06/07/2015 マザーゲーム 第8話
お受験の世界で見えない壁は本当にありそう。
「マザーゲーム 第8話」
私の身近でお金持ちといったら年収1000~2000万クラスで
数億のマンションに住んでるといったところですが
ど庶民のアタシなんかはどうにか遊んでもらってるといった感じとなります・・けど、
あの幼稚園のママたちの家庭はそんなレベルは通りこしてますよね。
ということは、
学校側の言うことをうのみにして、
私立小の学費、年120万払えたらそれでいいのか?と言うと、
多分・・
かなり肩身の狭い・・
という敗北感を味わいながら小学生時代を過ごすような気がします。
子共じゃなくて親が(笑)
意外と子供は屈託ないから気にしないならそれでいいかもしれないですけどね。
でも、夏休みにハワイのコテージ一か月とか、スイスの別荘とか
使用人何人かを伴い普通に過ごすような感じがあるとしたら
夏休みの宿題の作文でもうめっちゃ階級差があるとか。
森のお友達が将来お受験ママになりたいと言ってますけど
普通のサラリーマンの高収入レベルだったら
小学校のお受験ではなくて中学からのお受験ママの方がいいかも・・・
と助言しておこうかな、
などと今週見て思いましたわ。
うう・・まだ子共もいないのになぜにこの助言なんだ(^^;
さて由紀@貫地谷の爺とのデートバイトはとうとう危険地帯に踏み込み
なんか高尚な趣味とやらで
カメラに脱ぐ様子を撮影させているというところでした。
カメラの向こうには大勢の紳士がいるとか変な気味悪いことを言ってましたけど
映像に残した時点でアウトよね。
たったの200万のために、一生を捨てることになるでしょう。
そこを希子@木村の元夫@岡田が探偵のように目撃して、
希子が助けに入るというお約束の展開がありました。
ほっといてくれ、
話なら聞く、
などという相変わらずの応酬のあとで仲直りしてプールに落とされてと続き、
昔の友人関係に戻れたのでした。
てか、話聞いてもしょうがないし、夫に相談しろならまだわかるというところでしたが
視聴者一同は結論ははっきりきっぱりしてましたよね(笑
お受験て子共が受験したいというよりは親が決めるものだから
そこから、お互いの顔色を見て展開していくわけですね。
由紀の子、桜子はママの喜ぶ顔を見たいから
カンニングしてでもいい点数をとりたかったわけですね。
それを由紀は子供の能力を伸ばしたいという方向で受け入れて
背伸びして、内職やら危険なバイトやらをしていたのでした。
家の商売が傾いて親の入院費用がかさんでというところで
借金もあるというのにそこまで「子供のために」と無理するのが親心でもあるのでしょう。
けれど、それが桜子にカンニングをさせていたとなったら目も覚めるというもの。
これで良かったのですね。
そして希子の子@陽斗君も清応小で学びたいとか言い出すので
希子も無理してバイトを増やし、陽斗君の笑顔を奪うという
悪い方向の循環に陥ってしまうのでした。
ママの絵に顔がなかったりするのも寂しい表現だそうです。
こちらは、小田寺の夫@豊原が陽斗くんに学校をプッシュしたために
ママのために学校にはいるという考えを持ってしまった陽斗くんだったわけですね。
ともかく分相応という三文字が脳裏に大きく占めた出来事でした。
あとみどり@安達は上地のもとを出ていたけれど
上地がみどりの夫に土下座するものだから事態がややこしくなり
ますます夫の心証が悪くなっていくのでした。
でもたしかお受験当日にはみどりが駆け付けたか・・・
また、ハセキョー家では姑がすっかりおとなしくなり
優輝くんと勉強するハセキョーにお茶までだすという変身ぶりでした。
そしてクライマックスは小田寺家@マリエ@檀さんですね。
こちらの上の子の存在は人には伏せていたようですが
希子が知っていたことを知り、手のひら返しでした。
極端なくらいの冷たさでしたけれど・・・
この上の子が外に出たシーンがあり、
その後に、お受験当日、信君が消えたという事件が起きるのでした。
皆で探し回るところで終了。
***
由紀がお受験を辞めることを幼稚園ママたちに告白するシーンですが
学歴、家の状況他、全てそれまで欺いていたと言うのでした。
そんなん言わないといけないのか~と、ちょっと由紀に同情。
ママたちはすべてお見通しでいたというのが答えでした。
あのママたちは希子には反感でわかりやすい態度をだしていましたが
由紀のことは特にいじめもせず受け入れてたのね。
裏では笑ってたのか同情してたのか理解してたのか、よくわからないというところ。
最後にハセキョーはせっかくだから「国立」を受けたらいいと助言してました。
そうだ~~、国立と言う手がありますね。
でもこちらは落ちこぼれたら外に出されるでしょうからこれは子供にはきついかも?
