りなくです。
また、「首都」というのは東京都心というのが大方の考えでしょうが
実は「1都4県」(うろ覚え、すまぬ)・・の東京とそれを囲む4県(?)のことなのでした。
ですので、自分とこは首都じゃないから~なんていう思い違いのないようにしてくださいね。
そして最も大きな課題は次世代の発電エネルギーではないかということです。
イランのホルムズ海峡閉鎖により
現在の火力発電の原油エネルギーがまかなえないかもしれないという予測があるわけで
池上さんは4つのエネルギーを挙げていました。
■地熱発電
■メタンハイドレード
■海藻
■ミドリムシ
この中で番組が特に力を入れていたのが
地熱ですね。
池上さんはアイスランドまで行ってロケしてきてくれました。
アイスランドと日本はとってもよく似ているのだそうでそれは火山があるという点です。
この地熱を利用して発電を行っているのでした。
そして利用した排水は温水として
街中を直径何メートルだったかのパイプを通して各家庭に配水されているのでした。
それぞれの家庭ではその温水は床暖房と家庭用温水として利用されていました。
この太いパイプと高圧電線が並行して街を貫いているのがすごく印象に残っていました。
地熱は火山のエネルギーなので熱そのものはタダなのですが、
この大掛かりな仕組みが大変そうです。
東京のように既にできている街に採用するには大掛かりな仕掛けが必要そうです。
むしろ被災地の方にこそこの仕組みは生かせそうですね。
アイスランドでは確か2006年にこの仕組みを取り入れたそうでまだ新しいのですね。
地熱利用の発電でオール電化の方式になりますが、
気候の似ている札幌の家庭の平均光熱費(ガス、石油、電気)の半分で済むということがわかりました。
現実に地熱発電を使用していくと家庭の負担が減ることはよくわかりましたが
初期投資が非常にかかるという点で、思い切りが必要です。
日本にある火山地帯で地熱利用している箇所がパネルででてましたけどけっこうあるんですよね。
でも全体的に進まないのだそうです。
それは、温泉街の反対(枯渇を憂う)と、火山地帯は国立公園にあたるので掘削が出来ないという点。
あとコスト高となんだっけ・・。
でも、国立公園の隣から斜めにパイプを落として掘っていくという許可はできたそうで
少し前進があるそうです。
私も地熱利用には夢を感じました。
他3点のエネルギーについても簡単な説明がありましたが
どれも意外性に満ちていて驚くばかりの発見でした。
何も原子力だけに頼らなくても良かったんじゃない?ってくらい思うのですが
悔やんでも責めても過ぎたことはもう取り戻せないし、
これからどうしようかという視点に立って発展に期待できそうでした。
インフラは復興に何が必要かという点でも最重要な案件になるはずですが
アイスランドには池上さんたちと入れ替わりのように経済産業省が視察にきていたそうです。
ここまで復興が遅れているならば逆にじっくりと腰をすえて長い目で考えて
住民の方たちにとって最も負担が少なく
そして冬暖かく過ごせる街並みを作るのが大事と思います。
************
そして、今朝、蓄電式太陽光発電機のチラシが入ってきてちょっといいな~と思ったのです。
震災直後に蓄電機をネットで探しまくったら60万ぐらいしていた記憶がありましたが
その半分でできたようですね。
一戸建ての家なら屋根に太陽光発電機を取り付けることもできるし
それを利用して電力を売ることもできるそうですがマンションには無理ですし
また、蓄電はできないというのがあの頃の話でしたよね。
それがベランダで太陽光を発電できてしかも蓄電できるって凄くないですか?
