11/07/2009 マイガール 第5話
正宗君の仕事している顔はお天道さまみたい。・・・夢中になれる仕事があってよかったネ!
仕事で自分の道を模索して悩むとき。
今週の正宗くん@相葉雅紀は同僚がコンクールで入選したことで
自らの今後を考え悩みが募っていきます。
そんな正宗君の複雑な心境はもろ態度に出ているようで
敏感なコハルちゃんは何も話してくれない正宗君の気持ちを忖度して不機嫌になるのでした。
5歳児ですがコハルちゃんは一人前の奥さんみたいですごくオトナ。
お泊り保育という楽しいイベントにもさほど乗らず
とうとうお空の陽子ママに糸電話で相談するくらいこちらも悩みは深いようです。
さて、正宗くんは上司の林の家庭の事情がわかりました。
奥さんが外でバリバリ働き、林んは家でエプロン業務。
かつて賞も受賞したほど才能があった林ですが
現在は妻を支え、家事に没頭しているという。
林妻は誕生日にすら遠くから電話でのお祝いしか言えない自分に悩み
家庭での居場所確保のために仕事をセーブすると言い出します。
そこで林は久しぶりにカメラを取り出し
家族の写真を撮るのでした。
妻を支えて自分が犠牲になったということは一度もなかった。
家族と本気で向きあうためにカメラを手放しただけだと
爽やかに言う林でした。
林妻は一度は断ろうと思った香港出張をやり遂げることを決意。
林は一度も妻に仕事を強要したわけでもなく、
また自分が犠牲になったわけでもなくあくまで自然体。
もしも仕事に疲れたのならいつでも立場を変えてもいいという姿勢です。
家族の絆に居場所をはっきりと感じた林妻でした。
正宗くんは林のアシスタントをしながら
生き生きと動いていましたが
その様子をみて
コハルちゃんも笑顔になっていきます。
「正宗くんがお仕事してる時の顔、コハルの大好きなおてんとさまみたいでした」
「おてんとさま」という表現がなんとも愛らしくて
陽子ママの教えがうかがえます。
正宗はコハルちゃんから笑顔の贈り物をもらい、
ようやく自分の道が見えてきました。
写真を頑張ってみると本気で決意したようです。
今週は八名大家さんのお店が再び出ました。
「青汁はじめました」の貼紙も健在(笑)
オープニングは正宗君の手作りオムライスにテントウムシの絵でしたが、
大家さんのところではシチューをご馳走になったみたいでしたね。
忙しいときはこうしてご飯を食べさせてもらえるお店があるだけでも違います。
応援団のお二人がいてこそ子育ても頑張れるというもの。
大家さんの奥さんがちょっと体調を崩しているみたいな様子が気になりました。
しかし、正宗はコハルちゃんのパパになったとはいえ
お父さん、パパという呼び方はされてなくて
今でも「正宗くん・・」なのですねえ~。
コハルちゃんは対等な奥さんというポジションそのもの。
陽子ママの気持ちをそっくり受け継いでいるようです。
正宗は一人だったらいまだアシスタントでのんびり過ごしていたところを
コハルちゃんの一言や林の生き方を見て
自分の道を真っ直ぐにとらえることができました。
ゆっくりですが正宗君も成長し、前進しています。
そして父と娘の二人の間の絆もまたしっかりと結ばれたようです。
今週の正宗くん@相葉雅紀は同僚がコンクールで入選したことで
自らの今後を考え悩みが募っていきます。
そんな正宗君の複雑な心境はもろ態度に出ているようで
敏感なコハルちゃんは何も話してくれない正宗君の気持ちを忖度して不機嫌になるのでした。
5歳児ですがコハルちゃんは一人前の奥さんみたいですごくオトナ。
お泊り保育という楽しいイベントにもさほど乗らず
とうとうお空の陽子ママに糸電話で相談するくらいこちらも悩みは深いようです。
さて、正宗くんは上司の林の家庭の事情がわかりました。
奥さんが外でバリバリ働き、林んは家でエプロン業務。
かつて賞も受賞したほど才能があった林ですが
現在は妻を支え、家事に没頭しているという。
林妻は誕生日にすら遠くから電話でのお祝いしか言えない自分に悩み
家庭での居場所確保のために仕事をセーブすると言い出します。
そこで林は久しぶりにカメラを取り出し
家族の写真を撮るのでした。
妻を支えて自分が犠牲になったということは一度もなかった。
家族と本気で向きあうためにカメラを手放しただけだと
爽やかに言う林でした。
林妻は一度は断ろうと思った香港出張をやり遂げることを決意。
林は一度も妻に仕事を強要したわけでもなく、
また自分が犠牲になったわけでもなくあくまで自然体。
もしも仕事に疲れたのならいつでも立場を変えてもいいという姿勢です。
家族の絆に居場所をはっきりと感じた林妻でした。
