07/12/2013 Woman 第2話
「植杉栞です。お姉ちゃん」とニ~って微笑むのがやたら怖かった。でも普通の妹でいいのよね?
今週は「割れた」シーンが2回。
破壊を印象づける、何かが壊れる不安定な痛いものが、目に飛び込んできます。
一つは、子どもを預けてのスーパーの買い物の帰り。
小春がワインを手にしたところに役所の担当者、砂川(三浦貴大)が現われて
体調を心配しつつもワインをとがめた風発言により棚に戻したのでした。
その後に、それを気にした砂川がプレゼントにして渡そうとしますが
拒んだあげく手が滑って落としてしまい、ワインは割れてしまうのでした。
破片が散らばるのを二人でせっせと拾うのが何とも言えないです。
この砂川の奥さんが病院の医師。
子育て中ですが、忙しい妻は世話する時間もなく、
その件を責められたと感じて、子供を置いて家出した模様。
もう一件は、小春が職場で倒れてしまい、同僚に渡した食器を
その受け取った相手が落としてしまうという驚きの表現。
小春は再検査の手紙が来ていたのになかなか行けなくて、砂川に会った後に
やっと行ったところで医師に目ざとく痣を見つけられてしまい
軽く診察となったのでした。
この時、、医師のデスクには「白血病」関係の書物が並び
小春はおびえていました。
さらに追い打ちのように最後の会計が2000円ぐらいでしたか。
躊躇しながら支払いを済ませた小春でしたけど、気の毒で切ない気持ちになります。
そして、今週のメインは児相からネグレクトの疑いをかけられ
子どもを預けるということをする小春です。
子どもを友人に預けるって・・
保育園とか祖父母とかならまだわかるのですけど友人にしかもお泊りって・・。
あんな小さな子だとあれこれ心配してしまって逆にゆっくりできなかったりしそう。
いつも仕事してる間に子供二人で待たせていますけど、それとはまた違う心配がありそうです。
しかも預かる方だって、よその子って、「くせ」があるから本当に神経使うし大変だと思うのですが
まさに、そんな感じの臼田さんでした。
あの帽子のガムですけど、臼田さんちの坊やがやきもち焼いていたずらしたんでしょうかね。
ガムはまず氷で固めてとにかく固く硬くしてから、髪の毛は一本ずつ大事にはがしていくのが
一番いいような気がしますけどね。
でも、子供の髪はやわらかいし、急いでいるときはどうにもこうにも焦りますよね。
女の子の髪ですからあんなに切ったらかわいそうとか思うし、難しいところでした。
そして目を離したすきに、子供たちはママのところに帰ると駅に行ってしまいます。
電車に乗った望海と陸ですが、トトロをホームに落とした陸が取りに行ってる間に
電車の扉が閉まってしまいます。
そこにおいついた臼田さんがしっかり陸を抱えていましたが、望海ちゃんと呼びつつ
すぐ降りてと叫ぶでもないし、こちらも固まってるのでした。
あんな小さい子を一人で電車に乗せてしまうって・・発狂しそうなほど心配です。
でも、望海は意外にしっかりしていてまさに小春の言うとおり賢さがありましたね。
携帯の電話を憶えてるのもすごいですし、最後の10円で、違うところにかけたほうがいいと
判断したのも偉かった。
ですが、つながった相手は「ナマケモノさん」ではなくて「栞」でした。
お迎えに来た栞は震えています。
それは亡くなった望海たちのパパの電車事故と関係ありそうでした。
そのころ、植杉家の母が見つけた新聞には
女子高生を痴漢した容疑者がもみあって電車に・・と書かれています。
それが信さん。
おかしいですよね。
梨を持っていたら痴漢なんて無理なのは見てとれるでしょうしね。
それとも、梨はなかったの?
だいたい、梨を袋いっぱいもらったはいいけれど、上部がばっちり開いてるなんて
ありえないでしょう?
袋に入れたとしてもきっちり梱包して持ち手をつけ運びしやすいようにしません?
