07/09/2015 リスクの神様 第1話
恵梨香たんの謝罪会見にほろりときました。あの一筋を流せたのはさすがでした。これはヒットの予感!
ふう~面白かったですね!!
堤さんと戸田恵梨香たんがご出演なので裏の水戸黄門的なのはあきらめましたわ。
どうせ見る時間もないから録画もなしで。
思いっきりました・・あわわ・・
企業モノははずれが少ないですもんね~。
「リスクの神様 第1話」
新規開講、危機管理学部の募集をかけていた日大がスポンサーでしたね!
募集は300名、学校の場所は三軒茶屋です。
もしここの卒業生を採用する場合には文理どちらで受け止めることになるのかな~などと
気になったので調べてみました(笑)まあ4年後ですけど。
学習内容を見たところだと文系でも大丈夫のようですが、専門知識としては理系的素養も必要でした。
文理両方みたいですね。どっちなんでしょ?
先の話とはいえ、ドラマ見て応募者が増えたらいいですね!応援しますわ(^^;
冒頭、神狩かおり@戸田恵梨香の華やかなシーンからスタート。
前髪が今流行のぱっつんぎみなんですけどかわいかったですね。
しかし最年少女性役員の誕生ということで鼻はぐんぐん高くなっているし
周りの雰囲気は乗せて乗せて・・といった調子だし
罠かもしれないと人知れず心配していたら・・その通りになってしまいました。
のっけからリスクたっぷりな話でした。
さて、バッテリーの1万回テスト!
本当に企業は1万回テストするんですね!
世の新商品などCMでもそういうことを言ってテストをクリアしたことを強調するのをよく見ますが
その後に(現実に)リコール製品があふれてることからしてもテキトーなんじゃないかなとちょっと思ったりしてました。
でも、少なくともかおり@戸田は、(その裏付けをしたわけじゃないけれど)
テストして性能を信じていたというのがありました。
共同開発社長の風間の言うことをうのみにしてたのはまずかったですが
改めて調べてみると7千回ぐらいのところで発火していて、残り3千回もちゃんと実験していたというのがあり
根気よく進めるのが企業の務めだとつくづくわかりました。
いやもちろん報告しなかったし、発火対策もしなかったのでダメなことばかりでしたが。
で、西行寺@堤真一がリスクの神様の異名で登場。
ポリシーは誰も(何もかも)信じないこと・・ですかね(^^;
お迎えに来た志賀さんの事すら疑っていたもんね。
一見、人当たりの良さそうな笑顔の柔らかな雰囲気の裏に
やや暗めな硬派な思想が隠れていそうだわ~。
西行寺は最初の子供がやけどを負った家庭には札束の下に奥さんの不倫の写真をしっかり忍ばせて謝罪しました。
次のクリーニング店では相手が四の五の言う前に、店の建て替えと、仕事発注の二段構えで懐柔。
一切の秘密を守らせました。
これも、お客から事故が漏れる前に企業からリコール発表することが絶対的に信頼性を高めるという
危機管理の法則から実施したことでした。
この世にあるものはすべて何らかの不備を抱えているという持論があるようで
テスト合格した製品に事故があるわけないと自信たっぷりなかおりとは真逆の西行寺です。
かおりは、すべての責任を押し付けられスケープゴートで謝罪会見を行うことになりました。
地味な紺のスーツと髪をひっつめにし、ノーメークのような渋さ。
そして「お父さんの件」と西行寺から匂わされて・・会見の途中・・涙を一滴ながすのでした。
もちろんこの涙を引き出すために西行寺は「父親の件」をプッシュしたに違いないのですが
タイムリーに流せたかおり@戸田ちゃんも偉かった。
ひとまず世間はスケープゴートにされたと言う方向で解釈してくれた人もいたかもしれませんしね。
今日のかおりを作ったものは、プライドや世間体、役員の地位・・他いろいろあるけれど
本当に必要なことは母親を守るためにも今の会社にいることだ。
結論は決まってました。
そしてかおりは危機管理部に異動。
