07/22/2007 受験の神様 第2話
今週の璃子ちゃんも笑いませんでしたね・・
さっそく広の家庭教師を始めた道子。
姿勢を正すためにバットを背中に入れることと、
名前を100回書くことを指示。
その間の道子はベッドに座り本を読んでいます。
名前を書くことに何の意味があるんでしょうか?
こんな疑問はもっともです。
でも広はもともと机に向かって根気よくノートを書き続けるという
習慣がなかったみたいですし、
背中を丸める姿勢は、すぐにだらけるようになっていきます。
受験を乗り切る第一歩は、
机に向かう時点でその形に表れるのかもしれませんね。
のちに友達(?)の須藤理沙が意味があると言ってましたけど、
名前を忘れて0点になる子も確かにいますが、
広にとって名前が一番書き易いからのような気がします。
試験の時は何をおいても反射的に名前を書く!
これが大事なんですよね!!
ドラゴン桜を思い出していました。
反射神経をつかったり、リズム感だったり・・技術がありましたよね。
とにかく一回目の指導で広は確かに一歩を始めたと思います。
そして机の移動。
リビングに移動するというのは多少乱暴でもありますが、
中学受験生の合格者はほとんどリビングのテーブルで勉強しています。
両親が面倒見てくれるというためにもそのスペースは必要ですが
リビングの真ん中にでんと居座って勉強したら
もしかして家族も刺激を受けて、
テレビなんて見ていられないという気持ちをうけとったかも。
それはそれでいいのかもしれないって。
2回目の指導は300枚の漢字プリント。
「無我夢中」がトップにありましたが、間違っても自分で直すことが
大事だということでした。
道子はざーっと目を通して「やり直し」しか言わなかったもんね。
広もどこが間違ってるかわからないから結局ひとつひとつ辞書で
確認するしかないわけで、エライ手間がかかっていました。
明け方まで取り組んでも30枚しか終わらず、
ぐったりした広は机でうたた寝。
道子は隣に座って本を読みながら付き合ってるだけ。
しかし付き合うほうは大変ですよね。
自分だってお腹がすいてるし、眠たいでしょうし。
そんなことは微塵も見せずさっさと帰っていく道子。
こんな道子も遅くなったから電話すると言ってくれた
広のパパ@山口にお茶をかけて阻止していましたし、
道子のことを気にしている友人が持ってきてくれたお弁当を
ひったくるように食べ始めました。
ママの愛情?に飢えてる子なのかも知れません。
何しろ頭脳優秀なようですから、学校でも特別待遇、
家庭教師先の親たちからも尊敬の眼差しを受けるのが普通。
まだ子供なのに、子供らしさを失ったような道子が気の毒な気もします。
そして山口パパはなんかかっこいいですよね!
会社でも部下からは慕われ、上司をかわす技術にも長け、
りっぱに会社員としてこなしています。
ラグビーのエピがありましたね。
その昔、不調なメンバーを気遣って「頑張らない事も大事だ」と
言っていた山口は、今は最大限に頑張りすぎるくらいに部下も引っ張っている。
部下がついてこれるのは山口の人柄がいいせいでもあるけれど、
それではいつか反乱を起こされるかもしれません。
自分のこの熱い思いが広を追いつめていたことをしっかりと自覚した回
でした。
それを道子に言ったところで相手にしないのは道子の性格なんでしょう。
それにしても昼夜と書かれた広の食事をちゃんと作っていくパパに
脱帽です。世の中見渡してもこんなお父さんはいないぞ~~~!!
エリはね、手つかずで残した道子にもちょっとウラミを抱くモンね・・・
とりあえず、広は受験の入り口の戸を開けるかどうかのところに
きたようです。
今の中学受験は昔に比べてもきついですからね。
早田中で、野球するんだよね!
広、ファイトだ~~~!
姿勢を正すためにバットを背中に入れることと、
名前を100回書くことを指示。
その間の道子はベッドに座り本を読んでいます。
名前を書くことに何の意味があるんでしょうか?
こんな疑問はもっともです。
でも広はもともと机に向かって根気よくノートを書き続けるという
習慣がなかったみたいですし、
背中を丸める姿勢は、すぐにだらけるようになっていきます。
受験を乗り切る第一歩は、
机に向かう時点でその形に表れるのかもしれませんね。
のちに友達(?)の須藤理沙が意味があると言ってましたけど、
名前を忘れて0点になる子も確かにいますが、
広にとって名前が一番書き易いからのような気がします。
試験の時は何をおいても反射的に名前を書く!
これが大事なんですよね!!