もしかしたら「梨」は都合のいいようなすり替わりの記憶になってるとか。
真相がわからないのですけれど、栞は「姉」(小春)の旦那さんに対して
好意があったか、あるいは小春を困らせたかったか・・。
とにかく何かアピールしたいものがあったのかもしれません。
それがああいう事故になってしまい、
今でも罪の意識でショック症状が出ているのでしょうか。
電車に乗ったのは4年ぶりと言ってました。
そしていろんなすれ違いからようやく話がつながった小春ママが
大月駅にお迎えに来ました。
望海はママと花火をする約束だったのに
先に自分だけ花火をしたことにすまないと感じていたと言う涙の理由でした。
そして姉妹のご対面。
「植杉栞です。お姉ちゃん」
ニーっと笑ったか微笑んだかというところでしたが
それを聞いてこわばった表情で固まる小春なのでした。
******
栞はぶっきらぼうながらも望海には絵を描いてあげたりと優しい面もあり
自己紹介もちゃんとしている点からして
いつか、家族になりたいという希望はあったみたいですね。
拒否してるのは小春の方なのでしょうか。
事態が良くなるのは小春の雪解けを待つしかないような様子に見えます。
しかし、痴漢の件は腑に落ちませんね。
容疑をかけられて死んだなんてかわいそうすぎて信じがたいでしょうし
もしそういう風に追い詰めたのが栞ならば
ますます小春は植杉の家とはとけこめないでしょう。
「梨」というのは単に比喩なんでしょうか・・。
信さんが汚名を着せられたままでいたから、母子家庭になったとしても
小春はあらゆる手当に対して拒否の心があったのでしょうか。
でも、「生活保護」は申請してるから、自治体自体がそういう力がないのか
よくわからない設定ですね。
あまりにも困窮している様子だとかわいそうすぎてげっそりしてしまいます。
納得できる説明を即お願いしたいものです。
しかし、望海ちゃんには泣かされますね。
鈴木梨央ちゃん、天才子役の道をいくのでしょうか。上手すぎです。
ある日、仕事を終えた小春(満島ひかり)が帰宅すると、
望海(鈴木梨央)と陸(髙橋來)を心配する近所の女性と児童相談所の職員が来ていた。
近所の女性は、毎晩、子供たちだけで過ごしている望海と陸を見つけ、
児童相談所に通報したのだった。
児童相談所の職員は虐待を疑い、小春に子供たちを誰かに預けることを勧める。
小春は、再婚し地方のログハウスで暮らす由季(臼田あさ美)のもとへ、
しばらく望海と陸を預けることにする。
小春と離れて暮らすことになっても元気そうな望海と陸。
しかし、次第に小春のもとへ帰りたいと思うようになった二人は、
東京を目指して駅へ向かう…。
*****
「オーマイダッド」は父子家庭、「スターマン」も母子家庭。
どうしたわけか、シングルの親子という設定のドラマが3作。
夏ドラマはいったい、どうしたのでしょうかね?
