10/23/2007 ガリレオ 第2話 「離脱る」
今回は子供の幽体離脱の謎を解き明かすガリレオ@福山雅治。
なんて書いてみましたが、幽体離脱は謎というほどでもなかったのですね。
ただ、赤い車が見えた現象だけはかなりの謎です。
普通に考えてもわからない。
てか、真夏の炎天下アスファルトの上の空気のゆらめきを思い出して
もやっとした熱い熱い感触にめげそうな気分でした。
時は九月下旬。ついひと月前ですがようやく気温は適温に下がりあの頃
をもう思い出したくないくらいの暑い夏でしたねえ。
エアコンが壊れたようで悲惨な上村家の様子。
忠弘くんは熱を出して寝ていたのですが、突然「竹田の伯母ちゃんが来る」って。
熱のせいで寝ていると頭の周辺が敏感になって音が拡大して響いてくるという現象?
赤い車の絵。寝ていたら身体がふわっとして、窓の外見たら川の向こうに赤い車が。
子供の言う事を笑って飛ばそうとしていた二人だったのに、いつから
お父さんはそれを金儲けに変えたんでしょう。
そして薫@柴咲コウは湯川@福山を訪れます。
きゃ~福山先輩のスカッシュぅぅぅぅ~~かっけえ~~~
せっかくコウちゃんがお上手ですねと話の糸口を出してくれたのに、
スカッシュのコートは5面、3次元空間を使って反射軌道計算しながら
プレーする・・・うんぬん・・疲れた~~~あはは。
要するに捜査協力の拒否だったのね??
でも8歳の男の子が描いた絵が殺人事件容疑者のアリバイを裏付けるもの
になるからこの絵が重要な証言になる。この子は自分の身体を抜け出し
て部屋から見えるはずのない車が見えたと言っている・・
やっとここで「幽体離脱?」とガリレオが興味を示しました。
OL扼殺事件で、容疑者は保険の外交員。9月22日、30度を超えた日の事件。
しかし前の晩に飲みすぎて川べりで車を止めて寝ていた時間がその犯行
時間に匹敵するという。要するに容疑者の車がそこのあったことがわか
ればほぼこの人は解放されるだろうということなんですね。
なので車がここにあったことを絵に描いている忠弘くんの謎を証明でき
れば容疑者はたぶんシロ。容疑者と忠弘くんには何の接点もないという
ことがさらに事件の方は別の容疑者を想定させます。
とにかく絵を送ってきたというのが面白いですね。お父さんはライター
だけに世間にこういうことを知らしめるのが楽しい人??
そして薫は上村家に行ってみました。実際に窓を開けてみても目の前は
工場で何も見えません。熱があってここで寝ていたというのを聞いて
ますます謎に包まれます。幽体離脱・・本当だろうか??
説明する薫の話を無視して寝ている湯川。
そして忠弘君と面会するガリレオ。
同じ話をしているのですが窓から外を見てすぐに閉めます。
「どのくらい浮いてたの?」薫に耳打するから笑えます。
子供が苦手@嫌いだそうで直接自分で聞かず、薫に聞いてもらうという
ガリレオ。でもにっこり笑う忠弘くんがいじらしい。
さて、質問に答えようにもどうしようかと目を泳がしました・・。
お父さんが「時間までは覚えてないよね」と脇からはぐらかしています。
そして竹田のオバちゃんがくるのを予言したからそういう超能力を持っ
ているのかもという父親。思わず失笑の湯川。
竹田にも会いにいく二人です。焼肉屋だったのね。イチボって何?
牛のお尻の赤身。ああ~お尻ね・・と湯川が薫のお尻を見る・・・
あはは・・思わず「牛じゃありません!!」もう最高の二人です~っ!
もちろん湯川は超能力なんてありえないと思ってますから、謎を解くの
が楽しくてしょうがないみたいですね。
じゃ、どうして車が見えたの?わからない・・実に面白い!
研究室。黒板に図を描いています。いっけいさんは論文を出したそうで
すが無視されてますね。上村家から見える構図だと目の前の工場の扉が
開いても直線的に視線が行くとしたらば、車が見えるはずがないのでした。
千里眼説もありましたが・・あはは・・
テレビに出演する父子。痛々しいねえ。
たどたどしく説明する忠弘です。
薫は驚くばかり。湯川は冷ややかな目。
研究室に行く薫。保険の人が犯人じゃないと思うという薫。
自分の分だけコーヒー淹れてる湯川(笑)
ガリレオは犯人には興味はなくてただ忠弘くんがどうやって赤い車を
見れたか?それだけが知りたいというのでした。自分でコーヒー淹れる
薫・・あはは・・かわいそうだけど・・変人だから仕方ないのね。
「科学者はいいなあ・・考えてるだけでいいのだから」
でも湯川にとっては「考える行為は人間に与えられた最大の楽しみ」と
言っていました。確かに一理あります。で、飲み会やデートよりも楽しい
なんてやっぱり変だという薫に「デートより楽しいなんて言ってない」と
否定しました。おお~そこは普通の感覚がちゃんとありますねえ!!
女の子好きなんですか?
ネコにマタタビが好きなのというくらい愚問。
この理屈がおかしいんです~っ!
むっつりスケベ?じゃ聞くが昼間からスケベな顔をしている人間がいる
のか?スケベな顔をして仕事をし、得意先に名刺を出す人がどこにいるんだ?
また理屈?><
まじめな顔をしてむっつりスケベという短絡的な考えが、忠弘くんを
しっかりしたいい子だと思わせてるんだ。
なるほど、薫も少し先入観をなくしてまっさらな目で見ないといけないようです。
物事には見えないものがある。それが一番重要かもしれない。(by湯川ガリレオ
焼肉屋にいてる親子。おいしそうに食べてます。父親が子供をテレビに
出していることを竹田ノオバちゃんは気の毒がっている様子が見えます。
そこに薫と湯川がやってきました。父親はまだ信じてくれないのかと
薫に言ってました。そこにテレビ局からまた出演依頼の電話?
湯川は忠弘を観察。唇をかんでいる忠弘。そこに「焼きすぎだ」と湯川。
肉はグルタミン酸といううまみ成分が焼けすぎるとなくなってしまう。
そうそう・・理屈なんですけど正しい。
苦手な子供に焼いてあげてます。ほどよくあぶるだって。
スプーン曲げにも雪男に幽霊もネッシーも超能力もみな信じてた。
しかし少年が告白したときから日本中の子供たちが失望した。
不思議現象を語るのは夢があるがウソが混じったら罪になる。
「君は本当に空を飛んだのか?」
うつむいていた忠弘ですが「でも車は本当にみたんだもん」
薫は幽体離脱がウソだったことで、全部その話がウソのように感じて
いますが、湯川は真実とウソの部分をきちんと分けて考えています。
そこに父親が戻ってきました。テレビ出演がきまりホクホクという体。
沈んだ空気にクビを傾げます。でも二人は無言で帰って行きました。
幽体離脱がウソならクリタが犯人だということになるのか?
