03/22/2012 相棒ten (最終回) 他、あれとかこれとか
冬期ドラマも終わっちゃいました。盛り上がりに欠けたけど最終話は良かったものが多いのよね。
冬ドラマの最終回に2Hを持ってきたのが
「運命の人」と「相棒ten」でしたね。
他に最近見た2Hドラマの「濃姫」と「トワイライト・・」のヒトコト感想。
それじゃ以下、面白かった順ってことにしようかな~。
「相棒ten」
これはもう絶対私の中では不動です。
クローン人間を作る技術は既にある!
ここで私の脳内が妄想を始めてしまって・・。
だってだって赤ちゃん欲しいって思い始めるとねえ・・。
男の子だったら
壁に足場を付けて昇っていく山岳冒険系のツールがあるでしょう?
あれで一緒に遊ぶ妄想が脳裏で回ってましたわ~。
そんで女の子だったらもちろん着せ替えのお洋服よ。
頭の中では既にデザインが出来ていたから
リボンにレースのブリブリ系を着せてさ・・。
あの「代理母」の怪物ドラマとはまた違う展開でしたが
「怪物」という言葉がでたのはうなずいてしまいました。
「科学者の性」が表に出てしまったと真野さんのことを右京さんが言うのですけど
いや~私だったら絶対に秘密にしますんでよろしく(笑
そんなこんなでうっかり30分ぐらい妄想に浸ってしまい、
話が途中でわからなくなっていました。
そう、神戸を長谷川と木村佳乃が懐柔する(?)シーンですが何か密約があったのでしたか?
ラストで右京さんを半ば脅すように電話する神戸さんでしたが
涙交じりですよね。
とりあえず・・神戸死す・・の終わり方ではなかったのでほっとしました。
でも嫌ってる風な長谷川の元に行く事になったようで
神戸さんは無念のような顔でしたね。
この特命のポジションを譲りたくなかっただろうなとは思ってますけど。
ただ小野田さんみたいに特命をサポートしてくれる存在になれるチャンスでもあるので
再登場だってあるかもしれないわけでそこらへんに期待しておきます。
「右京さんの信条(大切にしているもの)を犯した(踏みにじった)」という神戸の気持ちが涙でしたね。
号泣ではないけれど重いテーマとともに静かにサヨナラでした。
あのクローンの赤ちゃんはどうなったかというと
やはり生まれる事はなかったのでした。
もしも生まれたらどうなるんだろうとその展開に疑念がありましたけど
最も自然で楽な方法で消えていきました。
一瞬、政府が手をまわして、病院側が何かしたのかと思ったのですけど
あの「怪物」のドラマの影響で考えすぎかな。
「相棒」は秋あたりにまた始まるのでしょうか?
次の相棒は誰かという点に注目が集まりそうですが
今度は女性もいいかもしれません。
「濃姫」
城田優くんが織田信長を演じるというのが変わっていて面白かったです。
どうみたってバタ臭いお顔なのですけど
こういう信長もありなのですな。
たぶん主役(観月)との身長のバランスでしょうね(爆)
そして濃姫(観月ありさ)が賢い妻ということで十分に楽しめました。
うつけの信長の見ているものは何か?
尾張とかそこらへんの領地や城の跡取りとか
そんなことではなかったのですね。
何を見ているのか?
ラストシーンがとにかくかっこいいのでした。
「鬼の棲めぬ世のために我等が鬼となる・・。」
このセリフが濃姫から出たらみんな動けなくなりました。
弟、信行(平岡祐太)には
決して兄に刃を向けるなと母に言い募ったはずなのに
家臣の者たちのいうことを聞いてしまう優しさがアダになったのだと
そういう説明があったのが本当にへええ~な目パチクリです。
しかも兄に刃をむけた弟は兄の家臣に殺害されてしまうのですから
本当に戦国の世の習いというものなのでした。
そうそう、この信長の聡明さをちゃんと知るのが
濃姫の父親マムシの里見浩太郎でした。
贈り物を二つ、しっかりと受け取ってもらいたいという
願いが書かれた文が濃姫の元に届くのですが
ちゃんとその意を汲んでいた信長でした。
マムシのお父さんが自分の息子よりも
信長を買っていたという人を見る目のある方でしたが
進んで息子に殺害されたのでしたねえ・・ああ・・
で、信長の見ていたものは
てっきり「天下統一」かと思っていたのですが
「民」だったのでした。
領地や田畑を荒らされ生きる希望をなくしている民のために
自分は立ち上がるのだという信長に惚れてしまう私なのでした。
「運命の人」
これは冬期ドラマ版を呆れながら見ていた視聴者には
目が覚めるくらいの出来栄えでまさに正座して見ずにはいられない内容となりました。
沖縄の断崖から身を投げ、助けられてから5年後の弓成の記録。
沖縄の背負った過酷な運命をつぶさに見聞し、
記事をしたためるまでに傷が回復していったという流れですね。
今までと何が違うのかといったら舞台が違うのと
格調がまるで変わっていて
映画をみているような映像の美しさとセリフの濃さでした。
沖縄の事は日本国民は知ってるつもりだし、さらに政府の対応の歯がゆさも知っている。
されど、日米関係から誰にもどうにも手出しのできないことで
