10/07/2007 ガンジス河でバタフライ (後編)
長澤まさみちゃん、ダイビングしましたね!
すごいです!!
ほんと、ど根性の子だわ。
これでセリフが明確になればもっと良くなるでしょう。
折りしもライバルの急速な失速感で時代は長澤を向いてるわけで。
てるこ@長澤が泊めてもらったナワスガリの家でも厳然と残る身分制度。
優しいと思ってたお母さんはメイドを怒鳴りつけていました。
食事をするときでも、メイドは洗濯をしていたわけですし、
自分の無力さに食欲も失せていきます。
やっぱり日本に帰ろうと母親に電話しているといきなり色水をかけられ
ホーリーというお祭りに紛れ込んでいくのでした。
絵の具なのかペンキなのか、洗っても落ちないと言ってましたけど、
凄まじい色に染まっていました。でもその狂騒のなかでてるこは逆に
垣根を越えた楽しみを覚えたようです。
この日ばかりは身分を越えた無礼講。
てるこも真っ黒になっていたけれど楽しそうでした。
ふと気づくとナワスガリのお父さんがいます。
そしてお母さんもメイドも皆楽しそうに色水をかけあっているのでした。
その光景に心が和むてるこでした。あれ?見ると自分の洋服を着た女の
子がいます。どこで手に入れたの?女の子が指さすほうには消えた
シンゴがいました。逃げ回るシンゴを追いかけるてるこ。
いやだ~~すごいもの見ちゃったぁ~~・・もういやあ@@@@@
TVから匂いそうな気がしてたまんない・・ゲロゲロ。
とにかくつかまえたシンゴは、実家がお寺で家を継がないなら出てけと
追い出されたらしい。インドでパスポートも売ってしまって日本には
帰れないというし。そこにナワスガリのお父さんがやってきて、シンゴ
をあげました(笑)インド人になりたいっていうからちょうどいい。
しかし、バスは故障。トイレはどこって外でしちゃうの?
野宿もその辺で。まさみちゃん、すごいよ~~ほんと体当たり。
木の枝でハブラシ。何か葉っぱみたいなのも口にいれてたけどあれ何?
とにかくすごいよ~見てるだけで蕁麻疹が出そうだぁ><
橋を渡っていたらついにガンジス河が見えて叫ぶてるこ。
ボート屋たちとの交渉もうまくなりました。
一晩の宿も半野宿のようなすごいもの。
顔にも荷物にもイモリだらけ。おわ~~すごすぎる!!
河沿いで、徹子@中谷と出会ったてるこはインドに馴染んだといわれています
てか、なじみ過ぎだよねえ@@@@
考えてみればカレーもスプーで食べてたてるこ。今なら汚れた手でも
平気で食べられるみたいだし。まさみちゃん、予防接種したよね??
カメラは本当は徹子のものだったみたい。それをシンゴが奪って、
回りまわっててるこが持ってるのね。あげるって言われてた。
日本ではてるこの送ったはがきからとんでもない方向へ行き始め、
ついには捜索のTV出演まで。竹下さんがこんなに面白かったなんて。
しかもお父さんはインドまで行ったみたい。すごい家族だわ。
徹子にとって旅とは人生そのもの。経験は財産だという言葉に共感した
というてるこに、徹子は今は人と関わるのをわずらわしく思っているよ
うにも受け取れます。
瞑想中のおじいさんにも何をしているか訪ねるてるこ。
人生の修行だと答えてます。逆に何を信じてるかと問われ、
答えられないてるこに自分自身を見つめなさいと助言をくれました。
何かを吹っ切れ悟ったてるこは、マザーファザーなどと叫んで
カメラをボート屋に渡して、ついにガンジス河にダイビング!
気持ち良さそうにバタフライしています。
このバタフライは特訓を受けたと聞いてましたが、
本当にフォームも綺麗で見事に泳いでいました。
なんでバタフライなんだろう。クロールの方が楽なのにね。
そのてるこの姿を徹子がカメラにおさめてくれました。
1次面接落ちてるのに写真持って再び会社に行ったてるこ。
自分にウソはつきたくなかったから。
で、結局この会社に採用されたの?
