09/15/2007 山田太郎ものがたり 第10話(最終話)
まさにタイトル通りのドラマでした。
山田太郎の物語以外のなにものでもないですね。
昨日のはなまるで松岡さんが台本3回読んで3回とも泣いたといってまし
たが、感動の押し売りなのか・・と思ったらちょっと冷めてしまいまし
た。兄弟愛のこのパターンには慣れっこになってしまったけれど、
人の涙が伝染するタイプのエリは感動じゃなくてもらい泣きの涙でした。
アメリカ行きの話をする校長室。
全ての生活も全部大学で用意し、お給料まで出してくれるそうです。
しかしそこまで言ってもらっても気持ちの晴れない太郎の顔。
家族に相談ということで一旦引き上げますが、両親ともに能天気模様。
和夫パパは「アメリカはいいぞぉ。若いうちに色んな世界を見て来い」
この人は無一文でも世界を放浪できるテクニックをお持ちなのですが、
ニノの心配は違うところにあることが親父なのにわからんかい!?
で、桃子ママは太郎の子供のころの作文を出してきます。
アメリカで大きな野菜をつくり、大きなハンバーグを食べるのが夢だっ
た太郎。大きいチビたちは絶対行くべきだよと言いながらも、
小さいチビたちは太郎の背中にひっついて離れないぞ・・・
学校では隆子は御村クンにからかわれています。
すなわち太郎がアメリカに行ってしまうこと。今日の五時には出発。
ええ~~!慌てる隆子です。太郎を見つけ「まだお別れも言ってない」
「ああそうか、さようなら」ぎゃはは・・太郎のあっさりによろめいて
「が~~ん、私たちそれだけ・・・」隆子、面白すぎ~~~!!
太郎はバイトに行くだけですって。今回、笑えたのはここまでかな。
帰って必死に英語の発音練習をしていた隆子でしたけど。
アンビリバボーなところで両親も真似して、すっかりアンビリバ棒して
ますわ・・笑・・うむ、隆子よ、もう少し努力したまへ。
でもホンモノの多部さんは偏差値の高い大学生ですから、
もう少しマシな発音だと思われますよ。ご安心を!(笑
鳥居は永原からアメリカに一緒に行くように言われ、遠いし、
悩むのですが。贅沢な悩み。
太郎は道で大野@嵐@ビラ配りあんちゃん??に出会い、エアギターコ
ンストに出場してジャンボハンバーグをゲットすると宣言。
太郎に見つめられて大野もくら~~んと来てましたね。
嵐でも仲良しだそうで。
そして太郎は校長室に断りにいきました。
その理由は、小さい頃から大きなハンバーグを食べてお腹いっぱいにな
りたいと思ってたけど一人で食べてもおいしくない、皆で分けて食べた
いから。校長も永原も納得。完敗だ!本当の腹ペコになってみれば
本当に食べたいものがわかる。そんな太郎のいうジャンボハンバーグの
チラシをみて校長もご褒美をあげようと何か企んでいたようです。
エアギター選手権に出場して優勝することを御村くんに宣言。
すでにメンバーには御村くんは入ってるのね。で、エアギターって何?
それも知らないで出場するの?うん、そして絶対に優勝する!
ならメンバーを増やすということで杉浦くんと目が合いますが、クビを
ふる二人。杉浦くんもかなり熱烈でした。で、隆子と目が合い、引きず
り込みます。隆子の手を握りハンバーグと念を送る太郎。
隆子は太郎の目に引き込まれクビをたてにふってしまうのでした^^
鳥居は永原に会って「アメリカに行きます」と返事したものの、アメリ
カ行きはとっくに中止。でも鳥居の指のサイズを9号と確認。
ああ~この二人もSMですねえ~ほんと面白い。
そして山田家では太郎がいかないことを報告すると子供たちは喜びます
そしてハンバーグゲットも宣言。大きいチビたちがうなだれていますが。
弟たちは小さいなりに自分たちの存在が太郎の足かせになっているこ
を感じています。自分たちにできることは?お金だ。貯金箱を割って
みても数百円程度。ビー玉を出してくれるチビッ子。いい子や~~涙
そんな時、チラシの中に何かを見つけました。
太郎はお掃除のバイト中。この暑いのにすごい作業着だね。汗だくで
可哀想なくらい。モップを手にエアギターの練習中。同じように
隆子もベッドから飛び降りて、御村くんもヘッドホンの音楽に乗り、
後ろで執事の磯貝もノリノリのパフォーマンス!!
いよいよ当日。星空商店街。みのさんが中継参加。今時珍しい家族思い
のおにいちゃんだね。ガンバレや。はい!
なんたってジャンボハンバーグを家族9人で分けるというのがいいの。
エアギター選手権はレベルが高いそうでニノもやや弱気になっています。
そこに現れたのが宇津井校長。しゅ・・すごすぎるぅ~~~!!@@@@
頬には真っ赤な☆をメイクし髪も赤く逆立て、ロックンローラ宇津井。
レッドベジタブルだそうです・・あはは。弾けてますな!!
ちびっ子達も大喜び。桃子ママに和夫パパも観賞!
そんなところにいい匂いが・・そうです、ハンバーグがやってきました。
でかい!!一気にニノの気持ちは高まります。皆待ってろよ~!
まりあたちも応援です。桃子ママたちは優勝することを確信してる。
それは太郎は弟たちにウソをつかないから!へ~~@@@@
太郎たちは屋上で本番前のひと時。一緒にできて嬉しかった。
俺もだよ。御村くんはくだらないことに一生懸命になるのがかっこ悪い
と思っていたけれど太郎ちゃんを見てそれもいいものだと思ったそう。
お前に出会えてよかった!
