09/23/2007 受験の神様 第10話(最終話)
オープニングは墨。何か意味があるのかなあ。
山口父ちゃんは会社で硯をすっていました。会社でお習字をするの?
恵美の両親はイカの墨を飛ばしてましたし、
義嗣の両親はイカ墨のパスタを食べていました。
なんだろうねえ・・
そして皆、子供の受験を前にしてかなりオタオタしてます。
広はいつかの川にある看板に石を当てました。
初めて会った道子が「狙った的ははずさない」って言ってたのよね。
それを橋の上から見ていた道子@成海璃子でした。
そしてそれぞれの最後の夜をすごし、運命の試験日。
広は教室で亜紀ちゃんと会いました。
この子とは模試も一緒の会場だったしよく会います。
4月にここで会えるといいねと言いあっていました。
義嗣は愛嵐に鉛筆を落とされ幸先悪いなあ~。
しかも恵美は合宿のイジワルな女の子が前の席。
答えを見ないで!と言われて自分のカバンを振り回して当ててました(笑
いい気分でスタートできたのは広だけでしたけど。
そのころ、道子は神社に絵馬を結んでいたのね。
揃って合格しますように。パンパン!
兄を見舞う道子に沙織がきています。気になる?合格発表。
私の生徒は合格するに決まってる。なぜ家庭教師をするの?
「好きだから」「珍しいね・・本を読むペースが進んでないみたい」
道子も動揺するくらい受験は水物なんですね・・ぶるぶる
そして合格発表の日。
広は一人で発表を見にいくといいました。この日は誕生日でもあったのね。
義嗣は228。あっさり合格。
恵美は596。お父さんが見に行く羽目になるがこれも合格。
みんな固くなってがくがくしてるけど本当、緊張するよねえ。
あの恵美の前の席の子はどうなったか知りたかったけど映さなかった。
そして広は275。274,277とあるけれど275はない!!
友達の中尾がやった~と喜んでるのに・・なんて残酷なシーン・・
広・・かわいそうに。連絡をうけて山口父ちゃんもしょんぼり。
でも八千草おばあちゃんは気丈に誕生日のケーキをとってくると・・。
恵美の家では義嗣と盛り上がっていたのに急にしぼんでしまいました。
中学受験は残酷だなあ・・
土手に寝転ぶ広のところに道子が来ます。謝る広に「何言ってるの。
悔しくないの?私は悔しい。この悔しさを明日に繋げる事。
受験はゴールではありません。」
山口父ちゃんがやってきて広の誕生日祝いに誘いました。
家中に貼り巡らせた暗記項目はものすごい量となっていましたが、
屋上でバーベキューの燃料にしちゃうって!!
「早田のバカヤロウ~~!!」三人それぞれ大声で叫びました。
道子が叫んだときはちょっと爽快。この子も血が通う子になっています
そういえば受験票まで燃やしちゃいました。
写真つきなのにいいのかなあ・・早く忘れてしまいたかったの??