そして今も似たようなことがあっちにもこっちにもある。
優しさも同情もみんな持ってるけれど
しかしそれ以上踏み込めない。
こんなもどかしい視聴者たちの気持ちを揺さぶってくれた秀作でした。
「終着駅 トワイライトエクスプレスの恋」
最悪というくらいつまらないドラマでした。
中山美穂と佐藤浩市のこの豪華お二人をキャスティングして
ここまで面白くないドラマに仕上げたスタッフにあきれ果てました。
物語は起承転結の教科書すらないような抑揚のない平板なもので
二人の過去を回想するセリフが全てというだけのもの。
佐藤浩市はまだいろんな表情を見せてくれて
哀愁の雰囲気がよく似合うのですが
美穂ちゃんの方が「綺麗に見える角度」に固執したような演技となり
確かに可愛さ綺麗はいつもどおりでしたけれど
魅力が何にも感じられなかったという哀しいドラマでした。
ラストシーンがホームに残る美穂ちゃんの元に
佐藤浩市が反対ホームから降り立ってくるというものでしたが、
それは、精算するはずの不倫を続行させるという意味なのか
美穂ちゃんを今のダンナから奪い取るというものなのか
わからなかったです。
もうそんなん、どうでもいいさ~と言うくらい投げやりな気持ちになってました。
でもあの札幌行きの個室寝台特急はものすごく良かった。
以前、これで北海道に行ったことがありますのよ。
個室を取ろうと思っていたのに半年先まで埋まってたのよね。
ドラマでも言ってましたが本当に切符を取るのが至難の業なのです。
食堂車でディナーというのも良かったですよね。
お料理もいちいち調理過程まで映してくれて
夕日などもデッキから見られるようにしてくれたサービスが
鉄オタにはたまらないシーンだったと思います。
これでストーリーがダメダメだったのが実に残念でした・・。
******
ということで
冬ドラマ2本とSP2本の感想でした。
春ドラマに移行するまでにスペシャルはまだまだありそうで楽しみです。
4月度が始まるまでにはHDDを直すか買い換えるかして
万全の対策をしておきたいと思いまする。
「運命の人」と「相棒ten」でしたね。
他に最近見た2Hドラマの「濃姫」と「トワイライト・・」のヒトコト感想。
それじゃ以下、面白かった順ってことにしようかな~。
「相棒ten」
これはもう絶対私の中では不動です。
クローン人間を作る技術は既にある!
ここで私の脳内が妄想を始めてしまって・・。
だってだって赤ちゃん欲しいって思い始めるとねえ・・。
男の子だったら
壁に足場を付けて昇っていく山岳冒険系のツールがあるでしょう?
あれで一緒に遊ぶ妄想が脳裏で回ってましたわ~。
そんで女の子だったらもちろん着せ替えのお洋服よ。
頭の中では既にデザインが出来ていたから
リボンにレースのブリブリ系を着せてさ・・。
あの「代理母」の怪物ドラマとはまた違う展開でしたが
「怪物」という言葉がでたのはうなずいてしまいました。
「科学者の性」が表に出てしまったと真野さんのことを右京さんが言うのですけど
いや~私だったら絶対に秘密にしますんでよろしく(笑
そんなこんなでうっかり30分ぐらい妄想に浸ってしまい、
話が途中でわからなくなっていました。
そう、神戸を長谷川と木村佳乃が懐柔する(?)シーンですが何か密約があったのでしたか?
ラストで右京さんを半ば脅すように電話する神戸さんでしたが
涙交じりですよね。
とりあえず・・神戸死す・・の終わり方ではなかったのでほっとしました。
でも嫌ってる風な長谷川の元に行く事になったようで
神戸さんは無念のような顔でしたね。
この特命のポジションを譲りたくなかっただろうなとは思ってますけど。
ただ小野田さんみたいに特命をサポートしてくれる存在になれるチャンスでもあるので
再登場だってあるかもしれないわけでそこらへんに期待しておきます。
「右京さんの信条(大切にしているもの)を犯した(踏みにじった)」という神戸の気持ちが涙でしたね。
号泣ではないけれど重いテーマとともに静かにサヨナラでした。
あのクローンの赤ちゃんはどうなったかというと
やはり生まれる事はなかったのでした。
もしも生まれたらどうなるんだろうとその展開に疑念がありましたけど
最も自然で楽な方法で消えていきました。
一瞬、政府が手をまわして、病院側が何かしたのかと思ったのですけど
あの「怪物」のドラマの影響で考えすぎかな。
「相棒」は秋あたりにまた始まるのでしょうか?
次の相棒は誰かという点に注目が集まりそうですが
今度は女性もいいかもしれません。
「濃姫」
城田優くんが織田信長を演じるというのが変わっていて面白かったです。
どうみたってバタ臭いお顔なのですけど
こういう信長もありなのですな。
たぶん主役(観月)との身長のバランスでしょうね(爆)
そして濃姫(観月ありさ)が賢い妻ということで十分に楽しめました。
うつけの信長の見ているものは何か?
尾張とかそこらへんの領地や城の跡取りとか
そんなことではなかったのですね。
何を見ているのか?
