07/06/2010 月の恋人 第8話(最終回)
いきなり最終回です。幸せの青い鳥はとっくに手の中にあったのでした。
葉月蓮介(木村拓哉)から社長の座を奪った蔡風見(松田翔太)は『レゴリス』の新戦略を打ち出す。『レゴリス』には、李忠徳(趙和)ら新加入のメンバーの他に、風見に請われた雉畑藤吾(渡辺いっけい)や嶺岡康之(川平慈英)も戻っていた。
二宮真絵美(篠原涼子)は『レゴリス』を離れて自分の事務所に戻り、家具個展の準備。前原継男(濱田岳)と安斎リナ(満島ひかり)は、蓮介の行方を気にするが、真絵美は心配いらないと落ち着いていた。
その頃、リュウ・シュウメイ(リン・チーリン)は『新生レゴリス』の新CMを撮影中。付き人としてミン(阿部力)の姿もある。風見が帰国しようとするシュウメイを引きとめ、ミンも救っていたのだ。シュウメイには中国から映画出演のオファーも舞い込むが表情は冴えない。蓮介への想いを捨て切れずにいたのだ。
蓮介が真絵美の事務所に顔を出す。事務所の一隅と、工具を借りたいと真絵美に願い出た蓮介は一心不乱に家具作りを始めた。真絵美は、蓮介の様子を大貫柚月(北川景子)に伝える。蓮介との恋の進展を疑う柚月だが、真絵美は否定。煮え切らない真絵美に、柚月はあきれてしまう。
そんな真絵美を風見は、まだ追っていた。デザイナー契約を断り続ける真絵美に、風見はシュウメイがまだ日本にいるという事実を突きつける。
ショックを受けた真絵美が事務所に戻ると、蓮介が継男たちと食事をしていた。その時、テレビにシュウメイの新CMが流れ、蓮介は……。
1話を見た後、都合により(?)最終回まで空白ですが・・・
最初に感じた蓮介の傲慢なイジワルそうなイメージが消えていたことに気づきました。
いろいろともまれた?様子ですが、それとは別に蓮介は蓮介のままで自然体ではありましたね。
途中の話は抜けていますけれど大体のあらすじはキッドじいや様のところで把握しています。
そんなわけですが、私の今回の一番は蓮介のイスですねえ~。
役場のホールのイスのコンペ。
真絵美が風見に蓮介を土俵に上げてほしいと言ったがために
レゴリスが急遽、参戦する運びとなり、やるからには全力でという風見の意向がはっきり出ています。
風見が乗っ取ったように感じたレゴリスですが
それでも対戦する蓮介に恥ずかしくない作品を出すという意気込みは風見から感じられました。
金の力にモノを言わせてデザインの迫力と洗練性でド派手なレゴリスの作品。
それに対して蓮介はイスの持つ意味を大事にした形での発表でした。
それは街に出かけたときに町の人たちがひと休みし、隣の人と談笑し
人と人が繋がることを蓮介は見ていたからでした。
素朴なイスですが、形はシンプルながらも背は波のようにつながり、月の彫りを入れて
手作りのぬくもりが感じられて温かいのです。
人と人をつなげるそんなイスなのでした。
それは座って欲しい人をイメージしたと言いましたが、柚月のことのようでした。
そしてそのイスはレゴリスの発表の時にはなかった反響があり
拍手のなかに埋もれてしまうくらいの大好評でなのでした。
でも結果はレゴリスの方に軍配があがったようです。
役場ホールを象徴するイスというテーマに沿って
デザイン性の強さで持っていかれてしまいました。
かつてレゴリスを始めるときに照源に出資をたのんだ蓮介ですが
その時に当時中高校生(?)ぐらいだった柚月の机とイスをもっていき
見事出資を得たというエピがありました。
柚月の子供のころからの付き合いだったようですね。
いつのまにか照源と同じところまで上り詰めた蓮介だったわけです。
しかし、そんな大恩ある照源に対して最初のころの蓮介ってば
相当な態度じゃなかったかなあ・・・・どうもわからん。
二人の間に何かあったのでしょうかね?