ガリレオとしては幽体離脱はウソであるけれど車は絵に描いた以上、
真実だと思っています。薫は城の内のところに現れ死体検案書を見て
もう一度白紙から調べようという気になりました。
湯川先生には湯川先生の、私には私のやるべきことがあるんです。
バナナがくさっていることから死体が腐乱していたことを思いだし、
なぜ殺害方法が分かるのか聞くと、頚部軟骨が折れていたという。
犯人は被害者に馬乗りになって首を絞めたから。そこで被害者を思い出すと
柔道をしていたがっしりした女性でした。ところがクリタはどう見ても
小さいです。馬乗りになって??無理そうだわ~~ほんと・・・
上村家の目の前にある工場はマスコミが押し寄せています。
何か隠してるみたいで怒っていますね。その様子をみて湯川も不審に
思ったようです。周辺やゴミなどを探しています。
そして何か白いかけら、物体をみつけました。ヒビがはいり壊れています。
いきなりドラム缶になにやら書きなぐる湯川。謎解き完了!?!?
そして実証が開始。研究室に上村親子と薫と竹田オバちゃんがご招待。
水槽を工場にみたてマンションの高さ、川べりの車の位置など確認。
そして光を通してみます。一つ目はまっすぐに光が通り、車に当たり
ません。見えないのです。しかし2つ目は砂糖水を使った水槽。
上の濃度は薄く、下は濃くなっています。そうすると光は屈折する。
濃度差が大きいほど屈折率は高くなり赤い光は車に到達したと仮定。
これと同じ現象は?「蜃気楼」だという薫に正解!ちょっと嬉しそう。
当日、ガラス工場にこのような状況があったのではないか?
怒って帰ろうとする父親です。証拠は長靴。カチカチに凍り、割れたもの。
そこに薫宛の電話。9/22のガラス工場においてタンクが壊れ冷却する液
体窒素がもれ、充満し始めたという。しかし工場としては事故を恐れ
隠蔽していたということです。液体窒素は零下200度以下の液体。
それが流出すると一瞬にしてみんな凍りつく。慌てる従業員たちが
映されました。すぐに戸をあけ空気を入れ替えようとしますが、
上下に空気の密度が違う層にわかれ、蜃気楼と同じ条件ができた。
忠弘がそのときを思い出しています。工場の人たちがバタバタ走ってい
てもや~っとした空気の向こうに逆さまに見える赤い車。
あくまで幽体離脱を主張する父親。そうしないと金にならないからと
図星ですが、警察に協力してやったという上村です。でも湯川があえて
説明に付加します。あの車の絵に幽体離脱を言い出したのは父親の方。
忠弘くんはお父さんが喜ぶからウソにつきあってあげただけ。
泣きながら空を飛んだという忠弘くんにちょっと切なくなります。
でもこれで父親の気持ちが正気に返りました。
もういい、忠弘。。。
そして帰っていく親子。忠弘は湯川にお辞儀をしました。
おいかけないんですか?と薫は竹田に言ってます。
追いかけたほうがいい、あの子のためだ!
湯川もいい感情がでています。決してへ理屈だけじゃない科学者。
でも子供と見つめあったから蕁麻疹が出ただって~~^^;
竹田のオバちゃんが追いつき三人で帰っていきました。
手をつないでいる三人の後姿。
忠弘、ごめんな・・・ちょっと涙。
で、犯人は格闘技の男で、恋愛沙汰のもつれ・・
あ、これは湯川にはどうでもいいのね。
最後の学食でも再びネッシーやサンタクロースと言い出したら、
また屁理屈でやってきました・・ああ・・もういいです・・

犯人探しじゃなくて「謎」の部分を謎ではなくしていくことが
湯川の楽しみなんですね。
今回は屁理屈のようで、最後の情を見るあたり、湯川が変人だけの
血も涙もない人間ではないことを証明してました。
大体、むっつりスケベというあたりもかなり笑えます。
これだけ物理バカで女性に興味ないのかと思ったら、
それは男である以上女性が好きなのは当然だということを
ネコにマタタビが好きかと質問するのと同じぐらいの愚問だと明確に答
えていますから^^
ではその湯川の興味の対象は誰?
一見、そりがあわなそうな薫と湯川ですが、
見ていると掛け合いにも見えてくるから楽しい。
それにしても福山先輩のスカッシュは確かにかっこよくて
目の保養でした~~~っ!
ただ、赤い車が見えた現象だけはかなりの謎です。
普通に考えてもわからない。
てか、真夏の炎天下アスファルトの上の空気のゆらめきを思い出して
もやっとした熱い熱い感触にめげそうな気分でした。
時は九月下旬。ついひと月前ですがようやく気温は適温に下がりあの頃
をもう思い出したくないくらいの暑い夏でしたねえ。
エアコンが壊れたようで悲惨な上村家の様子。
忠弘くんは熱を出して寝ていたのですが、突然「竹田の伯母ちゃんが来る」って。
熱のせいで寝ていると頭の周辺が敏感になって音が拡大して響いてくるという現象?
赤い車の絵。寝ていたら身体がふわっとして、窓の外見たら川の向こうに赤い車が。
子供の言う事を笑って飛ばそうとしていた二人だったのに、いつから
お父さんはそれを金儲けに変えたんでしょう。
そして薫@柴咲コウは湯川@福山を訪れます。
きゃ~福山先輩のスカッシュぅぅぅぅ~~かっけえ~~~

せっかくコウちゃんがお上手ですねと話の糸口を出してくれたのに、
スカッシュのコートは5面、3次元空間を使って反射軌道計算しながら
プレーする・・・うんぬん・・疲れた~~~あはは。
要するに捜査協力の拒否だったのね??
でも8歳の男の子が描いた絵が殺人事件容疑者のアリバイを裏付けるもの
になるからこの絵が重要な証言になる。この子は自分の身体を抜け出し
て部屋から見えるはずのない車が見えたと言っている・・
やっとここで「幽体離脱?」とガリレオが興味を示しました。
OL扼殺事件で、容疑者は保険の外交員。9月22日、30度を超えた日の事件。
しかし前の晩に飲みすぎて川べりで車を止めて寝ていた時間がその犯行
時間に匹敵するという。要するに容疑者の車がそこのあったことがわか
ればほぼこの人は解放されるだろうということなんですね。
なので車がここにあったことを絵に描いている忠弘くんの謎を証明でき
れば容疑者はたぶんシロ。容疑者と忠弘くんには何の接点もないという
ことがさらに事件の方は別の容疑者を想定させます。
とにかく絵を送ってきたというのが面白いですね。お父さんはライター
だけに世間にこういうことを知らしめるのが楽しい人??
そして薫は上村家に行ってみました。実際に窓を開けてみても目の前は
工場で何も見えません。熱があってここで寝ていたというのを聞いて
ますます謎に包まれます。幽体離脱・・本当だろうか??