正宗くんは林のアシスタントをしながら
生き生きと動いていましたが
その様子をみて
コハルちゃんも笑顔になっていきます。
「正宗くんがお仕事してる時の顔、コハルの大好きなおてんとさまみたいでした」
「おてんとさま」という表現がなんとも愛らしくて
陽子ママの教えがうかがえます。
正宗はコハルちゃんから笑顔の贈り物をもらい、
ようやく自分の道が見えてきました。
写真を頑張ってみると本気で決意したようです。
今週は八名大家さんのお店が再び出ました。
「青汁はじめました」の貼紙も健在(笑)
オープニングは正宗君の手作りオムライスにテントウムシの絵でしたが、
大家さんのところではシチューをご馳走になったみたいでしたね。
忙しいときはこうしてご飯を食べさせてもらえるお店があるだけでも違います。
応援団のお二人がいてこそ子育ても頑張れるというもの。
大家さんの奥さんがちょっと体調を崩しているみたいな様子が気になりました。
しかし、正宗はコハルちゃんのパパになったとはいえ
お父さん、パパという呼び方はされてなくて
今でも「正宗くん・・」なのですねえ~。
コハルちゃんは対等な奥さんというポジションそのもの。
陽子ママの気持ちをそっくり受け継いでいるようです。
正宗は一人だったらいまだアシスタントでのんびり過ごしていたところを
コハルちゃんの一言や林の生き方を見て
自分の道を真っ直ぐにとらえることができました。
ゆっくりですが正宗君も成長し、前進しています。
そして父と娘の二人の間の絆もまたしっかりと結ばれたようです。
ikasama4
家族の中で
家族が自分のおてんとさんであり
家族にとって、自分がいつのまにか
おてんとさんになっている訳で
林さんの家族がそうであるように
正宗君とコハルちゃんもそんな
感じになっていますね ̄▽ ̄
でも、時には思い悩む事があるから
そういうときは家族で時間を共有する事が
大事なんでしょうね。
それぞれのやり方で。
仕事においても父親としての姿も
林さんは正宗が目指す憧れなんでしょうね ̄▽ ̄
そういえば、ママは「ママ」なのに
正宗君は「正宗君」ですね。
いずれは「パパ」って呼ばれる日が来るとは
思いますが、そういう展開はおそらく最終回まで
お預けかもしれないですね ̄▽ ̄;
家族が自分のおてんとさんであり
家族にとって、自分がいつのまにか
おてんとさんになっている訳で
林さんの家族がそうであるように
正宗君とコハルちゃんもそんな
感じになっていますね ̄▽ ̄
でも、時には思い悩む事があるから
そういうときは家族で時間を共有する事が
大事なんでしょうね。
それぞれのやり方で。
仕事においても父親としての姿も
林さんは正宗が目指す憧れなんでしょうね ̄▽ ̄
そういえば、ママは「ママ」なのに
正宗君は「正宗君」ですね。
いずれは「パパ」って呼ばれる日が来るとは
思いますが、そういう展開はおそらく最終回まで
お預けかもしれないですね ̄▽ ̄;
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
家族はその存在が
その相手にとって「おてんとさま」なんですね~。
普通の生活していて
「おてんとさま」のように
輝けるって凄いことなんですけど
それに気づけた幸せがありました。
それにしても林さんの生き方が
あまりにも眩しくて
ステキでしたね。
今まで正宗くんに辛く当たってるように
感じていましたが
今回は脱帽でした。
>林さんは正宗が目指す憧れなんでしょうね
本当に今回は正宗くんも
しっかりと林信奉者になったみたいです。
いいお手本がそばにいてくれて
正宗くんも道が開けたところですね。
>いずれは「パパ」って呼ばれる日が来るとは
思いますが、そういう展開はおそらく最終回
そうか~。
そうなのかもね。
今の段階ではコハルちゃんの方が見事なシーンがありすぎ(笑
正宗君がコハルちゃんにパパと認めてもらえる日が
楽しみですね♪
家族はその存在が
その相手にとって「おてんとさま」なんですね~。
普通の生活していて
「おてんとさま」のように
輝けるって凄いことなんですけど
それに気づけた幸せがありました。
それにしても林さんの生き方が
あまりにも眩しくて
ステキでしたね。
今まで正宗くんに辛く当たってるように
感じていましたが
今回は脱帽でした。
>林さんは正宗が目指す憧れなんでしょうね
本当に今回は正宗くんも
しっかりと林信奉者になったみたいです。
いいお手本がそばにいてくれて
正宗くんも道が開けたところですね。
>いずれは「パパ」って呼ばれる日が来るとは