ドラゴン桜を思い出していました。
反射神経をつかったり、リズム感だったり・・技術がありましたよね。
とにかく一回目の指導で広は確かに一歩を始めたと思います。
そして机の移動。
リビングに移動するというのは多少乱暴でもありますが、
中学受験生の合格者はほとんどリビングのテーブルで勉強しています。
両親が面倒見てくれるというためにもそのスペースは必要ですが
リビングの真ん中にでんと居座って勉強したら
もしかして家族も刺激を受けて、
テレビなんて見ていられないという気持ちをうけとったかも。
それはそれでいいのかもしれないって。
2回目の指導は300枚の漢字プリント。
「無我夢中」がトップにありましたが、間違っても自分で直すことが
大事だということでした。
道子はざーっと目を通して「やり直し」しか言わなかったもんね。
広もどこが間違ってるかわからないから結局ひとつひとつ辞書で
確認するしかないわけで、エライ手間がかかっていました。
明け方まで取り組んでも30枚しか終わらず、
ぐったりした広は机でうたた寝。
道子は隣に座って本を読みながら付き合ってるだけ。
しかし付き合うほうは大変ですよね。
自分だってお腹がすいてるし、眠たいでしょうし。
そんなことは微塵も見せずさっさと帰っていく道子。
こんな道子も遅くなったから電話すると言ってくれた
広のパパ@山口にお茶をかけて阻止していましたし、
道子のことを気にしている友人が持ってきてくれたお弁当を
ひったくるように食べ始めました。
ママの愛情?に飢えてる子なのかも知れません。
何しろ頭脳優秀なようですから、学校でも特別待遇、
家庭教師先の親たちからも尊敬の眼差しを受けるのが普通。
まだ子供なのに、子供らしさを失ったような道子が気の毒な気もします。
そして山口パパはなんかかっこいいですよね!
会社でも部下からは慕われ、上司をかわす技術にも長け、
りっぱに会社員としてこなしています。
ラグビーのエピがありましたね。
その昔、不調なメンバーを気遣って「頑張らない事も大事だ」と
言っていた山口は、今は最大限に頑張りすぎるくらいに部下も引っ張っている。
部下がついてこれるのは山口の人柄がいいせいでもあるけれど、
それではいつか反乱を起こされるかもしれません。
自分のこの熱い思いが広を追いつめていたことをしっかりと自覚した回
でした。
それを道子に言ったところで相手にしないのは道子の性格なんでしょう。
それにしても昼夜と書かれた広の食事をちゃんと作っていくパパに
脱帽です。世の中見渡してもこんなお父さんはいないぞ~~~!!
エリはね、手つかずで残した道子にもちょっとウラミを抱くモンね・・・
とりあえず、広は受験の入り口の戸を開けるかどうかのところに
きたようです。
今の中学受験は昔に比べてもきついですからね。
早田中で、野球するんだよね!
広、ファイトだ~~~!
キッド
もう記憶も定かではないのですが
キッドも学生時代に家庭教師をしていました。
高校の時には中学生を。
大学生の時には高校生と小学生を。
こんな危険人物に子供を預けるとは
おそれを知らぬ親もあったものでございます。
まあ、キッドもまだ未成熟でしたから
そこそこ無難に役を果たしました。
まあ、子守りというか見張り役のようなものでした。
お嬢様ならではの『ドラゴン桜』と
じいやもつい比較してしまうのですが
まだ序盤とはいえ
やや、難しそうな気配を感じてしまいましたよ。
スタートの視聴率がまあまあで
一安心していたのですが
道子の謎とか
道子の指導方法の謎とかが
ちょっと消化不良気味なのではないかと
心配になってしまいました。
最後なんか
なぜ「ドリンク」をかけたのか・・・。
その理由がお茶の間によって
バラバラというか・・・。
いえ、あっと驚く謎解きなら良いのですが
どうも持ち越していい謎と
持ち越してはいけない謎の区別が
ついていないのでは・・・
と不安になる展開です。
ま、じいやの取り越し苦労なら
よろしいのですがね。
面白いテーマなので
がんばってもらいたいのです。
キッドも学生時代に家庭教師をしていました。
高校の時には中学生を。
大学生の時には高校生と小学生を。
こんな危険人物に子供を預けるとは
おそれを知らぬ親もあったものでございます。
まあ、キッドもまだ未成熟でしたから
そこそこ無難に役を果たしました。
まあ、子守りというか見張り役のようなものでした。
お嬢様ならではの『ドラゴン桜』と
じいやもつい比較してしまうのですが
まだ序盤とはいえ
やや、難しそうな気配を感じてしまいましたよ。
スタートの視聴率がまあまあで
一安心していたのですが
道子の謎とか
道子の指導方法の謎とかが
ちょっと消化不良気味なのではないかと
心配になってしまいました。
最後なんか
なぜ「ドリンク」をかけたのか・・・。
その理由がお茶の間によって
バラバラというか・・・。
いえ、あっと驚く謎解きなら良いのですが
どうも持ち越していい謎と
持ち越してはいけない謎の区別が
ついていないのでは・・・
と不安になる展開です。