説明する薫の話を無視して寝ている湯川。
そして忠弘君と面会するガリレオ。
同じ話をしているのですが窓から外を見てすぐに閉めます。
「どのくらい浮いてたの?」薫に耳打するから笑えます。
子供が苦手@嫌いだそうで直接自分で聞かず、薫に聞いてもらうという
ガリレオ。でもにっこり笑う忠弘くんがいじらしい。
さて、質問に答えようにもどうしようかと目を泳がしました・・。
お父さんが「時間までは覚えてないよね」と脇からはぐらかしています。
そして竹田のオバちゃんがくるのを予言したからそういう超能力を持っ
ているのかもという父親。思わず失笑の湯川。
竹田にも会いにいく二人です。焼肉屋だったのね。イチボって何?
牛のお尻の赤身。ああ~お尻ね・・と湯川が薫のお尻を見る・・・
あはは・・思わず「牛じゃありません!!」もう最高の二人です~っ!
もちろん湯川は超能力なんてありえないと思ってますから、謎を解くの
が楽しくてしょうがないみたいですね。
じゃ、どうして車が見えたの?わからない・・実に面白い!
研究室。黒板に図を描いています。いっけいさんは論文を出したそうで
すが無視されてますね。上村家から見える構図だと目の前の工場の扉が
開いても直線的に視線が行くとしたらば、車が見えるはずがないのでした。
千里眼説もありましたが・・あはは・・
テレビに出演する父子。痛々しいねえ。
たどたどしく説明する忠弘です。
薫は驚くばかり。湯川は冷ややかな目。
研究室に行く薫。保険の人が犯人じゃないと思うという薫。
自分の分だけコーヒー淹れてる湯川(笑)
ガリレオは犯人には興味はなくてただ忠弘くんがどうやって赤い車を
見れたか?それだけが知りたいというのでした。自分でコーヒー淹れる
薫・・あはは・・かわいそうだけど・・変人だから仕方ないのね。
「科学者はいいなあ・・考えてるだけでいいのだから」
でも湯川にとっては「考える行為は人間に与えられた最大の楽しみ」と
言っていました。確かに一理あります。で、飲み会やデートよりも楽しい
なんてやっぱり変だという薫に「デートより楽しいなんて言ってない」と
否定しました。おお~そこは普通の感覚がちゃんとありますねえ!!
女の子好きなんですか?
ネコにマタタビが好きなのというくらい愚問。
この理屈がおかしいんです~っ!
むっつりスケベ?じゃ聞くが昼間からスケベな顔をしている人間がいる
のか?スケベな顔をして仕事をし、得意先に名刺を出す人がどこにいるんだ?
また理屈?><
まじめな顔をしてむっつりスケベという短絡的な考えが、忠弘くんを
しっかりしたいい子だと思わせてるんだ。
なるほど、薫も少し先入観をなくしてまっさらな目で見ないといけないようです。
物事には見えないものがある。それが一番重要かもしれない。(by湯川ガリレオ
焼肉屋にいてる親子。おいしそうに食べてます。父親が子供をテレビに
出していることを竹田ノオバちゃんは気の毒がっている様子が見えます。
そこに薫と湯川がやってきました。父親はまだ信じてくれないのかと
薫に言ってました。そこにテレビ局からまた出演依頼の電話?
湯川は忠弘を観察。唇をかんでいる忠弘。そこに「焼きすぎだ」と湯川。
肉はグルタミン酸といううまみ成分が焼けすぎるとなくなってしまう。
そうそう・・理屈なんですけど正しい。
苦手な子供に焼いてあげてます。ほどよくあぶるだって。
スプーン曲げにも雪男に幽霊もネッシーも超能力もみな信じてた。
しかし少年が告白したときから日本中の子供たちが失望した。
不思議現象を語るのは夢があるがウソが混じったら罪になる。
「君は本当に空を飛んだのか?」
うつむいていた忠弘ですが「でも車は本当にみたんだもん」
薫は幽体離脱がウソだったことで、全部その話がウソのように感じて
いますが、湯川は真実とウソの部分をきちんと分けて考えています。
そこに父親が戻ってきました。テレビ出演がきまりホクホクという体。
沈んだ空気にクビを傾げます。でも二人は無言で帰って行きました。
幽体離脱がウソならクリタが犯人だということになるのか?
ガリレオとしては幽体離脱はウソであるけれど車は絵に描いた以上、
真実だと思っています。薫は城の内のところに現れ死体検案書を見て
もう一度白紙から調べようという気になりました。
湯川先生には湯川先生の、私には私のやるべきことがあるんです。
バナナがくさっていることから死体が腐乱していたことを思いだし、
なぜ殺害方法が分かるのか聞くと、頚部軟骨が折れていたという。
犯人は被害者に馬乗りになって首を絞めたから。そこで被害者を思い出すと
柔道をしていたがっしりした女性でした。ところがクリタはどう見ても
小さいです。馬乗りになって??無理そうだわ~~ほんと・・・
上村家の目の前にある工場はマスコミが押し寄せています。
何か隠してるみたいで怒っていますね。その様子をみて湯川も不審に
思ったようです。周辺やゴミなどを探しています。
そして何か白いかけら、物体をみつけました。ヒビがはいり壊れています。
いきなりドラム缶になにやら書きなぐる湯川。謎解き完了!?!?
そして実証が開始。研究室に上村親子と薫と竹田オバちゃんがご招待。
水槽を工場にみたてマンションの高さ、川べりの車の位置など確認。
そして光を通してみます。一つ目はまっすぐに光が通り、車に当たり
ません。見えないのです。しかし2つ目は砂糖水を使った水槽。
上の濃度は薄く、下は濃くなっています。そうすると光は屈折する。
濃度差が大きいほど屈折率は高くなり赤い光は車に到達したと仮定。
これと同じ現象は?「蜃気楼」だという薫に正解!ちょっと嬉しそう。
当日、ガラス工場にこのような状況があったのではないか?
怒って帰ろうとする父親です。証拠は長靴。カチカチに凍り、割れたもの。
そこに薫宛の電話。9/22のガラス工場においてタンクが壊れ冷却する液
体窒素がもれ、充満し始めたという。しかし工場としては事故を恐れ
隠蔽していたということです。液体窒素は零下200度以下の液体。
それが流出すると一瞬にしてみんな凍りつく。慌てる従業員たちが
映されました。すぐに戸をあけ空気を入れ替えようとしますが、
上下に空気の密度が違う層にわかれ、蜃気楼と同じ条件ができた。
忠弘がそのときを思い出しています。工場の人たちがバタバタ走ってい
てもや~っとした空気の向こうに逆さまに見える赤い車。
あくまで幽体離脱を主張する父親。そうしないと金にならないからと
図星ですが、警察に協力してやったという上村です。でも湯川があえて
説明に付加します。あの車の絵に幽体離脱を言い出したのは父親の方。
忠弘くんはお父さんが喜ぶからウソにつきあってあげただけ。
泣きながら空を飛んだという忠弘くんにちょっと切なくなります。
でもこれで父親の気持ちが正気に返りました。
もういい、忠弘。。。
そして帰っていく親子。忠弘は湯川にお辞儀をしました。
おいかけないんですか?と薫は竹田に言ってます。
追いかけたほうがいい、あの子のためだ!
