11/28/2009 マイガール 第8話
コハルちゃんを守れるのは世界中で正宗くんだけ!さすがママは親として言えるだけのものがあります。
陽子さんのママは正宗@相葉雅紀のママにコハルちゃんの件で連絡をとってなかったことで
きちんと話し合いの場を持つ決心をしますが
正宗は強烈なママ@光代@室井滋とは正面から話し合うのがどこか怖いようで避けていました。
とにかくびくびくしながら実家に行くあたりがウケますが
おじいちゃんとコハルちゃんのおっとりなシーンが心を和ませてくれます。
光代が願う息子の幸せは普通に学校を出て一流の会社で働くこと?
お父さんは大学教授だと言うし、人が聞いても羨む家庭を築いているからですね。
それなのに、カメラマンなんて得体の知れない仕事を選び、
いつのまにか子供が生まれていて、息子が不憫でならないらしい。
正宗くんは自分は好きな仕事に打ち込めるし
コハルちゃんがいてくれて幸せだと力説するのでした。
そんな正宗君を光代はどうしても理解できないというよりもしたくないようです。
安定した収入があり、人が聞いても納得できる仕事をして、
きちんと段取りを踏んで結婚の道をすすみ・・・・
まずはコンサバな人生こそが親としては一番と思うわけで
正宗くんの一足飛びの急展開を認めつつも、なかなか思いが回らないようでもあります。
丁寧にわびを入れながらも実は陽子ママもコハルちゃんを身ごもった陽子さんに
「ウソでしょ」と言ったということですし
親として当然、引きとめたでしょうし、
そうした親の心配を振り切ってコハルちゃんを生んだということもようやくわかりました。
そして保育園ではお遊戯会の季節。
じゃんけんでシンデレラの主役をゲットしたコハルちゃんは無邪気に喜び、
正宗君はコハルちゃんの目に押されてドレスにレースを縫いつけてくれるという
とっても凄い技をやってのけました。ほんと感心だわっ!
というか、保育園に限らず、幼稚園でも学校でもこういう親の手作りというのものが
とにかく親のネック(@課題)なんですね。
一つ刺繍する、何かワンポイントを縫い付ける。
ランチタイムの袋物やマットなどはほとんど手作りの課題が待っているとのことで覚悟です。
親の愛情のバロメーターがここで評価されるので、働くママなんておちおち寝る暇もないとか(笑
ま、とにかく正宗くんもそんな幸せの洗礼をしっかりと受けているのでした。
二人のセリフの練習はかわいくて目尻がさがりますね~。
シャラシャラポンって棒を指した先では魔法がかかってるのでしたっけ。
ところがコハルちゃんがカナちゃんの衣装を引き裂いたということで呼び出し。
何か理由があるのはわかっていてもとにかく謝る正宗君に「コハルちゃんは不満そう。
でもこれが「ウチの子はこういってます」って親同士の言い争いにならないところが
正宗君らしくていいですよね。
さて、コハルちゃんはちゃんと聞いて欲しかったのに聞いてもらえなかったのが残念だったのか
翌日はお腹の痛みということでお休み。
そうすると、正宗くんは仕事に行けないことになりますが、職場でも先輩が高熱でピンチ。
頼むは親だけ。結局、光代を呼び出してコハルちゃんの看病をお願いしています。
以前、張り切って幼稚園のパンフを取り寄せたりしていたから
コハルちゃんのことを決して可愛くないわけじゃないはずですがちょっと冷たい態度のママです。
優しくしてあげてと息子に言われてましたけどね(笑
で、普通に仕事までもってきて、息子の家のお掃除なんかもやってくれて
まずは母親らしい一面を見せていますが、コハルちゃんのことは「あなた」と呼んでいます。
コハルちゃんに息子と一緒の生活が楽しいかと聞いてみると、しっかりとうなずくコハルちゃん。
どんな点?