少なくとも、照源はすごく懐の大きい人という気がしますけれど、
途中ではレゴリスのCMを盗作していたから微妙な関係にはなりますね。
そして注目の女三人の関係。
シュウメイがいつのまにかいなくなっていたけれど
ちゃんと風見が拾ってレゴリスのモデルで使っていたようです。
けれどシュウメイは中国でのオファーがあり、上海に帰るという選択。
13億の人のなかから蓮介がシュウメイを見つけてくれて
おかげで今の自分があるというシュウメイです。
蓮介に心を残しながらも上海で仕事をするとお別れにきました。
シュウメイの帰ったあとにその余韻に浸っていた蓮介です。
柚月は妹宣言。
あの抱っこはお父さんが子供を抱っこするようなシルエットでしたねえ・・・
なんかすごく可愛かった。
その夜、泣きあかした柚月にそっともらい泣き。
最後にコンペで使ったイスを貰っていく柚月。
ずっとずっと大事に座り続けるのね。家宝にするか。
真絵美も蓮介に告白。
ずっと好きだったと言いますが
シュウメイのもとに走る蓮介を母のような大きな心で送り出そうとしています。
いつも隣にいて、蓮介のことを知り尽くしている真絵美には
蓮介はまるで子供のようになんでも要求し、わがままも言えるそんな関係なのですね。
全て飲み込んできた真絵美なのでした。
空港にはなんとシュウメイよりも早く到着していた蓮介でした。いや、びっくりした。
都心にオフィスがあるとしたら成田って本当に遠いのよ・・
てっきりシュウメイを連れ戻すのかと思ったら
「お別れにきた」という蓮介にさらにびっくり。
シュウメイも蓮介にひきとめてもらえるのを半分は期待していたんじゃないかしら・・・
でも、はっきりと悟りました。
シュウメイの方から貴様帰れときっちり消えていきました。
呆然と残る蓮介ですが、
見事なお別れができた蓮介はアタシの中ではさらにポイントがあがりました。
そして蓮介は真絵美にこれからもずっとそばにいて欲しいと告白に対するお返事をしたのでした。
本当にこれが蓮介の答だったようです。
それまでもずっと好きだったけれど、
シュウメイへの鮮烈なイメージで多少目を奪われた時期もあったということで。
本当の愛はすぐそばにあったという古典的でしかも黄金の結末なのでした。
それにしてもオープンカーでハネムーン?っておしゃれですが窮屈そうでしたね。
ま、最後に真絵美とチューしたからそれでOK?
これからの蓮介は地道な方法で作品を発表していくのかな~。
少なくとも役場ホールはレゴリスで良かったのだと思うのです。
そしてまた違う別の視点から作品を評価する人や賛同する人で
再び蓮介は脚光を浴びるとそう予想しておきまする。
そのきっかけはコンペで作ったイスが噂を呼ぶのかな~って。
一瞬の風が吹きぬけたように月の恋人は月に帰っていっちゃいましたが、
全てを把握している真絵美の手のなかで蓮介はこれからも好きな製作に集中できそう。
全然関係ないけれど
かぐや姫がおじいさんたちに別れを告げて月の使者とともに
月への階段をのぼりだすと、子供の時のアタシは必ず泣いていたなあ・・。
今回シュウメイが帰るときに泣けなかったのは中国と日本は月ほどには離れていないし
いつでも会えると思ったからかなあ・・・
1話のころと違って最後はなぜか好印象で終わっちゃった・・ふふふふ
これがキムタクマジックなのね♪
二宮真絵美(篠原涼子)は『レゴリス』を離れて自分の事務所に戻り、家具個展の準備。前原継男(濱田岳)と安斎リナ(満島ひかり)は、蓮介の行方を気にするが、真絵美は心配いらないと落ち着いていた。
その頃、リュウ・シュウメイ(リン・チーリン)は『新生レゴリス』の新CMを撮影中。付き人としてミン(阿部力)の姿もある。風見が帰国しようとするシュウメイを引きとめ、ミンも救っていたのだ。シュウメイには中国から映画出演のオファーも舞い込むが表情は冴えない。蓮介への想いを捨て切れずにいたのだ。
蓮介が真絵美の事務所に顔を出す。事務所の一隅と、工具を借りたいと真絵美に願い出た蓮介は一心不乱に家具作りを始めた。真絵美は、蓮介の様子を大貫柚月(北川景子)に伝える。蓮介との恋の進展を疑う柚月だが、真絵美は否定。煮え切らない真絵美に、柚月はあきれてしまう。
そんな真絵美を風見は、まだ追っていた。デザイナー契約を断り続ける真絵美に、風見はシュウメイがまだ日本にいるという事実を突きつける。
ショックを受けた真絵美が事務所に戻ると、蓮介が継男たちと食事をしていた。その時、テレビにシュウメイの新CMが流れ、蓮介は……。
1話を見た後、都合により(?)最終回まで空白ですが・・・