湯川もいい感情がでています。決してへ理屈だけじゃない科学者。
でも子供と見つめあったから蕁麻疹が出ただって~~^^;
竹田のオバちゃんが追いつき三人で帰っていきました。
手をつないでいる三人の後姿。
忠弘、ごめんな・・・ちょっと涙。
で、犯人は格闘技の男で、恋愛沙汰のもつれ・・
あ、これは湯川にはどうでもいいのね。
最後の学食でも再びネッシーやサンタクロースと言い出したら、
また屁理屈でやってきました・・ああ・・もういいです・・



犯人探しじゃなくて「謎」の部分を謎ではなくしていくことが
湯川の楽しみなんですね。
今回は屁理屈のようで、最後の情を見るあたり、湯川が変人だけの
血も涙もない人間ではないことを証明してました。
大体、むっつりスケベというあたりもかなり笑えます。
これだけ物理バカで女性に興味ないのかと思ったら、
それは男である以上女性が好きなのは当然だということを
ネコにマタタビが好きかと質問するのと同じぐらいの愚問だと明確に答
えていますから^^
ではその湯川の興味の対象は誰?
一見、そりがあわなそうな薫と湯川ですが、
見ていると掛け合いにも見えてくるから楽しい。
それにしても福山先輩のスカッシュは確かにかっこよくて
目の保養でした~~~っ!
みのむし
なんだかあの親子がかわいそうになっちゃいました。
だって犯人じゃないのに~。
でもまぁ。子供に嘘をつかせてお金儲けを
しようとする親に渇を入れる内容なんだ
と思えばよかった。
湯川は意外とちゃんと人の感情や気持ちを
理解してるけど、あえてそういうのを
見ないようにしてるだけなんだ。
って思いましたね。それよりも科学に興味があるだけ・・っていうのかな?
だって犯人じゃないのに~。
でもまぁ。子供に嘘をつかせてお金儲けを
しようとする親に渇を入れる内容なんだ
と思えばよかった。
湯川は意外とちゃんと人の感情や気持ちを
理解してるけど、あえてそういうのを
見ないようにしてるだけなんだ。
って思いましたね。それよりも科学に興味があるだけ・・っていうのかな?
アリス
こんばんは♪
ガリレオは私も見ていて、なかなか面白いなと思ってます。
ストーリーも普通の事件モノと少し違いますし。
何より一番の魅力は変人湯川のキャラクターでしょうね!
さらに柴咲コウさんも役にハマっていて、2人のやりとりも面白いです。
久々の月9ヒットになるかもしれませんね。
ガリレオは私も見ていて、なかなか面白いなと思ってます。
ストーリーも普通の事件モノと少し違いますし。
何より一番の魅力は変人湯川のキャラクターでしょうね!
さらに柴咲コウさんも役にハマっていて、2人のやりとりも面白いです。
久々の月9ヒットになるかもしれませんね。
Lady-e
エリさん こんばんわ
あははは
こちらに来て確信できたわ
あのスカッシュのシーンが
やっぱりサービスシーンなんだと(^○^)
だってね、本当は湯川って
バトミントン部なんだよぉ(w
今回第1回より ちょっとトーンダウン
してたけど、面白かったわ
トーンダウンはたぶん実験の仕掛けが
地味だったからだと思うんだけど
ずっと、第1回みたいな実権してたら
すっごくお金かかるよね(w
あははは
こちらに来て確信できたわ
あのスカッシュのシーンが
やっぱりサービスシーンなんだと(^○^)
だってね、本当は湯川って
バトミントン部なんだよぉ(w
今回第1回より ちょっとトーンダウン
してたけど、面白かったわ
トーンダウンはたぶん実験の仕掛けが
地味だったからだと思うんだけど
ずっと、第1回みたいな実権してたら
すっごくお金かかるよね(w
翠
エリさん、こんばんは♪
福山先輩のスカッシュ姿にメロメロくらくらでした(笑
次回はロッククライミングの場面が予告で流れていたので、またメロメロしてしまいそう、、、
誰か犯人か、動機は何だったか、そういうミステリに慣れている身には、湯川先生のスタンスが新鮮に映ります。
でも原作を読んでいなかったら、謎の解明部分にもっと混乱していたかも、、、物理苦手なのデスー(汗
福山先輩のスカッシュ姿にメロメロくらくらでした(笑
次回はロッククライミングの場面が予告で流れていたので、またメロメロしてしまいそう、、、
誰か犯人か、動機は何だったか、そういうミステリに慣れている身には、湯川先生のスタンスが新鮮に映ります。
でも原作を読んでいなかったら、謎の解明部分にもっと混乱していたかも、、、物理苦手なのデスー(汗
ikasama4
人の対象のモノが光を反射し、
その反射した光を通して視覚に反映される。
通常、見えないはずのものが見えた
もし、見えるとするならば
その光を曲げればいい
そういう論点なんでしょうね。
普通ならそんな事ありえないと思ってしまう事が
論理的に証明されてしまう。
ここがこのドラマの面白さなんでしょうね。
後、違うとこで言うと
主人公の運動シーンでしょうかね(笑)
その反射した光を通して視覚に反映される。
通常、見えないはずのものが見えた
もし、見えるとするならば
その光を曲げればいい
そういう論点なんでしょうね。
普通ならそんな事ありえないと思ってしまう事が
論理的に証明されてしまう。
ここがこのドラマの面白さなんでしょうね。
後、違うとこで言うと
主人公の運動シーンでしょうかね(笑)
アンナ
エリ様
最後の忠広のお父さんの「ごめんな」にやられちゃいました~(笑)
湯川の屁理屈は苦手ですが、言ってることに温もりはないものの(笑)その通りだったりして。科学は苦手なので、へぇ~へぇ~って感じで見ています。
初回よりもとっつきやすくなったかな?
ちょっとゲストさんがバラエティ班でなんだか。。。(^^;
最後の忠広のお父さんの「ごめんな」にやられちゃいました~(笑)
湯川の屁理屈は苦手ですが、言ってることに温もりはないものの(笑)その通りだったりして。科学は苦手なので、へぇ~へぇ~って感じで見ています。
初回よりもとっつきやすくなったかな?
