07/10/2011 節電の落とし穴・・
どうも熱中症だったみたい・・
突然、吐き気がして、しばらく気持ち悪くてその後3日間調子が悪かった・・・
室温30度でも平気な私は扇風機もつけず、仕事に没頭していたんですが
ううっと気持ち悪くなり、それからずっと具合悪いまま・・。
これがいわゆる熱中症というものかどうかはわからないけれど
以来、エアコン使ってます。
5月6月と電気の昨年比20~30%マイナスを達成していてちょっとその数字に酔っていたのですね。
我ながらオバカさん。
実は7月以降にもしもエアコン使ったら
家庭のマイナス15%の義務はどうしたらいいのかと心配していたんです。
でもね、昨年の7月8月は思い起こしてみたら、あの酷暑、炎暑ですから
エアコン2台ともにフル回転してました・・汗
誰もいない部屋でもエアコンつけてドライ運転だったりしていた・・。
昨年は一瞬もエアコンを止めるときがなくて
壊れたらどないしようかと焦っていたわけで、
実は一瞬でも止めると
息もできないくらい気温が上がるので止められなかったのね。
だからけっこう電気を使ってたのでした。
今年はまだそこまでに至ってないし、私なんかはちょっとぐらい暑いのは平気なんで
つい我慢してました。
だけど、昨年比ということが重要ならば、
我家の場合、1台のエアコンだけ使えば十分節電ということになります。
案外楽勝だったってことなんですわ。
なんか、使ったもの勝ちみたいな感じで勝手に後ろめたい気持ちでいます・・。
だって、この前会った先輩なんて昨年のあの非常事態でも
エアコン使わず、節電に燃えてた人なんで
昨年比で15%マイナスなんてどうがんばってもできっこないと言うのです。
普段から使わないで工夫で乗り切っていた人に15%マイナスは無理っぽい。
昨年比の数字じゃなくて
住宅面積当たりの平均電気使用量の何割という目安の方が
いつも頑張ってる人には大きい評価というか励みになりますね。
ともあれ、みなさん本当にえらいです。
昨日は一番暑い時間帯に出かけてきたのですが
日傘さしてバスを待ってる私のとなりのカップルがぜろぜろ熱い熱いと汗だくであえいでいるのよ。
そんでペットボトルがぶのみしては熱い熱いってヘロヘロになって本当に辛そう・・
なんでこんな熱い時間帯に外にでるのかって他人事ながら心配しましたわ・・。
そういう私はのっぴきならない用事だったから仕方なかったけれど
まっすぐ太陽の熱を浴びてたけど私は汗もかかず一人涼しげな顔して二人を見てました。
外出している間中4時間ぐらい、のども渇かなかったし水分補給もしなかったなあ・・
普段から汗をかきにくいあんまり代謝のよくないタイプが実は危険で熱中症にかかりやすいのよね。
生まれつきそういう体質なんでしょうがないですが、
本当は運動して汗をかきやすくしたほうがいいってことはよくわかってるんですわ。
ともあれ、先日の熱中症?もどきで
何か飲まないとまずいかな~って家に帰って熱いコーヒーをのみましたの。
エアコンは今も28度で運転中。
マイナス15%の節電は義務だそうですが、
体調を崩しては何にもなりませんのでほどほどに。
家のなかで熱中症になるのは
気づいたら具合悪くなってるという例がほとんどだそうです。
昨日は森のお友達のダンナさまがエアコンのない部屋で仕事していて
脱水症状になりあわやという危険だったそうです。
熱いのは寒いのよりも悪いかも?