最初に感じた蓮介の傲慢なイジワルそうなイメージが消えていたことに気づきました。
いろいろともまれた?様子ですが、それとは別に蓮介は蓮介のままで自然体ではありましたね。
途中の話は抜けていますけれど大体のあらすじはキッドじいや様のところで把握しています。
そんなわけですが、私の今回の一番は蓮介のイスですねえ~。
役場のホールのイスのコンペ。
真絵美が風見に蓮介を土俵に上げてほしいと言ったがために
レゴリスが急遽、参戦する運びとなり、やるからには全力でという風見の意向がはっきり出ています。
風見が乗っ取ったように感じたレゴリスですが
それでも対戦する蓮介に恥ずかしくない作品を出すという意気込みは風見から感じられました。
金の力にモノを言わせてデザインの迫力と洗練性でド派手なレゴリスの作品。
それに対して蓮介はイスの持つ意味を大事にした形での発表でした。
それは街に出かけたときに町の人たちがひと休みし、隣の人と談笑し
人と人が繋がることを蓮介は見ていたからでした。
素朴なイスですが、形はシンプルながらも背は波のようにつながり、月の彫りを入れて
手作りのぬくもりが感じられて温かいのです。
人と人をつなげるそんなイスなのでした。
それは座って欲しい人をイメージしたと言いましたが、柚月のことのようでした。
そしてそのイスはレゴリスの発表の時にはなかった反響があり
拍手のなかに埋もれてしまうくらいの大好評でなのでした。
でも結果はレゴリスの方に軍配があがったようです。
役場ホールを象徴するイスというテーマに沿って
デザイン性の強さで持っていかれてしまいました。
かつてレゴリスを始めるときに照源に出資をたのんだ蓮介ですが
その時に当時中高校生(?)ぐらいだった柚月の机とイスをもっていき
見事出資を得たというエピがありました。
柚月の子供のころからの付き合いだったようですね。
いつのまにか照源と同じところまで上り詰めた蓮介だったわけです。
しかし、そんな大恩ある照源に対して最初のころの蓮介ってば
相当な態度じゃなかったかなあ・・・・どうもわからん。
二人の間に何かあったのでしょうかね?
少なくとも、照源はすごく懐の大きい人という気がしますけれど、
途中ではレゴリスのCMを盗作していたから微妙な関係にはなりますね。
そして注目の女三人の関係。
シュウメイがいつのまにかいなくなっていたけれど
ちゃんと風見が拾ってレゴリスのモデルで使っていたようです。
けれどシュウメイは中国でのオファーがあり、上海に帰るという選択。
13億の人のなかから蓮介がシュウメイを見つけてくれて
おかげで今の自分があるというシュウメイです。
蓮介に心を残しながらも上海で仕事をするとお別れにきました。
シュウメイの帰ったあとにその余韻に浸っていた蓮介です。
柚月は妹宣言。
あの抱っこはお父さんが子供を抱っこするようなシルエットでしたねえ・・・
なんかすごく可愛かった。
その夜、泣きあかした柚月にそっともらい泣き。
最後にコンペで使ったイスを貰っていく柚月。
ずっとずっと大事に座り続けるのね。家宝にするか。
真絵美も蓮介に告白。
ずっと好きだったと言いますが
シュウメイのもとに走る蓮介を母のような大きな心で送り出そうとしています。
いつも隣にいて、蓮介のことを知り尽くしている真絵美には
蓮介はまるで子供のようになんでも要求し、わがままも言えるそんな関係なのですね。
全て飲み込んできた真絵美なのでした。
空港にはなんとシュウメイよりも早く到着していた蓮介でした。いや、びっくりした。
都心にオフィスがあるとしたら成田って本当に遠いのよ・・
てっきりシュウメイを連れ戻すのかと思ったら
「お別れにきた」という蓮介にさらにびっくり。
シュウメイも蓮介にひきとめてもらえるのを半分は期待していたんじゃないかしら・・・
でも、はっきりと悟りました。
シュウメイの方から貴様帰れときっちり消えていきました。
呆然と残る蓮介ですが、
見事なお別れができた蓮介はアタシの中ではさらにポイントがあがりました。
そして蓮介は真絵美にこれからもずっとそばにいて欲しいと告白に対するお返事をしたのでした。
本当にこれが蓮介の答だったようです。
それまでもずっと好きだったけれど、
シュウメイへの鮮烈なイメージで多少目を奪われた時期もあったということで。
本当の愛はすぐそばにあったという古典的でしかも黄金の結末なのでした。
それにしてもオープンカーでハネムーン?っておしゃれですが窮屈そうでしたね。
ま、最後に真絵美とチューしたからそれでOK?
