06/28/2014 明日に架ける橋
あのサイトを見つけたのでUPしときます。
ひと月以上前ですが我が家から程近い(・・・かな?^^;)ところで新展開がありました。
それは隅田川にかかる新橋梁⇒こちら
早回しでしたが、勝どき橋の方向から映しています。
朝6時ぐらいから2時間ぐらいかけて橋を渡したのですね。
右手前が築地市場です。
通称マッカーサー道路(環状二号線)の虎の門から続く道ですが、築地と勝ちどきが橋で結ばれました。
これが湾岸部の入り口としての新橋梁です。
橋の開通自体は2年後だそうですが、この道路が晴海のオリンピック選手村へと続くことになります。
私が以前にエントリーした「銀座に路面電車がやってくる!」(←クリック)という噂は、この橋の道路のことで
LRT(路面電車)ではなくBRT(バスレーン・バス 高速輸送システム)に変更となったようでした。
確実に乗客輸送面では進歩のようです。
あとこの道路の上にロープウエー構想も提案発表されたのを見ましたが
さすがにこの件はただの妄想だと思いたいです^^;
2020年の東京オリンピックまでにこの地域はすさまじく変貌することは間違いありません。
あちらもこちらも工事に次ぐ工事中、しかも何棟もの建築ラッシュ。
あたしも少なからず影響をうけてかなり沸き立っていました。。。
今は少し、平常心に戻りつつありますが
未来型へと続くこの機会をそばでじっくり見られるのは実はすごいことだと気づきまして
それならば観察し楽しまねばと思った次第。
しかし6年後です。
すごく遠い先のような気がしますけど、きっとあっという間なんでしょうね。
尚、橋の名称は中央区が公募中だそうです。
それは隅田川にかかる新橋梁⇒こちら
早回しでしたが、勝どき橋の方向から映しています。
朝6時ぐらいから2時間ぐらいかけて橋を渡したのですね。
右手前が築地市場です。
通称マッカーサー道路(環状二号線)の虎の門から続く道ですが、築地と勝ちどきが橋で結ばれました。
これが湾岸部の入り口としての新橋梁です。
橋の開通自体は2年後だそうですが、この道路が晴海のオリンピック選手村へと続くことになります。
私が以前にエントリーした「銀座に路面電車がやってくる!」(←クリック)という噂は、この橋の道路のことで
LRT(路面電車)ではなくBRT(バスレーン・バス 高速輸送システム)に変更となったようでした。
確実に乗客輸送面では進歩のようです。
あとこの道路の上にロープウエー構想も提案発表されたのを見ましたが
さすがにこの件はただの妄想だと思いたいです^^;
2020年の東京オリンピックまでにこの地域はすさまじく変貌することは間違いありません。
あちらもこちらも工事に次ぐ工事中、しかも何棟もの建築ラッシュ。
あたしも少なからず影響をうけてかなり沸き立っていました。。。
今は少し、平常心に戻りつつありますが
未来型へと続くこの機会をそばでじっくり見られるのは実はすごいことだと気づきまして
それならば観察し楽しまねばと思った次第。
しかし6年後です。
すごく遠い先のような気がしますけど、きっとあっという間なんでしょうね。
尚、橋の名称は中央区が公募中だそうです。
06/22/2014 いつのまにか
最終回ウイークだったのですね。
ボーっとしてる間に春ドラマも終わってましたね。
自己都合で恐縮ですが途中からいろいろありすぎて脳みそが整理不能に陥り
ストーリーがさっぱり入ってこなくなってしまいました。
そんなところでの最終回を見た感想(^^;
「ファーストクラス 最終回」
マウンティングがラストに記されてまた最下位のちなみでした。
一連の騒動の後に残ったファーストクラス。
