08/28/2015 エイジハラスメント 第7話
はあ~言っちゃった!あははは
視聴中、ひたすら笑い続けてる気が~~
「エイジハラスメント 第7話」
残り3話ぐらいでしょうか?
方向性が大きくかわったけれどこっちのほうが女性週刊誌みたいで笑えます。
さて、カイダンから下をにらんでいた百合子課長@稲森ですが
英美里も警戒してぼろを出さず、とりあえずグレー程度にごまかすことに成功。
好きな人はいるのか、会社の人なのかと・・
百合子の疑惑はどんどん膨らみました。
帰宅して英美里@武井は保科@小泉に相談しますが心配無用と言われています。
そのころ同じように百合子も直接保科のところに出向くのでした。
しかし「振り回されるのも嫌、家庭だけでも嫌」どうしたいのか。
翌日、百合子課長は
研修管理、社宅管理、業務推進会議・・・と英美里から仕事をとりあげました。
中里が面白そうに見てるのでつい笑ってしまうのよね。
そして労働時間適正化キャンペーンの企画もダメだし。
佐田@要が不審がってますが中里はエイハラされたリベンジだというのでした。
課長の大事なものを取ったんじゃない?と聞かれてもピンとこない英美里。
そして、女性登用プロジェクトのキャンペーン。
権藤常務は若い子にどんどん仕事をさせて責任は年配者がとるのが好ましいと言いました。
部長の椅子も用意してあるというセリフに浅野ハラスメント次長も乗り気。
システムや環境を総務で整えることに。
浅野は総務の王子、井川のところに教えを請いますが、
「だらしない男を叩き直すプロジェクト」というフレーズがでました。
それをそっくりいただいた浅野です。
高山部長@竹中に相談したら大好評となりそのまま権藤常務まで上がってしまいました。
この井川は裏と表が激しくて人前ではフランス人みたいに口が上手いので受けます。
英美里は百合子に直談判しますがあっさりとかわされてしまいました。
仕事はないし、かといってくれそうもない。理由もわからない英美里。
そこに保科が英美里を繊維二部に欲しいと乗り込んできました。
しかし絶対に渡したくない百合子は
英美里を呼び、本人の口から断るように仕向けるのでした。
執念の百合子。中里は外で聞いて笑いが止まらない状態。
保科は百合子に若い子いびるなと忠告。
そして熱海の約束をする二人。
しかしその夜、英美里も高級レストランを予約したと言う電話をしたために
保科は百合子をキャンセル。
その土曜日ですが、百合子は小田原で昆虫展を見て横浜をぶらぶら。
英美里と保科は横浜でデート。
保科は残るものはプレゼントしないポリシーらしい。
そして百合子が英美里達を目撃するというお約束の展開になるのでした。
茫然と二人を見る百合子が何だか哀れです。
その夜、百合子がイチゴを食べる姿が怖くて。怨念がこもってました・・ぶるっ。
翌日、出社した百合子はエレベーターで一緒になりますが一旦外に出た後、戻り
保科に別れを告げました。
井川発案のプロジェクトでしたが浅野がぶんどった形で進行することになりました。
怒りの井川は訴えるといきまいていますが、みんなからなだめられています。
総務にいる自分がいいと思ってない、チャンスだったのにというのでした。
その後、浅野次長のハラスメントはどんどんひどくなりリベンジするということで女性が結束。
英美里はそのリベンジリーダーとなっています。
頼まれてもお茶をいれなかったりと反発しています。
そこに「総務便り」の収録があり、終わった後、井川とすいちゃんが部屋でしゃべってるのが
ピンマイクのミスですべてこちらに筒抜けとなりました。
王子井川の辛辣さといったら今までのフランス人はどうなったのさ・・というところでした。
一日一日年取っていく日本の女・・女は年取ったらおしまい・・
ジューシーでなくなったらシーサーだって(笑
英美里の五寸釘がでました。
浅野を椅子にすわらせ、表だってハラスメントする男と裏でせせら笑う男。
どちらも小物だということです。
ハラスメントは心とプライドを傷つける傷害事件だと怒りまくります。
そこに中里が英美里こそエイジハラスメントの親分だと言うのでした。
それは百合子課長の男、保科を若い体とテクニックで奪い取ったから。
百合子はやめなさいと叫びますが、英美里は百合子と保科の関係に愕然とし、
みんな騒然となるのでした!
***
今週は百合子@稲森が哀れで辛かったですね~~。
嫉妬丸出しで英美里から仕事を奪うなんて視聴者が憐れみながら見ているところに、
さらに傷に塩で横浜デートの目撃までさせられて・・ああ・・人生こんな波が来るんだと・・
まあ・・家庭も若い男もと元気が有り余ってるわけだからそれでいいのでしょうが
きっぱり「別れ」を告げたあたりは偉かった。
しかし、まさか中里から衆目のなかで保科との関係ばらされるなんて気の毒すぎました。
中里は応援で言ったつもりでしょうが、百合子の立場なくしてるから
何のフォローにもなってません。
てか、中里は百合子が嫌いだったってことですね!やっとわかりましたわ・・
そりゃそうかもしれません・・
そういうこじれた三角関係が一番面白いなんて
これまでのハラスメントはただの脇役小物だったのね(笑
毎回いいテーマが出てるにも関わらず
掘り下げもせず、毎回英美里の啖呵で終わってしまうのが残念でしたけど、
テーマから大きく外れたし、もうそれ要らないかもしれない・・
次回はどうなりますかね・・三角関係は・・(笑
「エイジハラスメント 第7話」
残り3話ぐらいでしょうか?
方向性が大きくかわったけれどこっちのほうが女性週刊誌みたいで笑えます。
さて、カイダンから下をにらんでいた百合子課長@稲森ですが
英美里も警戒してぼろを出さず、とりあえずグレー程度にごまかすことに成功。
好きな人はいるのか、会社の人なのかと・・
百合子の疑惑はどんどん膨らみました。
帰宅して英美里@武井は保科@小泉に相談しますが心配無用と言われています。
そのころ同じように百合子も直接保科のところに出向くのでした。
しかし「振り回されるのも嫌、家庭だけでも嫌」どうしたいのか。
翌日、百合子課長は
研修管理、社宅管理、業務推進会議・・・と英美里から仕事をとりあげました。
中里が面白そうに見てるのでつい笑ってしまうのよね。
そして労働時間適正化キャンペーンの企画もダメだし。
佐田@要が不審がってますが中里はエイハラされたリベンジだというのでした。
課長の大事なものを取ったんじゃない?と聞かれてもピンとこない英美里。
そして、女性登用プロジェクトのキャンペーン。
権藤常務は若い子にどんどん仕事をさせて責任は年配者がとるのが好ましいと言いました。
部長の椅子も用意してあるというセリフに浅野ハラスメント次長も乗り気。
システムや環境を総務で整えることに。
浅野は総務の王子、井川のところに教えを請いますが、
「だらしない男を叩き直すプロジェクト」というフレーズがでました。
それをそっくりいただいた浅野です。
高山部長@竹中に相談したら大好評となりそのまま権藤常務まで上がってしまいました。
この井川は裏と表が激しくて人前ではフランス人みたいに口が上手いので受けます。
英美里は百合子に直談判しますがあっさりとかわされてしまいました。
仕事はないし、かといってくれそうもない。理由もわからない英美里。
そこに保科が英美里を繊維二部に欲しいと乗り込んできました。
しかし絶対に渡したくない百合子は
英美里を呼び、本人の口から断るように仕向けるのでした。
執念の百合子。中里は外で聞いて笑いが止まらない状態。
保科は百合子に若い子いびるなと忠告。
そして熱海の約束をする二人。
しかしその夜、英美里も高級レストランを予約したと言う電話をしたために
保科は百合子をキャンセル。
その土曜日ですが、百合子は小田原で昆虫展を見て横浜をぶらぶら。
英美里と保科は横浜でデート。
保科は残るものはプレゼントしないポリシーらしい。
そして百合子が英美里達を目撃するというお約束の展開になるのでした。
茫然と二人を見る百合子が何だか哀れです。
その夜、百合子がイチゴを食べる姿が怖くて。怨念がこもってました・・ぶるっ。
翌日、出社した百合子はエレベーターで一緒になりますが一旦外に出た後、戻り
保科に別れを告げました。
井川発案のプロジェクトでしたが浅野がぶんどった形で進行することになりました。
怒りの井川は訴えるといきまいていますが、みんなからなだめられています。
総務にいる自分がいいと思ってない、チャンスだったのにというのでした。
その後、浅野次長のハラスメントはどんどんひどくなりリベンジするということで女性が結束。
英美里はそのリベンジリーダーとなっています。
頼まれてもお茶をいれなかったりと反発しています。
そこに「総務便り」の収録があり、終わった後、井川とすいちゃんが部屋でしゃべってるのが
ピンマイクのミスですべてこちらに筒抜けとなりました。
王子井川の辛辣さといったら今までのフランス人はどうなったのさ・・というところでした。
一日一日年取っていく日本の女・・女は年取ったらおしまい・・
ジューシーでなくなったらシーサーだって(笑
英美里の五寸釘がでました。
浅野を椅子にすわらせ、表だってハラスメントする男と裏でせせら笑う男。
どちらも小物だということです。
ハラスメントは心とプライドを傷つける傷害事件だと怒りまくります。
そこに中里が英美里こそエイジハラスメントの親分だと言うのでした。
それは百合子課長の男、保科を若い体とテクニックで奪い取ったから。
百合子はやめなさいと叫びますが、英美里は百合子と保科の関係に愕然とし、
みんな騒然となるのでした!
***
今週は百合子@稲森が哀れで辛かったですね~~。
嫉妬丸出しで英美里から仕事を奪うなんて視聴者が憐れみながら見ているところに、
さらに傷に塩で横浜デートの目撃までさせられて・・ああ・・人生こんな波が来るんだと・・
まあ・・家庭も若い男もと元気が有り余ってるわけだからそれでいいのでしょうが
きっぱり「別れ」を告げたあたりは偉かった。
しかし、まさか中里から衆目のなかで保科との関係ばらされるなんて気の毒すぎました。
中里は応援で言ったつもりでしょうが、百合子の立場なくしてるから
何のフォローにもなってません。
てか、中里は百合子が嫌いだったってことですね!やっとわかりましたわ・・
そりゃそうかもしれません・・
そういうこじれた三角関係が一番面白いなんて
これまでのハラスメントはただの脇役小物だったのね(笑
毎回いいテーマが出てるにも関わらず
掘り下げもせず、毎回英美里の啖呵で終わってしまうのが残念でしたけど、
テーマから大きく外れたし、もうそれ要らないかもしれない・・
次回はどうなりますかね・・三角関係は・・(笑
08/27/2015 リスクの神様 第7話
敵対的買収。それと、某○塚家具(某になってない)騒動思い出しました!
「リスクの神様 第7話」
おとうさんみたいに世界を相手に大きな仕事をしてみたいと言った西行寺智@堤でしたが
お前はもっと自由に生きろ。
大きな組織にいればいろいろあると言葉を濁した父でした。
逮捕されたとき、
「お父さんは会社の仲間を守るために一生けん命やってくれた」という天童@に
「だったらなぜお父さんを助けてくれないんだ」と訴えた西行寺です。
西行寺が中学くらいの時で、
後ろにいた坂手も白川も今と同じであまり若くないし、西行寺父と同じような年齢にみえましたけど。
ともあれ、その時の智にはそれ以上誰も声をかけませんでした。
サンライズはメタンハイドレード事業がどうやら足踏み状態。
サンエナジーに出向した橘が現地技術者がどうにもできないと訴えることを
知らせてきましたが、坂手からエネルギー部門を奪われた白川としても考え込む様子。
坂手社長としても2000億の投資をした以上、失敗では済まされないとわかっているはずだが。
西行寺は一人、過去の調査書類(父親の事件の)調べもの。
これは、西行寺父のガス田事件と関係あるのか。
ラストで白川が橘に語っていましたが2000億の追加融資が決定しているとのこと。
合わせて4000億!失敗したらサンライズの経営危機になるのは間違いないと言う白川。
坂手の独断専行を許すわけにはいかない。
そして今週は親子騒動の問題でした。
呉服屋から始めてスーパーホテルと手広く扱い
巨大企業へと発展した烏丸ホールディングが乗っ取り危機にあることで
西行寺は坂手社長から親子喧嘩を収めてほしいと頼まれるのでした。
サンライズの持ち株は15%で創業当初の竜太郎社長との付き合いとのこと。
西行寺はこじれた親子関係ほど難しいものはないとし、
親を否定しないと前に進めない子もいると言うのでしたが、
それは君の事かと返されるのでした。
ということは坂手は西行寺の事は知っているわけですね。
父のことで探られていることもわかっていてこういう協定を頼むわけです。
烏丸屋の事の発端は一年前に社長解任動議に息子が賛成し、社長交代劇があったことに起こります。
竜太郎元社長に近づいてきたのが片山ファンド代表@手塚とおるでした。
この方の胡散臭さと言ったら右に出るものはないくらいにぷんぷん匂うのですが
竜太郎元社長@小野は「社長に復帰するべきだ」と甘言に弄されてるようです。
そして烏丸ホールディングの株は下がるばかり。
それは買収した日陽ホテルの経営が破綻したから。
その監査をした花村監査役@大谷は退職して行方をくらましました。、
西行寺とかおり@戸田は息子社長大樹@中村俊介と面会し善後策を相談。
ホテル破綻は父親の逆襲ではないかと問うかおりに息子の自分を憎んではいても
会社の人間や家族を愛してるからとそれは違うと否定する大樹でした。
三週間後の株主総会対策をしなければなりません。
竜太郎元社長のところに出向いた西行寺たちは
日陽ホテルの買収を持ちかけた人物を聞きだそうとしますが断られています。
そんなところに烏丸の株価が上昇。
片山ファンドが株式10%保有したという報道により、日陽ホテルの買収持ちかけたのが
片山だと察知しました。
片山の意向は、竜太郎社長に息子副社長、そして10名の役員を片山より送るということ。
結局は重要事項は片山の好きなようにできるということなのでした。それは大変!
