fc2ブログ
あの大嫌いなお風呂掃除の続きです。
先日注文した「バスポリッシャー」が届きまして早速使っています。

仕様ですが、

90センチほどの長さの棒の先に直径15センチ程度の回転するブラシがついています。

ブラシの素材はポリプロピレンとありますが触った感じは柔らかくて

バスタブなどを傷つける心配はないようです。

10時間充電して20分の使用ということになっていますが

携帯電話で充電に慣れているせいかさほど面倒には感じません。


近頃のユニットバスですけれどたいていは蛇口の下に受け棚があり

そこに洗面ボールを置いてお湯を入れたり、シャンプーなどの置き場にもなったりしますよね。

このボードがあるかどうかでお風呂場の使いやすさは全然違うのですが

お掃除の時にコレって邪魔になりませんか?

奥行き30センチもあるこのボードの下って良く見えないし、

手を伸ばして床をスポンジでごしごしするのが何となく億劫だったのでした。

下から25センチ程度の高さですので、かがまないと奥の壁と床の境が見えないので

うんと下まで顔をつっこんで覗き込むのがさらにネックだったのですね。

その上、蛇口がボードの上にあるので

床に手を伸ばして洗ってるところに水がしたたり落ちて肩やら濡れるわけで

とにかくこの棚下の床部分をごしごしするのが心底嫌だったのでした。

たった30センチのことなのにこれほど心理的プレッシャーを感じる棚って・・。

もう一つ、バスタブも広くなった分、中に入りしゃがんだ状態の中腰でごしごしと洗うわけですよね。

これがまたけっこうな重労働。

運動不足なのでいい運動になりますが終わったあとのゼロゼロ感はさすがにくたびれます。


以前の家で、お風呂場の掃除をさほど面倒に感じてなかったのは

そういう点、お風呂の作りが実にシンプルで一箇所に立ったまま全てに手が届いていたからのようです。

そうなのよ、立ったまま浴槽も全部向こうまで手が届いて洗えてたのよ。

決して小さいバスタブじゃなかったんですけれどお掃除するのは本当にしやすかったです。

この「一箇所に立ったままで全てが洗える」というのがやっぱりポイントなんですね。

ポリッシャーを使ってみてそのことに気づいたというわけなのでした。


蛇口などの付属ステンレス部分などは複雑なのでスポンジで洗うとしても

バスタブと床はきっちり立ったままポリッシャーなのです。

ふふふ、楽よ!楽!

ただ回転は程よいはずなのですが、力がない私の場合ついその勢いに負けてしまいます。

要するに回転を制御する程度の力は必要だということです。

ブラシの形状ですが球の上部を水平に切り取ったような円盤型。

これがきちんと隅も綺麗にしてくれます。

とりあえず浴槽の4隅のところなど触ってみましたけれど十分に綺麗に洗えています。

合格でした。


難点はうっかりすると泡や水が飛び散ることでしょうか。

顔や衣服にかかるのでけっこう注意です。

あとは、あとは・・この道具を用意するのが面倒かどうかという点ですね。

何度か使ってみて、お風呂掃除を始める前のあの嫌な億劫感が消えていて

普通に洗面所を掃除する延長の感覚になっているのに気づきました。

まだ冬本番じゃないのでなんとも言えないけれど

今のところは「まあまあ」というところです。

ただ時間短縮はなくてやっぱり15分ぐらいはかかります。

そして言えることは自分の腕で力の限り床を磨くよりも

この回転ブラシで洗ったほうが絶対に綺麗になるという確信です。


今はお風呂自体がまだ新しいし、

さらにかなり強い換気力があり、

そんなに神経質になる必要もないのですけれど

やはり水周りってお掃除の手をぬくと後が大変じゃない?

そんな時、壁でも天井でもこのポリッシャーで磨きあげることができると思ったら

なんとなく気が楽になりました。


道具を用意する面倒さと

立ったまま掃除ができてしまうという楽さを天秤にかけて

結論はほどほどに良しなのでした。



Secret

TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1331-01b9bba6