ちょっとゲストさんがバラエティ班でなんだか。。。(^^;
mari
エリさん、こんばんは。
学者の父については、よい思い出は
残っていません。確かに、子供が
苦手で、可愛がられたことが
無かったのです。湯川先生と同じでした。
親は、子供を初めはたくさん可愛がって欲しいです。何も出来なかったら、せめて、ぎゅっと抱きしめて欲しいです。
学者の父については、よい思い出は
残っていません。確かに、子供が
苦手で、可愛がられたことが
無かったのです。湯川先生と同じでした。
親は、子供を初めはたくさん可愛がって欲しいです。何も出来なかったら、せめて、ぎゅっと抱きしめて欲しいです。
まこ
わからないから面白い・・・
この発想はあたしには無いものなので、
やっぱ湯川先生は変わり者だな~と(笑)。
スポーツマンで、ごくごく普通のむっつり男子(?)な湯川先生。
エリさんが期待したような変態では無くて
残念でした
この発想はあたしには無いものなので、
やっぱ湯川先生は変わり者だな~と(笑)。
スポーツマンで、ごくごく普通のむっつり男子(?)な湯川先生。
エリさんが期待したような変態では無くて
残念でした

tomo
エリさん、こんばんは。
今回の一番のツボは、もちろん福山さまのスカッシュ姿でした~!あはは、こうやってものの見事に引っかかるエリさんや私のようなのがいるから(テキの意図も見え見えなんですけどね)、あの場面は決して無駄ではないのよね。文句なしに、カッコよかったですわ!大昔にやったことあるけど、スカッシュって、かなりの運動量なんですよね。今やれば、ちょっとはお腹のあたりがすっきりするかしら。いやいや、その前に息切れしてひっくり返りそうだわ。
そうですね、湯川さんが単なる変人ではなくて、ちゃんとひとの心の機微がわかる人間なんだということがわかって、ほっとしました。そのうえ女性もお好きのようで、ますますよろしいわ。福山さま、そうこなくっちゃね!(笑)
柴咲コウさん、実はちょっと苦手だったんですけど、今回は役にもぴったりだし、福山さんとの掛け合いも楽しいし、なかなかいいですね。
真矢ミキさん、以前から大好きな女優さんです。ああいう仕事を女性がやるって、凄いですよね。もっと彼女の出番希望です。
来週は、ロッククライミング?ふふ、エリさん、楽しみですね~♪
今回の一番のツボは、もちろん福山さまのスカッシュ姿でした~!あはは、こうやってものの見事に引っかかるエリさんや私のようなのがいるから(テキの意図も見え見えなんですけどね)、あの場面は決して無駄ではないのよね。文句なしに、カッコよかったですわ!大昔にやったことあるけど、スカッシュって、かなりの運動量なんですよね。今やれば、ちょっとはお腹のあたりがすっきりするかしら。いやいや、その前に息切れしてひっくり返りそうだわ。
そうですね、湯川さんが単なる変人ではなくて、ちゃんとひとの心の機微がわかる人間なんだということがわかって、ほっとしました。そのうえ女性もお好きのようで、ますますよろしいわ。福山さま、そうこなくっちゃね!(笑)
柴咲コウさん、実はちょっと苦手だったんですけど、今回は役にもぴったりだし、福山さんとの掛け合いも楽しいし、なかなかいいですね。
真矢ミキさん、以前から大好きな女優さんです。ああいう仕事を女性がやるって、凄いですよね。もっと彼女の出番希望です。
来週は、ロッククライミング?ふふ、エリさん、楽しみですね~♪
2007/10/24 Wed URL [ Edit ]
エリ⇒みのむしさん♪
こんばんは!
そうですね・・可哀想って言えばかわいそう。
あのお父さん、マスコミの人でしょう?
センセーショナルな事が大好きなのかもね。
父親に付き合う子供の気持ちにほろっとしてしまうのですね。
>湯川は意外とちゃんと人の感情や気持ちを
理解してるけど、あえてそういうのを
見ないようにしてるだけなんだ
そうですね。
表に出さないようにしていながら、ちゃんといいところでいいセリフがでてくるのがまたニクイ演出ですよねえ(笑
ただの学者バカじゃなくてよかった~というのが正直な感想デス!
そうですね・・可哀想って言えばかわいそう。
あのお父さん、マスコミの人でしょう?
センセーショナルな事が大好きなのかもね。
父親に付き合う子供の気持ちにほろっとしてしまうのですね。
>湯川は意外とちゃんと人の感情や気持ちを
理解してるけど、あえてそういうのを
見ないようにしてるだけなんだ
そうですね。
表に出さないようにしていながら、ちゃんといいところでいいセリフがでてくるのがまたニクイ演出ですよねえ(笑
ただの学者バカじゃなくてよかった~というのが正直な感想デス!
エリ⇒アリスさん♪
こんばんは!
そうですね。事件の犯人を暴き出すのとは
違うんですね。
犯人のことはどうでもよくて、事件の不思議現象だけが湯川の興味の対象なんですね。
そういう謎をきちんと論証し実証するのが
このドラマの真髄のようです。
先週は噛みあわなさが目立った二人でしたけど、今週は逆に掛け合いのような柴咲さんと福山さんでした。
けっこういいコンビかな?
そうですね。事件の犯人を暴き出すのとは
違うんですね。
犯人のことはどうでもよくて、事件の不思議現象だけが湯川の興味の対象なんですね。
そういう謎をきちんと論証し実証するのが
このドラマの真髄のようです。
先週は噛みあわなさが目立った二人でしたけど、今週は逆に掛け合いのような柴咲さんと福山さんでした。
けっこういいコンビかな?
エリ⇒Lady-eさん♪
こんばんは!
スカッシュがサービスシーン??
なぬ?あれはサービスカットだったの?
それはもうね、かっこよかったもんねえ。
やっぱりスポーツができる人は
見せたほうがいいですね。
そうそう原作はバドミントンだったかも。
すっかり忘れてた。
だとしたら似てるけど、スカッシュは大変よねえ。
運動量がやっぱり超人的ですわ。
実験の仕掛けが地味でしたね、確かに。
先週は富士山ろく??まで行ってたしね。
レーザーとか費用がかかりすぎたから
今回のようになったのかしら?(笑
でも今週のほうがじ~んときて好き。
なんか良かったと思いました。
スカッシュがサービスシーン??
なぬ?あれはサービスカットだったの?
それはもうね、かっこよかったもんねえ。
やっぱりスポーツができる人は
見せたほうがいいですね。
そうそう原作はバドミントンだったかも。
すっかり忘れてた。
だとしたら似てるけど、スカッシュは大変よねえ。
運動量がやっぱり超人的ですわ。
実験の仕掛けが地味でしたね、確かに。
先週は富士山ろく??まで行ってたしね。
レーザーとか費用がかかりすぎたから
今回のようになったのかしら?(笑
でも今週のほうがじ~んときて好き。
なんか良かったと思いました。
エリ⇒翠さん♪
こんばんは!
福山先輩ステキです~~☆
全部がかっこいいです。
キムタクには1位を譲る万年2位のオトコですがやっぱりその柔軟なスタンスが良いですわ。
そして次回もまた見せ場があるのね。
楽しみです~~~☆
ミステリーだけど犯人や事件のことが問題じゃないというのが面白い考え方ですよね。
そういうドラマがあってもいいのよね。
で、謎の解明はですね、ええっと・・・。
もちろんエリは全部わかってます。
あれは宇宙の神秘なんです。
そんでおでこと目の中間に第三の目があって
福山先輩はその目で見ることによって
全てがわかるんですー。
なんてはずないですね・・えへへ
福山先輩ステキです~~☆
全部がかっこいいです。
キムタクには1位を譲る万年2位のオトコですがやっぱりその柔軟なスタンスが良いですわ。
そして次回もまた見せ場があるのね。
楽しみです~~~☆
ミステリーだけど犯人や事件のことが問題じゃないというのが面白い考え方ですよね。
そういうドラマがあってもいいのよね。
で、謎の解明はですね、ええっと・・・。
もちろんエリは全部わかってます。
あれは宇宙の神秘なんです。
そんでおでこと目の中間に第三の目があって
福山先輩はその目で見ることによって
全てがわかるんですー。
なんてはずないですね・・えへへ
エリ⇒ikasama4さま♪
こんばんは!