ラストシーンがとにかくかっこいいのでした。
「鬼の棲めぬ世のために我等が鬼となる・・。」
このセリフが濃姫から出たらみんな動けなくなりました。
弟、信行(平岡祐太)には
決して兄に刃を向けるなと母に言い募ったはずなのに
家臣の者たちのいうことを聞いてしまう優しさがアダになったのだと
そういう説明があったのが本当にへええ~な目パチクリです。
しかも兄に刃をむけた弟は兄の家臣に殺害されてしまうのですから
本当に戦国の世の習いというものなのでした。
そうそう、この信長の聡明さをちゃんと知るのが
濃姫の父親マムシの里見浩太郎でした。
贈り物を二つ、しっかりと受け取ってもらいたいという
願いが書かれた文が濃姫の元に届くのですが
ちゃんとその意を汲んでいた信長でした。
マムシのお父さんが自分の息子よりも
信長を買っていたという人を見る目のある方でしたが
進んで息子に殺害されたのでしたねえ・・ああ・・
で、信長の見ていたものは
てっきり「天下統一」かと思っていたのですが
「民」だったのでした。
領地や田畑を荒らされ生きる希望をなくしている民のために
自分は立ち上がるのだという信長に惚れてしまう私なのでした。
「運命の人」
これは冬期ドラマ版を呆れながら見ていた視聴者には
目が覚めるくらいの出来栄えでまさに正座して見ずにはいられない内容となりました。
沖縄の断崖から身を投げ、助けられてから5年後の弓成の記録。
沖縄の背負った過酷な運命をつぶさに見聞し、
記事をしたためるまでに傷が回復していったという流れですね。
今までと何が違うのかといったら舞台が違うのと
格調がまるで変わっていて
映画をみているような映像の美しさとセリフの濃さでした。
沖縄の事は日本国民は知ってるつもりだし、さらに政府の対応の歯がゆさも知っている。
されど、日米関係から誰にもどうにも手出しのできないことで
そして今も似たようなことがあっちにもこっちにもある。
優しさも同情もみんな持ってるけれど
しかしそれ以上踏み込めない。
こんなもどかしい視聴者たちの気持ちを揺さぶってくれた秀作でした。
「終着駅 トワイライトエクスプレスの恋」
最悪というくらいつまらないドラマでした。
中山美穂と佐藤浩市のこの豪華お二人をキャスティングして
ここまで面白くないドラマに仕上げたスタッフにあきれ果てました。
物語は起承転結の教科書すらないような抑揚のない平板なもので
二人の過去を回想するセリフが全てというだけのもの。
佐藤浩市はまだいろんな表情を見せてくれて
哀愁の雰囲気がよく似合うのですが
美穂ちゃんの方が「綺麗に見える角度」に固執したような演技となり
確かに可愛さ綺麗はいつもどおりでしたけれど
魅力が何にも感じられなかったという哀しいドラマでした。
ラストシーンがホームに残る美穂ちゃんの元に
佐藤浩市が反対ホームから降り立ってくるというものでしたが、
それは、精算するはずの不倫を続行させるという意味なのか
美穂ちゃんを今のダンナから奪い取るというものなのか
わからなかったです。
もうそんなん、どうでもいいさ~と言うくらい投げやりな気持ちになってました。
でもあの札幌行きの個室寝台特急はものすごく良かった。
以前、これで北海道に行ったことがありますのよ。
個室を取ろうと思っていたのに半年先まで埋まってたのよね。
ドラマでも言ってましたが本当に切符を取るのが至難の業なのです。
食堂車でディナーというのも良かったですよね。
お料理もいちいち調理過程まで映してくれて
夕日などもデッキから見られるようにしてくれたサービスが
鉄オタにはたまらないシーンだったと思います。
これでストーリーがダメダメだったのが実に残念でした・・。
******
ということで
冬ドラマ2本とSP2本の感想でした。
春ドラマに移行するまでにスペシャルはまだまだありそうで楽しみです。
4月度が始まるまでにはHDDを直すか買い換えるかして
万全の対策をしておきたいと思いまする。
tomo
エリさん、こんばんは。
お忙しいところ、ドラマの感想をエントリーして下さって、ありがとうございました。
「運命の人」。久々に硬派のドラマにどっぷり浸かりました。ドラマを観始めたら、原作も読みたくなって、何とかドラマが終わる前に読み終わりました。原作も、素晴らしかったですよ。
弓成役の本木さん、まさに熱演でしたね。そして妻役の松たか子さん。品のよさ、貞淑さ、賢さ、強さを、彼女だからこそ演じられたような気がします。それにしても、私はとても弓成の妻は務まらないわ~。さっさと別れて、いとこの玲さんとボストンに高跳びです!(爆)
最終回は特に、見応えがありましたね。おっしゃるとおり、正座して謹んで観る、という感じでした。沖縄のこと、アタマではなんとなく理解しているつもりでも、実は何にも分かっていないのだと、改めて思い知らされました・・・。そして、「国家」を敵に回すことの困難さ、恐ろしさも。