まず肉を食べることからスタートだ!一年の結晶の肉を食べて、みんな
忘れよう!・・泣きながら食べた広でした。
とにかく大声で叫んだので恵美や義嗣まで来ちゃった・・
そしてみんなでバーベキュー。
誕生日のお祝いは地球儀。夏の大三角形の三人だって。
広は恵美と義嗣に合格祝を言う事ができました。
黙ってみている道子です。
ケーキを道子に出しながら親としてできることはもう終わったという
山口父ちゃん。みんな一人で生きていくんです。という道子。
でもとうちゃんは一人だからこそ友達が大事、君にも友達がいるじゃな
いか。・・・黙ってケーキを食べてた道子でした。
シーンは変わり、なんと道子はハーバード大学に入学を辞退して
高校に入学すると伝えました。大事なものが見つかったから・
でも、勉強は続けて兄の治療法を見つけて見せますと言いました。
その道子の決意は変わらないと思ったのか、道子のバックアップを
してくれるとあっさりOKしてくれた大学側でした。
翌日、会社に行ってみると山口父ちゃんの携帯に勝手に出ていた
西村さん。なんと、補欠合格のお知らせだったのでした・・。
やったね
そして入学式。
愛嵐と一緒になった義嗣。ぜってえ負けねえだって。
恵美はセーラー服がかわいい。
広は校門で亜紀ちゃんと一緒になりました。
野球部のマネージャーになるって。
河原でキャッチボールをする広と父ちゃん。
仲良しなんだねえ・・てか、お父さん、息子とキャッチボールするって
どんだけ幸せなんだよ~~~♪
いつかは僕もお父さんと別々の道を歩き始める、お互いにそう思いなが
らボールを投げ、受け止める二人なのでした。
道子はそんな二人をしばし見て、すぐに次の家庭へと行ったようです。
広の不合格がわかったのがすぐだったので、まもなく補欠の発表を
するのだと思っていたけど、受験票まで燃やしちゃうものだから、
これは不合格のままなのかと焦りました。
まさか・・受験生がみてるのに・・そんなはずないって。
そればかり気になって気になって(笑
最後の最後でやっと補欠繰上げ。
ほっとしたけど、受験票なしで大丈夫だったのかなあ。
広たち三人の受験成長の記録ではあったけれど、
道子の人間性を取り戻すドラマでもあったのね。
ハーバードを蹴って高校生活を選ぶ道子。
人生に回り道なんてないのよ。
一番楽しい高校生活を経験してこそ将来の道も開かれるってことなんで
すね。一貫して沙織は道子を陰から支えてくれたし、大事にしなくては。
それから斉藤隆成くんが出演していたのに今更気づきました。
自閉症の役だった子です。もったいない使い方をしてますわ~~。
小学校受験は親の受験で、中学受験は親子の受験。
親が関われる最後の受験だったのね。
山口父ちゃんは、家事はできるし、会社でもまっすぐで部下に人望があ
るし、広のために一生懸命だし、父親として理想でした。
しかも道子のことまで面倒みてるし。
こんな親子が最後を笑顔で締めくくれて本当によかった。
一生勉強とおしえてくれたおじいちゃん。
勉強した事は裏切らないと言った道子。
人生にも指南していただきました。
恵美の両親はイカの墨を飛ばしてましたし、
義嗣の両親はイカ墨のパスタを食べていました。
なんだろうねえ・・
そして皆、子供の受験を前にしてかなりオタオタしてます。
広はいつかの川にある看板に石を当てました。
初めて会った道子が「狙った的ははずさない」って言ってたのよね。
それを橋の上から見ていた道子@成海璃子でした。
そしてそれぞれの最後の夜をすごし、運命の試験日。
広は教室で亜紀ちゃんと会いました。
この子とは模試も一緒の会場だったしよく会います。
4月にここで会えるといいねと言いあっていました。
義嗣は愛嵐に鉛筆を落とされ幸先悪いなあ~。
しかも恵美は合宿のイジワルな女の子が前の席。
答えを見ないで!と言われて自分のカバンを振り回して当ててました(笑
いい気分でスタートできたのは広だけでしたけど。
そのころ、道子は神社に絵馬を結んでいたのね。
揃って合格しますように。パンパン!

兄を見舞う道子に沙織がきています。気になる?合格発表。
私の生徒は合格するに決まってる。なぜ家庭教師をするの?
「好きだから」「珍しいね・・本を読むペースが進んでないみたい」
道子も動揺するくらい受験は水物なんですね・・ぶるぶる
そして合格発表の日。
広は一人で発表を見にいくといいました。この日は誕生日でもあったのね。
義嗣は228。あっさり合格。
恵美は596。お父さんが見に行く羽目になるがこれも合格。
みんな固くなってがくがくしてるけど本当、緊張するよねえ。
あの恵美の前の席の子はどうなったか知りたかったけど映さなかった。
そして広は275。274,277とあるけれど275はない!!
友達の中尾がやった~と喜んでるのに・・なんて残酷なシーン・・

広・・かわいそうに。連絡をうけて山口父ちゃんもしょんぼり。
でも八千草おばあちゃんは気丈に誕生日のケーキをとってくると・・。
恵美の家では義嗣と盛り上がっていたのに急にしぼんでしまいました。
中学受験は残酷だなあ・・
土手に寝転ぶ広のところに道子が来ます。謝る広に「何言ってるの。
悔しくないの?私は悔しい。この悔しさを明日に繋げる事。
受験はゴールではありません。」
山口父ちゃんがやってきて広の誕生日祝いに誘いました。
家中に貼り巡らせた暗記項目はものすごい量となっていましたが、
屋上でバーベキューの燃料にしちゃうって!!