さらにデスクに置けるくらいのコンパクトサイズです。
このバッテリーがどのくらい貯められて、コストパフォーマンスがどのくらい化けるかを
今後の開発に期待できそうです。
災害は待ったなしですので今すぐ欲しいという方は検討してもいいかもしれません。
私も欲しいな~と思ってます。
発電はできないけど家庭用電源から電気を取り入れる蓄電機というのなら10万前後であるようです。
災害時を想定した場合、それぞれの必要とするものが違うので
自分に合ったものを抜かりなく準備しておきたいですね。
以下は今朝のチラシで入った商品の内容。
★エコトリシティ ↓ クリック
http://www.xsol.jp/ecotricity/index.html
2012/01/25
非常時・野外で活用できる小型ポータブルの蓄電式太陽光発電
グリーンテックは、小型ポータブルタイプの蓄電式太陽光発電機「ecotricity(エコトリシティ)」を4月1日より発売する。同製品は、持ち運びに便利なうえ、小サイズ設計ながら最大出力1,800Wを発生する抜群のパフォーマンスで、節電、停電対策のほかアウトドアでも利用できるのが特長。価格は税込31万2,900円で、現在予約販売を受け付けている。
東日本大震災以降、停電、節電対策として、太陽光発電や蓄電機器が注目を集めるなか、高性能で利便性に優れた蓄電式太陽光発電機が登場した。ecotricityは、スイッチひとつですぐに電気を使えるシンプル構造。悪天候の際には家庭電源からチャージできる。また、ガソリンタイプとは違い音や排気もなくチャージ可能。さらに、UPS(無停電電源装置)機能により停電時でもPCバックアップが可能。
充電時間は、太陽光では12~15時間、AC電源では6~8時間で、併用するとさらに短縮できる。1台あたりの使用目安は、携帯電話24時間、デスクトップパソコン1.2時間、ノートパソコン3時間、液晶テレビ2.4時間、ラジカセ12時間、扇風機6時間。
グリーンテックは、産業・公共用及び住宅用太陽光発電システムの設計、施工、販売などを手がけるメーカー。同社の事業を総称したコーポレート・ブランド「XSOL(エクソル)」として、太陽光発電の技術開発と普及に力を入れている。
★他にも探してみたらありました。
太陽光発電ファクト
こちらは¥248000でした。出力はやや小さいみたいです。↓ クリック
http://www.fact-inc.co.jp/solar/
03/09/2012 最高の人生の終わり方 第9話
健人兄ちゃんにただただ涙。
最高の人生の終り方 第9話 「最終前編!母の愛」
先輩の 長峰 (水上剣星) が殺害された事件を追う 優樹 (榮倉奈々) は真人 (山下智久) の協力で
長峰の殺害が白骨遺体で発見された大林恭子の事件の捜査と繋がっていることに気付く。
真人はそんな優樹に父の友人と名乗り自分と会っていた 岩田 (山努) が
優樹の亡くなった祖父だったことを話したいが上手く言い出せない。
そんな中、井原家では 健人 (反町隆史) の生みの親で
亡き父・浩太郎の先妻だった 美奈子 (長山藍子) が突然現れ、井原家の面々は驚きと戸惑いを露にする。
健人の病気を知らされていない真人以外のきょうだい達は、
美奈子の訪問の目的が健人を迎えに来たことだと聞くと健人を美奈子にとられてしまうと身構える。
特に 晴香 (前田敦子) は葬儀屋の仕事を嫌がる美奈子の態度に怒りを爆発させる。
健人と共に美奈子に呼び出された真人は美奈子から母親として病気の健人の面倒を看たいのだと言われ
返す言葉に窮する。
だが翌朝真人や健人が起きると美奈子は皆の朝食を作って井原家を後にしていた。
美奈子の作った朝食を感慨無量の面持ちで食べた健人は真人たちに皆でバーベキューをしようと提案する。
一方、長峰が殺害された場所を突き止めた優樹は更に捜査を進め、
長峰と以前聞き込みに行った大林恭子の弟・健一 (榊英雄) のもとを再度訪ねる。
優樹は健一から以前、長峰にだけ元刑事を名乗る人から訪問を受けていた話をしたと聞き、
その元刑事が自分の祖父だったと分かり愕然となる。
↓
冒頭では音の犯罪捜査官を彷彿させる出だしではありましたが
真人(Pさん)の協力により電話で聞いた変な音はスロットマシーンと判明し、
ええっとお、あれこれしてえ・・
そういうことになって
で、ラストでは岩田さんちを今さら家宅捜査だって。
死後5年も経ってるのにねえ・・
岩田さんが現役の時に預かった、被害者の残した置き手紙を木野原が証拠物件みたいに
捏造して、岩田さんのせいにするんでしょ?
相変わらず木野原を犯人にしてしまうあたしでした・・あはははは
******
先週けっこう泣かされたのに今週になったらすっかり長峰事件を忘れていて
えええ~まだ捜査するのぉ~って感じでだるかったりしました。(すまぬ)
それよか、あと2話しかないんだからさ、
もっとPさんをバシバシ活躍させてやってほしい~と思ってましたのよ。
それなのに、活躍したのは健人兄ちゃんのママ(長山藍子)でしたとさ。
残り2話なのにさ・・(まだ言ってるし)
そんなわけで突如と現れたママですが、
健人兄ちゃんをつれて帰って看病するというのです。
これまでも健人にいちゃんは放浪の旅に出ては
実は母のもとに行ってたということがわかるのですが
あのバーはママの経営の飲み屋だったというわけですね。
