10/08/2007 フラガール
フラガールってフラダンスを踊る少女たちのことだったのね。
全く予習なしで、
文字通りカタカナのタイトルだけしか知らなかったこの映画。
地味な素朴な内容でしたけど、
しみじみじんわり心を打つものがありました。
「常磐ハワイアンセンター・スパリゾートハワイアンズ」って
すっかりおなじみですよね。
福島いわき。東北の寒村というイメージが先行するのに、
ここがこんなに流行るというのも不思議な現象ですが、
リピーターが多いのは開放性が非常に受けたということでしょうか。
炭鉱の町が廃れて消えていくことを読んだ社長が、
町の生まれ変わりを信じ、
少女達にその夢を託したのは先見の明ありかも。
誰も行わないことを始めてしかも成功したのは
発想の豊かさとしても実業家としてもすばらしいです。
フラダンスの先生としてSKD舞踏団で踊っていたまどかが
呼ばれました。
この松雪泰子がすごくステキな踊りを見せてくれて
一気にフラダンスへの魅力へと気持ちが突入していきました。
エレガントで女らしくて優しいダンスなんですね。
「波、風、月、わたし、あなた・・」
一つ一つ振り付けには意味があって、手話の要素を含んでるそうです。
寒々しい山や畑をバッグに、少女達のフラダンススタイルでの撮影。
このギャップがすごくおもしろい。
まどかは母親の借金のためにお金が必要だったからこの村に来たようです。
豊川悦司は紀美子@蒼井優のお兄さんだったのね。
どうもこのまどかと恋愛模様。
早苗の父親が首切られ、早苗に散々暴力をふるったことを見た
まどかが、銭湯まで追いかけて男湯で父親を殴るシーンは見もの。
そのまえに豊川さまのオハダカ全部見ちゃったyo!!@@@@
早苗の父親は夕張に行く事にしたようで、フラガールたちとはお別れ。
こういう別れのシーンは本当に辛いもの。涙でした。
初公演は大失敗。
見る方も別のものを期待しているし、踊る方も初舞台でど緊張。
散々な結果に帰りのバスの中ではケンカ。
でもまどかの一喝のおかげで団結心が生まれたようです。
その後の公演は順調。
しかし炭鉱夫の娘であるということは炭鉱の事は切ってもきれない。
やはり落盤事故は起こりました。
誰かの父親が怪我をしたり死んだりすることは予想できるのですね。
その日、仕事だった小百合の父が危篤だったのに、
少女たちは踊る方を選択しました。
しかし帰ってみれば、父親の死に目に会えなかった小百合の
親戚はまどかを責めることになります。
こうしてまどかも去っていこうとしています。
「先生~」と慕う少女たちが見送りにきました。
人一倍涙もろそうな先生だもんね、背中を向けている気持ちがよくわかります。
ホームの向こうでハワイアンを踊る蒼井。皆も合わせました。
私、あなた、涙。。。愛してます・・いとしい人。電車は出発。
でもまどかは外に降りてきました。
先生、戻ることにしたのね。
「でれすけ」とお互い言い合う。
しかし、いいシーンだった~~
ハワイアンセンター誕生前の危機。
木々が枯れそうだということでした。
北国なのですが、炭鉱の熱源でハワイを造ろうとしたのね。
ところが一時的に故障してしまって木が枯れてしまうという。
組合の皆のストーブを貸して欲しいと言ってくるのです。
組合とハワイアン設立側は対立していたのですね。
皆問答無用で誰も貸しません。
しかし娘@蒼井優の踊る姿を見た母親は、組合側ではあるけれど
ストーブを貸しに出かけます。
炭鉱とハワイアンが手を結び町の発展につながることが本当は大事なのよ。
ストーブをつけ木を抱きしめる職員。
ハイビスカスの花が咲きました。
ハワイアンセンターオープン。
紀美子たちの大成功のフラダンスに拍手喝采。
そのころ、豊川さんはまどかのところにやってきた借金取りと戦ってました。
勝利したの?
紀美子の初舞台を見にくる母親。
夕張に行った早苗から送られてきた花をつけてソロで踊るのね。
やっぱり蒼井優ちゃんはバレエスタイルが似合います。
腰ふりもなかなかでしたけど、体の柔らかさとポーズは
バレエで培ったものね。
大成功!!
