04/10/2013 「幽かな彼女 第1話 」、「鴨、京都へ行く 第1話」
春ドラマ第一陣ですね。
谷間の二時間ドラマ枠はいまいちでしたが
春ドラマの先陣は2作ともにまあまあでした。
でもレビューはどうかな・・?
では短めに。
「幽かな彼女 第1話」
慎吾ちゃんの押えた調子がごく自然で好感度。
思い出すのはちょっと前のダブル刑事ドラマのハイテンションの悪夢。
あの時にこんな感じだったらまだ許せたかもしれないのにと
いまだに恨めしいわ。
あら、ウラメシヤと言ったら杏ちゃんね。
学園物は食傷気味なのでどこかで特色を出すってことなんですけど
今回はそれがユーレイ系なんですね。
しかも慎吾先生も霊感があると言うタイプで、
学園の事件は霊感というかお仲間になった幽霊たちが助けて解決に至るという
ちょっとしたコメディですかね。
今週話で良かった点がひとつありました。
それは真矢姐さんの副校長の存在ですが、筋を通す正しさを
気負わず実践してるところでしょうか。
携帯違反の子が学校に抗議したママのクレームがカッコ悪いと言ったら
それが親として普通の姿だと即、返したところに教師力が見えました。
確か弁護士だったんですね。
職業柄、問題ある家庭を担当したとか(?)経歴にかかわる抜擢があったようです。
母親が携帯違反を承知で子どものためにこじつけのように擁護したあのシーンは
見苦しいとは思ったけれど親だなあと必死さが見えていたし
私もお母さんに同情さえしました(苦笑)
他の教師たちはモンスターとして、触らないような扱いですが
真矢副校長はきちんと対応していましたね。
あのスマートさは確かにかっこいいですけど、
バカ親になってでも子供を守ろうとする
親の姿をちゃんと知っていたことにむしろ感動がありました。
面白かったです。
「鴨、京都へ行く 第1話」
財務省キャリアの松下さんが実家の旅館を立て直すストーリーですね。
立て直しと言ったら、過去ドラマのプライスレスも、リッチマンプアマンも
ちょっと似たような話になっていましたが
こういう経済が多少からんでくるのは私の好物。
でも、高級旅館としてのサービス業と一般的な会社をあれこれするのとは
かなり違うかなという見方もありました。
1話の強引さはそりゃまずいの連発で
従業員が辞めてしまうという展開もどこかで見た話だし、
造花だとか、カレーだとか、変なかぶりものキャラとか
「高級」を売り物の旅館を安い旅館に変えてしまった鴨の罪は大きいな~としか見えません。
高級旅館に泊まる趣味はないのですけど
私もまず花は良く見るタイプですし、
普段ヘロヘロになって働いてるからサービスは行き届くほどに受けると嬉しいですしね。
何も一泊3万の旅館を1万にしなくてもいいのではと。
エルメスのバーキンが30万で手に入るとわかったら興ざめするのに似てるかなあ(たとえが変^^;)
鴨の場合は実家の稼業なので副業とは言わないのでしたっけ?
こちらの鴨では(幽かな彼女の)真矢姐さんに相当する役がかたせ梨乃さんでしょうか?
上手な牽引ができれば逆転の可能性もありかな。
昼ドラでも旅館の話はよくでるみたいなので
夜に持ってきたその理由付けがはっきり見えたら成功かもしれません。
いまのところはありきたりな路線ばかりでかすんで見えるところが惜しいです。
******
ということで2点見ました。
私的には録画して、あとでじっくり見ると言うことはたぶんできないですし
9時台は我が家の事情柄、人の出入りがあって落ち着いて見られないので
最近は10時台のほうが見やすいのですね。
前期(冬ドラマ)もそういえばすべて10時台でしたもんで・・・
そんなわけで今回は慎吾ちゃんのほうに少し肩入れしてるかもしれませんが
レビューは今後を見てから決めたいと思います。
春ドラマの先陣は2作ともにまあまあでした。
でもレビューはどうかな・・?