桜子はカンニングで学力を見栄張ってたようなのでちょっと厳しいかな~。。
むしろ希子の陽斗くんの方が国立向きかもしれないと
ドラマ内の事情ではそう見えますね。
ともあれ、最後は小田寺家の事件がメインとなって
終わりそうです。
ともかく、お受験は大変だということがよぉ~く身にしみてます。
先週もコレ、書いたね(苦笑
私の身近でお金持ちといったら年収1000~2000万クラスで
数億のマンションに住んでるといったところですが
ど庶民のアタシなんかはどうにか遊んでもらってるといった感じとなります・・けど、
あの幼稚園のママたちの家庭はそんなレベルは通りこしてますよね。
ということは、
学校側の言うことをうのみにして、
私立小の学費、年120万払えたらそれでいいのか?と言うと、
多分・・
かなり肩身の狭い・・
という敗北感を味わいながら小学生時代を過ごすような気がします。
子共じゃなくて親が(笑)
意外と子供は屈託ないから気にしないならそれでいいかもしれないですけどね。
でも、夏休みにハワイのコテージ一か月とか、スイスの別荘とか
使用人何人かを伴い普通に過ごすような感じがあるとしたら
夏休みの宿題の作文でもうめっちゃ階級差があるとか。
森のお友達が将来お受験ママになりたいと言ってますけど
普通のサラリーマンの高収入レベルだったら
小学校のお受験ではなくて中学からのお受験ママの方がいいかも・・・
と助言しておこうかな、
などと今週見て思いましたわ。
うう・・まだ子共もいないのになぜにこの助言なんだ(^^;
さて由紀@貫地谷の爺とのデートバイトはとうとう危険地帯に踏み込み
なんか高尚な趣味とやらで
カメラに脱ぐ様子を撮影させているというところでした。
カメラの向こうには大勢の紳士がいるとか変な気味悪いことを言ってましたけど
映像に残した時点でアウトよね。
たったの200万のために、一生を捨てることになるでしょう。
そこを希子@木村の元夫@岡田が探偵のように目撃して、
希子が助けに入るというお約束の展開がありました。
ほっといてくれ、
話なら聞く、
などという相変わらずの応酬のあとで仲直りしてプールに落とされてと続き、
昔の友人関係に戻れたのでした。
てか、話聞いてもしょうがないし、夫に相談しろならまだわかるというところでしたが
視聴者一同は結論ははっきりきっぱりしてましたよね(笑
お受験て子共が受験したいというよりは親が決めるものだから
そこから、お互いの顔色を見て展開していくわけですね。
由紀の子、桜子はママの喜ぶ顔を見たいから
カンニングしてでもいい点数をとりたかったわけですね。
それを由紀は子供の能力を伸ばしたいという方向で受け入れて
背伸びして、内職やら危険なバイトやらをしていたのでした。
家の商売が傾いて親の入院費用がかさんでというところで
借金もあるというのにそこまで「子供のために」と無理するのが親心でもあるのでしょう。
けれど、それが桜子にカンニングをさせていたとなったら目も覚めるというもの。
これで良かったのですね。
そして希子の子@陽斗君も清応小で学びたいとか言い出すので
希子も無理してバイトを増やし、陽斗君の笑顔を奪うという
悪い方向の循環に陥ってしまうのでした。
ママの絵に顔がなかったりするのも寂しい表現だそうです。
こちらは、小田寺の夫@豊原が陽斗くんに学校をプッシュしたために
ママのために学校にはいるという考えを持ってしまった陽斗くんだったわけですね。
ともかく分相応という三文字が脳裏に大きく占めた出来事でした。
あとみどり@安達は上地のもとを出ていたけれど
上地がみどりの夫に土下座するものだから事態がややこしくなり
ますます夫の心証が悪くなっていくのでした。
でもたしかお受験当日にはみどりが駆け付けたか・・・