これからの蓮介は地道な方法で作品を発表していくのかな~。
少なくとも役場ホールはレゴリスで良かったのだと思うのです。
そしてまた違う別の視点から作品を評価する人や賛同する人で
再び蓮介は脚光を浴びるとそう予想しておきまする。
そのきっかけはコンペで作ったイスが噂を呼ぶのかな~って。
一瞬の風が吹きぬけたように月の恋人は月に帰っていっちゃいましたが、
全てを把握している真絵美の手のなかで蓮介はこれからも好きな製作に集中できそう。
全然関係ないけれど
かぐや姫がおじいさんたちに別れを告げて月の使者とともに
月への階段をのぼりだすと、子供の時のアタシは必ず泣いていたなあ・・。
今回シュウメイが帰るときに泣けなかったのは中国と日本は月ほどには離れていないし
いつでも会えると思ったからかなあ・・・
1話のころと違って最後はなぜか好印象で終わっちゃった・・ふふふふ
これがキムタクマジックなのね♪
キッド
エリお嬢様、ヨーロッパの各農園から
今年のぶどうのサンプルが
届きましたので
じいめがフレッシュ・グレープ・ジュースを
お作りしましたぞ。
どうか、ご賞味くださりませ。
出来のいいものには
例年通りに
エリ様賞で報奨金を出す予定でございます。
出来のいい最終回を
さっとテイスティング、
さすがはお嬢様、
いいとこどりの名手でございますな。
じいや感服つかまつりましたーっ。
じいめの駄文まで
ご紹介くださり・・・
恐縮でございますーっ。
竹取物語には
二つの要素があって
一つはかぐや姫争奪のラブ・ゲーム
もう一つは手塩にかけた娘を
送り出す親の悲哀なのですな。
後者は逆縁の象徴であり
たとえば「1リットルの涙」とか
「世界の中心で愛をさけぶ」の原点なのですな。
そういう意味では柚月パパと蓮介ママが
蓮介の両親で
蓮介は早世・・・二人が涙という
もうひとつのストーリーが隠蔽された
ということでもございます。
もう一点、せっかくかぐや姫=家具屋姫
というだじゃれで
スタートしたのですから
もう少し、家具にスポットライトが
あたってもよかったのですな。
あめんぼ腰掛と
月のイス
二点ではちょっと淋しかったとは言えます。
そういう意味では
最初と最後をチョイスする
お嬢様はお品選びの天才でございますね。
今宵の夕飯はホタルノエンガワで
まこ様とそうめんを
おめしあがりになりますか?
それともアンナ様と森の別荘で
バーベキューになさりますか?