破壊を印象づける、何かが壊れる不安定な痛いものが、目に飛び込んできます。
一つは、子どもを預けてのスーパーの買い物の帰り。
小春がワインを手にしたところに役所の担当者、砂川(三浦貴大)が現われて
体調を心配しつつもワインをとがめた風発言により棚に戻したのでした。
その後に、それを気にした砂川がプレゼントにして渡そうとしますが
拒んだあげく手が滑って落としてしまい、ワインは割れてしまうのでした。
破片が散らばるのを二人でせっせと拾うのが何とも言えないです。
この砂川の奥さんが病院の医師。
子育て中ですが、忙しい妻は世話する時間もなく、
その件を責められたと感じて、子供を置いて家出した模様。
もう一件は、小春が職場で倒れてしまい、同僚に渡した食器を
その受け取った相手が落としてしまうという驚きの表現。
小春は再検査の手紙が来ていたのになかなか行けなくて、砂川に会った後に
やっと行ったところで医師に目ざとく痣を見つけられてしまい
軽く診察となったのでした。
この時、、医師のデスクには「白血病」関係の書物が並び
小春はおびえていました。
さらに追い打ちのように最後の会計が2000円ぐらいでしたか。
躊躇しながら支払いを済ませた小春でしたけど、気の毒で切ない気持ちになります。
そして、今週のメインは児相からネグレクトの疑いをかけられ
子どもを預けるということをする小春です。
子どもを友人に預けるって・・
保育園とか祖父母とかならまだわかるのですけど友人にしかもお泊りって・・。
あんな小さな子だとあれこれ心配してしまって逆にゆっくりできなかったりしそう。
いつも仕事してる間に子供二人で待たせていますけど、それとはまた違う心配がありそうです。
しかも預かる方だって、よその子って、「くせ」があるから本当に神経使うし大変だと思うのですが
まさに、そんな感じの臼田さんでした。
あの帽子のガムですけど、臼田さんちの坊やがやきもち焼いていたずらしたんでしょうかね。
ガムはまず氷で固めてとにかく固く硬くしてから、髪の毛は一本ずつ大事にはがしていくのが
一番いいような気がしますけどね。
でも、子供の髪はやわらかいし、急いでいるときはどうにもこうにも焦りますよね。
女の子の髪ですからあんなに切ったらかわいそうとか思うし、難しいところでした。
そして目を離したすきに、子供たちはママのところに帰ると駅に行ってしまいます。
電車に乗った望海と陸ですが、トトロをホームに落とした陸が取りに行ってる間に
電車の扉が閉まってしまいます。
そこにおいついた臼田さんがしっかり陸を抱えていましたが、望海ちゃんと呼びつつ
すぐ降りてと叫ぶでもないし、こちらも固まってるのでした。
あんな小さい子を一人で電車に乗せてしまうって・・発狂しそうなほど心配です。
でも、望海は意外にしっかりしていてまさに小春の言うとおり賢さがありましたね。
携帯の電話を憶えてるのもすごいですし、最後の10円で、違うところにかけたほうがいいと
判断したのも偉かった。
ですが、つながった相手は「ナマケモノさん」ではなくて「栞」でした。
お迎えに来た栞は震えています。
それは亡くなった望海たちのパパの電車事故と関係ありそうでした。
そのころ、植杉家の母が見つけた新聞には
女子高生を痴漢した容疑者がもみあって電車に・・と書かれています。
それが信さん。
おかしいですよね。
梨を持っていたら痴漢なんて無理なのは見てとれるでしょうしね。
それとも、梨はなかったの?
だいたい、梨を袋いっぱいもらったはいいけれど、上部がばっちり開いてるなんて
ありえないでしょう?
袋に入れたとしてもきっちり梱包して持ち手をつけ運びしやすいようにしません?
もしかしたら「梨」は都合のいいようなすり替わりの記憶になってるとか。
真相がわからないのですけれど、栞は「姉」(小春)の旦那さんに対して
好意があったか、あるいは小春を困らせたかったか・・。
とにかく何かアピールしたいものがあったのかもしれません。
それがああいう事故になってしまい、
今でも罪の意識でショック症状が出ているのでしょうか。
電車に乗ったのは4年ぶりと言ってました。
そしていろんなすれ違いからようやく話がつながった小春ママが
大月駅にお迎えに来ました。
望海はママと花火をする約束だったのに
先に自分だけ花火をしたことにすまないと感じていたと言う涙の理由でした。
そして姉妹のご対面。
「植杉栞です。お姉ちゃん」
ニーっと笑ったか微笑んだかというところでしたが
それを聞いてこわばった表情で固まる小春なのでした。
******
栞はぶっきらぼうながらも望海には絵を描いてあげたりと優しい面もあり
自己紹介もちゃんとしている点からして
いつか、家族になりたいという希望はあったみたいですね。
拒否してるのは小春の方なのでしょうか。
事態が良くなるのは小春の雪解けを待つしかないような様子に見えます。
しかし、痴漢の件は腑に落ちませんね。