いよいよ酷暑がやってきたようですから程ほどに水分をとり
扇風機やさまざまなグッズを上手に取り入れ
どうぞ気をつけて身を守ってくださいね。
室温30度でも平気な私は扇風機もつけず、仕事に没頭していたんですが
ううっと気持ち悪くなり、それからずっと具合悪いまま・・。
これがいわゆる熱中症というものかどうかはわからないけれど
以来、エアコン使ってます。
5月6月と電気の昨年比20~30%マイナスを達成していてちょっとその数字に酔っていたのですね。
我ながらオバカさん。
実は7月以降にもしもエアコン使ったら
家庭のマイナス15%の義務はどうしたらいいのかと心配していたんです。
でもね、昨年の7月8月は思い起こしてみたら、あの酷暑、炎暑ですから
エアコン2台ともにフル回転してました・・汗
誰もいない部屋でもエアコンつけてドライ運転だったりしていた・・。
昨年は一瞬もエアコンを止めるときがなくて
壊れたらどないしようかと焦っていたわけで、
実は一瞬でも止めると
息もできないくらい気温が上がるので止められなかったのね。
だからけっこう電気を使ってたのでした。
今年はまだそこまでに至ってないし、私なんかはちょっとぐらい暑いのは平気なんで
つい我慢してました。
だけど、昨年比ということが重要ならば、
我家の場合、1台のエアコンだけ使えば十分節電ということになります。
案外楽勝だったってことなんですわ。
なんか、使ったもの勝ちみたいな感じで勝手に後ろめたい気持ちでいます・・。
だって、この前会った先輩なんて昨年のあの非常事態でも
エアコン使わず、節電に燃えてた人なんで
昨年比で15%マイナスなんてどうがんばってもできっこないと言うのです。
普段から使わないで工夫で乗り切っていた人に15%マイナスは無理っぽい。
昨年比の数字じゃなくて
住宅面積当たりの平均電気使用量の何割という目安の方が
いつも頑張ってる人には大きい評価というか励みになりますね。
ともあれ、みなさん本当にえらいです。
昨日は一番暑い時間帯に出かけてきたのですが
日傘さしてバスを待ってる私のとなりのカップルがぜろぜろ熱い熱いと汗だくであえいでいるのよ。
そんでペットボトルがぶのみしては熱い熱いってヘロヘロになって本当に辛そう・・
なんでこんな熱い時間帯に外にでるのかって他人事ながら心配しましたわ・・。
そういう私はのっぴきならない用事だったから仕方なかったけれど
まっすぐ太陽の熱を浴びてたけど私は汗もかかず一人涼しげな顔して二人を見てました。
外出している間中4時間ぐらい、のども渇かなかったし水分補給もしなかったなあ・・
普段から汗をかきにくいあんまり代謝のよくないタイプが実は危険で熱中症にかかりやすいのよね。
生まれつきそういう体質なんでしょうがないですが、
本当は運動して汗をかきやすくしたほうがいいってことはよくわかってるんですわ。
ともあれ、先日の熱中症?もどきで
何か飲まないとまずいかな~って家に帰って熱いコーヒーをのみましたの。
エアコンは今も28度で運転中。
マイナス15%の節電は義務だそうですが、
体調を崩しては何にもなりませんのでほどほどに。
家のなかで熱中症になるのは
気づいたら具合悪くなってるという例がほとんどだそうです。
昨日は森のお友達のダンナさまがエアコンのない部屋で仕事していて
脱水症状になりあわやという危険だったそうです。
熱いのは寒いのよりも悪いかも?
いよいよ酷暑がやってきたようですから程ほどに水分をとり
扇風機やさまざまなグッズを上手に取り入れ
どうぞ気をつけて身を守ってくださいね。
みのむし
大丈夫ですか??
私も体質的に汗がでにくくて毎年
体中の血液が沸騰しているような状態に
なることがあるので無理せずエアコンを使っています。
今年は特に節電といわれているので
遮光カーテンと併用して温度も28度と
扇風機で対応してます。
でも去年よりも全然涼しく感じます
電気代も去年よりも大分少なかった。
なぜ今まで遮光カーテンやよしずを
使わなかったのかと不思議なくらいです。
節電節電といわれるようになって改めて
家の周りを改良していったら普通に
できるものなんですねぇ。
エリさんも無理なさらず過ごしやすく
してくださいね。
私なんて6月からつかっちゃってます。(^_^;)非国民もいいところ??ですかね?
私も体質的に汗がでにくくて毎年
体中の血液が沸騰しているような状態に
なることがあるので無理せずエアコンを使っています。
今年は特に節電といわれているので
遮光カーテンと併用して温度も28度と
扇風機で対応してます。
でも去年よりも全然涼しく感じます
電気代も去年よりも大分少なかった。
なぜ今まで遮光カーテンやよしずを
使わなかったのかと不思議なくらいです。
節電節電といわれるようになって改めて
家の周りを改良していったら普通に
できるものなんですねぇ。
エリさんも無理なさらず過ごしやすく
してくださいね。
私なんて6月からつかっちゃってます。(^_^;)非国民もいいところ??ですかね?