オムライスとカレーライスとハンバーグがおいしくて
シンデレラの衣装のレースも縫いつけてくれて、絵本もたくさん読んでくれる。
コハルちゃんは具体的ですね。
「優しい」とか「毎日笑顔がある」とかじゃなくて一つ一つの事象をあげている点が頭のいい子です。
そして光代は息子が親としてりっぱに成長していることを知り潤んでしまうのでした。
ようやく「あなた」から「コハルちゃん」に呼び方が変わりました。
今度こそ孫として認めてくれて、可愛さがふつふつと湧いてきたようです。
さて、帰ってきた正宗くんにコハルちゃんは仮病だと伝え、その理由をきちんと聞くようにいうママ。
伊達に親業をしてきたわけじゃありません。
聞いてみるとカナちゃんはシンデレラ役を取られた腹いせに
陽子ママや正宗くんの縫った衣装をけなしまくったようで、
コハルちゃんは武力で引き裂いたということです。
悪いのはイジワルを言ったカナちゃんかもしれないけれど謝ろうという正宗くん。
意地でも自分は悪くないと主張するコハルちゃんは、それは陽子ママを大事にしてないことに
なるという思考の結論があります。
そんな正宗君なんか大嫌いです!
売り言葉に買い言葉。
僕もそんなコハルちゃんは大嫌い!
ということで飛び出してしまうコハルちゃんですが、すぐに諦めてへたり込む正宗君を
叱り飛ばすのが母親です。
追いかけなさい。世界であの子を守れるのはあんただけ!
言われるまでもないことですが、ここではっとして追いかけるのがいいですね~。
正宗くんはもう一度コハルちゃんに語りかけるのでした。
相手が攻撃してきてもこちらはもっと大きな気持ちで飲んであげるのが陽子ママ流だとのことです。
「優しい気持ち」と言ってましたが、十分優しい正宗くんだから説得力があります。
そういうことでカナちゃんとは謝罪と合意で、役を交換したようです。
お遊戯会当日はカナちゃんが主役でコハルちゃんが魔法使いのおばあさんになっていました。
途中、絵が倒れこんでしまい、陰で着替えるはずだったカナちゃんは泣いていましたが
それを必死に起こそうとするコハルちゃんや、セリフを忘れて棒立ちになるシーンもありました。
保育園のお遊戯というものを見て目頭が熱くなった親たちは多いでしょう。
たぶん日本語だってようやく操れるかどうかの我が子が
たとえ一言でも大舞台でセリフを言えるなんてびっくりなほどの成長ですもんね。
そのたった一言のために遠くから駆けつけたりするんですよね~。
そしてコハルちゃんとカナちゃんは友情を取り戻し永遠の仲を誓うのでした。
*****
コハルちゃんが主役だと思ってやってきた祖父母たちですが
魔法使いの方がずっといい役だとわかったみたいですね。
演技をする人たちは脇のおいしいところを欲しがるといいますけど
こういう小さな舞台でもその味が見えるようになっていました。
親の願いって子供の幸せだけなのでしょうが
どうしても自分の通ってきた道や世間のものさしで考えてしまうのですね。
でも正宗くんは自分の世界をつくり、その中で親としても成長していることを認めた母は
もう口出しをすることもないでしょうしますます応援してくれそうです。
正宗くんも自分ひとりでできると肩肘張っていたものを
「どうしようもなくなったら力を貸して欲しい」と素直な態度に変わりました。
これは上司の林さんが言ってくれた
「誰でも誰かを支え、支えられて生きている」というセリフからも後押しされていました。
相変わらずほっとする暖かいドラマで幸せなひとときでした。
きちんと話し合いの場を持つ決心をしますが
正宗は強烈なママ@光代@室井滋とは正面から話し合うのがどこか怖いようで避けていました。
とにかくびくびくしながら実家に行くあたりがウケますが
おじいちゃんとコハルちゃんのおっとりなシーンが心を和ませてくれます。
光代が願う息子の幸せは普通に学校を出て一流の会社で働くこと?
お父さんは大学教授だと言うし、人が聞いても羨む家庭を築いているからですね。
それなのに、カメラマンなんて得体の知れない仕事を選び、
いつのまにか子供が生まれていて、息子が不憫でならないらしい。
正宗くんは自分は好きな仕事に打ち込めるし
コハルちゃんがいてくれて幸せだと力説するのでした。
そんな正宗君を光代はどうしても理解できないというよりもしたくないようです。
安定した収入があり、人が聞いても納得できる仕事をして、
きちんと段取りを踏んで結婚の道をすすみ・・・・
まずはコンサバな人生こそが親としては一番と思うわけで
正宗くんの一足飛びの急展開を認めつつも、なかなか思いが回らないようでもあります。
丁寧にわびを入れながらも実は陽子ママもコハルちゃんを身ごもった陽子さんに
「ウソでしょ」と言ったということですし
親として当然、引きとめたでしょうし、
そうした親の心配を振り切ってコハルちゃんを生んだということもようやくわかりました。
そして保育園ではお遊戯会の季節。
じゃんけんでシンデレラの主役をゲットしたコハルちゃんは無邪気に喜び、
正宗君はコハルちゃんの目に押されてドレスにレースを縫いつけてくれるという
とっても凄い技をやってのけました。ほんと感心だわっ!