Pさまのウラの「怪物」、私もけっこうハマって観てました。ドキドキハラハラよりも、どろどろワクワクって感じでした。(笑)真実を明らかにしようと奮闘する岡田クンに、「もう、よけいなことしないでよ~」とイライラする自分はブラックだわ~と、苦笑しながら観てました。
ミポリンのSPドラマ、録画はしたものの、まだ観ていません。エリさんの感想読んで、「もういいかな~」と思っています。(笑)
春ドラマ、面白いのをご一緒できますように♪
お忙しいところ、ドラマの感想をエントリーして下さって、ありがとうございました。
「運命の人」。久々に硬派のドラマにどっぷり浸かりました。ドラマを観始めたら、原作も読みたくなって、何とかドラマが終わる前に読み終わりました。原作も、素晴らしかったですよ。
弓成役の本木さん、まさに熱演でしたね。そして妻役の松たか子さん。品のよさ、貞淑さ、賢さ、強さを、彼女だからこそ演じられたような気がします。それにしても、私はとても弓成の妻は務まらないわ~。さっさと別れて、いとこの玲さんとボストンに高跳びです!(爆)
最終回は特に、見応えがありましたね。おっしゃるとおり、正座して謹んで観る、という感じでした。沖縄のこと、アタマではなんとなく理解しているつもりでも、実は何にも分かっていないのだと、改めて思い知らされました・・・。そして、「国家」を敵に回すことの困難さ、恐ろしさも。
Pさまのウラの「怪物」、私もけっこうハマって観てました。ドキドキハラハラよりも、どろどろワクワクって感じでした。(笑)真実を明らかにしようと奮闘する岡田クンに、「もう、よけいなことしないでよ~」とイライラする自分はブラックだわ~と、苦笑しながら観てました。
ミポリンのSPドラマ、録画はしたものの、まだ観ていません。エリさんの感想読んで、「もういいかな~」と思っています。(笑)
春ドラマ、面白いのをご一緒できますように♪
2012/03/22 Thu URL [ Edit ]
エリ⇒tomoさん♪
こんにちは!
ヒトコト感想で中身にもあんまり触れてなくて
申し訳なかったですね~。
でもご一緒できてるのがいくつかあってよかった~^^
tomoさんも「運命の人」をずっと視聴されていたのですね!
本当、松さんの奥さん業は妻の鏡みたいな方で
今時の日本女性であの方のようにできる人は少ないかもですよね~。
弓成自身が変な偏った人間に描かれてるので
私的にはそこまで尽くしたいとも思えなかったのですけど。
著作も読まれていたなんてすばらしい。
私も何度か読もうとしたんですが
どうにもこうにも3ページで意識が遠くなって無理でした。
本だけはたくさんたまってますがもうおそらく読まないのかもしれませんね。
ときめきの片付けの先生、ほら近藤真理恵さんでしたっけ?
あの方も、今読まない本は一生この先も読まないって言ってましたね。
そうかもしれないな~って思ってます・・。
しかし、最終回は何かチャンネルを間違ったかと思えるくらい
今までになく素晴らしい出来で
本当に息も止めてしまうような気持ちでみていましたわ。
そうね、国家を敵に回すって本当に恐いものですね。
>Pさまのウラの「怪物」、
これはもう面白かったですね。
私は途中から二つ並べてみていたので
抜けている箇所が多く
ストーリーはくうさんとこで仕入れてました。
でも最終回のひっくり返り具合には唖然としましたわ。
やっぱり、邪悪な魂は淘汰されるんでしょうかね。
タイトルがタイトルだけに
何か含んだ顔の面々で終えたら凄かったのにね。
>ミポリンのSPドラマ
う~ん・・
私はとにかく時間を返してほしいってくらい
怒りも湧いてきたんですけど
ほら、美穂ちゃんが好きとか
佐藤浩市さんがいいとか
やっぱりファンがありますからね。
なんとも言えませんわ~。
少しでもご覧になってみてから
ご判断なり断舎理なされたほうがと思います(笑
春ドラマまでにはまだあとひと月ぐらいあるんですよね?
もうちょっとのんびりできそうですね!
そんで春は盛り上がるのがたくさんあるといいですね~。
よろしくお願いします~♪
ヒトコト感想で中身にもあんまり触れてなくて
申し訳なかったですね~。
でもご一緒できてるのがいくつかあってよかった~^^
tomoさんも「運命の人」をずっと視聴されていたのですね!
本当、松さんの奥さん業は妻の鏡みたいな方で
今時の日本女性であの方のようにできる人は少ないかもですよね~。
弓成自身が変な偏った人間に描かれてるので
私的にはそこまで尽くしたいとも思えなかったのですけど。
著作も読まれていたなんてすばらしい。
私も何度か読もうとしたんですが
どうにもこうにも3ページで意識が遠くなって無理でした。
本だけはたくさんたまってますがもうおそらく読まないのかもしれませんね。
ときめきの片付けの先生、ほら近藤真理恵さんでしたっけ?