2011/07/10 Sun URL [ Edit ]
くう
エリちゃんっっっ(T_T)
そんな無理しちゃダメよ~。
>マイナス15%の節電は義務
企業はそうだけど一般家庭はそんな我慢しなくて良いんだよ。
どうせ、どうしても足らなければ計画停電になるんだから~!
身体を大事にしてね~。
そんな無理しちゃダメよ~。
>マイナス15%の節電は義務
企業はそうだけど一般家庭はそんな我慢しなくて良いんだよ。
どうせ、どうしても足らなければ計画停電になるんだから~!
身体を大事にしてね~。
tomo
エリさん、こんにちは。
それはもう、立派な(?)熱中症でしょう。
ほんとに、うちの中だとついつい油断しがちですが、喉が乾かなくてもちょこちょこ水分をとったり、エアコンや扇風機を上手に利用して、無理のない範囲で節電したいものですね。
私も、平日ひとりでうちにいる時は、少なくとも午前中は、全部の窓を開け放して扇風機を回しながら掃除洗濯を頑張って、お昼頃にようやくエアコンを入れる、という具合です。午後は、それこそ体調がおかしくなっては大変と、28度に設定して扇風機と併用しています。
先日TVで、電力の専門家の方が言っていましたが、夜は電力は足りているので、8時以降朝の6時までは、暑い時は無理せずにエアコン点けて休んで下さい、とのことでした。それを聞いて、ちょっと安心しまして、タイマーでドライ運転にしています。とてもじゃないけど、エアコン点けないと眠れませんもの。
エリさんも、どうぞくれぐれもご無理のないように。夏はこれからですから、お互いに気をつけて乗り切りましょうね!
それはもう、立派な(?)熱中症でしょう。
ほんとに、うちの中だとついつい油断しがちですが、喉が乾かなくてもちょこちょこ水分をとったり、エアコンや扇風機を上手に利用して、無理のない範囲で節電したいものですね。
私も、平日ひとりでうちにいる時は、少なくとも午前中は、全部の窓を開け放して扇風機を回しながら掃除洗濯を頑張って、お昼頃にようやくエアコンを入れる、という具合です。午後は、それこそ体調がおかしくなっては大変と、28度に設定して扇風機と併用しています。
先日TVで、電力の専門家の方が言っていましたが、夜は電力は足りているので、8時以降朝の6時までは、暑い時は無理せずにエアコン点けて休んで下さい、とのことでした。それを聞いて、ちょっと安心しまして、タイマーでドライ運転にしています。とてもじゃないけど、エアコン点けないと眠れませんもの。
エリさんも、どうぞくれぐれもご無理のないように。夏はこれからですから、お互いに気をつけて乗り切りましょうね!
2011/07/10 Sun URL [ Edit ]
テンメイ
こんばんは
しっかりした記事を書いてる所を見ると、
もう大丈夫そうですね♪
熱中症には、別に病原体があるわけじゃないから、
暑さの状況証拠と症状で決めるんでしょう。
ここしばらく、室温は30度以上になったはずだし、
扇風機も使わないんじゃ、体感温度も高かったはず。
フツーに考えて、熱中症でしょうね。
Ⅰ度(軽度)~Ⅱ度(中程度)って感じ。
僕も一度、真夏の自転車ツーリングでフラフラに
なったことがあって、山奥だから不安になりました (^^ゞ
自動販売機を見る度に水分補給するんだけど、
いくら飲んでも足りない感じ。完全な脱水症状。
それでも、自力で走るしかない辛さ、心細さ。。
ま、山にせよ、室内にせよ、自己管理が重要ですね。
エアコンによる電力消費より、熱中症による
体調不良の方が、遥かに問題のはず。
最近は、電車の冷房もかなり効いてます。
ある程度以上、快適な環境でお過ごしください
「使ったもの勝ち」って、去年はみんな使ってるから、
みんなの勝ち☆ 後ろめたくはないでしょう♪
節電には、エアコン+扇風機+軽装が効率的
じゃないかな。サーキュレーターもアリ。
僕は一昨日、涼感・敷きパッドを注文した所。
「住宅面積当たりの平均電気使用量の何割」って
表現が実に素晴らしいですね(笑)