また、ハセキョー家では姑がすっかりおとなしくなり
優輝くんと勉強するハセキョーにお茶までだすという変身ぶりでした。
そしてクライマックスは小田寺家@マリエ@檀さんですね。
こちらの上の子の存在は人には伏せていたようですが
希子が知っていたことを知り、手のひら返しでした。
極端なくらいの冷たさでしたけれど・・・
この上の子が外に出たシーンがあり、
その後に、お受験当日、信君が消えたという事件が起きるのでした。
皆で探し回るところで終了。
***
由紀がお受験を辞めることを幼稚園ママたちに告白するシーンですが
学歴、家の状況他、全てそれまで欺いていたと言うのでした。
そんなん言わないといけないのか~と、ちょっと由紀に同情。
ママたちはすべてお見通しでいたというのが答えでした。
あのママたちは希子には反感でわかりやすい態度をだしていましたが
由紀のことは特にいじめもせず受け入れてたのね。
裏では笑ってたのか同情してたのか理解してたのか、よくわからないというところ。
最後にハセキョーはせっかくだから「国立」を受けたらいいと助言してました。
そうだ~~、国立と言う手がありますね。
でもこちらは落ちこぼれたら外に出されるでしょうからこれは子供にはきついかも?
桜子はカンニングで学力を見栄張ってたようなのでちょっと厳しいかな~。。
むしろ希子の陽斗くんの方が国立向きかもしれないと
ドラマ内の事情ではそう見えますね。
ともあれ、最後は小田寺家の事件がメインとなって
終わりそうです。
ともかく、お受験は大変だということがよぉ~く身にしみてます。
先週もコレ、書いたね(苦笑
あい
こんにちは~!
聡子さんとこの、昼ドラ姑がすっかり大人しくなってしまい
ちょっと淋しくなってきましたね 笑
エリさんのお友達の年収1,000~2,000万の方々
サラリーマンしているとはえ、実はビックリな家系の人達ということはありませんか?
そういうお宅だったら、あの幼稚園のようでも余裕じゃないですか?
それにしても、由紀って、本当にバカですよね。
ブランド持っていればお金持ちのフリができるとか
無駄な見栄をはってみたり
借金返済に、あんな怪しいバイトしちゃって
ドラマだから、借金とりも、そのうち黙るのでしょうけど
現実、あんなのにひっかっかったら、かなりキツイし
もう落ちるとこまで落ちちゃいそう 笑
>由紀のことは特にいじめもせず受け入れてたのね。
ははは。多分、パシリ的につかったんじゃないですか?
なんでもいうこと聞いていたっぽいし。
希子は刃向かってきますからね。
それに、聡子さんも高卒で看護学校
もともと田舎の庶民の出身だし
他の人も似たようなものなのかも?
みどりさんがバリキャリだったのを妬んでたというのもあったし
大して学がなく、条件のいい男見つけるのだけ長けていたのかもですよ。
あのチームじゃない人達は、まりえさんのようにもともとお嬢様だったり・・
まりえさんとこの上の子は、いつからヒキコモリなんでしょうね?
他人に隠せるぐらいだったら、すごく昔からなんでしょうかね・・・?
なんでもいいけど、名前をなくした・・と違い
子供達の印象が薄いドラマですよね 笑
脇の大人が濃過ぎるんでしょうか・・?
↓アルジャーノンは、今週もう最終回ですね。
咲人さんがもとに戻るで大騒ぎしていますが
いなくなるわけじゃないし、
前の咲ちゃんでいいんじゃないと思ってしまうんですけど・・・
遥香はもとに戻ったら、離れちゃうのかしら?
聡子さんとこの、昼ドラ姑がすっかり大人しくなってしまい
ちょっと淋しくなってきましたね 笑
エリさんのお友達の年収1,000~2,000万の方々
サラリーマンしているとはえ、実はビックリな家系の人達ということはありませんか?