「早田のバカヤロウ~~!!」三人それぞれ大声で叫びました。
道子が叫んだときはちょっと爽快。この子も血が通う子になっています
そういえば受験票まで燃やしちゃいました。
写真つきなのにいいのかなあ・・早く忘れてしまいたかったの??
まず肉を食べることからスタートだ!一年の結晶の肉を食べて、みんな
忘れよう!・・泣きながら食べた広でした。
とにかく大声で叫んだので恵美や義嗣まで来ちゃった・・
そしてみんなでバーベキュー。
誕生日のお祝いは地球儀。夏の大三角形の三人だって。
広は恵美と義嗣に合格祝を言う事ができました。
黙ってみている道子です。
ケーキを道子に出しながら親としてできることはもう終わったという
山口父ちゃん。みんな一人で生きていくんです。という道子。
でもとうちゃんは一人だからこそ友達が大事、君にも友達がいるじゃな
いか。・・・黙ってケーキを食べてた道子でした。
シーンは変わり、なんと道子はハーバード大学に入学を辞退して
高校に入学すると伝えました。大事なものが見つかったから・
でも、勉強は続けて兄の治療法を見つけて見せますと言いました。
その道子の決意は変わらないと思ったのか、道子のバックアップを
してくれるとあっさりOKしてくれた大学側でした。
翌日、会社に行ってみると山口父ちゃんの携帯に勝手に出ていた
西村さん。なんと、補欠合格のお知らせだったのでした・・。
やったね

そして入学式。
愛嵐と一緒になった義嗣。ぜってえ負けねえだって。
恵美はセーラー服がかわいい。
広は校門で亜紀ちゃんと一緒になりました。
野球部のマネージャーになるって。
河原でキャッチボールをする広と父ちゃん。
仲良しなんだねえ・・てか、お父さん、息子とキャッチボールするって
どんだけ幸せなんだよ~~~♪
いつかは僕もお父さんと別々の道を歩き始める、お互いにそう思いなが
らボールを投げ、受け止める二人なのでした。
道子はそんな二人をしばし見て、すぐに次の家庭へと行ったようです。



広の不合格がわかったのがすぐだったので、まもなく補欠の発表を
するのだと思っていたけど、受験票まで燃やしちゃうものだから、
これは不合格のままなのかと焦りました。
まさか・・受験生がみてるのに・・そんなはずないって。
そればかり気になって気になって(笑
最後の最後でやっと補欠繰上げ。
ほっとしたけど、受験票なしで大丈夫だったのかなあ。
広たち三人の受験成長の記録ではあったけれど、
道子の人間性を取り戻すドラマでもあったのね。
ハーバードを蹴って高校生活を選ぶ道子。
人生に回り道なんてないのよ。
一番楽しい高校生活を経験してこそ将来の道も開かれるってことなんで
すね。一貫して沙織は道子を陰から支えてくれたし、大事にしなくては。
それから斉藤隆成くんが出演していたのに今更気づきました。
自閉症の役だった子です。もったいない使い方をしてますわ~~。
小学校受験は親の受験で、中学受験は親子の受験。
親が関われる最後の受験だったのね。
山口父ちゃんは、家事はできるし、会社でもまっすぐで部下に人望があ
るし、広のために一生懸命だし、父親として理想でした。
しかも道子のことまで面倒みてるし。
こんな親子が最後を笑顔で締めくくれて本当によかった。
一生勉強とおしえてくれたおじいちゃん。
勉強した事は裏切らないと言った道子。
人生にも指南していただきました。
お気楽
もっと道子の私生活が見たかった。家には帰らずネットカェと病院と生徒の家と学校をぐるぐる回ってるのでしょうか?風呂入ってるのかなぁ?