あれは結局留美さんの深謀遠慮の画策だったのでしょうかね。
編集部には昔の活気が戻り、ちなみだけがいないという結末。
ただ、ちなみはここでの経験を生かして転職し、再びマウンティングに参加というところのようでした。
エリカ様といったら「別に」の有名なセリフで消えざるを得ないところまで追いつめられましたが
あの時の再現とばかり
「一度嫌われたら二度と立ち上がれなくなるまで日本中があなたを袋だたきにする」と
モデルに言うあたりが大爆笑。
裏の声の陰険さが受けてましたがこれが面白いと評判だったらしいです。
思わせぶりな終わり方で続編がありそうですが、私はないと思います(笑
「MOZU 最終回」
だいぶ前なのでストーリーはきれいさっぱり忘れましたorz
双子だった池松君の活躍がすごく印象に残ったのと
なぜあの女装が誰にも見破れなかったのかが今でも不思議。
どう見ても男にしか見えないお笑いレベルだったのにね(爆
続編はWOWOWとのことですがいずれはTBSにもくるそうです。
その前にたぶん復習しないと話についていけなくなってますね。
それにしても吉田鋼太郎さん(中神)って今期、朝ドラとロンググッドバイにも出演されていて
安定した位置を確保しているんだと認識しました。
あと、西島さんとハセヒロのイケメン対決もみどころでした。
そんなことばかり見てるから落ちこぼれていくのよね^^;
「アリスの棘 最終回」
私がおいちゃんをラスボスだと確信したのは
最終回の前だったと思います。
だから最終回は今か今かとばれる瞬間をひたすら待っていたのでした。
ただ、長い間、明日美を見続けてくれた人の愛は尊いという結論で
復讐よりも許すことの大きさを教えてくれたのかもしれません。
途中カオス状態で見てないのですが、終わりよければすべてよしということで。
樹里ちゃんはこういったシリアス路線のほうが生き生きと演じられるな~と
思った次第です。
***
最終回ではないのですが
「官兵衛」はちゃんと見てます。
予定があって録画もできなかった日はくうさんのところでチェックし
キッドさんとikasama先生のところで確認。
ikasama先生のイラストがお得でございますという一文が必ずあるわけでそこが面白いのですが
イラストを見て確かにお得感に包まれています。
とにかく岡田くんがあの汚い牢から出て元気になりつつあるのがほっとしましたわ。
「花子とアン」はなぜか恋愛模様になってきて
ちょっと私の想像とは違う方向にきてしまいました。
残念だったのは朝市の件。
何のために山梨編があったのかと・・。
吉高さんが好みの顔立ちなのでたぶんこれは最後まで行くと思います。
自己都合で恐縮ですが途中からいろいろありすぎて脳みそが整理不能に陥り
ストーリーがさっぱり入ってこなくなってしまいました。
そんなところでの最終回を見た感想(^^;
「ファーストクラス 最終回」
マウンティングがラストに記されてまた最下位のちなみでした。
一連の騒動の後に残ったファーストクラス。
あれは結局留美さんの深謀遠慮の画策だったのでしょうかね。
編集部には昔の活気が戻り、ちなみだけがいないという結末。
ただ、ちなみはここでの経験を生かして転職し、再びマウンティングに参加というところのようでした。
エリカ様といったら「別に」の有名なセリフで消えざるを得ないところまで追いつめられましたが
あの時の再現とばかり
「一度嫌われたら二度と立ち上がれなくなるまで日本中があなたを袋だたきにする」と
モデルに言うあたりが大爆笑。
裏の声の陰険さが受けてましたがこれが面白いと評判だったらしいです。
思わせぶりな終わり方で続編がありそうですが、私はないと思います(笑