なになに・・・秘密のデートで
ございますか・・・さっそくボディー・ガードの手配をば・・・。
今年のぶどうのサンプルが
届きましたので
じいめがフレッシュ・グレープ・ジュースを
お作りしましたぞ。
どうか、ご賞味くださりませ。
出来のいいものには
例年通りに
エリ様賞で報奨金を出す予定でございます。
出来のいい最終回を
さっとテイスティング、
さすがはお嬢様、
いいとこどりの名手でございますな。
じいや感服つかまつりましたーっ。
じいめの駄文まで
ご紹介くださり・・・
恐縮でございますーっ。
竹取物語には
二つの要素があって
一つはかぐや姫争奪のラブ・ゲーム
もう一つは手塩にかけた娘を
送り出す親の悲哀なのですな。
後者は逆縁の象徴であり
たとえば「1リットルの涙」とか
「世界の中心で愛をさけぶ」の原点なのですな。
そういう意味では柚月パパと蓮介ママが
蓮介の両親で
蓮介は早世・・・二人が涙という
もうひとつのストーリーが隠蔽された
ということでもございます。
もう一点、せっかくかぐや姫=家具屋姫
というだじゃれで
スタートしたのですから
もう少し、家具にスポットライトが
あたってもよかったのですな。
あめんぼ腰掛と
月のイス
二点ではちょっと淋しかったとは言えます。
そういう意味では
最初と最後をチョイスする
お嬢様はお品選びの天才でございますね。
今宵の夕飯はホタルノエンガワで
まこ様とそうめんを
おめしあがりになりますか?
それともアンナ様と森の別荘で
バーベキューになさりますか?
なになに・・・秘密のデートで
ございますか・・・さっそくボディー・ガードの手配をば・・・。
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちはです~。
ブドウが届いたのね。
今年はどんなのが多いの?
渋いのは苦手だからシンプルに甘酸っぱいのがいいなあ。
エリ様賞だって!むふぅ~なんか楽しい♪
月恋はもうたくさんの卓袱台が飛び交っていて
いろいろと大変なようでしたが
じいやのところでは一貫してぶれないところがよかったです。
おかげさまで最終回もスムーズに
目も曇らず
楽しむことができました。
そうそうアタシはインテリアにはけっこう興味があるので
どんな家具?と思ってましたわ。
それが最初と最後だけだったとはっ!!
てか、2作品だけだったのね。
まあ、これも運命ですね。
どちらも良かったですよね。
かぐや姫の争奪戦の方は子供の時は
どうもよく意味がわからなくて
読みにくかった気がします。
今ならもう少しオトナな味わいで理解できそうね。
蓮介がかぐや姫だとして
泣いたのは照源と蓮介ママ・・
確かにねえ。
結局蓮介は一人の世界を選んでしまいましたね。
でもこれからが楽しみという余韻があったので
それはまたそれで良しですね。
ホタルがもう始まってしまいましたね。
今期はこれだけかもしれない・・
あと松潤がどうなるか
日曜日のドラマはどんなに内容が良くても
月曜日が忙しすぎて無理そうだから
月9に賭けてますわ。
ホントはデートのつもりだったけど
じいやのサービスを読んでたら
やっぱりあたしたちは三人一緒がいいなあ~。
実はね、ドラえもんのどこでもドアがあるから
いつだって三人一緒になれるのよ。
じいやにはナイショで宴会だったりするの。ムフ~
そうね、やはり今宵は縁側コースを選ぶわ。
あのねアンナちゃんもまこちゃまも
なんとなくのゴロゴロスタイルが大好きなのよ。
ふふふ暴露しちゃった~~♪
それじゃ、じいや、そうめんお願いねっ!!
あ、薬味はみょうがを忘れないでね~~
ブドウが届いたのね。
今年はどんなのが多いの?
渋いのは苦手だからシンプルに甘酸っぱいのがいいなあ。
エリ様賞だって!むふぅ~なんか楽しい♪
月恋はもうたくさんの卓袱台が飛び交っていて
いろいろと大変なようでしたが
じいやのところでは一貫してぶれないところがよかったです。
おかげさまで最終回もスムーズに
目も曇らず
楽しむことができました。
そうそうアタシはインテリアにはけっこう興味があるので
どんな家具?と思ってましたわ。
それが最初と最後だけだったとはっ!!