息子側株⇒大樹10%+サンライズ15%+味方10%
父親側⇒父15%+片山ファンド10%+味方10%
両方ともに35%保有で残り30%が行方を握ると言うことに。
片山にしてはリスクが大きいので腑に落ちないという西行寺でしたが
結城@森田が片山の影に「リバーファンド」という外資のハゲタカがいることを探り出していました。
おそらくハゲタカの方から接近したという西行寺。
そしてTOBが仕掛けられました。
相手はリバーファンド。
相手が持つ35%に16%が加わると51%となり株主総会の過半数となる。
買取価格は通常の2.5倍。売りたい浮動票は即売りしますか。
委任状で10%増やしたがそれでも40%、対して相手は16%持ち51%に達したとのこと。
西行寺は親子で経営危機を乗り切るべきだと諭しますが大樹は無理だと言うのでした。
それで「ホワイトナイト」はいないかと問われた大樹は思案ののち
留学時代の友人、フォー@木下ほうかを呼びました。
フォーは今後の経営計画と業績のコミットメントを出してもらえたら会社を説得すると約束してくれました。
その後、ホワイトナイトを引き受けると連絡があったという大樹の報告ですが
そこに西行寺が待ったをかけます。
タイミングが良すぎておかしいというのです。
種子島が調査して戻ってきましたが片山とリバーファンドとも裏でつながっているし
不良債権の飛ばしの指南もだしていて危険だと分かるのでした。
この上は、アジアグローバル証券代表フォーには
表向き愚鈍な経営者としての顔をしてほしいと言う西行寺です。
そして裏では逆転の一打を画策するのだと。
その方法は父親と手を組むこと以外にありません。
無理だという大樹に手紙を書かせた西行寺。
親子の面会でしたが、父親は怒りの顔で取り付く島なし。
そこにフォーと片山とリバーファンドの裏でのつながりを写真で見せたかおりです。
大樹も竜太郎元社長も経営から排除されるのは明らかだということを伝えました。
大樹の抑えた40%と竜太郎の15%で55%になるから、これで烏丸屋を再建させようと言う西行寺。
しかし父は一年前のように自分をだますのだろうと怒りまくるのでした。
株主総会当日。
大樹に辞めろの大合唱、その上に竜太郎までが天命に従うべきだと言い出します。
辛い顔の大樹ですがそのまま株主投票になりました。
そして結果は、解任動議には反対55%!竜太郎の15%は反対に投じたのでした。
してやられたと悔しがる片山達の顔が笑えます。
烏丸屋も世界の荒波に立ち向かうためには日本人の誇りを忘れてはならないと言った自分の言葉を
手紙で思い出されたと言う竜太郎父の思案の経緯があったのでした。
ともあれ、親子喧嘩は解消・・・
本当は息子を憎んでいたとしても父親は会社と社員の家族を愛してるからということです。
息子に情があるから憎んでしまい、会社の危機が見えてなかった。
真の経営者ならたとえ憎んでいても顔は笑って経営を優先させていたはずだという西行寺の説得があったようです。
あなたにとって一番大切なものはなんですか?
これまでかおりが語っていたセリフを西行寺が訴えていました。
目線をこちらに下さいとマスコミがいいますが
笑顔の竜太郎は心から笑ってるのではないのだそうです。
坂手は西行寺に自分を探る動きを調査してくれと指示をだしました。
いつだって足を引っ張ろうと狙われてるそうです。
種子島はかつての旧ソ連ガス田事件の裏を探ったようです。
関口資源開発本部長1人の罪とは思えないと言うのでした。
そのころ、白川は動き出す時がきたと、かおりに告げています。
社内廊下で出会った坂手は白川をけん制。
そしてバーで種子島はフォーと坂手が一緒の写真を西行寺に見せるのでした。
30年後の今もエネルギー事業では火種がくすぶっているのかもしれない。
***
私は悪いやつですという顔満々の手塚とおるさんがおかしくておかしくて・・・
そして木下さんは、まだまだ出番があるのですね!
いや~西行寺父絡みのこちらのほうが根が深くてブラックで面白そうです。
ともあれ、某家具屋さんの事件を取り入れつつ
いろんな用語のお勉強をさせてもらいました・・・ふうう~~~
息子憎しの情を優先させたから危機が見えなかったお父さんですが
でも、今は会社の為とはいえ息子を本気で応援してるんじゃないでしょうか。
中村俊介社長はやはりカッコよかったですね!
次回も楽しみにしています。
おとうさんみたいに世界を相手に大きな仕事をしてみたいと言った西行寺智@堤でしたが
お前はもっと自由に生きろ。
大きな組織にいればいろいろあると言葉を濁した父でした。
逮捕されたとき、
「お父さんは会社の仲間を守るために一生けん命やってくれた」という天童@に
「だったらなぜお父さんを助けてくれないんだ」と訴えた西行寺です。
西行寺が中学くらいの時で、
後ろにいた坂手も白川も今と同じであまり若くないし、西行寺父と同じような年齢にみえましたけど。
ともあれ、その時の智にはそれ以上誰も声をかけませんでした。
サンライズはメタンハイドレード事業がどうやら足踏み状態。
サンエナジーに出向した橘が現地技術者がどうにもできないと訴えることを
知らせてきましたが、坂手からエネルギー部門を奪われた白川としても考え込む様子。
坂手社長としても2000億の投資をした以上、失敗では済まされないとわかっているはずだが。
西行寺は一人、過去の調査書類(父親の事件の)調べもの。
これは、西行寺父のガス田事件と関係あるのか。
ラストで白川が橘に語っていましたが2000億の追加融資が決定しているとのこと。
合わせて4000億!失敗したらサンライズの経営危機になるのは間違いないと言う白川。
坂手の独断専行を許すわけにはいかない。
そして今週は親子騒動の問題でした。
呉服屋から始めてスーパーホテルと手広く扱い
巨大企業へと発展した烏丸ホールディングが乗っ取り危機にあることで
西行寺は坂手社長から親子喧嘩を収めてほしいと頼まれるのでした。
サンライズの持ち株は15%で創業当初の竜太郎社長との付き合いとのこと。
西行寺はこじれた親子関係ほど難しいものはないとし、
親を否定しないと前に進めない子もいると言うのでしたが、
それは君の事かと返されるのでした。
ということは坂手は西行寺の事は知っているわけですね。
父のことで探られていることもわかっていてこういう協定を頼むわけです。
烏丸屋の事の発端は一年前に社長解任動議に息子が賛成し、社長交代劇があったことに起こります。
竜太郎元社長に近づいてきたのが片山ファンド代表@手塚とおるでした。
この方の胡散臭さと言ったら右に出るものはないくらいにぷんぷん匂うのですが
竜太郎元社長@小野は「社長に復帰するべきだ」と甘言に弄されてるようです。
そして烏丸ホールディングの株は下がるばかり。
それは買収した日陽ホテルの経営が破綻したから。
その監査をした花村監査役@大谷は退職して行方をくらましました。、
西行寺とかおり@戸田は息子社長大樹@中村俊介と面会し善後策を相談。
ホテル破綻は父親の逆襲ではないかと問うかおりに息子の自分を憎んではいても
会社の人間や家族を愛してるからとそれは違うと否定する大樹でした。
三週間後の株主総会対策をしなければなりません。
竜太郎元社長のところに出向いた西行寺たちは
日陽ホテルの買収を持ちかけた人物を聞きだそうとしますが断られています。
そんなところに烏丸の株価が上昇。
片山ファンドが株式10%保有したという報道により、日陽ホテルの買収持ちかけたのが
片山だと察知しました。
片山の意向は、竜太郎社長に息子副社長、そして10名の役員を片山より送るということ。
結局は重要事項は片山の好きなようにできるということなのでした。それは大変!
息子側株⇒大樹10%+サンライズ15%+味方10%
父親側⇒父15%+片山ファンド10%+味方10%
両方ともに35%保有で残り30%が行方を握ると言うことに。
片山にしてはリスクが大きいので腑に落ちないという西行寺でしたが
結城@森田が片山の影に「リバーファンド」という外資のハゲタカがいることを探り出していました。
おそらくハゲタカの方から接近したという西行寺。
そしてTOBが仕掛けられました。
相手はリバーファンド。
相手が持つ35%に16%が加わると51%となり株主総会の過半数となる。
買取価格は通常の2.5倍。売りたい浮動票は即売りしますか。
委任状で10%増やしたがそれでも40%、対して相手は16%持ち51%に達したとのこと。
西行寺は親子で経営危機を乗り切るべきだと諭しますが大樹は無理だと言うのでした。
それで「ホワイトナイト」はいないかと問われた大樹は思案ののち
留学時代の友人、フォー@木下ほうかを呼びました。
フォーは今後の経営計画と業績のコミットメントを出してもらえたら会社を説得すると約束してくれました。
その後、ホワイトナイトを引き受けると連絡があったという大樹の報告ですが
そこに西行寺が待ったをかけます。
タイミングが良すぎておかしいというのです。
種子島が調査して戻ってきましたが片山とリバーファンドとも裏でつながっているし
不良債権の飛ばしの指南もだしていて危険だと分かるのでした。
この上は、アジアグローバル証券代表フォーには
表向き愚鈍な経営者としての顔をしてほしいと言う西行寺です。
そして裏では逆転の一打を画策するのだと。
その方法は父親と手を組むこと以外にありません。
無理だという大樹に手紙を書かせた西行寺。
親子の面会でしたが、父親は怒りの顔で取り付く島なし。
そこにフォーと片山とリバーファンドの裏でのつながりを写真で見せたかおりです。
大樹も竜太郎元社長も経営から排除されるのは明らかだということを伝えました。
大樹の抑えた40%と竜太郎の15%で55%になるから、これで烏丸屋を再建させようと言う西行寺。
しかし父は一年前のように自分をだますのだろうと怒りまくるのでした。
株主総会当日。
大樹に辞めろの大合唱、その上に竜太郎までが天命に従うべきだと言い出します。
辛い顔の大樹ですがそのまま株主投票になりました。
そして結果は、解任動議には反対55%!竜太郎の15%は反対に投じたのでした。
してやられたと悔しがる片山達の顔が笑えます。
烏丸屋も世界の荒波に立ち向かうためには日本人の誇りを忘れてはならないと言った自分の言葉を
手紙で思い出されたと言う竜太郎父の思案の経緯があったのでした。
ともあれ、親子喧嘩は解消・・・
本当は息子を憎んでいたとしても父親は会社と社員の家族を愛してるからということです。
息子に情があるから憎んでしまい、会社の危機が見えてなかった。
真の経営者ならたとえ憎んでいても顔は笑って経営を優先させていたはずだという西行寺の説得があったようです。
あなたにとって一番大切なものはなんですか?
これまでかおりが語っていたセリフを西行寺が訴えていました。
目線をこちらに下さいとマスコミがいいますが
笑顔の竜太郎は心から笑ってるのではないのだそうです。
坂手は西行寺に自分を探る動きを調査してくれと指示をだしました。
いつだって足を引っ張ろうと狙われてるそうです。
種子島はかつての旧ソ連ガス田事件の裏を探ったようです。
関口資源開発本部長1人の罪とは思えないと言うのでした。
そのころ、白川は動き出す時がきたと、かおりに告げています。
社内廊下で出会った坂手は白川をけん制。
そしてバーで種子島はフォーと坂手が一緒の写真を西行寺に見せるのでした。
30年後の今もエネルギー事業では火種がくすぶっているのかもしれない。
***
私は悪いやつですという顔満々の手塚とおるさんがおかしくておかしくて・・・
そして木下さんは、まだまだ出番があるのですね!
いや~西行寺父絡みのこちらのほうが根が深くてブラックで面白そうです。
ともあれ、某家具屋さんの事件を取り入れつつ
いろんな用語のお勉強をさせてもらいました・・・ふうう~~~
息子憎しの情を優先させたから危機が見えなかったお父さんですが
でも、今は会社の為とはいえ息子を本気で応援してるんじゃないでしょうか。
中村俊介社長はやはりカッコよかったですね!