そして隆子と3人で手をあわせ、いよいよ本番!ラストだったのね。
太郎たち三人は学校の制服で登場。お客さん全員がノリノリで一緒に
エアギターを鳴らしています。回想も出てきました。ついに幻のギタ
が三人に見えます。全員総立ちで大拍手!!御村君にだきつき、
次は隆子に抱きつきました。隆子・・うれしそう♪
優勝はもちろん太郎たち。あんちゃんやったよ!とちびたちに声をかけ
ようとしたらチビッ子がいない!!
チビたちはお金でもって太郎を大学に行かせてあげたかった。だから
福引券で10万ゲットしたかったようです。ところが福引券を持ってない
と抽選できない!!知恵を振り絞り福引券ゲットのために動くチビたち。
スーパーのかごや、道端に落ちているものや、声をかけている子も。
小さい子が券をくれた人に「ありがとう」というと皆メロメロになって
もっとあげたくなるのね^^
そこにまりあ登場です。いや~あんちゃんを思うチビたちを見たら、
そらもうね、あげないわけにはいきません。一年かけてためた福引券を
全部あげていました。まりあもやさしいなあ・・
そして30枚を手に入れたチビッ子たちでした。
まりあはもちろん隆子に知らせます。太郎は遠くからチビたちを見てる
ことになりました・・ドキドキしますね。
5枚で一回の抽選だから6回。一人一回ずつ回すのです。
引っ張るねえ・・このシーン。
そして全部ハズレ。。。
そして太郎が皆に声かけます。心配したぞ~~~!
あんちゃんごめん。あんちゃんがアメリカにいかないのは俺たちのせい
だろう。だから福引でお金を取りたかったのにごめん。
みんな泣きながら頑張ったというのでした。で、太郎としてもアメリカ
に行かないのはみんなと離れたくないからだというので、ますます皆の
涙が洪水となりお茶の間まで巻き込んでしまったのであります。
あんちゃ~~んと太郎の周りにチビたちが寄ってくるだけで涙が出ちゃ
うのよね。既に条件反射みたいなものです。
ジャンボハンバーグは本当にジャンボでしたね。10人分というけど、
30人分ぐらいはありそう。ハンバーグを食べるのが目的ではなく皆で
分けて食べるのがいいのよね。ニコニコしておいしそうでした。
そして校長から新たな提案。城南大学に学費免除の特待生。
自己推薦どころか大学からオファーが来るんだもんね。
とにかく学費がいらなければ生活費だけなので今までと同じ生活ね。
四月になり、入学式。それぞれが成長し中学生になった子もいました。
城南大学校門のところ。御村くんは相変わらず運転手つきの送迎。
そして大勢の学生たちは二人のために道をあけています。
今までと同じようにどこかの王子だと思われている二人。
そこに隆子が合流。隆子も必死に勉強し合格したのね。おめでとう。
三人が揃ったところで、ポーズ!

最終回ってちょっと残念なつくりが多いかなと思うこのごろ。
ニノも翔君も多部さんもよかったのでますます残念。
くるぞ~~と波の感動の押し売りはほんと苦手。
兄弟愛はわかってもすっかり冷めてしまいました。
でもニノの涙に涙腺崩壊してしまったからどうしようもないわ~~
冷めても涙が流せるエリって、トホホです。
むしろ、大学に行かせてやりたいから10万という子供の声に
「10万じゃ大学は無理・・」という六平父ちゃんをガツンと一発の
まりあがよかった。券を半分だけあげようとして結局全部あげてしまう
そんなまりあが好きだ~~~!!
鳥居先生、結婚おめでとうです。
ねじれの位置を向いて妄想中のあの結婚写真が超受けますね。
ちゃんと指輪は9号だったようです。永原の見立ては大したもの。
しかし、なんで山田家は両親揃ってるのに太郎だけが働いてるの?
あれだけの子沢山というのも非常に珍しい設定だし、
この辺の説明が最後までなかったので、ますますよくわからなかった。
進路決定のころは太郎を大学に行かせたいという教師達でしたけど、
そのころは就職一本の太郎でした。
アメリカという別の選択肢が現れて、最終的に大学進学決定。
ということは、賭けをしていた誰の勝利なんでしょう・・
ま、太郎ちゃん、これからは大学で大きな野菜を作る研究に勤しんで
チビたちのお腹を満たしてあげてくださいませ♪
昨日のはなまるで松岡さんが台本3回読んで3回とも泣いたといってまし
たが、感動の押し売りなのか・・と思ったらちょっと冷めてしまいまし
た。兄弟愛のこのパターンには慣れっこになってしまったけれど、
人の涙が伝染するタイプのエリは感動じゃなくてもらい泣きの涙でした。



アメリカ行きの話をする校長室。
全ての生活も全部大学で用意し、お給料まで出してくれるそうです。
しかしそこまで言ってもらっても気持ちの晴れない太郎の顔。
家族に相談ということで一旦引き上げますが、両親ともに能天気模様。
和夫パパは「アメリカはいいぞぉ。若いうちに色んな世界を見て来い」
この人は無一文でも世界を放浪できるテクニックをお持ちなのですが、
ニノの心配は違うところにあることが親父なのにわからんかい!?
で、桃子ママは太郎の子供のころの作文を出してきます。
アメリカで大きな野菜をつくり、大きなハンバーグを食べるのが夢だっ
た太郎。大きいチビたちは絶対行くべきだよと言いながらも、
小さいチビたちは太郎の背中にひっついて離れないぞ・・・
学校では隆子は御村クンにからかわれています。
すなわち太郎がアメリカに行ってしまうこと。今日の五時には出発。
ええ~~!慌てる隆子です。太郎を見つけ「まだお別れも言ってない」
「ああそうか、さようなら」ぎゃはは・・太郎のあっさりによろめいて
「が~~ん、私たちそれだけ・・・」隆子、面白すぎ~~~!!