てるこが帰ったと入れ違いにお父さんがインドで腹話術。
三年後?(Tシャツの人が・・)
ロケハンとか言ってたし、企画をだしてるようだし、
無事希望の仕事につけたようです。
そしてインドに帰って行きました。
ナワスガリの家族に会って「ただいま!」と言ってた。
シンゴはパスポートがとれて日本に帰れるようです。
連れて行かれた先には赤い袈裟を着たシンゴが
お坊さんになってました(爆笑
もぉ~・・結局シンゴも自分を見つけて家を継ぐ決心をしたのね。
自分探しの旅ということでしょうか。
シンゴも徹子もそしててるこも人生のモラトリアムを経て
自分の生き方を手に入れたようです。
しかし、それにしてもインドってすごすぎる。
絶対に行きたくないって思ってしまった><
クドカンのドラマとしてはあちこちおかしみがあって好きだけどネ。
とにかくまさみちゃんの体当たりにお疲れさまと言ってあげたい。
ほんと、ど根性の子だわ。
これでセリフが明確になればもっと良くなるでしょう。
折りしもライバルの急速な失速感で時代は長澤を向いてるわけで。
てるこ@長澤が泊めてもらったナワスガリの家でも厳然と残る身分制度。
優しいと思ってたお母さんはメイドを怒鳴りつけていました。
食事をするときでも、メイドは洗濯をしていたわけですし、
自分の無力さに食欲も失せていきます。
やっぱり日本に帰ろうと母親に電話しているといきなり色水をかけられ
ホーリーというお祭りに紛れ込んでいくのでした。
絵の具なのかペンキなのか、洗っても落ちないと言ってましたけど、
凄まじい色に染まっていました。でもその狂騒のなかでてるこは逆に
垣根を越えた楽しみを覚えたようです。
この日ばかりは身分を越えた無礼講。
てるこも真っ黒になっていたけれど楽しそうでした。
ふと気づくとナワスガリのお父さんがいます。
そしてお母さんもメイドも皆楽しそうに色水をかけあっているのでした。
その光景に心が和むてるこでした。あれ?見ると自分の洋服を着た女の
子がいます。どこで手に入れたの?女の子が指さすほうには消えた
シンゴがいました。逃げ回るシンゴを追いかけるてるこ。
いやだ~~すごいもの見ちゃったぁ~~・・もういやあ@@@@@
TVから匂いそうな気がしてたまんない・・ゲロゲロ。
とにかくつかまえたシンゴは、実家がお寺で家を継がないなら出てけと
追い出されたらしい。インドでパスポートも売ってしまって日本には
帰れないというし。そこにナワスガリのお父さんがやってきて、シンゴ
をあげました(笑)インド人になりたいっていうからちょうどいい。
しかし、バスは故障。トイレはどこって外でしちゃうの?
野宿もその辺で。まさみちゃん、すごいよ~~ほんと体当たり。
木の枝でハブラシ。何か葉っぱみたいなのも口にいれてたけどあれ何?
とにかくすごいよ~見てるだけで蕁麻疹が出そうだぁ><
橋を渡っていたらついにガンジス河が見えて叫ぶてるこ。
ボート屋たちとの交渉もうまくなりました。
一晩の宿も半野宿のようなすごいもの。
顔にも荷物にもイモリだらけ。おわ~~すごすぎる!!
河沿いで、徹子@中谷と出会ったてるこはインドに馴染んだといわれています
てか、なじみ過ぎだよねえ@@@@
考えてみればカレーもスプーで食べてたてるこ。今なら汚れた手でも
平気で食べられるみたいだし。まさみちゃん、予防接種したよね??
カメラは本当は徹子のものだったみたい。それをシンゴが奪って、
回りまわっててるこが持ってるのね。あげるって言われてた。
日本ではてるこの送ったはがきからとんでもない方向へ行き始め、
ついには捜索のTV出演まで。竹下さんがこんなに面白かったなんて。
しかもお父さんはインドまで行ったみたい。すごい家族だわ。
徹子にとって旅とは人生そのもの。経験は財産だという言葉に共感した
というてるこに、徹子は今は人と関わるのをわずらわしく思っているよ
うにも受け取れます。
瞑想中のおじいさんにも何をしているか訪ねるてるこ。
人生の修行だと答えてます。逆に何を信じてるかと問われ、
答えられないてるこに自分自身を見つめなさいと助言をくれました。
何かを吹っ切れ悟ったてるこは、マザーファザーなどと叫んで
カメラをボート屋に渡して、ついにガンジス河にダイビング!
気持ち良さそうにバタフライしています。
このバタフライは特訓を受けたと聞いてましたが、
本当にフォームも綺麗で見事に泳いでいました。
なんでバタフライなんだろう。クロールの方が楽なのにね。
そのてるこの姿を徹子がカメラにおさめてくれました。
1次面接落ちてるのに写真持って再び会社に行ったてるこ。
自分にウソはつきたくなかったから。
で、結局この会社に採用されたの?