でも富士山の見える静岡はいいところだよね~。
桃子の事件があって、井原屋に戻り、多少長居してしまったけれど
健人兄ちゃんはまたすぐに静岡の母のところに戻るつもりだったようです。
ところが父の死を知り、遺言状には
健人の家はここだと書かれてあるわけで
しかも真人には病気のことを知られてしまったし、
オヤジが呼び寄せてくれたかと思うようになり、
井原屋にずっといて葬儀屋をするかなとゆれるところなようで
それで心配になったママが静岡からやってきて連れ戻す魂胆だったわけですね。
このママがまた奔放でずけずけな物言いのお方で
葬儀屋の井原家を辛気臭いって言いたい放題。
だって、そういう人と結婚したんでしょうがって思うところですが
だから浮気して出て行ったのよという開き直りがあるわけです。
さらに、自分が出て行ったおかげで
父が再婚できたから晴香たちが生まれたんだし感謝してよと言うのでした。
この自分本位の思考力というか発想力って素晴らしい・・爆笑。
そういう晴香は誇りをもって葬儀屋をしてるもんだから
いちいちカチンと来て言い返そうとするのですが
真人兄ちゃんが冷静に間を取り持ってくれるのでした。
たわむれに母を背負いてそのあまり、軽きに泣きて・・・。
健人兄ちゃんも酔いつぶれたママをおんぶしていますが
泣かせるセリフ満載で背中の母はすっかり泣いてます。
やはり、母と一緒に静岡に帰ろうと思う、と
真人に言うあたりで長山ママは逆に思うことがあったようです。
翌朝、おいしい朝ごはんを作りおいてさっさと静岡に帰って行ったのでした。
胃袋をつかまれた子供たちは一気に健人ママ株が上昇しています。
これをきっかけに真冬のバーベキューの提案。
寒いけどアラスカだと思えばいいと言う健人です。
今度はキャンプの話になり夏にやろうと桃子が言うあたりで
夏までは生きていないという健人の病気の告白。
ようやく家族全員がここに健人が居る意味と母の来た意味が理解できたのでした。
それにしても記念写真を撮る反町の表情と涙がもう本当に泣かせます・・
健人は静岡に帰るつもりだと皆に告げました。
それぞれが眠れない夜を明かし、真人は在宅医療の本を読んで
医者にも相談をしています。
そして兄弟で看取りたいと提案をし、皆が賛成。
静岡の母のところにも相談してママに井原の家に来てもらうことになりました。
ママも交えて井原家で在宅介護という運びになりますが
記憶がなくなるという健人に皆が泣きながら抱きつくシーンがもう大号泣。
ここで大きなテーマが出てきます。
在宅介護
家で最期を迎えると言うのは介護者と被介護者双方とも非常に厳しく
大変なことが想像できるのでした。
点滴の仕方とか薬の貼り方とかの勉強とともに、
真人は思いを残してあげられるノートの提案を受けてくるのですが
そのノートには写真とメッセージをたっぷり書き込んで
健人兄ちゃんが忘れないようにというやさしさに溢れたノートに仕上げています。
アニキがアニキで本当によかった。
いい時をすごせるようにというアドバイスがちゃんと生きていました。
そしてついに健人は倒れてしまいます。
コタローが教えてくれるのですが
ついにこの時が来てしまいました・・・
ノートを見る健人から涙がこぼれ落ちます。
******
一方優樹の方は岩田さんが容疑者扱いとなり
捜査からも外されて
不機嫌でふさいでいるわけですが
岩田さんが見えるという真人に水をぶっかけてしまいます。
何があっても諦めずに
惜しむなという岩田さんの言葉が
真人によって優樹にもようやく伝わったのですが
それでも信じられない優樹です。
そして、おじいさんの家に家宅捜索に入るという捜査員の言葉。
この前「惜しむなよ」と言ったことで
優樹は真人のところにきますが、目の前に岩田さんが現れても
やはり真人にしか見えません。
事件のことを聞いても「わからない」という返事なわけで
やはり、岩田さんのさまよう件が優樹には信じられないのでした。
拝啓、オヤジ
この世の中に不思議なことはたくさんあるけれど
どうしてオレに?
****************
ラス前の衝撃はなかったですが、
奔放ママが突然現れたり岩田さんが犯人にされそうになったりと
まだかき乱す点が多少の波でしょうか。
でも、やっぱり俳優としての格の違いというか
反町さんの演技は上手すぎました。
その表情をみただけで
とにかく号泣を誘ってくる凄みがあります。
健人のシーンになるとほぼ泣かされていて涙の乾く間がなかったです。
このドラマはエンディングプランナーというけれど
最初のころは亡くなった人の思いを正しく伝える役目でしたよね。
それがいつのまにか生きてる人にすり替わってきてました。
そしてラストはまさに健人兄ちゃんのエンディングを演出するようです。
最終回でようやくサブタイトルのようなドラマとなるみたいです。
それにしても盛りだくさんの内容があり
一つ一つはそれなりに面白いエピだったりシリーズだったりしますが
ドラマの芯である真人を中心として、そこから
強く物語を牽引していくようなドラマではなかったですね。
なにもかもが軽くて・・・。
あちこちに散らばったテーマをもっと絞って欲しかったですし
なによりも真人の見せ方に不満がたくさんありますわ。
でも見せ場ではPさんはきらりとしたものを残してくれたし
その点についてはこの演出でよくがんばったと褒めてやりたいです。