太郎はバイトに行くだけですって。今回、笑えたのはここまでかな。
帰って必死に英語の発音練習をしていた隆子でしたけど。
アンビリバボーなところで両親も真似して、すっかりアンビリバ棒して
ますわ・・笑・・うむ、隆子よ、もう少し努力したまへ。
でもホンモノの多部さんは偏差値の高い大学生ですから、
もう少しマシな発音だと思われますよ。ご安心を!(笑
鳥居は永原からアメリカに一緒に行くように言われ、遠いし、
悩むのですが。贅沢な悩み。
太郎は道で大野@嵐@ビラ配りあんちゃん??に出会い、エアギターコ
ンストに出場してジャンボハンバーグをゲットすると宣言。
太郎に見つめられて大野もくら~~んと来てましたね。
嵐でも仲良しだそうで。
そして太郎は校長室に断りにいきました。
その理由は、小さい頃から大きなハンバーグを食べてお腹いっぱいにな
りたいと思ってたけど一人で食べてもおいしくない、皆で分けて食べた
いから。校長も永原も納得。完敗だ!本当の腹ペコになってみれば
本当に食べたいものがわかる。そんな太郎のいうジャンボハンバーグの
チラシをみて校長もご褒美をあげようと何か企んでいたようです。
エアギター選手権に出場して優勝することを御村くんに宣言。
すでにメンバーには御村くんは入ってるのね。で、エアギターって何?
それも知らないで出場するの?うん、そして絶対に優勝する!
ならメンバーを増やすということで杉浦くんと目が合いますが、クビを
ふる二人。杉浦くんもかなり熱烈でした。で、隆子と目が合い、引きず
り込みます。隆子の手を握りハンバーグと念を送る太郎。
隆子は太郎の目に引き込まれクビをたてにふってしまうのでした^^
鳥居は永原に会って「アメリカに行きます」と返事したものの、アメリ
カ行きはとっくに中止。でも鳥居の指のサイズを9号と確認。
ああ~この二人もSMですねえ~ほんと面白い。
そして山田家では太郎がいかないことを報告すると子供たちは喜びます
そしてハンバーグゲットも宣言。大きいチビたちがうなだれていますが。
弟たちは小さいなりに自分たちの存在が太郎の足かせになっているこ
を感じています。自分たちにできることは?お金だ。貯金箱を割って
みても数百円程度。ビー玉を出してくれるチビッ子。いい子や~~涙
そんな時、チラシの中に何かを見つけました。
太郎はお掃除のバイト中。この暑いのにすごい作業着だね。汗だくで
可哀想なくらい。モップを手にエアギターの練習中。同じように
隆子もベッドから飛び降りて、御村くんもヘッドホンの音楽に乗り、
後ろで執事の磯貝もノリノリのパフォーマンス!!
いよいよ当日。星空商店街。みのさんが中継参加。今時珍しい家族思い
のおにいちゃんだね。ガンバレや。はい!
なんたってジャンボハンバーグを家族9人で分けるというのがいいの。
エアギター選手権はレベルが高いそうでニノもやや弱気になっています。
そこに現れたのが宇津井校長。しゅ・・すごすぎるぅ~~~!!@@@@
頬には真っ赤な☆をメイクし髪も赤く逆立て、ロックンローラ宇津井。
レッドベジタブルだそうです・・あはは。弾けてますな!!
ちびっ子達も大喜び。桃子ママに和夫パパも観賞!
そんなところにいい匂いが・・そうです、ハンバーグがやってきました。
でかい!!一気にニノの気持ちは高まります。皆待ってろよ~!
まりあたちも応援です。桃子ママたちは優勝することを確信してる。
それは太郎は弟たちにウソをつかないから!へ~~@@@@
太郎たちは屋上で本番前のひと時。一緒にできて嬉しかった。
俺もだよ。御村くんはくだらないことに一生懸命になるのがかっこ悪い
と思っていたけれど太郎ちゃんを見てそれもいいものだと思ったそう。
お前に出会えてよかった!
そして隆子と3人で手をあわせ、いよいよ本番!ラストだったのね。
太郎たち三人は学校の制服で登場。お客さん全員がノリノリで一緒に
エアギターを鳴らしています。回想も出てきました。ついに幻のギタ
が三人に見えます。全員総立ちで大拍手!!御村君にだきつき、
次は隆子に抱きつきました。隆子・・うれしそう♪
優勝はもちろん太郎たち。あんちゃんやったよ!とちびたちに声をかけ
ようとしたらチビッ子がいない!!
チビたちはお金でもって太郎を大学に行かせてあげたかった。だから
福引券で10万ゲットしたかったようです。ところが福引券を持ってない
と抽選できない!!知恵を振り絞り福引券ゲットのために動くチビたち。
スーパーのかごや、道端に落ちているものや、声をかけている子も。
小さい子が券をくれた人に「ありがとう」というと皆メロメロになって
もっとあげたくなるのね^^
そこにまりあ登場です。いや~あんちゃんを思うチビたちを見たら、
そらもうね、あげないわけにはいきません。一年かけてためた福引券を
全部あげていました。まりあもやさしいなあ・・
そして30枚を手に入れたチビッ子たちでした。
まりあはもちろん隆子に知らせます。太郎は遠くからチビたちを見てる
ことになりました・・ドキドキしますね。
5枚で一回の抽選だから6回。一人一回ずつ回すのです。
引っ張るねえ・・このシーン。
そして全部ハズレ。。。
そして太郎が皆に声かけます。心配したぞ~~~!
