12/12/2009 マイガール 第10話(最終回)
夢に向かって精一杯生きてほしいと願った陽子さんの意志をつなぐように二人の道は続いています。
*******
ここを辞めさせてくださいと頭を下げた正宗(相葉雅紀)でしたが
上司の林は、了承したものの最後の仕事として剣持カメラマン(大杉漣)のアシスタントだけは
やってほしいというのでした。
当日、剣持が現れますが撮影の途中で正宗にカメラを渡し、
好きなように撮っていいと言います。
生き生きと被写体をカメラに収めていった正宗ですが、それは実は面接・テストだったのだそうです。
剣持はニューヨークに拠点を移すことにしたが連れていくアシスタントを探していたのでした。
そしてそれは林から正宗合格という願ってもない話として伝えられました。
一方コハルちゃんの学校問題ですが、静岡に行く事は決定事項であり、また職探しも決意している正宗。
コハルには写真の仕事も続けると表向きは思わせておくのでした。
しかし、お受験のワークブックも楽しむくらいで賢いコハルちゃんにはハードルはないようです。
問題なのは正宗くんの方で思ったよりも費用がかさむことに気づき愕然としました。
窮余の策とばかり母親@光代に連絡を入れます。
何事かとやってきた光代はお金を貸してほしいと頼み込む正宗に笑顔で二つ返事です。
たった一人の孫だし、今まで借金などしたことがない正宗だから。
ただ、写真の夢を諦めて本当にコハルちゃんは納得してるのかと疑問です。
子供は親が生き生きと自分の夢に向かう姿を見るほうが幸せではないのかと自分の経験からも話しています。
「親が自分のために生きることだって子供には幸せ」だと思うというのでした。
実はニューヨーク行きの仕事があったけど断ったと聞き、ますます光代は二人のことを案じています。
でも決めたのなら、どういう決断をしようと悔いのない人生を生きてほしいと、
それを応援するとさわやかに笑うのでした。
ただ、その話を廊下で聞いたのがコハルちゃん。
みるみる笑顔はしぼみ、沈んでいきます。
正宗に「コハルのためにお写真をやめるのですか?」と聞いてきますが
正宗は「ちょっとお休みするだけ」とはぐらかしています。
会社には新しい佐藤さん@櫻井翔がやってきました。
引継ぎをしますが、写真をやめてしまう寂しさが正宗を襲っています。
友哉先生やはるかさん親子がお別れパーティを開いてくれることになりました。
当日、はとこの高ちゃんもやってきますが今週かわいいお洋服!
写真を辞めることもはっきり言っていますが、話をそらそうとする正宗です。
しかしずっと元気のないコハルちゃんはとうとう本音を口にしました。
コハルは静岡でおばあちゃんと二人で暮らします。
正宗くんとは行きません。
正宗君がお写真の仕事を辞めるのは嫌です!と叫ぶのでした。
写真を撮ってる正宗くんが好きだから・・・泣いて訴えるコハルちゃん。
みんなびっくりしますが、高ちゃんもコハルを子供と思って侮れないと今更認めています。
ホント、コハルちゃんてばそんじょそこらの子供とは違うのです。
皆が帰り、プレゼントに貰った写真たてに陽子さんの写真を入れようとしたとき
裏にメッセージが書いてあることに気づきました。
正宗君が自分の夢を見つけて楽しく精一杯生きてくれますように。
そして遠い未来に輝いている正宗君に会うことが私の夢です。
考え込む正宗くん。
翌朝、コハルちゃんに写真の夢をかなえるためにニューヨークにいきたいと語ります。
しばらくは一緒に暮らせないけれど、静岡に早く迎えにいけるように頑張るから。
コハルちゃんは急に笑顔になり元気が出てきました。
大きくうなずいてくれました。
引越しも終わり、そして出発。
リムジンバスに乗った正宗くんを追って走り出すコハルちゃんは泣いていますが
転んでしまうのでした。
それから3年後、2012年のある日、写真誌には正宗くんの写真が載っていました。
その絵葉書を手にしている少女が校庭にいます。
口元はコハルちゃん!