直線で光を通したら角度的に見えないから
光を曲げてみれば見えるかもしれないという仮説が先にあって、
そしてそのためにどうあるべきかという証明を探してみた。
というところなんですね。
で長靴を見つけたんでした。
最初に白いかけらをゴミ箱から拾い出したときは何の物体か全然わからないように
映してました。
最後に長靴だとばらしますが、
ああいう風になるもんなんですね。
面白かったです。
>主人公の運動シーンでしょうかね
原作はスカッシュじゃなくてバドミントンですってね。
言われてみるとそうだったな~としか
覚えてない忘れんぼです。
でもバドよりスカッシュの方が
なんかかっこいいですね(笑
直線で光を通したら角度的に見えないから
光を曲げてみれば見えるかもしれないという仮説が先にあって、
そしてそのためにどうあるべきかという証明を探してみた。
というところなんですね。
で長靴を見つけたんでした。
最初に白いかけらをゴミ箱から拾い出したときは何の物体か全然わからないように
映してました。
最後に長靴だとばらしますが、
ああいう風になるもんなんですね。
面白かったです。
>主人公の運動シーンでしょうかね
原作はスカッシュじゃなくてバドミントンですってね。
言われてみるとそうだったな~としか
覚えてない忘れんぼです。
でもバドよりスカッシュの方が
なんかかっこいいですね(笑
エリ⇒アンナちゃん♪
こんばんは!
あのお父さん、売れないライターってところで生活にも窮してましたしね。
テレビに出るのはマスコミとしても気分いいでしょうし、手っ取り早く金が入るしね。
最後に謝ってくれて良かった。
自分の間違いにきづけば息子はこれからまっすぐ育つでしょう(笑
屁理屈のような論理的な湯川先生ですが、
やはりそこには真実の羅列だけでいいのかもね。つまらないけど。
で、あとは気持ちの行き場をもうちょっと出してくれたら面白いかもね。
ゲストが虻ちゃんでしたね。
最後まで誰かわからなかった・・
ホント、竹田のおばちゃん・・うまかったです。
品川は・・ええっと・・むにゃむにゃ・・
あのお父さん、売れないライターってところで生活にも窮してましたしね。
テレビに出るのはマスコミとしても気分いいでしょうし、手っ取り早く金が入るしね。
最後に謝ってくれて良かった。
自分の間違いにきづけば息子はこれからまっすぐ育つでしょう(笑
屁理屈のような論理的な湯川先生ですが、
やはりそこには真実の羅列だけでいいのかもね。つまらないけど。
で、あとは気持ちの行き場をもうちょっと出してくれたら面白いかもね。
ゲストが虻ちゃんでしたね。
最後まで誰かわからなかった・・
ホント、竹田のおばちゃん・・うまかったです。
品川は・・ええっと・・むにゃむにゃ・・
エリ⇒mariさん♪
こんばんは!
お父さまのことなんですね。
そうですか・・
凛とした厳しい学問に生きたお方だったのですね。
感情を表すのが苦手だったのかも。
というかテレがあったのかもね。
自分の子がかわいくない人なんていないですから。
今もずっとmariさんのお幸せを願ってますよ♪
お父さまのことなんですね。
そうですか・・
凛とした厳しい学問に生きたお方だったのですね。
感情を表すのが苦手だったのかも。
というかテレがあったのかもね。
自分の子がかわいくない人なんていないですから。
今もずっとmariさんのお幸せを願ってますよ♪
エリ⇒まこさん♪
そうなんですよね。
わからないから面白いなんて言っちゃうところが不思議ちゃんです。
そういう変わり者の学者さんですが、
考える事が無上の喜びといいますから
さすがの学者です。
物理の研究を離れたら
ほんと、ごく普通のオトコでしたね。
もうね、むっつりだなんて、嬉しすぎます~☆
ってことで変態じゃなくても十分、幸せですの。。あは。
わからないから面白いなんて言っちゃうところが不思議ちゃんです。
そういう変わり者の学者さんですが、
考える事が無上の喜びといいますから
さすがの学者です。
物理の研究を離れたら
ほんと、ごく普通のオトコでしたね。
もうね、むっつりだなんて、嬉しすぎます~☆
ってことで変態じゃなくても十分、幸せですの。。あは。
エリ⇒tomoさん♪
こんばんは!
福山先輩のスカッシュは全国女子のハートを射抜いたようですね。
みんな少し熱をだしてるようです(笑
いくら黙っててかっこいい人でもあのシーンをかっこよく決めるにはそれなりの運動神経がないとダメなわけですから、やはり福山先輩はスポーツにも長けたステキな方だという証明にもなりますね。
ほんと、いい絵が撮れましたわ。
tomoさん、なさったことがあるんですね。
すごい!見てるだけで目が回りました。
お腹が凹むかも?それを聞いたらちょっと試してみたくなったエリです(笑
あのむっつりのごり押しの屁理屈論理は
めっちゃ楽しかったですよね。
きっとねえ、素の福山先輩だと思います(笑
湯川は変人だということですが、
科学者としては当然のような姿ですよね。
でも豊かな感情が溢れているということは
何となくわかります。
あえて表に出さないだけなんですね。
竹田のおばちゃんにあの親子を追いかけるように言ってあげたのも湯川でした。
コウちゃんのこと苦手でしたか。
ちょっとツッパリ気味な雰囲気が好きでしたけど、そんなコウちゃんらしさがよく出ているドラマになりそう。
真矢さんはきりっとしたところが似合うのね。
いつも腐乱した死体を扱ってるという設定ですがやっぱり神経が図太くないとできない仕事ですよね。。
嗅覚に敏感だと食欲もなくなりそうだし。
そういった豪傑振りが見事にでています。
ほんと出番が少ないですよねえ。
もっと出てくれてもいいと思います。
3話はロッククライミング?
もしかしたら予知夢で読んだお話かも?
でも忘れてるからいいかなあ・・
福山先輩のスカッシュは全国女子のハートを射抜いたようですね。
みんな少し熱をだしてるようです(笑
いくら黙っててかっこいい人でもあのシーンをかっこよく決めるにはそれなりの運動神経がないとダメなわけですから、やはり福山先輩はスポーツにも長けたステキな方だという証明にもなりますね。
ほんと、いい絵が撮れましたわ。
tomoさん、なさったことがあるんですね。
すごい!見てるだけで目が回りました。
お腹が凹むかも?それを聞いたらちょっと試してみたくなったエリです(笑
あのむっつりのごり押しの屁理屈論理は
めっちゃ楽しかったですよね。
きっとねえ、素の福山先輩だと思います(笑
湯川は変人だということですが、
科学者としては当然のような姿ですよね。
でも豊かな感情が溢れているということは
何となくわかります。
あえて表に出さないだけなんですね。
竹田のおばちゃんにあの親子を追いかけるように言ってあげたのも湯川でした。
コウちゃんのこと苦手でしたか。
ちょっとツッパリ気味な雰囲気が好きでしたけど、そんなコウちゃんらしさがよく出ているドラマになりそう。
真矢さんはきりっとしたところが似合うのね。
いつも腐乱した死体を扱ってるという設定ですがやっぱり神経が図太くないとできない仕事ですよね。。
嗅覚に敏感だと食欲もなくなりそうだし。
そういった豪傑振りが見事にでています。
ほんと出番が少ないですよねえ。
もっと出てくれてもいいと思います。
3話はロッククライミング?