あんちゃんごめん。あんちゃんがアメリカにいかないのは俺たちのせい
だろう。だから福引でお金を取りたかったのにごめん。
みんな泣きながら頑張ったというのでした。で、太郎としてもアメリカ
に行かないのはみんなと離れたくないからだというので、ますます皆の
涙が洪水となりお茶の間まで巻き込んでしまったのであります。
あんちゃ~~んと太郎の周りにチビたちが寄ってくるだけで涙が出ちゃ
うのよね。既に条件反射みたいなものです。
ジャンボハンバーグは本当にジャンボでしたね。10人分というけど、
30人分ぐらいはありそう。ハンバーグを食べるのが目的ではなく皆で
分けて食べるのがいいのよね。ニコニコしておいしそうでした。
そして校長から新たな提案。城南大学に学費免除の特待生。
自己推薦どころか大学からオファーが来るんだもんね。
とにかく学費がいらなければ生活費だけなので今までと同じ生活ね。
四月になり、入学式。それぞれが成長し中学生になった子もいました。
城南大学校門のところ。御村くんは相変わらず運転手つきの送迎。
そして大勢の学生たちは二人のために道をあけています。
今までと同じようにどこかの王子だと思われている二人。
そこに隆子が合流。隆子も必死に勉強し合格したのね。おめでとう。
三人が揃ったところで、ポーズ!



最終回ってちょっと残念なつくりが多いかなと思うこのごろ。
ニノも翔君も多部さんもよかったのでますます残念。
くるぞ~~と波の感動の押し売りはほんと苦手。
兄弟愛はわかってもすっかり冷めてしまいました。
でもニノの涙に涙腺崩壊してしまったからどうしようもないわ~~
冷めても涙が流せるエリって、トホホです。
むしろ、大学に行かせてやりたいから10万という子供の声に
「10万じゃ大学は無理・・」という六平父ちゃんをガツンと一発の
まりあがよかった。券を半分だけあげようとして結局全部あげてしまう
そんなまりあが好きだ~~~!!
鳥居先生、結婚おめでとうです。
ねじれの位置を向いて妄想中のあの結婚写真が超受けますね。
ちゃんと指輪は9号だったようです。永原の見立ては大したもの。
しかし、なんで山田家は両親揃ってるのに太郎だけが働いてるの?
あれだけの子沢山というのも非常に珍しい設定だし、
この辺の説明が最後までなかったので、ますますよくわからなかった。
進路決定のころは太郎を大学に行かせたいという教師達でしたけど、
そのころは就職一本の太郎でした。
アメリカという別の選択肢が現れて、最終的に大学進学決定。
ということは、賭けをしていた誰の勝利なんでしょう・・
ま、太郎ちゃん、これからは大学で大きな野菜を作る研究に勤しんで
チビたちのお腹を満たしてあげてくださいませ♪
まこ
夕べは兄弟達の優しさに泣かされちまって、
ステキな最終回だったなぁ~と感動してましたが・・・
そういえば、アメリカ行きを断った太郎が
何故進学の道を選んだのかがあやふやでしたよね~。
大きなハンバーグを食べる夢がかなったので
今後は大きな野菜を作る夢を叶えようとしての進学???
まりあを見た最初の印象は「いやなオバはんやのぉ~」
だったんですが、こんなにいい人だったとはっ!
オバはんだなんて言ってごめんなさいなのデス(笑)。
ステキな最終回だったなぁ~と感動してましたが・・・
そういえば、アメリカ行きを断った太郎が
何故進学の道を選んだのかがあやふやでしたよね~。
大きなハンバーグを食べる夢がかなったので
今後は大きな野菜を作る夢を叶えようとしての進学???
まりあを見た最初の印象は「いやなオバはんやのぉ~」
だったんですが、こんなにいい人だったとはっ!
オバはんだなんて言ってごめんなさいなのデス(笑)。
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
チビたちのあんちゃんを思う気持ちは純粋で泣かされますよね~~。
だいたいニノの周りにチビたちがいるだけでうるっと来てしまうくらいなんです(笑
あの兄弟を素直な子たちに育てたのが両親なんですから、
生活費をどうのというのは小さいか(笑
そうそう、太郎ちゃんの進学問題。
アメリカが消えた時点で大学には行かないと言っていた太郎に戻るかと思いきや、
結局進学してるという不思議。
まあ、いいか~~とも思いますけど。
まりあの涙もろさが好きだったなあ(笑
そうそう初めに太郎にライバルむき出しだったからねえ。
でも何かと応援してくれる気持ちのいいオバちゃんでよかったです~~☆
チビたちのあんちゃんを思う気持ちは純粋で泣かされますよね~~。
だいたいニノの周りにチビたちがいるだけでうるっと来てしまうくらいなんです(笑
あの兄弟を素直な子たちに育てたのが両親なんですから、
生活費をどうのというのは小さいか(笑
そうそう、太郎ちゃんの進学問題。
アメリカが消えた時点で大学には行かないと言っていた太郎に戻るかと思いきや、
結局進学してるという不思議。
まあ、いいか~~とも思いますけど。
まりあの涙もろさが好きだったなあ(笑
そうそう初めに太郎にライバルむき出しだったからねえ。
でも何かと応援してくれる気持ちのいいオバちゃんでよかったです~~☆
シャブリ
終わっちゃいましたね。まあめでたしめでたし!
今回は次郎たちもお騒がせながらいい働きでした!
家族もろともアメリカ行きって手もあったのに・・
と思ったのでありました。
五子ちゃんは、次にどのドラマに出るのか楽しみです。
今回は次郎たちもお騒がせながらいい働きでした!