一度転落したってもう一度這い登って見せるとかおりは意気軒昂に宣言するのでした。
この危機管理部には
堤さんはじめ古田さんに志賀さん、そして森田剛(V6)がいてびっくり。
シャープな顔立ちだった記憶があり人違いかと目を疑ったのですけど本人でしたよね。
これから活躍するのかな~と。
かおりは父親がハメられて自殺した(?)ようなイメージ映像がありましたね。
お母さんを頼むと言って出て行ったお父さんでしたが、扉がきっちり閉まったのがそんな気がします。
そして、西行寺もお父さんが車いすの人でした。
やはり何かトラブルとか罠とかで憤り、倒れた結果なのかもしれません。
二人ともに家族に似たような過去を経験したのかと。
腹黒い吉田鋼太郎さん、小日向文世さん・・
仲間だと思っていたのに裏切られた風間さん・・
みんなひどい奴らだけれど、世の中ってこんなものかもしれない。
かおりはこの危機管理部で西行寺の手腕を勉強して
いつかあいつらの鼻をあかしてほしいものです。
初回からがっつりとつかまれました!
来週がもう~楽しみです!!
堤さんと戸田恵梨香たんがご出演なので裏の水戸黄門的なのはあきらめましたわ。
どうせ見る時間もないから録画もなしで。
思いっきりました・・あわわ・・
企業モノははずれが少ないですもんね~。
「リスクの神様 第1話」
新規開講、危機管理学部の募集をかけていた日大がスポンサーでしたね!
募集は300名、学校の場所は三軒茶屋です。
もしここの卒業生を採用する場合には文理どちらで受け止めることになるのかな~などと
気になったので調べてみました(笑)まあ4年後ですけど。
学習内容を見たところだと文系でも大丈夫のようですが、専門知識としては理系的素養も必要でした。
文理両方みたいですね。どっちなんでしょ?
先の話とはいえ、ドラマ見て応募者が増えたらいいですね!応援しますわ(^^;
冒頭、神狩かおり@戸田恵梨香の華やかなシーンからスタート。
前髪が今流行のぱっつんぎみなんですけどかわいかったですね。
しかし最年少女性役員の誕生ということで鼻はぐんぐん高くなっているし
周りの雰囲気は乗せて乗せて・・といった調子だし
罠かもしれないと人知れず心配していたら・・その通りになってしまいました。
のっけからリスクたっぷりな話でした。
さて、バッテリーの1万回テスト!
本当に企業は1万回テストするんですね!
世の新商品などCMでもそういうことを言ってテストをクリアしたことを強調するのをよく見ますが
その後に(現実に)リコール製品があふれてることからしてもテキトーなんじゃないかなとちょっと思ったりしてました。
でも、少なくともかおり@戸田は、(その裏付けをしたわけじゃないけれど)
テストして性能を信じていたというのがありました。
共同開発社長の風間の言うことをうのみにしてたのはまずかったですが
改めて調べてみると7千回ぐらいのところで発火していて、残り3千回もちゃんと実験していたというのがあり
根気よく進めるのが企業の務めだとつくづくわかりました。
いやもちろん報告しなかったし、発火対策もしなかったのでダメなことばかりでしたが。
で、西行寺@堤真一がリスクの神様の異名で登場。
ポリシーは誰も(何もかも)信じないこと・・ですかね(^^;
お迎えに来た志賀さんの事すら疑っていたもんね。
一見、人当たりの良さそうな笑顔の柔らかな雰囲気の裏に
やや暗めな硬派な思想が隠れていそうだわ~。
西行寺は最初の子供がやけどを負った家庭には札束の下に奥さんの不倫の写真をしっかり忍ばせて謝罪しました。
次のクリーニング店では相手が四の五の言う前に、店の建て替えと、仕事発注の二段構えで懐柔。
一切の秘密を守らせました。
これも、お客から事故が漏れる前に企業からリコール発表することが絶対的に信頼性を高めるという
危機管理の法則から実施したことでした。
この世にあるものはすべて何らかの不備を抱えているという持論があるようで
テスト合格した製品に事故があるわけないと自信たっぷりなかおりとは真逆の西行寺です。