あの方も、今読まない本は一生この先も読まないって言ってましたね。
そうかもしれないな~って思ってます・・。
しかし、最終回は何かチャンネルを間違ったかと思えるくらい
今までになく素晴らしい出来で
本当に息も止めてしまうような気持ちでみていましたわ。
そうね、国家を敵に回すって本当に恐いものですね。
>Pさまのウラの「怪物」、
これはもう面白かったですね。
私は途中から二つ並べてみていたので
抜けている箇所が多く
ストーリーはくうさんとこで仕入れてました。
でも最終回のひっくり返り具合には唖然としましたわ。
やっぱり、邪悪な魂は淘汰されるんでしょうかね。
タイトルがタイトルだけに
何か含んだ顔の面々で終えたら凄かったのにね。
>ミポリンのSPドラマ
う~ん・・
私はとにかく時間を返してほしいってくらい
怒りも湧いてきたんですけど
ほら、美穂ちゃんが好きとか
佐藤浩市さんがいいとか
やっぱりファンがありますからね。
なんとも言えませんわ~。
少しでもご覧になってみてから
ご判断なり断舎理なされたほうがと思います(笑
春ドラマまでにはまだあとひと月ぐらいあるんですよね?
もうちょっとのんびりできそうですね!
そんで春は盛り上がるのがたくさんあるといいですね~。
よろしくお願いします~♪
キッド
エリお嬢様、こんばんは。
春のアジアン・ディナー・ウイークでございます。
今宵はアプタイザーが
トーマンプラー(タイ風さつま揚げ)
スープは
トムカーガイ(鶏肉のココナッツミルクスープ)
タイカレーが
シーフードのゲーン・ペット(辛口赤カレー)
付け合わせはもちろんタイ米で。
サラダはパパイヤサラダでございます。
食後にはチャー・マナーオ(ライム・アイス・ティー)をどうぞ。
それではヒーハーなさりますように・・・。
結局、この「相棒」は
右京の常識破りの
「正しさ」に
どこでも良い子じゃいられない
普通の人々がふりまわされる・・・
そこが醍醐味ですな。
結局・・・警察という組織全体が
右京のお守りみたいなものなのですな。
だから・・・神戸は警察庁に行っても
最後は右京さんの「わがままな正義」を
フォローする役回りで再登場ということに
なるだろうとじいめも察しますぞ~。
新・相棒は誰ですかな~。
前相棒が亀山だけに
亀梨先輩だったら、お嬢様は万歳三唱でございますな。
代理母出産にしろ、クローン人間工場にしろ
つまるところは
少子化による労働力不足をどうするか・・・
なのですな。
結局、国家というものは
たくさん税金がとれればそれでいいわけですからな。
安い福祉で高い納税・・・これが理想なのでしょう。
まあ・・・昔も今も国家を頼みの綱にしたら
ろくなことにはならないのだと
じいめは思いますぞ~。
まさに自分の身は自分で守れでございます。
お嬢様方はじいめがお守りいたします。
じいめにもしものことがあっても
じいやクローン1号からじいやクローン999号まで
用意万端整っているので
どうかご安心くださりませ~。
濃姫は最後はバカンス夫人だったらしいですぞ~。
お姫様ですからな~。
沖縄の苦渋は苦渋として
明るく楽しく生きていく他はございませんな。
どんな土地柄でも素晴らしい人生はございますから。
ミポリン特急はまあ・・・
失楽園の幻を追いかけて
走るのでございますよ。
春のアジアン・ディナー・ウイークでございます。
今宵はアプタイザーが
トーマンプラー(タイ風さつま揚げ)
スープは
トムカーガイ(鶏肉のココナッツミルクスープ)
タイカレーが
シーフードのゲーン・ペット(辛口赤カレー)
付け合わせはもちろんタイ米で。
サラダはパパイヤサラダでございます。
食後にはチャー・マナーオ(ライム・アイス・ティー)をどうぞ。
それではヒーハーなさりますように・・・。
結局、この「相棒」は
右京の常識破りの
「正しさ」に
どこでも良い子じゃいられない
普通の人々がふりまわされる・・・
そこが醍醐味ですな。
結局・・・警察という組織全体が
右京のお守りみたいなものなのですな。
だから・・・神戸は警察庁に行っても
最後は右京さんの「わがままな正義」を
フォローする役回りで再登場ということに
なるだろうとじいめも察しますぞ~。
新・相棒は誰ですかな~。
前相棒が亀山だけに
亀梨先輩だったら、お嬢様は万歳三唱でございますな。
代理母出産にしろ、クローン人間工場にしろ
つまるところは
少子化による労働力不足をどうするか・・・
なのですな。
結局、国家というものは
たくさん税金がとれればそれでいいわけですからな。
安い福祉で高い納税・・・これが理想なのでしょう。
まあ・・・昔も今も国家を頼みの綱にしたら
ろくなことにはならないのだと
じいめは思いますぞ~。
まさに自分の身は自分で守れでございます。
お嬢様方はじいめがお守りいたします。
じいめにもしものことがあっても
じいやクローン1号からじいやクローン999号まで
用意万端整っているので
どうかご安心くださりませ~。
濃姫は最後はバカンス夫人だったらしいですぞ~。
お姫様ですからな~。
沖縄の苦渋は苦渋として
明るく楽しく生きていく他はございませんな。
どんな土地柄でも素晴らしい人生はございますから。
ミポリン特急はまあ・・・
失楽園の幻を追いかけて
走るのでございますよ。
あい
こんにちは~!