思いますが、そういう展開はおそらく最終回
そうか~。
そうなのかもね。
今の段階ではコハルちゃんの方が見事なシーンがありすぎ(笑
正宗君がコハルちゃんにパパと認めてもらえる日が
楽しみですね♪
tomo
エりさん、こんにちは。
当初の意気込みはどこへやら(笑)、なんだかんだで結局ちゃんと観ているのは、この「マイガール」だけという有様ですが・・・週末の夜に、疲れた心身をほっこり癒してくれるドラマです。
林さん、ほんとに「眩しい」くらいの清々しい生き方ですねえ。男性ってやっぱり男としてのプライドがありますから(そこがまた、イイんですけどね)、妻の仕事を全面的にあそこまで支えて家庭をきちんと守って、尚且つ仕事もそれなりにこなして泰然としていられるって、なかなか出来ることではありませんよね・・・。北村さん、ますますカッコイイですわ~。正宗くんも、今回は先輩の姿に、いろいろ考えさせられたようですね。
「おてんとさま」って、いい言葉ですね。「お天道様が見てるよ!」って、昔のひとはよく言ったものですが、そう言えば、私も子供たちにけっこう言ってたかも?(「昔のひと」です笑)
コハルちゃんにとって、正宗くんは、パパであり友達であり同志であり、ママを通して繋がっている唯一無二の大切な存在で、たまたま呼び名が「正宗くん」なんでしょうね。だって、ママがずっとそう呼んでいたから・・・。
当初の意気込みはどこへやら(笑)、なんだかんだで結局ちゃんと観ているのは、この「マイガール」だけという有様ですが・・・週末の夜に、疲れた心身をほっこり癒してくれるドラマです。
林さん、ほんとに「眩しい」くらいの清々しい生き方ですねえ。男性ってやっぱり男としてのプライドがありますから(そこがまた、イイんですけどね)、妻の仕事を全面的にあそこまで支えて家庭をきちんと守って、尚且つ仕事もそれなりにこなして泰然としていられるって、なかなか出来ることではありませんよね・・・。北村さん、ますますカッコイイですわ~。正宗くんも、今回は先輩の姿に、いろいろ考えさせられたようですね。
「おてんとさま」って、いい言葉ですね。「お天道様が見てるよ!」って、昔のひとはよく言ったものですが、そう言えば、私も子供たちにけっこう言ってたかも?(「昔のひと」です笑)
コハルちゃんにとって、正宗くんは、パパであり友達であり同志であり、ママを通して繋がっている唯一無二の大切な存在で、たまたま呼び名が「正宗くん」なんでしょうね。だって、ママがずっとそう呼んでいたから・・・。
2009/11/08 Sun URL [ Edit ]
まこ
ほんとコハルちゃんてば、そんじょそこらの
奥さんより、一家の主を奮起させるのに術に
長けてるような(笑)。
いつかコハルちゃんが正宗の事を
パパと呼ぶ時がきたときこそ、二人が
本物の親子になった証となるのかなぁ。
だけど、萌々果ちゃんの「正宗くん」の
言い方がめっちゃ可愛いので、このままで
いてほしい気も・・・(笑)
林さん、素敵過ぎデス
奥さんより、一家の主を奮起させるのに術に
長けてるような(笑)。
いつかコハルちゃんが正宗の事を
パパと呼ぶ時がきたときこそ、二人が
本物の親子になった証となるのかなぁ。
だけど、萌々果ちゃんの「正宗くん」の
言い方がめっちゃ可愛いので、このままで
いてほしい気も・・・(笑)
林さん、素敵過ぎデス

エリ⇒tomoさん♪
こんにちは!
今期ご覧になってるのはマイガールだけですか?
コハルちゃんパワーと相葉パパのおっとり感が呼んでくれてるのかしら。
私も今期レビューは3本になってしまいましたが
その中に入っています。
ほのぼのなところが気に入っています。
>林さん、ほんとに「眩しい」くらいの清々しい生き方ですねえ
ステキでしたよね~。
妻を支えるってなかなかできることじゃないですし
気負いもてらいもなく
自然体で家事も仕事もこなしているのが
とにかくかっこいい。
こういう人に出会えた奥さんは
幸せ者だわ。
正宗くんも林さんから学んだことがたくさんあったのですね~。
のんびりしているように見えて
ちゃんと考え前進できて良かったわ。
「おてんとさま」っていい言葉。
そう言ってるそばから
心が温かくなってきます。
おてんとさまが見ていてくれたら
真っ直ぐに生きられるような気がしますよね。
>ママがずっとそう呼んでいたから・・・。
そうですね~。
お父さんと呼ばないのは決して認めてないのではなく
陽子ママがそう呼んでいたからですね。
呼び方もかわいいし、これはこれで味があっていいものですよね。
正宗パパはどう思ってるのでしょうね?