かおりは、すべての責任を押し付けられスケープゴートで謝罪会見を行うことになりました。
地味な紺のスーツと髪をひっつめにし、ノーメークのような渋さ。
そして「お父さんの件」と西行寺から匂わされて・・会見の途中・・涙を一滴ながすのでした。
もちろんこの涙を引き出すために西行寺は「父親の件」をプッシュしたに違いないのですが
タイムリーに流せたかおり@戸田ちゃんも偉かった。
ひとまず世間はスケープゴートにされたと言う方向で解釈してくれた人もいたかもしれませんしね。
今日のかおりを作ったものは、プライドや世間体、役員の地位・・他いろいろあるけれど
本当に必要なことは母親を守るためにも今の会社にいることだ。
結論は決まってました。
そしてかおりは危機管理部に異動。
一度転落したってもう一度這い登って見せるとかおりは意気軒昂に宣言するのでした。
この危機管理部には
堤さんはじめ古田さんに志賀さん、そして森田剛(V6)がいてびっくり。
シャープな顔立ちだった記憶があり人違いかと目を疑ったのですけど本人でしたよね。
これから活躍するのかな~と。
かおりは父親がハメられて自殺した(?)ようなイメージ映像がありましたね。
お母さんを頼むと言って出て行ったお父さんでしたが、扉がきっちり閉まったのがそんな気がします。
そして、西行寺もお父さんが車いすの人でした。
やはり何かトラブルとか罠とかで憤り、倒れた結果なのかもしれません。
二人ともに家族に似たような過去を経験したのかと。
腹黒い吉田鋼太郎さん、小日向文世さん・・
仲間だと思っていたのに裏切られた風間さん・・
みんなひどい奴らだけれど、世の中ってこんなものかもしれない。
かおりはこの危機管理部で西行寺の手腕を勉強して
いつかあいつらの鼻をあかしてほしいものです。
初回からがっつりとつかまれました!
来週がもう~楽しみです!!
LB57
お疲れサマ~!(おひさです)
>新規開講、危機管理学部の募集をかけていた日大がスポンサーでしたね!
そうですか、危機管理学部を調べましたか・・・
危機管・理学部だから理系かな?(爆)
>本当に企業は1万回テストするんですね!
たぶん、しますよね(^^;
時間やコストの問題でやらない所もあるようですが、
新製品は、必ず耐久力テスト(長時間・回数・環境など)すると思います。
その製品の実力値を知るために、壊れるまでテストする所もあるようです。
壊れ方が、ソフトの誤動作で済むのか、ハードの発火に繋がるのか、クレームを意識した対策を考えるわけですね。これが企業の危機管理に繋がるので、重要な要素の1つとして、このようなテストが行われるんだと思います。
ものによっては、10万回、100万回という単位になるかと思いますが、この回数を決めるのもリスクの1つですね(^^;
リスクって、どこで線をひくか?みたいな所があるから、かおりの言ってた「信じる」のと案外似てるような気がします。ひょっとしたら、かおりは、危機管理部に向いてるのかもしれません~(^^)。
>で、西行寺@堤真一がリスクの神様の異名で登場。
>ポリシーは誰も(何もかも)信じないこと・・ですかね(^^;
もう1つ発展させて、「全てを確認する」でどうでしょうか?(^^)
全て確認なんて本当はできないので、どのくらいの所で自分が納得するか、場面場面で、リスクを下げる努力をしてる所は、流石だと思いました。
だから、リスクの○○か~(^^;
>地味な紺のスーツと髪をひっつめにし、ノーメークのような渋さ。
謝罪だから、グレー系だと見ましたが、どうでしょう~(^^;
かおりの服も、最初黄色でしたが、あとはずっと白だったと思います。意地で白だったと(笑)
この白が、かおりの危機管理部のスタートとしていい色だと思いました。やっぱここで合ってるかも~(^^;
>二人ともに家族に似たような過去を経験したのかと。
こういう人はコンビになると、凄い力を発揮しますよね!?