「MOZU 最終回」
だいぶ前なのでストーリーはきれいさっぱり忘れましたorz
双子だった池松君の活躍がすごく印象に残ったのと
なぜあの女装が誰にも見破れなかったのかが今でも不思議。
どう見ても男にしか見えないお笑いレベルだったのにね(爆
続編はWOWOWとのことですがいずれはTBSにもくるそうです。
その前にたぶん復習しないと話についていけなくなってますね。
それにしても吉田鋼太郎さん(中神)って今期、朝ドラとロンググッドバイにも出演されていて
安定した位置を確保しているんだと認識しました。
あと、西島さんとハセヒロのイケメン対決もみどころでした。
そんなことばかり見てるから落ちこぼれていくのよね^^;
「アリスの棘 最終回」
私がおいちゃんをラスボスだと確信したのは
最終回の前だったと思います。
だから最終回は今か今かとばれる瞬間をひたすら待っていたのでした。
ただ、長い間、明日美を見続けてくれた人の愛は尊いという結論で
復讐よりも許すことの大きさを教えてくれたのかもしれません。
途中カオス状態で見てないのですが、終わりよければすべてよしということで。
樹里ちゃんはこういったシリアス路線のほうが生き生きと演じられるな~と
思った次第です。
***
最終回ではないのですが
「官兵衛」はちゃんと見てます。
予定があって録画もできなかった日はくうさんのところでチェックし
キッドさんとikasama先生のところで確認。
ikasama先生のイラストがお得でございますという一文が必ずあるわけでそこが面白いのですが
イラストを見て確かにお得感に包まれています。
とにかく岡田くんがあの汚い牢から出て元気になりつつあるのがほっとしましたわ。
「花子とアン」はなぜか恋愛模様になってきて
ちょっと私の想像とは違う方向にきてしまいました。
残念だったのは朝市の件。
何のために山梨編があったのかと・・。
吉高さんが好みの顔立ちなのでたぶんこれは最後まで行くと思います。
06/08/2014 ファースト・クラス 第8話
久しぶりに見たらぶっ飛びましたわ~。
飛び飛びになってしまい、途中バッサリで話が分かりにくくなってましたが久しぶりに斜めで(笑)見ました。
episodes08
大沢留美(板谷由夏)が編集長を退き、退職することを決意。吉成ちなみ(沢尻エリカ)は留美から後任の編集長に任命される。引き継ぎを受け、“ファースト・クラス”編集長の吉成ちなみ、“プエルト”編集長の八巻小夏(三浦理恵子)の新たな対立関係が生まれる。そんな中、両編集長は詢香社の社長から、驚きの計画を発表される。編集部では、編集長に成り上がったちなみを嫉み、アシスタントのころから嫌がらせを続けてきた川島レミ絵(菜々緒)の“マウンティング”がエスカレート。さらには、新編集長のお披露目会でも各ファッション雑誌編集長から思いもよらない仕打ちをうけ、編集長の洗礼を受けるちなみ・・・。それでも、スタイリストの磯貝拓海(平山浩行)やカメラマンの松田静香(遊井亮子)をはじめ、ちなみの昇格を喜んでくれるメンバーも。しかし、カメラアシスタントの西原樹(中丸雄一)とレミ絵がキスしていたのを偶然見てしまったちなみ。樹との関係は、ぎくしゃくしたままに・・・。そんな激動の中で、ちなみは編集長としての第一歩を踏み出すものの、新たな問題が勃発し・・・。
いや~このネタドラマにストーリーがどうのって言ってもどうでもいいですもんね(^^;
エリカ様ほか出演者一同のお洋服やら美のしのぎあいを楽しむというところで納得してます。
で、なんでちなみが新編集長の指名をうけるのかがわからなかったのですわ。
どこかにちなみの持つ才能のきらめきがあったのでしょうか?