ま、じいやの取り越し苦労なら
よろしいのですがね。
面白いテーマなので
がんばってもらいたいのです。
ikasama4
今までの受験ドラマというと
子供が中心でしたが、このドラマは
そこに親がどう関わるのか
先生はどういう風にすればいいのか
そういう形を見せていくようで。
ただ、彼女の真相はまだまだ
謎のままにしていくんでしょうね。
なんかミョーに細かいとこばかり
目についてしまいます(; ̄∀ ̄)
キッドさんの言われる通り
目的となるテーマは面白いので
後はどうにかいいそのテーマを見せる
手段を考えて工夫していただきたいものです。
子供が中心でしたが、このドラマは
そこに親がどう関わるのか
先生はどういう風にすればいいのか
そういう形を見せていくようで。
ただ、彼女の真相はまだまだ
謎のままにしていくんでしょうね。
なんかミョーに細かいとこばかり
目についてしまいます(; ̄∀ ̄)
キッドさんの言われる通り
目的となるテーマは面白いので
後はどうにかいいそのテーマを見せる
手段を考えて工夫していただきたいものです。
みのむし
エリさんこんにちは、
ブログリストに入れてないせいかつい覗くのを
忘れてしまいます。(^_^;)
このドラマ面白く化ければ化けますよね。
ぜひがんばってほしいです。
ただ、鳴海ちゃんの言葉の意味がわからない
ままってこtですね。
ブログリストに入れてないせいかつい覗くのを
忘れてしまいます。(^_^;)
このドラマ面白く化ければ化けますよね。
ぜひがんばってほしいです。
ただ、鳴海ちゃんの言葉の意味がわからない
ままってこtですね。
エリ
こんばんは!
さすがキッドさんですね!
担当なされた子は
有名校に入られたのではないでしょうか。
キッドさんが担当されるだけで
カリスマ家庭教師として皆さん、
地面にひれ伏したのではありませんか?
なんかもうね、キッド先生と聞いただけで
みんな合格をイメージできたという評判です!!
ドラゴン桜との比較ですよね。
どこか同じ匂いがします。
指導方法に・・・
笑わないのは大前春子という説も(笑
ああいう謎の道子ですが、
痛々しい演出のようにも見えます。
柱は一本に絞り、
サイドストーリーはもう少し
あっさりにして欲しかったですね!
お茶は・・・「両親」を出されたからではないかと。
その謎かけに期待してしまいますね!
さすがキッドさんですね!
担当なされた子は
有名校に入られたのではないでしょうか。
キッドさんが担当されるだけで
カリスマ家庭教師として皆さん、
地面にひれ伏したのではありませんか?
なんかもうね、キッド先生と聞いただけで
みんな合格をイメージできたという評判です!!
ドラゴン桜との比較ですよね。
どこか同じ匂いがします。
指導方法に・・・
笑わないのは大前春子という説も(笑
ああいう謎の道子ですが、
痛々しい演出のようにも見えます。
柱は一本に絞り、
サイドストーリーはもう少し
あっさりにして欲しかったですね!
お茶は・・・「両親」を出されたからではないかと。
その謎かけに期待してしまいますね!
エリ
こんばんは!
そうですね~
受験モノではあるけれど
子供@広の視点よりも
なぜかパパの方がっかこよくて
目が行ってしまうのね(苦笑
こんないいパパいないってくらい
よくやってましたが、
中学受験は特殊な世界のようで
やはり親の介入なしでは勝てないでしょうね。
そういう意味ではパパの存在は
すごく大事です。
それに道子の設定が謎だらけにしているのも
おもしろいです。
そのあたりは「女王」を彷彿させますね!
エリ的には、受験のテクニックを
見せてほしいなあ~~というところです。
昔をちょこっと思い出して
けっこう楽しんでいますよ!!
そうですね~
受験モノではあるけれど
子供@広の視点よりも
なぜかパパの方がっかこよくて
目が行ってしまうのね(苦笑
こんないいパパいないってくらい
よくやってましたが、
中学受験は特殊な世界のようで
やはり親の介入なしでは勝てないでしょうね。
そういう意味ではパパの存在は
すごく大事です。
それに道子の設定が謎だらけにしているのも
おもしろいです。
そのあたりは「女王」を彷彿させますね!
エリ的には、受験のテクニックを
見せてほしいなあ~~というところです。
昔をちょこっと思い出して
けっこう楽しんでいますよ!!
TrackBackURL
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/19-68751e85
→http://eri0309.blog98.fc2.com/tb.php/19-68751e85
7月21日の「受験の神様」は、梅沢家に菅原道子(成海璃子)が家庭教師としてやって来るようになる、というものである。今回は道子が家庭教師としてやって来たその日から、道子の怖さが十分出ていたり、不可解な行動がいっぱい出てきたりした回だったと、鉄火丼は思っている
鉄火丼のつれづれ日記 2007/07/27 Fri 01:24
| Home |