請うご期待、と言った所でしょうか。。。
###
昔、リスクと戦った?1人として、このドラマは人ごとじゃないんですよね~(^^;
>新規開講、危機管理学部の募集をかけていた日大がスポンサーでしたね!
そうですか、危機管理学部を調べましたか・・・
危機管・理学部だから理系かな?(爆)
>本当に企業は1万回テストするんですね!
たぶん、しますよね(^^;
時間やコストの問題でやらない所もあるようですが、
新製品は、必ず耐久力テスト(長時間・回数・環境など)すると思います。
その製品の実力値を知るために、壊れるまでテストする所もあるようです。
壊れ方が、ソフトの誤動作で済むのか、ハードの発火に繋がるのか、クレームを意識した対策を考えるわけですね。これが企業の危機管理に繋がるので、重要な要素の1つとして、このようなテストが行われるんだと思います。
ものによっては、10万回、100万回という単位になるかと思いますが、この回数を決めるのもリスクの1つですね(^^;
リスクって、どこで線をひくか?みたいな所があるから、かおりの言ってた「信じる」のと案外似てるような気がします。ひょっとしたら、かおりは、危機管理部に向いてるのかもしれません~(^^)。
>で、西行寺@堤真一がリスクの神様の異名で登場。
>ポリシーは誰も(何もかも)信じないこと・・ですかね(^^;
もう1つ発展させて、「全てを確認する」でどうでしょうか?(^^)
全て確認なんて本当はできないので、どのくらいの所で自分が納得するか、場面場面で、リスクを下げる努力をしてる所は、流石だと思いました。
だから、リスクの○○か~(^^;
>地味な紺のスーツと髪をひっつめにし、ノーメークのような渋さ。
謝罪だから、グレー系だと見ましたが、どうでしょう~(^^;
かおりの服も、最初黄色でしたが、あとはずっと白だったと思います。意地で白だったと(笑)
この白が、かおりの危機管理部のスタートとしていい色だと思いました。やっぱここで合ってるかも~(^^;
>二人ともに家族に似たような過去を経験したのかと。
こういう人はコンビになると、凄い力を発揮しますよね!?
請うご期待、と言った所でしょうか。。。
###
昔、リスクと戦った?1人として、このドラマは人ごとじゃないんですよね~(^^;
2015/07/11 Sat URL [ Edit ]
エリ⇒LB57さん♪
こんにちは!
ホント、お久しぶりでしたね~。
お元気でしたか。
>危機管・理学部だから理系かな?
うんうん・・?
そうですね~・・内容的には理系に傾いてますよね。
実効的には文系も。。という感じ・・
かなり興味深い学部でしたよね。
リスクへの備えは大事ですし
クレーム対策部署もありますから
重要な位置ですよね。
>壊れ方が、ソフトの誤動作で済むのか、
ハードの発火に繋がるのか、クレームを意識した対策
おお~詳しいですね!!
メーカーさんはあらゆる角度で考えるのですね~。
それが仕事とはいえ
何万回もテストするのは本当に根気との闘いですよね。
途中でさぼったり面倒になったりするのも
分かる気がします。
かおりもテストの記録をたどってましたが
嫌になりそうでしたわ・・
寝ちゃいそうな単調な調べでしたし・・
でも最終的に見つけ出したのはすごいですよね。
>リスクって、どこで線をひくか?みたいな所があるから
そうですか・・
信じると言うのも違いますが
消費者の事故を守ることはひいては財産と命を守ることになるので
大事なことなんですよね。
で、その大義を果たしているならば
そこで終えてもいいのかもしれないですね。
>どのくらいの所で自分が納得するか
最後の決め手は自分が決めるということでしょうか。
当初、かおりは謝る気もなくて
勝手にしろと言う態度でしたが
それを微笑をたたえながら実行した西行寺でしたねえ。
最終的なところまで全部読めていたような超余裕の顔が
なかなか良かったです。
>謝罪だから、グレー系
グレーでしたか?