イジメにあっても負けずに立ち向かってきて何かと周囲の助けで切り抜けてきたちなみでしたが
つまりそういった援助者が現れる力を持った幸運力みたいなものでしょうか。
「もうレベルが違うから」とレミ絵さんに宣戦布告するちなみにびっくり仰天でした。
ちなみってばさほど貫録もないのにいつの間にそんな自信をつけたのかってところですが
あまり見ないどピンク濃いめルージュもこれから流行るのでしょうか。
ただなんたってエリカ様なので天の一声とかあるのでしょうね~~。
そういえばあの編集長たちの顔見せ会合の席で、個人情報をべらべらと出したちなみ。
それはあの留美さんからの黒革じゃなくてオレンジの手帳のおかげなのね。
オバたちの中に入って負けません的進行も面白かったです。
そして百合展開もあったし、横領だったっけで他ドラマの脇をかすめるところもなかなかでしたが
あの3D武器コピーの裏声には吹き出したりして。
いろんな意味で世間を騒がせた時事ネタ要素を詰め込んで飽きさせないようなところがありました。
てか遊井さんがあまりにも上手くてきれいでびっくりな気がしました^^
ラスト、社長交代でみんないなくなったと思ったらさらにどんでん返しというか逆転劇の模様です。
あの外資スタッフの黒ヒールたちのなかに留美さんと小夏さんがいたようですね。
気持ちとしては留美さんがラスボスであってほしい気がしますがどうなるのでしょうか。
今週、最も気になったのは、若いモデルやカメラマンたちのオーディションのその後。
妨害に遭ってそこで何人かの候補を拾ったのですよね?
結局、ファーストクラスの発行はなくなったのでしたっけ?
細かい部分があやふやなんですが次回のお楽しみということで。
ついにトップに立ったちなみ。
残り2話だそうです。
episodes08
大沢留美(板谷由夏)が編集長を退き、退職することを決意。吉成ちなみ(沢尻エリカ)は留美から後任の編集長に任命される。引き継ぎを受け、“ファースト・クラス”編集長の吉成ちなみ、“プエルト”編集長の八巻小夏(三浦理恵子)の新たな対立関係が生まれる。そんな中、両編集長は詢香社の社長から、驚きの計画を発表される。編集部では、編集長に成り上がったちなみを嫉み、アシスタントのころから嫌がらせを続けてきた川島レミ絵(菜々緒)の“マウンティング”がエスカレート。さらには、新編集長のお披露目会でも各ファッション雑誌編集長から思いもよらない仕打ちをうけ、編集長の洗礼を受けるちなみ・・・。それでも、スタイリストの磯貝拓海(平山浩行)やカメラマンの松田静香(遊井亮子)をはじめ、ちなみの昇格を喜んでくれるメンバーも。しかし、カメラアシスタントの西原樹(中丸雄一)とレミ絵がキスしていたのを偶然見てしまったちなみ。樹との関係は、ぎくしゃくしたままに・・・。そんな激動の中で、ちなみは編集長としての第一歩を踏み出すものの、新たな問題が勃発し・・・。
いや~このネタドラマにストーリーがどうのって言ってもどうでもいいですもんね(^^;
エリカ様ほか出演者一同のお洋服やら美のしのぎあいを楽しむというところで納得してます。
で、なんでちなみが新編集長の指名をうけるのかがわからなかったのですわ。
どこかにちなみの持つ才能のきらめきがあったのでしょうか?
イジメにあっても負けずに立ち向かってきて何かと周囲の助けで切り抜けてきたちなみでしたが
つまりそういった援助者が現れる力を持った幸運力みたいなものでしょうか。
「もうレベルが違うから」とレミ絵さんに宣戦布告するちなみにびっくり仰天でした。
ちなみってばさほど貫録もないのにいつの間にそんな自信をつけたのかってところですが
あまり見ないどピンク濃いめルージュもこれから流行るのでしょうか。
ただなんたってエリカ様なので天の一声とかあるのでしょうね~~。
そういえばあの編集長たちの顔見せ会合の席で、個人情報をべらべらと出したちなみ。
それはあの留美さんからの黒革じゃなくてオレンジの手帳のおかげなのね。
オバたちの中に入って負けません的進行も面白かったです。
そして百合展開もあったし、横領だったっけで他ドラマの脇をかすめるところもなかなかでしたが
あの3D武器コピーの裏声には吹き出したりして。
いろんな意味で世間を騒がせた時事ネタ要素を詰め込んで飽きさせないようなところがありました。
てか遊井さんがあまりにも上手くてきれいでびっくりな気がしました^^
ラスト、社長交代でみんないなくなったと思ったらさらにどんでん返しというか逆転劇の模様です。
あの外資スタッフの黒ヒールたちのなかに留美さんと小夏さんがいたようですね。
気持ちとしては留美さんがラスボスであってほしい気がしますがどうなるのでしょうか。
今週、最も気になったのは、若いモデルやカメラマンたちのオーディションのその後。
妨害に遭ってそこで何人かの候補を拾ったのですよね?