次回、最終回。号泣必至ですね・・
「最高の人生の終わり方 第9話」
先輩の 長峰 (水上剣星) が殺害された事件を追う 優樹 (榮倉奈々) は真人 (山下智久) の協力で
長峰の殺害が白骨遺体で発見された大林恭子の事件の捜査と繋がっていることに気付く。
真人はそんな優樹に父の友人と名乗り自分と会っていた 岩田 (山努) が
優樹の亡くなった祖父だったことを話したいが上手く言い出せない。
そんな中、井原家では 健人 (反町隆史) の生みの親で
亡き父・浩太郎の先妻だった 美奈子 (長山藍子) が突然現れ、井原家の面々は驚きと戸惑いを露にする。
健人の病気を知らされていない真人以外のきょうだい達は、
美奈子の訪問の目的が健人を迎えに来たことだと聞くと健人を美奈子にとられてしまうと身構える。
特に 晴香 (前田敦子) は葬儀屋の仕事を嫌がる美奈子の態度に怒りを爆発させる。
健人と共に美奈子に呼び出された真人は美奈子から母親として病気の健人の面倒を看たいのだと言われ
返す言葉に窮する。
だが翌朝真人や健人が起きると美奈子は皆の朝食を作って井原家を後にしていた。
美奈子の作った朝食を感慨無量の面持ちで食べた健人は真人たちに皆でバーベキューをしようと提案する。
一方、長峰が殺害された場所を突き止めた優樹は更に捜査を進め、
長峰と以前聞き込みに行った大林恭子の弟・健一 (榊英雄) のもとを再度訪ねる。
優樹は健一から以前、長峰にだけ元刑事を名乗る人から訪問を受けていた話をしたと聞き、
その元刑事が自分の祖父だったと分かり愕然となる。
↓
冒頭では音の犯罪捜査官を彷彿させる出だしではありましたが
真人(Pさん)の協力により電話で聞いた変な音はスロットマシーンと判明し、
ええっとお、あれこれしてえ・・
そういうことになって
で、ラストでは岩田さんちを今さら家宅捜査だって。
死後5年も経ってるのにねえ・・
岩田さんが現役の時に預かった、被害者の残した置き手紙を木野原が証拠物件みたいに
捏造して、岩田さんのせいにするんでしょ?
相変わらず木野原を犯人にしてしまうあたしでした・・あはははは
******
先週けっこう泣かされたのに今週になったらすっかり長峰事件を忘れていて
えええ~まだ捜査するのぉ~って感じでだるかったりしました。(すまぬ)
それよか、あと2話しかないんだからさ、
もっとPさんをバシバシ活躍させてやってほしい~と思ってましたのよ。
それなのに、活躍したのは健人兄ちゃんのママ(長山藍子)でしたとさ。
残り2話なのにさ・・(まだ言ってるし)
そんなわけで突如と現れたママですが、
健人兄ちゃんをつれて帰って看病するというのです。
これまでも健人にいちゃんは放浪の旅に出ては
実は母のもとに行ってたということがわかるのですが
あのバーはママの経営の飲み屋だったというわけですね。
でも富士山の見える静岡はいいところだよね~。
桃子の事件があって、井原屋に戻り、多少長居してしまったけれど
健人兄ちゃんはまたすぐに静岡の母のところに戻るつもりだったようです。
ところが父の死を知り、遺言状には
健人の家はここだと書かれてあるわけで
しかも真人には病気のことを知られてしまったし、
オヤジが呼び寄せてくれたかと思うようになり、
井原屋にずっといて葬儀屋をするかなとゆれるところなようで
それで心配になったママが静岡からやってきて連れ戻す魂胆だったわけですね。
このママがまた奔放でずけずけな物言いのお方で
葬儀屋の井原家を辛気臭いって言いたい放題。
だって、そういう人と結婚したんでしょうがって思うところですが
だから浮気して出て行ったのよという開き直りがあるわけです。
さらに、自分が出て行ったおかげで
父が再婚できたから晴香たちが生まれたんだし感謝してよと言うのでした。
この自分本位の思考力というか発想力って素晴らしい・・爆笑。
そういう晴香は誇りをもって葬儀屋をしてるもんだから
いちいちカチンと来て言い返そうとするのですが
真人兄ちゃんが冷静に間を取り持ってくれるのでした。
たわむれに母を背負いてそのあまり、軽きに泣きて・・・。
健人兄ちゃんも酔いつぶれたママをおんぶしていますが
泣かせるセリフ満載で背中の母はすっかり泣いてます。
やはり、母と一緒に静岡に帰ろうと思う、と
真人に言うあたりで長山ママは逆に思うことがあったようです。
翌朝、おいしい朝ごはんを作りおいてさっさと静岡に帰って行ったのでした。
胃袋をつかまれた子供たちは一気に健人ママ株が上昇しています。
これをきっかけに真冬のバーベキューの提案。
寒いけどアラスカだと思えばいいと言う健人です。
今度はキャンプの話になり夏にやろうと桃子が言うあたりで
夏までは生きていないという健人の病気の告白。
ようやく家族全員がここに健人が居る意味と母の来た意味が理解できたのでした。
それにしても記念写真を撮る反町の表情と涙がもう本当に泣かせます・・
健人は静岡に帰るつもりだと皆に告げました。
それぞれが眠れない夜を明かし、真人は在宅医療の本を読んで
医者にも相談をしています。
そして兄弟で看取りたいと提案をし、皆が賛成。
静岡の母のところにも相談してママに井原の家に来てもらうことになりました。
ママも交えて井原家で在宅介護という運びになりますが
記憶がなくなるという健人に皆が泣きながら抱きつくシーンがもう大号泣。