というか、保育園に限らず、幼稚園でも学校でもこういう親の手作りというのものが
とにかく親のネック(@課題)なんですね。
一つ刺繍する、何かワンポイントを縫い付ける。
ランチタイムの袋物やマットなどはほとんど手作りの課題が待っているとのことで覚悟です。
親の愛情のバロメーターがここで評価されるので、働くママなんておちおち寝る暇もないとか(笑
ま、とにかく正宗くんもそんな幸せの洗礼をしっかりと受けているのでした。
二人のセリフの練習はかわいくて目尻がさがりますね~。
シャラシャラポンって棒を指した先では魔法がかかってるのでしたっけ。
ところがコハルちゃんがカナちゃんの衣装を引き裂いたということで呼び出し。
何か理由があるのはわかっていてもとにかく謝る正宗君に「コハルちゃんは不満そう。
でもこれが「ウチの子はこういってます」って親同士の言い争いにならないところが
正宗君らしくていいですよね。
さて、コハルちゃんはちゃんと聞いて欲しかったのに聞いてもらえなかったのが残念だったのか
翌日はお腹の痛みということでお休み。
そうすると、正宗くんは仕事に行けないことになりますが、職場でも先輩が高熱でピンチ。
頼むは親だけ。結局、光代を呼び出してコハルちゃんの看病をお願いしています。
以前、張り切って幼稚園のパンフを取り寄せたりしていたから
コハルちゃんのことを決して可愛くないわけじゃないはずですがちょっと冷たい態度のママです。
優しくしてあげてと息子に言われてましたけどね(笑
で、普通に仕事までもってきて、息子の家のお掃除なんかもやってくれて
まずは母親らしい一面を見せていますが、コハルちゃんのことは「あなた」と呼んでいます。
コハルちゃんに息子と一緒の生活が楽しいかと聞いてみると、しっかりとうなずくコハルちゃん。
どんな点?
オムライスとカレーライスとハンバーグがおいしくて
シンデレラの衣装のレースも縫いつけてくれて、絵本もたくさん読んでくれる。
コハルちゃんは具体的ですね。
「優しい」とか「毎日笑顔がある」とかじゃなくて一つ一つの事象をあげている点が頭のいい子です。
そして光代は息子が親としてりっぱに成長していることを知り潤んでしまうのでした。
ようやく「あなた」から「コハルちゃん」に呼び方が変わりました。
今度こそ孫として認めてくれて、可愛さがふつふつと湧いてきたようです。
さて、帰ってきた正宗くんにコハルちゃんは仮病だと伝え、その理由をきちんと聞くようにいうママ。
伊達に親業をしてきたわけじゃありません。
聞いてみるとカナちゃんはシンデレラ役を取られた腹いせに
陽子ママや正宗くんの縫った衣装をけなしまくったようで、
コハルちゃんは武力で引き裂いたということです。
悪いのはイジワルを言ったカナちゃんかもしれないけれど謝ろうという正宗くん。
意地でも自分は悪くないと主張するコハルちゃんは、それは陽子ママを大事にしてないことに
なるという思考の結論があります。
そんな正宗君なんか大嫌いです!
売り言葉に買い言葉。
僕もそんなコハルちゃんは大嫌い!
ということで飛び出してしまうコハルちゃんですが、すぐに諦めてへたり込む正宗君を
叱り飛ばすのが母親です。
追いかけなさい。世界であの子を守れるのはあんただけ!