結局、ファーストクラスの発行はなくなったのでしたっけ?
細かい部分があやふやなんですが次回のお楽しみということで。
ついにトップに立ったちなみ。
残り2話だそうです。
06/04/2014 サイレント・プア 第9話(最終回)
まなかちゃんのブラウスで脳みそが固まってしまった@@最終回だったのに・・
【最終回】私は、その手を離さない
総合 2014年6月3日(火) 午後10時から
【再放送】総合 2014年6月10日(火) 午前1時25分から(月曜深夜)
※再放送の放送終了時刻は午前2時12分30秒となります。
ホームレスだった木下(大地康雄)が、地域の人たちに見送られて亡くなった。涼(深田恭子)は遺言に従い、愛用のカップを木下が知り合ったホームレスに手渡す。ある日、梅雨末期の突然の豪雨で、町は浸水の危機にさらされる。涼や祐一(北村有起哉)の素早い動きと、町の人たちの助け合いで避難を無事に完了するが、いったん避難した筈のホームレスが木下のカップを取りに危険な川べりに戻ってしまった。それぞれに救出に向かった涼と祐一だが――。
おかあさんあのね・・と涼があの震災の日を語りました。
光と一緒にいたのだけれどその手を離して逃げてしまった。光のことを残して・・。
光、笑ってるように見えた。逃げていいよって言ってるように思った。
母さん、許してごめんなさい。
この件はのちに、母が祖父に対して涼の幸せのために何と言っていいか
言葉に詰まったと言うのでした。
これに対して祖父はあるプレゼントを用意していたのでしたねえ~。
こんな慟哭の告白のあとは木下さんのお別れ会。
先週、もう時間が残されてない様子がありましたが今週は笑顔の遺影となっていました。
涼の回想ではあなたはそのままでいいと言ってくれた木下さんの姿が思い出されています。
妹の和歌子さんは兄と対面できたことや仲間の皆さんに恵まれたことを涼に感謝するのでした。
お疲れさんと肩に手を置いた山倉課長の手に自分の手を乗せる涼。
その手を絡めた瞬間があり、この最終回の方向を暗示するのでした。。。
しかしその後、敬子(坂井)とともにマサさん(ホームレス仲間)に木下さんのカップを届けた後に
まだ誰かを愛するのは怖いと告白。
弟、光のことはなかなか出口がみえそうにありません。
一方で山倉課長は涼の家に行き、越後獅子の表紙になった木下さんの本を
涼の母親に託しました。
その後に、おじいちゃんが転ぶというアクシデントがあり蛍光灯交換のサービスとなり
自然に涼のお宅に入り込んでました。偶然とはすごいものです。
そして今週のメインは豪雨。
この地区は床下浸水のみならずどうやら川が氾濫するらしいのです。
社協には避難者対策となりこれまでのオールスターズご出演でした。
うう・・まなかちゃん・・嵐の日にすごいお洋服・・
そしてクライマックスはあのコーヒーカップ。(違うか)
前ふりとして山倉課長には大きな穴があるというわけです。
過去にホームレスの人をおいつめてしまったばかりに死なれたと言う責めを負い
それから心にぽっかりと穴が空いてしまった課長をどうしたらいいのかと問われた涼でした。
もちろん涼は目を真ん丸に見開きいつもと同じく遠くの顔してノーコメントです。
一度家に戻った涼ですが、光からの手紙を見せられました。
それは震災の前日におじいちゃんにあてて出したものでしたが
自分が父親代わりとなりお姉ちゃんとお母さんを守ると書いてあったのでした。
こんな手紙を出したあとに震災があり、お姉ちゃんを守ったという筋道です。
光が守ってくれるからあなたは幸せになりなさいと母は言うのでした。
危険地域の人々を避難させたあと、ホームレスのマサさんが戻っていったのが心配になり
涼が川べりに行ってみると、あの木下さんのカップが川に落ちていたという展開になります。
かろうじて枝に引っかかって浮かんでるカップ。
なんせ木下さんの形見ですからこの際、すみません・・ということにはならないのですね。
それを取ろうとする涼ですが、そこに山倉課長がやってきて自分が取ろうとするのでした。
歯がゆいというか、あんな恐ろしい濁流を前にして
たとえばS字の長い棒を探すとか、たとえばロープで守るとかしません?