容疑をかけられて死んだなんてかわいそうすぎて信じがたいでしょうし
もしそういう風に追い詰めたのが栞ならば
ますます小春は植杉の家とはとけこめないでしょう。
「梨」というのは単に比喩なんでしょうか・・。
信さんが汚名を着せられたままでいたから、母子家庭になったとしても
小春はあらゆる手当に対して拒否の心があったのでしょうか。
でも、「生活保護」は申請してるから、自治体自体がそういう力がないのか
よくわからない設定ですね。
あまりにも困窮している様子だとかわいそうすぎてげっそりしてしまいます。
納得できる説明を即お願いしたいものです。
しかし、望海ちゃんには泣かされますね。
鈴木梨央ちゃん、天才子役の道をいくのでしょうか。上手すぎです。
ある日、仕事を終えた小春(満島ひかり)が帰宅すると、
望海(鈴木梨央)と陸(髙橋來)を心配する近所の女性と児童相談所の職員が来ていた。
近所の女性は、毎晩、子供たちだけで過ごしている望海と陸を見つけ、
児童相談所に通報したのだった。
児童相談所の職員は虐待を疑い、小春に子供たちを誰かに預けることを勧める。
小春は、再婚し地方のログハウスで暮らす由季(臼田あさ美)のもとへ、
しばらく望海と陸を預けることにする。
小春と離れて暮らすことになっても元気そうな望海と陸。
しかし、次第に小春のもとへ帰りたいと思うようになった二人は、
東京を目指して駅へ向かう…。
*****
「オーマイダッド」は父子家庭、「スターマン」も母子家庭。
どうしたわけか、シングルの親子という設定のドラマが3作。
夏ドラマはいったい、どうしたのでしょうかね?
くう
>いつも仕事してる間に子供二人で待たせていますけど、それとはまた違う心配がありそうです。
しかも預かる方だって、よその子って、「くせ」があるから本当に神経使うし大変だと思うのですが
まさに、そんな感じの臼田さんでした。
ですね~。
子供だけのお泊りって楽しいっちゃ楽しいでしょうが、
親の方は不安が募りますよね。
親戚ではないから気も使うし、1日だけの事ではないし…。
いきなり家出されて電車に乗って1人でどっか行っちゃうとか、
臼田さんには目いっぱい同情しちゃいました^^;
しかし、預ける所も他にない状況じゃどうしようもないですね。
母を頼れれば一番良いのですがあんな状態だし。
>梨を持っていたら痴漢なんて無理なのは見てとれるでしょうしね。
両手に抱えてましたもんね。
あの状態じゃ痴漢は不可能ですよね。
それ、周りで見ていた人だって解りそうなもんでしょ、と思いました。
けれども、信さんは痴漢冤罪を押しつけられた…。
たぶん、栞ですよね。
>それがああいう事故になってしまい、
今でも罪の意識でショック症状が出ているのでしょうか。
私もそう思いましたわ~。
>信さんが汚名を着せられたままでいたから、母子家庭になったとしても
小春はあらゆる手当に対して拒否の心があったのでしょうか。
これも、私もそう思いました~。
役所で夫の死亡理由を言うのが嫌だったとか…。
生活保護の申請はついに思い余ってしたってところでしょうか。
まだまだ謎だらけですね。
しかし、病気は…白血病ではない事を祈りたいですね。
これで亡くなるような事になったら子供たちが本当に可哀想すぎます~。
しかも預かる方だって、よその子って、「くせ」があるから本当に神経使うし大変だと思うのですが
まさに、そんな感じの臼田さんでした。
ですね~。
子供だけのお泊りって楽しいっちゃ楽しいでしょうが、
親の方は不安が募りますよね。
親戚ではないから気も使うし、1日だけの事ではないし…。
いきなり家出されて電車に乗って1人でどっか行っちゃうとか、
臼田さんには目いっぱい同情しちゃいました^^;
しかし、預ける所も他にない状況じゃどうしようもないですね。
母を頼れれば一番良いのですがあんな状態だし。
>梨を持っていたら痴漢なんて無理なのは見てとれるでしょうしね。
両手に抱えてましたもんね。
あの状態じゃ痴漢は不可能ですよね。
それ、周りで見ていた人だって解りそうなもんでしょ、と思いました。
けれども、信さんは痴漢冤罪を押しつけられた…。
たぶん、栞ですよね。
>それがああいう事故になってしまい、
今でも罪の意識でショック症状が出ているのでしょうか。
私もそう思いましたわ~。
>信さんが汚名を着せられたままでいたから、母子家庭になったとしても
小春はあらゆる手当に対して拒否の心があったのでしょうか。
これも、私もそう思いました~。
役所で夫の死亡理由を言うのが嫌だったとか…。
生活保護の申請はついに思い余ってしたってところでしょうか。
まだまだ謎だらけですね。
しかし、病気は…白血病ではない事を祈りたいですね。
これで亡くなるような事になったら子供たちが本当に可哀想すぎます~。
まこ
そうなんですよねー。
今期はシングルものが3作品あるけれど、
まぁスターマンはコメディだし明るい雰囲気なので
見てても楽しい!