家族もろともアメリカ行きって手もあったのに・・
と思ったのでありました。
五子ちゃんは、次にどのドラマに出るのか楽しみです。
そら
ニノの涙には確かにうるっときますね。
子供たちの頑張りが目立つほど、両親のノホホンぶりが際立ってました。
こういう両親って、どこかにもいましたよね^^
鳥居・ナガハラペアは異色でおもしろかったです。
子供たちの頑張りが目立つほど、両親のノホホンぶりが際立ってました。
こういう両親って、どこかにもいましたよね^^
鳥居・ナガハラペアは異色でおもしろかったです。
tomo
エリさん、こんばんは。
そうなのよ~、私も実はかなりの天邪鬼なので(あ、エリちゃんがそうだというワケではなくて!)、TV誌でも番宣でも盛んに「感動の最終回」をウリにしていたので、ちょっと食傷気味で、「そんなに簡単には泣かないぞ!」と思っていたのですが・・・。
まさに「もらい泣き」でした。(苦笑)ニノのあの泣き顔には、あっさり陥落。おまけに、あのカッコいい翔くんまでウルウルしてるしねえ。ちょっと悔しかったけど(笑)、子供たちは文句なしに可愛いし、よしとしましょうか?
大学進学は、全額学費免除の特待生で、生活費だけ稼げばいいのならこれまでと変わらないし、何と言っても太郎くん自身めちゃくちゃ優秀で、本来は学問に興味もあるのですから、すんなり決めたというところでしょうか。あれだけの頭脳を埋もれさせておくのは、あまりに勿体ないと思いますわ。私はどうも現実的に考えてしまうので、太郎くんが大学に進学してくれて、ほっとしました。(受験生の母としては、何だか他人事とは思えない・・・。我が家のドラ息子と比べてはいけないわね)
正直言って、ニノファンとしては、物足りないドラマではありました。でも、あの役を別の誰かが普通に演じてたら、それこそ「観られない」ものになっていたことでしょうね。ニノがその演技力でさりげなく演じてくれたからこそ、最後まで何とか楽しめたんだと思います。あと、人気者の翔くんや売り出し中のフレッシュな多部ちゃんをキャスティングしたのも大きいでしょうね。
あらら、何だか辛口になってしまいましたね。でも、最後はみんなハッピーで、よかったよかった!「Happiness」、毎日ハードリピしてます。エリさん、レビューお疲れ様でした♪
そうなのよ~、私も実はかなりの天邪鬼なので(あ、エリちゃんがそうだというワケではなくて!)、TV誌でも番宣でも盛んに「感動の最終回」をウリにしていたので、ちょっと食傷気味で、「そんなに簡単には泣かないぞ!」と思っていたのですが・・・。
まさに「もらい泣き」でした。(苦笑)ニノのあの泣き顔には、あっさり陥落。おまけに、あのカッコいい翔くんまでウルウルしてるしねえ。ちょっと悔しかったけど(笑)、子供たちは文句なしに可愛いし、よしとしましょうか?
大学進学は、全額学費免除の特待生で、生活費だけ稼げばいいのならこれまでと変わらないし、何と言っても太郎くん自身めちゃくちゃ優秀で、本来は学問に興味もあるのですから、すんなり決めたというところでしょうか。あれだけの頭脳を埋もれさせておくのは、あまりに勿体ないと思いますわ。私はどうも現実的に考えてしまうので、太郎くんが大学に進学してくれて、ほっとしました。(受験生の母としては、何だか他人事とは思えない・・・。我が家のドラ息子と比べてはいけないわね)
正直言って、ニノファンとしては、物足りないドラマではありました。でも、あの役を別の誰かが普通に演じてたら、それこそ「観られない」ものになっていたことでしょうね。ニノがその演技力でさりげなく演じてくれたからこそ、最後まで何とか楽しめたんだと思います。あと、人気者の翔くんや売り出し中のフレッシュな多部ちゃんをキャスティングしたのも大きいでしょうね。
あらら、何だか辛口になってしまいましたね。でも、最後はみんなハッピーで、よかったよかった!「Happiness」、毎日ハードリピしてます。エリさん、レビューお疲れ様でした♪
2007/09/15 Sat URL [ Edit ]
みのむし
こんにちは。
もうハッピーに終わることは間違いなかったのでそこはすごく安心して見られたんだけど、みのさんが出てきて白々しい台詞を
いうところでは一気に熱が冷めてしまいました逆効果だよ~。って・・
大学進学はきっと兄弟の気持ちを汲んで
いくことに決めたのかな?って思いました。
ハンバーグでかすぎますよね?とても
10人前とは思えなかった。
もうハッピーに終わることは間違いなかったのでそこはすごく安心して見られたんだけど、みのさんが出てきて白々しい台詞を
いうところでは一気に熱が冷めてしまいました逆効果だよ~。って・・

大学進学はきっと兄弟の気持ちを汲んで
いくことに決めたのかな?って思いました。
ハンバーグでかすぎますよね?とても
10人前とは思えなかった。
chany
冷めても涙を流せるって別にいいじゃないですかぁ♪
僕はもらい泣きの嵐ですよ(笑)
太郎は最終的には大学へ。
学費免除の特待生。
生活費はバイトで。
ってやっぱり父ちゃんもバイトしてほしいですよね^^;
今までと変わらない。
ってこともないですよ。
弟達の学年が上がると学費が(;´Д`)
だから、よけいに父ちゃん働いてほしい^^;
それから、一体母ちゃんはどんな病気だったんでしょうね^^;
僕はもらい泣きの嵐ですよ(笑)
太郎は最終的には大学へ。
学費免除の特待生。
生活費はバイトで。
ってやっぱり父ちゃんもバイトしてほしいですよね^^;
今までと変わらない。
ってこともないですよ。
弟達の学年が上がると学費が(;´Д`)
だから、よけいに父ちゃん働いてほしい^^;
それから、一体母ちゃんはどんな病気だったんでしょうね^^;
エリ⇒お気楽さん♪
こんばんは!