では短めに。
「幽かな彼女 第1話」
慎吾ちゃんの押えた調子がごく自然で好感度。
思い出すのはちょっと前のダブル刑事ドラマのハイテンションの悪夢。
あの時にこんな感じだったらまだ許せたかもしれないのにと
いまだに恨めしいわ。
あら、ウラメシヤと言ったら杏ちゃんね。
学園物は食傷気味なのでどこかで特色を出すってことなんですけど
今回はそれがユーレイ系なんですね。
しかも慎吾先生も霊感があると言うタイプで、
学園の事件は霊感というかお仲間になった幽霊たちが助けて解決に至るという
ちょっとしたコメディですかね。
今週話で良かった点がひとつありました。
それは真矢姐さんの副校長の存在ですが、筋を通す正しさを
気負わず実践してるところでしょうか。
携帯違反の子が学校に抗議したママのクレームがカッコ悪いと言ったら
それが親として普通の姿だと即、返したところに教師力が見えました。
確か弁護士だったんですね。
職業柄、問題ある家庭を担当したとか(?)経歴にかかわる抜擢があったようです。
母親が携帯違反を承知で子どものためにこじつけのように擁護したあのシーンは
見苦しいとは思ったけれど親だなあと必死さが見えていたし
私もお母さんに同情さえしました(苦笑)
他の教師たちはモンスターとして、触らないような扱いですが
真矢副校長はきちんと対応していましたね。
あのスマートさは確かにかっこいいですけど、
バカ親になってでも子供を守ろうとする
親の姿をちゃんと知っていたことにむしろ感動がありました。
面白かったです。
「鴨、京都へ行く 第1話」
財務省キャリアの松下さんが実家の旅館を立て直すストーリーですね。
立て直しと言ったら、過去ドラマのプライスレスも、リッチマンプアマンも
ちょっと似たような話になっていましたが
こういう経済が多少からんでくるのは私の好物。
でも、高級旅館としてのサービス業と一般的な会社をあれこれするのとは
かなり違うかなという見方もありました。
1話の強引さはそりゃまずいの連発で
従業員が辞めてしまうという展開もどこかで見た話だし、
造花だとか、カレーだとか、変なかぶりものキャラとか
「高級」を売り物の旅館を安い旅館に変えてしまった鴨の罪は大きいな~としか見えません。
高級旅館に泊まる趣味はないのですけど
私もまず花は良く見るタイプですし、
普段ヘロヘロになって働いてるからサービスは行き届くほどに受けると嬉しいですしね。
何も一泊3万の旅館を1万にしなくてもいいのではと。
エルメスのバーキンが30万で手に入るとわかったら興ざめするのに似てるかなあ(たとえが変^^;)
鴨の場合は実家の稼業なので副業とは言わないのでしたっけ?
こちらの鴨では(幽かな彼女の)真矢姐さんに相当する役がかたせ梨乃さんでしょうか?
上手な牽引ができれば逆転の可能性もありかな。
昼ドラでも旅館の話はよくでるみたいなので
夜に持ってきたその理由付けがはっきり見えたら成功かもしれません。
いまのところはありきたりな路線ばかりでかすんで見えるところが惜しいです。
******
ということで2点見ました。
私的には録画して、あとでじっくり見ると言うことはたぶんできないですし
9時台は我が家の事情柄、人の出入りがあって落ち着いて見られないので
最近は10時台のほうが見やすいのですね。
前期(冬ドラマ)もそういえばすべて10時台でしたもんで・・・
そんなわけで今回は慎吾ちゃんのほうに少し肩入れしてるかもしれませんが
レビューは今後を見てから決めたいと思います。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1634-2992b40b
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1634-2992b40b
よかったね、慎吾ちゃん。今度は、なかなかにフィットする役柄みたいで… 期待してなかった分、予想外に面白かったです。
ゴーストものだけど、正統派・学園ストーリー。問題が
のほほん便り 2013/04/10 Wed 17:23
ひとえに、椎名桔平めあてで様子見。(思えば、「謎解きはディナーのあとで」など、主役のおふたり以上に、彼の演じる風祭警部見たさで、いったんは脱落してたけれど、再放送にリト...
のほほん便り 2013/04/10 Wed 17:24
フジテレビ系ドラマ『幽かな彼女』(公式)の第1話『先生は情熱ナシでも霊感アリ!?』の感想。
斬新な設定のベタな学園モノも悪くない!
ベースは最近の中学校事情を扱ったベタ...
ディレクターの目線blog@FC2 2013/04/10 Wed 17:58
いいコンビ!o( ̄▽ ̄)b グッ
霊感体質ゆえ、地縛霊・アカネの存在にも全然ビビること無く、むしろ強気の暁!
んで、アカネもアカネで相手が自分の存在を認識してくれると知ると、
あるがまま・・・ 2013/04/10 Wed 21:19
さて・・・ガッキーが来る予定の火曜日なのだが・・・東映ドラマとも言うべき、時代錯誤な「鴨、京都へ行く」はさておき、「幽かな彼女」は普通に面白いのだった。 こ、困るよね。
キッドのブログinココログ 2013/04/11 Thu 05:14
僕は、幽霊が嫌いです…「怖い」んじゃなくて「嫌い」なんです。
ジメジメしていて、陰気で、自己中で、楽しい思い出の写真に勝手に映り込んだり、家賃を払ってもいないくせに人の
英の放電日記 2013/04/11 Thu 22:28
幽かな彼女 第1回
先生は情熱ナシでも霊感アリ!?
あれだけの重量級のキャストで挑んだ大作時代劇『女信長』が、まさかの二夜連続8%台の一桁視聴率でエグいことになってるフ
世事熟視〜コソダチP 2013/04/12 Fri 11:45
| Home |