ここで大きなテーマが出てきます。
在宅介護
家で最期を迎えると言うのは介護者と被介護者双方とも非常に厳しく
大変なことが想像できるのでした。
点滴の仕方とか薬の貼り方とかの勉強とともに、
真人は思いを残してあげられるノートの提案を受けてくるのですが
そのノートには写真とメッセージをたっぷり書き込んで
健人兄ちゃんが忘れないようにというやさしさに溢れたノートに仕上げています。
アニキがアニキで本当によかった。
いい時をすごせるようにというアドバイスがちゃんと生きていました。
そしてついに健人は倒れてしまいます。
コタローが教えてくれるのですが
ついにこの時が来てしまいました・・・
ノートを見る健人から涙がこぼれ落ちます。
******
一方優樹の方は岩田さんが容疑者扱いとなり
捜査からも外されて
不機嫌でふさいでいるわけですが
岩田さんが見えるという真人に水をぶっかけてしまいます。
何があっても諦めずに
惜しむなという岩田さんの言葉が
真人によって優樹にもようやく伝わったのですが
それでも信じられない優樹です。
そして、おじいさんの家に家宅捜索に入るという捜査員の言葉。
この前「惜しむなよ」と言ったことで
優樹は真人のところにきますが、目の前に岩田さんが現れても
やはり真人にしか見えません。
事件のことを聞いても「わからない」という返事なわけで
やはり、岩田さんのさまよう件が優樹には信じられないのでした。
拝啓、オヤジ
この世の中に不思議なことはたくさんあるけれど
どうしてオレに?
****************
ラス前の衝撃はなかったですが、
奔放ママが突然現れたり岩田さんが犯人にされそうになったりと
まだかき乱す点が多少の波でしょうか。
でも、やっぱり俳優としての格の違いというか
反町さんの演技は上手すぎました。
その表情をみただけで
とにかく号泣を誘ってくる凄みがあります。
健人のシーンになるとほぼ泣かされていて涙の乾く間がなかったです。
このドラマはエンディングプランナーというけれど
最初のころは亡くなった人の思いを正しく伝える役目でしたよね。
それがいつのまにか生きてる人にすり替わってきてました。
そしてラストはまさに健人兄ちゃんのエンディングを演出するようです。
最終回でようやくサブタイトルのようなドラマとなるみたいです。
それにしても盛りだくさんの内容があり
一つ一つはそれなりに面白いエピだったりシリーズだったりしますが
ドラマの芯である真人を中心として、そこから
強く物語を牽引していくようなドラマではなかったですね。
なにもかもが軽くて・・・。
あちこちに散らばったテーマをもっと絞って欲しかったですし
なによりも真人の見せ方に不満がたくさんありますわ。
でも見せ場ではPさんはきらりとしたものを残してくれたし
その点についてはこの演出でよくがんばったと褒めてやりたいです。
次回、最終回。号泣必至ですね・・
「最高の人生の終わり方 第9話」
03/02/2012 最高の人生の終わり方 第8話
長峰さんまで死んじゃった。最初からフラグがビンビン立ってましたもんね~。でも号泣しちゃった・・
最高の人生の終り方 第8話
「兄の想いに家族号泣~涙の殉職」
ある日、父の墓参りに出掛けたまま再び行方が分からなくなっていた長兄・健人 (反町隆史) が
優樹 (榮倉奈々) と連れ立って井原家に突然帰って来る。
真人 (山下智久) は健人が優樹と一緒に戻ってきたことに驚くが、
健人たちは事情を語りたがらず真人は二人の様子に戸惑う。
そんな矢先、真人は健人の荷物から大量の薬を発見してしまい健人が何か病を抱えていることに気付く。
真人は健人の病を知りつつ自分にそのことを内緒にしていた優樹を詰問するが、
優樹からは健人本人に聞いて欲しいと説明を拒まれてしまう。
真人は健人に二人で話がしたいと言い出し、健人は詰め寄る真人についに自分の病について明かす。
健人の告白にどう対処していいか判らず返す言葉を失う真人。
一方、優樹のいる高円寺署では優樹の先輩である 長峰 (水上剣星) が結婚し喜びで浮かれている中、
管轄内の工事現場で死後数年経っている女性の白骨遺体が発見される。
調べにより遺体の身元は6年前に捜索願が出されていた大林恭子という女性だと判明し、
その後の捜査で恭子がどうやら違法カジノに嵌っていた事も突き止める。
優樹と長峰は更に恭子の身辺を捜査するため恭子の捜索願を出したという
恭子の弟・健一 (榊英雄) のもとを訪ねるのだが、そこで健一から元刑事だと名乗る人が
恭子のことを調べるために執拗に訪ねて来ていたと聞かされ…。
↓
その人は優樹の亡くなった祖父だと木野原(塩見三省)から聞かされたのでした。
最終的に長峰はこの白骨遺体の大林さんの件でカジノに侵入し撃たれて殉職でした。
********
今週は全くノーマークで、
名前すら知らなかった優樹の相棒さんである長峰がご遺体になってしまいました。
序盤から変だな~って、
おそらく視聴者の皆さんも胸の辺りがもやもやしてましたでしょう。
もう今までセリフがあったっけ?なくらい影が薄かったのに
いきなり、Wトンカツで先輩らしくゴチしてくれるだの、
赤ちゃんが生まれるから長生きするんだとか・・
かわいい白いベビー靴・・・
うわうわうわうわ~・・死の旗が見えて見えて・・。
それにしてもここまで身近な人をご遺体にしないといけないのか~!