ダッドは男性が主人公のせいか、奥さんの方に
肩入れしてみてしまうので、主人公の
身勝手さばかりが目についてしまう・・・
そしてこのWoman・・・
初回の印象だけでも辛いのに、さらに病気に
チカン疑惑にと不幸が押し寄せて来てたまりましぇん。
そしてあの妹も不気味な雰囲気醸し出してるし・・・
とは言え、望海がいい子で、優しくて泣かされちゃう…
一生懸命頑張ってる小春もやっぱ応援したくなっちゃうし・・・
と、本当はこんな辛いドラマ見たくないのに、
つい見てしまうという、変な魔法にかかってしまってます(笑)
今期はシングルものが3作品あるけれど、
まぁスターマンはコメディだし明るい雰囲気なので
見てても楽しい!
ダッドは男性が主人公のせいか、奥さんの方に
肩入れしてみてしまうので、主人公の
身勝手さばかりが目についてしまう・・・
そしてこのWoman・・・
初回の印象だけでも辛いのに、さらに病気に
チカン疑惑にと不幸が押し寄せて来てたまりましぇん。
そしてあの妹も不気味な雰囲気醸し出してるし・・・
とは言え、望海がいい子で、優しくて泣かされちゃう…
一生懸命頑張ってる小春もやっぱ応援したくなっちゃうし・・・
と、本当はこんな辛いドラマ見たくないのに、
つい見てしまうという、変な魔法にかかってしまってます(笑)
エリ⇒くうさん♪
こんにちは!
ひい~暑いですね。
エアコンいれても日差しが暑くて・・
遮光して真っ暗な部屋にするしかないか(笑
>いきなり家出されて電車に乗って1人でどっか行っちゃうとか、
臼田さんには目いっぱい同情しちゃいました
すごく気を使って、一生懸命にお世話してましたよね。
再婚する前には小春を合コンなど誘ってたし
軽薄そうなイメージだったのに
いい人だったなあとしみじみ思いました。
>母を頼れれば一番良いのですがあんな状態だし
近くに住んでるってわけでもなさそうでしたね。
しかも、次回はちょっと意地悪そうな様子も見えたしで、難しいですね。
母親がきついというよりは
いろんな感情のすれ違いで、相手の心を読んでは
自分が傷つかないようにガードしてるみたいな
様子にみえたんですけどね。
この親子がうまくいくにはどうしたらいいのでしょう?
ナマケモノさんがつないでくれたらいいのですけど。
>両手に抱えてましたもんね。
あの状態じゃ痴漢は不可能ですよね。
そうですよね!
どうしてもあの梨がぼろぼろ落ちるシーンは嘘臭いなあと思いますわ(笑
小春は見たわけじゃないから誰かに教えられた記憶でしょう?