濃い色でしたよね。
就活の女子学生みたいな印象があり
急にかなり若くなったような(笑)
細いのでますますスケープゴートのイメージが
でていました。
白いスーツのかおりは颯爽としていて良かったですよね。
謝罪に行くときは紺のスーツに着替えるように言われてたのに
結局白で押し通していたのがおかしかった。
これからも白でいくのでしょうか。
戸田ちゃんには似合うのでいいですよね。
>昔、リスクと戦った
そうでしたか!!
ドラマにはいろいろ突っ込みどころがあったのではないでしょうか。
今後、秘話など聞けるのかな・・?
次回も楽しみにしていますから~!!
いよいよ夏本番?
体調に気をつけてくださいね!
ホント、お久しぶりでしたね~。
お元気でしたか。
>危機管・理学部だから理系かな?
うんうん・・?
そうですね~・・内容的には理系に傾いてますよね。
実効的には文系も。。という感じ・・
かなり興味深い学部でしたよね。
リスクへの備えは大事ですし
クレーム対策部署もありますから
重要な位置ですよね。
>壊れ方が、ソフトの誤動作で済むのか、
ハードの発火に繋がるのか、クレームを意識した対策
おお~詳しいですね!!
メーカーさんはあらゆる角度で考えるのですね~。
それが仕事とはいえ
何万回もテストするのは本当に根気との闘いですよね。
途中でさぼったり面倒になったりするのも
分かる気がします。
かおりもテストの記録をたどってましたが
嫌になりそうでしたわ・・
寝ちゃいそうな単調な調べでしたし・・
でも最終的に見つけ出したのはすごいですよね。
>リスクって、どこで線をひくか?みたいな所があるから
そうですか・・
信じると言うのも違いますが
消費者の事故を守ることはひいては財産と命を守ることになるので
大事なことなんですよね。
で、その大義を果たしているならば
そこで終えてもいいのかもしれないですね。
>どのくらいの所で自分が納得するか
最後の決め手は自分が決めるということでしょうか。
当初、かおりは謝る気もなくて
勝手にしろと言う態度でしたが
それを微笑をたたえながら実行した西行寺でしたねえ。
最終的なところまで全部読めていたような超余裕の顔が
なかなか良かったです。
>謝罪だから、グレー系
グレーでしたか?
濃い色でしたよね。
就活の女子学生みたいな印象があり
急にかなり若くなったような(笑)
細いのでますますスケープゴートのイメージが
でていました。
白いスーツのかおりは颯爽としていて良かったですよね。
謝罪に行くときは紺のスーツに着替えるように言われてたのに
結局白で押し通していたのがおかしかった。
これからも白でいくのでしょうか。
戸田ちゃんには似合うのでいいですよね。
>昔、リスクと戦った
そうでしたか!!
ドラマにはいろいろ突っ込みどころがあったのではないでしょうか。
今後、秘話など聞けるのかな・・?
次回も楽しみにしていますから~!!
いよいよ夏本番?
体調に気をつけてくださいね!
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1892-070dee86
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/1892-070dee86
夏ドラマが始ったと感じる一作登場である。 クレジットを最初に持ってきて・・・キャストの豪華さで・・・ドラマ好きのお茶の間の気持ちを鷲掴みである。 えげつないことを・・・。 しかし、主人公・堤真一、ヒロイン・戸田恵梨香で・・・吉田鋼太郎、小日向文世、田中泯、志賀廣太郎、古田新太、森田剛、満島真之介、風
キッドのブログinココログ 2015/07/12 Sun 10:16
| Home |