次回も楽しみにしています。
08/23/2015 電撃に衝撃
堀北さんの結婚!びっくりでしたがおめでとうございます。
お相手が山本耕史さんというのが意外で本当に驚きました。
先だっては翔君(嵐)がスクープされてたのですが、お相手が違ったのですね!
舞台の「嵐が丘」が縁ということでしたが「わが家の歴史」でも共演してました。
昔のレビューに、ほんの数行ですが、書いてありました。
スランプに陥った作家の山本さんを堀北さんが抱きしめたというシーンがあったようです。。
もしやここから赤い糸は生まれていたのかな~って。
この「わが家」のドラマもレビューを読みかえしてみたらかなり面白かった様子が行間からにじんでいますね。
こんな風に楽しめて書けるドラマにこの頃お目にかかってない気がして残念。
先だっては翔君(嵐)がスクープされてたのですが、お相手が違ったのですね!
舞台の「嵐が丘」が縁ということでしたが「わが家の歴史」でも共演してました。
昔のレビューに、ほんの数行ですが、書いてありました。
スランプに陥った作家の山本さんを堀北さんが抱きしめたというシーンがあったようです。。
もしやここから赤い糸は生まれていたのかな~って。
この「わが家」のドラマもレビューを読みかえしてみたらかなり面白かった様子が行間からにじんでいますね。
こんな風に楽しめて書けるドラマにこの頃お目にかかってない気がして残念。
08/21/2015 エイジハラスメント 第6話
言いたい放題のオモシロさ!今週は男性の育児休暇について。
「エイジハラスメント 第6話」
2週間開いてしまいましたが、なんせ先般の終わり方が衝撃でしたもんで
復習必要ないほどですね(笑
権藤常務に頭悪いと怒られた英美里@武井が保科@小泉とベッドにいるころ
百合子@稲森は熟成肉の隠れ家レストランで待っていました。
しかし保科は現れず、百合子は肉を買って帰るということに。
百合子は一人家で食べてますがこんな肉の塊、よく食べますね・・。
さっそくメインテーマに入ります。
権藤に高山@竹中と百合子が呼ばれ、佐田@要をロンドン本社部長にと推薦されました。
希望者殺到だそうでそこにイクメンの佐田が押されたというのがどうも理解できないです。
でも高山たちは部下の出世は評価されるので大喜び。
当の佐田は戸惑い気味ですが十分喜びが顔に出てました。
そして保科までもが佐田に行くように勧めるのでした。
結果として佐田はロンドン行きを辞退しました。
その理由は三人目の子供ができたから。
当初は妻も両親も大喜びでしたが、結果として育児を取ることにしたというのでした。
単身赴任という手もあったのですが妻一人で子供を育てるのも大変。
自分は育児にかかわっていたいと言う希望。
さらに一年の育児休暇も申請。
みんな、残念でもったいなくて説得しますが本人の意志は固いのでした。
しかし、その説得の仕方があまり良くなくてひと昔前の意識があったのは否めません。
対価に見合う仕事をしてほしい、家庭優先と思われて出世を逃す、一年も休まれたらいない人と同じ。
佐田は自宅でパソコン業務をし、週何回かの出社など柔軟なシステムを提案し、
後に続く人への道を作ろうと考えていますが、
硬直した頭の会社の人たちはまるで理解しようとしません。
そして英美里のお約束の「五寸釘」が出ました。
曰く「パタハラ」だというのでした。
時代錯誤の考えは改めなくてはいけない。
昔のモーレツ社員「企業戦士」は作ってはいけないというのでした。
国で守って法で固めて育児休暇を堂々と取ろうと言う時代だと言います。
しかし、そこに中里が肝心なことを忘れてると忠告します。
出産・育児休暇は独身の自分たちには何のメリットもない不平等特権だというわけです。
そういう特権を振りかざして短時間労働や自宅のパソコンなんて腹が立つばかり。
さすがに高山も小さくなりながら、今度権藤常務に会った時に
独身の人もメリットのあるシステムをつくることを頼むというのでした。
さらに佐田の育児休暇は認められると言うことも加えました。
実際、権藤は大きく育児休暇を勧めるモニターを出していましたし、
あっさりと認めてくれました。
「会社リスク」として当然、第二第三の人事を想定していたから大丈夫とのこと。
リスクの別ドラマを思い出しました。
お互いに牽制し合ってますね(笑)
さて英美里の恋も進行中。
まさか恋愛要素が入るとは思わなかっただけに面白さが加わりました。
保科とドライブ一泊の約束をしてウキウキしていた英美里ですが
なんと会社のロビーに両親がいるのでした。爆
こんな親いるんかいってところですが、
せっかくのデートが消えそうでご不満な英美里。
で次のシーンでは、なぜか保科も加わり、例の「熟成肉」の店でお食事会となってました。唖然。
まるで両親に彼を紹介する図(笑
両親が牧場主とか畜産大卒とか見栄はったのがばれてしまいましたが
両親に仕送りしてることも明らかになったわけで
保科は逆に英美里への好感度がUPし、キス!
それを見たのは中里。この人いつもいいところで目撃していいキャラ。
中里は、百合子へ英美里のことをばらしていますが、
英美里には百合子と保科の関係を教えていません。
ただ、保科を名指しして英美里の反応を見て楽しんでいます。
英美里は佐田の件で熱くなったことを百合子に謝ります。
ここは、いつもの「熟成肉の隠れ家レストラン」
先だって四人で食事したときに父親をつれていったので
迷わずトイレに立った英美里でしたが
それにより百合子は英美里と保科との関係を確信しました。
嫉妬でメラメラになった顔の百合子は上段から英美里を見おろして・・・怖
***
男性の1年の長期育児休暇は確かに難しいですねえ。。
最長1年の育児休暇手当てが出るのは会社からではなくて
雇用保険からでしたので、やはり育児休暇をとったもの勝ちみたいな感じですもんね。
大手社員ぐらいしかそんなことできないでしょうから、帝都のみなさん本当に後に続いたらどうでしょう(笑)
それに誰もが介護や、病気やけがで長期欠勤を余儀なくされることもあるはずですから
カバーしあえる環境を作るのは大事かもしれません。
復帰後に仕事しづらいとかあるかもですけど、育児休暇申請した時点で出世や人間関係など捨てて
家族を選んでるわけですし、そういう生き方もあっていいのではないですかね。
育児休暇じゃなくて会社を辞めて育児担当した人なら知ってます。
奥さんの方が専門職で給料も良かったから、逆転の家庭を作ったのですね。
しかしいざ子供が大きくなり就職しようとしたらどこの会社も雇ってくれないと言う状況で大変だったようです。
考え方が時代より早すぎたという悲劇ですけど、今でも熟してるわけじゃないので・・。
でも先見のある男性だとして見る目のある会社が雇ってくれてこそ日本として面目躍如ではないでしょうかね。
英美里じゃないけど国をあげて法で守って男性も堂々と育児休暇を取れるようでないといけません。
それが先進国たる務めかもしれませんよ。
そしてそのためのシステムを固めるのはいくらでもできると思いますけど。
独身のみなさんはご不満のようでしたが、今はそうであってもいずれ順番は回ってくるでしょうし
もしかしたら両親の介護があって同じような思いをするかもしれません。
自宅で仕事をしてどうしても必要な時に出社というシステムができれば堂々と仕事ができます。
英美里は若いのに何でも分かっているので驚くばかりでした。。
ていうか、育児休暇とは別件ですが自宅で(正社員で)仕事をする会社は日本にいくらでもあり
そのSOHOシステムはちゃんと動いていますから、今後はそういう動きが大きくなってほしいものです。
モデル例を探して帝都物産は参考にしてもいいかもしれません。
そして英美里・・
突然の恋にウキウキして・・
保科は最初はさほどでもなく遊びの1人みたいな関係でしたけど
英美里がいい子だとわかってこちらもぞっこんになってきた様子。
独身同士障害はないはずですが
でも百合子との不倫も続けるつもりなんでしょうか。。
そして百合子も英美里に保科を取られそうだとわかったとんに
すごい形相で見下ろしていたのがブルブルでした~~。
百合子だって旦那と子供の家庭ありなんだから嫉妬丸出しなんて
みっともない真似はやめてほしいところ。
まあ・・「中里は見た!」状態であちこちで目撃しては楽しんでる麻生さんが
このドラマでは最もおいしいポジションか。
2週間開いてしまいましたが、なんせ先般の終わり方が衝撃でしたもんで
復習必要ないほどですね(笑
権藤常務に頭悪いと怒られた英美里@武井が保科@小泉とベッドにいるころ
百合子@稲森は熟成肉の隠れ家レストランで待っていました。
しかし保科は現れず、百合子は肉を買って帰るということに。
百合子は一人家で食べてますがこんな肉の塊、よく食べますね・・。
さっそくメインテーマに入ります。
権藤に高山@竹中と百合子が呼ばれ、佐田@要をロンドン本社部長にと推薦されました。
希望者殺到だそうでそこにイクメンの佐田が押されたというのがどうも理解できないです。
でも高山たちは部下の出世は評価されるので大喜び。
当の佐田は戸惑い気味ですが十分喜びが顔に出てました。
そして保科までもが佐田に行くように勧めるのでした。
結果として佐田はロンドン行きを辞退しました。
その理由は三人目の子供ができたから。
当初は妻も両親も大喜びでしたが、結果として育児を取ることにしたというのでした。
単身赴任という手もあったのですが妻一人で子供を育てるのも大変。
自分は育児にかかわっていたいと言う希望。
さらに一年の育児休暇も申請。
みんな、残念でもったいなくて説得しますが本人の意志は固いのでした。
しかし、その説得の仕方があまり良くなくてひと昔前の意識があったのは否めません。
対価に見合う仕事をしてほしい、家庭優先と思われて出世を逃す、一年も休まれたらいない人と同じ。
佐田は自宅でパソコン業務をし、週何回かの出社など柔軟なシステムを提案し、
後に続く人への道を作ろうと考えていますが、
硬直した頭の会社の人たちはまるで理解しようとしません。
そして英美里のお約束の「五寸釘」が出ました。
曰く「パタハラ」だというのでした。
時代錯誤の考えは改めなくてはいけない。
昔のモーレツ社員「企業戦士」は作ってはいけないというのでした。
国で守って法で固めて育児休暇を堂々と取ろうと言う時代だと言います。
しかし、そこに中里が肝心なことを忘れてると忠告します。
出産・育児休暇は独身の自分たちには何のメリットもない不平等特権だというわけです。
そういう特権を振りかざして短時間労働や自宅のパソコンなんて腹が立つばかり。
さすがに高山も小さくなりながら、今度権藤常務に会った時に
独身の人もメリットのあるシステムをつくることを頼むというのでした。
さらに佐田の育児休暇は認められると言うことも加えました。
実際、権藤は大きく育児休暇を勧めるモニターを出していましたし、
あっさりと認めてくれました。
「会社リスク」として当然、第二第三の人事を想定していたから大丈夫とのこと。
リスクの別ドラマを思い出しました。
お互いに牽制し合ってますね(笑)
さて英美里の恋も進行中。
まさか恋愛要素が入るとは思わなかっただけに面白さが加わりました。
保科とドライブ一泊の約束をしてウキウキしていた英美里ですが
なんと会社のロビーに両親がいるのでした。爆
こんな親いるんかいってところですが、
せっかくのデートが消えそうでご不満な英美里。
で次のシーンでは、なぜか保科も加わり、例の「熟成肉」の店でお食事会となってました。唖然。
まるで両親に彼を紹介する図(笑
両親が牧場主とか畜産大卒とか見栄はったのがばれてしまいましたが
両親に仕送りしてることも明らかになったわけで
保科は逆に英美里への好感度がUPし、キス!