おそらく鈴木先生なら、「地域ごとの気温差に
よる違いを調整した後の」と付け加えるはず♪
夏はこれからが本番。
とにかく、お大事に。ではまた。。

しっかりした記事を書いてる所を見ると、
もう大丈夫そうですね♪
熱中症には、別に病原体があるわけじゃないから、
暑さの状況証拠と症状で決めるんでしょう。
ここしばらく、室温は30度以上になったはずだし、
扇風機も使わないんじゃ、体感温度も高かったはず。
フツーに考えて、熱中症でしょうね。
Ⅰ度(軽度)~Ⅱ度(中程度)って感じ。
僕も一度、真夏の自転車ツーリングでフラフラに
なったことがあって、山奥だから不安になりました (^^ゞ
自動販売機を見る度に水分補給するんだけど、
いくら飲んでも足りない感じ。完全な脱水症状。
それでも、自力で走るしかない辛さ、心細さ。。
ま、山にせよ、室内にせよ、自己管理が重要ですね。
エアコンによる電力消費より、熱中症による
体調不良の方が、遥かに問題のはず。
最近は、電車の冷房もかなり効いてます。
ある程度以上、快適な環境でお過ごしください

「使ったもの勝ち」って、去年はみんな使ってるから、
みんなの勝ち☆ 後ろめたくはないでしょう♪
節電には、エアコン+扇風機+軽装が効率的
じゃないかな。サーキュレーターもアリ。
僕は一昨日、涼感・敷きパッドを注文した所。
「住宅面積当たりの平均電気使用量の何割」って
表現が実に素晴らしいですね(笑)
おそらく鈴木先生なら、「地域ごとの気温差に
よる違いを調整した後の」と付け加えるはず♪
夏はこれからが本番。
とにかく、お大事に。ではまた。。

エリ⇒みのむしさん♪
こんにちは!
ご心配おかけしちゃいました。
>私も体質的に汗がでにくくて毎年
体中の血液が沸騰しているような状態
なんか似ていますね!!
私も平熱体温が少し高いので
暑さにはその分、他の人よりも強いんです。
汗もなかなかかかないので良くないといわれますが
こればかりはしょうがないですもんね!
でも「沸騰」って・・大丈夫ですか?
みのむしちゃん・・心配しちゃいますよ(涙
普段からあんまり無理しないように
涼しい環境でお大事にしてくださいね。
>遮光カーテンと併用して温度も28度
それ、それです!
うちも遮光カーテンの効果です。
おかげで我が家も昼間なのに家の中、真っ暗です。
照明つけてエアコンつけて仕事してますわあ。
全く電気の無駄遣いですがカーテンひかないと
暑さがすごくてエアコンがいくらがんばっても冷えないのね。
本当、遮光カーテンのお陰でだいぶ違うな~と
私も実感してます。
皆さんが書いてくれましたが
家庭の電気使用はそんなに厳しくしなくても
大丈夫みたいですね。
無理して体調を崩すほうが後々まで響くので
お互いに工夫してできることで節電にしましょうね。
ご心配おかけしちゃいました。
>私も体質的に汗がでにくくて毎年
体中の血液が沸騰しているような状態
なんか似ていますね!!
私も平熱体温が少し高いので
暑さにはその分、他の人よりも強いんです。
汗もなかなかかかないので良くないといわれますが
こればかりはしょうがないですもんね!
でも「沸騰」って・・大丈夫ですか?
みのむしちゃん・・心配しちゃいますよ(涙
普段からあんまり無理しないように
涼しい環境でお大事にしてくださいね。
>遮光カーテンと併用して温度も28度
それ、それです!
うちも遮光カーテンの効果です。
おかげで我が家も昼間なのに家の中、真っ暗です。
照明つけてエアコンつけて仕事してますわあ。
全く電気の無駄遣いですがカーテンひかないと
暑さがすごくてエアコンがいくらがんばっても冷えないのね。
本当、遮光カーテンのお陰でだいぶ違うな~と
私も実感してます。
皆さんが書いてくれましたが
家庭の電気使用はそんなに厳しくしなくても
大丈夫みたいですね。
無理して体調を崩すほうが後々まで響くので
お互いに工夫してできることで節電にしましょうね。
エリ⇒くうさん♪
こんにちは!