来クールもよろしくお願いします♪
来クールもよろしくお願いします♪
ミマム
最初の「墨」、ホントしつこく出てましたよね。
何か意味があったんでしょうか(^^ゞ
>小学校受験は親の受験で、中学受験は親子の受験。
そして高校からは子ども自身の受験、ということなのかな。
親子がそれぞれの形で頑張っていた中学受験でしたね。
何か意味があったんでしょうか(^^ゞ
>小学校受験は親の受験で、中学受験は親子の受験。
そして高校からは子ども自身の受験、ということなのかな。
親子がそれぞれの形で頑張っていた中学受験でしたね。
みのむし
こんにちは。途中で見たり見なかったり
があったので、ちょっと感想かきにくかったですけど、道子も人間らしくなって
よかったですよね。
広と勇を見て道子も考えが変わってくれて
よかった!
私も受験票を燃やすシーンではいいのか?
って思っちゃいました。
があったので、ちょっと感想かきにくかったですけど、道子も人間らしくなって
よかったですよね。
広と勇を見て道子も考えが変わってくれて
よかった!
私も受験票を燃やすシーンではいいのか?
って思っちゃいました。
mari
広たちは、運動のほうがよさそうな親子でした。でも、やれば出来る!ことがストレートに伝わってきて、嬉しくなりました。
人間味の出てきた道子のほうがステキでしたね。
人間味の出てきた道子のほうがステキでしたね。
エリ⇒お気楽さん♪
こんにちは!
道子の生活は何も出ませんでしたね。
あの紙袋を持ってネットカフェ暮らしなんて
まるでホームレスネット難民ですよね。
最後ぐらい両親を見せればいいのに。
秋ドラマもよろしくお願いいたします。
道子の生活は何も出ませんでしたね。
あの紙袋を持ってネットカフェ暮らしなんて
まるでホームレスネット難民ですよね。
最後ぐらい両親を見せればいいのに。
秋ドラマもよろしくお願いいたします。
エリ⇒ミマムさん♪
こんにちは!
墨ねえ・・あれには何か意味があったのか?
本当、気になりましたよ(笑
そうですね。
高校からは親は関われないですよね・・
もちろん親が教えてもいいのですが、
お互いの自立という意味でも親が関わっては
いけないのではないでしょうか。
だからこそ中学受験は親の出る幕としては
最後の関門です。
3組の親子の成長記でもありました。
みんな頑張りましたよね。
墨ねえ・・あれには何か意味があったのか?
本当、気になりましたよ(笑
そうですね。
高校からは親は関われないですよね・・
もちろん親が教えてもいいのですが、
お互いの自立という意味でも親が関わっては
いけないのではないでしょうか。
だからこそ中学受験は親の出る幕としては
最後の関門です。
3組の親子の成長記でもありました。
みんな頑張りましたよね。
エリ⇒みのむしさん♪
こんにちは!
エリも途中挫折して見放して・・
そしてまた戻ってきました。
そんなわけで途中のエピはわかりませんが
最後は楽しめました。
道子が変わってきて良かったですよね。
広が受験票燃やしたところは本当にどっきり。
補欠だと絶対に思っていたから。
それと顔写真を燃やすのは
あんまりいいことじゃないですよねえ・・
エリも途中挫折して見放して・・
そしてまた戻ってきました。
そんなわけで途中のエピはわかりませんが
最後は楽しめました。
道子が変わってきて良かったですよね。
広が受験票燃やしたところは本当にどっきり。
補欠だと絶対に思っていたから。
それと顔写真を燃やすのは
あんまりいいことじゃないですよねえ・・
エリ⇒mariさん♪
こんにちは!