もしかしたら予知夢で読んだお話かも?
でも忘れてるからいいかなあ・・
SHINGO。
>今回は屁理屈のようで、最後の情を見るあたり、湯川が変人だけの
回を重ねるたびに、湯川が普通の人間に
見えてくるような気がしますね。
一見変人なんだけど、実は何ごとも
真面目に考えてる。
学者さんには多そうなタイプですよね。
回を重ねるたびに、湯川が普通の人間に
見えてくるような気がしますね。
一見変人なんだけど、実は何ごとも
真面目に考えてる。
学者さんには多そうなタイプですよね。
エリ⇒SHINGO。さん♪
こんにちは!
湯川像が原作とちょっと違う描き方でしょうか?
ドラマの中では子供が苦手だったり、現象に対しての論理的な思考を述べるのが感情の入る隙もないのですが、時々見せてくれるシーンがいい感じですよね。
なかなか魅力的です。
学者バカじゃなくて本当に普通の人間だということしたいのかもしれません。
湯川像が原作とちょっと違う描き方でしょうか?
ドラマの中では子供が苦手だったり、現象に対しての論理的な思考を述べるのが感情の入る隙もないのですが、時々見せてくれるシーンがいい感じですよね。
なかなか魅力的です。
学者バカじゃなくて本当に普通の人間だということしたいのかもしれません。
テンメイ
こんにちは♪ また徹夜でフラフラ・・
湯川の理屈に対する謎解きに時間がかかっちゃいました^^;
ま、僕も半ば典型的理系なもんで、温かく見守ってください♪
スカッシュのシーンは確かにカッコ良かったな。
単なる物理バカってのはほとんどいないでしょう。
スポーツにハマってたり、アニメに萌えてたり。
やっぱみんな人間だし、男だから。。
完全に湯川=福山の活躍を見せるドラマで、事件は
オマケになっちゃってるけど、これでいいんでしょうね。
あとは柴咲とやり合いながら、近づいて行くだけ。
ただ、20%キープするためには、もうちょっと
華やかさが必要じゃないかな。前回みたいにね。
ともかく、今期はこれで行くことに決定!
よろしくお願いします☆彡
湯川の理屈に対する謎解きに時間がかかっちゃいました^^;
ま、僕も半ば典型的理系なもんで、温かく見守ってください♪
スカッシュのシーンは確かにカッコ良かったな。
単なる物理バカってのはほとんどいないでしょう。
スポーツにハマってたり、アニメに萌えてたり。
やっぱみんな人間だし、男だから。。
完全に湯川=福山の活躍を見せるドラマで、事件は
オマケになっちゃってるけど、これでいいんでしょうね。
あとは柴咲とやり合いながら、近づいて行くだけ。
ただ、20%キープするためには、もうちょっと
華やかさが必要じゃないかな。前回みたいにね。
ともかく、今期はこれで行くことに決定!
よろしくお願いします☆彡
エリ⇒テンメイさん♪
こんにちは!
おお~徹夜なされましたか~!
お疲れ様でしたね。
テンメイさんもやっぱり理系なんですね!
もうね、エリのまなこは尊敬でこりかたまっています。
どこをどう叩いてもエリからは「数」も「理」も出てきませぬ。
福山先輩のスカッシュはあれはサービスなんですって。
原作はバドミントンだそうですが、スカッシュの方が断然かっこいいです。
これでまた福山ファンが増えるという構図ね。
>スポーツにハマってたり
うん、ここ納得です。
テンメイさんも走る人ですしね。
理系でありながら文系の教養も持ち、
万能なんですね。
確かに事件はこのドラマの柱じゃないですね。
二の次ってところで品川が大声あげるだけでいいみたい。
大事なのは現象の究明と福山先輩の魅力の出しどころ。
柴咲さんはほんとは要らないんですけど(笑
でも数字のためには仕方ない、許します。(ナニサマかって・・
今回ガリレオで走ることにしたんですね!
了解です。
これからもよろしくお願いします。
おお~徹夜なされましたか~!
お疲れ様でしたね。
テンメイさんもやっぱり理系なんですね!
もうね、エリのまなこは尊敬でこりかたまっています。
どこをどう叩いてもエリからは「数」も「理」も出てきませぬ。
福山先輩のスカッシュはあれはサービスなんですって。
原作はバドミントンだそうですが、スカッシュの方が断然かっこいいです。
これでまた福山ファンが増えるという構図ね。
>スポーツにハマってたり
うん、ここ納得です。
テンメイさんも走る人ですしね。
理系でありながら文系の教養も持ち、
万能なんですね。
確かに事件はこのドラマの柱じゃないですね。
二の次ってところで品川が大声あげるだけでいいみたい。
大事なのは現象の究明と福山先輩の魅力の出しどころ。
柴咲さんはほんとは要らないんですけど(笑
でも数字のためには仕方ない、許します。(ナニサマかって・・
今回ガリレオで走ることにしたんですね!
了解です。
これからもよろしくお願いします。
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/188-83cc6a10
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/188-83cc6a10
幽体離脱ぅ~mー_ー)m.。o○ zZZZ実は忠広@今井悠貴くんには双子の弟がいて、車を見たのはそっちだった!てなオチじゃないのね{/ase/}←それは双子芸人 ザ・たっち!(笑)今回の結末も、原作とはちと違ってたような・・・まぁいいけど{/face_nika/}息子さんの絵を見て、幽
あるがまま・・・ 2007/10/23 Tue 14:18
ガリレオですが、子供が幽体離脱して見えるはずのない赤い車を見たと言います。その子供は竹田のおばちゃん(北陽・虻川美穂子)の訪問も予言するのですが、熱を出しており父親も信じません。ただ、数ヵ月後に殺人事件が起こり、その赤い車が容疑者のアリバイになります。幽
一言居士!スペードのAの放埓手記 2007/10/23 Tue 14:20
子どもと目を合わせてジンマシンが出る湯川って(笑)映像がゆらゆら揺れて残暑のあつ~い感じがよく出てましたが暖房をつけるまでもないけど少し寒さを感じる今夜の私は毛布を被りながらの視聴。あんな暑い日もあっ
塩ひとつまみ 2007/10/23 Tue 15:43
父を想う子の何とも切ない物語でした。 「ガリレオ」第2話『離脱る(ぬける)』
三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常 ~ドラマ編(仮) 2007/10/23 Tue 16:50
今日の事件は無理矢理っぽかったね。赤い車を見たからって時間がちょっとでも違えばアリバイにはならないじゃん。何かに反射したってーのも最初に思いつくし・・・。やっぱり草薙(北村一輝)さんは出てこないのか・・・。肝心の犯人も総合格闘技やってる不倫男って・・・。自
テレビお気楽日記 2007/10/23 Tue 17:32
を見た。今回は大物俳優が犯人というわけではなかったのね。ちょっとがっかり。というか犯人がほとんど出てこない探偵物っていうのも珍しいなぁ。そのあたりがちょっと面白くない。子供が幽体離脱をして容疑者の疑いをかけられている人間の車を見たと証言...