>確かに感動の押し売りっぽい作りだった。
おお~共感ですね!!
もうね、ここから行きますって波があるから
一瞬で引いてしまうって(笑
松岡さん、3回泣いたって。
台本見て泣けるんだ・・とびっくりです。
台本見たらみんな自分のイメージを描くのに必死じゃない?
でもほんと続編あれば見たい気もしますね!!
>確かに感動の押し売りっぽい作りだった。
おお~共感ですね!!
もうね、ここから行きますって波があるから
一瞬で引いてしまうって(笑
松岡さん、3回泣いたって。
台本見て泣けるんだ・・とびっくりです。
台本見たらみんな自分のイメージを描くのに必死じゃない?
でもほんと続編あれば見たい気もしますね!!
エリ⇒シャブリさん♪
こんばんは!
「家族揃ってアメリカへ」とシャブリさんが仰ったので
もしかしてそっちの流れがあるかもと期待してたんですよ。
でも断ったのはかなり早かったですよね。
もったいないって思ってました。
挽回があるのかもとか。
結局アメリカ行きは本当に消えちゃったね。
五子ちゃんは子役なのにオトナみたいな美人さん。
カワイイの域を超えてます。
将来が恐いような子ですね。
楽しみです。
「家族揃ってアメリカへ」とシャブリさんが仰ったので
もしかしてそっちの流れがあるかもと期待してたんですよ。
でも断ったのはかなり早かったですよね。
もったいないって思ってました。
挽回があるのかもとか。
結局アメリカ行きは本当に消えちゃったね。
五子ちゃんは子役なのにオトナみたいな美人さん。
カワイイの域を超えてます。
将来が恐いような子ですね。
楽しみです。
エリ⇒そらさん♪
こんばんは!
最終話でますます子供たちの頑張りが目立ちましたね。
そして両親の能天気ぶりも際立ちました。
親はどうして経済を全て太郎におんぶしてるんでしょうか?
原作にその理由が出てるのかしらね??
こういう親?もしかして花男子のつくしの
両親かなあ?
外に思いつかないです。
でもつくしの両親はのほほんとはしてたけどとりあえず働いてたしね。
鳥居&永原はお似合いなのかな?
とりあえず結婚まで漕ぎ着けたし。
めでたしということで。
写真の中まで妄想体質の鳥居は面白いです。
最終話でますます子供たちの頑張りが目立ちましたね。
そして両親の能天気ぶりも際立ちました。
親はどうして経済を全て太郎におんぶしてるんでしょうか?
原作にその理由が出てるのかしらね??
こういう親?もしかして花男子のつくしの
両親かなあ?
外に思いつかないです。
でもつくしの両親はのほほんとはしてたけどとりあえず働いてたしね。
鳥居&永原はお似合いなのかな?
とりあえず結婚まで漕ぎ着けたし。
めでたしということで。
写真の中まで妄想体質の鳥居は面白いです。
エリ⇒tomoさん♪
こんばんは!
やっぱりtomoさんはエリと同感でしたか~~
いつもエリを支持してくれるので嬉しいのです。
今回の感動の宣伝は食傷気味というのね。
エリは松岡の言葉だけで疲れてしまったのですが、ドラマで見ていてもここから来ますよ~~って感じの波がわかりますよね。
瞬間引きまくりの逃げまくりってところでした。
それなのに涙には弱いんだわ~~(笑
ここもtomoさんと共通ですね^^
そうそう、翔くんまで泣いちゃってたもんね。
撮影の現場は最後だから涙の洪水だったのかしら??
でも仰るとおり、子供たちは本当にかわいくて今まで目の保養をさせてもらいましたわ。
太郎ちゃんが最終的に大学進学したのはよかったのですが何でそうなったのかがわからなかったんですよね。
ちびたちが泣いて行かせてやりたいというくらいだったから気持ちを汲んだというのもありそう(笑
太郎ちゃんぐらい優秀ならアメリカの大学じゃないけど企業からお給料払うから研究に来て欲しいというオファーがあってもいいのにね~~。大学なんて能力のない人がいくところになっている時代がくるかも。
終わってみればあっさりこなしたような役柄だったのかもしれないですが、
やはりニノだからできたのかもしれません。
外の人だったらきっとつまらなくてチャンネル変えてた可能性高いですよねえ^^;
「Happiness」よかったですね・・
三人でポーズ決めて青春の一ページを織り成したのね。
レビューのこともありがとうございます。
楽しかったですよ!!
やっぱりtomoさんはエリと同感でしたか~~
いつもエリを支持してくれるので嬉しいのです。
今回の感動の宣伝は食傷気味というのね。
エリは松岡の言葉だけで疲れてしまったのですが、ドラマで見ていてもここから来ますよ~~って感じの波がわかりますよね。
瞬間引きまくりの逃げまくりってところでした。
それなのに涙には弱いんだわ~~(笑
ここもtomoさんと共通ですね^^
そうそう、翔くんまで泣いちゃってたもんね。
撮影の現場は最後だから涙の洪水だったのかしら??
でも仰るとおり、子供たちは本当にかわいくて今まで目の保養をさせてもらいましたわ。
太郎ちゃんが最終的に大学進学したのはよかったのですが何でそうなったのかがわからなかったんですよね。
ちびたちが泣いて行かせてやりたいというくらいだったから気持ちを汲んだというのもありそう(笑
太郎ちゃんぐらい優秀ならアメリカの大学じゃないけど企業からお給料払うから研究に来て欲しいというオファーがあってもいいのにね~~。大学なんて能力のない人がいくところになっている時代がくるかも。
終わってみればあっさりこなしたような役柄だったのかもしれないですが、
やはりニノだからできたのかもしれません。
外の人だったらきっとつまらなくてチャンネル変えてた可能性高いですよねえ^^;
「Happiness」よかったですね・・
三人でポーズ決めて青春の一ページを織り成したのね。
レビューのこともありがとうございます。
楽しかったですよ!!