それを見たのは中里。この人いつもいいところで目撃していいキャラ。
中里は、百合子へ英美里のことをばらしていますが、
英美里には百合子と保科の関係を教えていません。
ただ、保科を名指しして英美里の反応を見て楽しんでいます。
英美里は佐田の件で熱くなったことを百合子に謝ります。
ここは、いつもの「熟成肉の隠れ家レストラン」
先だって四人で食事したときに父親をつれていったので
迷わずトイレに立った英美里でしたが
それにより百合子は英美里と保科との関係を確信しました。
嫉妬でメラメラになった顔の百合子は上段から英美里を見おろして・・・怖
***
男性の1年の長期育児休暇は確かに難しいですねえ。。
最長1年の育児休暇手当てが出るのは会社からではなくて
雇用保険からでしたので、やはり育児休暇をとったもの勝ちみたいな感じですもんね。
大手社員ぐらいしかそんなことできないでしょうから、帝都のみなさん本当に後に続いたらどうでしょう(笑)
それに誰もが介護や、病気やけがで長期欠勤を余儀なくされることもあるはずですから
カバーしあえる環境を作るのは大事かもしれません。
復帰後に仕事しづらいとかあるかもですけど、育児休暇申請した時点で出世や人間関係など捨てて
家族を選んでるわけですし、そういう生き方もあっていいのではないですかね。
育児休暇じゃなくて会社を辞めて育児担当した人なら知ってます。
奥さんの方が専門職で給料も良かったから、逆転の家庭を作ったのですね。
しかしいざ子供が大きくなり就職しようとしたらどこの会社も雇ってくれないと言う状況で大変だったようです。
考え方が時代より早すぎたという悲劇ですけど、今でも熟してるわけじゃないので・・。
でも先見のある男性だとして見る目のある会社が雇ってくれてこそ日本として面目躍如ではないでしょうかね。
英美里じゃないけど国をあげて法で守って男性も堂々と育児休暇を取れるようでないといけません。
それが先進国たる務めかもしれませんよ。
そしてそのためのシステムを固めるのはいくらでもできると思いますけど。
独身のみなさんはご不満のようでしたが、今はそうであってもいずれ順番は回ってくるでしょうし
もしかしたら両親の介護があって同じような思いをするかもしれません。
自宅で仕事をしてどうしても必要な時に出社というシステムができれば堂々と仕事ができます。
英美里は若いのに何でも分かっているので驚くばかりでした。。
ていうか、育児休暇とは別件ですが自宅で(正社員で)仕事をする会社は日本にいくらでもあり
そのSOHOシステムはちゃんと動いていますから、今後はそういう動きが大きくなってほしいものです。
モデル例を探して帝都物産は参考にしてもいいかもしれません。
そして英美里・・
突然の恋にウキウキして・・
保科は最初はさほどでもなく遊びの1人みたいな関係でしたけど
英美里がいい子だとわかってこちらもぞっこんになってきた様子。
独身同士障害はないはずですが
でも百合子との不倫も続けるつもりなんでしょうか。。
そして百合子も英美里に保科を取られそうだとわかったとんに
すごい形相で見下ろしていたのがブルブルでした~~。
百合子だって旦那と子供の家庭ありなんだから嫉妬丸出しなんて
みっともない真似はやめてほしいところ。
まあ・・「中里は見た!」状態であちこちで目撃しては楽しんでる麻生さんが
このドラマでは最もおいしいポジションか。
08/20/2015 リスクの神様 第6話
今週のテーマは機密情報漏洩。そういえば講習受けてましたわ。あまり守ってなかったりして(汗)
花粉症の特効薬ができたらだいぶ助かりますよね。
患者数だけで桁が違う数字になってるわけで。
でも、5年で完成、特許・・というのが早いのか遅いのかわからんわ・・
「リスクの神様 第6話」
今週のゲストは中山忍さん。
しっとり美人さんですが、2時間ミステリー常連ですので
彼女が出演ってだけでそれはもう最初からそういう目で見てしまうわけで・・笑
そういうことですが、花粉症薬特許申請が通らなかった電話を受けた序盤の段階では
望月@中山の芝居とは全然わかりませんでした。
そういえば最終的にブラック判定の出た満島さんも小芝居だったみたいで・・。
皆さん、表と裏の顔が違いすぎ。
で、西行寺@堤とかおり@戸田がサンライズより派遣され解決に乗り出します。
結城@森田が言うには情報漏洩にもいろいろあり
意外にもぽろっとしゃべってしまう人間リスクが多いらしい。
産業スパイだったころには、隣のビルから口を読んだということもあったというので
その経験に驚きました。
新陽薬品プロジェクトリーダー望月が西行寺たちをプロジェクトルームにつれてきましたが
入口のナンバーは2年前に替えたきりで、アクセスのパスワードは
写真にメモを貼り付けていてパスワードの体をなしていませんでした。
望月は情報がそこから漏れたと言いたい様子をここで装ったようです。
そして、結城も会議室から盗聴器発見。
またプロジェクトメンバー10人が研修で不在の日にアクセスがあったことを発見。
大鷹取締役@筒井と社長@中丸の関係が悪化していることも満島情報より伝えられました。
問題のヒューマン製薬は10年前から花粉症薬を研究していたが
この1年で飛躍的に進行し、新陽薬品より二日早く申請して先に(5/18)特許をとったというわけです。
新陽薬品と同じ薬が同じ製法でできているというまさに漏洩としか言えない現実。
西行寺はこの日付に目をつけました。
本来、新陽薬品は5/7に申請するはずだったのになぜ5/20になったのか。
それはデータにおかしな数値が出たために再検査の指示があり2週間遅れてしまったということ。
大鷹@筒井がデータをダウンロードしていたことや5000万の不審な入金があったことも。
しかしあまりにも証拠が大鷹を指していることが逆に気に入らない西行寺。
そうこうしてる間に社長が勝手に会見し、大鷹がヒューマン製薬に情報漏洩したとし、
大鷹を解任と発表しました。
そしてヒューマンの特許権を無効として主張するのでした。
対するヒューマンも証拠もないわけで徹底抗戦と発表。
社長は大鷹だけではなく望月にも責任を取るように怒鳴るのでした。
そのころ、閉鎖したプロジェクトルームで木村室長がアクセスしていることを確認。
木村は研修にも出ていなかったので怪しい匂いがしますが、
当日はもう一人望月も食事すら出ていなかったことが判明。
犯人は望月。
辞表を出し、逃亡する予定で空港にいた望月ですが、西行寺とかおりが追ってきました。
スランプだった石森教授にデータを送った望月ですが、教授から共同研究を打診されたといいます。
そのころ慕っていた大鷹取締役が望月を抜擢してくれたけれど、女性蔑視の会社の中で
彼女も単に望月を出世に利用していただけだった。
決して女性の味方ではなかったと復讐の炎がメラメラになった望月でした。
そんな望月に西行寺は犯罪行為だと断罪し、かおりはいつものように演説します。
あなたが本当にしたいことはなんだったのか。
もしも罪を認めてくれたらば、
会社のチームみんなで開発した薬の特許権が得られる。
夢が実現するのだと言うのでした。
それを聞いた望月は航空チケットを破りました。
そして、ヒューマンは特許出願の名義変更を裁判せずに新陽薬品に譲ったとのことです。
中丸社長と筒井取締役は辞任。
そして特許は新陽薬品に戻りサンライズとして守ったということになります。
原田@満島はかおりに感謝していますが、白川専務も(かおりの待遇?を)考えてくれてると言うのでした。
二人のデート中、
種子島@古田は原田@満島のブラックな話を西行寺に報告。
薬害訴訟などトラブルの対処を依頼するために薬品部ではコンサルタントを雇っているが
調べると怪しい会社だと。
月額5000万のコンサルタント料金?異常に高い!
登記はケイマン諸島のジョージタウンで担当は原田@満島主任。
当の原田は白いスーツの男@丸山と一緒でした。
怪しさをぷんぷんふりまきながら。
西行寺の父は杖を使うリハビリ中。
あなたに捨てられたのにあなたの会社に入り、そして今はあなたのそばにいる。
そういう僕は矛盾に満ちています。
お父さん、あの会社で何がしたかったのか、事件の目的はなんですか。
あなたは何を大切にしてきたのか。僕たち家族が大事ではなかったのか。
お父さん・・・
***
(パソコン)情報関係については企業でも対策をたて、講習会を開いたり
定期的に冊子(メール)で注意を促していますが、
最終的には個人の意識が大変重要であり、その個人がきちんと守ることこそが
大事なんだということですね。
ちゃんとわかっているのに守らない場合もけっこうありそう。
現実に事件があった個人情報漏洩などは社員などが何か(報酬や情報など)と引き換えに
漏らしてたのでしたよね。
結局はヒューマンエラー(リスク)ですね。
今回も犯人は望月でしたが機械のエラーではなくて
女性蔑視の会社での地位向上だったはずが、
単純に自分を見下していた大鷹をおとしめることにあった復讐的意味合いでした。
このあたりは別番組のエイジハラスメントみたいでした。
ともかく最終的にかおりの演説に本来の夢(新薬開発)を取り戻したということですね。
なんか、この頃かおりの演説がちょっとばかり微妙になってきました。
一方で全部お見通しの寡黙な西行寺はポイント上げてる気が・・。
やはり沈黙は「金」だわって関係ないか。
この頃、危機管理というよりは犯人捜しみたいになっていて
違う番組にシフトしている気配がジワリですけれど大丈夫でしょうか。
ともあれ、西行寺がお父さん・・お父さんと・・切なさ満杯なので
早く真相を教えてください。
患者数だけで桁が違う数字になってるわけで。
でも、5年で完成、特許・・というのが早いのか遅いのかわからんわ・・
「リスクの神様 第6話」
今週のゲストは中山忍さん。
しっとり美人さんですが、2時間ミステリー常連ですので
彼女が出演ってだけでそれはもう最初からそういう目で見てしまうわけで・・笑
そういうことですが、花粉症薬特許申請が通らなかった電話を受けた序盤の段階では
望月@中山の芝居とは全然わかりませんでした。
そういえば最終的にブラック判定の出た満島さんも小芝居だったみたいで・・。
皆さん、表と裏の顔が違いすぎ。
で、西行寺@堤とかおり@戸田がサンライズより派遣され解決に乗り出します。
結城@森田が言うには情報漏洩にもいろいろあり
意外にもぽろっとしゃべってしまう人間リスクが多いらしい。
産業スパイだったころには、隣のビルから口を読んだということもあったというので
その経験に驚きました。
新陽薬品プロジェクトリーダー望月が西行寺たちをプロジェクトルームにつれてきましたが
入口のナンバーは2年前に替えたきりで、アクセスのパスワードは
写真にメモを貼り付けていてパスワードの体をなしていませんでした。
望月は情報がそこから漏れたと言いたい様子をここで装ったようです。
そして、結城も会議室から盗聴器発見。
またプロジェクトメンバー10人が研修で不在の日にアクセスがあったことを発見。
大鷹取締役@筒井と社長@中丸の関係が悪化していることも満島情報より伝えられました。
問題のヒューマン製薬は10年前から花粉症薬を研究していたが
この1年で飛躍的に進行し、新陽薬品より二日早く申請して先に(5/18)特許をとったというわけです。
新陽薬品と同じ薬が同じ製法でできているというまさに漏洩としか言えない現実。
西行寺はこの日付に目をつけました。
本来、新陽薬品は5/7に申請するはずだったのになぜ5/20になったのか。
それはデータにおかしな数値が出たために再検査の指示があり2週間遅れてしまったということ。
大鷹@筒井がデータをダウンロードしていたことや5000万の不審な入金があったことも。
しかしあまりにも証拠が大鷹を指していることが逆に気に入らない西行寺。
そうこうしてる間に社長が勝手に会見し、大鷹がヒューマン製薬に情報漏洩したとし、
大鷹を解任と発表しました。
そしてヒューマンの特許権を無効として主張するのでした。
対するヒューマンも証拠もないわけで徹底抗戦と発表。
社長は大鷹だけではなく望月にも責任を取るように怒鳴るのでした。
そのころ、閉鎖したプロジェクトルームで木村室長がアクセスしていることを確認。
木村は研修にも出ていなかったので怪しい匂いがしますが、
当日はもう一人望月も食事すら出ていなかったことが判明。
犯人は望月。
辞表を出し、逃亡する予定で空港にいた望月ですが、西行寺とかおりが追ってきました。
スランプだった石森教授にデータを送った望月ですが、教授から共同研究を打診されたといいます。
そのころ慕っていた大鷹取締役が望月を抜擢してくれたけれど、女性蔑視の会社の中で
彼女も単に望月を出世に利用していただけだった。
決して女性の味方ではなかったと復讐の炎がメラメラになった望月でした。
そんな望月に西行寺は犯罪行為だと断罪し、かおりはいつものように演説します。
あなたが本当にしたいことはなんだったのか。
もしも罪を認めてくれたらば、
会社のチームみんなで開発した薬の特許権が得られる。
夢が実現するのだと言うのでした。
それを聞いた望月は航空チケットを破りました。
そして、ヒューマンは特許出願の名義変更を裁判せずに新陽薬品に譲ったとのことです。
中丸社長と筒井取締役は辞任。
そして特許は新陽薬品に戻りサンライズとして守ったということになります。
原田@満島はかおりに感謝していますが、白川専務も(かおりの待遇?を)考えてくれてると言うのでした。
二人のデート中、
種子島@古田は原田@満島のブラックな話を西行寺に報告。
薬害訴訟などトラブルの対処を依頼するために薬品部ではコンサルタントを雇っているが
調べると怪しい会社だと。
月額5000万のコンサルタント料金?異常に高い!