そこにやってきたのは正宗くん。
夢をかなえてコハルちゃんのもとに帰ってきたのでした。
ただいま。
お帰りなさい。
*****
とっても温かいドラマで毎回うるうるほのぼのしながら見ていました。
性格の温かい人たちだけで構成されるとこうなるという見本みたいなストーリーですね。
私の一番のお気に入りはあのメゾンドソレイユです。
ステキなお部屋でしたね~。
隣のお部屋との段差も面白かったし、
別の隣り合った部屋とはジグザグな切り替えでした。
壁に貼られたタイルも凝っていたし
レトロなイスも可愛かったわ。
もう一つはお洋服。
正宗くんのお父さんのファッションがあのお年で
なかなか冒険だったのがかなり印象的でした。
あと高ちゃんのファッションもカラフルでかわいかった。
ストーリーの暖かさだけじゃなくて
小道具一つ一つが私好みだったのが最後まで引っ張られた要因かな。
適度なゆるさも納得できるほっとするドラマでした。
ここを辞めさせてくださいと頭を下げた正宗(相葉雅紀)でしたが
上司の林は、了承したものの最後の仕事として剣持カメラマン(大杉漣)のアシスタントだけは
やってほしいというのでした。
当日、剣持が現れますが撮影の途中で正宗にカメラを渡し、
好きなように撮っていいと言います。
生き生きと被写体をカメラに収めていった正宗ですが、それは実は面接・テストだったのだそうです。
剣持はニューヨークに拠点を移すことにしたが連れていくアシスタントを探していたのでした。
そしてそれは林から正宗合格という願ってもない話として伝えられました。
一方コハルちゃんの学校問題ですが、静岡に行く事は決定事項であり、また職探しも決意している正宗。
コハルには写真の仕事も続けると表向きは思わせておくのでした。
しかし、お受験のワークブックも楽しむくらいで賢いコハルちゃんにはハードルはないようです。
問題なのは正宗くんの方で思ったよりも費用がかさむことに気づき愕然としました。
窮余の策とばかり母親@光代に連絡を入れます。
何事かとやってきた光代はお金を貸してほしいと頼み込む正宗に笑顔で二つ返事です。
たった一人の孫だし、今まで借金などしたことがない正宗だから。
ただ、写真の夢を諦めて本当にコハルちゃんは納得してるのかと疑問です。
子供は親が生き生きと自分の夢に向かう姿を見るほうが幸せではないのかと自分の経験からも話しています。
「親が自分のために生きることだって子供には幸せ」だと思うというのでした。
実はニューヨーク行きの仕事があったけど断ったと聞き、ますます光代は二人のことを案じています。
でも決めたのなら、どういう決断をしようと悔いのない人生を生きてほしいと、
それを応援するとさわやかに笑うのでした。
ただ、その話を廊下で聞いたのがコハルちゃん。
みるみる笑顔はしぼみ、沈んでいきます。
正宗に「コハルのためにお写真をやめるのですか?」と聞いてきますが
正宗は「ちょっとお休みするだけ」とはぐらかしています。
会社には新しい佐藤さん@櫻井翔がやってきました。
引継ぎをしますが、写真をやめてしまう寂しさが正宗を襲っています。
友哉先生やはるかさん親子がお別れパーティを開いてくれることになりました。
当日、はとこの高ちゃんもやってきますが今週かわいいお洋服!