ご心配おかけしちゃいました~。
>企業はそうだけど一般家庭はそんな我慢しなくて良いんだよ。
うそ~って思って、調べたらその通りでした。
企業は罰金もあるけど家庭は努力目標なんですって。
紛らわしい書き方してるからなんか勘違いしちゃいますよ。
あたしってばオバカちゃん><
でも計画停電はやばくない?
それはやっぱり避けたい事態だと思うから
多少のできる節電はしなくちゃね。
でも私はもうエアコンに関しては我慢してないです。
家にずっといるので止めるときがないのが
メカ的に心配ですが
ともかく電気使用としては
昨年比で十分クリアしてるのでもういいことにするわ。
くうママも家でのお仕事同士、無理しないでくださいね~!
ご心配おかけしちゃいました~。
>企業はそうだけど一般家庭はそんな我慢しなくて良いんだよ。
うそ~って思って、調べたらその通りでした。
企業は罰金もあるけど家庭は努力目標なんですって。
紛らわしい書き方してるからなんか勘違いしちゃいますよ。
あたしってばオバカちゃん><
でも計画停電はやばくない?
それはやっぱり避けたい事態だと思うから
多少のできる節電はしなくちゃね。
でも私はもうエアコンに関しては我慢してないです。
家にずっといるので止めるときがないのが
メカ的に心配ですが
ともかく電気使用としては
昨年比で十分クリアしてるのでもういいことにするわ。
くうママも家でのお仕事同士、無理しないでくださいね~!
2011/07/11 Mon URL [ Edit ]
エリ⇒tomoさん♪
こんにちは!
ご心配おかけしてすみません。
>喉が乾かなくてもちょこちょこ水分をとったり
これって大事ですよね。
私は普段から仕事中の飲み食いはしないので
水分とは関係ないように感じてましたが
コーヒーぐらいは飲んでもいいかな~って思いましたわ。
tomoさんは、家事をなさるときはエアコン止めていらっしゃるのね。
動いているので大丈夫かしら。
あんまり暑い日は無理しないでくださいね。
私は午前中はカーテンも普通のレースのみで
明るい状態でのエアコン使用ですが
午後からは南西の強い日差しが入るので
遮光カーテンにしてます。
暗いけれど暑さを遮る点では優秀ですねえ。
どうしても節電ならパソコン持って図書館とか避難するかなと思ってましたが
そこまでする必要もないみたいですね。
なんせ、忙しいと夢中になってしまうから
うっかりってこともあるし
やはりこれからは気をつけていこうと思います。
>夜は電力は足りているので
そうそう、パソコンに使用状況がでていますが
夜はけっこう大丈夫みたいです。
我が家も一晩中、24時間運転してます。
一度、エアコンを解禁したらもう止めるときがないんですわ(苦笑
でも昨年は二台使ってましたから、
その分、今年は一台で
あとは扇風機を使って上手くやりますわ。
これからが夏の本番なのですもんね。
お互いに体調を崩さないようにしましょう。
どうぞ気をつけて乗り越えてくださいね。
ご心配おかけしてすみません。
>喉が乾かなくてもちょこちょこ水分をとったり
これって大事ですよね。
私は普段から仕事中の飲み食いはしないので
水分とは関係ないように感じてましたが
コーヒーぐらいは飲んでもいいかな~って思いましたわ。
tomoさんは、家事をなさるときはエアコン止めていらっしゃるのね。
動いているので大丈夫かしら。
あんまり暑い日は無理しないでくださいね。
私は午前中はカーテンも普通のレースのみで
明るい状態でのエアコン使用ですが
午後からは南西の強い日差しが入るので
遮光カーテンにしてます。
暗いけれど暑さを遮る点では優秀ですねえ。
どうしても節電ならパソコン持って図書館とか避難するかなと思ってましたが
そこまでする必要もないみたいですね。
なんせ、忙しいと夢中になってしまうから
うっかりってこともあるし
やはりこれからは気をつけていこうと思います。
>夜は電力は足りているので
そうそう、パソコンに使用状況がでていますが
夜はけっこう大丈夫みたいです。
我が家も一晩中、24時間運転してます。
一度、エアコンを解禁したらもう止めるときがないんですわ(苦笑
でも昨年は二台使ってましたから、
その分、今年は一台で
あとは扇風機を使って上手くやりますわ。
これからが夏の本番なのですもんね。
お互いに体調を崩さないようにしましょう。
どうぞ気をつけて乗り越えてくださいね。
エリ⇒テンメイさん♪
こんにちは!