登記はケイマン諸島のジョージタウンで担当は原田@満島主任。
当の原田は白いスーツの男@丸山と一緒でした。
怪しさをぷんぷんふりまきながら。
西行寺の父は杖を使うリハビリ中。
あなたに捨てられたのにあなたの会社に入り、そして今はあなたのそばにいる。
そういう僕は矛盾に満ちています。
お父さん、あの会社で何がしたかったのか、事件の目的はなんですか。
あなたは何を大切にしてきたのか。僕たち家族が大事ではなかったのか。
お父さん・・・
***
(パソコン)情報関係については企業でも対策をたて、講習会を開いたり
定期的に冊子(メール)で注意を促していますが、
最終的には個人の意識が大変重要であり、その個人がきちんと守ることこそが
大事なんだということですね。
ちゃんとわかっているのに守らない場合もけっこうありそう。
現実に事件があった個人情報漏洩などは社員などが何か(報酬や情報など)と引き換えに
漏らしてたのでしたよね。
結局はヒューマンエラー(リスク)ですね。
今回も犯人は望月でしたが機械のエラーではなくて
女性蔑視の会社での地位向上だったはずが、
単純に自分を見下していた大鷹をおとしめることにあった復讐的意味合いでした。
このあたりは別番組のエイジハラスメントみたいでした。
ともかく最終的にかおりの演説に本来の夢(新薬開発)を取り戻したということですね。
なんか、この頃かおりの演説がちょっとばかり微妙になってきました。
一方で全部お見通しの寡黙な西行寺はポイント上げてる気が・・。
やはり沈黙は「金」だわって関係ないか。
この頃、危機管理というよりは犯人捜しみたいになっていて
違う番組にシフトしている気配がジワリですけれど大丈夫でしょうか。
ともあれ、西行寺がお父さん・・お父さんと・・切なさ満杯なので
早く真相を教えてください。
08/14/2015 リスクの神様 第5話
私も同じく真っ先にあの誘拐事件を思い出しました!指が送られてきたこととともに・・・(ぶるぶる)
脅威的な事件だったことは間違いなくて
無事に解放されたと聞いたときは喜びましたし、
その後、何年もして訃報を聞いたら非常に悲しくて
それほど日本中に衝撃を残した事件だったのでした。
(後記注、指は別人のものであり、亡くなったのは三年後でした。)
「リスクの神様 第5話」
トップシーンで西行寺@堤真一と結城@森田剛との出会いを描いてましたが
西行寺が結城のいかさまを告発して、散々殴られた彼をのちに
オフィスに引き入れるということをしています。
企業で何らかの活動した結城が1人で罪を背負わされたからと言っていました。
西行寺の父の件を結城は自分と同じように人身御供にされたような罠かなにかがあったと察知しているようです。
今週のリスクは海外での企業社員誘拐。
これはもう前例があるのと、治外法権みたいなのとで
手をこまねいてしまう感覚がありそう。
現に、警察には報告せずして、民間の一企業のリスク対策本部で解決しちゃいましたわ。
西行寺以下そこまで凄いチームだったというのも驚きですが
神狩@戸田が5か国語話せるという触れ込みも驚きでした。
ともあれ、前日の行方不明連絡が
「For your eyes only」 の郵便が社長あてに届いたことで事件は始まるのでした。
その中にはメガネと写真、72時間が示されていて
誘拐と72時間の期限・残り24時間を推測する西行寺です。
マーレーン駐在所長袴田が写真の人物ですが、妻にメガネの確認をしてもらい
袴田本人の誘拐と確定。
犯人側の要求は10億とマーレーン駐在所の撤退。
すぐに警察にという神狩ですが西行寺は無駄だと言います。
まず海外での誘拐は(日本の)警察は何もできない。
共産ゲリラの勢力圏であるこの地域では現地警察の動きは逐一漏れてしまう。
領事館のできることはマーレーン政府を通しての情報収集程度。
海外という地の不利は圧倒的に不利なのでした。
しかし、それでもできることをするために動くのが西行寺。
トップの坂手社長はリオデジャネイロに向かう機上の人。
ナンバー2の白川専務は京都での商談。
二人に対してすぐに引き返してもらう要求を出し、種子島@古田を現地に派遣。
そして情報収集と次々指示していきます。
犯人からの電話に出た神狩は袴田所長を電話に出してもらうことに成功。
二人組の男に拘束されてることを示唆してすぐに切れてしまいますが
奥さんは袴田本人の声に間違いないと証言。
西行寺は、偽装、録音の可能性、すでに殺害されている、と様々な可能性を推測するのでした。
白川が帰社したことで社員の命を優先という言質をとり10億送金の手筈を整えました。
電話が入り神狩は交渉しますが、駐在所撤退の件は簡単にはいかず、
犯人を刺激して銃音がきこえてくるという失態があります。
その銃は誰かを撃ったのかと疑念があふれている東京の対策本部。
その後、メールで犯行声明と動画を送付してきたことから
共産ゲリラ風な犯人像が浮かびます。
まず神狩がHの発音がないからフランス圏であることに気付きました。
そして声明文のスペルが違うことから学力のレベル層を想定でき、
現地従業員のトラブルの可能性があることを種子島が指摘しました。
その後に犯人との交渉では西行寺が坂手社長と偽り応対した電話にて
駐在所撤退の動画を世界に発信すると約束しました。
さらに種子島が送ってきた指紋がこちらにあるメガネの指紋と一致したことで首になった兄弟が浮上。
妹が妊娠して工場を辞めたのが解雇されたと勘違いしたのがきっかけだったようです。
白川専務に記者会見することを進言する西行寺。
専務は駐在所を撤退することで、
我が国の2割のゴムの喪失と失業者があふれるという大変な事態を憂慮します。
ここで神狩の演説がすばらしいのでした。
銃を持ち殺害すると言う犯人を知りながら社員を見殺しにしたとなれば世界から批判される。
しかしそれ以上に、社員に失望されるでしょう。
この会社は命がけで資源獲得に未開の地に乗り込んだ社員を守ってくれないんだと。
今回駐在所が無くなったとしても商社として新たな道を開いていけるはずです・・。
白川専務は記者会見を開く決断をしました。
ただし、ぎりぎりまで記者に内容は示さず事件解決の会見になることを期待していました。
そして会見時間数分前に種子島から解決の連絡。
所長が無事発見されたと言うのでした。
白川は誘拐解決会見をすることになり誇らしい顔になるのですが
そこに坂手社長が帰ってきて、いいところは全部持っていかれてしまいました。
***
西行寺の扱った二年前の誘拐事件とリンクさせての進行でした。
辛い事件を経験したことで今回の事件に活かせたようです。
しかし、過去の事件は西行寺が追い詰めたために犯人が転落事故で死亡し、
人質の監禁場所が分からず、発見したときには衰弱ですでに死亡していたという無残な結果でした。
あと一歩かなわなかった西行寺は自分が深追いしたせいだと苦しみ続けていたのでした。
そして今週はチーム西行寺があまりにも素晴らしいのでビックらなのでした。
10時間かかってやっと現地に着いた種子島もすぐにトラブル関係を洗っていましたが、
結城は指紋鑑定、音鑑定、と科捜研みたいなことまでできてしまうので
別のドラマを見ているような錯覚さえありました。
結城が陥った罠を解決した西行寺でしたが、
認知症風の父親も、過去に天然ガスを買い付けに行き
何かのトラブルを一人背負わされたという印象がありました。
その件は白川が知っているという匂いがぷんぷん立ち込めてましたが、
ただしその時、西行寺は無表情でした。
少しずつ核心に近づいてるようです。
そういえば先週お休みでしたから、花咲舞の方を見たのですが、やはり安定の面白さでしたねえ。
老若男女を問わず誰でも楽しめる内容と、悪い人がいてそれを糾弾する杏がいるお約束の安心感。
ところどころ杏をおちょくり笑いを入れるという軽快さもあり、
数字がいいのも納得でした。
ただね、ドラマの同じパターンに慣れてしまったためか、私はこちらの「リスク」を選んでしまいます。
「リスク」もやや軽いのとセリフのくどさがあったりですが
まだ内容的には新鮮な気がしています。
無事に解放されたと聞いたときは喜びましたし、
その後、何年もして訃報を聞いたら非常に悲しくて
それほど日本中に衝撃を残した事件だったのでした。
(後記注、指は別人のものであり、亡くなったのは三年後でした。)
「リスクの神様 第5話」
トップシーンで西行寺@堤真一と結城@森田剛との出会いを描いてましたが
西行寺が結城のいかさまを告発して、散々殴られた彼をのちに
オフィスに引き入れるということをしています。
企業で何らかの活動した結城が1人で罪を背負わされたからと言っていました。
西行寺の父の件を結城は自分と同じように人身御供にされたような罠かなにかがあったと察知しているようです。
今週のリスクは海外での企業社員誘拐。
これはもう前例があるのと、治外法権みたいなのとで
手をこまねいてしまう感覚がありそう。
現に、警察には報告せずして、民間の一企業のリスク対策本部で解決しちゃいましたわ。
西行寺以下そこまで凄いチームだったというのも驚きですが
神狩@戸田が5か国語話せるという触れ込みも驚きでした。
ともあれ、前日の行方不明連絡が
「For your eyes only」 の郵便が社長あてに届いたことで事件は始まるのでした。
その中にはメガネと写真、72時間が示されていて
誘拐と72時間の期限・残り24時間を推測する西行寺です。
マーレーン駐在所長袴田が写真の人物ですが、妻にメガネの確認をしてもらい
袴田本人の誘拐と確定。
犯人側の要求は10億とマーレーン駐在所の撤退。
すぐに警察にという神狩ですが西行寺は無駄だと言います。
まず海外での誘拐は(日本の)警察は何もできない。
共産ゲリラの勢力圏であるこの地域では現地警察の動きは逐一漏れてしまう。
領事館のできることはマーレーン政府を通しての情報収集程度。
海外という地の不利は圧倒的に不利なのでした。
しかし、それでもできることをするために動くのが西行寺。
トップの坂手社長はリオデジャネイロに向かう機上の人。
ナンバー2の白川専務は京都での商談。
二人に対してすぐに引き返してもらう要求を出し、種子島@古田を現地に派遣。
そして情報収集と次々指示していきます。
犯人からの電話に出た神狩は袴田所長を電話に出してもらうことに成功。
二人組の男に拘束されてることを示唆してすぐに切れてしまいますが
奥さんは袴田本人の声に間違いないと証言。
西行寺は、偽装、録音の可能性、すでに殺害されている、と様々な可能性を推測するのでした。
白川が帰社したことで社員の命を優先という言質をとり10億送金の手筈を整えました。
電話が入り神狩は交渉しますが、駐在所撤退の件は簡単にはいかず、
犯人を刺激して銃音がきこえてくるという失態があります。
その銃は誰かを撃ったのかと疑念があふれている東京の対策本部。
その後、メールで犯行声明と動画を送付してきたことから
共産ゲリラ風な犯人像が浮かびます。
まず神狩がHの発音がないからフランス圏であることに気付きました。
そして声明文のスペルが違うことから学力のレベル層を想定でき、
現地従業員のトラブルの可能性があることを種子島が指摘しました。
その後に犯人との交渉では西行寺が坂手社長と偽り応対した電話にて
駐在所撤退の動画を世界に発信すると約束しました。
さらに種子島が送ってきた指紋がこちらにあるメガネの指紋と一致したことで首になった兄弟が浮上。
妹が妊娠して工場を辞めたのが解雇されたと勘違いしたのがきっかけだったようです。
白川専務に記者会見することを進言する西行寺。
専務は駐在所を撤退することで、
我が国の2割のゴムの喪失と失業者があふれるという大変な事態を憂慮します。
ここで神狩の演説がすばらしいのでした。
銃を持ち殺害すると言う犯人を知りながら社員を見殺しにしたとなれば世界から批判される。
しかしそれ以上に、社員に失望されるでしょう。
この会社は命がけで資源獲得に未開の地に乗り込んだ社員を守ってくれないんだと。
今回駐在所が無くなったとしても商社として新たな道を開いていけるはずです・・。
白川専務は記者会見を開く決断をしました。
ただし、ぎりぎりまで記者に内容は示さず事件解決の会見になることを期待していました。
そして会見時間数分前に種子島から解決の連絡。
所長が無事発見されたと言うのでした。
白川は誘拐解決会見をすることになり誇らしい顔になるのですが
そこに坂手社長が帰ってきて、いいところは全部持っていかれてしまいました。
***
西行寺の扱った二年前の誘拐事件とリンクさせての進行でした。
辛い事件を経験したことで今回の事件に活かせたようです。
しかし、過去の事件は西行寺が追い詰めたために犯人が転落事故で死亡し、
人質の監禁場所が分からず、発見したときには衰弱ですでに死亡していたという無残な結果でした。
あと一歩かなわなかった西行寺は自分が深追いしたせいだと苦しみ続けていたのでした。
そして今週はチーム西行寺があまりにも素晴らしいのでビックらなのでした。
10時間かかってやっと現地に着いた種子島もすぐにトラブル関係を洗っていましたが、
結城は指紋鑑定、音鑑定、と科捜研みたいなことまでできてしまうので
別のドラマを見ているような錯覚さえありました。
結城が陥った罠を解決した西行寺でしたが、
認知症風の父親も、過去に天然ガスを買い付けに行き
何かのトラブルを一人背負わされたという印象がありました。
その件は白川が知っているという匂いがぷんぷん立ち込めてましたが、
ただしその時、西行寺は無表情でした。
少しずつ核心に近づいてるようです。
そういえば先週お休みでしたから、花咲舞の方を見たのですが、やはり安定の面白さでしたねえ。
老若男女を問わず誰でも楽しめる内容と、悪い人がいてそれを糾弾する杏がいるお約束の安心感。
ところどころ杏をおちょくり笑いを入れるという軽快さもあり、
数字がいいのも納得でした。
ただね、ドラマの同じパターンに慣れてしまったためか、私はこちらの「リスク」を選んでしまいます。
「リスク」もやや軽いのとセリフのくどさがあったりですが
まだ内容的には新鮮な気がしています。
08/09/2015 エイジハラスメント 第5話
大迷走中ってところですか。もう笑い過ぎて何が何だか。さすがは内館さん?!