なんて、頭の中ではやや怒りで冷めていたくせに
なんせお葬式ってだけでぼろぼろ哀しくなる体質で
刑事さんたちが敬礼のポーズを取るとそれだけで私なんて大号泣。
こうやって泣かされるってあざといというか、やめてけれ~って思いつつ
しっかり泣いてました・・はあ・・orz
********
で、この長峰殺害の犯人は誰かといいますと
私の予想は木野原(塩見三省)ですね!!
なんでかというと・・・
何度もしつこくアップにして映してたからで~す・・ああ・・皆さん、ずっこけないで~。
この長峰殺害事件は過去の優樹の祖父も力を入れていた大林白骨事件との流れがあるので
事件としては大きいものでしょうし、勇樹と祖父を上手くつなげるために必要なのかも。
でも、赤ちゃんが生まれるのに・・と思ったら再び泣けて泣けて・・ふう~疲れた。
で、長峰の件は続くのか?
*******
それにしてもです。
ようやく健人兄ちゃんの病気が真人に知らされました。
きっかけは洗濯物出して~の晴香の号令。
真人が代わりに紙袋をばらして薬発見なのでした。
ボストンバッグじゃなくて紙袋と言うのがなんか受けますが
無造作に放り込んでおいたのがミソですな~。
久しぶりに帰ってきた健人にみんな大喜び。
胃袋をつかめよ~というアドバイスあたりがいかにもお兄ちゃんらしくていいですね~。
てか、お兄ちゃんてばタイもさばけるしお料理抜群のようです。凄いわ~。
ていうか・・お兄ちゃん・・真人の9歳上だというし
子供の晴香たちにとってはもう既に大人ですもんね。
ほぼ親代わりみたいな感じだったのでしょうか。
桃子たちがお雛様をしまうときも、
後ろで卓袱台にむかい
リンゴをむいているお兄ちゃん。
なんかお母さんみたいな雰囲気で微笑ましくてニマニマです~。
オヤジの遺言は
健人、一生懸命に葬儀屋を手伝ってくれたな。
お前の家はここだ。それを忘れるなよ。
うるっときて一人で泣いていた健人兄ちゃんでした。
そして、真人は飲み屋で健人に詰め寄り脳腫瘍とようやく聞き出すのでした。
手術はできず、若いため進行も早い。
根本的治療はできなくて痛みと進行を押さえるのみ。
ひとしずくの涙が真人から落ちていきました。
・・ああ・・ただただ悔しい。
しかし健人にいちゃんは死ぬまで葬儀屋をちゃんとやりたいって。
今まで放浪に出たりしてたけど、入院の隠れミノってこともあったけど
やっぱ、ここが健人兄ちゃんの芯なんですね。
ごめんな真人と言われては受けるしかない。
そして、いつその時がきてもおかしくないと医師に宣告されるのでした。うう・・また涙。
*****
岩田さんは
人間、年を取ると死は恐くなくなると言っています。
健人兄ちゃんは35歳。。恐いだろうなと思いやってくれました。
そんな岩田さんですが、優樹とのツーショットの写真を見た真人には
最初、別人だと言うのですが
後に、自分が優樹の祖父だと訂正しました。
ということは・・幽霊・・?
ふりむくとぷつんと消えてしまった岩田さん。
正体がばれたら真人にも見えなくなってしまうのか?
******
今週のPさんもとってもいい感じ~。
長峰のベビー靴をかわいいと、愛でるように眺めるし
優樹が酒で潰れていると
「しょうがねえな~」とこれまたいとおしそうにみています。
健人兄ちゃんとのツーショットは美兄弟で脳が浄化されていいわ~。
悲しいシーンだったのに不謹慎ですが、やっぱり美しい人は私には必要だわ~。
そうそう、三週ぶりに台車のシーンですね!