写真を辞めることもはっきり言っていますが、話をそらそうとする正宗です。
しかしずっと元気のないコハルちゃんはとうとう本音を口にしました。
コハルは静岡でおばあちゃんと二人で暮らします。
正宗くんとは行きません。
正宗君がお写真の仕事を辞めるのは嫌です!と叫ぶのでした。
写真を撮ってる正宗くんが好きだから・・・泣いて訴えるコハルちゃん。
みんなびっくりしますが、高ちゃんもコハルを子供と思って侮れないと今更認めています。
ホント、コハルちゃんてばそんじょそこらの子供とは違うのです。
皆が帰り、プレゼントに貰った写真たてに陽子さんの写真を入れようとしたとき
裏にメッセージが書いてあることに気づきました。
正宗君が自分の夢を見つけて楽しく精一杯生きてくれますように。
そして遠い未来に輝いている正宗君に会うことが私の夢です。
考え込む正宗くん。
翌朝、コハルちゃんに写真の夢をかなえるためにニューヨークにいきたいと語ります。
しばらくは一緒に暮らせないけれど、静岡に早く迎えにいけるように頑張るから。
コハルちゃんは急に笑顔になり元気が出てきました。
大きくうなずいてくれました。
引越しも終わり、そして出発。
リムジンバスに乗った正宗くんを追って走り出すコハルちゃんは泣いていますが
転んでしまうのでした。
それから3年後、2012年のある日、写真誌には正宗くんの写真が載っていました。
その絵葉書を手にしている少女が校庭にいます。
口元はコハルちゃん!
そこにやってきたのは正宗くん。
夢をかなえてコハルちゃんのもとに帰ってきたのでした。
ただいま。
お帰りなさい。
*****
とっても温かいドラマで毎回うるうるほのぼのしながら見ていました。
性格の温かい人たちだけで構成されるとこうなるという見本みたいなストーリーですね。
私の一番のお気に入りはあのメゾンドソレイユです。
ステキなお部屋でしたね~。
隣のお部屋との段差も面白かったし、
別の隣り合った部屋とはジグザグな切り替えでした。
壁に貼られたタイルも凝っていたし
レトロなイスも可愛かったわ。
もう一つはお洋服。
正宗くんのお父さんのファッションがあのお年で
なかなか冒険だったのがかなり印象的でした。
あと高ちゃんのファッションもカラフルでかわいかった。
ストーリーの暖かさだけじゃなくて
小道具一つ一つが私好みだったのが最後まで引っ張られた要因かな。
適度なゆるさも納得できるほっとするドラマでした。
tomo
エリさん、こんばんは。
本当にほのぼのとした、いいドラマでしたね。悪人が一人も出て来なくて(笑)、正宗くんとコハルちゃんの健気さ、危うさ、真っ直ぐさ、愛らしさにいちいちヤラレて、ほっこりしたりハラハラしたりウルウルしたり。
リムジンバスのお別れの場面のままで終わってたら、なんとなくしょんぼりしちゃうところでしたが、ちゃんと3年後の成長した父子の姿が見られて、心からよかった~と思えました。正宗くん、立派に一人前のカメラマンになって、これでママへの借金も少しづつ返せるかしらね?(と、すぐにリアルな話になってすみません苦笑)ママが、快くバックアップを引き受けてくれたのもよかったですね。
そうそう、私も正宗くんのお部屋がお気に入りでしたわ~。若い男性の一人暮らしにしては、キレイ過ぎる!コハルちゃんと暮らし始めても、散らかってる様子もないし・・・と、いつも感心して眺めてました。(笑)レトロな作りが、なかなかいい雰囲気でしたね。
登場人物のお洋服も、毎回なかなか楽しかったですよね!正宗ママは、あの強烈なキャラにぴったりのファッションでしたし、コハルちゃんは、いつも洒落た可愛いお洋服ばかりで、それがまたとってもよくお似合いでした。正宗くんのさりげない洋服も、スタイルのいい相葉ちゃんが素敵に着こなしてました。最終回のパパと高ちゃんには、びっくりでした~!柄と柄!?って。(笑)難度の高いファッションでしたね。高ちゃん、確かに可愛かったですね。
全話を通して印象的だったのが、正宗くんの腰を折った深いお辞儀です。あれ、いつもの相葉ちゃんのお辞儀なんですよね。ほんとにいつも丁寧なお辞儀をしてて、礼儀正しい青年だな~と、感心しています。