しかし山倉課長は果敢に素手で取ろうと手を伸ばしカップをつかんだ瞬間、川に落ちました。
涼が握った手もすぐに離れてしまい流されますが、
その次に山倉課長が川から浮かびあがり顔を出した時には必死でひきあげる涼でした。
とにかく今度こそその手を離さないとばかりしっかりと二人は手を握り合い
そして無事に生還。カップも無事。
疲れ切った二人は手を握ったまま地面に倒れていますが、心配してやってきた仲間が
遠巻きに微笑みながら二人の様子を見守っているのでした。
課長は涼の手を握ったまま言いました。
僕はこの手をもう離さない。
***
ラストシーンで涼がごみ屋敷(?)の対象者を家庭訪問したところがありましたが
扉を開けた向こう側にいた涼の微笑みがあんまりきれいで神々しくて
ぽわわ~んと言う感じで終わりました。
光が手紙をくれていてこの手紙が涼の心を救ってくれましたが
お祖父ちゃんもこんな手紙があったのならもっと早く教えてあげればよかったのに。
涼が言い出すタイミングを待つ設定とはいえ、普通に考えても隠し続けたのは変ですよね。
二人の震災のシーンはあまりにも酷くてこんな辛さを引きずる人はたくさんいるのでしょうね。
そして涼と山倉課長とのラブストーリーになって終わりました。
二人はともに似たようなトラウマを抱えていたため何かと符号や波長が合っていたので
そんな展開だとは読めましたがドラマの主軸は違うでしょう?
終わり方にはややあっけにとられてしまいました。
まあ・・・お似合いだしこれでいいのだってことで。
最後は全員集合でしたね。
あの絵を描いた引きこもりの方(阪田)がヘルプでやってきたのはいいですが
福島からの避難者が夫婦でやってきたのはちょっと違和感。
嵐の夜、子供だけを家においてきたのかいって・・
ともあれ、助けてもらったお礼に助けてあげるという相互扶助関係は
見ていても気分のいいものでした。
全9話、途中から興味が落ちかけていきましたが
なんとか完走しました。
ただ、CSWの活躍は全国展開でいくべきですよね。
いろいろと参考になるシーンがあり良かったです。
06/01/2014 エアロバイクしてみた!
このごろ心奪われる事件が発生し(?)頭が尋常ではありませぬ(それはいつもと言わないでぇ~^^;)
いきなりど~んと夏が来ましたね!