ラストでもうドラマの趣旨が吹っ飛んでしまいましたね~~。
さすがに唖然でしたが大笑いしたことも確か。
似たような勧善懲悪ながらも全員集合して安心して見られる花咲舞には
遠く及ばないことが決定でした・・残念ねえ(ふっ
「エイジハラスメント 第5話」
先週豚呼ばわりされた森口さんはもう画面には出てきませんでした。
変わって今週のゲストは大東君。
ファンが多いのに残念な役でした。
でもやはりカッコよさはありましたわっ、総務の女子一同みなファンでしたし。
さて、IT時代の営業活動とはどんなものかと聞いてみたら
いくらメール全盛でも基本は電話なり会うなりの「確認」だということです。
これはどんな会社でも共通するみたいですから
ドラマは誇張されすぎでしたよね。
まさか会議中にあんな風にメールの連絡はとりにくいでしょうしねえ。
ともあれ、上田@大東の態度が上司・小森@光石に対してひどすぎると言う点が気になりますが
小森は逆に目をかけていて育てようとしていたようです。
親の心、子知らずみたいな感じなのですね。
そんなところで事件は起こるのでした。
納品するブツをメールを送っただけで確認しなかった上田のミスですが
小森は顧客の前なので叱り飛ばしてヘルメットの上からカチンと殴ってみせるのでした。
まあ、だれが見ても芝居なのは明らかですが
本人の上田が分かってなかったところが悲劇でした。
どっかの御曹司らしい上田が父親の顧問弁護士をつれて全治六か月と診断書を出し、
さらに訴訟にすると言うのです。
いい大人が父ちゃんの権威で自分の会社に物申すって
むず痒い展開に唖然とするのでした。
で、英美里@武井が乗りだし現状把握しますが
目撃した人が頭にそよ風が吹いた奴だというのでもちろんこちらもコーヒー吹きました、笑
そして小森が上田に目をかけていることも理解しました。
英美里の介入により、上田は訴訟を取り消したようですが
落としどころも必要ってことで小森は企画管理に異動となったのでした。
上田は小森に対して申し訳なさがありますが
小森は上田をちゃんと情のあるいいやつだとわかってたというのでした。
それは取引先の工務店の社長が病気になったとき毎日メールを送って励ましていたということ。
代を継いだ息子さんが絶対に他社に発注しないのは上田の心意気のおかげだと。
そんなわけで二人は握手。
事務系になり少し体力的に楽な部署らしくて小森本人は良かったと言いますが
どうやら英美里には左遷と映ったようです。
その後、権藤に小森が異動の左遷はひどすぎると訴えるのでした。
しかし、これが権藤常務の怒りを買います。
曰く異動部署が左遷だというのは実に失礼な話で
それを新人の英美里が言うこと自体がおこがましすぎると叱責されてしまいました。
英美里は「自分に・・・五寸釘・・・」と雨に濡れながら落ち込みますが
保科@小泉を見かけたら泣きながら走って抱きつき、
ラストシーンでは二人ベッドにいました。
そのころ、百合子課長はレストランで保科を待っていました。
***
英美里の威勢のいい啖呵がお約束だったのに残念感満載なラストでした。
先日、面白いと言ってた森の友人までもが変なドラマやんと匙を投げつつ
逆の意味でばかばかしさが面白いとか言い出してました。
確かにネタだと思って見ていけば大笑いの連続になりますね(^^;
「迷惑な昭和親父」が今週の逆ハラスメントでしたが
パソコン使えない人が今時いるとも思えないですよね。
大概はみなさん努力してますし。
英美里が竹中さんをいじめてたのは笑いましたわ。
そしてまさかの三角関係。
保科@小泉は独身だったのでしたねえ。
憶測で事務の若い女性と結婚するといわれていたのでてっきり妻帯者だと勘違いしてました。
目下不倫中の百合子課長@稲森とは路チューしたり
熟成肉のレストランを予約したりとデートも頻繁にしていますが
麻生さんに目撃されたりもあり、きわどいところです。
そんな中、英美里が二人の間に侵入してきて
これだけで別のドラマが作れそうな面白さがありますわ。
英美里と保科は独身同士なのでその点は別にとやかく言うこともないのですが
百合子と食事の約束していたのに連絡もせず
こっちに夢中になってるあたりが男なんですね。
いや、英美里からあんなすがる目で抱きつかれたらそりゃ振り切る自信ないですよね(^^;
百合子も英美里たちをタクシーで追いかけたり
嫉妬の嵐で探りを入れたりと涙が出そうなところです。
旦那様もかわいい子供もいるんですけど
わかっているけどやめられないのが恋の病なのか。
不倫という障害だから燃えるのか・・
人間とはこんなもんですよね(うははは
と言いつつ、英美里の衣装がかわいいので
少しばかり目の保養もしています。
来週お休みして、次は8/20放映、第2章とか・・
迷走が止まらなくなったりしてね。
さすがに唖然でしたが大笑いしたことも確か。
似たような勧善懲悪ながらも全員集合して安心して見られる花咲舞には
遠く及ばないことが決定でした・・残念ねえ(ふっ
「エイジハラスメント 第5話」
先週豚呼ばわりされた森口さんはもう画面には出てきませんでした。
変わって今週のゲストは大東君。
ファンが多いのに残念な役でした。
でもやはりカッコよさはありましたわっ、総務の女子一同みなファンでしたし。
さて、IT時代の営業活動とはどんなものかと聞いてみたら
いくらメール全盛でも基本は電話なり会うなりの「確認」だということです。
これはどんな会社でも共通するみたいですから
ドラマは誇張されすぎでしたよね。
まさか会議中にあんな風にメールの連絡はとりにくいでしょうしねえ。
ともあれ、上田@大東の態度が上司・小森@光石に対してひどすぎると言う点が気になりますが
小森は逆に目をかけていて育てようとしていたようです。
親の心、子知らずみたいな感じなのですね。
そんなところで事件は起こるのでした。
納品するブツをメールを送っただけで確認しなかった上田のミスですが
小森は顧客の前なので叱り飛ばしてヘルメットの上からカチンと殴ってみせるのでした。
まあ、だれが見ても芝居なのは明らかですが
本人の上田が分かってなかったところが悲劇でした。
どっかの御曹司らしい上田が父親の顧問弁護士をつれて全治六か月と診断書を出し、
さらに訴訟にすると言うのです。
いい大人が父ちゃんの権威で自分の会社に物申すって
むず痒い展開に唖然とするのでした。
で、英美里@武井が乗りだし現状把握しますが
目撃した人が頭にそよ風が吹いた奴だというのでもちろんこちらもコーヒー吹きました、笑
そして小森が上田に目をかけていることも理解しました。
英美里の介入により、上田は訴訟を取り消したようですが
落としどころも必要ってことで小森は企画管理に異動となったのでした。
上田は小森に対して申し訳なさがありますが
小森は上田をちゃんと情のあるいいやつだとわかってたというのでした。
それは取引先の工務店の社長が病気になったとき毎日メールを送って励ましていたということ。
代を継いだ息子さんが絶対に他社に発注しないのは上田の心意気のおかげだと。
そんなわけで二人は握手。
事務系になり少し体力的に楽な部署らしくて小森本人は良かったと言いますが
どうやら英美里には左遷と映ったようです。
その後、権藤に小森が異動の左遷はひどすぎると訴えるのでした。
しかし、これが権藤常務の怒りを買います。
曰く異動部署が左遷だというのは実に失礼な話で
それを新人の英美里が言うこと自体がおこがましすぎると叱責されてしまいました。
英美里は「自分に・・・五寸釘・・・」と雨に濡れながら落ち込みますが
保科@小泉を見かけたら泣きながら走って抱きつき、
ラストシーンでは二人ベッドにいました。
そのころ、百合子課長はレストランで保科を待っていました。
***
英美里の威勢のいい啖呵がお約束だったのに残念感満載なラストでした。
先日、面白いと言ってた森の友人までもが変なドラマやんと匙を投げつつ
逆の意味でばかばかしさが面白いとか言い出してました。
確かにネタだと思って見ていけば大笑いの連続になりますね(^^;
「迷惑な昭和親父」が今週の逆ハラスメントでしたが
パソコン使えない人が今時いるとも思えないですよね。
大概はみなさん努力してますし。
英美里が竹中さんをいじめてたのは笑いましたわ。
そしてまさかの三角関係。
保科@小泉は独身だったのでしたねえ。
憶測で事務の若い女性と結婚するといわれていたのでてっきり妻帯者だと勘違いしてました。
目下不倫中の百合子課長@稲森とは路チューしたり
熟成肉のレストランを予約したりとデートも頻繁にしていますが
麻生さんに目撃されたりもあり、きわどいところです。
そんな中、英美里が二人の間に侵入してきて
これだけで別のドラマが作れそうな面白さがありますわ。
英美里と保科は独身同士なのでその点は別にとやかく言うこともないのですが
百合子と食事の約束していたのに連絡もせず
こっちに夢中になってるあたりが男なんですね。
いや、英美里からあんなすがる目で抱きつかれたらそりゃ振り切る自信ないですよね(^^;
百合子も英美里たちをタクシーで追いかけたり
嫉妬の嵐で探りを入れたりと涙が出そうなところです。
旦那様もかわいい子供もいるんですけど
わかっているけどやめられないのが恋の病なのか。
不倫という障害だから燃えるのか・・
人間とはこんなもんですよね(うははは
と言いつつ、英美里の衣装がかわいいので
少しばかり目の保養もしています。
来週お休みして、次は8/20放映、第2章とか・・
迷走が止まらなくなったりしてね。
08/07/2015 リスクの神様 第4話
取り返しつかなくなってからでは遅いですよね!
先週お休みだったのに今週は30分遅れ!ダメすぎじゃん。
数字リスクを考えないフジこそ、西行寺に手腕発揮してもらうべし。
「リスクの神様 第4話」
工業排水垂れ流しはよくテーマになりますが、今週はそれでした。
「樹脂工場」だって・・
先週カーテンの裏側が樹脂コーティングされてるということをエントリーしたばかりですが
もしやこのカーテンが波丘の町にご迷惑をかけていたかもしれない。
などと思ったりしていました。(ううっ・・すみませぬ・・^^;
ともあれ樹脂の内容とそれを浄化して排出する機能で企業の力がわかるわけです。
始まりは波岡樹脂倉庫の火事でした。
それにより、工業薬品が排出される可能性を調査のために薬品名公表とともに
魚業と遊泳禁止を地域に求めたのでした。
サンライズのリスク対策グループの西行寺@堤、かおり@戸田、結城@森田の三名は
現地に向かい危機対応をするはずでしたが、
特殊薬品で専門的なものだから対応は自分たちで行うと社長の塚原@浅野が断るのでした。
波丘樹脂は10年前に濾過装置の不良で薬品垂れ流し、また5年前に不正経理の脱税と危機があり
二度ともに塚原が救ったという経緯がありました。
そのたびに出世して今や社長です。
なんかその危機もやらせじゃないのかって・・怪しいですね・・。
ともかく、塚原は川の水が流れこむ湾内を浄化すべくプランクトン投入などで対策を徹底していました。
そして調査結果は少しぐらいの汚染であり健康には影響がない程度と発表。
しかし、遊泳禁止のところでとれた魚貝を食べて遊んでいた
子供の一人@剛君が倒れているところに遭遇した西行寺です。
ぴんと来るものを感じて、徹底的に調査を行うのでした。
波丘の町は行政も経済も「波丘樹脂」で成り立っているため
会社に不利益なことは表に出さないというのは暗黙の了解というところでしょう。
それは保健所も病院も同じというわけで入院した子供は単純な食中毒と診断されるのでした。
しかし、それでも高熱が続き重病なのは明白・・・
両親は東京へ転院して病状を精査するべきだというかおりの助言を聞き入れませんでした。
それは、夫婦ともに波丘関係会社で働いているから。
しかし「もっとも大事なのは子供の命ではないか」という言葉に考え込むのでした。
その後、西行寺たちが徹底的に調査した結果が判明。
波丘樹脂工場の濾過装置が数日前から故障して
化学物質が川から流れだし海洋汚染していたということ。
その後に火災が起きたわけで、塚原はこれを利用して海洋浄化をもくろんでいたのでした。
塚原は自分こそが波丘樹脂の危機を解決してきたと胸を張りますが
西行寺からただの出世欲にまみれた俗物だと一蹴されるのでした。
それは、過去のろ過装置故障から約束していた月一度のメンテナンスが
今やほとんど実施されてないことを指摘。
地域の健康を守るために企業としての責任を全うせず、私欲に走ったと断罪されています。
これにより塚原は逮捕。
サンライズもこの件では無傷ではなく、波丘を推した白川専務は化学事業担当役員からはずされました。
そして30年前の西行寺の父親の事件がまた少し見えました。
濡れ衣のような、皆の身代わり代表になって逮捕されたような西行寺の父。
***
危機管理のプロと言いながら馬脚を現したというところでしたね。
だって、海の浄化の徹底って・・火事からそこまで心配する人は少ないはず。
またプロとして約束したはずなのにメンテナンスを行わないと言うのも解せないです。
メンテナンスはそれだけで一大事業ですから費用が嵩むのかもしれませんけどね。
でもそれをケチったことで結果として逮捕になったわけですから
大事なことは命を守る意識だということですね。
それをわかっているかどうかでそのあとの人生が決まりそう。
一方で、剛君の両親は自分たちがお世話になっている会社(波丘)だからと
目をつぶって子供を病院(波丘)に預けてましたけれど
下手したらそれこそ命が危なかったかも?