結局私は、今期はこのドラマのみでしたが、最後までエリさんと楽しむことができて、嬉しかったですわ~。素敵なレビューをどうもありがとうございました♪
本当にほのぼのとした、いいドラマでしたね。悪人が一人も出て来なくて(笑)、正宗くんとコハルちゃんの健気さ、危うさ、真っ直ぐさ、愛らしさにいちいちヤラレて、ほっこりしたりハラハラしたりウルウルしたり。
リムジンバスのお別れの場面のままで終わってたら、なんとなくしょんぼりしちゃうところでしたが、ちゃんと3年後の成長した父子の姿が見られて、心からよかった~と思えました。正宗くん、立派に一人前のカメラマンになって、これでママへの借金も少しづつ返せるかしらね?(と、すぐにリアルな話になってすみません苦笑)ママが、快くバックアップを引き受けてくれたのもよかったですね。
そうそう、私も正宗くんのお部屋がお気に入りでしたわ~。若い男性の一人暮らしにしては、キレイ過ぎる!コハルちゃんと暮らし始めても、散らかってる様子もないし・・・と、いつも感心して眺めてました。(笑)レトロな作りが、なかなかいい雰囲気でしたね。
登場人物のお洋服も、毎回なかなか楽しかったですよね!正宗ママは、あの強烈なキャラにぴったりのファッションでしたし、コハルちゃんは、いつも洒落た可愛いお洋服ばかりで、それがまたとってもよくお似合いでした。正宗くんのさりげない洋服も、スタイルのいい相葉ちゃんが素敵に着こなしてました。最終回のパパと高ちゃんには、びっくりでした~!柄と柄!?って。(笑)難度の高いファッションでしたね。高ちゃん、確かに可愛かったですね。
全話を通して印象的だったのが、正宗くんの腰を折った深いお辞儀です。あれ、いつもの相葉ちゃんのお辞儀なんですよね。ほんとにいつも丁寧なお辞儀をしてて、礼儀正しい青年だな~と、感心しています。
結局私は、今期はこのドラマのみでしたが、最後までエリさんと楽しむことができて、嬉しかったですわ~。素敵なレビューをどうもありがとうございました♪
2009/12/12 Sat URL [ Edit ]
ikasama4
正宗君が親としてどうあるべきか
コハルちゃん、そして正宗の親としての先輩である
林さんとかお母さんとか、タカちゃんとか
色々な方に支えられて成長していく
そういうのが無理がないというか
自然な感じで楽しく見る事が出来ました。
映像の色合いが
白やピンクとか黄色とか
優しい感じだったのもヨカッタですかね。
見ていてホッとする作品でした ̄▽ ̄
コハルちゃん、そして正宗の親としての先輩である
林さんとかお母さんとか、タカちゃんとか
色々な方に支えられて成長していく
そういうのが無理がないというか
自然な感じで楽しく見る事が出来ました。
映像の色合いが
白やピンクとか黄色とか
優しい感じだったのもヨカッタですかね。
見ていてホッとする作品でした ̄▽ ̄
まこ
現実には、このような状況で、男一人が
子育てできるのはありえないと思いつつ・・・
あのお部屋に代表されるように、全体的に
漂うファンタジーの世界が、その現実を
忘れさせてくれてましたわー。
なので、周囲の優しい人たち同様、見てるこっちも
ひたすら正宗親子を応援したい気持ちに・・・
>適度なゆるさも納得できるほっとするドラマでした。
うんうん、細かい事をあげるとキリがないけど
そこは自分の想像力で都合良く納得!(笑)
とにかく、現実世界の寒さをしばし忘れさせてくれる
温かいドラマでしたわ~
子育てできるのはありえないと思いつつ・・・
あのお部屋に代表されるように、全体的に
漂うファンタジーの世界が、その現実を
忘れさせてくれてましたわー。
なので、周囲の優しい人たち同様、見てるこっちも
ひたすら正宗親子を応援したい気持ちに・・・

>適度なゆるさも納得できるほっとするドラマでした。
うんうん、細かい事をあげるとキリがないけど
そこは自分の想像力で都合良く納得!(笑)
とにかく、現実世界の寒さをしばし忘れさせてくれる
温かいドラマでしたわ~

エリ⇒tomoさん♪
こんにちは!