そういうお宅だったら、あの幼稚園のようでも余裕じゃないですか?
それにしても、由紀って、本当にバカですよね。
ブランド持っていればお金持ちのフリができるとか
無駄な見栄をはってみたり
借金返済に、あんな怪しいバイトしちゃって
ドラマだから、借金とりも、そのうち黙るのでしょうけど
現実、あんなのにひっかっかったら、かなりキツイし
もう落ちるとこまで落ちちゃいそう 笑
>由紀のことは特にいじめもせず受け入れてたのね。
ははは。多分、パシリ的につかったんじゃないですか?
なんでもいうこと聞いていたっぽいし。
希子は刃向かってきますからね。
それに、聡子さんも高卒で看護学校
もともと田舎の庶民の出身だし
他の人も似たようなものなのかも?
みどりさんがバリキャリだったのを妬んでたというのもあったし
大して学がなく、条件のいい男見つけるのだけ長けていたのかもですよ。
あのチームじゃない人達は、まりえさんのようにもともとお嬢様だったり・・
まりえさんとこの上の子は、いつからヒキコモリなんでしょうね?
他人に隠せるぐらいだったら、すごく昔からなんでしょうかね・・・?
なんでもいいけど、名前をなくした・・と違い
子供達の印象が薄いドラマですよね 笑
脇の大人が濃過ぎるんでしょうか・・?
↓アルジャーノンは、今週もう最終回ですね。
咲人さんがもとに戻るで大騒ぎしていますが
いなくなるわけじゃないし、
前の咲ちゃんでいいんじゃないと思ってしまうんですけど・・・
遥香はもとに戻ったら、離れちゃうのかしら?
2015/06/09 Tue URL [ Edit ]
エリ⇒あいさん♪
こんにちは!
さっきまで9話を見てたのですが、
途中からいろいろあって話がわからなくなりましたわ><
土日にもうもう一回見てからUPしますわ。
>昼ドラ姑がすっかり大人しくなってしまい
ちょっと淋しくなってきましたね
あはは・・本当にねえ~~。
あの人が静かだと盛り上がりに欠けますね(笑
てか、聡子さん倒れちゃったのですが
大丈夫かしら・・
>そういうお宅だったら、あの幼稚園のようでも余裕じゃないですか?
うん・・どうなんでしょ?
あたし以外みな高収入なんですけど。
子供2~3人の学費と
マンションのローン、車のローン駐車場と
内幕を聞いてしまうと生活は我が家と似たりよったりで
皆さん、けっこうつつましくしていますけどね。
小学校から私立に入れた子は知る限りでは一人だけ。
その学校も有名大付属とかじゃなくて
単純に公立が遠くて近くにある私立小にいれたという
感じでした・・。
よその家のことはよくわかりませんよね。
ドラマのようなこともあるのでしょうけれど
イメージが先行しているという気がします(笑
>ブランド持っていればお金持ちのフリができるとか
無駄な見栄をはってみたり
うう・・耳が痛い(笑
私など、単純なブランド好きバカなので。
由紀の場合は周囲に合わせるために無理してブランドを持ってたようでしたから
そこからして違うというか・・。
どうでもいいことで背伸びしないといけないという時点でそもそもお受験はきついですよね。
借金は絶対にしてはダメだと思います。
本当、現実に落ちるところまで行くのかもしれません。
そういえば、ラストで旦那さんにばれてました・・。
9話の由紀はまあまあ元気を取り戻したのですが
なんせ借金が消えたわけじゃないから
大変なことになりそう。
>みどりさんがバリキャリだったのを妬んでたというのもあったし
このみどりの例がママのタイプでは最も共感だったのですけど
上地との話が出た時点で安くなってしまい
あたし的にとっても残念でした。
マリエさん@小田寺家が最後の話題をさらうのでしょうねえ。
「家柄」という言葉が何度もでていたし、
ああいうところは家の中の事情が大変ですね。
事情を知ると庶民が一番いいと思ってしまいます(笑
>子供達の印象が薄いドラマ
言われてみればそうですね。
陽斗君がかわいいということは言えるところです。
親たちの方が問題ありなので