エリ⇒みのむしさん♪
おはようございます。
ハッピーエンドは決定事項。
あはは・・そうですね!!
「感動」かんどうって、もういやですねえ・・
みのさんも最終回には必ず出演の人ですが、
あのシーンもかなり白けましたねえ。
エリも「シーン」ってなってしまいました(え?
チビたちはあんちゃんに大学に行って欲しいって言いながらも
あんちゃんから離れなくてそこに気持ちが出ていてかわいかった。
こんなかわいい子役さんたちに恵まれて
ニノも終わってからも離れがたい思いがあったのでは??
ニノは次の「マラソン」ももう撮り終わっているみたいね。
すごい人だわ!!
ハッピーエンドは決定事項。
あはは・・そうですね!!
「感動」かんどうって、もういやですねえ・・
みのさんも最終回には必ず出演の人ですが、
あのシーンもかなり白けましたねえ。
エリも「シーン」ってなってしまいました(え?
チビたちはあんちゃんに大学に行って欲しいって言いながらも
あんちゃんから離れなくてそこに気持ちが出ていてかわいかった。
こんなかわいい子役さんたちに恵まれて
ニノも終わってからも離れがたい思いがあったのでは??
ニノは次の「マラソン」ももう撮り終わっているみたいね。
すごい人だわ!!
エリ⇒chanyさん♪
おはようございます。
何かねえ、負けるもんか~~って思っていたのにいとも簡単に
ニノの涙にもらい泣きしちゃって、そういう泣き虫のエリで全くもう~~ってところです。
でももらい泣きっていうか、感情って伝染するんですよね。
涙を見たら涙がでちゃうし、笑ってる人を見るとわけもなく笑ってしまったり。
そういうわけで、chanyさんとお仲間です(笑
しかし山田家の家庭の事情がやっぱりよくわからなかったですよね。
なぜ父ちゃんは稼がないのでしたか?
ママも体が弱いといいながらあれだけの子供を生むのはすごいことだしね。
ほんと、何の病気だったんでしょうねえ^^;
ま、大学生になればもうちょっと割りのいいバイトもできるようになるし時間も作れるから今までよりは
太郎ちゃんも稼げるかそな?
それでも相変わらずの山田家のようですね^^
何かねえ、負けるもんか~~って思っていたのにいとも簡単に
ニノの涙にもらい泣きしちゃって、そういう泣き虫のエリで全くもう~~ってところです。
でももらい泣きっていうか、感情って伝染するんですよね。
涙を見たら涙がでちゃうし、笑ってる人を見るとわけもなく笑ってしまったり。
そういうわけで、chanyさんとお仲間です(笑
しかし山田家の家庭の事情がやっぱりよくわからなかったですよね。
なぜ父ちゃんは稼がないのでしたか?
ママも体が弱いといいながらあれだけの子供を生むのはすごいことだしね。
ほんと、何の病気だったんでしょうねえ^^;
ま、大学生になればもうちょっと割りのいいバイトもできるようになるし時間も作れるから今までよりは
太郎ちゃんも稼げるかそな?
それでも相変わらずの山田家のようですね^^
mari
おばんで~す。
最後は、こんなもんかと思いながら、気付けば、画面がかすんでいました。
太郎は、絶対裏切らない、なんてママに言われて、あれはプレッシャーだなぁと思いながら、エアーギターを楽しめました♪
周りをシアワセにする太郎ですから、大学も、高校と同じで、バイトしながら、家族を見ていかれることに安心したのでしょうね。で、また太郎だけが働くの?ヲイヲイ!父ちゃん、どうして働かないの?
それからの騒動は、御村くん派別として、隆子にはかなりきつかった事でしょう。でも、それ以後の3人のお話がみてみたいですね。
最後は、こんなもんかと思いながら、気付けば、画面がかすんでいました。
太郎は、絶対裏切らない、なんてママに言われて、あれはプレッシャーだなぁと思いながら、エアーギターを楽しめました♪
周りをシアワセにする太郎ですから、大学も、高校と同じで、バイトしながら、家族を見ていかれることに安心したのでしょうね。で、また太郎だけが働くの?ヲイヲイ!父ちゃん、どうして働かないの?
それからの騒動は、御村くん派別として、隆子にはかなりきつかった事でしょう。でも、それ以後の3人のお話がみてみたいですね。
エリ⇒mariさん♪
おばんですっ!!
そうそう・・同じです。白けたり、負けないぞと身構えてみたりしていたんですが、
やはりニノの涙にすっかりさらわれてしまい、画面がにじんでましたわ~(苦笑
「太郎は弟たちにウソをつかない」って言ってましたもんね。
聞いてたらほんとかなりのプレッシャー。
でも3人ともノリノリで会場内の人もみんな
エアギターを鳴らしてましたね!
太郎の進学ですがアメリカを断ったから、
日本の大学なら行ってもいいと思えたのではないでしょうかねえ。
これが日本にいて就職か大学の選択だったら
相変わらず就職一本だったような気がします。
要はアメリカを持ってきたことが大きなポイントだったのではということですよね。
やはり父ちゃんが働かないのが疑問です。
職業は絵描きだけど単に売れないという問題なのかしらん??
大学編も見たいですねえ!
そうそう・・同じです。白けたり、負けないぞと身構えてみたりしていたんですが、
やはりニノの涙にすっかりさらわれてしまい、画面がにじんでましたわ~(苦笑
「太郎は弟たちにウソをつかない」って言ってましたもんね。
聞いてたらほんとかなりのプレッシャー。
でも3人ともノリノリで会場内の人もみんな
エアギターを鳴らしてましたね!