最後まで本当に心が温かくなるドラマでしたね~。
>悪人が一人も出て来なくて
うふふ・・。
悪人顔の八名さんもご出演でしたが
全然温かくていいいおじいちゃんだったのが
とにかくそのギャップに参りましたわ。
正宗くん役の相葉ちゃんは本来はもっとはじけている印象がありますが
このドラマでは控えめでしたね。
どこか頼りなさそうな物静かな正宗君でしたが
コハルちゃんと出会ってから
一皮二皮とむけて成長していったのが
また楽しい展開でした。
突然、家族ができるって戸惑うはずですが
自然に慣れていけたのは
やっぱり血のつながりも関係あるんでしょうか。
>リムジンバスのお別れの場面のままで終わってたら、
なんとなくしょんぼりしちゃうところでしたが
あそこで終わっちゃうのかと思ってました。
でもちゃんとその後が見られて良かったわ~。
正宗くんてばこれまでアシスタントしながら
けっこうゆるく生きてきたようでしたよね。
それが守るべき人ができて
どんどん強く変わっていったのかもしれません。
この世界でちゃんと成功できたのもすごいことでした。
あはは・・ママへの借金ね~。
ホントですよね。
静岡だったら学費も多少お安くなるんでしょうか?
東京の英和だったら年にいくら払うか・・
とんでもない額だと言う事は間違いないですよね。
ま、この時代ですから祖父母のポケットは重要です(笑
カメラマンとして食べていけそうですし
きっとママへの返済も順調ですね!!
>若い男性の一人暮らしにしては、キレイ過ぎる
確かに!
そういう点でも正宗君の性格がよく表れたお部屋でしたよね。
陽子さんが気に入り、住みたいと言っていたとはいえ
そこをちゃんと借りていたというのも
とっても凄いことです。
>登場人物のお洋服も、毎回なかなか楽しかったですよね
コハルちゃんのお洋服も毎回物語の主人公のようなテーマがあったのかも?
どこで見つけるのでしょうね。
とってもかわいかったわ。
正宗くんは年相応のナチュラルなカジュアルテイストでしたが
かっこよく決めてましたよね。
さすが相葉ちゃんでしたわ。
>正宗くんの腰を折った深いお辞儀
言われてみるときちんと90度にお辞儀してましたね。
さすがよくご覧になっておられるわ。
相葉ちゃんのキャラはあそこに活かされていたんですね。
礼儀正しい相葉ちゃんを感じるエピでしたのね。
tomoさんはこのドラマしかご覧になってなかったのですね。
私はドラマ自体はほとんど見ています。
レビューする情熱がどうしても湧いてこなかったんですよ。
でも来期のドラマに希望が見えたら
またレビュー熱が出てきました(単純!
そんなところですが
冬期のドラマもご一緒できますように。
楽しくすごしましょうね☆
マイガールにいつもうれしいコメントをありがとうございました♪
最後まで本当に心が温かくなるドラマでしたね~。
>悪人が一人も出て来なくて
うふふ・・。
悪人顔の八名さんもご出演でしたが
全然温かくていいいおじいちゃんだったのが
とにかくそのギャップに参りましたわ。
正宗くん役の相葉ちゃんは本来はもっとはじけている印象がありますが
このドラマでは控えめでしたね。
どこか頼りなさそうな物静かな正宗君でしたが
コハルちゃんと出会ってから
一皮二皮とむけて成長していったのが
また楽しい展開でした。
突然、家族ができるって戸惑うはずですが
自然に慣れていけたのは
やっぱり血のつながりも関係あるんでしょうか。
>リムジンバスのお別れの場面のままで終わってたら、
なんとなくしょんぼりしちゃうところでしたが
あそこで終わっちゃうのかと思ってました。
でもちゃんとその後が見られて良かったわ~。
正宗くんてばこれまでアシスタントしながら
けっこうゆるく生きてきたようでしたよね。
それが守るべき人ができて
どんどん強く変わっていったのかもしれません。
この世界でちゃんと成功できたのもすごいことでした。
あはは・・ママへの借金ね~。
ホントですよね。
静岡だったら学費も多少お安くなるんでしょうか?