てか、2作品だけだったのね。
まあ、これも運命ですね。
どちらも良かったですよね。
かぐや姫の争奪戦の方は子供の時は
どうもよく意味がわからなくて
読みにくかった気がします。
今ならもう少しオトナな味わいで理解できそうね。
蓮介がかぐや姫だとして
泣いたのは照源と蓮介ママ・・
確かにねえ。
結局蓮介は一人の世界を選んでしまいましたね。
でもこれからが楽しみという余韻があったので
それはまたそれで良しですね。
ホタルがもう始まってしまいましたね。
今期はこれだけかもしれない・・
あと松潤がどうなるか
日曜日のドラマはどんなに内容が良くても
月曜日が忙しすぎて無理そうだから
月9に賭けてますわ。
ホントはデートのつもりだったけど
じいやのサービスを読んでたら
やっぱりあたしたちは三人一緒がいいなあ~。
実はね、ドラえもんのどこでもドアがあるから
いつだって三人一緒になれるのよ。
じいやにはナイショで宴会だったりするの。ムフ~
そうね、やはり今宵は縁側コースを選ぶわ。
あのねアンナちゃんもまこちゃまも
なんとなくのゴロゴロスタイルが大好きなのよ。
ふふふ暴露しちゃった~~♪
それじゃ、じいや、そうめんお願いねっ!!
あ、薬味はみょうがを忘れないでね~~
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1290-5f9eeea9
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1290-5f9eeea9
My Vitality 月の恋人~Moon Lovers~
月の恋人~Moon Lovers~ (07/06) · 虫めがね (07/05) · おたふく経過メモ (07/03) · おたふくかぜ (07/02) · スピカココ O2+重曹 (07/01) · セカンドオピニオン (06/30) · オトコマエ~...
15秒で読める今日の芸能の話題 2010/07/06 Tue 14:19
『さよなら葉月蓮介!3人の女性へ贈るラストメッセージ!
究極のラブストーリーが迎える衝撃の結末!涙、涙のエンディングへ…』
ぐ~たらにっき 2010/07/06 Tue 19:34
これが最後か
2時間という分母を思えば、最終回でのリン・チーリン(シュウメイ)の登場シーンは少なかった。内容的には、撮影シーン、CM、上海でなく千葉ローズマリー公園での映画撮影などの姿は楽しめた。アルファードから登場するシーンはあまりの美しさに息を呑ん
V36スカイラインクーペが欲しい! 2010/07/06 Tue 21:53
SMAPの木村拓哉さんは、毎週月曜よる9時フジテレビ系列にて放送されていた連続ドラマ『月の恋人~Moon Lovers~』に葉月蓮介 役で出演しました。 一昨日は最終回(第8話)が放送されました。 ●あらすじと感想
yanajun 2010/07/07 Wed 00:53
『月の恋人~Moon Lovers~』 葉月蓮介ブログワールドカップ敗退ということで、嶺岡康之@川平慈英が戻ってきたんですw最終回にしてやっと見せ場がやってきたエルカ@西山茉希。梅雨が“うめあめ”、寒気が“さむけ”・・・お天気お姉さんも女優も
|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο 2010/07/07 Wed 01:20
清教徒かっ。 このドラマがお茶の間向きではなかった最大の理由はいい年した男女が・・・。 いけないことをしない・・・という凄まじい禁欲ぶりにあったことは言うまでもない。 もちろん、ドラマなので伏せられた部分でいろいろやっているという妄想が可能だが・・・この
キッドのブログinココログ 2010/07/07 Wed 03:58
キムタク社長、結局誰が好きなの!?
社長を解任された葉月蓮介(木村拓哉)は、原点に戻って自分の家具づくり!
そしてレゴリス新社長と...
空色きゃんでぃ 2010/07/07 Wed 14:08
さよなら葉月蓮介!3人の女性へ贈るラストメッセージ!
究極のラブストーリーが迎える衝撃の結末!涙、涙のエンディングへ…
そう来たかっ!?( ̄[] ̄;)おお~っ!!
まずは柚月が妹宣言で、恋人レースから脱落{/face_gaan/}
お次は真絵美が、ずっと好きだったけど友達以...
あるがまま・・・ 2010/07/07 Wed 17:10
2時間ドラマを見てるようでした。。。って2時間見てたんですけどね。SPで良かったんじゃ?。。。ってSPだったんですけどね。前々回はお休みで、前回は散々な展開でしたからねぇ。最終回は気楽に見られたので、腹が立つようなことはなかったです。結局、真絵美と蓮介がくっつ
美容師は見た… 2010/07/07 Wed 17:45
月の恋人を見ました。レゴリスを追われた蓮介は、再び、家具に情熱を向け始めますね。
ところで、蓮介をめぐり、二宮(篠原涼子)、シュ...
本とTVとDVDの感想日記 2010/07/07 Wed 21:42
| Home |