05/30/2010 おかきカフェに行ってきました♪
在席15分ぐらいかなあ~(笑
昨年、銀座にも播磨屋ステーションのおかきカフェができると
楽しみにして記事にしました。→コチラ
年末と聞いていたのですけど確か秋には開店していました。
でもなかなかチャンスがなくて行けなかったのですわ。
で、先週ようやくお友達に連れていってもらったのです~。
店内に入ると張り紙、注意事項がたくさん!!
それなりの服装でない方や居座ってたくさん食べる人でもいたんでしょうねえ・・。
とにかくお店にふさわしくない方は退場願うということです。
飲み物はコーヒー、紅茶など、お替り自由でしたが
おかきは10センチほどのお皿に6枚と決まっていました。
それもケースから1種類(1個)ずつ取り出していくという順番まで決まっていて
なんとなく想像していたのとは違いましたね。
食事を済ませてお茶を飲みたいという感覚だったのですが
甘いものがないので選択を間違ったかもって(笑
で、席も大テーブルしか空いてなかったので相席ということになりますか。
なんとなくおしゃべりを楽しむという雰囲気にはなれず
お皿にとってきたおせんべいを消化したら
そそくさと出てきちゃいました。
15分もいたかなあ(笑
ただ銀座で場所もいいし、お客さんもたくさんいたし
カウンターで買う人もたくさんだし、繁盛してるのでしょうね。
私の周りでおせんべいを欲する人がいないので
お土産を買うということもしなかったので
タダで飲食するのはどうも楽しめなかったです(苦笑
私はまた行きたいとは思えなかったのが残念ですが
おせんべいが好きならもう絶対にこれは行くべきですね。
何しろ飲み物も美味しいという評判ですし(確かにコーヒーが美味しかった^^)
近くに会社があるのならお昼休みに行くのも手かもしれません。
ぶらりと入って本でも読んでいたらいいのかもね。
その後、私たちは別のカフェで2時間ぐらいおしゃべりに興じたのでした。
やっぱりそっちの方が落ち着くかな。
そういえば、林真理子さんも虎ノ門にあるおかきカフェを初体験して
相当楽しめたようでお土産を買って帰ったとエッセイにありました。

画像はネットのなかにある写真をお借りしました。
勝手ながらどうもありがとうございます。
こんな感じでトレイに盛り付けてくるのです♪
楽しみにして記事にしました。→コチラ
年末と聞いていたのですけど確か秋には開店していました。
でもなかなかチャンスがなくて行けなかったのですわ。
で、先週ようやくお友達に連れていってもらったのです~。
店内に入ると張り紙、注意事項がたくさん!!
それなりの服装でない方や居座ってたくさん食べる人でもいたんでしょうねえ・・。
とにかくお店にふさわしくない方は退場願うということです。
飲み物はコーヒー、紅茶など、お替り自由でしたが
おかきは10センチほどのお皿に6枚と決まっていました。
それもケースから1種類(1個)ずつ取り出していくという順番まで決まっていて
なんとなく想像していたのとは違いましたね。
食事を済ませてお茶を飲みたいという感覚だったのですが
甘いものがないので選択を間違ったかもって(笑
で、席も大テーブルしか空いてなかったので相席ということになりますか。
なんとなくおしゃべりを楽しむという雰囲気にはなれず
お皿にとってきたおせんべいを消化したら
そそくさと出てきちゃいました。
15分もいたかなあ(笑
ただ銀座で場所もいいし、お客さんもたくさんいたし
カウンターで買う人もたくさんだし、繁盛してるのでしょうね。
私の周りでおせんべいを欲する人がいないので
お土産を買うということもしなかったので
タダで飲食するのはどうも楽しめなかったです(苦笑
私はまた行きたいとは思えなかったのが残念ですが
おせんべいが好きならもう絶対にこれは行くべきですね。
何しろ飲み物も美味しいという評判ですし(確かにコーヒーが美味しかった^^)
近くに会社があるのならお昼休みに行くのも手かもしれません。
ぶらりと入って本でも読んでいたらいいのかもね。
その後、私たちは別のカフェで2時間ぐらいおしゃべりに興じたのでした。
やっぱりそっちの方が落ち着くかな。
そういえば、林真理子さんも虎ノ門にあるおかきカフェを初体験して
相当楽しめたようでお土産を買って帰ったとエッセイにありました。

画像はネットのなかにある写真をお借りしました。
勝手ながらどうもありがとうございます。
こんな感じでトレイに盛り付けてくるのです♪
| Home |