吐きそうとかペットの水とか既視感?同じ場所の同じシーンみたいな・・?
流れ星のセリフも先週の流れを受けていますが、
「オレの愛する人が丸ごと自分の人生、好きだったって言えますようにって・・」
だそうですが健人兄ちゃんへのエールでしょうか。
そして優樹から天国のおじいちゃんというセリフがでました。
写真を見せてもらってここで初めて岩田さんとつながりました。
過去の優樹の辛い思い出が語られます。
自分が祖父の車椅子をきちんとロックしてなかったからホームから転落してなくなったということです。
ちょうどけんかして大嫌いと言った後だったのでその件がずっと心に影を落としていたのでしょう。
初回、ホームで二人が出会ったあの時がその祖父を思って泣いていた優樹だったのでした。
う~ん・・優樹がこうして祖父のことを気にしているから
岩田さんは心配でまだきっちりアチラの世界に行けず、さまよっているんでしょうか・・。
********
「お葬式は遺族にちゃんと悲しんでもらうこと。」
初回のセリフがここで再び。
健人兄ちゃんは痛みで倒れてしまうのですがちゃんと葬儀をしてやりたい気持ちです。
そして、長峰さんのお葬式・・
優樹の弔辞。
犯人を逮捕することができるから刑事でよかったという優樹は
必ず犯人を逮捕すると誓うのでした。
刑事さんたちの敬礼・・号泣・・。
健人兄ちゃんのその日のことでいっぱいいっぱいなはずなのに
長峰まで泣き要素を投入で
いろんな錯綜したエピでこんがらがっていましたが
でも案外、これがラストに向けて意味を持っているのかもしれません。
今週はなんだかな~と思いながらすっかり乗せられて号泣してしまった私でした。
次回、健人兄ちゃんのママが現れる?!
「最高の人生の終わり方 第8話」
「兄の想いに家族号泣~涙の殉職」
ある日、父の墓参りに出掛けたまま再び行方が分からなくなっていた長兄・健人 (反町隆史) が
優樹 (榮倉奈々) と連れ立って井原家に突然帰って来る。
真人 (山下智久) は健人が優樹と一緒に戻ってきたことに驚くが、
健人たちは事情を語りたがらず真人は二人の様子に戸惑う。
そんな矢先、真人は健人の荷物から大量の薬を発見してしまい健人が何か病を抱えていることに気付く。
真人は健人の病を知りつつ自分にそのことを内緒にしていた優樹を詰問するが、
優樹からは健人本人に聞いて欲しいと説明を拒まれてしまう。
真人は健人に二人で話がしたいと言い出し、健人は詰め寄る真人についに自分の病について明かす。
健人の告白にどう対処していいか判らず返す言葉を失う真人。
一方、優樹のいる高円寺署では優樹の先輩である 長峰 (水上剣星) が結婚し喜びで浮かれている中、
管轄内の工事現場で死後数年経っている女性の白骨遺体が発見される。
調べにより遺体の身元は6年前に捜索願が出されていた大林恭子という女性だと判明し、
その後の捜査で恭子がどうやら違法カジノに嵌っていた事も突き止める。
優樹と長峰は更に恭子の身辺を捜査するため恭子の捜索願を出したという
恭子の弟・健一 (榊英雄) のもとを訪ねるのだが、そこで健一から元刑事だと名乗る人が
恭子のことを調べるために執拗に訪ねて来ていたと聞かされ…。
↓
その人は優樹の亡くなった祖父だと木野原(塩見三省)から聞かされたのでした。
最終的に長峰はこの白骨遺体の大林さんの件でカジノに侵入し撃たれて殉職でした。
********
今週は全くノーマークで、
名前すら知らなかった優樹の相棒さんである長峰がご遺体になってしまいました。
序盤から変だな~って、
おそらく視聴者の皆さんも胸の辺りがもやもやしてましたでしょう。
もう今までセリフがあったっけ?なくらい影が薄かったのに
いきなり、Wトンカツで先輩らしくゴチしてくれるだの、
赤ちゃんが生まれるから長生きするんだとか・・
かわいい白いベビー靴・・・
うわうわうわうわ~・・死の旗が見えて見えて・・。
それにしてもここまで身近な人をご遺体にしないといけないのか~!
なんて、頭の中ではやや怒りで冷めていたくせに
なんせお葬式ってだけでぼろぼろ哀しくなる体質で
刑事さんたちが敬礼のポーズを取るとそれだけで私なんて大号泣。
こうやって泣かされるってあざといというか、やめてけれ~って思いつつ
しっかり泣いてました・・はあ・・orz
********
で、この長峰殺害の犯人は誰かといいますと
私の予想は木野原(塩見三省)ですね!!