毎週あったかい気分になれる
本当にふんわりしたドラマですよね。
今期ご覧になってるのはマイガールだけですか?
コハルちゃんパワーと相葉パパのおっとり感が呼んでくれてるのかしら。
私も今期レビューは3本になってしまいましたが
その中に入っています。
ほのぼのなところが気に入っています。
>林さん、ほんとに「眩しい」くらいの清々しい生き方ですねえ
ステキでしたよね~。
妻を支えるってなかなかできることじゃないですし
気負いもてらいもなく
自然体で家事も仕事もこなしているのが
とにかくかっこいい。
こういう人に出会えた奥さんは
幸せ者だわ。
正宗くんも林さんから学んだことがたくさんあったのですね~。
のんびりしているように見えて
ちゃんと考え前進できて良かったわ。
「おてんとさま」っていい言葉。
そう言ってるそばから
心が温かくなってきます。
おてんとさまが見ていてくれたら
真っ直ぐに生きられるような気がしますよね。
>ママがずっとそう呼んでいたから・・・。
そうですね~。
お父さんと呼ばないのは決して認めてないのではなく
陽子ママがそう呼んでいたからですね。
呼び方もかわいいし、これはこれで味があっていいものですよね。
正宗パパはどう思ってるのでしょうね?
毎週あったかい気分になれる
本当にふんわりしたドラマですよね。
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>コハルちゃんてば、そんじょそこらの
奥さんより、一家の主を奮起させるのに術に
長けてる
コハルちゃんの不機嫌な雰囲気でオロオロする正宗くんも
なかなか見所でしたね(笑
こんなコハルちゃんは
何も話してくれない正宗くんを怒っていたんですね。
お互い何でも話し合えるってこと自体が
もう親子じゃなくて
同士というか同じ精神性を持っています。
そういう点でもオトナなコハルちゃんは
見事ですね。
>いつかコハルちゃんが正宗の事を
パパと呼ぶ時がきたときこそ、二人が
本物の親子になった証となるのかなぁ
ねえ~?どうなんでしょうね。
コハルちゃんの世界では
パパとかお父さんという存在は必要なくて
家族として対等みたいなものがあるみたい。
陽子ママが子ども扱いせずに
そのように育てたということかもしれないですね。
でもあの二人は本当に身長の差はあるけれど
確かに同等な気がするわ~(笑
林さんにはすっかり脱帽。
ああいう人が身近にいたなんて
今まで知らなかったのはもったいなかった。
生き方としてもいいお手本になりましたよね。
>コハルちゃんてば、そんじょそこらの
奥さんより、一家の主を奮起させるのに術に
長けてる
コハルちゃんの不機嫌な雰囲気でオロオロする正宗くんも
なかなか見所でしたね(笑
こんなコハルちゃんは
何も話してくれない正宗くんを怒っていたんですね。
お互い何でも話し合えるってこと自体が
もう親子じゃなくて
同士というか同じ精神性を持っています。
そういう点でもオトナなコハルちゃんは
見事ですね。
>いつかコハルちゃんが正宗の事を
パパと呼ぶ時がきたときこそ、二人が
本物の親子になった証となるのかなぁ
ねえ~?どうなんでしょうね。
コハルちゃんの世界では
パパとかお父さんという存在は必要なくて
家族として対等みたいなものがあるみたい。
陽子ママが子ども扱いせずに
そのように育てたということかもしれないですね。
でもあの二人は本当に身長の差はあるけれど
確かに同等な気がするわ~(笑
林さんにはすっかり脱帽。
ああいう人が身近にいたなんて
今まで知らなかったのはもったいなかった。
生き方としてもいいお手本になりましたよね。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1083-9f4894dc
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1083-9f4894dc
林さんのエプロン姿、しゅてき… 実は家では主夫をこなしていた上司の林。カメラを続けるかどうか迷う正宗は、彼の姿から何を学ぶのか…。
fool's aspirin 2009/11/07 Sat 09:23
コハル(石井萌々果)「これ何ですか?」正宗(相葉雅紀)「てんとう虫だけど。」「上手です。」
電視劇的随便日記 2009/11/07 Sat 19:38
| Home |