「もっとも大事なものは子供」という視点がなかったのがびっくらでした。
仕事をなくすか子供をなくすか・・迷うものでしょうか・・・
でもまあ西行寺のおかげで海洋汚染は解決しそうですからそこはそれで良かったのか。
しかしどこもかしこもリスクだらけ。
出かける先にリスクがあるとはいえ、家にいたって何らかのリスクからは避けられないのよね。
そのうち星座占いなんてリスク占いが中心になりそう。
今日の○○座・リスク10位。
西の電車リスク30%
それを判断して車にするか方向を変えるか決めましょうかね~~なんてさ。
今週は企業の薬品流出事故のリスクでしたが
今検討されている○○○熱菌輸入のリスク管理は大丈夫でしょうか。
とっても恐ろしげですがしかし今後の病原菌対策に必要(かもしれない)な施設稼働でもあります。
とにかく万全で入念な対策を願ってやみません。。
数字リスクを考えないフジこそ、西行寺に手腕発揮してもらうべし。
「リスクの神様 第4話」
工業排水垂れ流しはよくテーマになりますが、今週はそれでした。
「樹脂工場」だって・・
先週カーテンの裏側が樹脂コーティングされてるということをエントリーしたばかりですが
もしやこのカーテンが波丘の町にご迷惑をかけていたかもしれない。
などと思ったりしていました。(ううっ・・すみませぬ・・^^;
ともあれ樹脂の内容とそれを浄化して排出する機能で企業の力がわかるわけです。
始まりは波岡樹脂倉庫の火事でした。
それにより、工業薬品が排出される可能性を調査のために薬品名公表とともに
魚業と遊泳禁止を地域に求めたのでした。
サンライズのリスク対策グループの西行寺@堤、かおり@戸田、結城@森田の三名は
現地に向かい危機対応をするはずでしたが、
特殊薬品で専門的なものだから対応は自分たちで行うと社長の塚原@浅野が断るのでした。
波丘樹脂は10年前に濾過装置の不良で薬品垂れ流し、また5年前に不正経理の脱税と危機があり
二度ともに塚原が救ったという経緯がありました。
そのたびに出世して今や社長です。
なんかその危機もやらせじゃないのかって・・怪しいですね・・。
ともかく、塚原は川の水が流れこむ湾内を浄化すべくプランクトン投入などで対策を徹底していました。
そして調査結果は少しぐらいの汚染であり健康には影響がない程度と発表。
しかし、遊泳禁止のところでとれた魚貝を食べて遊んでいた
子供の一人@剛君が倒れているところに遭遇した西行寺です。
ぴんと来るものを感じて、徹底的に調査を行うのでした。
波丘の町は行政も経済も「波丘樹脂」で成り立っているため
会社に不利益なことは表に出さないというのは暗黙の了解というところでしょう。
それは保健所も病院も同じというわけで入院した子供は単純な食中毒と診断されるのでした。
しかし、それでも高熱が続き重病なのは明白・・・
両親は東京へ転院して病状を精査するべきだというかおりの助言を聞き入れませんでした。
それは、夫婦ともに波丘関係会社で働いているから。
しかし「もっとも大事なのは子供の命ではないか」という言葉に考え込むのでした。
その後、西行寺たちが徹底的に調査した結果が判明。
波丘樹脂工場の濾過装置が数日前から故障して
化学物質が川から流れだし海洋汚染していたということ。
その後に火災が起きたわけで、塚原はこれを利用して海洋浄化をもくろんでいたのでした。
塚原は自分こそが波丘樹脂の危機を解決してきたと胸を張りますが
西行寺からただの出世欲にまみれた俗物だと一蹴されるのでした。
それは、過去のろ過装置故障から約束していた月一度のメンテナンスが
今やほとんど実施されてないことを指摘。
地域の健康を守るために企業としての責任を全うせず、私欲に走ったと断罪されています。
これにより塚原は逮捕。
サンライズもこの件では無傷ではなく、波丘を推した白川専務は化学事業担当役員からはずされました。
そして30年前の西行寺の父親の事件がまた少し見えました。
濡れ衣のような、皆の身代わり代表になって逮捕されたような西行寺の父。
***
危機管理のプロと言いながら馬脚を現したというところでしたね。
だって、海の浄化の徹底って・・火事からそこまで心配する人は少ないはず。
またプロとして約束したはずなのにメンテナンスを行わないと言うのも解せないです。
メンテナンスはそれだけで一大事業ですから費用が嵩むのかもしれませんけどね。
でもそれをケチったことで結果として逮捕になったわけですから
大事なことは命を守る意識だということですね。
それをわかっているかどうかでそのあとの人生が決まりそう。
一方で、剛君の両親は自分たちがお世話になっている会社(波丘)だからと
目をつぶって子供を病院(波丘)に預けてましたけれど
下手したらそれこそ命が危なかったかも?
「もっとも大事なものは子供」という視点がなかったのがびっくらでした。
仕事をなくすか子供をなくすか・・迷うものでしょうか・・・
でもまあ西行寺のおかげで海洋汚染は解決しそうですからそこはそれで良かったのか。
しかしどこもかしこもリスクだらけ。
出かける先にリスクがあるとはいえ、家にいたって何らかのリスクからは避けられないのよね。
そのうち星座占いなんてリスク占いが中心になりそう。
今日の○○座・リスク10位。
西の電車リスク30%
それを判断して車にするか方向を変えるか決めましょうかね~~なんてさ。
今週は企業の薬品流出事故のリスクでしたが
今検討されている○○○熱菌輸入のリスク管理は大丈夫でしょうか。
とっても恐ろしげですがしかし今後の病原菌対策に必要(かもしれない)な施設稼働でもあります。
とにかく万全で入念な対策を願ってやみません。。
08/03/2015 カーテンの実力
おおげさなタイトルに笑ってくだされ。友人からどう違うのかと聞かれたので。
ていうか、友人が単なる「生地が厚いだけではないの?」と聞くので
それは違うということを言いたかったのです。
***
ええっと話せば長い話・・、GWの気温急上昇のころにカーテンを買い替えたいという話をしましたが
その後、実行に移して「遮熱カーテン」なるものに付け替えしました。
6月になりいったん気温は和らぎましたが、梅雨の終了とともに猛暑がやってきた今日この頃。
外に出ると強烈な日差しに倒れそうな酷暑ですが部屋の中はけっこう涼しく過ごせていて
見事に「違い」を感じています!
***
発端は昨年の夏バテでしたが、体調不良はなんとついこの前までひっぱりました。
で、まずカーテンから改革すべしと思ったのです。
我が家のリビングは引っ越してきたとき、「遮光」カーテンを取り付けていましたが
確かに部屋が真っ暗になり効果は抜群でした。
生地はカーテン生地にふさわしい厚地なのでもちろん多少の断熱性はありましたが
真夏は外からの南西の熱射が輻射熱のようにじりじりとうんざり来ていて
冷房入れてもカーテンの隙間からの熱で窓際1メートルは近づけない状態でした。
そういった経緯で窓からの熱を防ぐと言う点に絞って対策を考えたのです。
最も効果的なのは外断熱で、葭簀やすだれ、
みどりのカーテン(ゴーヤなど植える)らしいのですが
我がマンションでは外観上のルールがあり、できません。
窓ガラス自体の交換もできないようですので内断熱としたら
ボードのようなものを下げるか、
窓に何かを張り付けるか、
カーテンを替える、
と言う三点に候補を絞りました。
その後、ネット、カタログ、ホームセンター、インテリアショップなど市場調査。
実はアタシは「フランフラン」が大好きで
華やぎのある大柄なカーテンに買い替えたいと常々思っていて
カーテンを替えるとなったときもおしゃれな柄に惹かれていました。
ですが狭い我が家なのでカーテンは無地か
それに近い壁の延長のようなあまり主張しないほうが広く見えると結論。
しかも「遮熱」が最重要案件なのであきらめました。
で、最近銀座に「庶民御用達インテリアショップ○○○」ができ、
直接、触ってみてコチラに決めました。
決め手はその時10%オフだったから(^^;
たしかオーダーから到着まで2~3週間かかったはず。
届いたカーテンですがとにかくずっしりと重かった!!
高さが2.5メートルのところから吊り下げるので椅子に立ち、
2分割しても量があるため、重たくて重たくて肩にズキンときました。
交換するだけで四苦八苦して一時間かかったような記憶が(笑
カーテン裏は樹脂コーティングですが、言うならばゴムが張ってあるという印象です。
表が普通の生地で裏ゴム引きという状態で生地自体がとっても重いのです。
友人が単純に厚地かと聞きますが、薄地だけれどもコーティング加工なので
強い生地となっていてそれが力を発揮しているというところです。
「遮熱率」50%とか70%とか数字も表示されていますので
それを信じて柄の好みが合えばラッキーですね!
そして「遮熱」に替えた今は冷房を守り冷蔵庫効果のような印象です。
交換した時点で前のカーテンは捨てていますので
ビフォーアフターで室温を図ったりなど、比較できませんから
どっちにしろ体感とか、過去の記憶としか言えないのですけど。
(過去のエントリーを調べたらやはり窓から1メートルが熱いと書いてありました^^;)
こういった機能性を重視したブツはあまりインテリア性を考えてないように感じますが
我が家の場合は地味に溶け込んでいて逆にこれで良かったと思ってます。
今のカーテンがダメになったらまた次もこういった機能性を見て買うつもり。
そのころにはもっと遮熱率が高くしかも薄地になっていて機能が一段と高まってることを期待します。
あとレースにステンレスが加工されているのもいいらしいので、
レースのカーテンが汚れたらそちらに替えて二重の断熱をもくろんでいます。
結論、「まず機能性ありき」です!!(笑
外は猛暑でも家の中は快適に過ごせていることをありがたく感じるこの頃です。
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
どうぞ適度に冷房を取り入れ、水分とスタミナをとり夏バテに気をつけてくださいね。
それは違うということを言いたかったのです。
***
ええっと話せば長い話・・、GWの気温急上昇のころにカーテンを買い替えたいという話をしましたが
その後、実行に移して「遮熱カーテン」なるものに付け替えしました。
6月になりいったん気温は和らぎましたが、梅雨の終了とともに猛暑がやってきた今日この頃。
外に出ると強烈な日差しに倒れそうな酷暑ですが部屋の中はけっこう涼しく過ごせていて
見事に「違い」を感じています!
***
発端は昨年の夏バテでしたが、体調不良はなんとついこの前までひっぱりました。
で、まずカーテンから改革すべしと思ったのです。
我が家のリビングは引っ越してきたとき、「遮光」カーテンを取り付けていましたが
確かに部屋が真っ暗になり効果は抜群でした。
生地はカーテン生地にふさわしい厚地なのでもちろん多少の断熱性はありましたが
真夏は外からの南西の熱射が輻射熱のようにじりじりとうんざり来ていて
冷房入れてもカーテンの隙間からの熱で窓際1メートルは近づけない状態でした。
そういった経緯で窓からの熱を防ぐと言う点に絞って対策を考えたのです。
最も効果的なのは外断熱で、葭簀やすだれ、
みどりのカーテン(ゴーヤなど植える)らしいのですが
我がマンションでは外観上のルールがあり、できません。
窓ガラス自体の交換もできないようですので内断熱としたら
ボードのようなものを下げるか、
窓に何かを張り付けるか、
カーテンを替える、
と言う三点に候補を絞りました。
その後、ネット、カタログ、ホームセンター、インテリアショップなど市場調査。
実はアタシは「フランフラン」が大好きで
華やぎのある大柄なカーテンに買い替えたいと常々思っていて
カーテンを替えるとなったときもおしゃれな柄に惹かれていました。
ですが狭い我が家なのでカーテンは無地か
それに近い壁の延長のようなあまり主張しないほうが広く見えると結論。
しかも「遮熱」が最重要案件なのであきらめました。
で、最近銀座に「庶民御用達インテリアショップ○○○」ができ、
直接、触ってみてコチラに決めました。
決め手はその時10%オフだったから(^^;
たしかオーダーから到着まで2~3週間かかったはず。
届いたカーテンですがとにかくずっしりと重かった!!
高さが2.5メートルのところから吊り下げるので椅子に立ち、
2分割しても量があるため、重たくて重たくて肩にズキンときました。
交換するだけで四苦八苦して一時間かかったような記憶が(笑
カーテン裏は樹脂コーティングですが、言うならばゴムが張ってあるという印象です。
表が普通の生地で裏ゴム引きという状態で生地自体がとっても重いのです。
友人が単純に厚地かと聞きますが、薄地だけれどもコーティング加工なので
強い生地となっていてそれが力を発揮しているというところです。
「遮熱率」50%とか70%とか数字も表示されていますので
それを信じて柄の好みが合えばラッキーですね!