出かけるとき、電車にのったりするのに
袋の上がばっちり開いてるなんてそんな無防備なことはしないと思いますけどね。
「梨」は後付けのような・・・
>信さんは痴漢冤罪を押しつけられた
冤罪は間違いないでしょうね。
どういう経緯でそうなったのかが知りたいですが
逆に何も知らずにみていたほうが心穏やかだったりです。
いろんな要素が入り込みすぎて
とっても気持ちが不安定ですわ・・。
>役所で夫の死亡理由を言うのが嫌だったとか…。
生活保護の申請はついに思い余ってしたってところでしょうか
それは理由は言いたくないですよね。
単に「梨」を追いかけたのならいいのですけど
痴漢疑惑なんて言えません。
そういった世間に対して憤懣があって、
自ら拒否して申請しないのだと思ってましたが
聞かれたら答えないわけにはいかないから
申請しないのかもしれませんね。
生活保護はどうしようもなく窮して訪れたということでしょうか。
>病気は…白血病ではない事を祈りたいですね
本当ですよね。
単に栄養失調で血液の状態が悪いだけどか(笑
なんとか治る軽いものであってほしいです。
なんだかんだと気になって目が離せないですね。
これも坂元マジックですね(笑
ひい~暑いですね。
エアコンいれても日差しが暑くて・・
遮光して真っ暗な部屋にするしかないか(笑
>いきなり家出されて電車に乗って1人でどっか行っちゃうとか、
臼田さんには目いっぱい同情しちゃいました
すごく気を使って、一生懸命にお世話してましたよね。
再婚する前には小春を合コンなど誘ってたし
軽薄そうなイメージだったのに
いい人だったなあとしみじみ思いました。
>母を頼れれば一番良いのですがあんな状態だし
近くに住んでるってわけでもなさそうでしたね。
しかも、次回はちょっと意地悪そうな様子も見えたしで、難しいですね。
母親がきついというよりは
いろんな感情のすれ違いで、相手の心を読んでは
自分が傷つかないようにガードしてるみたいな
様子にみえたんですけどね。
この親子がうまくいくにはどうしたらいいのでしょう?
ナマケモノさんがつないでくれたらいいのですけど。
>両手に抱えてましたもんね。
あの状態じゃ痴漢は不可能ですよね。
そうですよね!
どうしてもあの梨がぼろぼろ落ちるシーンは嘘臭いなあと思いますわ(笑
小春は見たわけじゃないから誰かに教えられた記憶でしょう?
出かけるとき、電車にのったりするのに
袋の上がばっちり開いてるなんてそんな無防備なことはしないと思いますけどね。
「梨」は後付けのような・・・
>信さんは痴漢冤罪を押しつけられた
冤罪は間違いないでしょうね。
どういう経緯でそうなったのかが知りたいですが
逆に何も知らずにみていたほうが心穏やかだったりです。
いろんな要素が入り込みすぎて
とっても気持ちが不安定ですわ・・。
>役所で夫の死亡理由を言うのが嫌だったとか…。
生活保護の申請はついに思い余ってしたってところでしょうか
それは理由は言いたくないですよね。
単に「梨」を追いかけたのならいいのですけど
痴漢疑惑なんて言えません。
そういった世間に対して憤懣があって、
自ら拒否して申請しないのだと思ってましたが
聞かれたら答えないわけにはいかないから
申請しないのかもしれませんね。
生活保護はどうしようもなく窮して訪れたということでしょうか。
>病気は…白血病ではない事を祈りたいですね
本当ですよね。
単に栄養失調で血液の状態が悪いだけどか(笑
なんとか治る軽いものであってほしいです。
なんだかんだと気になって目が離せないですね。
これも坂元マジックですね(笑
エリ⇒まこさん♪
こんにちは!
シングル3作品!
どうして似たようなものが毎回出るのでしょうね?
そういえば前回はスクールモノが3作品。
同じものが並ぶように
コンペでもしてるみたいですよね(笑
「スターマン」
広末さんも良かったし
ちびっこたちがかわいくて楽しくて
悲壮感がないのが良かったですよね。
途中寝ちゃったのが残念でしたが
次は寝ないようにします!!