東京の英和だったら年にいくら払うか・・
とんでもない額だと言う事は間違いないですよね。
ま、この時代ですから祖父母のポケットは重要です(笑
カメラマンとして食べていけそうですし
きっとママへの返済も順調ですね!!
>若い男性の一人暮らしにしては、キレイ過ぎる
確かに!
そういう点でも正宗君の性格がよく表れたお部屋でしたよね。
陽子さんが気に入り、住みたいと言っていたとはいえ
そこをちゃんと借りていたというのも
とっても凄いことです。
>登場人物のお洋服も、毎回なかなか楽しかったですよね
コハルちゃんのお洋服も毎回物語の主人公のようなテーマがあったのかも?
どこで見つけるのでしょうね。
とってもかわいかったわ。
正宗くんは年相応のナチュラルなカジュアルテイストでしたが
かっこよく決めてましたよね。
さすが相葉ちゃんでしたわ。
>正宗くんの腰を折った深いお辞儀
言われてみるときちんと90度にお辞儀してましたね。
さすがよくご覧になっておられるわ。
相葉ちゃんのキャラはあそこに活かされていたんですね。
礼儀正しい相葉ちゃんを感じるエピでしたのね。
tomoさんはこのドラマしかご覧になってなかったのですね。
私はドラマ自体はほとんど見ています。
レビューする情熱がどうしても湧いてこなかったんですよ。
でも来期のドラマに希望が見えたら
またレビュー熱が出てきました(単純!
そんなところですが
冬期のドラマもご一緒できますように。
楽しくすごしましょうね☆
マイガールにいつもうれしいコメントをありがとうございました♪
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
>正宗君が親としてどうあるべきか
つまるところはそこでしたね。
先輩の林さんの生きかたはすごく尊敬できましたし、
お母さんにはきつそうな印象があったけれど
子を思う気持ちにはかなわないと再認識でした。
先輩たちの親としてのあり方が
正宗君の道しるべになってくれたのですね。
そして正宗くん自身がきちんと親として
コハルちゃんと向かい合えたのも良かったです。
親になっていったのですね!!
>映像の色合いが
白やピンクとか黄色とか
優しい感じ
そうですね~。
ふんわりあったかくて明るくて
優しく包まれていたんですね。
明るい色合いにしたことも
ドラマを見る人の心を和ませてくれたんですね。
>見ていてホッとする作品でした ̄▽ ̄
私もです~♪
週末の疲れた心と体を癒してもらった
三ヶ月でした。
>正宗君が親としてどうあるべきか
つまるところはそこでしたね。
先輩の林さんの生きかたはすごく尊敬できましたし、
お母さんにはきつそうな印象があったけれど
子を思う気持ちにはかなわないと再認識でした。
先輩たちの親としてのあり方が
正宗君の道しるべになってくれたのですね。
そして正宗くん自身がきちんと親として
コハルちゃんと向かい合えたのも良かったです。
親になっていったのですね!!