言われるまでもないことですが、ここではっとして追いかけるのがいいですね~。
正宗くんはもう一度コハルちゃんに語りかけるのでした。
相手が攻撃してきてもこちらはもっと大きな気持ちで飲んであげるのが陽子ママ流だとのことです。
「優しい気持ち」と言ってましたが、十分優しい正宗くんだから説得力があります。
そういうことでカナちゃんとは謝罪と合意で、役を交換したようです。
お遊戯会当日はカナちゃんが主役でコハルちゃんが魔法使いのおばあさんになっていました。
途中、絵が倒れこんでしまい、陰で着替えるはずだったカナちゃんは泣いていましたが
それを必死に起こそうとするコハルちゃんや、セリフを忘れて棒立ちになるシーンもありました。
保育園のお遊戯というものを見て目頭が熱くなった親たちは多いでしょう。
たぶん日本語だってようやく操れるかどうかの我が子が
たとえ一言でも大舞台でセリフを言えるなんてびっくりなほどの成長ですもんね。
そのたった一言のために遠くから駆けつけたりするんですよね~。
そしてコハルちゃんとカナちゃんは友情を取り戻し永遠の仲を誓うのでした。
*****
コハルちゃんが主役だと思ってやってきた祖父母たちですが
魔法使いの方がずっといい役だとわかったみたいですね。
演技をする人たちは脇のおいしいところを欲しがるといいますけど
こういう小さな舞台でもその味が見えるようになっていました。
親の願いって子供の幸せだけなのでしょうが
どうしても自分の通ってきた道や世間のものさしで考えてしまうのですね。
でも正宗くんは自分の世界をつくり、その中で親としても成長していることを認めた母は
もう口出しをすることもないでしょうしますます応援してくれそうです。
正宗くんも自分ひとりでできると肩肘張っていたものを
「どうしようもなくなったら力を貸して欲しい」と素直な態度に変わりました。
これは上司の林さんが言ってくれた
「誰でも誰かを支え、支えられて生きている」というセリフからも後押しされていました。
相変わらずほっとする暖かいドラマで幸せなひとときでした。
ikasama4
コハルちゃんが色々な経験を通して
学び成長していく姿を喜ぶ正宗
でもって、正宗のお母さんからすれば
コハルちゃんと生活していく中で
色々な経験をして成長していく息子の姿に
涙を流して喜ぶお母さん。
こういうのが親の一番の喜びなんでしょうね。
今後、コハルちゃんと正宗君が
気軽におばあちゃんとこに行って
野菜を持って帰る絵が浮かんできます。
何にしても、頼ったりする事で
時にわだかまりが解けたりするもの
どういう形であれ
親子だからこそちゃんと向き合う事が
必要なんだと思いますね。
それが林さんの言うセリフにも繋がってくるんでしょうね
P.S.
オムライス、美味しかったです ̄▽ ̄b
学び成長していく姿を喜ぶ正宗
でもって、正宗のお母さんからすれば
コハルちゃんと生活していく中で
色々な経験をして成長していく息子の姿に
涙を流して喜ぶお母さん。
こういうのが親の一番の喜びなんでしょうね。
今後、コハルちゃんと正宗君が
気軽におばあちゃんとこに行って
野菜を持って帰る絵が浮かんできます。
何にしても、頼ったりする事で
時にわだかまりが解けたりするもの
どういう形であれ
親子だからこそちゃんと向き合う事が
必要なんだと思いますね。
それが林さんの言うセリフにも繋がってくるんでしょうね
P.S.
オムライス、美味しかったです ̄▽ ̄b
まこ
今はまともな仕事についていたとしても
不安定な世の中ですもんねー。
親としてはつい安定した仕事についてほしいと
余計な心配をしてしまいがち・・・
ましてや、自分一人で食べていくだけでも
大変なのに、男手一つで娘と暮らしてく事を
決めた息子。
もし自分の息子が・・・と考えたら
正宗ママの心境もわかるなぁと
だけど、普通の親なら息子可愛さと心配のあまり
余計なことまでしてしまいそうだけど
正宗くんの生き方を認めても尚、一歩引いたところで
応援する事に決めた正宗ママに拍手デス
林さんの名言にもなるほどなぁ~って!
不安定な世の中ですもんねー。
親としてはつい安定した仕事についてほしいと
余計な心配をしてしまいがち・・・
ましてや、自分一人で食べていくだけでも
大変なのに、男手一つで娘と暮らしてく事を
決めた息子。
もし自分の息子が・・・と考えたら
正宗ママの心境もわかるなぁと

だけど、普通の親なら息子可愛さと心配のあまり
余計なことまでしてしまいそうだけど
正宗くんの生き方を認めても尚、一歩引いたところで
応援する事に決めた正宗ママに拍手デス

林さんの名言にもなるほどなぁ~って!