なんでかというと・・・
何度もしつこくアップにして映してたからで~す・・ああ・・皆さん、ずっこけないで~。
この長峰殺害事件は過去の優樹の祖父も力を入れていた大林白骨事件との流れがあるので
事件としては大きいものでしょうし、勇樹と祖父を上手くつなげるために必要なのかも。
でも、赤ちゃんが生まれるのに・・と思ったら再び泣けて泣けて・・ふう~疲れた。
で、長峰の件は続くのか?
*******
それにしてもです。
ようやく健人兄ちゃんの病気が真人に知らされました。
きっかけは洗濯物出して~の晴香の号令。
真人が代わりに紙袋をばらして薬発見なのでした。
ボストンバッグじゃなくて紙袋と言うのがなんか受けますが
無造作に放り込んでおいたのがミソですな~。
久しぶりに帰ってきた健人にみんな大喜び。
胃袋をつかめよ~というアドバイスあたりがいかにもお兄ちゃんらしくていいですね~。
てか、お兄ちゃんてばタイもさばけるしお料理抜群のようです。凄いわ~。
ていうか・・お兄ちゃん・・真人の9歳上だというし
子供の晴香たちにとってはもう既に大人ですもんね。
ほぼ親代わりみたいな感じだったのでしょうか。
桃子たちがお雛様をしまうときも、
後ろで卓袱台にむかい
リンゴをむいているお兄ちゃん。
なんかお母さんみたいな雰囲気で微笑ましくてニマニマです~。
オヤジの遺言は
健人、一生懸命に葬儀屋を手伝ってくれたな。
お前の家はここだ。それを忘れるなよ。
うるっときて一人で泣いていた健人兄ちゃんでした。
そして、真人は飲み屋で健人に詰め寄り脳腫瘍とようやく聞き出すのでした。
手術はできず、若いため進行も早い。
根本的治療はできなくて痛みと進行を押さえるのみ。
ひとしずくの涙が真人から落ちていきました。
・・ああ・・ただただ悔しい。
しかし健人にいちゃんは死ぬまで葬儀屋をちゃんとやりたいって。
今まで放浪に出たりしてたけど、入院の隠れミノってこともあったけど
やっぱ、ここが健人兄ちゃんの芯なんですね。
ごめんな真人と言われては受けるしかない。
そして、いつその時がきてもおかしくないと医師に宣告されるのでした。うう・・また涙。
*****
岩田さんは
人間、年を取ると死は恐くなくなると言っています。
健人兄ちゃんは35歳。。恐いだろうなと思いやってくれました。
そんな岩田さんですが、優樹とのツーショットの写真を見た真人には
最初、別人だと言うのですが
後に、自分が優樹の祖父だと訂正しました。
ということは・・幽霊・・?
ふりむくとぷつんと消えてしまった岩田さん。
正体がばれたら真人にも見えなくなってしまうのか?
******
今週のPさんもとってもいい感じ~。
長峰のベビー靴をかわいいと、愛でるように眺めるし
優樹が酒で潰れていると
「しょうがねえな~」とこれまたいとおしそうにみています。
健人兄ちゃんとのツーショットは美兄弟で脳が浄化されていいわ~。
悲しいシーンだったのに不謹慎ですが、やっぱり美しい人は私には必要だわ~。
そうそう、三週ぶりに台車のシーンですね!
吐きそうとかペットの水とか既視感?同じ場所の同じシーンみたいな・・?
流れ星のセリフも先週の流れを受けていますが、
「オレの愛する人が丸ごと自分の人生、好きだったって言えますようにって・・」
だそうですが健人兄ちゃんへのエールでしょうか。
そして優樹から天国のおじいちゃんというセリフがでました。
写真を見せてもらってここで初めて岩田さんとつながりました。
過去の優樹の辛い思い出が語られます。
自分が祖父の車椅子をきちんとロックしてなかったからホームから転落してなくなったということです。
ちょうどけんかして大嫌いと言った後だったのでその件がずっと心に影を落としていたのでしょう。
初回、ホームで二人が出会ったあの時がその祖父を思って泣いていた優樹だったのでした。
う~ん・・優樹がこうして祖父のことを気にしているから
岩田さんは心配でまだきっちりアチラの世界に行けず、さまよっているんでしょうか・・。
********
「お葬式は遺族にちゃんと悲しんでもらうこと。」
初回のセリフがここで再び。
健人兄ちゃんは痛みで倒れてしまうのですがちゃんと葬儀をしてやりたい気持ちです。
そして、長峰さんのお葬式・・
優樹の弔辞。
犯人を逮捕することができるから刑事でよかったという優樹は
必ず犯人を逮捕すると誓うのでした。
刑事さんたちの敬礼・・号泣・・。
健人兄ちゃんのその日のことでいっぱいいっぱいなはずなのに
長峰まで泣き要素を投入で
いろんな錯綜したエピでこんがらがっていましたが
でも案外、これがラストに向けて意味を持っているのかもしれません。
今週はなんだかな~と思いながらすっかり乗せられて号泣してしまった私でした。
次回、健人兄ちゃんのママが現れる?!
「最高の人生の終わり方 第8話」
| Home |