スペシャルドラマ、見ようかどうしようかと思っていたんですけど
終着駅は、見ない方がよさそうですね。
恋愛ニートを見てしまい、もうオジサンとオバサンの恋愛に心底うんざり 笑
濃姫は、観月ありさに飽き気味ですが
結構おもしろそうですね。
運命の人は、やっと最後まで見ました。
2時間は長いのと、途中でイラっときたので
2回にわけてしまいました。
>格調がまるで変わっていて
そうそう。最終回だけ別ドラマでしたよね。
というか、始まる前は、こういうドラマだと期待していたのに
すっかり昼ドラみたいになっていて・・・
昼ドラ能のまま見ていると、
どんな立派なセリフも、無理矢理な感じで 笑
こんなに弓成に拒否反応が出ない程度に
裁判をすすめ、沖縄での変化をもっとやってくれてたらよかったのかも。
最後の現在も問題は続いているというような
ナレーションがはいったのは良かったと思います。
あと、じいさんになったモックンが、若い時よりカッコよかった 笑
冬はなんだか、盛り上がりそびれましたが
春ドラマが始まるまでの1ヵ月
何かおもしろいスペシャルがあるといいですよね。
そして、春も、大盛り上がりできるのがあることを祈ります。
スペシャルドラマ、見ようかどうしようかと思っていたんですけど
終着駅は、見ない方がよさそうですね。
恋愛ニートを見てしまい、もうオジサンとオバサンの恋愛に心底うんざり 笑
濃姫は、観月ありさに飽き気味ですが
結構おもしろそうですね。
運命の人は、やっと最後まで見ました。
2時間は長いのと、途中でイラっときたので
2回にわけてしまいました。
>格調がまるで変わっていて
そうそう。最終回だけ別ドラマでしたよね。
というか、始まる前は、こういうドラマだと期待していたのに
すっかり昼ドラみたいになっていて・・・
昼ドラ能のまま見ていると、
どんな立派なセリフも、無理矢理な感じで 笑
こんなに弓成に拒否反応が出ない程度に
裁判をすすめ、沖縄での変化をもっとやってくれてたらよかったのかも。
最後の現在も問題は続いているというような
ナレーションがはいったのは良かったと思います。
あと、じいさんになったモックンが、若い時よりカッコよかった 笑
冬はなんだか、盛り上がりそびれましたが
春ドラマが始まるまでの1ヵ月
何かおもしろいスペシャルがあるといいですよね。
そして、春も、大盛り上がりできるのがあることを祈ります。
エリ⇒キッドじいやさま♪
こんにちは!
今、タイ風にはまっていて(笑
中華よりも私的には好きかな~って。
私は仏伊系のチーズ臭いの全く受け付けないし、
アジア系の方が馴染み易いし、気に入りました。
あっという間にじいやには好みがわかったようで
じいやさまの執事力はさすがですね~~。
で、甘くて辛くてひい~~というのが
今、すごくお気に入りでね、
感傷というこの時期に
少々涙がでるくらいがいいのです~。
>右京の常識破りの
>「正しさ」に
>どこでも良い子じゃいられない
>普通の人々がふりまわされる・
ほお~、そういうことなんですね。
子供みたいにとことん真実を追究してしまう右京さんですが
その純粋さに
薫ちゃんも神戸さんもすごく影響を受けていったのでした。
だからこそ、あの場所に一人、ひとつの城を作ってしまったというわけですね。
たぶん誰も侵すことのできない見えないバリアーがあるんですが
それがわかってる神戸さんだけに
すごい葛藤でしたもんね。
>右京さんの「わがままな正義」を
>フォローする役回りで再登場
ということになりそうですか!!
このままじゃ寂しいし、心残りもたくさんあるしね、
理解者がいてくれるのは右京さんにも心強いのではないでしょうか。
でもそれを頼りにする右京さんではないのが
わかってますけど~。
>亀梨先輩だったら、お嬢様は万歳三唱でございますな
わあ~じいやったら嬉しいことをおっしゃってくれて~。
もしもそうなったらもう凄いわ~わくわく~^^
タフさといったら最高にタフですし、
見栄えでもバッチリだし、
なによりも清潔な正義という雰囲気は
右京さんにも通じるし
この方の持ち味ですからね~。
いいわぁ~うっとり~。
ああん・・すっかり妄想の世界にハマっちゃった~。
>国家というものは
たくさん税金がとれればそれでいいわけですからな
実もフタもないけど確かにその通りだわ。
なんか産めよ増やせよみたいで身震いしたり
笑ったりですね。
ただクローンには夢を持つ人が多いのでは?
倫理上、神の領域ということにしてフタをしたとしても
真野さんみたいに抗えない魅力もありそう。
今後どういう方向にいくのかが注目ですが
早く人々の納得の答が出るといいです。
ただ何らかの規制の法律はザルになるのは間違いないですが。
でも私たちにはじいやがいるから大丈夫ね。
あははは、なんと999号まで(爆笑
これで安心して眠れますわ~。
ねえねえクローンのじいやも盆栽が好きなの?
そんで、ゲートボールもするの?
>濃姫は最後はバカンス夫人だったらしいですぞ
濃姫って信長の正室だったというけれどあまり聞いたことがないような気がして
ドラマのエピもへえ~と思って面白かったです・・。
バカンスって読んで字のごとく受け取っていいのかしら?