広と山口父ちゃんは目標が受験じゃなくて
野球の選手とかスポーツだったら良かったのかもね。
実際野球やりたいんだもんね。
だけど早田で野球やるために頑張り通した広。
目標があることで苦手な勉強も頑張れたということなんですね。
こんな二人をみてきて道子も知らず影響をうけてたということかな。
ちゃんと山口父ちゃんのアドバイス通りにしてるなんて
今までの道子には考えられないくらい。
みんな変わっていきました。
広と山口父ちゃんは目標が受験じゃなくて
野球の選手とかスポーツだったら良かったのかもね。
実際野球やりたいんだもんね。
だけど早田で野球やるために頑張り通した広。
目標があることで苦手な勉強も頑張れたということなんですね。
こんな二人をみてきて道子も知らず影響をうけてたということかな。
ちゃんと山口父ちゃんのアドバイス通りにしてるなんて
今までの道子には考えられないくらい。
みんな変わっていきました。
Lady-e
エリさん こんにちは
私もねぇ あの墨がとっても気になったの
カツとかがメジャーな気がするけど
実際には、受験の日にカツというのは
ヘビーすぎて あまり好ましくないみたいけどねぇ(^^;
道子は頭は良いのはもちろん
変わらないけど 苦手なものがあったり
ちょっぴり子供らしいところも
見えてきたりで
いい終わり方だったなぁと思いました^^
私もねぇ あの墨がとっても気になったの
カツとかがメジャーな気がするけど
実際には、受験の日にカツというのは
ヘビーすぎて あまり好ましくないみたいけどねぇ(^^;
道子は頭は良いのはもちろん
変わらないけど 苦手なものがあったり
ちょっぴり子供らしいところも
見えてきたりで
いい終わり方だったなぁと思いました^^
excel2000
例によって“あんまり”関係ないトラックバックさせていただきました。ドラマは録画して何度も何度も見ているので新しいドラマを見る時間がなくなってしまいます。受験の神様も各3回以上見ています。最後のタイトルロールの名前を検索して出演俳優の名前を調べる知恵も付きました(笑)。
2007/09/24 Mon URL [ Edit ]
エリ⇒Lady-eさん♪
こんばんは!
受験の前日にカツはさすがにもたれそうですねえ。
縁起物といったら
伊予柑、イチゴ、キットカット、
ウィンナー
あとなんだっけ?(笑
道子が高校生活を不器用そうに送っているのがすごくよかったですよね。
一番嬉しそうなのが隣の子でしたけど。
タイトルが受験の神様だから
やはり道子のお話だったのかなあ・・
受験の前日にカツはさすがにもたれそうですねえ。
縁起物といったら
伊予柑、イチゴ、キットカット、
ウィンナー
あとなんだっけ?(笑
道子が高校生活を不器用そうに送っているのがすごくよかったですよね。
一番嬉しそうなのが隣の子でしたけど。
タイトルが受験の神様だから
やはり道子のお話だったのかなあ・・
エリ⇒excel2000さん♪
こんばんは!
3回以上もご覧になってるのですか!!
すごい。
突っ込みどころを探したりするのかなあ?
エリはストーリーを覚えたらもう見る気がしなくなるんですよね。
出演俳優も・あはは・・黒田さん事件ですね(爆
でもあれは特別ですよ。
本当にジャニーズっぽい甘い顔ですもんね。
絵馬というのが縁起ものなので
受験生にはちょっとしたお守りになるといいですね!
3回以上もご覧になってるのですか!!
すごい。
突っ込みどころを探したりするのかなあ?
エリはストーリーを覚えたらもう見る気がしなくなるんですよね。
出演俳優も・あはは・・黒田さん事件ですね(爆
でもあれは特別ですよ。
本当にジャニーズっぽい甘い顔ですもんね。
絵馬というのが縁起ものなので
受験生にはちょっとしたお守りになるといいですね!
キッド
エリお嬢様、こんにちは。
春→夏は急発進でしたが
秋ドラマはゆるやかな立ち上がり。
バテ気味のじいやにはいい感じです。
スミ=墨はじいやにもピンときませんでしたが
妄想的には冬としての季節感を
出そうとしたのか・・・。
単に意地悪だった西村さんに
軽いバツを与えているのか・・・。
さらには赤点(不合格)に対する
縁起かつぎなのか・・・。
墨は硯筆紙と合わせて
文房四宝とされますから・・・
まあ、勉強の象徴。
しかし、だじゃれで押していた
脚本なので・・・
墨もイカスミも「おちない」
という単なるシャレなのかも。
ま、洗えばおちるので
・・・受験に際しては
刺青が流行しないことを祈るばかりで
ございます。
春→夏は急発進でしたが
秋ドラマはゆるやかな立ち上がり。
バテ気味のじいやにはいい感じです。
スミ=墨はじいやにもピンときませんでしたが
妄想的には冬としての季節感を
出そうとしたのか・・・。
単に意地悪だった西村さんに
軽いバツを与えているのか・・・。
さらには赤点(不合格)に対する
縁起かつぎなのか・・・。
墨は硯筆紙と合わせて
文房四宝とされますから・・・
まあ、勉強の象徴。
しかし、だじゃれで押していた
脚本なので・・・
墨もイカスミも「おちない」
という単なるシャレなのかも。
ま、洗えばおちるので
・・・受験に際しては
刺青が流行しないことを祈るばかりで
ございます。
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんばんは!
