スルフォラファンという物質が効果ありなんだそうです。
以下、忘備録(笑
テレビ東京の「主治医が見つかる診療所」という番組(再)が先ほど放映されてたのですが
流れていたのに気付かず、他のことに集中していたのです。
後半あたりからちゃんと見て、
もったいないことをしたと思いました。
テレ東は再放送がたくさんあるからそのうちまた放送するかもしれません。
感染症としてインフルエンザを撃退するとか、
あるいはガンを予防するということにかけては
やはりなんでも試してみるべきでしょうね。
根本的に「免疫力」をUPすることが大事だということはわかりました。
そのためには何をするかというと
日光浴と睡眠、
食事、入浴・・
要するに普段の生活に何を取り入れるかということにつきますね。
日光浴は1日30分太陽の光を直接浴びることだそうです。
10分ずつ飛び飛びで構わないとか。
私、家に閉じこもりっきりで一歩も出ない日のほうが多いです^^;
睡眠は深い睡眠を得ることが免疫力UPにつながるそうですが
そのためには、体温を上げることと鼻呼吸だそうです。
湯たんぽを足元じゃなくて腰や肩の位置におくのが正解だそうです。
そして口呼吸じゃなくて鼻呼吸。
そういえば話は違うところの分野でしたが
ねぎを首に巻くのなんかも効果があるそうですよ。
直接の効果じゃなくて成分が深い眠りをもたらしその眠りが風邪の撃退にいいとか。
それでもよく眠れない人は玉ねぎを輪切りにして部屋の隅に置くといいらしいです。
私は恐ろしく寝入りが良くて横になったら寸秒って感じ、1分で朝が来るんですが(笑
母なんかはうつ病でしたので眠れなくて朝まで10錠も薬を飲んだりして苦労していたのを思い出しました。
玉ねぎを置いたら眠れたのかなぁ・・・
入浴はアロマオイルを垂らした38~39度のぬるま湯に長くつかって
芯から温めるのがいいとか。
正直これだけは私、低すぎて守れないわ。(寒くて・・)
現在うちの入浴温度設定だけど、驚かないで・・45度!にしてるのよ。
実際に温度計で測ってはいないので、少しぬるくなって実際には43度ぐらいなのかなと思いますけど。
でも私の体温が高いのでその分高い温度設定にしないと寒く感じますよね。
それはさておきアロマというのが自律神経にとてもいいらしいです。
自律神経が良好だと、全身状態が向上し、免疫力UPにつながるという理論だそうです。
いま、アロママッサージとか大流行じゃないですか。
施術してもらったあとに採血してビフォーアフターすると
白血球や何とか細胞が増えるらしいですね。
それが免疫力UPになるなんて心底すごいと思いました。
リラックスして自律神経が解放されアルファー波が発動されたような状態なのかしら?(^^
そして食事です。
免疫力高めるには「腸」がカギを握る・・。
これはどんな場合でも当てはまりますね。
納豆、ヨーグルト、キムチ、古漬け・・がいいという医者がいました。
要するに発酵食品ですよね。
ヨーグルトで腸をよくして花粉症に備えるといった話を以前聞きましたよね。
夏バテにも発酵食品というじゃない?
そして今回特筆なのが冒頭に書いた
ブロッコリースプラウト
現実にブロッコリーやキャベツなどがガン予防に効果があるという話は聞いてますが
スルフォラファンがその10倍あると聞いたらやはり試してみるべきですよね。
さっそく明日から食卓に乗せましょうね(vv
以上、覚え書きでした。
そのうち再再放送するかもしれませんね。