そして「遮熱」に替えた今は冷房を守り冷蔵庫効果のような印象です。
交換した時点で前のカーテンは捨てていますので
ビフォーアフターで室温を図ったりなど、比較できませんから
どっちにしろ体感とか、過去の記憶としか言えないのですけど。
(過去のエントリーを調べたらやはり窓から1メートルが熱いと書いてありました^^;)
こういった機能性を重視したブツはあまりインテリア性を考えてないように感じますが
我が家の場合は地味に溶け込んでいて逆にこれで良かったと思ってます。
今のカーテンがダメになったらまた次もこういった機能性を見て買うつもり。
そのころにはもっと遮熱率が高くしかも薄地になっていて機能が一段と高まってることを期待します。
あとレースにステンレスが加工されているのもいいらしいので、
レースのカーテンが汚れたらそちらに替えて二重の断熱をもくろんでいます。
結論、「まず機能性ありき」です!!(笑
外は猛暑でも家の中は快適に過ごせていることをありがたく感じるこの頃です。
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
どうぞ適度に冷房を取り入れ、水分とスタミナをとり夏バテに気をつけてくださいね。
08/02/2015 エイジハラスメント 第4話
ひとまず総務のビミョーな窓口ができたのでした・・ううっ(忍び笑い
今週は、西舘恨み節(?)がたっぷり入った内容だったかも?
某財閥系OLだったらしいですが・・きっとこんな風だったのでしょうね~。
「エイジハラスメント 第4話」
森口瑤子さん登場!
坂元裕二脚本のインスピレーションの女神ですから
その演技も美貌も楽しみな方。
今回は鼻持ちならないオンナ上司という役柄。
嫌味な女をたっぷりふりまいて見事に演じ切っていました。
ですが、言うことは正論なので、最後に英美里が切れた一点のみをのぞけば
ほぼ共感でした・ワタクシ・・笑
今回は一般職と総合職の件でしたねえ・・。
初回だったかであれこれ言ったアタシの認識は完璧に間違いだったことがわかりました。
どひゃ~~ですわあ(大汗)
ともあれ総務が総合職だということでそこはぶれてないようで
ややほっとしました~(・・って、ほっとするものなのか^^;)
ドラマ内の一般職は補助業務と言ってました。
時間内に仕事を終えて帰ろうとすると山になっている雑用を給料分働かせてやるという
感覚のみどり課長@森口の高圧的態度がスゴイのでした。
一方、一般職の櫻井さんたち二人が定時に帰るのも間違いはないようなところなんでしょうけど。
そもそもの発端は「一般職だから定時に帰る」と言ったところにあったようです。
その言葉尻をとらえて、みどり課長が
自分の知ってる「一般職」の多くは、
「それぞれのセクションで豊富な知識をもとに総合職とは全く違う種類の仕事をこなすプロ」だったと
言うのでした。
コピー取ってほしいところを帰られるのが癪にさわったので
他の言葉で言い返したようでもありますが、言ってることは正論です。
一般職だからと見下してるわけでもないのはわかりました。
意識の違いを正さないといけない分野だったのかもしれませんねえ~。
ドラマ内の会社の事情はわからないですが
今、現在の就活はまず財閥系一般職を第一志望にする女子が圧倒多数なんですよね。
なので、当然、商社の一般職はすさまじく高倍率であり勝ち残ったのは超高学歴の方々と聞いています。
つまり能力たっぷり仕事は補助。
時間内にというのはあまりなくてたいていは残業がどっさりと言ってましたが。
で、こういった頭脳の切れる女性たち、(みどり曰く)「豊富な知識を駆使したプロ」に支えられた営業が
いい成績をとりカップルになり(?)能ある女鷹は爪を隠して壽退社。
その後はもちろん、優秀な子供を育て日本のリーダーを育てると・・(笑
現実に早慶の知人はOLから寿退社し子供たちを立派に育てて
某車の会社や、某化学研究所などに入れてますから
将来、第四の車を生み出すかもしれないし、難病の特効薬を発見してくれるかもしれない。
日本を底から支えているのは教養ある女性だとある方の持論でしたがまさにその通りですね。
こういう方々を育ててくれた女性にはやっかみではなくて感謝をしなければならないわ~。
一方で、この会社もちゃんと現状を見てますよね。
百合子課長@稲森は子育て中の既婚者で総務に異動というのは当然のような気がします。
また、独身のみどり課長が活躍して花形の繊維一課長になるのも至極真っ当なことでしょう。
さて、嫌味な上司、みどりに対する嫌がらせとして櫻井たちが仕掛けたのが
パソコンすり替え。
英美里が目撃していたので、犯人はわかっているわけですが
その場で収めないで後に持っていったというのがそこまで新人の英美里が頭が回るなんて
某仕掛け人真っ青ですわ~(わなわな
とりあえず、二人の感情を収めるべく(同じ総合職としてなどと言い)土下座をしようとしますが
それでも収まらない二人に直接対決という運び。
みどり課長は土下座でもなんでもするという強さがあり、
この点、仕事を頑張ってきた女のプライドを見せつけてくれてかっこよかったですね。
でも、櫻井たち二人を給料分働かないバカ女と烙印の言い方にはカチンともきます。
パソコンをあなたたちに開けられるわけないとか、
もし開けられてもあなたたちにはどうせ理解できないことが入ってるとか・・。
キレた英美里はみどりに上司として部下の使い方を考えることを助言するのでした。
そこは、遠回しですが、直接彼女たちにわかるようにするのは
銀座久兵衛・・じゃなくて十兵衛の寿司をごちそうすることだそうです。
うん、それはもちのろんの大事ですよね~~(^^
百の金言よりも目の前のケーキが一番!(・・という諺はありません)
***
そして今回ちょっときわどいのが保科@小泉と英美里@武井との急接近。
もちろん、英美里の方はその気はさらさらないですが
保科の方は、言葉のキレが面白い新人という風に見ているので
けっこう惹かれてる部分がありそう。
それなのに、目下不倫中の百合子がそんな随所随所を目撃してしまうのが
運命の(ドラマ)のいたずら(あは
なんか、生ハムメロンっていうのが笑えるというか変でしたね。
いや、あたしは古くても定番ですから好きですけど(^^
しかも最後は、一人で考えると振った後に英美里とタクシーに乗ってしまう保科を
百合子が追いかけていくという悲しい行動にでてしまうのが・・あちゃ~な展開でした。
で、今回も英美里が五寸釘を出したのはもうお約束なのでスルー気味でしたけれど
「豚」連呼にはちょっと引きました。
最初に(櫻井たちにパソコンは)豚に真珠と言ったのはみどり課長ですが、
それを引っ張ったのは英美里。
みどり課長に櫻井たち部下は(豚に真珠)で、部下の価値を引き出せない無能上司だとばっさり。
一回ぐらいなら、痛快だわって、ふっと笑って済ませられますが
何度もしつこいので、耳にうるさいのと、
上司に対してなので、もぞもぞしてあまりいい気分で聞けないというのもありました。
このドラマ、風刺が効いていてぞくぞくするほど面白いのですが
行きすぎ警報が出てきてますからご注意を!!
てか、けっこうはまりますね(^^;
某財閥系OLだったらしいですが・・きっとこんな風だったのでしょうね~。
「エイジハラスメント 第4話」
森口瑤子さん登場!
坂元裕二脚本のインスピレーションの女神ですから
その演技も美貌も楽しみな方。
今回は鼻持ちならないオンナ上司という役柄。
嫌味な女をたっぷりふりまいて見事に演じ切っていました。
ですが、言うことは正論なので、最後に英美里が切れた一点のみをのぞけば
ほぼ共感でした・ワタクシ・・笑
今回は一般職と総合職の件でしたねえ・・。
初回だったかであれこれ言ったアタシの認識は完璧に間違いだったことがわかりました。
どひゃ~~ですわあ(大汗)
ともあれ総務が総合職だということでそこはぶれてないようで
ややほっとしました~(・・って、ほっとするものなのか^^;)
ドラマ内の一般職は補助業務と言ってました。
時間内に仕事を終えて帰ろうとすると山になっている雑用を給料分働かせてやるという
感覚のみどり課長@森口の高圧的態度がスゴイのでした。
一方、一般職の櫻井さんたち二人が定時に帰るのも間違いはないようなところなんでしょうけど。
そもそもの発端は「一般職だから定時に帰る」と言ったところにあったようです。
その言葉尻をとらえて、みどり課長が
自分の知ってる「一般職」の多くは、
「それぞれのセクションで豊富な知識をもとに総合職とは全く違う種類の仕事をこなすプロ」だったと
言うのでした。
コピー取ってほしいところを帰られるのが癪にさわったので
他の言葉で言い返したようでもありますが、言ってることは正論です。
一般職だからと見下してるわけでもないのはわかりました。
意識の違いを正さないといけない分野だったのかもしれませんねえ~。
ドラマ内の会社の事情はわからないですが
今、現在の就活はまず財閥系一般職を第一志望にする女子が圧倒多数なんですよね。
なので、当然、商社の一般職はすさまじく高倍率であり勝ち残ったのは超高学歴の方々と聞いています。
つまり能力たっぷり仕事は補助。
時間内にというのはあまりなくてたいていは残業がどっさりと言ってましたが。
で、こういった頭脳の切れる女性たち、(みどり曰く)「豊富な知識を駆使したプロ」に支えられた営業が
いい成績をとりカップルになり(?)能ある女鷹は爪を隠して壽退社。
その後はもちろん、優秀な子供を育て日本のリーダーを育てると・・(笑
現実に早慶の知人はOLから寿退社し子供たちを立派に育てて
某車の会社や、某化学研究所などに入れてますから
将来、第四の車を生み出すかもしれないし、難病の特効薬を発見してくれるかもしれない。
日本を底から支えているのは教養ある女性だとある方の持論でしたがまさにその通りですね。
こういう方々を育ててくれた女性にはやっかみではなくて感謝をしなければならないわ~。
一方で、この会社もちゃんと現状を見てますよね。
百合子課長@稲森は子育て中の既婚者で総務に異動というのは当然のような気がします。
また、独身のみどり課長が活躍して花形の繊維一課長になるのも至極真っ当なことでしょう。
さて、嫌味な上司、みどりに対する嫌がらせとして櫻井たちが仕掛けたのが
パソコンすり替え。
英美里が目撃していたので、犯人はわかっているわけですが
その場で収めないで後に持っていったというのがそこまで新人の英美里が頭が回るなんて
某仕掛け人真っ青ですわ~(わなわな
とりあえず、二人の感情を収めるべく(同じ総合職としてなどと言い)土下座をしようとしますが
それでも収まらない二人に直接対決という運び。
みどり課長は土下座でもなんでもするという強さがあり、
この点、仕事を頑張ってきた女のプライドを見せつけてくれてかっこよかったですね。
でも、櫻井たち二人を給料分働かないバカ女と烙印の言い方にはカチンともきます。
パソコンをあなたたちに開けられるわけないとか、
もし開けられてもあなたたちにはどうせ理解できないことが入ってるとか・・。
キレた英美里はみどりに上司として部下の使い方を考えることを助言するのでした。
そこは、遠回しですが、直接彼女たちにわかるようにするのは
銀座久兵衛・・じゃなくて十兵衛の寿司をごちそうすることだそうです。
うん、それはもちのろんの大事ですよね~~(^^
百の金言よりも目の前のケーキが一番!(・・という諺はありません)
***
そして今回ちょっときわどいのが保科@小泉と英美里@武井との急接近。
もちろん、英美里の方はその気はさらさらないですが
保科の方は、言葉のキレが面白い新人という風に見ているので
けっこう惹かれてる部分がありそう。
それなのに、目下不倫中の百合子がそんな随所随所を目撃してしまうのが
運命の(ドラマ)のいたずら(あは
なんか、生ハムメロンっていうのが笑えるというか変でしたね。
いや、あたしは古くても定番ですから好きですけど(^^
しかも最後は、一人で考えると振った後に英美里とタクシーに乗ってしまう保科を
百合子が追いかけていくという悲しい行動にでてしまうのが・・あちゃ~な展開でした。
で、今回も英美里が五寸釘を出したのはもうお約束なのでスルー気味でしたけれど
「豚」連呼にはちょっと引きました。
最初に(櫻井たちにパソコンは)豚に真珠と言ったのはみどり課長ですが、
それを引っ張ったのは英美里。
みどり課長に櫻井たち部下は(豚に真珠)で、部下の価値を引き出せない無能上司だとばっさり。
一回ぐらいなら、痛快だわって、ふっと笑って済ませられますが
何度もしつこいので、耳にうるさいのと、
上司に対してなので、もぞもぞしてあまりいい気分で聞けないというのもありました。
このドラマ、風刺が効いていてぞくぞくするほど面白いのですが
行きすぎ警報が出てきてますからご注意を!!
てか、けっこうはまりますね(^^;
| Home |