tomo
エリさん、こんにちは。
正宗くんのお母さんの気持ち、自分の息子に置き換えたら、無理もないし当然と言えば当然だと思います。親なら何よりも子供の幸せを願うものですし、敢えて茨の道を進んで欲しいとは思いませんものね。でも、正宗くんが自分で決めた人生を前向きに歩み始めたことを知って、さっぱりと応援することにした姿を見て、ほっとすると同時に、いろいろ考えさせられました。まあ、あの天使のようなコハルちゃんを前にして、いつまでも仏頂面をしていられる筈がありませんよね?(笑)
近頃の幼稚園の劇では、場合によっては主役が何人もいたりするとか。何としてもわが子を主役にしたい親たちを前に、幼稚園側の苦肉の策なんでしょうが・・・それじゃ、「主役」にならないでしょう?もう、びっくりですわ~。そうそう、チクチク針仕事をする正宗パパが健気でした。すっかり「ばばバカ」に変身した正宗ママも、ツボでした~。
ikasama画伯、「マイガール特製オムライス」、もう召し上がったんですね~!けっこう人気みたいですよね。私も、自分のランチ用に買ってみようかしらん。ちゃんと椎茸のみじん切りが入っているようですね♪
正宗くんのお母さんの気持ち、自分の息子に置き換えたら、無理もないし当然と言えば当然だと思います。親なら何よりも子供の幸せを願うものですし、敢えて茨の道を進んで欲しいとは思いませんものね。でも、正宗くんが自分で決めた人生を前向きに歩み始めたことを知って、さっぱりと応援することにした姿を見て、ほっとすると同時に、いろいろ考えさせられました。まあ、あの天使のようなコハルちゃんを前にして、いつまでも仏頂面をしていられる筈がありませんよね?(笑)
近頃の幼稚園の劇では、場合によっては主役が何人もいたりするとか。何としてもわが子を主役にしたい親たちを前に、幼稚園側の苦肉の策なんでしょうが・・・それじゃ、「主役」にならないでしょう?もう、びっくりですわ~。そうそう、チクチク針仕事をする正宗パパが健気でした。すっかり「ばばバカ」に変身した正宗ママも、ツボでした~。
ikasama画伯、「マイガール特製オムライス」、もう召し上がったんですね~!けっこう人気みたいですよね。私も、自分のランチ用に買ってみようかしらん。ちゃんと椎茸のみじん切りが入っているようですね♪
2009/11/30 Mon URL [ Edit ]
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
>成長していく息子の姿に
涙を流して喜ぶお母さん
毎回、一皮二皮とむけて成長していってる正宗くんですが
その親には成長の痕がわからないし、
まだまだ頼りなさそうに感じていたんですね。
それが、コハルちゃんの表現で
ものすごく成長している息子を感じてうるうるしたというあのシーンは
私のお気に入りになりましたわ~。
いいシーンでしたよね。
>気軽におばあちゃんとこに行って
野菜を持って帰る絵
ああ~いいですね!
近くに住んでいると助けてもらえるし
さらにこんな楽しみもあるんですね。
コハルちゃんが遊びに行ったら
おばあちゃんだけじゃなくて
おじいちゃんも大喜びしそうだわ~♪
どこか似ている祖父と孫でしたよね。
>親子だからこそちゃんと向き合う事が
必要なんだと思いますね。
陽子さんのお母さんがきっかけでしたが
いいことを教わりました。
なんとなくあいまいに日々が過ぎてしまいましたが
きちんと話し合う事は大事ですね。
だからこそ助けてもらえるときはすんなりできるのですね。
>オムライス、美味しかったです ̄▽ ̄b
おっとおっと~!!
素早いですね。
聞くところによると¥498とか?
お高いですよね。
ちょっと勇気がいるわ(笑
でも家の前にセブンがあるから
きっと買いにいく!