昨年も5月から異常気象で夏になっていましたが、今年も同じようです。
ということは東京の場合10月一杯まで(一年の半分は)真夏のようなわけで暑さへの対策は必然なのですね。
そしてそれは薄着だったりしますが、そうなると三段論法となりダイエットへと結論の道は続くのでした。
で、森の友達が一斉にダイエットで「エアロバイク」を始めたことでアタクシも触発されましたのよ。
アタシの場合、(食事制限の)ダイエットはドクターストップなので体力目的です。
ジムに行くとわかるのですが、エアロバイクが一番時間を稼げてとっつきやすいのですよね。
それでもプロ様式なので、最低ランクの負荷にしても体力のない私にはこぎ続けるのがとっても大変。
加えて一定の時間を作らないと行く意味がないわけで、忙しい関係でどんどん足が遠のいてしまいました。
なので、すぐそこにジムがあるのだけれど、部屋に取り込む式に方向転換し購入しちゃうってことに。
私の場合、仕事で座ったきりで何年もたち、
かつてはテニスやバレーボールやスポーツ大好きだったのにもかかわらず
どんどん筋力が退化してしまいました。
歩こうと思いつつなかなか時間や状況が許してくれません。
その結果として今現在、体組成計の数値は見るも恐ろしいです。
そんなわけでエアロバイクを部屋に呼び込んでから早やひと月半経ちました。
メリットはわずかな隙間時間を見つけていつでも数分でもできるということと、
目で消費カロリーが確認できる点。
デメリットはリビングにあるのでお客さんが来たらやや困るかな~ってところです。
物置部屋に移動すればいいのですが、(20Kg)と重くて気がおっくうになるのですね
まあ、こんなところです。
負荷は8段階中の1(最低レベル)にし、一日100~400カロリーを目標にしました。
そのくらいに到達するまで私の場合、15~60分以上かかりましたわ・・
7800キロカロリー消費で体重1Kgの減だそうですが、あたしの場合その2割ぐらいと想定してました。
だいたい400Kカロリーで17Km走った計算ですが、エアなので現実の半分と思えばいいのかしら。
心拍(PLS)は常に80~90ぐらいで全然楽勝というレベルじゃないと
くたびれてほかのことが何にもできなくなるためそこは厳守。
でも、とにかく続けることが肝心なので毎日数分の隙間時間を見つけてはこぎましたわ。
そしてなんとなく以前よりも体力がついた気がしたのは気のせいでしょうか・・。
私の一か月半の結果。
体重 -0.5Kg
体脂肪 -0.5%
内臓脂肪レベル -0.5(偏差値)
ということになりました。
こぎ続けた総量の標準的な理論からは程遠いのですが私は十分な結果だと思ってます。
何をおいても体脂肪を減らせたのがうれしかったのでした。
つまりそれが見えない部分で筋力となり体力としてのパワーにつながるってことですよね?
大きいと思いません?
人間って常に運動してないとどんどん退化するので、励みになる数字ではないかと思います。
で、森のお友達からはすごい結果が舞い込みました。
やはり、朝・晩30分ずつ負荷を2にして毎日こぎ続けた結果
体重 -3.8Kg
体脂肪 -2%
内臓脂肪 -1
だそうです!!
見た目がはっきり違うとわかるのでやはり効果が絶大ですね。
もう一人の友人は体重しか計測できないけれど1Kは減ったと言ってました。
一か月に -1kgを継続していったら一年で12Kの減となりますから
ダイエットしたいと言う場合には力強い味方になるのではと思います。
そうそう、もう一つメンタル面でのプラスがありました。
パーティがあって食べすぎたとか
ちょっとケーキに心奪われたなんて日でも
家に帰ればエアロで消費できると思うとなんか安心して食べられちゃうのですね。
ダイエット中の皆さんは常にカロリーが気になってるでしょう?
食べすぎたと思うと罪悪感に襲われるというのはよく聞きますので
安定剤代わりにもなりそうです。
費用的には1万程度。
スペースは一畳ぐらいでしょうか?