以前、功名が辻で和久井映見さんが演じたのは
あれもお濃でしたよね?
確か本能寺で信長と一緒に戦った記憶があるんですが
あそこで亡くなった気がするのですけど、
良くわからない人ですよね。
>沖縄の苦渋は苦渋として
明るく楽しく生きていく他はございませんな
重い歴史を背負ってはいますが
でも住んでる人にはここが都ですしね。
ただ忘れてはならないということだけは
わかりました。
>失楽園の幻を追いかけて
走るのでございますよ
じいやさま、これもご覧になったのですか?
終わり方がはっきりしないと思ったのですけど
あれは失楽園の道まっしぐらだったのね。
なんと~合掌・・チーン
春まで少し時間がありますが
じいやさまは毎日レビューされていて
そのタフさに感嘆してますわ~。
こういうときは栄養があって柔らかい
トリとエビのグラタンなんか
差し入れにいいかしら。
じいやはセブンの春雨サラダも大好きだからちょっと寄っていきますね~
今、タイ風にはまっていて(笑
中華よりも私的には好きかな~って。
私は仏伊系のチーズ臭いの全く受け付けないし、
アジア系の方が馴染み易いし、気に入りました。
あっという間にじいやには好みがわかったようで
じいやさまの執事力はさすがですね~~。
で、甘くて辛くてひい~~というのが
今、すごくお気に入りでね、
感傷というこの時期に
少々涙がでるくらいがいいのです~。
>右京の常識破りの
>「正しさ」に
>どこでも良い子じゃいられない
>普通の人々がふりまわされる・
ほお~、そういうことなんですね。
子供みたいにとことん真実を追究してしまう右京さんですが
その純粋さに
薫ちゃんも神戸さんもすごく影響を受けていったのでした。
だからこそ、あの場所に一人、ひとつの城を作ってしまったというわけですね。
たぶん誰も侵すことのできない見えないバリアーがあるんですが
それがわかってる神戸さんだけに
すごい葛藤でしたもんね。
>右京さんの「わがままな正義」を
>フォローする役回りで再登場
ということになりそうですか!!
このままじゃ寂しいし、心残りもたくさんあるしね、
理解者がいてくれるのは右京さんにも心強いのではないでしょうか。
でもそれを頼りにする右京さんではないのが
わかってますけど~。
>亀梨先輩だったら、お嬢様は万歳三唱でございますな
わあ~じいやったら嬉しいことをおっしゃってくれて~。
もしもそうなったらもう凄いわ~わくわく~^^
タフさといったら最高にタフですし、
見栄えでもバッチリだし、
なによりも清潔な正義という雰囲気は
右京さんにも通じるし
この方の持ち味ですからね~。
いいわぁ~うっとり~。
ああん・・すっかり妄想の世界にハマっちゃった~。
>国家というものは
たくさん税金がとれればそれでいいわけですからな
実もフタもないけど確かにその通りだわ。
なんか産めよ増やせよみたいで身震いしたり
笑ったりですね。
ただクローンには夢を持つ人が多いのでは?
倫理上、神の領域ということにしてフタをしたとしても
真野さんみたいに抗えない魅力もありそう。
今後どういう方向にいくのかが注目ですが
早く人々の納得の答が出るといいです。
ただ何らかの規制の法律はザルになるのは間違いないですが。
でも私たちにはじいやがいるから大丈夫ね。
あははは、なんと999号まで(爆笑
これで安心して眠れますわ~。
ねえねえクローンのじいやも盆栽が好きなの?
そんで、ゲートボールもするの?
>濃姫は最後はバカンス夫人だったらしいですぞ
濃姫って信長の正室だったというけれどあまり聞いたことがないような気がして
ドラマのエピもへえ~と思って面白かったです・・。
バカンスって読んで字のごとく受け取っていいのかしら?
以前、功名が辻で和久井映見さんが演じたのは
あれもお濃でしたよね?
確か本能寺で信長と一緒に戦った記憶があるんですが
あそこで亡くなった気がするのですけど、
良くわからない人ですよね。
>沖縄の苦渋は苦渋として
明るく楽しく生きていく他はございませんな
重い歴史を背負ってはいますが
でも住んでる人にはここが都ですしね。
ただ忘れてはならないということだけは
わかりました。
>失楽園の幻を追いかけて
走るのでございますよ
じいやさま、これもご覧になったのですか?