あ、完売なんてことはないですよね・・
急がなくちゃ==3
>成長していく息子の姿に
涙を流して喜ぶお母さん
毎回、一皮二皮とむけて成長していってる正宗くんですが
その親には成長の痕がわからないし、
まだまだ頼りなさそうに感じていたんですね。
それが、コハルちゃんの表現で
ものすごく成長している息子を感じてうるうるしたというあのシーンは
私のお気に入りになりましたわ~。
いいシーンでしたよね。
>気軽におばあちゃんとこに行って
野菜を持って帰る絵
ああ~いいですね!
近くに住んでいると助けてもらえるし
さらにこんな楽しみもあるんですね。
コハルちゃんが遊びに行ったら
おばあちゃんだけじゃなくて
おじいちゃんも大喜びしそうだわ~♪
どこか似ている祖父と孫でしたよね。
>親子だからこそちゃんと向き合う事が
必要なんだと思いますね。
陽子さんのお母さんがきっかけでしたが
いいことを教わりました。
なんとなくあいまいに日々が過ぎてしまいましたが
きちんと話し合う事は大事ですね。
だからこそ助けてもらえるときはすんなりできるのですね。
>オムライス、美味しかったです ̄▽ ̄b
おっとおっと~!!
素早いですね。
聞くところによると¥498とか?
お高いですよね。
ちょっと勇気がいるわ(笑
でも家の前にセブンがあるから
きっと買いにいく!
あ、完売なんてことはないですよね・・
急がなくちゃ==3
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>親としてはつい安定した仕事についてほしいと
余計な心配をしてしまいがち・
そうですよね~。
そりゃ、心配するわよね。
しかもこの大不況・・食べていくだけでも大変ですもんね。
それに男の子のお母さんは
特にその先を考えてしまうところがあるのかもしれないしね。
もしも自分が想像してみても
カメラのアシスタントで
お家賃払ってコハルちゃんを保育園にいれて・・
ちゃんと食べてやっていけるのかと
生活そのものを心配してしまうわ。
>正宗くんの生き方を認めても尚、一歩引いたところで
応援する事に決めた正宗ママに拍手
おお~なるほど。
まこさんの視点が新しいです。
あのママの強さばかりをみていましたが
一歩引いて応援するのは
思ったよりも難しいかもしれないですね。
あの日、幼稚園のパンフを嬉しそうにもってきていたママでしたもんね。
いざとなったらいつでも引き受けられるという
強い決意を秘めて引いたのでしょう。
さすがのママでしたわ~。
林さんはいつも背中で正宗君を導いてくれますね!
先輩がこういう人でよかったですよね~。
そういう人に恵まれる運も、正宗くんはツイていましたね。
>親としてはつい安定した仕事についてほしいと
余計な心配をしてしまいがち・
そうですよね~。
そりゃ、心配するわよね。
しかもこの大不況・・食べていくだけでも大変ですもんね。
それに男の子のお母さんは
特にその先を考えてしまうところがあるのかもしれないしね。
もしも自分が想像してみても
カメラのアシスタントで
お家賃払ってコハルちゃんを保育園にいれて・・
ちゃんと食べてやっていけるのかと
生活そのものを心配してしまうわ。
>正宗くんの生き方を認めても尚、一歩引いたところで
応援する事に決めた正宗ママに拍手
おお~なるほど。
まこさんの視点が新しいです。
あのママの強さばかりをみていましたが
一歩引いて応援するのは
思ったよりも難しいかもしれないですね。
あの日、幼稚園のパンフを嬉しそうにもってきていたママでしたもんね。
いざとなったらいつでも引き受けられるという
強い決意を秘めて引いたのでしょう。
さすがのママでしたわ~。
林さんはいつも背中で正宗君を導いてくれますね!
先輩がこういう人でよかったですよね~。
そういう人に恵まれる運も、正宗くんはツイていましたね。
エリ⇒tomoさん♪
こんにちは!
>正宗くんのお母さんの気持ち、自分の息子に置き換えたら、無理もないし当然
ううむ~。。。そうですよね。
心配の度合いが違うものがありますか。
考えてみたら自分ひとり食べるのにも
やっとというように感じますもんね。
だから正宗ママの心配は普通のことなんですね~。
そして正宗くんの父親としての成長を発見して
応援することに決めた母。
これもなかなか出来ないことだったでしょうに
一歩引くということを教えてくれたのですね。
自分ができるかと問われても
今はよくわからないとしか言えないですが
人生の知恵として心に留めおきますわ。
>あの天使のようなコハルちゃんを前にして、
いつまでも仏頂面をしていられる筈がありませんよね?