スタオベ。万来の拍手が鳴り止みません。
この少女たちが炭鉱の町を救ってくれたのでした。
暗い炭鉱の話とフラダンスを結びつけて
いつの間にか引き込まれ、そして感動していました。
最後に出てきた説明によるとこれは実話なんですね。
まどか先生は現在もダンサーの育成に努めているそうです。
この映画で蒼井優ちゃんは賞を総なめしたそうですが
松雪さんもすごく良かったです。
本当に心が温まる映画でした。
文字通りカタカナのタイトルだけしか知らなかったこの映画。
地味な素朴な内容でしたけど、
しみじみじんわり心を打つものがありました。
「常磐ハワイアンセンター・スパリゾートハワイアンズ」って
すっかりおなじみですよね。
福島いわき。東北の寒村というイメージが先行するのに、
ここがこんなに流行るというのも不思議な現象ですが、
リピーターが多いのは開放性が非常に受けたということでしょうか。
炭鉱の町が廃れて消えていくことを読んだ社長が、
町の生まれ変わりを信じ、
少女達にその夢を託したのは先見の明ありかも。
誰も行わないことを始めてしかも成功したのは
発想の豊かさとしても実業家としてもすばらしいです。
フラダンスの先生としてSKD舞踏団で踊っていたまどかが
呼ばれました。
この松雪泰子がすごくステキな踊りを見せてくれて
一気にフラダンスへの魅力へと気持ちが突入していきました。
エレガントで女らしくて優しいダンスなんですね。
「波、風、月、わたし、あなた・・」
一つ一つ振り付けには意味があって、手話の要素を含んでるそうです。
寒々しい山や畑をバッグに、少女達のフラダンススタイルでの撮影。
このギャップがすごくおもしろい。
まどかは母親の借金のためにお金が必要だったからこの村に来たようです。
豊川悦司は紀美子@蒼井優のお兄さんだったのね。
どうもこのまどかと恋愛模様。
早苗の父親が首切られ、早苗に散々暴力をふるったことを見た
まどかが、銭湯まで追いかけて男湯で父親を殴るシーンは見もの。
そのまえに豊川さまのオハダカ全部見ちゃったyo!!@@@@
早苗の父親は夕張に行く事にしたようで、フラガールたちとはお別れ。
こういう別れのシーンは本当に辛いもの。涙でした。
初公演は大失敗。
見る方も別のものを期待しているし、踊る方も初舞台でど緊張。
散々な結果に帰りのバスの中ではケンカ。
でもまどかの一喝のおかげで団結心が生まれたようです。
その後の公演は順調。
しかし炭鉱夫の娘であるということは炭鉱の事は切ってもきれない。
やはり落盤事故は起こりました。
誰かの父親が怪我をしたり死んだりすることは予想できるのですね。
その日、仕事だった小百合の父が危篤だったのに、
少女たちは踊る方を選択しました。
しかし帰ってみれば、父親の死に目に会えなかった小百合の
親戚はまどかを責めることになります。
こうしてまどかも去っていこうとしています。
「先生~」と慕う少女たちが見送りにきました。
人一倍涙もろそうな先生だもんね、背中を向けている気持ちがよくわかります。
ホームの向こうでハワイアンを踊る蒼井。皆も合わせました。
私、あなた、涙。。。愛してます・・いとしい人。電車は出発。
でもまどかは外に降りてきました。
先生、戻ることにしたのね。
「でれすけ」とお互い言い合う。
しかし、いいシーンだった~~

ハワイアンセンター誕生前の危機。
木々が枯れそうだということでした。
北国なのですが、炭鉱の熱源でハワイを造ろうとしたのね。
ところが一時的に故障してしまって木が枯れてしまうという。
組合の皆のストーブを貸して欲しいと言ってくるのです。
組合とハワイアン設立側は対立していたのですね。
皆問答無用で誰も貸しません。
しかし娘@蒼井優の踊る姿を見た母親は、組合側ではあるけれど
ストーブを貸しに出かけます。
炭鉱とハワイアンが手を結び町の発展につながることが本当は大事なのよ。
ストーブをつけ木を抱きしめる職員。
ハイビスカスの花が咲きました。
ハワイアンセンターオープン。
紀美子たちの大成功のフラダンスに拍手喝采。
そのころ、豊川さんはまどかのところにやってきた借金取りと戦ってました。
勝利したの?
紀美子の初舞台を見にくる母親。
夕張に行った早苗から送られてきた花をつけてソロで踊るのね。
やっぱり蒼井優ちゃんはバレエスタイルが似合います。
腰ふりもなかなかでしたけど、体の柔らかさとポーズは
バレエで培ったものね。
大成功!!
スタオベ。万来の拍手が鳴り止みません。
この少女たちが炭鉱の町を救ってくれたのでした。
暗い炭鉱の話とフラダンスを結びつけて
いつの間にか引き込まれ、そして感動していました。
最後に出てきた説明によるとこれは実話なんですね。
まどか先生は現在もダンサーの育成に努めているそうです。
この映画で蒼井優ちゃんは賞を総なめしたそうですが
松雪さんもすごく良かったです。
本当に心が温まる映画でした。
みのむし
いい映画ですよねぇ。
あの訛りがまたすごく彼女たちの素直さを
あらわしてていいなぁ。って思います。
それに蒼井ちゃんのすばらしい演技と
踊り・・最後のシーンのまどか先生の
号泣わかりますわ~。って感じでしたよね。
本当にいい作品だなぁって思います。
あの訛りがまたすごく彼女たちの素直さを
あらわしてていいなぁ。って思います。
それに蒼井ちゃんのすばらしい演技と
踊り・・最後のシーンのまどか先生の
号泣わかりますわ~。って感じでしたよね。
本当にいい作品だなぁって思います。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/163-7642e043
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/163-7642e043
日本アカデミー大賞助演女優賞をとった作品ってのを見てみようかな?と思って見た。すごく面白かったですよ。蒼井優ちゃんがなんで助演女優賞をとったのかすっごくわかる!ものすごく聡明でかわいいの♪炭鉱だけで町が生きているようなそんな町に生ま...
Simple*Life 2007/10/08 Mon 14:13
オフィシャルサイト2006 日本監督:李相日 出演:松雪泰子/豊川悦司/蒼井優/山崎静代/岸部一徳 ストーリー:昭和40年、福島県いわき市は炭鉱の町だったが、石炭から石油へエネルギー源が変わり、閉山が続いていた。その危機に炭鉱会社が目をつけたのは観光。いわき市にレジ
SSKS* 2007/10/08 Mon 22:48
| Home |