ただし、ジムで厳しく指導してもらった方が向いてる方にはそちらをお勧めします^^
昨年も5月から異常気象で夏になっていましたが、今年も同じようです。
ということは東京の場合10月一杯まで(一年の半分は)真夏のようなわけで暑さへの対策は必然なのですね。
そしてそれは薄着だったりしますが、そうなると三段論法となりダイエットへと結論の道は続くのでした。
で、森の友達が一斉にダイエットで「エアロバイク」を始めたことでアタクシも触発されましたのよ。
アタシの場合、(食事制限の)ダイエットはドクターストップなので体力目的です。
ジムに行くとわかるのですが、エアロバイクが一番時間を稼げてとっつきやすいのですよね。
それでもプロ様式なので、最低ランクの負荷にしても体力のない私にはこぎ続けるのがとっても大変。
加えて一定の時間を作らないと行く意味がないわけで、忙しい関係でどんどん足が遠のいてしまいました。
なので、すぐそこにジムがあるのだけれど、部屋に取り込む式に方向転換し購入しちゃうってことに。
私の場合、仕事で座ったきりで何年もたち、
かつてはテニスやバレーボールやスポーツ大好きだったのにもかかわらず
どんどん筋力が退化してしまいました。
歩こうと思いつつなかなか時間や状況が許してくれません。
その結果として今現在、体組成計の数値は見るも恐ろしいです。
そんなわけでエアロバイクを部屋に呼び込んでから早やひと月半経ちました。
メリットはわずかな隙間時間を見つけていつでも数分でもできるということと、
目で消費カロリーが確認できる点。
デメリットはリビングにあるのでお客さんが来たらやや困るかな~ってところです。
物置部屋に移動すればいいのですが、(20Kg)と重くて気がおっくうになるのですね
まあ、こんなところです。
負荷は8段階中の1(最低レベル)にし、一日100~400カロリーを目標にしました。
そのくらいに到達するまで私の場合、15~60分以上かかりましたわ・・
7800キロカロリー消費で体重1Kgの減だそうですが、あたしの場合その2割ぐらいと想定してました。
だいたい400Kカロリーで17Km走った計算ですが、エアなので現実の半分と思えばいいのかしら。
心拍(PLS)は常に80~90ぐらいで全然楽勝というレベルじゃないと
くたびれてほかのことが何にもできなくなるためそこは厳守。
でも、とにかく続けることが肝心なので毎日数分の隙間時間を見つけてはこぎましたわ。
そしてなんとなく以前よりも体力がついた気がしたのは気のせいでしょうか・・。
私の一か月半の結果。
体重 -0.5Kg
体脂肪 -0.5%
内臓脂肪レベル -0.5(偏差値)
ということになりました。
こぎ続けた総量の標準的な理論からは程遠いのですが私は十分な結果だと思ってます。
何をおいても体脂肪を減らせたのがうれしかったのでした。
つまりそれが見えない部分で筋力となり体力としてのパワーにつながるってことですよね?
大きいと思いません?
人間って常に運動してないとどんどん退化するので、励みになる数字ではないかと思います。
で、森のお友達からはすごい結果が舞い込みました。
やはり、朝・晩30分ずつ負荷を2にして毎日こぎ続けた結果
体重 -3.8Kg
体脂肪 -2%
内臓脂肪 -1
だそうです!!
見た目がはっきり違うとわかるのでやはり効果が絶大ですね。
もう一人の友人は体重しか計測できないけれど1Kは減ったと言ってました。
一か月に -1kgを継続していったら一年で12Kの減となりますから
ダイエットしたいと言う場合には力強い味方になるのではと思います。
そうそう、もう一つメンタル面でのプラスがありました。
パーティがあって食べすぎたとか
ちょっとケーキに心奪われたなんて日でも
家に帰ればエアロで消費できると思うとなんか安心して食べられちゃうのですね。
ダイエット中の皆さんは常にカロリーが気になってるでしょう?
食べすぎたと思うと罪悪感に襲われるというのはよく聞きますので
安定剤代わりにもなりそうです。
費用的には1万程度。
スペースは一畳ぐらいでしょうか?
ただし、ジムで厳しく指導してもらった方が向いてる方にはそちらをお勧めします^^
| Home |