終わり方がはっきりしないと思ったのですけど
あれは失楽園の道まっしぐらだったのね。
なんと~合掌・・チーン
春まで少し時間がありますが
じいやさまは毎日レビューされていて
そのタフさに感嘆してますわ~。
こういうときは栄養があって柔らかい
トリとエビのグラタンなんか
差し入れにいいかしら。
じいやはセブンの春雨サラダも大好きだからちょっと寄っていきますね~
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
冬も終わってしまいましたが
本当にぱっとしない冬でした。
ただ、私は楽しみがあっただけ良かったかな^^
でも、あれこれ文句を言える対象がいたのは
まだマシかもしれないってトワイライトを見て思ったのですわ。
何にもひっかかりもなく言う事がないドラマって
本当にがっくりでした。
たぶんあいさんは最初の3分でやめると思います(笑
恋愛ニートは仲間さんのドラマですよね。
最初見たかも?ですが、
いつからかわからないけど脱落してました・・ゴメン^^;
>濃姫は、観月ありさに飽き気味ですが
結構おもしろそうですね
そうなんです。
歴史物ってあんまり見ないし、
観月さんはいつもかっこいいのでパターンが似てるのですが
これはぐいぐい面白くて引っ張ってもらいました。
現代物をみているのと同じような感覚で
見られたのも成功かもしれません。
それにエピがわかりやすいので
ストーリーに入っていけたのかも。
>弓成に拒否反応が出ない程度に
裁判をすすめ、沖縄での変化をもっとやってくれてたらよかったのかも
そうそう、ラストだけ良くしたのはもったいなかったですよね。
それまでの弓成をもうちょっと人間味のある
人物像に変えるべきでした。
もう弓成って私はああいう人、本当に嫌だわ~。
沖縄のことだって最後だけじゃなくて
毎回少しずつ挿話してくれたら
視聴者も見放さなかったと思います。
最後だけいいドラマだったというのが
なんとも複雑でしたね。
うんうん、確かに年を重ねた風のもっくんは良かった。
この方、いい歳をとれそうですね!!
>何かおもしろいスペシャルがあるといいですよね
ねえ~!
私も楽しみにしてるのですが・・
ドラマの冠のついたスペシャルだと
そのドラマを見てないとつまらないじゃない?
単独のスペシャルを期待してます。
春はどんなのがあるのか、まだ何にもわかってないですが
冬よりはいいかもですよ。
どっちにしても私は火曜のNHK10時が
翌日の時間的に一番レビューしやすいので
面白くてもそうでなくても
取り上げる気がします。
春もよろしくお願いしますね~♪
冬も終わってしまいましたが
本当にぱっとしない冬でした。
ただ、私は楽しみがあっただけ良かったかな^^
でも、あれこれ文句を言える対象がいたのは
まだマシかもしれないってトワイライトを見て思ったのですわ。
何にもひっかかりもなく言う事がないドラマって
本当にがっくりでした。
たぶんあいさんは最初の3分でやめると思います(笑
恋愛ニートは仲間さんのドラマですよね。
最初見たかも?ですが、
いつからかわからないけど脱落してました・・ゴメン^^;
>濃姫は、観月ありさに飽き気味ですが
結構おもしろそうですね
そうなんです。
歴史物ってあんまり見ないし、
観月さんはいつもかっこいいのでパターンが似てるのですが
これはぐいぐい面白くて引っ張ってもらいました。
現代物をみているのと同じような感覚で
見られたのも成功かもしれません。
それにエピがわかりやすいので
ストーリーに入っていけたのかも。
>弓成に拒否反応が出ない程度に
裁判をすすめ、沖縄での変化をもっとやってくれてたらよかったのかも
そうそう、ラストだけ良くしたのはもったいなかったですよね。
それまでの弓成をもうちょっと人間味のある
人物像に変えるべきでした。
もう弓成って私はああいう人、本当に嫌だわ~。
沖縄のことだって最後だけじゃなくて
毎回少しずつ挿話してくれたら
視聴者も見放さなかったと思います。
最後だけいいドラマだったというのが
なんとも複雑でしたね。
うんうん、確かに年を重ねた風のもっくんは良かった。
この方、いい歳をとれそうですね!!
>何かおもしろいスペシャルがあるといいですよね
ねえ~!
私も楽しみにしてるのですが・・
ドラマの冠のついたスペシャルだと
そのドラマを見てないとつまらないじゃない?
単独のスペシャルを期待してます。
春はどんなのがあるのか、まだ何にもわかってないですが
冬よりはいいかもですよ。
どっちにしても私は火曜のNHK10時が
翌日の時間的に一番レビューしやすいので
面白くてもそうでなくても
取り上げる気がします。
春もよろしくお願いしますね~♪
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1547-d7c76eb7
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1547-d7c76eb7
「六法全書」を一度でも読めば・・・そこに書かれる罪と罰の多さに辟易するだろう。 ま、多くの人は読まないと思われる。 しかし、実業に携われば無視するわけにもいかず、必要部分を検索するために書棚に六法全書は並ぶのである。 しかし、罪と罰はこれにとどまらない。 ...
キッドのブログinココログ 2012/03/23 Fri 00:26
相棒 ten(Season 10)最終回スペシャル (第19話)
「罪と罰」2012年3月21日
予告編を観てね、『クローン・ベビー誕生』にまつわる壮大な陰謀・謀略話を期待したんです。
変な例えですが、ルパン三世とマモーの対決並の気宇壮大なエピソードを期待したんです。
し?...
世事熟視~コソダチP 2012/03/23 Fri 10:37
最終話は、随分、チャレンジ精神。大胆なテーマをもってきましたね。“クローン人間”の是非とは… (同局の「聖なる怪物たち」は代理母・問題だったので、それ真っ青)
でも、オハナシ自体はシンプル。クローン技術に対する、倫理的問題、見解の相違がストーリーの柱...
のほほん便り 2012/03/26 Mon 09:26
| Home |