それでも子供たちは精一杯頑張ってると言う点が
健気ですけど。
>いなくなるわけじゃないし、
前の咲ちゃんでいいんじゃないと思ってしまうんですけど・
原作と違うので・・もしやという最悪も考えたり、
それはもう大変(^^;
そこらへんは察してネ(笑
でも、せっかくの咲人の能力ですから
もっと助けたいでしょうし
助けられたい人もいるでしょうし
すごくもったいないという考えは絶対にあります。
遥香に関しては、深い愛の形を表現すると
ああいう風になっちゃったのでしょうかね。
天使咲ちゃんの姿にまた会えるなら
それも幸せな終わり方かもしれないですね。
ともあれ、どんなPさんも絶対的存在ですのでもう・・
自然体で受け入れますわ(^^
ただ私としては最終回は笑顔の方に行ってほしいと願ってます。
さっきまで9話を見てたのですが、
途中からいろいろあって話がわからなくなりましたわ><
土日にもうもう一回見てからUPしますわ。
>昼ドラ姑がすっかり大人しくなってしまい
ちょっと淋しくなってきましたね
あはは・・本当にねえ~~。
あの人が静かだと盛り上がりに欠けますね(笑
てか、聡子さん倒れちゃったのですが
大丈夫かしら・・
>そういうお宅だったら、あの幼稚園のようでも余裕じゃないですか?
うん・・どうなんでしょ?
あたし以外みな高収入なんですけど。
子供2~3人の学費と
マンションのローン、車のローン駐車場と
内幕を聞いてしまうと生活は我が家と似たりよったりで
皆さん、けっこうつつましくしていますけどね。
小学校から私立に入れた子は知る限りでは一人だけ。
その学校も有名大付属とかじゃなくて
単純に公立が遠くて近くにある私立小にいれたという
感じでした・・。
よその家のことはよくわかりませんよね。
ドラマのようなこともあるのでしょうけれど
イメージが先行しているという気がします(笑
>ブランド持っていればお金持ちのフリができるとか
無駄な見栄をはってみたり
うう・・耳が痛い(笑
私など、単純なブランド好きバカなので。
由紀の場合は周囲に合わせるために無理してブランドを持ってたようでしたから
そこからして違うというか・・。
どうでもいいことで背伸びしないといけないという時点でそもそもお受験はきついですよね。
借金は絶対にしてはダメだと思います。
本当、現実に落ちるところまで行くのかもしれません。
そういえば、ラストで旦那さんにばれてました・・。
9話の由紀はまあまあ元気を取り戻したのですが
なんせ借金が消えたわけじゃないから
大変なことになりそう。
>みどりさんがバリキャリだったのを妬んでたというのもあったし
このみどりの例がママのタイプでは最も共感だったのですけど
上地との話が出た時点で安くなってしまい
あたし的にとっても残念でした。
マリエさん@小田寺家が最後の話題をさらうのでしょうねえ。
「家柄」という言葉が何度もでていたし、
ああいうところは家の中の事情が大変ですね。
事情を知ると庶民が一番いいと思ってしまいます(笑
>子供達の印象が薄いドラマ
言われてみればそうですね。
陽斗君がかわいいということは言えるところです。
親たちの方が問題ありなので
それでも子供たちは精一杯頑張ってると言う点が
健気ですけど。
>いなくなるわけじゃないし、
前の咲ちゃんでいいんじゃないと思ってしまうんですけど・
原作と違うので・・もしやという最悪も考えたり、
それはもう大変(^^;
そこらへんは察してネ(笑
でも、せっかくの咲人の能力ですから
もっと助けたいでしょうし
助けられたい人もいるでしょうし
すごくもったいないという考えは絶対にあります。
遥香に関しては、深い愛の形を表現すると
ああいう風になっちゃったのでしょうかね。
天使咲ちゃんの姿にまた会えるなら
それも幸せな終わり方かもしれないですね。
ともあれ、どんなPさんも絶対的存在ですのでもう・・
自然体で受け入れますわ(^^
ただ私としては最終回は笑顔の方に行ってほしいと願ってます。
| Home |