太郎の進学ですがアメリカを断ったから、
日本の大学なら行ってもいいと思えたのではないでしょうかねえ。
これが日本にいて就職か大学の選択だったら
相変わらず就職一本だったような気がします。
要はアメリカを持ってきたことが大きなポイントだったのではということですよね。
やはり父ちゃんが働かないのが疑問です。
職業は絵描きだけど単に売れないという問題なのかしらん??
大学編も見たいですねえ!
ikasama4
このドラマはあくまでドラマとして
細かいとこは突っ込んじゃいけないって事を
つい最近ようやく理解しました(; ̄∀ ̄)ゞ
このドラマも最終回は色々と残念な点が
ところどころに目がつきました。
>くるぞ~~と波の感動の押し売りはほんと苦手。
たしかにそうですね(笑)
それにただでさえ、そう感じるのに
その上にどこぞの朝ズバの司会者が出てくるのですからねぇ。
おかげで全てが偽善に見えてしまい
ドラマの熱がキレイに冷めてしまいますねぇ(苦笑)
その点の演出をもう少し考えて欲しかったですね。
ちなみにこのドラマで
私が和んだシーンはTシャツで踊る六平パパでした(; ̄∀ ̄)ゞ
細かいとこは突っ込んじゃいけないって事を
つい最近ようやく理解しました(; ̄∀ ̄)ゞ
このドラマも最終回は色々と残念な点が
ところどころに目がつきました。
>くるぞ~~と波の感動の押し売りはほんと苦手。
たしかにそうですね(笑)
それにただでさえ、そう感じるのに
その上にどこぞの朝ズバの司会者が出てくるのですからねぇ。
おかげで全てが偽善に見えてしまい
ドラマの熱がキレイに冷めてしまいますねぇ(苦笑)
その点の演出をもう少し考えて欲しかったですね。
ちなみにこのドラマで
私が和んだシーンはTシャツで踊る六平パパでした(; ̄∀ ̄)ゞ
エリ⇒ikasama4さま♪
こんにちは!
そうなんです・・最終回のオチで残念な事が多いこのごろです。
ヤマタロはニノの抑えた演技でさらりと通りすぎてきたのでチビたちの感動路線もすっきり見てこれたのですが、
今回はもう押し売り路線なもので、やりすぎはいやですよね~
朝ズバでましたね。
すっかり同じなんだもん。
そうか、先生はみのさんが偽善に見えるのね
ドラマの中は完璧にシラ~~としてましたよぉ(笑
太郎たちが自然に見えるのに
みのさんは演技してるって見え見えだから
その辺をもうちょっと研究してほしいものですわぁ。
六平父ちゃん!
この人はランニングとパンツ1丁でも踊ってましたよね(笑
そうなんです・・最終回のオチで残念な事が多いこのごろです。
ヤマタロはニノの抑えた演技でさらりと通りすぎてきたのでチビたちの感動路線もすっきり見てこれたのですが、
今回はもう押し売り路線なもので、やりすぎはいやですよね~
朝ズバでましたね。
すっかり同じなんだもん。
そうか、先生はみのさんが偽善に見えるのね
ドラマの中は完璧にシラ~~としてましたよぉ(笑
太郎たちが自然に見えるのに
みのさんは演技してるって見え見えだから
その辺をもうちょっと研究してほしいものですわぁ。
六平父ちゃん!
この人はランニングとパンツ1丁でも踊ってましたよね(笑
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/123-0851c050
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/123-0851c050
山田ブラザーズ、ブラボー!!!。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。うわぁ~ん兄弟で何をこそこそ企んでたのかと思いきや、あんちゃんの為に10万円をゲットしようとしてたなんて{/face_naki/}あたしゃ、またエアギター大会のちびっ子部門にでもエントリーしてたのかと思って
あるがまま・・・ 2007/09/15 Sat 14:59
オープニングのエアギターはちゃんと編集してあるから楽しそうなのに、普通に舞台でやられると、ちょっとキツイものが・・・。
テレビお気楽日記 2007/09/15 Sat 15:34
山田太郎ものがたり 最終話(第10話)TBS 2007/09/14 (金) 22:00~ (10分拡大)「サヨナラ貧乏王子最後の挑戦そして」 ★はじめに なるほど、アメリカの大学に迎えられる太郎には給与が出るのか。なかなかいい話で、太郎もOKと即答したので、行くのかと
シャブリの気になったもの 2007/09/15 Sat 20:26
・・・おいおい・・・最終回だぞ・・・六平タイトルでいいのかよ・・・だって、ツボだ
キッドのブログinココログ 2007/09/15 Sat 22:04
9月14日で最終回を迎える「山田太郎ものがたり」は、太郎(二宮和也)がアメリカ留学の話を受ける、というところから始まる。今回のエピソードの後半には、次郎(鎗田晟裕)らが太郎を大学に行かせてあげようと思い、福引で賞金10万円を当てようとがんばるシーンがあった。
鉄火丼のつれづれ日記 2007/09/15 Sat 22:19
気がついたら。。。。終わっちゃた。個人的に、世界陸上で1回すっ飛んだのがマイナスポイント。お陰で先週見るの忘れちゃったし(笑)だって、世界陸上の前の回が最終回でもいいくらいに良かったから。私にとっての最終回は8話(苦笑)あの回が一番好きだ。でも、最終回はH
アンナdiary 2007/09/16 Sun 15:31
太郎の子供の頃の夢は、アメリカに行って、大きなハンバーグを食べる野が夢でした。今は大きなハンバーグを家族みんなで分けて食べてお腹一杯になるのが夢です。
まぁ、お茶でも 2007/09/17 Mon 00:24
| Home |