てるこが帰ったと入れ違いにお父さんがインドで腹話術。
三年後?(Tシャツの人が・・)
ロケハンとか言ってたし、企画をだしてるようだし、
無事希望の仕事につけたようです。
そしてインドに帰って行きました。
ナワスガリの家族に会って「ただいま!」と言ってた。
シンゴはパスポートがとれて日本に帰れるようです。
連れて行かれた先には赤い袈裟を着たシンゴが
お坊さんになってました(爆笑
もぉ~・・結局シンゴも自分を見つけて家を継ぐ決心をしたのね。
自分探しの旅ということでしょうか。
シンゴも徹子もそしててるこも人生のモラトリアムを経て
自分の生き方を手に入れたようです。
しかし、それにしてもインドってすごすぎる。
絶対に行きたくないって思ってしまった><
クドカンのドラマとしてはあちこちおかしみがあって好きだけどネ。
とにかくまさみちゃんの体当たりにお疲れさまと言ってあげたい。
エリ⇒お気楽さん♪
こんばんは!
そうそう、沢尻会と対抗して長澤会とか
あるんだそうですね?
女優としてはどちらが好きかっていうと
エリは。。。もごもご。。
まさみちゃんは今がチャンスですよね。
とにかく女優魂で頑張りました。
そうそう、沢尻会と対抗して長澤会とか
あるんだそうですね?
女優としてはどちらが好きかっていうと
エリは。。。もごもご。。
まさみちゃんは今がチャンスですよね。
とにかく女優魂で頑張りました。
mari
おばんで~す。
今夜は、ケラリーノ・サンドロヴィッチ作、古田新太、大倉孝二、犬山イヌコなんて面々の舞台を見て笑ってきました。
まさみちゃんは、特訓のバタフライがすごかったですね。
今夜は、ケラリーノ・サンドロヴィッチ作、古田新太、大倉孝二、犬山イヌコなんて面々の舞台を見て笑ってきました。
まさみちゃんは、特訓のバタフライがすごかったですね。
Lady-e
エリさん こんにちは
>何か葉っぱみたいなのも口にいれてたけどあれ何
あれいわゆるガムみたいなもんみたい
宮藤官九郎がインドに取材の旅してるときも
リアルでオェってなってたよ
個人的には、ドラマより宮藤官九郎が初めて
体験するインドの方が 爆笑でした(^^;
内容は結構面白かったり興味あるところ
あったんだけど、ちょっと作りすぎたかなぁと感じがしています
でも、まさみちゃんの最後のダイブは
本当にご立派でしたわ
なかなか出来ないと思うの
中谷美紀が写真撮るのに足入れてたけど
あれだってカナリ根性だと思うもん(^^;
病気にならないといわよね
C型肝炎とか(汗
>何か葉っぱみたいなのも口にいれてたけどあれ何
あれいわゆるガムみたいなもんみたい
宮藤官九郎がインドに取材の旅してるときも
リアルでオェってなってたよ
個人的には、ドラマより宮藤官九郎が初めて
体験するインドの方が 爆笑でした(^^;
内容は結構面白かったり興味あるところ
あったんだけど、ちょっと作りすぎたかなぁと感じがしています
でも、まさみちゃんの最後のダイブは
本当にご立派でしたわ
なかなか出来ないと思うの
中谷美紀が写真撮るのに足入れてたけど
あれだってカナリ根性だと思うもん(^^;
病気にならないといわよね
C型肝炎とか(汗
エリ⇒mariさん♪
こんばんは!
え?ケラリーノ?時効警察を思い出しますね。
それに古田さんなんて聞いたらikasama先生が羨ましがると思います。
すごい!どうやってチケとかとるんでしょう。
だいたいそういう舞台があることすら知らないのよね。
ホント舞台が好きな人にはたまらない出演陣ですね。
まさみちゃんのバタフライはすばらしかったです。
頑張りましたね。
病気にならずかえってこれて本当に良かったですわ。
え?ケラリーノ?時効警察を思い出しますね。
それに古田さんなんて聞いたらikasama先生が羨ましがると思います。
すごい!どうやってチケとかとるんでしょう。
だいたいそういう舞台があることすら知らないのよね。
ホント舞台が好きな人にはたまらない出演陣ですね。
まさみちゃんのバタフライはすばらしかったです。
頑張りましたね。
病気にならずかえってこれて本当に良かったですわ。
エリ⇒Lady-eさん♪
こんばんは!
>あれいわゆるガムみたいなもんみたい
そうなんですか。
本で読んだりしても映像で見ると全然違いますね。
見ていてももう震えてしまいます。
絶対に体験したくないわ><
クドカンさんの体験ドキュメンタリーがあったのですか?
