fc2ブログ
10/25/2009 初体験☆
でへへへ・・アレですよあれ。床暖房の初体験ですの・・・ウフフフ
昨年、「足元暖房をどうしよう」という記事を書いたのが11/6なのですが

それに比べて2週間も早く暖房を意識してしまいました。

昨夜から急激に冷え込んで半袖で過ごしていた私も突如、長袖になっています。

推定気温が15度ぐらいの今朝ですが寒くて寒くてまたのどが痛みだしました><

それで初めて「床暖房」のスイッチをオンにしてみました。

この床暖房ってテレビのCMでも5年ぐらい前から本格的に見られた気がしますが

イメージからしてホットカーペットと似たようなものという認識でした。

実際にはビフォーアフターなどで輻射熱や放射熱で家全体を温めるとは聞いていましたが

それでも身近に床暖を持ってる人がいなかったのでどんな暖かさかわからないので

想像するだけでした。

私は寒がりも無茶苦茶な方でして部屋の気温をいつも25度以上にしたいわけで

ガスファンヒーターのパワーはいつも全開にしていたくらいですが

人がくるとこの熱気に気持ち悪くなるみたいでした^^;

でもね、じっと座って仕事をしていると

そのくらい暖かくしても背中がざわざわしてきて寒く感じてしまうのよ。

そんなわけで以前はガスヒーターと足元に何やかやと暖房を付け足して越冬していた次第です。


そして今年はついに「床暖房」デビューです。

このマンションに決めたいわゆるひとつの理由が「床暖房」ですが

こちらで採用しているのは東京ガスの温水式床暖房であります。


ちょっと体験してみました。

スイッチをオンにして5分ぐらいから床が暖かくなってきました。

素足で直接床に触れる暖かさと部屋全体を温めるというその「輻射熱」というものを

感じてみたかったのですが、

だいたいそのじんわりしたものは膝下ぐらいまでは感じたかもしれません。

まだ本格的に寒くなってないのでどの程度の暖まり方かは今の状態から想像するだけですが

十分ではないかと思いました。

朝ですからあれこれ立ち動いていましたし、

ぽかぽかしてきたのでスイッチをオフにしたのがオンから30分後。

たった30分ですが十分部屋は暖かくなった気がしました。

戸を閉め切って床暖房のない廊下とを行き来してみましたが

やはり部屋が気持ちだけ温かく感じます。

それから床のぬくもりが完全に消えて冷たくなるまで約50分でした。

つまり余熱が1H弱はあるということですね~。

余熱を逃がさないように工夫すればもっと暖かさを持続できるかもね。

そんなわけで床暖房は私的にはかなり気に入りました。

ファンヒーターですとスイッチをオフにすると「火が消えたような」寂しさ寒さがすぐに襲いますが

床暖房は何しろ足がヌクヌクしてますもんでいつまでも温かさが残ってる(気がする)のですね。


気になるのがランニングコスト。

昨年のガス代は史上最高を記録し、あやうく倒れそうになった私ですが今年はどうでしょう?

東京ガスのところで見てみましたが

8畳の床暖房で8時間使って一日139円と出ています。

それより広いリビングですが、仮に1日に12時間使うと計算しても

昨年のガス代よりは月に1万以上お安くできるみたい・・・う~ん・・エコだわ・・ウフフフ

この冬はきっと温かくしかも地球に優しく過ごせそうです^^


さて、もうひとつ気になるのが床に敷くラグのこと。

やっぱり床に直接ゴロンと寝転ぶのがもっとも幸せな温もりですが

何しろ板ですから硬くて痛いので何か敷きたいのですけど、

敷いたらせっかくの「輻射熱」というものを妨げそう。

いろんな通販の敷物などを見ても「ホットカーペット使用可」とはあるけど

「床暖房可」とは書かれてないのね。

寝っころがりたいから5センチの厚みのあるラグを使おうと思ってましたが

厚過ぎて熱が伝わらなさそう。(大体座布団ぐらいが5センチの厚みです)

直接熱が伝わらなくても部屋全体が温まるからそれでいいってこともあるかしら?

余熱を逃がさない方法も考えたいし、

しばらく通販雑誌を比較するのが楽しみなのです。

もしもいいアドバイスや推奨したい商品があったらこっそり教えてくださいね~~。


ということで、初体験は30分でしたけど

来る冬将軍に向けて心構えができましたわ~♪




Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1075-df497898