どうもです~ご心配おかけしました。
>フツーに考えて、熱中症でしょうね。
Ⅰ度(軽度)~Ⅱ度(中程度)って感じ
そうかぁ・・・
むむぅ~ちょっと自分を過信してたみたい。
でもね、実際、私は一応平気だと思ってたんですよぉ。
汗はかかないけれど
30度ぐらいでは大丈夫って感じで変な理屈ですけどね^^;
>それでも、自力で走るしかない辛さ、心細さ。。
テンメイさんでも「心細さ」がくるんだなって・・
それほど過酷だったのですねえ・・。
記事にも書きましたが家のなかで「脱水」になる人だっているくらいですから
外じゃ相当な熱射だったと思いますよ。
無事生還してくれて本当良かったわ。
でもなんでそんな熱い時期に山にツーリングするのでしょうか。
そういう大会か何かの企画だったのでしょうか?
私がママだったら絶対に止めてたと思いますが
今度行かれるときは「水分補給」の問題点を
十分対策たててくださいね。
そういえば熱中症で倒れた人は多いらしいですね。
私も倒れてはいないけれど予備軍の一人になっちゃったし
やはり自己管理には十分気をつけなくては。
>僕は一昨日、涼感・敷きパッドを注文した所。
以前から書かれてましたがとうとう注文しましたか!
使用されてみての感想レポートをお待ちしています。
私も使ってみようかなと思ってるのですが
昨日、スーパーにおいてあったので触ってみたけれど
「涼感」がよくわからなかったのですわ。
なんせスーパーなのでやや涼しいところだったし。
実際に寝てみないとわからないかもね?
>おそらく鈴木先生なら、「地域ごとの気温差に
よる違いを調整した後の」と付け加えるはず
もう爆笑!!
テンメイ節ですよ、これは(笑
てか、鈴木先生とテンメイさんは本当、同じ感覚だもんねえ。
また、「鈴木先生」の「パート2」とか始まらないかしら・・。
現在、夏ドラマは今ひとつ盛り上がりに欠けています・・。
まずは夏バテと熱中症対策ですね。
気をつけて過ごしたいと思います。
テンメイさんもどうぞご自愛くださいね。
どうもです~ご心配おかけしました。
>フツーに考えて、熱中症でしょうね。
Ⅰ度(軽度)~Ⅱ度(中程度)って感じ
そうかぁ・・・
むむぅ~ちょっと自分を過信してたみたい。
でもね、実際、私は一応平気だと思ってたんですよぉ。
汗はかかないけれど
30度ぐらいでは大丈夫って感じで変な理屈ですけどね^^;
>それでも、自力で走るしかない辛さ、心細さ。。
テンメイさんでも「心細さ」がくるんだなって・・
それほど過酷だったのですねえ・・。
記事にも書きましたが家のなかで「脱水」になる人だっているくらいですから
外じゃ相当な熱射だったと思いますよ。
無事生還してくれて本当良かったわ。
でもなんでそんな熱い時期に山にツーリングするのでしょうか。
そういう大会か何かの企画だったのでしょうか?
私がママだったら絶対に止めてたと思いますが
今度行かれるときは「水分補給」の問題点を
十分対策たててくださいね。
そういえば熱中症で倒れた人は多いらしいですね。
私も倒れてはいないけれど予備軍の一人になっちゃったし
やはり自己管理には十分気をつけなくては。
>僕は一昨日、涼感・敷きパッドを注文した所。
以前から書かれてましたがとうとう注文しましたか!
使用されてみての感想レポートをお待ちしています。
私も使ってみようかなと思ってるのですが
昨日、スーパーにおいてあったので触ってみたけれど
「涼感」がよくわからなかったのですわ。
なんせスーパーなのでやや涼しいところだったし。
実際に寝てみないとわからないかもね?
>おそらく鈴木先生なら、「地域ごとの気温差に
よる違いを調整した後の」と付け加えるはず
もう爆笑!!