ふふふ・・そうですよね!
あの笑顔にはすばらしい魔法がかかっていますわ。
こうしてまた回りを幸せの渦に巻き込んでくれたコハルちゃんでした。
>場合によっては主役が何人もいたりするとか。
ああそうそう!そうなんですってね(笑
子供たちはそんなに主役をやらなくてもいいと思ってるのか
親が希望するからコドモもその気になって主役をやりたいのか
その辺がよくわかりませんけど。
私自身を思い出しても子供の時って
何にも考えてなかったような気がしますから
もしも主役をという声が多いなら
親の後押しなのかもしれません。
しかし親って泣くのよね。
その辺を思い出したわ。ふふふ・・
>チクチク針仕事をする正宗パパが健気でした。
すっかり「ばばバカ」に変身した正宗ママも、ツボでした
最初のころよりもお裁縫が上手になりましたよね。
レースを縫い付けるのもけっこう大変でしょうに頑張りました。
その頑張りを見ているからコハルちゃんも
とっても誇らしげにしてくれた衣装でした。
最後は別の役でしたけど
あれも正宗くんが用意したのかしら??
そうそうばばバカ(っていうの?)に
なっている室井ママも良かったわ。
孫が主役ですって回りに自慢してましたよね。フフフ
ikasama先生はもうオムライスを獲得したようですよ。
椎茸とか特製のソースで美味しいと評判ですって。
自宅にいる私からしたら贅沢ランチですけど
でも一度食べてみたいです~。
まだ見てないので探してみますわ!
あとでセブン行ってみるわ。
>正宗くんのお母さんの気持ち、自分の息子に置き換えたら、無理もないし当然
ううむ~。。。そうですよね。
心配の度合いが違うものがありますか。
考えてみたら自分ひとり食べるのにも
やっとというように感じますもんね。
だから正宗ママの心配は普通のことなんですね~。
そして正宗くんの父親としての成長を発見して
応援することに決めた母。
これもなかなか出来ないことだったでしょうに
一歩引くということを教えてくれたのですね。
自分ができるかと問われても
今はよくわからないとしか言えないですが
人生の知恵として心に留めおきますわ。
>あの天使のようなコハルちゃんを前にして、
いつまでも仏頂面をしていられる筈がありませんよね?
ふふふ・・そうですよね!
あの笑顔にはすばらしい魔法がかかっていますわ。
こうしてまた回りを幸せの渦に巻き込んでくれたコハルちゃんでした。
>場合によっては主役が何人もいたりするとか。
ああそうそう!そうなんですってね(笑
子供たちはそんなに主役をやらなくてもいいと思ってるのか
親が希望するからコドモもその気になって主役をやりたいのか
その辺がよくわかりませんけど。
私自身を思い出しても子供の時って
何にも考えてなかったような気がしますから
もしも主役をという声が多いなら
親の後押しなのかもしれません。
しかし親って泣くのよね。
その辺を思い出したわ。ふふふ・・
>チクチク針仕事をする正宗パパが健気でした。
すっかり「ばばバカ」に変身した正宗ママも、ツボでした
最初のころよりもお裁縫が上手になりましたよね。
レースを縫い付けるのもけっこう大変でしょうに頑張りました。
その頑張りを見ているからコハルちゃんも
とっても誇らしげにしてくれた衣装でした。
最後は別の役でしたけど
あれも正宗くんが用意したのかしら??
そうそうばばバカ(っていうの?)に
なっている室井ママも良かったわ。
孫が主役ですって回りに自慢してましたよね。フフフ
ikasama先生はもうオムライスを獲得したようですよ。
椎茸とか特製のソースで美味しいと評判ですって。
自宅にいる私からしたら贅沢ランチですけど
でも一度食べてみたいです~。
まだ見てないので探してみますわ!
あとでセブン行ってみるわ。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1098-060098ee
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1098-060098ee
お前も謝れやっ!ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
素直に謝るコハルちゃんに対して、佳奈@大野百花ったら「佳奈も意地悪したから」とは
言いやがったけど「ごめんなさい」は言ってないやんけ~{/ee_3/}
ちゃっかりシンデレラ役も譲ってもらったくせに、何て野郎だ
あるがまま・・・ 2009/11/28 Sat 15:59
| Home |