夏ドラマから秋へは期間が開くんですよね。
何も書かないと決めている人には一息の時期ですが、何か書きたいエリには困る時期でもあります。
でもじいやは博識ですから、どんなものを扱っても読ませるものができるからご立派。
墨ねえ・・謎でした。
あはは・・西村さんへの罰?いいかも(笑
最後は本当にあれで顔を拭いていたしね。
学問をする者としては墨は確かに大事なもの。
それを言いたかったのかも。
一番、的を射ている気がします。
しかし墨から刺青を連想するのは、
すごいといいますかさすが(笑
ええ・・こればかりは流行らないでほしいです。
そんなわけで書道は全くダメなエリですが、
筆を持つのは好きでした。
来年の初詣は何にするかもう決めています。
夏ドラマから秋へは期間が開くんですよね。
何も書かないと決めている人には一息の時期ですが、何か書きたいエリには困る時期でもあります。
でもじいやは博識ですから、どんなものを扱っても読ませるものができるからご立派。
墨ねえ・・謎でした。
あはは・・西村さんへの罰?いいかも(笑
最後は本当にあれで顔を拭いていたしね。
学問をする者としては墨は確かに大事なもの。
それを言いたかったのかも。
一番、的を射ている気がします。
しかし墨から刺青を連想するのは、
すごいといいますかさすが(笑
ええ・・こればかりは流行らないでほしいです。
そんなわけで書道は全くダメなエリですが、
筆を持つのは好きでした。
来年の初詣は何にするかもう決めています。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/135-e18d1be5
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/135-e18d1be5
いつかの看板に石を当てる広(長島弘宜)。「俺は狙った的は外さない。待ってろよ早田。絶対合格してやるから。」
テレビお気楽日記 2007/09/23 Sun 12:20
いよいよやってきた入試の日。広たちはそれぞれの受験校の教室で今まで道子に習ったことを思い出しながら試験に挑みました。結果は― 義嗣、合格。恵美、合格。でも広は…。「早田のばかやろ~~っ!」って
塩ひとつまみ 2007/09/23 Sun 18:40
いっそのこと、「おらおらおら」(小池栄子)VS「そこだけはひっぱらないで」(温水
キッドのブログinココログ 2007/09/23 Sun 20:36
受験日、前日。家族も、当人たちも神経が立って、落ちる、すべる、類の言葉も禁句だった。2月1日。試験の日が来てしまった。勇は広を激励し、保護者用の控え室に行った。
まぁ、お茶でも 2007/09/23 Sun 23:46
◆長島弘宜さん(のつもり)長島弘宜(ながしま みつき)さんは、毎週土曜よる9時日本テレビ系列にて放送されていた連続ドラマ、『受験の神様』に梅沢広役で出演しました。昨夜は『受験の神様』第10話(最終回)が放送されました。...
yanajunのイラスト・まんが道 2007/09/24 Mon 01:07
土曜ドラマ 日テレ受験の神様 第10回 最終回どういう意味? 墨・・・墨すりイカ料理イカ墨パスタお墨付き という言葉から来てるのかな?相撲などでは、黒星は良くない言葉だけどダルマなどには、黒目を入れたりするしね・・・しょっぱなから、天木(西村雅彦)がコー
ALBEDO0.39 2007/09/24 Mon 15:48
5~6年前、すごく民放の連続ドラマに凝って見続けていた時期があったが最近はあまり見ていない。NTVの「受験の神様」は久しぶりに通してみたドラマ。子供が「受験ものは見なければ」などというのでつきあいで見始めたのだが、当の子供は「録画しておいてくれたら後で見る」
歌え!だらリーマン 2007/09/24 Mon 20:44
| Home |