「ダッド」
私は織田さんにとにかく腹が立って(笑
生活全部奥さんにおんぶしてきて
全然、何にも気づかなかったなんて
呆れてぽっか~んでしたわ。
せめてバイトして、家賃ぐらいは稼げって
感じでしょうかね。
もう奥さんは戻らないかもしれないですけど
今後はハセキョーが面倒みてくれるのかしら??(違
最後に、発明が認められたらどうなるんでしょうね??
で、「Woman」ですが
>さらに病気に
チカン疑惑にと不幸が押し寄せて来てたまりましぇん。
>そしてあの妹も不気味な雰囲気醸し出してるし・
うう・・不幸のてんこ盛り・・?
盛りすぎですよね。
でも、見てしまうのは坂元さんのセリフがいいからかも?
あの栞は本当に不気味でした。
行動的には優しいのですけど
顔が怖くてなにか含んでるのかと思えるのよね・・
今回初めて見た子役ちゃんも健闘してくれて
なかなかいい味を出してます。
芦田愛菜ちゃんを思い出しましたわ。
それに小春の頑張りも良くやってる感があるしで
応援したくなります。
本当、坂元さんの魔法ですね!
もう明後日に迫りましたが
真剣に見ちゃいそうです。
シングル3作品!
どうして似たようなものが毎回出るのでしょうね?
そういえば前回はスクールモノが3作品。
同じものが並ぶように
コンペでもしてるみたいですよね(笑
「スターマン」
広末さんも良かったし
ちびっこたちがかわいくて楽しくて
悲壮感がないのが良かったですよね。
途中寝ちゃったのが残念でしたが
次は寝ないようにします!!
「ダッド」
私は織田さんにとにかく腹が立って(笑
生活全部奥さんにおんぶしてきて
全然、何にも気づかなかったなんて
呆れてぽっか~んでしたわ。
せめてバイトして、家賃ぐらいは稼げって
感じでしょうかね。
もう奥さんは戻らないかもしれないですけど
今後はハセキョーが面倒みてくれるのかしら??(違
最後に、発明が認められたらどうなるんでしょうね??
で、「Woman」ですが
>さらに病気に
チカン疑惑にと不幸が押し寄せて来てたまりましぇん。
>そしてあの妹も不気味な雰囲気醸し出してるし・
うう・・不幸のてんこ盛り・・?
盛りすぎですよね。
でも、見てしまうのは坂元さんのセリフがいいからかも?
あの栞は本当に不気味でした。
行動的には優しいのですけど
顔が怖くてなにか含んでるのかと思えるのよね・・
今回初めて見た子役ちゃんも健闘してくれて
なかなかいい味を出してます。
芦田愛菜ちゃんを思い出しましたわ。
それに小春の頑張りも良くやってる感があるしで
応援したくなります。
本当、坂元さんの魔法ですね!
もう明後日に迫りましたが
真剣に見ちゃいそうです。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1660-a891c66a
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1660-a891c66a
認知症になった母はどこからか聴こえる子供の泣き声を聞くと・・・。 「虐待されているのではないか」と騒ぎ出すのだった。 「子供は泣くものでしょう」と宥めると「私はあなたを泣
キッドのブログinココログ 2013/07/12 Fri 19:46
空飛ぶ広報室 第8話 運命が変わる2秒間
空幕広報室で稲葉(新垣結衣)にニンマリ顔で話しかける鷺坂室長(柴田恭兵)。
「空井と朝帰りだったんだって?」
目をまん丸にした稲葉(
世事熟視〜コソダチP 2013/07/13 Sat 13:34
信さんがチカン!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ガーン
んな訳ないよね、何かの間違いだよね。だけど新聞にはそう書かれちゃってるし…
信さんがいない今となっては、信さんの汚名を晴ら
あるがまま・・・ 2013/07/13 Sat 14:31
母親にはスイッチがありません。
スイッチ?
スイッチを入れたり切ったりができないんです。
一度母親になるとそれから先ず~っと母親として生きてしまう。
趣味も時間の使い方...
ドラマ@見取り八段・実0段 2013/07/14 Sun 13:28
| Home |