テンメイ節ですよ、これは(笑
てか、鈴木先生とテンメイさんは本当、同じ感覚だもんねえ。
また、「鈴木先生」の「パート2」とか始まらないかしら・・。
現在、夏ドラマは今ひとつ盛り上がりに欠けています・・。
まずは夏バテと熱中症対策ですね。
気をつけて過ごしたいと思います。
テンメイさんもどうぞご自愛くださいね。
キッドじいや
お嬢様、おいたわしやっ!
何も庶民の皆様にならって
省エネなどなさる必要などないのに
けなげにご努力なさるとは~。
そもそも泥水を飲んでも生きていける
庶民の皆様とは違い
お嬢様は生まれも育ちも
高貴なのですから
けしてご無理なさってはいけませんぞ~。
かくれて節電
かくれてダイエット
かくれて飲酒
全部禁止でございます。
ちなみに節電呼びかけというのは
あくまで電力会社と政府のアリバイ工作ですから
本当は電気をじゃぶじゃぶ使っても
何でもないのですが・・・
どうか、このことはご内密に・・・。
今夜は特別にシェリーのカキ氷を
お持ちしますので・・・。
何も庶民の皆様にならって
省エネなどなさる必要などないのに
けなげにご努力なさるとは~。
そもそも泥水を飲んでも生きていける
庶民の皆様とは違い
お嬢様は生まれも育ちも
高貴なのですから
けしてご無理なさってはいけませんぞ~。
かくれて節電
かくれてダイエット
かくれて飲酒
全部禁止でございます。
ちなみに節電呼びかけというのは
あくまで電力会社と政府のアリバイ工作ですから
本当は電気をじゃぶじゃぶ使っても
何でもないのですが・・・
どうか、このことはご内密に・・・。
今夜は特別にシェリーのカキ氷を
お持ちしますので・・・。
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
なんか、あたしってばおバカっぷりを公表して恥ずかしい~。
みんな呆れてますね。
でもね寒いのはほんの少し寒くてもダメで
大騒ぎなんですが
暑いのは案外平気で大丈夫なわけで
もっともっとって続けてしまったのね。
他の人みたいに汗だくで脱水なんてしないし、
いまだにあれは変なもの食べたから?って感じで半信半疑なんですわ。
ともあれ、その後は涼しくしてますんで
大丈夫ですよぉ~。
節電どこ吹く風で24時間、もうね、
止めろと言われても止めませぬ~
でもね、きっとじいやに怒られるって思ってたんで
カキ氷の差し入れは嬉しい~。
昨日、ガガさんへの慎吾ちゃん作製カキ氷を見て
食べたくなってたところなんです。
もっとステキにシェリーだって・・ふふ勝ったわ!!
やっぱ、じいやはわかってるし~。
しかし、ガガさんて、
あのアート的外見よりも
もっともっと中身の素晴らしい人でしたねえ~。
じいやにはわたあめを用意しましたの。
ちょっと仕込に花火の秘密があって弾けるけど
お口の怪我しないでね~
そんで柿の種のチョココーティングをお土産にもらったから
オンザロックでどうぞ~♪
なんか、あたしってばおバカっぷりを公表して恥ずかしい~。
みんな呆れてますね。
でもね寒いのはほんの少し寒くてもダメで
大騒ぎなんですが
暑いのは案外平気で大丈夫なわけで
もっともっとって続けてしまったのね。
他の人みたいに汗だくで脱水なんてしないし、
いまだにあれは変なもの食べたから?って感じで半信半疑なんですわ。
ともあれ、その後は涼しくしてますんで
大丈夫ですよぉ~。
節電どこ吹く風で24時間、もうね、
止めろと言われても止めませぬ~
でもね、きっとじいやに怒られるって思ってたんで
カキ氷の差し入れは嬉しい~。
昨日、ガガさんへの慎吾ちゃん作製カキ氷を見て
食べたくなってたところなんです。
もっとステキにシェリーだって・・ふふ勝ったわ!!
やっぱ、じいやはわかってるし~。
しかし、ガガさんて、
あのアート的外見よりも
もっともっと中身の素晴らしい人でしたねえ~。
じいやにはわたあめを用意しましたの。
ちょっと仕込に花火の秘密があって弾けるけど
お口の怪我しないでね~
そんで柿の種のチョココーティングをお土産にもらったから
オンザロックでどうぞ~♪
| Home |