全然知らなかった。
クドカンさん自身についてはかなり好きですがドラマが面白いかどうかについては
むにゃむにゃです・・・すいません。
はっきりしませぬ。
>まさみちゃんの最後のダイブは本当にご立派でしたわ
やっぱりそう思いますよね。
あれはかなり勇気が要ります。
女優さんは大変。
ご本人も初めは嫌だって言ったらしいのですが、悔しくなって泳いだそうです。
>C型肝炎とか
ええ~~~~~!?
やっぱり・・予防接種してますよね?
うわ~~恐ろしい。
まさみちゃんが無事であることをひたすら
祈ります。
>あれいわゆるガムみたいなもんみたい
そうなんですか。
本で読んだりしても映像で見ると全然違いますね。
見ていてももう震えてしまいます。
絶対に体験したくないわ><
クドカンさんの体験ドキュメンタリーがあったのですか?
全然知らなかった。
クドカンさん自身についてはかなり好きですがドラマが面白いかどうかについては
むにゃむにゃです・・・すいません。
はっきりしませぬ。
>まさみちゃんの最後のダイブは本当にご立派でしたわ
やっぱりそう思いますよね。
あれはかなり勇気が要ります。
女優さんは大変。
ご本人も初めは嫌だって言ったらしいのですが、悔しくなって泳いだそうです。
>C型肝炎とか
ええ~~~~~!?
やっぱり・・予防接種してますよね?
うわ~~恐ろしい。
まさみちゃんが無事であることをひたすら
祈ります。
Lady-e
エリさんこんにちは
調べてないけど ある部分までは
義務じゃなかったっけ?違ったかな?
でも、はじめから、ガンジスに飛び込むのは
決めてるわけだからやってると思いますよ(^^;
肝炎、破傷風、日本脳炎、狂犬病
ポリオ、チフス、コレラなど
やってるんじゃなのかな?
あ、肝炎の心配はCじゃないか・・・
AとかBか・・・な・・
でも、怪我とかしてるとOじゃないよね・・・。
マラリアは予防接種がないけど
予防薬発がん性あるんじゃなかったけかな(--;
ホント凄い根性だよね
私なら絶対いやだわ(^^;
死体流れてこなくても
トイレもハミガキも洗濯も全部ガンジスだもん
うんとね、ガンジス河で・・・ができるまで
だかタイトル忘れたけど9月末の23時
くらだったかにやったのよん
調べてないけど ある部分までは
義務じゃなかったっけ?違ったかな?
でも、はじめから、ガンジスに飛び込むのは
決めてるわけだからやってると思いますよ(^^;
肝炎、破傷風、日本脳炎、狂犬病
ポリオ、チフス、コレラなど
やってるんじゃなのかな?
あ、肝炎の心配はCじゃないか・・・
AとかBか・・・な・・
でも、怪我とかしてるとOじゃないよね・・・。
マラリアは予防接種がないけど
予防薬発がん性あるんじゃなかったけかな(--;
ホント凄い根性だよね
私なら絶対いやだわ(^^;
死体流れてこなくても
トイレもハミガキも洗濯も全部ガンジスだもん
うんとね、ガンジス河で・・・ができるまで
だかタイトル忘れたけど9月末の23時
くらだったかにやったのよん
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/161-4f91ab3f
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/161-4f91ab3f
ガンジス河でバタフライですが、長澤まさみと宮藤官九郎がタッグを組んだOLの旅行記を元にした2時間ドラマです。深夜に二夜連続一時間ずつだったのですが、就職活動をしていた大学生てるこが、面接で「ガンジス河でバタフライしました!」と言ってしまい本当にインドに行
一言居士!スペードのAの放埓手記 2007/10/07 Sun 16:13
■「ガンジス河でバタフライ」 (名古屋テレビ【メ~テレ】)メ~テレ(名古屋テレビ)開局45周年記念ドラマ「ガンジス河でバタフライ」を見ました。テレビ朝日系にて2007年10月5日(金)・6日(土)、2夜連続放送の後編。主演は長澤まさみ。脚本は宮藤官九郎。原作は海外での旅
THE有頂天ブログ 2007/10/07 Sun 20:38
何も自慢できるものが無くて、就職活動中だったが、ものの弾みで、「ガンジス河でバタフライ」したいとインドへ来たてるこ。
まぁ、お茶でも 2007/10/07 Sun 23:54
名古屋テレビ開局45周年記念スペシャルで撮影されているドラマガンジス河でバタフライ阿佐ヶ谷 世田谷 ブッダガヤ~バラナシ 歯ブラシ 素晴らしい~ってわけで楽しみにしてたドラマが終わりました。結論・・・期待しすぎたかも(^^;ガンジス河でバタフライ (幻冬舎文庫
ALBEDO0.39 2007/10/08 Mon 16:03
| Home |