>映像の色合いが
白やピンクとか黄色とか
優しい感じ
そうですね~。
ふんわりあったかくて明るくて
優しく包まれていたんですね。
明るい色合いにしたことも
ドラマを見る人の心を和ませてくれたんですね。
>見ていてホッとする作品でした ̄▽ ̄
私もです~♪
週末の疲れた心と体を癒してもらった
三ヶ月でした。
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
>現実には、このような状況で、男一人が
子育てできるのはありえないと思いつつ・
あり得ないですよね。
初回のころにコハルちゃんを一人残して仕事に行っちゃった
正宗くんを思い出しましたわ。
ああいう時には職場につれていくか
誰かに頼むのでしょうけれど
本当にどうしようもなかったですもんね。
下手したら虐待で逮捕されてたかもしれないのに(笑
だから大家さんご夫婦の登場にはほっとしましたし
祖父母の陰での協力もありがたかったですね。
控えめな正宗くんのご両親でしたが
いつでも応援してくれるというところもわかり
そういう点でも温かいドラマでした。
>自分の想像力で都合良く納得
あはは・・
その通りですよね。
いくらでも突っ込めるのですが
それを許さないのが
ドラマの空気でしょうか。
これはファンタジーなんですってことで
ステキなお部屋に代表されるように
いろんな小物に癒されて
そして楽しく過ごせて良かったです~。
じんわりさせてもらいましたね~。
>現実には、このような状況で、男一人が
子育てできるのはありえないと思いつつ・
あり得ないですよね。
初回のころにコハルちゃんを一人残して仕事に行っちゃった
正宗くんを思い出しましたわ。
ああいう時には職場につれていくか
誰かに頼むのでしょうけれど
本当にどうしようもなかったですもんね。
下手したら虐待で逮捕されてたかもしれないのに(笑
だから大家さんご夫婦の登場にはほっとしましたし
祖父母の陰での協力もありがたかったですね。
控えめな正宗くんのご両親でしたが
いつでも応援してくれるというところもわかり
そういう点でも温かいドラマでした。
>自分の想像力で都合良く納得
あはは・・
その通りですよね。
いくらでも突っ込めるのですが
それを許さないのが
ドラマの空気でしょうか。
これはファンタジーなんですってことで
ステキなお部屋に代表されるように
いろんな小物に癒されて
そして楽しく過ごせて良かったです~。
じんわりさせてもらいましたね~。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1110-247d4069
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1110-247d4069
めでたしめでたし。.:*・゚☆(●^▽^)ニコッ・゚☆.。.:*・゚
正宗くん、お写真頑張ったんだね~{/hakushu/}
いやぁ~、泣きながらバスを追いかけるコハルちゃんには泣かされた{/rabi_cry/}
途中でコケるのもお約束{/good/}更に回想シーンで泣かすだけ泣かしといて、
あるがまま・・・ 2009/12/12 Sat 15:11
林(北村有起哉)「理由は?」正宗(相葉雅紀)「娘が静岡の学校に行きたいと言うので、静岡で仕事を見つけます。」「写真はもう辞めるってことか?」「はい。」
電視劇的随便日記 2009/12/12 Sat 19:41
テレビ朝日系「マイガール」オリジナルサウンドトラックコロムビアミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る
嵐の国立のコンサートの時には、MCの時に
「汗だくになって撮影してます。」
と、のたまわっていたまーくん。先日の東京ドームでは
「いよいよ最...
ブルー・カフェ 2009/12/12 Sat 20:53
ついに仕事をやめて静岡に行くことを決めた正宗。コハルの本当の幸せとは何か?涙のハートフルドラマ、最終回…!
fool's aspirin 2009/12/13 Sun 00:41
テレビ朝日系列で毎週金曜よる11時15分から放送されていた連続ドラマ『マイガール』は、一昨日、最終回(第10話)を迎えました。 ●あらすじと感想
yanajunのイラスト・まんが道 2009/12/13 Sun 22:08
コハルちゃんの小学校入学で写真を止めると言い出した
正宗君、
一時はどうなるのかと思っていたけど、
コハルちゃんのほうが一枚も二枚も上手でしたね。
正宗君がコハルちゃんの幸せを願うように
コハルちゃんも正宗君の夢を願っていて
本当に素敵な親子です。
...
Simple*Life ドラマ感 2009/12/15 Tue 15:48
| Home |