Simple*Life 2007/10/23 Tue 18:21
◇キャスト◇湯川 学・・・福山雅治内海 薫・・・柴咲コウ草薙俊平・・・北村一輝(1話で退場?)弓削志郎・・・品川裕村瀬健介・・・林剛史小淵沢隆史・・・福井博章森 英太・・・伊藤隆大渡辺美雪・・・高山都谷口紗江子・・・葵栗林宏美・・・渡辺いっけい城ノ内桜子
のたまふ 2007/10/23 Tue 19:56
月曜日 9時 フジテレビガリレオ 第2回 離脱る(ぬける)草薙はもう居ない(T_T今回の湯川の興味はどうしてあの子に車が見えたのか?今回出た子役さんは、今井悠貴君夏に放送された”はだしのゲン”ではだしのゲン テレビドラマ版中沢 啓治 君塚 良一 中岡進次・近藤隆太
ALBEDO0.39 2007/10/23 Tue 20:07
■ガリレオ月9ドラマ「ガリレオ」第2話を見ました。ドラマ版の第2話「離脱る(ぬける)」は、原作「探偵ガリレオ」の第5章の物語。ゲストは小市慢太郎、虻川美穂子、石井正則、今井悠貴(子役)、蛭子能収ほか。 ■探偵ガリレオ (文春文庫)└ガリレオシリーズ第1弾■予知夢 (文
THE有頂天ブログ 2007/10/23 Tue 20:12
◆柴咲コウさん(のつもり)柴咲コウさんは、毎週月曜よる9時フジテレビ系列にて放送されている連続ドラマ『ガリレオ』に内海薫役で出演しています。
yanajunのイラスト・まんが道 2007/10/23 Tue 20:53
ガリレオ 第2話フジテレビ 2007/10/22(月) 21:00~ 「離脱る」 ★はじめに アブちゃんの、ぐっと抑えた演技がいいね。感心したのはレーザー屈折実験。本当にやったのかなぁ・・子供の涙に弱い私は、もれなくもらい泣き。 さて、この記事は★
シャブリの気になったもの 2007/10/23 Tue 21:01
2007年10月22日(月)21時から、フジテレビで、「ガリレオ」第2話(「離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎!」)が、放送されました。前回よりかは、やっぱり、パワーダウンした気もしますが、それでも、個人的には、楽しめました。さて、判りやすい....
たまちゃんのドラマページ 2007/10/23 Tue 21:38
少なくとも・・・一話、二話を通じて言えるのは・・・大学の准教授ほどの幸せを持たな
キッドのブログinココログ 2007/10/23 Tue 21:39
●キャスト福山雅治柴咲コウ北村一輝品川 祐真矢ミキ渡辺いっけい 他~●原作探偵ガリレオ (文春文庫)/東野 圭吾 ¥540 Amazon.co.jp ●主題歌KISSして/KOH+ ¥1,170 Amazon.co.jp ●サントラCX系ドラマ「ガリレオ」オリジ
ちょっと変な話 2007/10/23 Tue 22:00
ラストのお父さんの「忠広ごめんな」のひと言が良かったな~幽体離脱?私、超常現象とか結構好きなんだ。冒頭は違った意味で、結構ドキドキして引き込まれたけどね。
アンナdiary 2007/10/23 Tue 23:14
帝都大学の物理学科准教授・湯川(福山雅治)の研究室を訪れた貝塚北署の刑事・薫(柴咲コウ)は、10歳の少年が描いたという絵を彼に見せる。その絵は、ある殺人事件の容疑者のアリバイを裏付ける証拠になるかもしれないものだという。しかし、薫たちは、簡単にその絵を信じ
混沌と勇気日記。 ~破滅の世界に打ち砕く勇姿を持て~ 2007/10/23 Tue 23:18
ある暑い日、売れないフリージャーナリストの子供が高い熱を出して寝ていたら「幽体離脱」して・・・というワタシの苦手な「じゃぱにーず・ほらー」なオープニングです・・・これが一体どう「事件」と関わっていくのか?【離脱る】程なく女性の腐乱死体が発見されます。死亡
ブルー・カフェ 2007/10/23 Tue 23:19
後藤久美子、宮沢りえ、リサ・ステッグマイヤー、田村正和、高橋克典、松雪泰子、浜田雅功、細川ふみえ、常盤貴子、福山雅治、桃井かおり、田中美佐子など他多数出品中。
みんなのVIDEO 2007/10/23 Tue 23:20
このドラマほんとに面白いわ~ ガリレオ先生がどのように 解いていくのか 見入ってしまいます。 熱をだして寝込んでいる子が 見えない状態なのに車がみえた~~ 『幽体離脱』~~~? 『離脱る』
ice-coffee 2007/10/24 Wed 08:14
第2話「離脱る」再び、研究室を訪れた内海薫。が、研究室に湯川はいなかった。湯川は、スカッシュに励んでいたのだ。しかし、あれだ。ボールの反射起動を計算しながらプレーとか、普通の人には中々出来ないと思うんだ……。捜査協力の依頼なら断る。言った湯川に、内海は1枚
ぎんいろ(旧夢の日々)。 2007/10/24 Wed 17:32
原作片手に視聴すると分かりやすく良くできてるなぁ~っと感心。多少世界観は違ったものになってはいますが。薫との掛け合いもこなれて来たし。意外と内容は薄いんだけどそれを感じさせないのは凄いと思う。
The Glory Day 2007/10/25 Thu 15:03
第2話にして早くも失速か? そんな出来に映りました。湯川と内海のセリフの掛け合いなどは前話同様、見応えのあるものでしたが、肝心の事件と謎解きが……。
伊達でございます! 2007/10/25 Thu 23:53
第2話にして早くも失速か? そんな出来に映りました。湯川と内海のセリフの掛け合いなどは前話同様、見応えのあるものでしたが、肝心の事件と謎解きが……。
伊達でございます! 2007/10/25 Thu 23:53
第1回のゲストは唐沢寿明さん。第3回のゲストは広末涼子さん。第4回のゲストは香取慎吾さん。で、第2回のゲストが北陽の虻ちゃん……何故?あれか、どうせ第2回は数字が下がる回だから安く上げようかってことなのか。だから検証実験も今回は簡単に済ませてるのか。...
TV雑記 2007/10/26 Fri 11:26
●「3年B組金八先生」第3話「広がる私服登校」森月美香(草刈麻有)は、相変わらず私服登校。真似して私服登校する生徒も増えてきました。金八先生(武田鉄矢)は、茨木のり子さんの詩集を紹介。美香に読んでみるように勧めます。原文は載せられませんが、「感受性」に関す
「ボブ吉」デビューへの道。 2007/10/27 Sat 01:01
| Home |